フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


発行:2019/7/15
更新:2024/3/31

[3737]

【True Color】

【おふろのフタ】さまよって西鉄「ボンレット」【ポム200形あり】


【ゆりてつ】まだ見ぬレインボーを求めて(談)【しずてつ】
まとめ
「カラーバリエーション」チェックシート(※独自に作成)

(約28000字)

 この一連の記事は、日本全国の鉄道車両がバランスよく登場する架空のゲームソフトのようなもの「Express Edition(仮)」を想定し、そこに収録すべき車両のカタログをつくる仕事を任されたつもりで、どのように考えてカタログをつくればよいのかを学んでいこうというものです。(…なんかすごく都合のいい想定だなぁ。)

 [3733]では、データ(数字)に基づいて(じぶんの作品に優先的に登場させる車両を決めるという目的で)「おもな大手民鉄」を定義する方法を考えます。あわせて、関東在住の者にとって難解な「近鉄」の車両を概観します。

 [3734]では、「モノレール」「ハウステンボス色」「京王重機整備」というキーワードに沿って、周辺的な話題の網羅を目指します。

 [3735]では、理科年表「日本のおもな都市」を使って全国をバランスよく見渡し、国鉄・JRの「おもな車両」のカタログをつくってみます。3セクや観光列車に頼らず各地の鉄道シーンを表現しうる汎用性の高いラインアップとは何か考えましょう。

 [3737]では、車両の塗装によく使われる色を体系化し、22色からなる「チェックシート」をつくります。じぶんの作品に登場させる車両のカラーバリエーションがじゅうぶんであるかを確認するために使いましょう。同時に、そのように体系化して考えることなしにはじゅうぶんなカラーバリエーションは用意できないということを理解します。

 関連して、[3736]では「HSV表色系」についておさらいします。静岡鉄道の新型車両が採用した7色を例に、色彩をHSVで考えるとはどういうことかを体験します。あわせて、「.NET」の開発者が陥りがちな注意点を確認していきます。


・その他は「顔」で決める!

[3733]
 > ここでいう「顔」とは前面の形状ということでもあり「標準設計」のようなものでもあり、なんだかそういうようなものをポヤンと指す表現です。「顔」が同じなら、側面のドアや窓の配置が少し違ったり内装が凝ってたり凝ってなかったり色がどうのこうのというのはぜんぶ「バリエーション(インスタンス)」だとみなしましょうということを言っています。…それって「クラス」ですよね。(棒読み)

 > そのバリエーションに注目しながら、なるべくバリエーションが多いもの(3Dのモデリングを1回すればテクスチャの差し替えだけで非常に多くの車両をラインアップできるもの)、その中にもこれはと思わせるビビッドな色のものが含まれるようにしておくというのが基本線になりましょう。…『基本線』!!(棒読み)

 ゲームに登場する電車の種類(ラインアップ)をどう決めれば多くのプレーヤーがよろこぶだろうかという、「基準の決めかた」のような話題であります。個々の電車のあれはほしいのこれはいらないだのという話題ではありません。誤解なきよう。

 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-43-fd/lunchapi/folder/426496/83/63303283/img_6

・ご指名で「よろしくっ!」といわれましても…(てんてんてん):りんかい線とあおなみ線とつくばエクスプレスですね、わかります(むしろ名前がありがたがられているんだよね、の意)

 もし「りんかい線がほしいです(※意訳)」「あおなみ線がないのはおかしいです(※意訳)」みたいな『要望』があったとしても、それを文面通りに読んではいけません。あーそういうことねみたいな顔で冷や汗をふきふき(しばらくお待ちください)これは逆にチャンスですぞ! …出ました本日の『逆に』!!(違)そこまで名前だけで人気(≒知名度⇒『知ってるものは好き』で「知らないもの」には“好き嫌い”が発生しない!)があるならDLCみたいなので「あおなみ線パック」とか「冒険お台場キット!(仮)」…いえ、「臨海副都心パック(ゆりかもめ・テレコムセンター・豊洲市場・フジテレビ付)」みたいにすれば高くても売れるということです。(棒読み)逆に(…出ました2回目の『逆に』!!)、そこまでネームバリューのないものを前面に出したDLCなんて売れませんでしょ。…その発想がなかった!(※「が」に傍点しながら顔をしかめてください。)

[3173]
 > 有明の「東京テレポートセンター」については[3172]で(英語のお勉強を兼ねて)紹介しました。

[3172]
 > 「東京テレポート、東京テレポート、フジテレビ前、終点です」などと…いつの話でしょうか、といって、その実、そんなに大昔でもないんですよ、といってみます。

・東海道型「フジテレビ前」のイメージです
 http://sound-of-station.com/sound/twr/tereport_av.mp3

 > 当駅が/下車駅です

※それをまた(元)千葉テレビだったひとが吹き込んでおられるという。(※過去形)

 逆に(…3回目!!)、名前や車両の諸元などまったく知らなくても見た目で(その場で)好き嫌いというか、嫌いというほどのは1つもなくて、ま、楽しく遊べるよというのは、「色とりどり」ということなんですよ。これだね。▼「HSV表色系」については[3736]を参照。


★【ゆりてつ】まだ見ぬレインボーを求めて(談)【しずてつ】


 こんどは色しか考えません。な・・・なんだってー!!

・由利高原鉄道(ゆりてつ)と静岡鉄道(しずてつ)は外せない:これを外したら「もぐり」だと言われるレヴェルで!
・どことなく東急や京急や京王からの譲渡車みたいなのを譲渡先の区別でなくおおもとのほうの区別で束ねて網羅を(おおもとのほうでも「原形」の収録を)

※後者は直接には「色」と関係ない話ではありますが、結果として色とりどりになってくる、の意。

[3525]
 > 聞いたことのない色名は、挙げようがないのです。逆に、聞いたことがあるというだけで、色そのものではなく色名の珍しさや音の響きを気に入って「セルリアンブルー」や「ビリジャン」などの色名を挙げる児童・生徒も出てくるかもしれません。

[3622]
 > ま、お気に入りの「セルリアンブルー」の絵の具だけ大量にストックしちゃうようなことを、そうとも気づかずにしちゃうのがわたしたちなんですよ。…ギクッ。(※あくまで素人です。)環境科学技術研究所「花の色は移りにけりな」からの「シリカ・アルミナ・ソーダ・硫黄錯塩(群青)(鉛白と混色しても黒変しないよう、顔料表面をシリカでコートしています)」については[3368]を参照。

[3711]
 > > 虹などに見られる、単波長の光は、その波長の光を持ってくる以外には表現できないのだ。

[3453]
 > 太陽光をプリズムを通して当てるなどして連続的に吸光度を測ることって、できないんですかねぇ。ほら、曇りの日には研究をお休みできるじゃないですかぁ。(違)…わあぃマウナケア山の山頂で試料の分析だっ。

 われわれsRGBのモニターで表示するという前提で、HSVでいう色相を何等分するとか点をいくつ採るとか、そういうことをもって、かの有名な紫式部もすなるレインボーといふもの(…違っ!)を近似してゆくのだと、こういうわけです。

 > > ティール&ホワイト

 > …コレジャナイ。(うわぁ「コレジャナイ。」とかいいながらがっつり「ティール&ホワイト」を選んじゃってるよ、の意。)

 > 京都タワーのライトとしてはぜんぜん「ティール」の色が再現できていない気がするよ。「ティール&ホワイト」と呼んでくれるからそういう色だと思えるんだよね。わあぃ色は色名で呼ぼうっ。

 われわれ色名で呼びながら色を愛でるという側面があるので、色名が有名かどうかも、色の候補を色名で挙げて示すときには重要なファクターとなるわけです。…出ました『重要なファクター』みたいなの。それをファクターというよ。(棒読み)

 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/189600/meaning/m0u/

 目の前に直接には表れていないものを『よく分析』して現出せしめたものが「ファクター」なので、すでに重要なものが見える状態になっているのですよ。「その中でもとりわけ注目すべきはこれだ!(ばーん」という説明のしかたはありうるけれど、ファクターは現象を分解したものなんだから、常に全体を見ないといけないよね、の意。

[3211]
 > 虹色の絵の具を取り揃えて描きなぐれば真っ黒だっ!! (最初からぜんぶ考えて描かないと虹色にはな・ら・な・い・ゾ☆、の意。「ケーキ納豆」事案[3181]も参照。)

 うーん。

・ゆりてつすりーからー…ずぅ
・しずてつせぶんからー…ずぅ
・103系といえば! もうおわかりですね。せーの…あっとランダム!(ただしオレンジバーミリオンからエメラルドグリーンまでの5色に限る)
・ホワイトの類
・クリーム色の類
・ふっふーん!(イオンモール色)
・ワインレッド(ただしJR貨物・半蔵門線を含む)
・ペパーミントグリーン
・セルリアンブルー(ターコイズブルーの類ただしシアンを除く)
・バイオレット(あずさ色)
・オレンジパーシモン(柿色)
・あかね色
・マルーンの類(阪急から東武まで)
・ブラウン(ただし客車・機関車を含む)
・紺青(ただし西濃運輸を含む)
・黒(機関車・貨車・車掌車)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC

 > ターコイズブルー(turquoise blue)は緑がかった青のこと。くすんだ緑がかった青を「ターコイズブルー」と呼ぶ場合もある。また、ターコイズブルーより緑がかっている青色は、「ターコイズグリーン」と呼ばれる。ターコイズとはトルコ石を意味する。

 …うーん! 西鉄とか京阪みたいなのはどうなるんスか。…ギクッ。

 http://www.nishitetsu.jp/train/sharyou/5000.html

 > 現在のアイスグリーン色の車体にボンレットの帯を配したデザイン

 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/cocolochiba/20180806/20180806140101.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/DdOJVE_U0AAG9AU.jpg

 ま、ペパーミントグリーンの濃度のちょっと変えたやつみたいなのと…はひ!? 「ボンレット」って何すかマジで何なんすか。ボンカレーみたいな赤とか思っちゃっていい感じっスか。東京から来たデザイナーみたいなひとあるいは塗料のメーカーのひとの「レッド」の発音が聞き取れなくて「レット」と書いちゃったみたいなことでいいんですかっ。(※塗料の色名そのままっぽいですよ。もちろん「ボンレッド」という色名でね。)

 https://kotobank.jp/word/%E3%83%9C%E3%83%B3-134949

 > 多く複合語の形で用い、よい、うまい、などの意を表わす。

 https://www.bmore.fi/liikelahjat/static/media/images/86/800x600/867c40f1fe690a4e76701bbc39ba1a3b.jpg
 https://www.fujipan.co.jp/news/001901.html
 https://www.fujipan.co.jp/news/assets/32e7d73e6f4f00a36fc4f0f479679d6dfb971eba.jpg

 > 世界初の市販用レトルト食品の「ボンカレー」と、日本初の携帯サンドイッチ「スナックサンド」の元祖同士がおいしいコラボレーションをしました!

 もういちどいいましょうか。

 > 世界初の市販用レトルト食品の「ボンカレー」と、日本初の携帯サンドイッチ「スナックサンド」の元祖同士がおいしいコラボレーションをしました!

 https://kotobank.jp/word/%E7%9B%AE%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%AA%E3%81%84-643790

 ランチパック&CoCo壱番屋(※仮名)なんて目じゃない&やっておしまいなさいみたいにおっしゃるフジパン&大塚食品(※実名)であったー(違)「うまいカレーここにあり」みたいな気分を「ボンカレー」といいます。(棒読み)それを赤という色について言った「おいしそうな赤」という気分でいいんですかっ&レアですかミディアムですかーっ。

 http://www.nishitetsu.jp/train/sharyou/600.html

 > 外部色はオキサイドイエロー色の車体に、ボンレッドの帯を配しています。

 なんだちゃんと「ボンレッド」って書いてあるじゃないですか。(棒読み)

 https://turner.co.jp/art/golden/products/histpighist.htm
 https://img11.shop-pro.jp/PA01055/261/product/36945276_o2.jpg

 水彩でいうところの「黄土色」に近い塗料の色名が「イエローオキサイド(イエローの顔料の酸化したやつ!)」だということです。…ひっくり返して「オキサイドイエロー色」というと意味不明な感じが高まってまいります。…などと。(以下略)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%98%AA%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3

 > 京阪グリーン(けいはんグリーン)は、京阪電気鉄道の鉄道車両で採用される緑色塗装の通称である。

 やーい京阪グリーン。(※見解です。)

 > レディッシュイエローとブルーグリーンのツートンカラー
 > 黒色またはセピア色
 > 上半クリーム・下半ライトブルー
 > 上半クリーム・下半ブラウン

 https://uds.gnst.jp/rest/img/7yby0eda0000/s_000n.jpg

 ブラウンがクリームしょって(違)すき焼きである。…そっちは人形町今半ですよぅ。

 > 上半若草色・下半青緑色
 > 若草色は南海電気鉄道のライトグリーン(オリエンタルグリーン)より彩度がわずかに高い。
 > 黄緑色は国鉄黄緑5号の 4GY 6/4 と同色

 http://brozers.co.jp/wp/wp/wp-content/uploads/2018/12/unnamed-17.jpg

 上半と下半に分けて食べようとするひといるでしょ。ゼッタイいるでしょ。だからウィキペディアに「上半」とか「下半」とか書いて平気でいるのはやめれ。…いえ、ヤメテクダサイ。(棒読み)

 > 上半レスト・グリーン、下半アーバン・ホワイト
 > アーバン・ホワイトの N10 は日本の鉄道車両塗装ではもっとも白い
 > 下半の白色はアトモス・ホワイト

 もしもしホワイトの類にも命名する京阪が通りますよ(京阪ですよ)はここですか??(※表現は演出です。)

・抹茶色
・深緑色
・黄土色の類

 http://www5f.biglobe.ne.jp/~efgohachinoyakata/shashinn/2006saro9.jpg
 http://livedoor.blogimg.jp/kiteki_shingou/imgs/a/2/a251949d.jpg
 https://www.orangepage.net/daily/579
 https://production-orp.s3.amazonaws.com/uploads/ckeditor/pictures/3175/p107_content.jpg
 https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/53/65/60/src_53656098.jpg

 …うーん! なにもいわないでおこう&きょうはほんとうになにもいわないでおこう。(※「きょうは」に傍点。)

■「カラーバリエーション」チェックシート(※独自に作成)


 



 

 








 





H- 1レッド
H- 2オレンジ
H- 3イエロー
H- 4イエローグリーン(若草色)
H- 5グリーン(JIS)
H- 6エメラルドグリーン(青緑色)
H- 7スカイブルー(水色)
H- 8ブルー
H- 9ネイビー(紺青色)
H-10ワインレッド
W- 1ホワイト
W- 2ピンク
W- 3クリーム色
W- 4緑(JIS)
W- 5ペパーミントグリーン
W- 6バイオレット(すみれ色)
W- 7グレー
R- 1オレンジパーシモン(柿色)
R- 2あかね色
R- 3マルーン
R- 4ブラウン
R- 5


※記号は適当です。

 うーん。▼色相とも呼ばれるピザを10切に切り分けてだなぁ&10切はむずいんですけど(棒読み)、▼白が混ざった系の色を7つ(白とグレーも含む)、あとは▼赤・橙から黒までの色を5段階ほどの明度でとらえ、…これ以外にほしい色があったら遠慮なく言ってくれたまへ。ただし何でもありなラッピングの類は除くぅ。(※表現は演出です。)

 https://puppuku.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_114/puppuku/3-2b9ae.JPG

 さっそく銀色のタンク車である。三菱瓦斯化学である。(※恐縮です。)ま、銀色に塗装したのは確かに銀色という色ではある。(棒読み)

 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-1f-2e/hk1168315/folder/552175/88/16255388/img_1
 http://rail.hobidas.com/blog/natori09/kamui1n.jpg
 https://cdn3.railf.jp/img/news/2018/08/180814_787_65341.jpg

 むしろメタリックとも呼ばれる塗色ではある。(※感じかたには個人差があります。)

 https://www.ryukyu-daihatsu.co.jp/common/uploads/01_02.jpg
 https://toyota.jp/pages/contents/pixisjoy/001_p_002/image/top/carlineup_pixisjoy_top_2_06_pc.png
 https://www.isuzu.co.jp/product/bus/erga_rt/images/img_top_main.jpg
 https://text.univ.coop/puk/START/tsuda/nus/webapp/data_images/html_images/3_goout-color(2).png

 ゲームの画面で“同居!”するものぜんぶ同じようにカラーバリエーションを考えておくのは当然だ。(キリッ

・Hと記号した10色(基本の色):国電と私鉄の鋼製車のベタ塗りで使われる色(単色で使う色)
・Wと記号した7色(おしゃれな色):ベタ塗りはあまりしないかもしれないがパッと見てその色に目が行くように使う色(ほかの色との組み合わせでもよい)
・Rと記号した5色:時代や用途の違いを表すのにいいぞ!

 https://ejje.weblio.jp/content/symbolized

※「Aと記号したB」:B is symbolized and expressed in A.

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/63/%E3%82%BF%E3%82%AD1200%E5%9E%8B%E8%A9%A6%E9%81%8B%E8%BB%A2%E5%88%97%E8%BB%8A.jpg
 https://stat.ameba.jp/user_images/20190618/23/tetsumamire/70/fc/j/o2541164414472039663.jpg

 いわゆる安中貨物のひと(※貨車)である。そして橋の色はこれ「緑(JIS)」である。

 http://jalana.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2010/11/5781ef8195.jpg
 http://art55.photozou.jp/pub/300/2416300/photo/126587226_624.jpg

 あまつさえけん引機はこのひと(※機関車)である。

 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-8b-9e/yururunotoki/folder/1680469/77/57944477/img_0
 https://blogs.yahoo.co.jp/yururunotoki/57944477.html

 > 短くたってタキだもん!

 ありがとうございました。

 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41VOuiPB-eL.jpg
 https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/218099/10cb0894b240775397040484069fa7e7_a977b586e13c0ca1684d54066769d281.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/18/Kyoto_Subway_series_10_batch_1_and_6.JPG

 この“おふろのフタ!”(※緑色のぎざぎざ)が目に入らぬかッ。…いやーそれはさすがにバンプマップでしょ。1次車は“おふろ”そのものでしょ。

 https://www.lixil.co.jp/lineup/bathroom/arise/pic/arise_img_23.png

 …かぽーん。(棒読み)

 https://gigazine.net/news/20180809-mathematicians-invent-pizza-slice-way/

 > 以前から、「ピザをきれいに12等分する方法」というものは知られていました。
 > 人数が増えるにつれて1つのピースが細くなっていき、あまりにも数が増えるとまるでヒモのようなピザを食べなくてはなりません。

 ピザを10切とかいう話は忘れてください&わたしがわるうございました。(棒読み)

 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/train18/train18.html
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/train18/train18_03.jpg

 > カラーパレットには全部で120色あり、A〜Hは基本色、R〜Uは特色(実在のラインカラー)となります。

[3657]
 > これを「カラーパレット」といってのける態度にびっくりだよとはこのことだよ。この惨状(※「惨状」と感じるのは私見ではありますが偏見ではないと思いたい)をぜひUIの専門家に見てもらいたいものだよとはもっとこのことだよ。

 > 見ていて楽しくなるパレットじゃないし、使いたくなるパレットじゃないんだよね、の意。

 > > 盛んに色を塗り替えていましたが最近進んでいない?
 > > 寄せ集めみたいで統一性がなく残念

 > まさに残念とはこのことだよ。何色ならいいということじゃなくて、揃っていないということが興ざめであるし、揃えばいいということでもなくて、この先も何色なのか定まらない感じがあるというのが興ざめなんですよ。

 > > JRや東急との直通運転を目指す上でも、「この色は相鉄!」というイメージを持ってもらうことは大切とのこと。

 > 言った端から別の色になったよとはこのことだよ。

 …ざんねん! そっちは相鉄ですよぅ。(※事実です。)

[3706]
 > まことにひどいパレットである。

 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/car16/car16_03.jpg

 こんなぐちゃぐちゃにして気持ちわるいよ。うん。(※見解です。)パレットには(そこから選びやすいという「検索性」も考え&実際に何色かを使い分けるのに必要な「色相の差」もあらかじめじゅうぶんに確保された⇔そうしたことをすれば自然と色数は絞りこまれ)22色あればいいんです。

[3639]
 > 「グループ色」に、(ゲーム上)もっと本質的な機能を持たせてよ

 > 「グループ色」みたいなのから選んで、駅舎とホームに『色差し!』できるといいよね。

[3657]
 > 「グループ色の設定」と称してカラーパレットみたいなのを実装したなら、バスの車体の色とバス停の色もプレーヤーが変えながら遊べると、すんごい遊べるよね

[3639]
 > そもそもバスの色は3Dモデルの色なのかテクスチャなのか:テクスチャを色のバリエーションだけ展開して持っているなんてとんでもない! 窓枠などだけにして色は色として重ねたまへよ:バスの形状は共通なので「列車」とは異なる実装をしたまへよ

[3670]
 > 地下鉄(地下の線路)やバス路線(経路)を「グループ色」の鮮やかな線で暗闇に浮かび上がらせる表示(※ポップアップではなくマップ上に直接、さまざまな情報を表示する機能:当然ながら3Dで回転も自在、色ごとに表示をオン・オフできてもいいぞ!)

 そういう発想ができないとはどういうことか。おぬし実は幼稚園を出ておらんじゃろ。…ええーっ!!(※勝手に推定。幼稚園は学校教育の端くれなのであなどれませんぞ、の意。)

 http://www.nhk.or.jp/sukusuku/p2017/698.html

 > 保育園に通う志帆(しほ)ちゃんと、幼稚園に通う利陽斗(りひと)くん、それぞれの1日を見せてもらいました。

 おおー。

 https://www.nhk.or.jp/sukusuku/p2017/images/170624_1_5.jpg

 > ヨーロッパでは、教育政策の中で「保育・幼児教育を最重視する」と宣言しています。幼児期の体験こそが、人間の一生にとって、どれだけ大事かということがわかってきたからです。

 > 世間に誤解があるようですが、1963年の文部省・厚生省の共同通達で、保育園と幼稚園の教育内容は同じにすると決められています。

 そんなたてまえをふりかざしていいんですか。1963年より前からの有資格者が1963年より後にも「そんなことはしなくていいのよ!(これでうまくいってるのよ!)」みたいな態度で保育園を運営していても見逃されるんですぜ。わるいかたちでのOJTになってしまって、せっかくの新しい資格者も改正前のやりかたに染まっていくんですぜ。…それをたてまえというよ。(※見解です。)

 > 私たちは「文字が読める、うまくブロックを積み上げられる、三角形と四角形と五角形を区別できる」といった、目に見えて知的に賢くなったと感じる認知的な能力を重視しがちです。
 > しかし、幼児期に認知的な能力を高めることが、その後の人生の成功や安定につながっているのか、いろいろ調べた結果、あまり関係がないことがわかってきました。

 > 大事なことは、うまくいかないときに諦めず「どうしてかな」「こうやってみよう」「これがだめなら、ああやってみよう」など、あくまで目標の達成まで頑張る姿勢を身につけることです。我慢できること、感情をコントロールする力なども大事です。

 > そのような力は一生残ります。大人になって社会で成功する力につながります。

 「どうしてかな」「こうやってみよう」「これがだめなら、ああやってみよう」という活動の対象がお絵かきなのかおやつ作りなのか(モチベーションが食欲にあるのかないのか:おなかいっぱいでも昼寝しないで何か活動するのかどうか)でずいぶん違う人生になっていくとは思われませんか。どちらもすばらしいとは思うけれど、かなり分化してきて、あまりやらなかったほうは生涯、あまりうまくないままかもです。本当でしょうか。(棒読み)

 > この1歳児の子は、カップに水を入れては石にかけたり、自分の手にかけたり、ジョウロに入れて上下に振ったり、それを何度となく繰り返しています。
 > 一見、意味がなさそうなこの遊びに、大きな意味があると言います。

 これだね。…まさにこれだね!(※私見です。)

 > 水の出る勢いや重さ、冷たさなど、あらゆる情報を「感覚」としてインプットしているのです。そうした経験を重ねることで、例えば「冷たい」という言葉を知ったとき、実感が伴った意味をとらえることができます。

 > 五感によるインプットは、0歳児から始まっています。
 > ガラスで反射させた光の粒を使った遊びです。
 > ガラス自体に興味を持つ子、光に気づいて捕まえる子、手に光を映してみる子など、いろんな反応があると言います。

 光沢への反応が鈍いというのも、代わりに何かに鋭いかもしれないので一概にはにんともかんともといったところでしょうか。本当でしょうか。…『にんともかんとも』!! そうですねー!!!(違)ここでガラスに反応しない子どもだったひとは自動ドアにぶつかるひとになっちゃうとか(たぶん違)本件ゲーム「高架駅」「立体交差駅」の駅舎やホームの壁に(模型でいえば)『透明パーツ!』もといテクスチャの一部分を透過させて窓ガラスを表現する処理を実装しないと不自然すぎるということすらも考えない大人になっちゃうとわかります。(※これは見解です。)

 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-4c-bc/kidan047/folder/1300974/75/37713175/img_0
 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-4c-bc/kidan047/folder/1303215/48/38955948/img_5
 http://www.urawa-asahi.co.jp/wp/wp-content/uploads/2015/11/e20087ebca9ad8008d099cae5b2e3a96.jpg

※ましてや反射もあって空が映らないといけない。(※「いけない」に傍点。)

 > 0歳児の保育室では、仰向けで寝ている赤ちゃんの目線の先に、モビールを吊るしたり、天井にキラキラ光る紙を貼ったり、赤ちゃんの興味関心が広がるように工夫します。
 > また、窓際にレースのカーテンをつけて、風を目や肌(五感)で感じられるようにしています。

 …ヒンメリ!(違)

 > 保育士になるには、試験を受けて保育士資格(国家資格)を取得する必要があります。

 > 幼稚園教諭になるには、教職課程がある大学や専門学校で、必要単位を修得し、試験を受けて、幼稚園教諭免許状を取得する必要があります。

 差が歴然としているし、そもそも役割が違う。ここは認めないといけません。ま、そういう学校で両方とも取る。…ギクッ。あまり心配ばかり先にしないでやってみる、やらせてみる。これにはまったく共感するところでございます。結局のところ、何がどうなるかはよくわからん!(※恐縮です。)

[3593]
 > > 体の発育と違って、視力は生後早期にかなりの発達がみられます。これは、感受性期間といって、視機能の発達に大きな影響を及ぼす時期が主に生後早期に存在するためです。感受性期間では、図2のように1歳半が最も感受性の高く、だいたい9歳前後ごろまで続くと考えられています。

 > > この期間では、視力発達にとって有効な刺激にも、悪い刺激にも鋭敏に反応します。つまり、外界から絶えず良い刺激を受けていれば視力は発達し、感受性期間が終わる頃には正常視力が確立します。

 > > しかし一方、視力発達を妨げるような悪い刺激を受けていれば(例えばぼやけた像を見ているような状態)弱視になってしまう可能性が出現します。

 > 公園の樹木みたいな複雑な(高周波成分たっぷりの)像や、西日暮里公園から新幹線を見るくらいのソレは、なかなかよさげかもですぞ。

 > > 濃淡変化が緩やかな画像(たとえばぴんとがずれてぼけた画像)は,高い空間周波数成分が小さくなり,細かい模様の多い画像やエッジのように急激に濃淡が変化するようなパターンを含む画像(たとえば鮮鋭な画像)は,高い空間周波数成分が大きくなる.

 > ざらざらした石積みの擁壁とか、晴れた日の砂場とかいうのも、見ているだけで目がよろこぶと思いました。あまつさえ、ざらざらなものを触りながら、そのような像が目に入ってくるという、触覚と視覚を同時に楽しむ体験というのが貴重であろうと想像するものです。

 色を扱う感覚が(理想的には)何歳くらいでどのくらいというのが(特に他人のことは)よくわからなくて恐縮ですが、10歳までには色の使いかたがきっちりかっちりしちゃって、ああいうパレット(あらゆる色をばらまいて混ぜて、色を気にせず使うような)が気に入らなくなると思うんですけれど、そのもとになる体験は何歳までのどれだー(↑)とかみたいなことが、さすがにじぶんで記憶できる範囲ではなさそうなのでわかりかねます。あしからず。


★まとめ


[3685]
 > ゲームもまた、より多くの人に「嫌われない」(諸事情により略)16歳あまつさえ10歳からのプレーヤーが(最初のうちは)むずかしいことを知らなくても▼車両が色とりどり、大きさや形もさまざまで楽しいとか、▼雪景色や新緑や逆さ富士がきれい(※)だとか、そういう部分が備わっていないとですよね。そういう意味で▼「EF81形(レインボー)」や▼「485系(ジョイフルトレイン)」みたいなの、それに▼「コキ(ペパーミントグリーン)」などは外せないと考え、その(同じ形式の車両のカラーバリエーションの)実装を「鉄道博物館」よりも優先する姿勢がないといけなかったんですよね。…なぜに過去形だし!(※見解です。)

 そのような意味で&そのくらいの大雑把な遊びかたや楽しみかたにおいて、プレーヤーが色をどのくらい細かく認識して使い分けるかといって、その実、▼基本の色が10色(あとにもさきにも10色)、▼そのほかあわせても22色くらいの細かさでじゅうぶんだという感触を仮に得てみるところであります。

・いくら大雑把とはいえ、基本の色は3色や7色ではなく10色で考えるものだ
・それ以外の『ご指名!』の色がいかにも無数にあると錯覚されるがそれは錯覚で、きちんと数えてみると(白と黒とグレーを除き)9色しかない
・白と黒とグレーも色である
・(素材の色でなく塗装で表現される)銀色とメタリックカラーの類は考えないとする

 なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。(棒読み)

・「電車」と「客車」と「地下鉄」と「気動車」のそれぞれで基本の10色が揃っていてほしい

 …うーん! さすがに「客車」は10色はそろわないかもだけど、そういう気持ちで「レッドトレイン」や「アイランドエクスプレス四国」それに各地のトロッコ列車の類などを積極的に収録してほしいということです。そうじゃないと紺色とか茶色ばっかりになっちゃいますからね。…そっちは「サロンカーなにわ」ですよぅ!!

 https://images.keizai.biz/takamatsu_keizai/photonews/1464102706_b.jpg

※こんなのをよろこぶなんてしゅみわるー〜(↑↑)、の意。そのときだけ「禁煙」と書いてみせた安いホテルの「禁煙ルーム」みたいなにおいがするに決まってます!(※演出ではなく本心です。)

 「電車」と「地下鉄」の区別をはっきりすることは、ラインアップの意図をはっきりさせることにつながり、ひいては「いろいろな社局から最新の車両が入ってはいるけれど、ある情景を表現しようとするとぜんぜん役者がそろってない!」という不満を回避するために役に立つといえましょう。

[3721]
 > それぞれ特徴が際立っておられる。紙面にぎっしり、いろいろ並べるけれど、ここぞというのはちょっと大きく載せてフィーチャーするんですよ。…『フィーチャーする』!!(棒読み)じぶんの責任で複数のものの間に序列を決めつけてみせる。じぶんの責任でウナギだけひいきしてみせる。これができない八方美人さんは帰った帰った!(※表現は演出です。)▼『ウィキペディア「蒲焼」の参考文献が「美味しんぼ 第3巻 炭火の魔力」だった件』については[3469]を参照。(違)

 …ウナギ!!

[3690]
 > > 一貫した行動基準を持たない、あるいは基準を貫こうとする意志が薄弱であるさま
 > > 行動が日和見的である、八方美人のきらいがある、たやすく方針を変える、といった態度

[3485]
 > > そもそもルールは誰が作るのか。

 「じぶんの責任で基準を決めるという責任の持ちかた」を実は知らないのではありませんか。私鉄の車両を漫然と「あの会社の車両」といって収録するのでなく、「地下鉄を走る車両だから地下鉄として収録する」というようなことを考えるべき。(キリッ

・(広域の)近鉄と東武:どんなにつまらなくても通勤型や末端の路線を走るマイナーな車両をそれなりに網羅してほしい(「人口カバー率」が地味にすごい!)
・(東名阪の)「日本3大私鉄」:名鉄、東急、阪急は、それぞれ充実すべき(キリッ
・「東京の地下鉄」:東京の地下鉄(2社)の車両は網羅されるべき(キリッ
・京成、京急、京王は「東京の地下鉄」に乗り入れる車両のうち代表的なものを(単に新型とか特急というのでなく「東京の地下鉄」の表現に欠かせない車種を漏らしてはならぬ)
・「東京の地下鉄」に乗り入れる国鉄車「103系1200番代」「301系」を!(これがないとそういう情景がまったく表現できない)
・東名阪や四国それに九州の民鉄を差し置いてまで小田急を収録すべき理由は見いだせない(関東在住だからなじみがあるという域を出ない):小田急より「箱根登山鉄道」「江ノ電」が優先され、箱根観光や鎌倉観光の気分が楽しめるように小田急の車両も入れる(このシーンにおいて小田急は脇役である)というスタンスであるべき(キリッ
・「東京の地下鉄」に乗り入れてさえいれば手厚く遇するべきか? …ののんのん!:西武と小田急は、(歴史的に)京成、京急、京王ほどには地下鉄側からの依存度が高くない(地下鉄側がじゅうぶんな車両基地を持っている)
・名古屋市営地下鉄はほかの公営地下鉄を差し置いて収録されるべきか判断がつかないが名鉄を網羅するならそれにつられて多少は収録されるべきかなぁみたいなぁ(※「A9」での収録の方針を追認するものであります! しかし名鉄側の役者が足りない)
・京都市営地下鉄は近鉄につられて少なくとも烏丸線の車両があるといいし、もし路面電車の類として京津線が収録される際には東西線の車両もあるといいし、そうしているうちに網羅されちゃうくらいしか種類のない京都市営地下鉄なんだから収録すればぁみたいなぁ(箱根と鎌倉を入れたら京都も入れるでしょ&いまでしょ)
・大阪の地下鉄のうち堺筋線は車両基地を阪急側に求めての直通であるが、ここまでの考えかたでは「日本3大私鉄」として阪急の車両を網羅すべしといっているので、そちら側から見て堺筋線の車両が収録されるとよいともいえる
・福岡市営地下鉄はJR線との直通運転があるのでそちらの車両も&七隈線は非常に個性的であるので知らなくても収録されているとこれはと思って楽しめる(ゲームがきっかけで知ることができる):福岡県内の鉄道はいま若返っている!(本件ゲームのお得意様になりうるので手厚く遇するといいぞ!=ちょっと古い気動車も含めてね)
・西鉄は西鉄だぎゃね:西鉄の情景を堪能できる程度にはひととおりの車種をそろえてくれないと困るじゃないか(キリッ
・「地方鉄道」のうち東急、西武、京王からの譲渡車の類は網羅を!:東急、西武、京王からの譲渡車の類とともに原型も収録されるべき(キリッ
・南海のステンレス車は製造のライセンスに照らして実質的に東急である(キリッ
・譲渡車でない地方鉄道としては由利高原鉄道の新型車両と静岡鉄道の新型車両がイチオシ!(それだけでカラーバリエーションがある)
・準大手私鉄はおやつです!(DLCにしてくれたまへ)
・(ここまでに挙げていない)横浜や札幌の地下鉄や新交通システムの類も、その沿線の有名な建物などとセットでDLCに向くという理解です
・トロッコ列車の類や臨海鉄道も含めてのディーゼル機関車、国鉄から転換した路線の気動車などは「列島縦断パック」みたいな(略)それでもいいよという気がしてくる!

 「※諸説あります。」みたいな字幕を小さく表示するとかっこいいぞ。(違)「協力鉄道会社数はついに40社を超え」みたいに数えちゃうのははずかしいと認識してくれたまへ。

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/83/Fukuokacitysubway2000-24r.JPG

 JRちっくな列番表示器である。(※個人の感想です。)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%89%84%E9%81%93#%E7%8F%BE%E6%9C%89%E8%BB%8A%E4%B8%A1
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/2/21/Nishitetsu_Dazaifu_Line.JPG
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/22/Nishitetsu_8056_inside03.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e8/Nishitetsu_8053_inside02.jpg

 この西鉄…すごいぞ。(棒読み)

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/41/Nishi-Nippon-Railroad-600.JPG
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%89%84%E8%B2%9D%E5%A1%9A%E7%B7%9A

 > 地下鉄との直通運転は行われていないが、相互直通運転の計画がある。当初は貝塚駅 - 三苫駅間で地下鉄と2001年度に直通運転を開始する予定だったが、2007年現在、直通運転に必要な車両の新造やホームの延伸(現行の3両対応から6両対応にする)などの工事は行われていない。ただし西鉄千早 - 西鉄香椎間の連続立体交差区間は、地下鉄乗り入れを視野に入れ6両対応が行える構造で建設されている。

 流動的な感じはあるけれど直通しそうではあるので、そういう方向からも貝塚線の車両は収録されるといいなぁみたいなぁ&しつれいしました。

 https://railf.jp/news/2019/08/07/130000.html
 https://cdn.railf.jp/news/img/190806_3050_3857.jpg

 > 名古屋市交通局3050形が三河線に入線することはほとんどなく

 ほぅ…?(※恐縮です。)

 https://railf.jp/news/2019/08/02/195000.html

 > 名鉄豊田線と名古屋市営地下鉄鶴舞線では,1979(昭和54)年7月29日の両線の相互直通運転開始から2019年で40周年を迎えました.
 > 両線の相互直通運転は,1979(昭和54)年7月29日の名鉄豊田線開業にともない開始されました.その後,1993(平成5)年8月12日からは,鶴舞線全線開通により,名鉄犬山線とも相互直通運転が開始され,今では,犬山・岩倉から名古屋都心を経由し豊田に至る,重要な動脈に成長しています.

[3159]
 > チェックされる側としても、チェックしようなどという人たちを煙たがらず、そのチェックによって合理性が再確認されて補強されるんだという視点(データジャーナリズムに耐えるデータドリブン[3045])に立つことが大切です。

[3728]
 > 「ないからつけて!(いますぐ!)」みたいな駄々っ子を演じてはなりません。

[3680]
 > 「301系」がないからまったく表現できないシーンがあるみたいなことは気づきもしないのが初心者だよとはこのことだよ。**? それは刑事としても民事としてもアウトですぜ。(※見解です。)だから、きちんと「本件ゲームに○△○系がないのでいかに困っているか」を『マシンガントーク!』([3442])でまくし立ててみせるというまっとうなお客さまを演じなければいけないのですよ。希望がかなうかどうかじゃなくて、清く正しく希望してみせるということが必要なのだよスタビンズ君。(※スタビンズ君は付属しておりません。)

 > それを電話やメールするんじゃなくて、都合のよい時にお読みいただければと思いますみたいにひっそり載せておく。あとはひたすら待つ。「都合のよい時」などというものが都合よく3年くらいで訪れてくれたら“御の字”だよ。やーい『環境づくり』ってこうですか。

 そういう態度は「すぐれた製品(ゲーム)」を求める消費者として当然の態度であるという大前提を確認しての本日このフォーラムであります。いろいろな『要望』があるのを“子どものわがまま!”と決めつけないことです。その中からどうやって決めていくかというところはデータドリブンかつ論理的であってほしい。

[3680]
 > ほぅ。シールドトンネルというものを実装してもいないのにA9V5「梅田(A列車紀行)」何をおっしゃる。これは実にとんでもないニューゲームですぞ。

 https://www.jrtt.go.jp/02business/construction/const-rtTunnle.html

 > 長距離掘削のJR東西線淀川トンネル

 > 淀川トンネルは、淀川を地下40メートルで横断する延長2325メートルのトンネルですが、大きな水圧がかかる厳しい施工条件のもと、ビット交換なしでトンネル全長の掘削を行い、長距離シールド掘進の新技術を確立してシールドトンネルのコストダウンに大きく寄与しました。

 おおー。(※恐縮です。)

[3685]
 > > CAD感覚の操作でフル3D表示の意欲作

[3712]
 > 平面方向の表現力は上がった(自然な線形が引ける)のに高さ方向(『勾配線路』!)がカクカク(高度1マスごとに上がる下がるしかできない『勾配線路』!)のままとはどういうことなんだい。…高さ方向の自然な線形を「縦曲線」と呼ぶよ。

・YouTube 事実上の地下鉄目黒線 不動前⇒日吉
 https://youtu.be/TbERljkxaro?t=72




 しょくんはプラレールみたいにかくかくとしか曲がらない線路を不思議にも思っていないかもしれないが、さすがのわれわれフエルミラー(違)現実には資金面でもスペース面でも実現がかなわないフレキシブルレールの敷きほうだいみたいなことを本件ゲームでかなえたいのである。この動画の投稿者に感謝しながら動画を何度も一時停止して「よく観察し」しほうだい(※ありがとうございます!)車両はゲームに登場しなくてもいいけれど、この動画と同じ「車窓モード」の映像をつくりたいのである。いかにも横浜市内らしい地形の表現ができることが必須なのもさることながら、興に任せての(違)線路は勾配も曲線もこのようになめらかに曲がり、擁壁やトンネルなどの土木構造物にはとても繊細な違いがあり、武蔵小山のような駅ではこの動画のようにほかの列車のライトなどが見えてほしいのである。こんなのは東急だけでしょ…ののんのん! 先ほどの「日本3大私鉄」で「人員の東急!」を採択してみせたわたしたち、東急線の情景が細かく表現できることは非常に多くのプレーヤーを満足させうることだという認識であります!(※見解です。)

[3167]
 > 建材(の紙製の模型)をぺたぺたと(裏側からセロテープで)貼ったかのような、いわゆる「教科書通り」といいますか、「建築模型の作りかた」を教わった通り『実践』している域を出ないといいますか、想像力が云々というよりはるかに手前の段階で、自分の手先の器用さや、一般に使われる道具(設計段階では紙やカッター、工事段階では実際の建材や重機)の制約によって、想像力に一種『大きなブレーキ』がかかっているのではないかと想像します。

[3662]
 > いちばんのびのびと表現していたい年ごろにブロックやドット絵みたいなのばかりに親しんでいると、生涯にわたってカクカクな表現でしか発想できなくなっていくのではないかと心配します。

 ささいなことではあると思うけれど、(幼稚園の段階ひいては0歳のうちから)ものすごい大差(≒得意なことしかできなくなってしまうという偏りともいう)がついちゃうとも思うんです。学校でがんばればできるようになるということではないと思うんです。だからできるひとを見つけて頼んで任せる。これが社会のありかたというものではありませんか。たぶんですけどね。ほとんどのことはじぶんではできないと思うのがいいんです。少なくともわたしはそう思ってます。(※見解です。)

[3657]
 > わあぃ折半処理。わあぃ折半…なぜに2回いうし!(※まだ言ってないもん。)
 > わあぃ折半処理。わあぃ折半…なぜに2回いうし!(※まだ言ってないもん。)

 > 明らかにゲーム内で「平日」と「休日」で乗客数がガラッと変わる場合がある&「遊園地」などの近くの駅からの乗客が思ったのとぜんぜん違う(少ない)ということがあるんですけれど、「遊園地」を建てさえすればそこでは休日にどかんと乗客があるというようなことではなく、「遊園地」という建物に対しては「昼の乗客」「夕の乗客」という値(※12時と19時の2つのピーク)だけが紐づいていて、平日と休日でどのように差がつくかというのは、マップ全体の「産業構成比」における「ビジネス」と「レジャー」の比で決めているんじゃないかと思えてきます。だいたい、7つの区分のうち、この2つだけカタカナなんですよ。…その発想はなかった!

 > やってきました越面遊園地。
 > 制限75っ。…たーのしー。(違)

 https://geo3.ggpht.com/cbk?panoid=FWeLQ69hAmzZ6c4zqVF64g&output=thumbnail&thumb=2&w=284&h=160&yaw=220.24312&pitch=0&thumbfov=100

 …越面遊園地は年中無休で入場無料ですっ!! まずはみんなで草とりしよっか。(※恐縮です。)

[3716]
 > 本件ゲームで遊園地や球場をつくれば、その場所から『変な時間!』に突発的に大量の乗車があってほしい、それが実装されたら「目的を果たして帰宅!(いや〜きょうは阪神が勝った)」という『半波!(片側!)』な感じではあるけれど「トリップの目的」というものが表現されてくるわけですよ。(※「は」に傍点。)そういう実装がなくて、どんな特徴的な建物を建てても、その特徴に応じた乗客の発生は模擬されない、そこが不満なんですよ。たぶんですけどね。

 https://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/170419/lif17041915350006-n1.html

 > 甲子園駅長には、試合開催日に、駅近くに待機している電車を臨時特急としていつ運行するか、という特別な権限が与えられている。

 > 営業キロ50キロ足らずの阪神電車にとって、ほぼ甲子園球場を埋める阪神ファンの輸送は“命綱”だ。臨時特急をタイミングよく運行するためには、試合の流れや観客の動きを把握する必要がある。

 > 大差がついていれば午後9時台から、阪神が勝てば遅めの時間帯を想定し、指令(大阪市)に臨時特急の運行を伝える。運行数は最大約10本になるという。

 > 「チームの状態や選手の特徴などの情報も重要。試合の盛り上がりやファンの興奮度を想定して、駅の混乱を避けるんです」

・阪神や西武の醍醐味は球場から発生する大量の乗客である!:そのようなゲームシステムをともなわずに車両だけあってもしかたがない
・阪急や近鉄それに東武などの醍醐味はターミナル駅の“櫛形”ホームである!:そのようなオブジェクトを備えずに車両だけあってもしかたがないとまではいわないがよろこび半分たのしみ半分である(プレーヤーが飽きるまでの時間も半分!)

 うーん。あれも半分これも半分というフレーズ、どこかできいたことがありませんか。(違)逆に、阪急の車両が収録されないままでも櫛形ホームが実装されていれば、何かテキタウな車両を使って「阪急梅田駅ごっこ!」ができるんですよ。開発者らよりおしなべて平均年齢が低い(圧倒的に若い)「わたしたち」のほうがよほど想像力がたくましい。(※そこに“わたし”は入っていないかもしれないけれど、そういう「わたしたち」の視点でこの記事を書いているよ、の意。)

 https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/014/798/large_180112_akikou04_05.jpg

 まぎらわしいスクリーンショットをわざと載せてホームが櫛形であるかのように誤認させ、このゲームでは阪急梅田駅が再現できると信じて実際に買ってみると櫛形はできなかった…誤解したあなたがわるいといって嘲笑されているような気分になりませんか。なりますよね。おおもとの仕様策定のずさんさを小細工でカヴァー…なんだかなぁ。やればできることをやらずにすますいいわけをかんがえるのにばかりじかんをついやすたいぷのひとっているんですよね。…ギクッ。(※見解です。感想ではありません。そして、まったくもってひとごとではありません。じぶんのしごともふりかえってだなぁ&ギクギクッ!)

※開発者(技術者)の有能さに甘えて(ディレクターらによる)仕様策定がどんどんルーズ(…『ズ』!)になっていきながらも発売できちゃうのがすごいけれど、まったくほめられない話ではあるよ。“最初の最初”からちゃんとしたドキュメントがあって開発されているのか心配になります。よもや口先だけの会議で仕様のブレストみたいなことや多数決とかしちゃってないでしょうね。…えっ、それってだめなんですかっ?(※一般的な推定です。)

[3712]
 > (じゅうぶんな)考える時間と(着実で客観的な)考える方法と、自由に考える権限(細切れに分担するのでなく全体を一人で考える、それを何人かでやる&重複があってもそれを無駄ととらえてはならない!)を担当者にお与えください。これゼッタイ。3つとも揃わないとできないと思うんです。全体を考えるのはじぶんだけでいいんだみたいにいばってはいけません。じぶんの担当も仕上げないうちにほかの担当に口を出し…ていいんですよ&いくらでも議論しなはれよ。んだんだ。(※見解です。)

※ある程度の段階からは口出し無用で集中して仕上げるというのは当然で、ここで言っているのは“最初の最初”、すごく最初の何もないところでいかに濃密な議論ができるか(それぜんぶを文字ベースで行なえるか)ということと、それなしで見切り発車しちゃうとたいへんだよ(現にたいへんというか、たいへんさのほうを回避したなら製品のほうはもう骨抜きもいいところのひどい出来だよ)ということを淡々と指摘するものです。過度な期待はしないでください。

 > > 思いつかない状況で無理に思いつこうとするのは苦痛そのもの

 > そのような苦痛をともなう状態で仕事をさせてはいけないよ&職場のストレスチェックみたいなのに(職場が)パスできなくなるよ。(※それが苦痛じゃない者を選抜しないといけないよ、の意。)

※適任者を獲得するための労力を(マネージャーが)惜しむなという話と、それができたら(できる環境だったら)苦労しないよみたいな諦観とが混ざっている気がする。…ギクッ。このフォーラムの記事を使って仕事をしようという者がいれば大歓迎なんですけど、結局のところ、このフォーラムの記事みたいな細かい内容をぜんぶじぶんで考えじぶんの言葉で説明できて、しかも説得ができないといけない。…なにその求むスーパーマンみたいな求人票。(※求人票はイメージです。条件をぜんぶ満たす者を優遇すれば女性が避けられていく、暗に男性を指定してくるという意味であえて「マン」と書いて何かを訴えます。)

[3452]
 > 時間や労力をかけさえすれば研究できるというわけではないんです。ある分野に長く接してきたからというだけで専門家みたいな顔をしてよい時代は、もう終わっているのです。研究活動には、そのためのコンピタンスが培われないといけないんです。その上でさらに、それは自己評価で「わたし研究できます」といってよいものではなく、学位論文の審査委員の5名によって厳格に審査されなければいけないのです。(※個人の見解ではございません。)

※あらゆる仕事を時間と運動強度でしか認識しない昭和時代の厚生省みたいな態度はいいかげん卒業しませう、の意。3秒で思いついて3時間で書きとめ3日以内に他人の批評にさらされ3週間のうちに評判が立つというような活動を3か月に1回する能力を持つのがクリエイターというものであって、そういうことは12歳のベートーベンや15歳のシューベルトくらいのひととだいたい同じだと、これまた12歳や15歳のうちに体感した者しかクリエイターにはなれないのよ。(※見解です。)

[3520]
 > 生徒や学生に3〜4名のチームで研究させるのは、教員の節約のためでしかないんですよ。本来は、本人ひとりに、教員が2名、審査では5名ほどついて、やっとなんとかなったりならなかったりするものなんですよ。3名もぞろぞろしてしまえば、あとはもう6名でも大差ない(=1人でもがいていただかないと達成されないことは達成されずじまいになる)ので、これはもう、まるでふつーの授業なんですよ。SSHというからには、個人が自律して研究していけるよう、最初からひとりにずしっと重責を負わせるべきでは、ないんですかねぇ。ま、実際に(SSHに取り組むには)教員が足りないんですよ!

 > テーマの発見や設定は、かなりのところまで個々人が孤独に、サーベイや聞きこみや見学などを通して、地道に積み上げなければなりません。生徒にまで「がっちゃんこ」(⇒出てきたアイデアをくっつけるだけ![3461],[3514])させるおつもりですかっ。…とんでもない!

※教員ならだれでもそこらへんを指導できるとは限らないという認識を示したものです。

 https://yushodo.maruzen.co.jp/lib/index.html

※今回の一連の内容は、目録をつくろうとか選書しようという図書館の発想そのものである。(業界として)長年の蓄積があって、結果的に女性の多い業界である。そこをよく理解して“正しく”貪欲な求人やリクルートをしていってほしい。(キリッ

 http://library.maruzen.co.jp/work/job_detail.html

 > 資料が利用者の手元に届くまでの一連のお仕事です。

 > 利用者の求めに応じて、文献の調査や、世界中から的確に資料を取り寄せる業務です。サーチャー資格をお持ちの方が活躍できる他、カウンター業務などで培った蔵書知識やコミュニケーション力が生かせます。

 > 図書館も、利用促進や地域連携、社会貢献、学習・研究支援といった様々な取組をしています。企画・デザイン経験がある方や、独自の発想で人の喜ぶ顔を見ることが好きな方を歓迎します。

※しかし図書館の業界とも「人材」の奪い合いである。もっとも、籍は丸善みたいなところに置いたまま臨時にゲームソフトの開発チームの専属になるというような「ひっぱりだこ」ということならうれしい限りである。本当でしょうか。…そういう柔軟さは丸善にはない気がする。(棒読み)

 https://eizandensha.co.jp/about/kirara/
 https://eizandensha.co.jp/files/img/about/kirara/main_img.png

 https://www.hakone-tozan.co.jp/sightseeing/
 https://www.hakone-tozan.co.jp/sightseeing/img/ajisai_photo05.jpg

 http://www.sibf.jp/fantasia/images/2018fantasia.jpg
 http://art9.photozou.jp/pub/885/3171885/photo/230823622_624.jpg
 https://www.saga-s.co.jp/common/saga/images/v1/usr/balloon/2018/kaijo01.png

 https://railf.jp/news/2009/04/30/094100.html
 https://cdn3.railf.jp/img/news/2009/04/090429_47_5715.jpg

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B6%E5%99%A8%E8%BB%8A
 https://eow.alc.co.jp/search?q=pottery

 > 陶器車(とうきしゃ)は、貨車の一種。日本国有鉄道(国鉄)における記号は英語で陶器を意味するポッテリー(Pottery)のポから採られた。

 …ポ1形からポム200形まで! 実に1933年から1986年まで鉄道で陶器が輸送されていたようすがしのばれます。(※恐縮です。)

・季節の多客イヴェント「花火大会」とか「アジサイ」とか「赤い紅葉」とか「バルーンフェスタ」とか「陶器市」とかないんスか(棒読み):叡山電車のあのひと(※電車です)も「気球」も「陶芸工房」(=レジャー施設ではなく『窯業の窯元©』と認識=)という建物もあるのに惜しい、の意:「陶器市」はブラタモリもびっくりの地学ですぞ(マップの地質と地勢を表現する要素です)

 車両だけ考えていてもいけないけれど、車両も考えながらじゃないとゲームシステムも建物も「あれがないといけない」ということに気づいていけないようすがうかがえます。

 https://pbs.twimg.com/media/DHurDyHV0AQHWvX.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/CyRYIyNUoAABgaf.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/DC8EVAZXsAAbz_Y.jpg
 http://ozeng.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2015/02/14/150214_2.jpg
 http://dml30hse.life.coocan.jp/homepage3/Pictures/models/Club/TRC/170107/TRC170107HO_021.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/D8xX5sGUYAAQFLT.jpg

・いわゆる「オリジナル車両(模型ちっくにはフリーともタイプともいう)」だけは好きな色に塗り替えて遊べればいいじゃない(色と窓割だけそれっぽければじゅうぶんというプラレールちっくな楽しみかたができる年齢層というものが確かにあってだなぁ=間口を広げる『定番の施策!』だよね)

 なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。本件ゲーム…に限らないかもだけど、わたしたち『2項対立!』に陥るのが得意すぎる。(※ほめてません。)それとあれは対立しないよ、同時に両方を採用していいんだよみたいなことを、なぜか考えられなくなってゆくのである。実在の車両も登場するけれど模型でいう「フリー」の車両も登場したっていいじゃない、そこまでは考えられたから「ARX」(※全角)みたいな車両が登場するわけですが、じゃあ、「ARX」(※全角)なら塗り替えができてもいいじゃないというところまで考えが及ばない、塗り替えさせるのはDS版で、こちらはリアル系だからー(↑)みたいに、不必要なところで『2項対立!』させてしまうのである。…どんだけあたまかたいのわたしたち!(棒読み)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3737/


この記事を参照している記事


[3733]

「Express Edition」のポンチ絵を求めてさまよって 〜準大手私鉄はおやつです〜

2019/7/15

[3734]

「24色の扉の色」(1994年)を唐突に愛でる(談)

2019/7/15

[3735]

理科年表「日本のおもな都市」の使いかた

2019/7/15

[3736]

研究ホワイトボックス(37) ハイパー・ゼロ:「HSV表色系」とは

2019/7/15

[3737]

【おふろのフタ】さまよって西鉄「ボンレット」【ポム200形あり】

2019/7/15

[3748]

新幹線24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/8/16

[3752]

「ABC電鉄(XQDK-R21)」の遊びかた

2019/8/25

[3753]

【A10】いま問う「カテゴリー24」のココロ

2019/8/25

[3757]

土木24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/8/25

[3760]

【仮想ボディ】いま問う「ぎんぎらぎん」のココロぎっしゅ油っく【エクストリーム】

2019/9/6

[3783]

【A9・Exp.】「デッドセクションと交流専用電車の概念」かくあるべし(談)

2019/10/4

[3802]

ぎんぎらぎん(中編) 「EF30」 / 「機関車のCPU」 / 「標準色」

2019/11/1

[3803]

ぎんぎらぎん(後編) 「様々なアイデアから調和のとれた形態や経験を導くことの出来る統合力」とは【ムサビの博士後期課程あり】

2019/11/1

[3822]

ふれねる「エクスプレスプラス 20両」の怪<かい>

2019/11/17

[3828]

「白という色」「無彩色」のかがやき(焼)

2019/11/17

[3833]

【A9・Exp.】「ないものさがし」あります(後編)

2019/11/17

[3839]

そこにある「ラーメン構造」が見えているか(談)

2019/11/17

[3841]

【相鉄・JR直通線】どうなる武蔵小杉そして船橋(談)【ネイビーは英語で海軍の意味】

2019/12/1

[3887]

【A4】「A列車」は「250%」の「総武線」だった(前編)

2020/1/18

[3889]

【A4】「A列車」は「250%」の「総武線」だった(中編)

2020/1/21

[3902]

「A列車 色がおかしい」を防ぐだけで20倍は売れる(談)

2020/1/27

[3923]

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう(後編)

2020/2/7

[4009]

メガロポリスのインフレナンバーはカウンターストップで。

2020/4/1

[4094]

許諾してくれる私鉄なのに収録が中途半端(再)

2020/6/5

[4122]

「所持している人」と書いて出稿するとそのまま載る(仮)

2020/7/1

[4134]

路線図とは何か(後編)

2020/7/28

[4185]

それは「ただの個性」ではなかった(談)【東42甲】

2020/8/25

[4211]

「A列車で行こう9 テクスチャ」を斬る(再)

2020/9/16

[4220]

きみは「TWR」を知らない(再)

2020/9/16

[4223]

【地理探究】再び「子どもの空間認知に基づく入門期絵地図の基礎的研究」(1996年3月)を愛でる(再)【体内時計つき】

2020/10/1

[4253]

「駅名メーカー」と「駅名ランダマイザー」の違い【PR】

2020/10/16

[4258]

【A9・Exp.】最新バグ「連結」+「運休」でライトが消えない

2020/10/16

[4265]

研究ホワイトボックス(43) ハイパー・ゼロ:「理数探究」関係図書

2020/10/16

[4267]

【A9・Exp.】「インサイド・アウト」(2016年日本)に「A10」を見る(再)

2020/10/16

[4282]

【A9・Exp.】ピンクの「ペットショップ」を斬る

2020/11/1

[4349]

【週末特急パルラータ号でゆく片道切符の旅】「A列車で行こう はじまる観光計画」の「色がおかしい」(再)【大量発生中】

2020/12/1

[4365]

「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」のご紹介(再)

2020/12/16

[4368]

『ダイヤググラム』と『パンタググラフ』のトウモコロシ(談)

2020/12/16

[4389]

きょうは長瀞町議会で缶コーヒー。

2021/1/1

[4497]

「五感によるインプット」とは何か(談)

2021/4/1

[4664]

きょうは堀田善衞で著作権。

2021/12/1

[4749]

【ばってん】久留米工業高専「卒業式場・修了式場」から「マップ共有所」を経て「ひしめきあう街」に至るルート(談)【丸ゴシック】

2022/5/1

[4795]

ハイソになろうよ(たいやき編)

2022/6/1

[4799]

そちらさんも自称「戸田奈津子」で?(談)

2022/6/1

[4873]

アラマタの本懐で叡智と冒険を(前編)

2022/9/1

[4960]

月のマークとハープで能加平(X)【森井コンツェルンあり】

2023/1/1

[5023]

【Switch】「A列車で行こう はじまる観光計画」からの「A列車 どれ」を斬る(MSX編)【駿河屋あり】

2023/6/1

[5032]

改訂増補「対象年齢」と「色がおかしい」【国鉄特急色】

2023/7/1

[5070]

実例に見る日英対訳(40) 「富と名声」と「山吹色のお菓子」

2023/8/1

[5083]

【A9・Exp.】「望ましいカラー」を使ってみよう

2023/9/1

[5084]

【A9・Exp.】「ロールプレイ」とは

2023/9/1

[5126]

「画期的な新説」とは何か(ぷよぷよ編)

2023/11/11

[5193]

エメラルドマウンテンがふえるはなし(談)

2024/4/4


関連する記事


[5022]

【むさしの】このA列車にライナーとホリデー快速を【やまなし】 tht - 2023/6/1


[5035]

追補「色がおかしい」【横須賀色】 tht - 2023/7/1


[4991]

試しに「A列車で行こう9とほとんど変わらないくらいに」を斬ってみる(談) tht - 2023/3/3


[4010]

【A9V6】どちらが安い「EF64形」と「DE10形」(2エンド)【そしてA10へ】 tht - 2020/4/1


[4340]

超!そこのけ画質無双がゆく(仮) tht - 2020/12/1


[5038]

【黒いフォグ】「総力を挙げて潰す」とは何か(談・再)【灼熱通勤】 tht - 2023/7/7


[5160]

おしえて! カルダモン(コーヒー編) tht - 2024/2/1


[4721]

【県南】E501系を愛でさせられて(前編) tht - 2022/5/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.