フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


2021年4月の話題
更新:2021/11/3

[4497]

「五感によるインプット」とは何か(談)


「遠くの隣町」を想像で終わらせない実装とは【開発者向け】

(約14000字)

 [4496]に続き、A9V2「夕日町計画」TKGでございます。…TKG! TKGかんけーないし!!(※真っ赤)

※オンラインたまごかけごはん付き貸会議室の略。(違)TKGオンライン。…なにそれなにそれ!! 舞台が東京のミリタリーなFPS?(もっと違)

 https://youtu.be/SAd9rnE1Gvc




 > かわいいペット
 > そのほかのもの

 …ぐふっ。

・ルックARX(※黄色い電子レンジを背負って出張オムライス)
 http://train.gomi.info/images/tobukameido/eki-name-omurai-s.JPG
 https://arx.neorail.jp/newgame/?%E5%A4%95%E6%97%A5%E7%94%BA%E8%A8%88%E7%94%BB

 > 「夕日町計画」は「A9V2」(2012年12月7日)で追加された「時間拡張60倍」のシナリオマップです。ここではシナリオ通りにはプレーしないので、「タ陽M」という別名(いわばニックネーム)をつけて呼びます。このマップを使い、「路線編(国鉄本社のしごと)」として「列車の種類(最大乗車率)」「駅の種類(高架駅・立体交差駅・ドーム型・始発駅)」から「トンネルをつくる・高速線路・高架をつくる(ハイトバー)」までをマスターします。

 https://epidef.net/any/?%E8%A6%8B%E7%AB%8B%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%81%8B%E3%81%A9%E3%82%8B%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%E5%9C%B0%E5%90%8D#%E5%A4%95%E6%97%A5%E7%94%BA%E8%A8%88%E7%94%BB

 > 岐阜県・広島県の地名から

 なかなかむずかしいことをおっしゃる。なんだかそういう険しそうな地形と、かといっていきなりのっぺり平野(三角州)がある感じの同居と、しがない新幹線の途中駅で、路面電車がありそうな気配。そのくらいしか考えていなかった。長閑な時代であった。…しがないとか言うなぁぁぁ!!(※エコーはいりまーす)

 > 「有楽町」「音羽町」「加茂」と「長久保」を駅名としてかっこよく使おう(列車の行き先や特急停車駅にしよう)

 ご指名だから、その通りにする。むしろ岐阜県と広島県というクエリで「有楽町」「音羽町」があるのにびっくり。同じ名前の町同士で交流してもちつきなどする連絡会議などあるのかしらん。

 > 川に関係する町名を適切に充てよう

 当然である。

 > 同じマップの中で、町名を非常に細かく与える地域と、非常におおざっぱにしか与えない地域のメリハリをつけてみよう
 > 《路面電車》細かい町名を与えて電停をつくろう

 http://www.agui.net/imglog/met/img-box/img20071003154532.jpg
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/naruse_e/20150819/20150819181036.jpg

 路面電車については、本当に路面電車をつくってから、そのとき追加で詳しく町名を与えればよかった。長閑な時代であった。本当に路面電車をつくるには現在の最新版「A9V5」では不足がある。在来線よりはっきり小型であると見える大きさの違いや、互いに乗り入れはできない線路(KATOみたいな厚い道床なしでフラットな線路)など、単に車両がありますというだけでない、路面電車を路面電車たらしめる仕様がともなってくれば、そのとき考えようと思う。

 https://d2w45mmf8kgysx.cloudfront.net/wp-content/uploads/2018/08/04164022/100.jpg

 道路の舗装と同じ高さでレール面があり(※いわば線路が地面に埋まっている!)、併用軌道でも専用軌道でも橋でも、線路はその高さのままマップを走り回ればよい。…われわれはゲームなので!(ぐぇ)従来の道床が厚い線路とは高さが変わる。そこはもう、接続できなくしちゃっていいじゃないか。線路ごと高さが違えば、ゲーム上の同じ標高で電停と駅を並べたときにも、路面電車の小ささ(低さ)を強調できて一石二鳥だ。

 https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/homes-cont/uploads/cont/92064/img/33385622b897bc638445f71ff9342c38.jpg
 http://t-kondoh.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/04/30/s902019.jpg
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/S/Snowowl/20190605/20190605095444.jpg
 https://farm2.staticflickr.com/1584/26160102093_55fb601243_b.jpg

 しばらくお待ちください。「はやくしなさい!」ということばをぐっとのみこむ。(※ひらがな)

[3737]
 > > この1歳児の子は、カップに水を入れては石にかけたり、自分の手にかけたり、ジョウロに入れて上下に振ったり、それを何度となく繰り返しています。
 > > 一見、意味がなさそうなこの遊びに、大きな意味があると言います。

 > > 水の出る勢いや重さ、冷たさなど、あらゆる情報を「感覚」としてインプットしているのです。そうした経験を重ねることで、例えば「冷たい」という言葉を知ったとき、実感が伴った意味をとらえることができます。

 > > 五感によるインプットは、0歳児から始まっています。
 > > ガラスで反射させた光の粒を使った遊びです。
 > > ガラス自体に興味を持つ子、光に気づいて捕まえる子、手に光を映してみる子など、いろんな反応があると言います。

 銀色の柵や手すり自体がおもしろいんですよ。(※恐縮です。)

 http://www.uraken.net/rail/chiho/iyotetsu/index2.JPG

 人の目の高さというか地べたを走り回る、あの感じがいいんですよ。在来線と路面電車の違いは、究極的には、目線の高さ(低さ)なんですよ。車両の大きさは同じくらいにするというデフォルメでもいいが、視点の高さの違いはむしろ強調すべき。(※あくまで考えかたです。)

 > 公団が建設した新線「CD線」「A線」らしさを町名と駅間距離によって表現してみよう

 いいですか。別のページに書いてあることと照らしあわせて読む。長閑な時代であった。

 https://arx.neorail.jp/control/

 > ポイントの切り換えは駅の仕事:ポイントがある駅を「連動駅」という(※複数のポイントと信号機を「連動」させて切り換える装置「連動装置」を置いた特別な駅という意味)

 > 駅をつくらない地点だが路線を分岐させたい:「信号場」をつくる
 > 「信号場」は駅(停車場)の一種で、ポイントの切り換え(信号の業務)だけを行なうもの(旅客や貨物は扱わない)

 停車もしないし行き違い施設というわけでもない、複線と複線の分岐部や、複線と単線の分岐部などを「信号場」にするか、ケーブルを延々と延ばして、手前の連動駅の「構内」だと言い張るか。後者である。長閑な公団であった。時代の要請だった。(※表現は演出です。)

 旧来の国鉄であれば「だって信号場が必要でしょ@要員を配置だー」といって、どんな田舎にも山奥にも豪雪地帯にも小さな信号場が点在していったところ、公団となれば、合理化ですよ。駅からうんと離れたところに分岐部だけあって駅も信号場もないというのが出てくる。長閑な時代であった。

・風雲どどんDX(※効果音)
 https://neorail.jp/forum/uploads/map_sunset_named01.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_sunset_named01.png


 地名駅名えにもー!(※謎の雄叫び&法螺貝で狼煙)36個の地名の候補のほとんどを使いました。足りないところは追加してください。ありがとうございました。

 https://youtu.be/B8ssCOWAi0Y




 うーん。

 https://pbs.twimg.com/media/EFvd1itUwAAdHrK.png

 > 西宮北口で[普通]梅田ゆきに連絡

 これのノリで「音羽町でしかじか」みたいな備考欄を無駄にパタパタしてください。…無駄とか言うなぁぁぁ!!(※エコーはいりまーす)私鉄というのは八方美人でなんぼ(ゲフンゲフン)国鉄のお役所仕事との違いを見せつけてやれ! …お、おぅ。(棒読み)このマップで考える私鉄の線路はそれだけといえばそれだけだけど、その路線網の中ではあらゆる駅間に何らかの優等列車が走って接続(連絡)いっぱいの八方美人ぶりをさくれつさせようじゃないか。このマップの私鉄の路線網の中で、運行系統を「完全グラフ」([4183])にするってことですね。ありがとうございました。

[4183]
 > 「全停」と似た話だと思うんですけれど、しょくんはなまじ自分の感覚だけで路線網を考えちゃうから、すべての2地点間で直通・直行・特急(ノンストップ)の列車を運行しないと気が済まないとか、すべての分岐点で線路を三角線にしないと気が済まないとか、そういうことが起きると思うんです。完全グラフですよね。“詰んで”るんですよね。(違)

 > つくった本人は数学的な美しさで満月に吠えろ(違)みたいな気分なんだ。…やだねぇ。

 > 「数学的な美しさで満月に吠えろ」:まじない、儀式的に過ぎる、ぜんぜん合理性がないなどの、の意。

 それはゲーム上のまずいプレーについて述べたものだけれど、私鉄の運行系統というのはそういうものだという理解があった。何も言わないとデフォルトで私鉄ごっこをしてしまう風潮をいさめたものだったが、ここでは国鉄と私鉄の違いを際立たせようということだから、むしろウエルカムである。(※「エ」に傍点。)

 > 「A列車で行こう9」とかいう超大富豪なPCゲームを9歳とか13歳とかに与えちゃいますかみたいな話でもあるけれど、定期券で何年も乗ったという体験のないうちに本件ゲームしちゃうと、まるでマイカーまたは高速バスで目的地へ直行するような移動しか考えられず、路線網をつくっても、そういう目的ごとの直行のルートの寄せ集めみたいな路線網になって、要するに完全グラフになっちゃうんですよね。じぶんにとって目的地じゃないところは完全に無視してね。

 それをわかってやってるのが商売としての私鉄や高速バスであった。長閑な時代であった。(※個人の感想です。)

・その名も「サントリーカーブ」
 https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/65/16/20/src_65162041.jpg
 https://pds.exblog.jp/pds/1/201609/06/40/c0170340_18112688.jpg
 https://suumo.jp/journal/wp/wp-content/uploads/2018/06/155792_sub02.jpg

 「島町」のあたりがね。これには工場長も苦い顔。(※あくまでイメージです。)

・ウィキペディア「草深」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%89%E6%B7%B1

 > 草深(くさふか、くさぶか、そうふけ 他)

 「深」という字を「高さ方向に長い(深さがある・背丈がある)」「色が濃い(密度が高い)」という(客観的だがきわめて皮相的に物理的な)イメージのみならず、「(じぶんのいるところ=入口=から見て)奥行きがある」「遠くまで同じものが続く(ほかのものは見えない)」という(多分に主観的で感傷的な)イメージもともなって見ましょうといいました。そうしようといいました。

・(♪〜)
 https://youtu.be/PrwTIpOU7ws




 > 動画中の画像は、著作権フリー素材を使用しています。
 > 素材掲載元の利用規約に万全を期しており(云々)
 > まがいもの商事

 その名前で、そうおっしゃる。(※ジト目)1987年の楽曲でした。あのサウンドがいいのであって、歌詞など聞いていなかったし歌おうと思うものでもないと思った。そしてロシアの人が思う日本みたいな素材であった。えー…(てんてんてん)。

 https://columbia.jp/prod-info/COCX-34249-50/

 > 歌姫楽園より「夢をあきらめないで」

 …ぐふっ。

 http://sengokaitaku.blog.fc2.com/blog-entry-11.html

 > 戦時中、ここには陸軍の飛行場が設けられていたが、昭和20年の終戦直後から入植が始まり、当時の村の名前を取った船穂開拓農協が組織された。

 > ここが中心地であったことがよくわかる。かつて、路線バスの終点だった時代もあるらしい。

 > 青年館の敷地内に「開拓記念之碑」という、建物1階の天井にも達するのではないかと思われる非常に大きな碑が建っており、これが、昭和20年の入植から、ニュータウン開発、開拓農協の解散に至るまでの全てを語ってくれている

 https://blog-imgs-48.fc2.com/s/e/n/sengokaitaku/0011hi.jpg
 https://blog-imgs-50.fc2.com/s/e/n/sengokaitaku/0011hatakedanchi.jpg

 > 当地とニュータウンは、ニュータウン南環状線という道一本を隔てて分かたれているため、広々とした畑地の向こうに、西の原地区の集合住宅やショッピングモール「ビッグホップ」の観覧車を望むことができる。

 https://www.img03.ekiten.jp/image_voice2/181/2077427/1813306_20160425090647.jpg

 > 散策したのは8月中旬の酷暑の日であった。開拓地という所はたいてい日陰がない。ある程度予想はしていたが、真夏は開拓地散策には不向きであることがよくわかった。

 「2013年8月16日」でした。

 https://youtu.be/Uw9QW-8z0u8?t=9




 やーい「呉田軽穂」1982年。これが1982年であれが1987年ですと。西暦ではピンと来ないでしょう。1985年は昭和60年です。昭和時代が60年になったよというのは大きなことだったんです。…たいへん! クーラーより先にパソコン買わなきゃ!(※音声を変えています。)

・(2019年6月1日)
 https://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/20190601_4.html

 > 「クーラー」と言うか、あるいは「エアコン」と言うか

 https://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/img/20190601_4.png

 > 比較的温暖な関西・中国・四国・九州沖縄では暖房機能をそれほど使わないため実際に「クーラー」を備え付けている家も多いのに対して、冬にかなり寒くなる地域では暖房機能が必要なので「エアコン」を設置していると思われることが、関係しているのかもしれません。

 手前どもの調査の実施日を基準にして人々を「60代」みたいに区切ることのナンセンスよ。中国・四国・九州の大きな農家がいち早く買ったであろう冷風機という意味のクーラーを想像した。冷風機なので長持ちする。その家に最初にクーラーを設置した年代は、大都会のご家庭より10年は早いだろう。エアコンが軽々しく故障して買い替えという近年の大都会の感覚で「古い『エアコン』!(=物持ちがいい)」みたいに言わないことです。

 > おい、これが「ことば」の問題なのか、単に装置としての「エアコン」の普及状況の違いの反映にすぎないんじゃないかい、という考えもあるかもしれません。しかし、私たちはふだん、そこにある装置の機能が「冷房専用」なのか「冷暖房両用」なのかを考えない状況で「クーラー」あるいは「エアコン」と言っているのではないでしょうか。それなのに調査の結果このような年代差や地域差が出るということは、やはり「ことば」の問題としてとらえてもよいのではないかと思います。

 「文研」の説明をそのままご覧いただきました。(棒読み)

 https://d2w45mmf8kgysx.cloudfront.net/wp-content/uploads/2020/10/22073531/0557.jpg

※画像はイメージです。

 https://www.asahi.com/international/history/chapter01/01.html

 > 「知の情報ルート」。

 全体を見通しての学習はかなりたいへんである。「知の情報ルート」(という言葉)の昭和時代で鋭意広告募集中の情報知識よ。「インテリジェンス」(という言葉)をぼかして「知」といい、「情報源」という意味なのに端折って「情報」としかいわず、その「ルート」という。人のつながり(ネットワーク)のことをいいたいのだろうに、ネットワークそのものに目を向けず、なんとなくそこを人が行き交った足跡のようなものだけを見る、人を見ないで地面を見るようないいかたが「ルート」だ。それは結果に過ぎない。その結果を生むために、どんな人づきあいがあったのか。えー…(てんてんてん)。

 > 水野は江戸と大坂の周辺を直轄地にしようとして失脚するが、その後も幕府は情報集めに努めた。ペリーの来航にしても、オランダからの知らせで事前にわかっていた。そのうえで、清が敗れたアヘン戦争を教訓に、戦争を避ける方針をとった。

 > 「幕府は無策ではなく、国力に応じた周到な準備をしていた」と井上教授は言う。米国から一方的に不平等条約を押しつけられたという定説が修正を迫られつつある。

 > 王教授と井上教授がともに注目する人物がいる。ペリーに同行し、日本側と漢文でやりとりする通訳をつとめた羅森(ルオ・セン)という中国人だ。

 > 羅森は幕府の役人たちと親しくなり、問われるままに中国の実情を教えた。「隣人を愛し、みなと仲良く暮らさねばならない」。幕府側の平山謙二郎(ひらやま・けんじろう)がそんな手紙をよこしたのに対して、羅森はアヘン戦争で戦った自分の経験を返事に書く。

 > 「私腹を肥やすことだけに熱心な政府の役人は、私の貢献や努力を一顧だにしませんでした。このため私の心は外国に旅することに向けられ、この蒸気船に乗ってここまでやってきたのです」

 > この数年後には、中国に行く日本人も増える。アヘン戦争で開港された上海が国際都市への道を歩み始め、世界を見る窓になりだしたのだ。

 開港である。…開港である!(ばーん

・(2020年8月20日)
 https://tresen.fmyokohama.jp/17913/

 > 今年2020年は、FMヨコハマ開局35周年の記念すべき年!
 > 開局年である1985年頃の鉄道事情をピックアップしていきます!

 > 「冷房」なんです!

 いわば扇風機がパッシブな冷房なら、冷風機はアクティブな冷房である。そういう発想しかないから、窓を開けたままつける。冷蔵庫ほど冷やすものじゃないしアイスがとけるというわけでもないから冷気が逃げたら困るのだという発想もなかった。暖房において冷たい隙間風は足元に来るのでわかるが冷房において冷気が逃げて代わりに熱気が入ってきても、それは天井のほうに行くから気にされない。○か×か。(※遠い目)

 https://www.kodomonokagaku.com/wp-content/uploads/blog/image/%E5%89%8D%E7%B7%9A.png

 > 冷房車そのものの歴史は古く、関西の南海が昭和11年に試験的に導入。このデータをもとに翌年の昭和12年に「冷房電車」が誕生し、お客さんにも好評だったそうです。しかし、冷房車に大勢の人が集中して、逆に人の熱気で暑かった、なんていうとんちのようなエピソードもあるほどでした。

 > 国鉄でも1950年代に特急車両に導入され、徐々に拡がっていきます。また、大手私鉄でも70年代や80年代に次々と冷房車両が投入されていきます。ところが、東京のど真ん中を走る営団地下鉄の車両は、1985年の時点でも冷房化0%のままでした。

 ご家庭も同じようなもので、中国・四国・九州の大きな農家に、早いところでは1970年代から、遅くても1985年くらいまで(つまり昭和50年代のうち)に「クーラー」が(ゲフンゲフン)特急列車にも関西の私鉄にもついてるから、あってふつうだという感覚ではないか。本当でしょうか。(※恐縮です。)

 > 1985年当時は、新幹線や特急だけでなく、なんと普通列車でも喫煙が可能でした!

 それはさすがに…(てんてんてん)。うれしそうに書くことじゃないでしょ&いまでしょ!(※見解です。)

 > 「終点小田原まで、車内はお手洗いを含め全て禁煙です。」
 > というフレーズを聞いたことはないでしょうか?。

 > 今の10代や20代からしたら「当たり前だろ!」とツッコミたくなるような案内ですが、実は昔の普通列車には、ご紹介したような車内喫煙可能という歴史があり、それを踏まえての案内と考えると、この案内の意味が納得出来るのではないでしょうか。

 10代の人になんという悪いことを教えちゃうんだ。(※そっちじゃない。)

 https://stat.ameba.jp/user_images/20170612/21/yamanaka-denkiyablog/a8/28/j/o2881209313959303742.jpg

 ありがちな「クーラー」のイメージでした。白いプラスチックが黄色くなる。その早さより長持ちする前提だから白ではなく家具調(木目調)にしてあったのだ。白い機種が多くなっても、まずはアイボリーである。アイボリーすらも面積は抑え、黒やダークブラウンの面積を多めにするなどの(しばらくお待ちください)だましだましに白である。青白いほど白いのは、ごく最近のことである。○か×か。


★「遠くの隣町」を想像で終わらせない実装とは【開発者向け】


 隣町です。

 https://blog-imgs-138.fc2.com/g/i/u/giuliette5557/IMAGE0067.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/EFYr0L-U0AARnFN.png
 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-0b-4c/kurokamina/folder/1223053/19/38203219/img_2

※画像はイメージです。

・「白石」「草深」から南の隣町:「小滝」
・「沢田」「大畑」から遠く東の隣町:「長久保」
・「坂田」からすぐ南の隣町の駅名:「(お好きな旧国名)清水」の類
・「木原」からすぐ北の隣町の駅名:いかにも半端な私鉄の終点っぽい「新木原」の類
・鉄道道路併用橋の先:未定
・貨物線の北の隣町:未定(※究極的なことをいえば東海道本線や山陽本線のイメージだから東京や北海道そして鹿児島までつながるというイメージ)

 ありがとうございました。この「「沢田」「大畑」から遠く東の隣町」というのが想像だけでなくゲーム上も実体を持つようにするには、隣町に接続した別々の地点の線路同士を「(マップ外で線路同士を)接続」という仮想的な機能と、そのとき、大幅に長い時間、隣町にとどまってから戻ってくるという設定ができるようになるといいんだと先述していますので、ここでは繰り返しません。(棒読み)

・ARX「要望16」の窓から
 https://arx.neorail.jp/issue/?%E8%A6%81%E6%9C%9B16

 > 接続線路と別の接続線路の接続機能

 > 隣町の乗降客数やダイヤ設定の機能

 隣町で3時間とか3日とか留まっていて(その間の運行費用は『むこう持ち!』だから、こちらでは計上しないで)ほしい。数字を選ぶ欄と「分」「時間」「日」「週」という単位を選ぶ欄の組み合わせで、簡潔なUIにできる。二言はない。このとき「3日と5時間25分」みたいな細かいことはできなくていいのだ。しかし「3日」くらいの長さの時間はやすやすと設定できてほしいのだ。単位を選ばせればいいだけなんですよね。(キリッ

自マップ⇔隣町隣町⇔隣町の隣町(遠くの隣町)
現在の実装15分走って乗降・折返
15分走って戻ってくる
(あわせて30分)
-
新しい実装→そのまま遠くへ→
←従来の隣町で乗車・15分で戻ってくる←
(あわせて30分+指定時間)
15分+指定時間走って降車・折返┐
←┘
 


※売上は、その時間ずっと、何か標準的な速度でまったり走ったという計算で距離を出し、使用する車両の列車タイプにかかわらず「旅客列車」の係数で計算し(長距離だからといってべらぼうな額にはならないが走ったら走っただけ積み上がりはする)、マップに戻ってくる15分前(=いままでの30分で戻ってくる実装で、中間の時間で隣町の乗降があるのと同じ=)に、マップ外での運行の売上を計算して、そこからはいままでどおりに(いままでどおりの隣町からの乗客数を乗せて&その客の乗車の座標もいままでどおりで)マップに戻ってくればよい。

 > 隣町から別の隣町へ貨物を中継輸送
 > 中継のための消費されない資材置場
 > 出荷先を工場側が決めるという挙動

 豆腐戦士…じゃなくて白衣の助手にライバル登場(それも違)「他社工場(豆腐)」「他社資材(豆腐)」という概念の誕生である。思えば長かった。本件ゲームで資材工場は自社物件だけ(*)という時代が続いていたのである。これで終わりにしたい。(違)

*いわば「官営」「専売公社」だけに製造が許された豆腐!(ぐぇ)…みたいな状況で、おもしろくなかった。ゲームの中に社会や経済があって、たくさんの有象無象のプレーヤー(いわゆる「COM」=コンピューターが演じてくれる敵役)がうごめく中でじぶんも何かするといういたってふつうの感覚が得られず、民間には禁じられた豆腐の製造がじぶんだけは許された!(ぐぇ)…虎の威を借りる狐みたいなアレ(きわめて特殊な状況=だから感情移入しにくい)なのがいやでしかたなかった。

 > コンテナの大きさの種類を増やして
 > 隣町との貨物の取引を表示する画面
 > 隣町との取引レートを変動制にして

 貨物に関してはSwitch版「A列車で行こう はじまる観光計画」で“いい感じ?”に手が入ったようで、PC版「A9V6」ひいては「A10」へのフィードバックが期待されますが、Switch版の開発チームからPC版の総責任者(カッコカリ)へ“物申す!!”みたいなことはありえないとも思われるので、これはPC版の客がうるさく言い続けなければいけません。なあに客という立場を都合よく使ってやろうじゃないか。…なあに客という立場を存分に使ってやろうじゃないかっ。(※2回いいました。)Switch版の開発チームの人で、せっかく提案したのに無下にされたといったことがあれば客のふりして何か言いたまへ。(違)

※製品に採用されたら(≒納品したら)著作権が譲渡になるが採用されなければ(正社員が自社の会議室でアイデアソンしたのでなく個人ましてや外部の人が社外で考えてから持ってきたものについて)著作権を個人が持ったままになるぅ。製品に採用されてないんだから秘密でもなんでもない。えー…(てんてんてん)。

 https://youtu.be/sXGlp0sDL7s




 > この放送は、ホンダ、昭和シェル石油、フィリップモリス、パイオニア、集英社の提供でお送りします。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/T-SQUARE#%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%A7%E3%82%A2%E6%99%82%E4%BB%A3

 > カシオペアと並び当時のフュージョンブームの旗手となり、日本を代表するフュージョン・バンドに成長した。
 > 新しい体制となって制作された1987年のアルバム『TRUTH』のタイトル曲「TRUTH」がF1グランプリ(フジテレビ系によるF1中継)のテーマ曲に使用され、F1ブームの始まりとともに大ヒットを記録。

 向こうの人はホームドアなんかつくっちゃって…このこのぅ!(棒読み)

 https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/26/06/37/src_26063735.jpg

※本文とは無関係です。

・聞いてくれよ! 「A9V4」のときの言<げん>がこれだ!(ばーん
 https://game.watch.impress.co.jp/docs/review/709345.html

 > 2015年6月19日
 > これまで「Version 2.0」、「同3.0」とバージョンアップされてきた「A列車で行こう9」シリーズだが、ついに「Version 4.0マスターズ」(以下、V4)が6月19日に発売された。発売元のアートディンクによると、「A列車で行こう9」としてはこれが究極の作品となるかもしれない。

[4362]
 > わたしたちは2015年6月19日という日を忘れません。…日清カップヌードルっ!(違)「A9V4」のときも「これで終わりにしたい(半笑い)」みたいな半笑いだったから毎回毎回「閉店セール」案件だよ。二言はない。なあにコロナ禍に免じて(※恐縮です)「状況は変わった。」などとプロジェクトX(※仮名)みたいにかっこよくとつとつとナレーションしながら「A9V6」でいいじゃないか。副題は「アドバンスド」で「さらなる進化への序章<プレリュード>。」でどうだい。…それ、かっこいいんスかね。(※「とつとつと」に傍点。)

 > 新作が出るたびに「生きててよかった」と安どする。これぞ究極のプライスレス。(※真顔)PS4版をさくっとPS5版に『いめちぇん!(きらっ』するくらいには(ゲフンゲフン)まず「A10」より前に「A9V6」がないとだよね。そうしないとPS5のお客さまをお待たせし過ぎてしまう。PS5で実質の「A10」みたいな完全(?)新作が出せる状況ですか。(※反語)Windowsとおともだちなわれわれ、PS5の後塵を拝してPS5版の“おさがり”みたいなのが「A10」という名前で出てきたときに、それを許せますか。(※反語)変に社会人ぶってものわかりがよさそうになど、する必要がない。客としては客の立場を思う限り叫ぶべき。(キリッ

 ありがとうございました。

・(♪〜)
 https://youtu.be/dzcr8NMNfD8?t=36



 https://blog-imgs-113.fc2.com/l/o/n/longtourer/D71_9589-3.jpg
 https://stat.ameba.jp/user_images/20210222/20/023637a/63/f2/j/o1080081014900417475.jpg
 https://stat.ameba.jp/user_images/20210128/20/023637a/d8/cc/j/o1055079114888105668.jpg
 https://yamabiko.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_784/yamabiko/DSC00847-2-343b1.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/ErlU2pdUYAIevhN.png
 https://pbs.twimg.com/media/EySvJ6MUUAY_k1U.png

 「架空の坂田城」と「留置線」のイメージでした。(※恐縮です。)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4497/


この記事を参照している記事


[4498]

いま唐突に「プチタワー」「プチタワー(角型)」を愛でる(前編)

2021/4/1

[4501]

いま唐突に「プチタワー」「プチタワー(角型)」を愛でる(後編)

2021/4/1

[4502]

ふれねるぷちたわぁ(補遺編)

2021/4/1

[4620]

ふれねる「自由研究 数学」の断(DAN)

2021/8/25

[4935]

実例に見る日英対訳(35) 「アッシュマウンド灰塚」のニュー「SHOP」

2022/12/1

[4937]

【豆腐戦士】「BIT 科学 54」再び(再)

2022/12/1

[4944]

【ロドリーゴ】ずずいと熊さん(仮)【香港のセブンイレブンあり】

2022/12/1

[5034]

びりりあんと / ほか

2023/7/1

[5055]

続々々・「日本語がおかしい」(中川編)

2023/7/7

[5105]

これからは参考文献の時代だ(談)

2023/10/10

[5110]

【西陣】「カイホスルー・シャプルジ・ソラブジ」を「ゲーセン」で読み解く(仮)【ペプシ】

2023/10/10

[5139]

駅の自動放送『東海道型』を「JRグループ」で読み解く(後編)

2023/12/1

[5144]

【A2】「ボレロ」を「競馬法」(1923年)ほかで読み解く【ジト目の極み】

2023/12/1

[5178]

続・いまさら読み解く「A列車で行こうDS 路線図」【三矢小台主水新田線あり】

2024/3/1

[5187]

「海に入らず海底を散歩する方法」とは(談)

2024/4/4


関連する記事


[5045]

続々・「日本語がおかしい」(アミューズメント編) tht - 2023/7/7


[5003]

【お染の五月祭】ワンコイン国分九里 〜うらら万丈一石〜 tht - 2023/5/5


[5043]

「チェルニー」を「マザー工場」で読み解く(談) tht - 2023/7/7


[4703]

シニカルでグロテスクでコミカルな「アンチ・アンチ・オペラ」をサントリー「ゲーターレード」で読み解かない(談) tht - 2022/4/1


[5053]

【青い鳥】「おてんばエリザベス」かく語りき(談) tht - 2023/7/7


[5149]

【A9・Exp.】「路線網を直そう」を直そう回(KAI) tht - 2023/12/1


[4781]

鉄のソルフェージュをさがして(探) tht - 2022/6/1


[4972]

【箇条書きでも9万字ほど】12枚のポストイットの1枚目にタイトルを書くひと(仮)【A列車で行こう9】 tht - 2023/2/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.