|
・【山陽スコット】ホールド1号2号、千葉32号。【ご覧の様な天候でございますから】(談) ・「Psychoacoustics」ならびに「提示モード」再び ・【食べる桜しょうゆ味】焼いてないから焼きおにぎりじゃないもん! お姉ちゃん風ふきすさぶ隅田川上空をうじうじと仰ぎながら「桔梗屋菓子目録」(1683年)を遠目に浮かべる(談)【カザンオールスターズ特設ステージあり】 ・【有料おでん】「プロンプター」かくしゃしゃりき(談)
(約49000字)
そこはかとなく[3486]の続きです。
★【山陽スコット】ホールド1号2号、千葉32号。【ご覧の様な天候でございますから】(談)
たまたまなのか、この記事だからこそなのか、日本国内での今年のエイプリルフールの雰囲気について述べた[3440]の記事を、あろうことかGoogle翻訳でイタリア語に翻訳して読まれようとなされたかたがいらっしゃいます。あまりにも申し訳ない感じなので、少し補足(※)します。
※実は補足しようという気持ちなんてぜんぜんなくて、むしろ****な空気を感じていれば、事前に**できたはずだ…いや〜、それほどです!(違)
・[3440] via Google翻訳
※わたし残念なたわし、イタリア語はわからないので、英語への翻訳に切り替えます。
> Wow, it's rough! Shachacho, Kabucho and Tocho are repeating as "Saborupu! Narobu!" No way. It says something with lying ... Not at all, I told you to take a hot spring after completion ! Is it? You did say that!
「でろべっぷ」などという辞書にない語かつひらがなで書かれ形態素が決定できない感じで形態素解析器ならびに構文解析器を不安定化させるようなものが出てくると脆弱だといって、機械翻訳の研究をするひとの「まじめくさった」(=オノマトペや口頭の発話に弱い=興味がないので聞かないし見ないし、じぶんが聞かなかったのに、あたかも発話されていないかのように無視なさる⇒これを「くさった」と表現せずにどう表現したらよいでしょうか)態度が、いま端的にナットクいかないと思い続けて「およそ10!」年ほど、まあ、それはそれなんですけど。(恐縮です。)
※(英文科を出たという意味での)翻訳者としては、きちんとした教育の体系があって、その中でじぶんの得意不得意をよく把握する機会があって、もし口頭の発話の翻訳も得意なら文学も担当できると、そういうことであるわけですが、機械翻訳の研究者には、そんなものはないッ! いきなり研究しちゃうんですよ。…いまとなっては、かなりとんでもないかなぁ。そして、オノマトペを含む口頭の発話に対応する機械翻訳は「不向き」(本質的に実現できない)ではなくて、まともに研究されたことがこれまでなかったと、それだけのことであろうと思いました。(※個人の感想です。)
※細胞…じゃなくて、セミの「声」を聴けっ。…なんかじーじーいってる、といって(いえ、いいもせず)気にも留めないのと「イワニシミイル」などとですね(略)そういう違いが、日本語の母語話者の間でもあるんです。…たぶん。わあぃイワニシミイル! 規格外のトウモコロシでコーンフレークとかつくってそうなカイシャだよね。(違)
※苦手なものほどもえるんです(⇒『変な感じ!』に「やりがい」が生じてしまって困るんです!)。研究者って、じぶんの苦手に無頓着なまま、もっとうまいひとがいることを無視しながら目先の研究に「邁しん」して…いますよねぇ。…ギクッ。同じことは、企業内で必要に迫られて翻訳をこなすうちにおもしろくなっちゃうひと(恐縮です!)…ギクッ。(メッソウです!)わたしたち、本人がおもしろいと感じて取り組んでいる仕事というのは、はたから見ればよちよち歩きもいいところなんだという自覚をあらかじめ持っておこうではありませんか。
・「しゃちょーとかぶちょーとかちょーとかが」:「Shachacho」「Kabucho」それに「Tocho」になっちゃいましたよっ:都庁の部課長級ですって? おしいっ(違)
・シャチャチョーって何ですか何なんですか週末忙しいんですかっ&オーダーきついっス!(違)
(機械翻訳のプログラムが)わかりもしないのにわかったふうに訳して見せちゃうのがいけないんだと、「じぶん、わからなかったです!(ニンゲンに聞いてください!)」といって、しょーじきにギブアップしてもらいたいのだと、こういうわけです。
> とーざいなんぼく、かざむきりょーこー! きょうはいいことありそう
> Damn it, hold on! It seems to be a good thing today
・「なんてこったい! ちょっと待ちなっ」:そんなことぜんぜんいってないんですけど! いってないんですけど! …どうしてくれよう?
・字面上は意味不明ですけど母語話者にはニュアンスがわかるんですよ:「今朝は天気が良いので、私は気分がいい。」「私は今、絶好調なので、素晴らしい一日を過ごせそうです。」といっているんですよ
・どこにも「朝」とは書いていなくても、朝の情景だとわかるんですよ。さあさあ目玉焼きが焼けたから屋根から下りておいで(違)
文脈はさらに続いております。
> …違いますってばぁ。6月ごろって、いよいよ7月からの正式な配属を控えて…あくまで一般的な想像です。
「7月からの正式な配属を控えて」という新人の不安感を活写したかったんですよ&そっちですよっ。長い人生を1日で! 「正式な配属」を「8時半ごろ!」に例えれば、その直前の「8時ごろ」の気分が、若葉マークをつけた社用車や『研修中』と書かれた恥ずかしいほど大きな名札のほうなど…ゲフンゲフン。そのむずがゆさのようなものを「きょうはいいことありそう」と言い換えてですね(以下略)。もっとも、「この会社!」の研修期間がそんなに長いのかどうかは知らないんですけど。(恐縮です。)
・「むずむず」⇒「心が」
http://ejje.weblio.jp/content/%E3%82%80%E3%81%9A%E3%82%80%E3%81%9A
> be impatient; be irritated; be nervous; itch [have an itch] 《for action》.
「箱ティッシュほーるど!」からの「スコッティ」で…チーン。(※語感はイメージです。)
・Wikipedia「Scottish Fold with Straight ears」のイメージです
https://en.wikipedia.org/wiki/Scottish_Fold
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/71/Straight-eared_Scottish_Fold.jpg
> Genetics
英語版は読みごたえがありますのう。(※個人のお客さまの感想に基づく演出です。)
・日本初の箱入り!
http://www.nttcom.co.jp/comzine/no015/long_seller/
なぜにスコッティのネーミングは説明しないし。…なぜにスコッティのネーミングは説明しないしっ!!
・「箱入! ふわふわ自在ロールちゃん」(先述)のイメージです
http://www.cotta.jp/upload/save_image/contents_group/03031117_58b8d248c3ce2.jpg
http://recipe.cotta.jp/recipe.php?recipeid=00011187
> 「の」の字になるように。定規などで生地を締める。
> テンパリングしたチョコレートをコルネに入れて雫型に絞る。
> スプーンなどで真ん中をつぶす。
ごじまんのロールを自在にアレンジなさって、これはたかいはかいりょく…コレジャナイ。なお、本来のレシピ名は「抹茶ときなこで♡お花見ロールケーキ」ですので、あしからず。本件生菓子を「テイクアウトと呼ばれるお持ち帰り!」に供することができるようにするためには、いちだんのなにかが必要になるっぽいかなぁ。そして、「ゆ煎」とかいいませんこと? えー…。(※恐縮です。)
・「テンパリング」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
> 日本におけるカタカナ語としては、チョコレートを溶かして固める作業における温度調整を指して言うことが多い。日本ではこの作業を「調温」とも呼ぶ。
> 一般には湯煎で行われる
> テンパリングし過ぎると、きめが粗く艶のないチョコレートとなる。
そこをうまく使って「半ツヤ!」などとですね(略)…いちがいにしっぱい(=『低品質なチョコレート!』)と決めつけてばかりではいけないのではないかなぁ。うん。(※見解です。)
・「半ツヤ」のイメージです
http://bikenorisoul.com/wp-content/uploads/2016/01/854_1.jpg
なぜにカワサキだし。なぜにカワサキだし! …じゃなくて、「テンパリング」の「し過ぎ」って何ですか右から2番目は『シュガ!!』だよね☆覚えなおしたからダイジョーブ…でもなくて、えーと、もしもしさわやかはここですか…じゃないですってば! えー、コホン……1回しかいわないからねっ&ケーキができたからいますぐ食べに来てよねっ。えーっ!! ▼「加熱のし過ぎ」による天然の豆や乳成分などの何かの分解的なものと、▼「温度変化の繰り返し過ぎ」による全体的な構造の均質化(?)みたいなのを想像しますけど、主にどっちなんですか&そこからですかっ。源さんちからはいつもお菓子のにおいがしてくるのよ。あらヤダー! お店でも開くのかしら。(棒読み)
・さわやか(ISO 22000認証取得工場)
http://www.genkotsu-hb.com/
http://www.genkotsu-hb.com/company/outline/iso.html
> げんこつハンバーグのテイクアウトはできますか?
調理法や食材を明らかにすべく分析機器にかけようというお客さまのほうなど…ゲフンゲフン。
・島津製作所の見解です
http://www.an.shimadzu.co.jp/apl/food/e8o1ci00000001kw.htm
> チョコレートのレーザー顕微鏡による表面観察 /OLS,SFT
> チョコレートのブルーム現象のレーザー顕微鏡による表面観察 /OLS,SFT
> とうもろこしのデンプンの糊化特性
ぬおー(略)わあぃデキストリン。
・大塚製薬の見解です
http://www.otsuka.co.jp/health_illness/fiber/about_fiber/type/dextrin/
> 規格基準型 ・・・特定保健用食品としての許可実績が十分であるなど科学的根拠が蓄積されている関与成分について、規格基準を定め、審議会の個別審査なく、事務局において規格基準に適合するか否かの審査を行い許可する特定保健用食品。
食物繊維と同等のはたらきくらいのソレを、わざわざトクホなどと名乗らせる必要、あるんですかねぇ。(見解ですけど。…見解ですけど!!)
・「ISO 22000とHACCPおよび総合衛生管理製造過程とはどのような関係にあるのですか?」日本品質保証機構の見解です
https://www.jqa.jp/service_list/management/service/iso22000/faq.html
> 食品の安全のみを考慮するのであれば、ISO 22000のみでも効果はあります。ただ、ISO 22000では顧客満足は要求されていませんので、食品の品質(おいしさ)など顧客満足の向上もあわせて追及するのであれば、ISO 9001の認証取得もおすすめします。その場合、両規格の共通部分である目標管理や文書・記録の管理は統合して管理することもできます。
・「よっちゃん」付近(2016年1月15日放送)
http://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/story/0427/
・「そして作りすぎた」の用例です
http://www.caa.go.jp/region/pdf9/131004_12.pdf
> そして作りすぎた
> 不安になることでどちらかといえば作りすぎのような状態になる。
・「ISO 14001」のイメージです
https://www.jqa.jp/service_list/management/service/iso14001/faq.html
> 組織が影響を及ぼすことができる環境側面の対象範囲は、組織の裁量範囲であること。
> (決定に際しては、組織が使用/提供する製品およびサービスの範囲を注視する。)
「(天然資源の)とりすぎ」「(廃棄物の)だしすぎ」は管理できそうなんですけど、「作りすぎ」を直接的に防ぐことは考えられていないっぽくないですか?(※あくまで個人の感想です。)
・それでも日本アクセスの見解です
https://www.nippon-access.co.jp/corporate/csr.html
> ISO 14001認証を1999年に取得
> 全国の倉庫内温度一括管理システムの導入による省電力化
> 輸送品管理システム「A-CATS」による、配送トラックの適正配備や速度管理、CO2排出量削減
> 天然ガス車の導入推進
> 事業所周辺の清掃、ダンボール・古紙リサイクルなど
うーん。「作りすぎ」問題は、複数の会社にまたがって起きているんだっ。…なんてこったい。(※組織ごとに完結するISOベースの取り組みの盲点なのですよ。)じゃあ(※)問題に合わせた大きさの組織をつくればいいじゃない! …その発想はなかった!(棒読み)HEMSみたいなのも、そういう感じに進んでいくんですかねぇ。
・「ISO 50001」
https://www.jqa.jp/service_list/management/iso_info/iso_network/vol21/kikaku_1.html
> ISO 50001は環境マネジメントシステム規格のISO 14001と高い親和性を持っていますが、パフォーマンスに重点を置いて策定が進められているため、要求事項はISO 14001に比べはるかに具体的です。ISO 14001が計画作成に力点を置いているのに対しISO 50001は計画の作成とその後の運用管理に同等に力点を置いています。
・「お店でも開くのかしら。」の用例です
http://suwan51.exblog.jp/7226064/
> 以前来た時は半日いて、3万円分を買って自転車に積みきれないから2日間に渡って自宅に運んだそうです。
「お店でも開くのかしら。」は、いぶかしがる表現ですので、あしからず。「いぶかしがる」がわからないですって? …あらヤダー!(棒読み)『※事情をお聞きする場合がございます。』のほうなど発動なされるかどうかのぎりぎりのラインっぽくないですか? えーっ。
・(再掲)ツイッター
https://twitter.com/kitamura_sa/status/788593188709818369
> ニコンのボディとキヤノンのレンズとミノルタのレンズをまとめて買って、店員さんにきょとんとされたのはワタシです。
・(先述)
> こちら、ニコンのボディとキヤノンのレンズとミノルタのレンズになりますが、よろしかったでしょうか? …などと(略)。「ニ」「キヤ」「ミノ」の発音に、異様なまでに力が入りそうです。そういうのは「きょとん」ではなく「いぶかしげ」と表わすほうがいいのではないですかねぇ。
どんな事情があるかは聞いてみないとわからないのですから、まあ、にこやかに聞けば(⇒「インタープリター」[3484])いいんですよ。(※恐縮です。)
・JR東日本「事情をお聞きする場合がございます。」の用例です
http://www.jreast.co.jp/e/info/map_a4ol.pdf
> きっぷを紛失された場合、事情をお聞きする場合がございます。確認にお時間がかかります。電車の出発駅から3倍の運賃をお支払いいただくこともございます。
あなたの申告はいっさい信用しませんよ&この電車から降りてきたということは始発駅(「電車の出発駅」)から乗ってきたということですね&そういうことにしますよ、の意。しかし、「3倍」というのはどういうことかといって、その実、「電車の出発駅」から当駅までを1往復したでしょ、ということではなく、電車の出発駅から終点までの、平均すれば中間に「当駅」(現に下車された下車駅もしくは検札で無札がわかったあと最初の停車駅)があるんだという理屈で、電車の運転区間をまるごと乗ったでしょ(京浜東北線の大宮から大船まで乗ったでしょ!)、ということかなぁ。…わからないや。(※演出です。)こう、無人駅を前提とした(=「車内改札」を原則とし、自動改札機などあたかも存在しないかのような)全国で通用する(古い)制度設計と、(それよりは新しい)「電車特定区間」の運賃収受の都合とがぐちゃっと混ざった、よくわからない理屈になっていませんか? 「旅客車内に立ち入ることはできません。」もありますからややこしいですよね。(※きわめてメッソウではございました。)
・「検札」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%B9%E6%9C%AD#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AE.E8.BB.8A.E5.86.85.E6.94.B9.E6.9C.AD
あくまで「省略」であって、本来は車内改札こそが改札なんですね。むしろ、この制度(の存続)のおかげで、いずれは『車載の券売機(支払機)』(⇒「車載システムでSuica決済」[3057])や、駅とも旅客車内とも特定できずともポヤンと実行される(むしろ乗車中は『音波』で常時通信して追跡するくらいの)『無線改札』などがスムーズに導入できるなど、思わぬメリットもでてくるのかもしれませんし、そんなことはないのかもしれません。
※「山手線の車内で音波!」については[3028],[3487]、「対面式の案内通路」については[2737]を参照。
・JR EAST Technical Review「タッチレスゲートのインタラクションデザインに関する研究」(2014年)
https://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_47/tech-47-25-28.pdf
> タッチレスゲートは現行改札機の利用に何らかの困難さを有しているお客さまに対して有効であることが分かった。しかし、二重引き去りやラッシュ時のトラブルなど、タッチレスゲートを利用することを不安視する意見も得られ、インタラクションデザインの研究を深度化する必要があることが分かった。
ま、ひとりひとりが立ち止まっても問題ないくらい乗客が減れば、バーを押せば回転してひとりだけ通過できるアレとか、(比ゆ的には)壁を右手でなぞりながら進みさえすれば「対面式の案内通路」に至れるような配置にしておくんだとか、そういう方向にしていくのが本来的かもですよ。本当でしょうか。
・「本来的」
http://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%9C%AC%E6%9D%A5%E7%9A%84
> 物事の性質などが、その大元の部分に関連しているさま
・「右手法(左手法)」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%B7%E8%B7%AF
> 壁の切れ目は迷路の入口と出口にしかないので、右手法を使うと最終的には、入口に戻ってしまうか出口に到達するかのいずれかになる。
> 最短経路でゴールにたどりつけるとは限らないが、最悪でも壁の長さ分だけ歩けば終了する。
わあぃアルゴリズムって、こうですね!? いい運動になったよアリガトウ。(えーっ。「よくわからない理屈をじぶんでつけてナットクするひと」については[3458]も参照。)
・[2968]
> 「旧国鉄の制度そのまま」というわかりにくさ(略)いわば「『うら』のおもてなし」(negative 'Omotenashi': barriers to entry)
> 普通車の車内に指定席の発券窓口を設け、指定席を購入すれば指定席車両へ移動できる、購入しなければそのまま普通車を利用する、という、指定席を買うか買わないかという判断を、車内でできるようにすればよいのです。
「空港アクセス列車には『ハイソな特急』(A特急料金)を!」というのは『変な思いこみ!(コンダーラ)』であって、錦糸町、馬喰町、新橋にも(成田空港との間で乗り換えなし!)停車しながらですよ(中略)横浜で(横浜始発の)伊豆方面の特急に乗り換えられるという&そっちですかっ!(棒読み)荷物置き場にスペースをとられても、(付随車ばかりの)10両(4M6T!)や15両(6M9T!)で走れるなら、それでいいじゃない! …その発想はなかった!(さらに棒読み)
・「4M6T」「4M12T」のイメージです
https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC215%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E8%B2%A8%E7%89%A9M250%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#.E7.B7.A8.E6.88.90.E8.A1.A8
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E8%BB%8A%E4%B8%A1#.E5.8B.95.E5.8A.9B.E9.9B.86.E4.B8.AD.E6.96.B9.E5.BC.8F.E3.81.A8.E5.8B.95.E5.8A.9B.E5.88.86.E6.95.A3.E6.96.B9.E5.BC.8F
> 車両製造費用
> 同じ程度の輸送力を発揮できる編成で比較すると、12両編成の場合、動力分散方式の車両がすべて動力車 (12M) ならば動力分散方式の方が高く、6M6Tの場合で同等、4M8Tの場合は動力分散方式の方が安いという試算がなされている。
いまなら「オール2階建!」の客車でも「4M8T」くらい、実現されませんこと? あらあら、まあまあ!(※演出です。)
・「A特急料金」
https://www.jreast.co.jp/kippu/1203.html#05
・我々「クマみたいな顔!」からの「ゴロンとシート」のイメージです
https://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20011211/index.html
https://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20011211/img/goron.gif
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B4%A5%ED%A5%F3%A4%C8%A5%B7%A1%BC%A5%C8
http://hodo.blue.coocan.jp/s/burutore/akbn/lady/lgrn_04.JPG
> 横になることができます。ただし、毛布、シーツ、枕、浴衣、スリッパ等のサービスはありません。お値段は指定席特急料金でご利用できます。
> akbn
> lgrn
(あえて大文字にすると)AKBNっ! …LGRNッ!! ま、わかればいいんですよディレクトリ名やファイル名なんて、そんなの、そんなものっ。衛星放送とかにありそうだよね。(違)
・本日は時間の関係で渋沢社史データベースより「山陽パルプ(株)『20年誌』(1966.11)」をご覧いただきます
https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=2790&query=&class=&d=all&page=23
> 昭和37年(1962)4月6日 取締役社長****氏は、ロンドンで開催の第2回人造繊維国際大会に出席の途次フィラデルフィアに立寄り、スコットペーパー社を訪問 更に、会議終了後、バウォータースコット社を訪問し、欧州各地を視察(37-5-25帰国)
うわぁ(ここには書いてないけど)「その足で」キターっ。(※音声を変えています)しょーじき、どこでもよかったんですよ。たまたまスコットペーパー社の人と同じテーブルだったんですよ。縁は異なものって、よくいいますけど、ある意味、それを地で行くようなものだったんです。(※架空の回想です。実在のスコットペーパー社とは無関係です。)
・翔泳社「スコットペーパー社」2010年の用例です
https://books.google.co.jp/books?id=Pd4eBAAAQBAJ&lpg=PA123&ots=V4r_WgifgC&dq=%22%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E7%A4%BE%22&hl=ja&pg=PA123#v=onepage&q=%22%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E7%A4%BE%22&f=false
> レイオフを強行することを美徳とするこの風潮は、人材管理を通じて利益を得るというやり方と正反対である。
端正な訳出ですよね&そっちですかっ。(…メッソウでしたっ。)
・「その足で」
http://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%9D%E3%81%AE%E8%B6%B3%E3%81%A7
・「部課長級(bukachokyu)」の用例です
http://www.shimotsuke.co.jp/category/biz/personnel/news/20170317/2632567
「超ど級! 究極の東京鳩居堂のほうなど遠い目で眺めながら直属の部課長とルノアールでとりあえずコーヒーからの兜町スペクタクル☆ぐるぐる23:55 〜われら直行直帰〜」みたいなの(※)キターっ。作家の池井戸潤先生とか、書きそうだよね。(※あくまで語感です。実際には書かれませんよね、わかります。)
※Cho-do-kyu! ‘Kyukyoku-no-Tokyo-Kyukyodo’ noho nado ‘To-o-i-me’ de naga-mena-gara, ‘chokuzoku-no-bukacho’ to Renoir de ‘TORIAEZU Coffee’ kara-no, “Kabutocho Spectacle ☆ guru-guru ni-san go-go:warera chokko-chokki”:As is often the title of a cheap comedy movie, a desperate author rhymes by force.
・「スペクタクル」
https://kotobank.jp/word/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%AB-84782
・「23:55」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%AD%A6%E9%89%84%E9%81%93%E5%A4%9C%E8%A1%8C%E5%88%97%E8%BB%8A
・Google ストリートビュー 「東京鳩居堂 東京スカイツリータウン・ソラマチ店」(東京都墨田区)前
https://goo.gl/maps/VyY38ajB2sw
https://goo.gl/maps/fCvPdGujtMn
・ウィキペディア「ディルバートの法則(笑)」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
> ニューヨーク・タイムスのベストセラーランキングに43週載り続けた。
それをまた『訳出!』しちゃうのがアスキーさんであると、こういうわけです。笑えないね。(※演出は意味不明です。)
・実写版!「Damn it, hold on! It seems to be a good thing today」のイメージです
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-6f-04/poseidonttz1126/folder/551865/82/11203282/img_0
・イワニシミイル「モナリザの声」を聴けっ。
https://okwave.jp/qa/q2119509.html
> 論文誌に何も書いていないそうです。
モンタージュっていってるじゃないですかぁ。似顔絵と同じ意味で、『似声!』なんですよ&そっちなんですよっ。警察のほうの研究では、必ずしも論文が出されるものばかりではなさそうですよね。(※一般的な推測です。)
手法の評価基準としても、▼どれだけ正確に模せているか、ではなく、▼そのモンタージュを示すことでいかほど検挙率が変動するか、と、そっちなんですよ。…たぶん! まったく実際とかけ離れたモンタージュであっても、雰囲気の伝達に成功していれば、より多くの市民に「あっ、このひと!」といって気づいてもらえる確率が高まるという、そういうよくわからない間接的な有用性(≒もしかすると疑似相関かも知れない)を、それでもいいんだ(現に検挙できたならそれこそが成果である)といって使っているのでありましょう。…確かに論文にはなりませんよね。でも、そこは役割の違いというものであってだなぁ(略)たいへんメッソウではございました。(※あくまで一般的な推測です。)
※「技術者が落ちて落ちたとも気づかれない「落とし穴」」([3138])も参照。あなたのギョウカイの常識だけで手法や技術の優劣を決めつけてはイケマセン。
・[3138]
> 技術者やそのタマゴにあって、真っ先に落ちる『落とし穴』的なものとして、技術面だけ(いわゆるICT技術だけ、その次には、鉄道車両の技術だけ)に視野が狭まってしまう、ということがあろうかと思います。
「タッチレスゲートのインタラクションデザインに関する研究」も、そういう意味で『鉄道のほうの研究』ですから、最終的には▼(旅客の)流動が円滑であるか、と、(きわめて究極的には)そこだけが評価指標になって、導入の可否が決めてゆかれるのだろうとの理解でございますことを申し添えてですね(大巾に略)メッソウではございました。もっとも、「深度化」とまでおっしゃるなら、「押せば動く&料金が足りないと動かないよ」くらいの直感的なフィードバックを実装されてですね(中略)することなしに「深度化」などと(大巾に略)インタラクションの(第1線の)研究者から相手にしてもらえなくなって、やがてはまともな助言がもらえなくなりますとも(≒まともじゃない助言しか得られなくなりますとも)。ええ。(※見解ではございます。)
・[3440]
> わあぃでろべっぷ! しゃちょーとかぶちょーとかちょーとかが「でろべっぷ! でろべっぷ!」と繰り返すんですよぉ。やだなぁ。うらみをこめてうたいます…じゃなくて、完成したら温泉っていいましたよね!? いいましたよねっ!!
・『でろべっぷ』などという言葉は実在しないんですけど、いかにも間違って(日本語の音で理解された上で順番が狂って)発音されそうではありますよね:『シュミレーション』とどっこいどっこいですよね
・まず「しゃちょー」が1人で「でろべっぷ」と言い、しかたがないので「ぶちょーとかちょー」も「しゃちょー」の前では「でろべっぷ」と言い、やがては「しゃちょー」とは関係なく、その会社では「でろべっぷ」と言わなければいけなくなっていく、みたいなことって、無数にありますよね
・「いいましたよね!?」の主語が「私」なのか「あなた」なのかは文脈から判断すべきであってだなぁ(略)ここでは「あなた」ですよね:「やだなぁ。」「うらみをこめて」から「あなたが約束するといったのに、あなたがその約束を破った」といっているのだとわかります
・「うらみをこめてうたいます」「18番、うたいます」からの「恋の桶狭間」キターっ(違)エム樹さんノリノリですぜ★わあぃ4番かわかみくん…じゃなくて、3番テーブル卓球田中1号2号スペシャルお待ちっ(もっと違)…あのぅ、エム樹さんがマイクを離さないんですけどぉ(だからエム樹さんにマイクを渡したらダメっていいましたよね!?)みたいな(略)こちらの「いいましたよね!?」の主語は「私」なんです
・[3360]
> 「シュミレーション」と書かれていないかばかりを気にしていると、「シミューレション」は見落とします@たぶん。
・タナカ卓球
http://t-takkyu.com/
・[3213]
> 新型崎陽軒量産1号2号
・[3178]
> 「金田1号2号」
・[3443]
> 「特急あずさ32号 20:08 錦糸町」
・タカラトミー「ハイパーグリーンレンジャー 劇場版1号2号スペシャルセット」(7,400円)のイメージです
http://www.takaratomy.co.jp/products/lineup/detail/tomicahyper498841.html
http://www.takaratomy.co.jp/products/images/498841.jpg
・はいぐれぇどコンチキ「2号スペシャル」(1/350)のイメージです
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0301/users/5/4/3/5/takoyaki8513-img600x419-1485481102hlea7129076.jpg
・プラス「【認定】テーブル卓球」のイメージです(2015年1月26日)
http://www.plus.co.jp/news/150126.html
http://www.plus.co.jp/news/photo/pinpon2.jpg
> ※日本卓球公認工業会調べ
> 認定規格に近づけたトップメーカーと共同開発
・「高校野球アナウンスマニュアル.jtd」
http://www.n-kouyaren.sakura.ne.jp/anaunnsu/manual.pdf
.jtdだし。….jtdだし!
> 『お客様にお願いいたします。
> ご覧の様な天候でございますから、入場券の本券は大切にお持ちくださいませ。』
…ごらんのやうなてんこうだよキターっ!!(違)
> 実際はかなり中止の可能性が高いのに試合ができるようなニュアンスに偏ると、雨の中、観客を待たせるだけ待たせて中止ということになりトラブルの原因になりかねない。
どこぞの市の花火大会でそういうの、ありましたよねぇ。(棒読み)
・『でろべっぷ』などと意味不明な用語が飛び交う職場に我慢(※)して働いて、せめてもの温泉の約束が無下にされたといって、辞めてやるぅ…ともいえず
※「場」に我慢するんです。そもそもいろいろな人がいるというのはあたりまえなんですけど、結果としてそういう「場」になってしまっている状態というものにあきらめるんです。
・「無下にする」
http://thesaurus.weblio.jp/content/%E7%84%A1%E4%B8%8B%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B
> 対象を不要のものと見なし気にも留めない様子
「約束が破られた」ことではなく「無下にされた(どうでもいいといわれた)」(あまつさえ「うそうそ、うそぴょーん! もしかして本気にしちゃってた? うそーん! あはっ☆ゴメンネー!! …ほんっとー〜っにごめんね?」のほうなど…つごう、4回ほど「うそ」それに1回ほど「ほんと」といわれながら我々、わきあがる何か的なものをグッと…略)ことのほうに怒っているという文例です。…これ、怒ってるんですよ。しかも、かなり深いかなぁ。(あくまで文例です。)
※(むにゃーっとごろごろ準備室から引きずってきたでっかい大きな新編世界全図の前で背伸びの運動からっ。腕を大きく回しぃっち、円形の領域を描くようにぃ、さん☆ハイ!)ここからここまで、ありったけのメッソウをもってきていただけるかしら。たしょーのだいしょーにはめをつむるわ。あらかじめお礼をいっておくわねアリガトウ。…いますぐ! しのごのいわないのっ!!(違)
・全教出版「新編世界全図」(25,000円)はメルカトル図法です
https://www.zenkyou-s.co.jp/product/mapmaterial
http://sv218.xserver.jp/~cmsmix1/zenkyou-s.co.jp/wp-content/uploads/2010/09/69e79b283101fad7422a63c59221133d1.jpg
なお、全教出版「新編世界全図」(25,000円)はメルカトル図法です。
・わきあがる何か的なものをグッと…「3分間、待つのだぞ」(2014年4月5日)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0301P_T00C14A3000000/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC
> じっと我慢の子であった
・「めをつむる」
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/216407/meaning/m0u/
http://thesaurus.weblio.jp/content/%E7%9B%AE%E3%82%92%E3%81%A4%E3%82%80%E3%82%8B
・「4の5」(違)
http://thesaurus.weblio.jp/content/%E5%9B%9B%E3%81%AE%E4%BA%94%E3%81%AE%E8%A8%80%E3%81%86%E3%81%AA
・「うそぴょーん!」(1986年)
http://zokugo-dict.com/03u/usopyon.htm
「うそ(嘘<USO>:badinage)」と「うさ(兎<USA>:rabbit)」の音が似ているからという、そういう説明を改まってするほどでもないといって、結局、説明されないので、かえってよくわからなくなっているのかもですよ。本当でしょうか。
・「ダヨーン」(1966年、1988年)
http://www.koredeiinoda.net/manga/osomatsukun_anime.html
先に「ダヨーン」からの「うそだよーん!」の定着あって、音韻としてはほぼ同じと知覚される「うそっぴょーん!」(o-da-yo⇒o-pp-yo)が、仮には聞き間違いなどから偶発的に見い出されたものと推定してみます。(あくまで勝手な推定ですが、このような推定にナットクできてしまうという日本語としての妙な自然さがあるからこそ「うそぴょーん!」が(古い古いと言われながらも、しかし廃れきれないという意味で)定着するに至るわけです。無理につくった不自然なフレーズなんて、一時的に流行しこそすれ定着なんてしませんってば。…がびーん。)
・「o-da-yo」⇒「o-pp-yo」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%8A%B9%E6%9E%9C
https://en.wikipedia.org/wiki/McGurk_effect
> 「ガ(ga)」と言っている映像に、「バ(ba)」と言っている音声を組み合わせて視聴すると、「ガ」でも「バ」でもなく、「ダ(da)」と聞こえる。
英語版のほうが詳しそうだと思いました。マッガーレ! ぱるみじゃーのあるじゃないのん!(棒読み)
・「What is the McGurk effect?」(2014年7月10日)
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4091305/
・実は英訳しにくい「嘘」
http://ejje.weblio.jp/content/%E5%98%98
「嘘」という簡潔すぎる1語でなんでもかんでも平気で済ませようとする我々がいちばん××なのかもしれませんね。
・わあぃ池袋行き「【H29規制対応】新訂やさしいうそのつきかた(独習用ボイスCD付)」…じゃなくて、いつかどこかで湘南新宿ラインからの西海岸ながされ隊 with T「うさばらしのうそつき」うたいまーす付近のイメージです
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/18461/meaning/m0u/
> Am7 D7 Em CM7
> Am7 D7 Em CM7
> Am7 D7 Em CM7
> あなた いったじゃない
> かえってくるって
> 酒匂川
> いしきり
> (…うそつき。)
…違。(そのような歌詞等は実在してございません。)
※大滝詠一「夏のペーパーバック」も似たような進行だそうです。まあ、だいたいああいう感じのアレですよね、わかりますわかります。コードと楽器の編成だけで印象は既に決まっているっ。…歌詞のチカラなんて(楽曲や音源から分離して単独では)ショボイと思うんですけど。タイトルがついていさえすれば『インスト曲!』でも雰囲気が出ると思うんですけど。仮には何かがもげながら意味不明な歌詞であってもわからないと思うんですけど!(※偏見です!)
※歌詞は歌われて初めて「歌詞として使用」されたといえるのであってだなぁ(略)音源の使用料を徴収する以上のことまでなんでもかんでも預託したとは思っていない(契約を承知していない)著作者もいるんではないですかねぇ。本当でしょうか。
・Wikipedia「A stone skipping on calm water」のイメージです
https://en.wikipedia.org/wiki/Stone_skipping
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/ef/Stone_skimming_-Patagonia-9Mar2010.jpg/1920px-Stone_skimming_-Patagonia-9Mar2010.jpg
・すごーい! あーまいー! キミは天然乳酸菌なんだね「メッソウ」のイメージです
https://www.paylessimages.jp/preview/gf/pic19/gf0240090504.jpg
http://www.naro.affrc.go.jp/org/harc/alfalfa/silage.htm
ニンゲンでいえば何かなぁ、といって、ほら、納豆を切らしていると不機嫌になるひとって、いますよねぇ。…ギクッ。
・ないものあります! だれがいったかしらないが「メッソウ」のイメージです
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-1a-5e/miyaura725/folder/318841/70/11465770/img_0
ひとを指さしちゃいけませんっ! だって、車掌さんが指さしてるよ? …車掌さんはいいんですッ&白い手袋をしてるからいいんですッ。…じゃあ(※)白い手袋、買って買って! いけませんッ!! なんでなんでぇ! あなたは車掌さんじゃないでしょッ。えー…。ぶつぶつ。だぁしぇりえす?([3257])…ーっしりゃ〜す!([3394])
※あくまで演出です。「Z5300、だあしぇりゃっせーん!!」については[3382]を参照。
・きょうび「メッソウ」のイメージです
https://loft.omni7.jp/detail/4952460268055
https://img.omni7.jp/co/productimage/0009/product/55/4952460268055/image/4952460268055-1_main_l.jpg
メッソウはフランス語で「置く」(「身に着ける」)の意味だよねっ☆ちゃんと知ってるよ! さっき調べたから確かだよ☆…本当でしょうか。
・「池袋行き」のイメージです
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/239/59/21/070722_172111.jpg
・Google ストリートビュー 「谷中川通り付近の池袋行き」付近(※電車はイメージです。)
https://goo.gl/maps/ghrvtmiPfux
https://goo.gl/maps/trEcjHerLgK2
※「畑がそんなに珍しいかッ!!」([3450])も参照。
・「ねずみはなび」
https://kotobank.jp/word/%E9%BC%A0%E8%8A%B1%E7%81%AB-595033
https://www.cocoyoko.net/event/assets_c/2016/11/countdown-thumb-760xauto-1310.jpg
https://www.cocoyoko.net/event/countdown.html
> 新軌京 第0版の解説
> 花火の一。多く12月31日の深夜に「寝ずに見る」ことから。カウントダウン花火。《季 冬》
「新軌京(軌を逸する新語が生まれる都、の意)」なんて辞典、ありませんからね。念のため。やーい分倍河原周辺のらくしょ…そっちはむさし野深大寺窯らくやきコースですよぅ。お姉ちゃんがくわえたばこで窯の番をしてはるでぇ。…えーっ。
・「二条河原周辺の落書」付近(推定)
https://kids.gakken.co.jp/jiten/5/50021860.html
> 下克上スル成出者 器用ノ堪否沙汰モナク
> 京童ノ口ズサミ 十分一ヲモラスナリ
そういう時代というのも、サイクルが回る(⇒「サイクル変動と呼ばれる円運動」[3330])ためには必ず通らなければならないのだろう的な「諦かん」とともに我々「あきらめたような顔!」で…いえいえいえ、それを「てい観」と呼ぶのですよ@なんてこったい。(※あくまで演出です。)
・YouTubeほか 典型的むさし野深大寺窯「お姉ちゃんがくわえたばこ」のイメージです
https://www.youtube.com/watch?v=OJe7pLs-CwQ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11127541146
> こんな気だるい演技をするエム樹さんを聞けるとは
> お母さんの前では一切タバコを吸いません。1回叱られたんだって。
だいぶ前なんですけど、いまは禁煙、できてるといいですねぇ。
・多治見市観光協会の見解です
http://www.tajimi-pr.jp/sakutou%20m%20plan/plan.htm
> 一般的な作陶体験で行うのはろくろ成型のみ
> このプランでは、1週間、1ヶ月と長期間窯元に滞在して、納得のいくまで作陶に打ち込みます。自ら土を練り、ろくろを挽き、施釉、絵付け、窯詰めまで、一連の技法を陶芸家からじっくりと学びます。
しかし、あやつ気に食わないといってゲートボール事件のようなこと([3479])が…とんでもない!
・神戸新聞「陶工の作業場見学や陶芸体験 丹波焼の春催し開幕」(2017年5月3日)
https://www.kobe-np.co.jp/news/tanba/201705/0010154411.shtml
> 若手陶芸家でつくる「グループ窯」
> 陶工と気さくに交流を楽しめる場面もあり
うーん。もっと尊敬すべき人たち(≒遠目に眺めるべき人たち&わたしたちは圧倒的に低い)だと思ってました。むやみに(対等をきどった)交流なんて、しないほうがいいのかもですよ。…その発想はなかった!(棒読み)
・朝日新聞「登り窯内にボンベ埋設、何者かが故意に?兵庫県警が捜査」(2017年5月3日)
http://www.asahi.com/articles/ASK53627VK53PIHB01X.html
> 丹波立杭登窯は1895(明治28)年に築窯(ちくよう)され、兵庫県が有形民俗文化財に指定している。
> 丹波焼の現役最古の登り窯
> 丹波立杭登窯の見学が予定されていたが中止となった。これ以外に不審物は見つかっておらず、他の催しは行われている。
きわめてメッソウではございました。若すぎる若手に「グループ」なんて、つくらせちゃいけないのですよ&そっちですかっ…。いかなる窯であるかをまったく知らずに(オレさまのじゃまをする=と見える)あやつ気に食わない、もしくは窯のことをきわめて皮相的に知った上で、それを損なうことがどれだけ重いことであるかは理解せず(目上の者を念頭に)あやつ気に食わない(目上の者を困らせてやろうと思った)あたりを疑いますかねぇ。(棒読み)じっちゃんが大事にしているというツボはどれだっ&割ってやるぅ…えっ、有形民俗文化財? マジやべぇ。(※あくまで演出ですけど、そういういろいろなことを考えることができる教育や生活の水準に達していれば、実際に何かしてしまうには至らないだろうとの期待がございます。ゲームの中で階段を上り下りしさえすれば割りホーダイのツボを割っていればいいんですよ。お姉ちゃんにゲームで勝負を挑んで(そういうときは負けてあげるものだとお姉ちゃんは承知しているので)勝ち誇ればいいんですよ。そういうことが書かれた副読本とか、ありましたよねぇ。…え、配られても誰も読まないって? …ぎゃふん。正確には、勉学や家庭のストレスを部活で発散しなさいという副読本でした。…なんだかなぁ。)
・「コンチキ」
https://kotobank.jp/word/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%AD-1321773
・「「違」「(違)」は「<ちゃう>」と読むんですよ」からのナニコレ「へぇ〜へぇ〜」一計(違々)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1255689212
> ちゃうんちゃう?
> ・否定的な態度の表明
> ええんちゃうか?
> ・肯定的な態度の表明
違っ!! 順に「ゼッタイちがうでしょ! それちがうでしょ! ゼッタイだめなやつでしょ!! あなたわたしをからかってるでしょ? …もしかして本気で言ってるの? うわぁ…」「どうでもいいわっ!! そんなことわざわざ聞かないでくれる?」という…ゲフンゲフン。かなりのことを、それでもかなり丸く言ってのけるというのが大阪ですのう。…実に大阪ですのう。ま、そういうコミュニケーションをしょーじき、ある意味「きっちりかっちり」しないと、京都や神戸のお山のコンチキに化かされますぜ★。…そっちですかっ。賊だ! 賊が出たぞう!(※私見です。)
・わあぃダージリン! 全力で「賊」はオレンジなのです!
https://kotobank.jp/word/%E8%B3%8A-553734
きわめて極端には、「賊」と「高度な言葉づかい」は両立しないと考えられてきていると考えられなくもないので、けふもよいよいことば遊びでオホホホホ…じゃなくて、ことばこそが一種『非関税障壁!』なんですよ。…それ、いまさら言っちゃう? ま、いいけど。こういうときに「ええんちゃうか?」とでも言ってですね(略)…げふんですのう。実にげふんですのう。
★「Psychoacoustics」ならびに「提示モード」再び
[3310],[3034]も参照。
・「夏のペーパーバック」(1984年3月21日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/EACH_TIME
> 当時の音楽業界には「シングル・ヒットがなければアルバムは売れない」という考えがあり、その常識を覆すために敢えてシングルは発売せず、アルバム単独で発売された。
酒匂川については[3309]を参照。鼻濁音も気にしながら我々さかわか゜わと発音…ぎゃふん。さかながわとかわかさがわとかかわさがわとかさわかがわとかいっちゃうNHKのアナウンサーのひと、いましたよねぇ。(※実話です。読み間違いではなく、読みがわかった上でなお「どうやっても「さかわか゜わ」が発音できない」というレヴェルであったと記憶します。)
・「江若交通(京阪グループ)琵琶湖大橋線「佐川美術館」バス停」は実在したッ!
http://www.kojak.co.jp/bus/rosen/
> 堅田駅〜佐川美術館〜堅田駅
ジャッコウだだだ駅っ! わあぃいちめんのトウモコロシっ…いたたた。トウモコロシにぶつかると痛いんですよね。(※あくまで演出です。)苦手な発音の『777つ!』くらい、誰にでもありますってば。あくまで日本語で『50音!』の発音の3連接まで考えれば503=125,000通りあり、そのうちの777すなわち0.6%くらい…ありますよねぇ。(※テレビやラジオに出てくる人は除く。)ましてやさかわか゜わなどと5連接にもなると、いくらエラーレートが低い(≒そういうひとが選ばれて残った)プロでも、中には苦手が顕在化してしまうひとも出てくるのだという理解でございます。骨格から脳や神経まで、本人にはいかんともしがたいことだとも思われましょう。
・Google ストリートビュー 「琵琶湖大橋東詰」交差点ならびに「ENEOS トラック 宇佐美 乗用車 セルフ Usappy Card うさっぴぃカード 入会費・年会費 無料! 宇佐美」付近(※琵琶湖大橋有料道路は終日有料です。平成28年4月1日から路線バスの通行料は200円となっております。)
https://goo.gl/maps/PZv62oJcd5n
https://goo.gl/maps/kxrVGtXBEon
https://goo.gl/maps/xWWwYhv3YzL2
https://goo.gl/maps/kCXj9fbfUBJ2
なぜにこのフォントだし。…なぜにこのフォントだし! つごう、4回ほど「うさ」と書いてあると、こういうわけです。「往年のアレを事実上の再放送(※本件放送局としては初の放送)で視聴だっ」からの「うさうさうさっぴ注意報って、こうですか? わかりませーん!」みたいなのキターっ。(棒読み)
・「このフォント」付近(※近似値)
https://dfo.dynacw.co.jp/fontlist/fontlist_detail.aspx?sid=163
http://www.fonts101.com/previews/887/Cookie_Hollow_font_preview_10897_2.png
・滋賀県道路公社の見解です
http://www.biwa.ne.jp/~douro-co/biwako/
http://www.biwa.ne.jp/~douro-co/biwako/images/graf.gif
http://www.biwa.ne.jp/~douro-co/ryokin/index.html
> 平成29年4月3日から、ラグビー・ワールドカップ特別仕様のナンバープレートの交付が開始されました。
> 軽自動車に白色のナンバープレートが付くということになりましたが、そのサイズ、デザインが普通車とまったく同じであるため、料金所において車種の確認をさせていただくことがあります。
えーっ…。要らぬ仕事を増やしてくださることよのう。(棒読み)
・「流される」
http://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%B5%81%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B
> あるものによって性質や結果を決められること
> 翻弄される
・「badinage」
https://eow.alc.co.jp/search?q=badinage
> 〈フランス語〉戯れ、からかい、冗談
これはわるいいなげですね、わかります。(棒読み)
・小町的に「昔とうきび」かた〜い
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2004/0819/012083.htm
> 是非、産地に直接行って「朝もぎ」をご賞味下さい。
・「ペーパーバック」⇒「薄い本」「安い本」⇒「粗雑に扱われぼろぼろになった本」⇒「他人の家のにおいがする本」⇒「タダでもらった本(「返してくれなくていいから」といわれて受け取った本)」
http://pds.exblog.jp/pds/1/200609/25/09/b0071709_2046660.jpg
日本語では「表紙」といって、こちらこそが表<おもて>であるかのように扱いますけど、「いーい? 本は中身なのよっ&中身がばらばらにならないようにくるんであるのが本なのよっ! …桜餅? いい例えだわ!(いただきっ!)」からの「本を見開きで読んでいるときの背中」といって「バック」ですよ。その材が革ではなく紙なんですよ。…その発想はなかった!(棒読み)
・「ぴょんぴょん」
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/188242/meaning/m0u/
> 太宰治
> その兄の後を、足が地につかぬ感じで、ぴょんぴょん附いて歩いた。
「その兄」ですよ、(末っ子から見て)兄さんが何人も(姉さんはいなくて兄さんばかり)いるんですよ。…その発想はなかった!
> 寺田寅彦
> ちょうど蛙か何かのように足をつかまえてぶらさげてぴょんぴょんとはねさせるのである。
2ぴょこぴょこ! 山田くん、**してくれたまへ。(違)
・Google ストリートビュー 「谷中川通り付近の池袋行き」付近の「宇佐美」(※LEDは商品に含まれません。)
https://goo.gl/maps/4jSv4AmE53s
・「いっぽうそのころエキサイト先生は…」付近
> WAAIDEROBEPPU! By killer whale YO's, BUCHO's and CHO's repeating it with "DEROBEPPU! DEROBEPPU!", SUYOO.
…どっ、どこからwhaleが出てくるデスかゼロですかわりとヒマな週末ですかっ。これには艦長…じゃなくて、お客さまお客さまお顔が真っ青です! わるいが昼までにエソタープライズ号のきっぷをゲッツしておいてくれたまへ。これは1つのひょうちゃんとしていっておくことなのだけれど、スタビンズ君が幸せなら問題ないなのです! ○ふー!!(違)
> 再翻訳
> WAAIDEROBEPPU!シャチYO あり によって、BUCHOとCHOは、それ" DEROBEPPU によってそれを繰り返している!DEROBEPPU!」SUYOO。
YO! BUCHOーっ、CHO・CHO・CHO・SUYOOOOOOOーっ!(よー、ぶちょー! ちょちょちょっすよぉー!!)よりによってそこを繰り返すかなぁ&繰り返しちゃうかなぁ。しょーじき、ある意味このくらいしょーじきであってほしいかなぁ、うん。(見解です。)わあぃシャチ! …クジラとシャチは別の生きものですよね。
・「ひょうちゃんの1つとして」付近のイメージです
https://s.eximg.jp/exnews/feed/Roomie/Roomie_231767_7.jpg
さあさあ我々「ひょうたんみたいな顔!」に固定メッセージなどと呼ばれる絵柄のほうなど印刷されてからの「ひらがなよっつで『ゆうしゃ』御一行様が御所望とあらば同じセリフを何度でも繰り返さねばなるまいて」のほうなどしようではありませんかっ。ここは****バークのまち、ここは****バークのまち、ここは****バークのまち…。次はうちの子が歌うのよ。いまに見てなさいっ! きょうこそはぎゃふんといわせてあげちゃうんだからっ。コンドロイチン硫酸エステルナトリウムなんてメヂヤナイわ。(違)
・「メヂヤナイ」
https://kotobank.jp/word/%E7%9B%AE%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%AA%E3%81%84-643790
・(♪〜)新しい参天製薬をつくろう「コンドロイチン硫酸エステルナトリウム」のイメージカラーはブルーです付近
http://eyedrops.jp/images/character/slide09.png
・(修士論文)「メディアに見られる「応援」の対象としての日本代表」早稲田大学(2012年度)
http://www.waseda.jp/sports/supoken/research/2012_2/5011A022.pdf#page=5
わあぃグローバル「次はうちの子が歌うのよ」案件っ。本件指導教員の専門を超えてますよ、ええ。(※見解です。)「社会心理学研究」から2編、「応用社会学研究」から1編、それに「日本社会心理学会第34回大会論文集」から1報のあわせて4件、参考文献は以上でよろしかったでしょうか。(※見解です。)
※一般向けの図書と高校の教科書みたいなのは、こっそり参考にはしても、それと同じことをいっている論文をみつけてきて、そちらを参考文献に挙げないとですよね! わかりますわかります! 大学の図書館は事実上、「18歳のひとが20歳になるまでに読んでおきたい本を集めた場所!(やかた!)」になっているので(=定員ベースでは学部生こそが『得意客!』なんですから当然です!)、花の大学院ライフ(文系もしくは体育・芸術)といって「図書館にカンヅメ!」というのは、最初に1回だけやってみて、こりゃだめだと気づかないといけないのですよ。…えーっ。
・石井昌幸「日本人と「○○道」」(2011年4月22日)
http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/reviews/110422.html
http://researchmap.jp/read0205497/
> 「道」を尊ぶ日本では、職人の評価が高い。長い年月をかけて磨き上げた「匠の技」は圧倒的な尊敬の対象だし、人間国宝なんかも、そういう尊敬心の上に成立しているのであろう。これはきっと、日本文化の美点である。だが、「道」的な生き方そのものは、「好み」の問題である、と言っておきたい。
スバラシイ!
> 「器用貧乏」と言われようが、時間と金に多少の余裕があったら、なるべくあれこれとかじってみて、万能の天才でなくとも、やりたいことを「ひととおり」やってみる。そのなかに、いくつかのスポーツも入れてみる。これもスポーツとの豊かな関わり方だ。だから私は、求道派の体育会系学生も好きだが、ルネサンス派のサークル系学生も、ぜひ応援したいと思っているのである。
この原稿は震災前に書かれたのか震災直後に書かれたのか…気になります! そういう意味で、2011年度(2011年4月)に着手され2012年度(2013年1月ごろ)に完成させねばならないスケジュールでの修士論文というのは『火のクルマ!』かなぁ。たいへんでしたよね、うんうん。(※個人の感想です。)
> 略歴はこちらから
(体育も例外なく)教員をすべて大学院に所属させよう(=大学のロゴが刷られた名刺には「大学院 准教授」と書かれるですよ)といって、あまねく修士以上なのは、形式的にはスバラシイことではあるんですけど、しかし、教員の1人1人に寄り添ってのキャリア形成支援とでもいいましょうか、(教員が)本人として一貫した専門性を構築していくことにつながっているのかというのは、いつかどこかで「ふり返り」のほうなど6時間ほど(大巾に中略)…うーん。(メッソウではございました。)
・同「うらやましい英国のフットボール文化」(2010年7月23日)
http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/reviews/100723.html
> (略)イングランドはフットボールの国だと思う。大学の研究期間を利用して、この国に滞在して9ヶ月がたつ。
帰ってくると教授になれるんです。(※一般的な慣行です。)帰ってこられた途端に震災ですか&たいへんでしたでしょうに、の意。(恐縮です。)
> (全略)いつか日本でも、カズやゴンが司会する硬派なサッカー専門番組が受け入れられないだろうか。そうしたら日本のサッカーは、きっともっと上に行ける気がするのだが。
こういう関心をお持ちなら、社会学のうち産業社会学や組織社会学ひいては資格制度や任用のあり方の研究を(=データを使って)なさればいいんですよ&そういう専門分野は(スポーツのセカイの外側に)既にあるのですよ。(※見解です。)
・「ウェーバーから、グラノベッターまでの理論を網羅的に解説」のイメージです(2007年4月20日)
http://www.minervashobo.co.jp/book/b49393.html
理論のカタログって、こうですね。初学者に必要なのはカタログなんですよ。よくわからない順番で小出しにしないで、最初からぜんぶ見せてよ! …お、おぅ!!
・「こうした問題が個々のバラバラな事象ではなく歴史によって過去の事象と結びつき、かつ構造によって現在の他の事象とも関連していることを示す」付近(2012年6月10日)
http://www.minervashobo.co.jp/book/b99531.html
『とびだすカタログ!(かたちがへんかするよ☆たのしいよ)』って、こうですね!(棒読み)
・「スポーツマンシップとはなにか」(2012年1月27日)
http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/reviews/120127.html
> そもそもルールは誰が作るのか。
> 私が現代の「スポーツ的なるもの」に、ときに不安を感じる点はそこにある。
> 諸君、運動部やサークル活動を通じて、相互に利害を調停し、自らの意思決定を切り出すプロセスをぜひとも学んで欲しい。そして、「粋」に遊んで欲しい。駅前で酩酊して周囲の人に迷惑をかけることは、決して粋ではない。
イギリスの話を展開しながらも、最終的にこれをいわなければならぬと駆りたてられる気持ちになるのが早稲田のセンセイであると、こういうわけです。(※あくまで一般的な認識です。)
・Google ストリートビュー しょくん!!「早稲田大学プロパティマネジメント」のイメージです
https://goo.gl/maps/nTqnygEuBMA2
http://www.waseda-pm.com/company/history.html
なぜ駅前で酩酊できるのかといって、通学(からの帰宅)に電車を使わないからなんですよ([3023])。…その発想はなかった!! 大学の近くに下宿することを禁止して「必ず電車で通学しなはれよキミたち」のほうなど…がびーん。定規とも呼ばれる竹のものさしでこたつを引き寄せながら勝手口にミカン箱がストックしてあるようなだらしない駅前([3458])って、あるじゃないですかぁ。やだなぁ。…実にやだなぁ。(※あくまでイメージです。)
・[3023]
> 「突然線路に向かって歩き出し、そのまま転落する」ような酔客でも、ベンチを見つけて座ることはできるのです。
> JR東海の管内でいえば名古屋と静岡、JR東日本の管内では東京、横浜、埼玉と新潟、仙台、長野などが「飲める都心」
> 都心部(東京でいえば山手線の内側)では歴史的にJRと地下鉄しかなく、私鉄の駅まで移動できたなら、その時には酔いもいくらかは覚めているということです。
なるほど「山手線の外側から必ず1回は乗り換えする経路で電車通学しなはれよキミたち」としないといけないことがわかります。(棒読み)
・鮫川村「図書の缶詰」
http://www.vill.samegawa.fukushima.jp/page/page000611.html
・「延滞の罰金の代わりに缶詰を 米国ペンシルバニア州の公共図書館で延滞者に呼び掛け」(2012年1月11日)
http://current.ndl.go.jp/node/19897
> 通常同館では図書の延滞者に対して1ドルの罰金が科せられるところを、代わりに缶詰等の食品を納めることで免除するというもののようです。納められた食品はナザレ地区フードバンクに送られるようです。図書館側は、特にピーナッツバター、肉や魚の缶詰等を求めているようです。
わあぃカロリー。レッツ「良質なたんぱく質」っ。野菜や果物や甘いものは後回しだッ。…お、おぅ。(※演出です。)
・国立長寿医療研究センターの見解です
http://www.ncgg.go.jp/cgss/department/ep/topics/topics_edit09.html
・「シャチ」
https://blogs.yahoo.co.jp/mands6161/5183355.html
> シャチの英名を「オルカ(Orca)」と思っている人は多いと思う。
…ギクッ。
> 英語でシャチはキラーホエール(Killer Whell)、グランパス(Grampus)、オルカ(Orca)という3種類の呼び方がある。結論からいうと標準的な英名は「キラーホエール」になると思う。
…ぐわし。
・ウィキペディア「シャチ」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%81
> タイプA (略)クロミンククジラ等を主食とする。
> タイプB (略)クロミンククジラ・ナガスクジラ・ペンギン・アザラシ等も捕食する。
> タイプC (略)タラを中心とした魚食性。
> タイプD 2004年以降、提唱されるようになった種。(略)主な食事については知られていないが、魚類を捕食することが報告されている。
> 現在タイプB・Cは別種とすべきという研究が提出されつつある。
ほぉお!(略)
・「うらみをこめてうたいます…じゃなくて、完成したら温泉っていいましたよね!? いいましたよねっ!!」:これ、『「A」…じゃなくて、「B」ですね、「B」なんですね!』構文(みたいなの)なんですよ
・「私が言いたかったのはAではない。(まったく違うともいいきれないが、少なくともこの場面でいまさら言うほどではないということは承知しているつもりだ。あなたがいい加減なことをいうのは今に始まったことではないのだから。)」からの「私が言いたかったのは「You said B. You said B certainly.」ということだ。(私は忘れもしないし、あなたに忘れたとは言わせないつもりだ観念したまへ。)」なんですよ:これにはさすがのラムズフェルド氏([3300])もびっくりです!(違)
・短い文ですが構造が複雑なんですよ:かっちりしすぎた構文解析器にはわからんとですよ
・ありそうでなかった「イワニシミイル」付近
http://map.goo.ne.jp/search/latlon/E136.49.29.420N35.30.05.060/genre/03009/
> 岐阜県岐阜市山県岩西周辺の食品(28)
> JA教育研修所
> ○○ミート
> ○○アグリフーズ
> ○○孵卵場****事業本部
> 林松茸店
…えっ。
> 林松茸店
> 林松茸店
なかなか味わい深い店名ですのう…いただきましたっ。(違)じっちゃんの代は「岩西商店」(木造トタンぶき)、おやじの代は「岩西食品工業」(RC造)で、いま「イワニシミイル」(S造)などと…生々しいですのう。(※建物と社長のライフサイクルが一致しているんですね、わかります!)わあぃルイミシニワイ! 右から書けば「感永ロマン!(仮)」だっ。(※新しい元号がわかりしだい更新します!)
・実写版!「われらイワニシミイル」のイメージです(2016年9月19日)
http://www.asahi.com/articles/DA3S12566561.html
> 中小企業50社の経営者に聞きます
業種ごとに20社ずつ(=調査のサンプル数が20社に満たなかった業種は『第2種参考値!』扱い⇒分けてもなるべく20社以上になるような大ざっぱな分けかたにすればいいんですね!! …ギクッ)、というような群に分けもせず「50社」というのは雑ではないですかねぇ。数字を出すのはいいけれども、業種ごとに分けないまま円グラフにしてしまうのは、きわめてアウトではないですかねぇ。本当でしょうか。(※見解です。)
・[3450]
> ブラクーリトンカ子孫我東っ。…ブラクーリトンカ子孫我東っ!! こっちでいいのかなぁ。よぎる不安。高まる何か的なもの。…うーん。シフォンがガトーでショコラして…じゃなくて、シフォンケーキはガトーショコラ風で頼むよ@いちばん大きいのを包んでくれるかなぁ。じきに空からブラクーリトンカが落ちてくる手はずになっているんだ。急いでくれたまへ。(※演出です。)
そのようなどうしようもないことをとりとめもなく考えながら、いつのまにか「東我孫子カントリークラブ」に着いたようですよ。いためしいためし…って、ココジャナイ!(つづくっ)
・「どうなる新元号」(2017年1月16日)
http://www.sankei.com/politics/news/170116/plt1701160012-n2.html
> 番組にVTR出演した****・東京大学特任助教(歴史社会学)は「永や和など、永く平和が続くようにとの願いを込めた文字が多く使われる。最近はよく使われる文字とそうでない文字を組み合わせることが多い」と指摘。「よく使われる『永』と一度も使われたことがない『感』をとった『感永(かんえい)』では。感受性を高め末永く平和が続くようにとの意味だ」と説明した。
実際にどう決まるかなど云々してはならないとも思われながら、その実、▼どのように決めるのか、▼その過程でどのような候補が並びうるのかについて、確かな解説だと思いました。(感想です。)ふりかえれば「感永ロマン(仮)」と呼ばれる時代(=古いものが再興される時代)になる気配はあるのですから、これはもう、最初から「感永ロマン(仮)」と続けてみてしっくりくるようなのがいいですね、わかります! 東京駅などに新しく「感永口」ですって? それもいいかもですよ。「感永通り」の沿道でわらび餅だっ。清潔感あふれる塩素のにおい! …じゃなくて、みずみずしい清涼感、いいですのう。実にいいですのう。(※わらび餅はイメージです。商品には含まれません。)ま、決まったのが発表されてから「コレジャナイ!」などと、わたしたち、何も考えてなかったのに「コレジャナイ!(思ってたのと違う!)」などと(⇒「札幌の時計台よりがっかり」[3403])…あらかじめなんだかなぁ。
・高解像度の長崎堂「夏の宴(わらび餅ほか)」のイメージです
http://image.rakuten.co.jp/nagasakido-r/cabinet/item/images/natsunoutage/2013fg_m_image1000.jpg
http://www.nagasakido.com/about/
・高解像度の伊藤久右衛門「わらび餅」(抹茶)のイメージです
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71uN-1EqEvL._SL1080_.jpg
http://www.itohkyuemon.co.jp/
・「一計」「五色(2)」「八景」「もろこしの国」
http://thesaurus.weblio.jp/content/%E4%B8%80%E8%A8%88%E3%82%92%E6%A1%88%E3%81%98%E3%82%8B
https://kotobank.jp/word/%E4%BA%94%E8%89%B2-64669
https://kotobank.jp/word/%E5%85%AB%E6%99%AF-602476
https://kotobank.jp/word/%E5%94%90%E5%9C%9F-581019
・各種「参考値」ございます付近
http://ejje.weblio.jp/sentence/content/%E5%8F%82%E8%80%83%E5%80%A4
> 参考となる値 reference values
これが第1種ですね、わかります。ハンドブックとか仕様書とかに『基準値』として書かれてあるのを「参考にする」んですよ。
> この値はあくまで参考であり、 This value is "only advisory"
こちらが『第2種』であると理解しております。こういう値が出たのでそのまま載せますけど、見るだけにしといてね(使わないでね&この値を使って何かした結果について責任を持ちませんよ)ということです。(※私見です。)
★【食べる桜しょうゆ味】焼いてないから焼きおにぎりじゃないもん! お姉ちゃん風ふきすさぶ隅田川上空をうじうじと仰ぎながら「桔梗屋菓子目録」(1683年)を遠目に浮かべる(談)【カザンオールスターズ特設ステージあり】
まだまだいくよー。(棒読み)
・「ふきすさぶ」
http://thesaurus.weblio.jp/content/%E9%A2%A8%E3%81%8C%E5%90%B9%E3%81%8D%E3%81%99%E3%81%95%E3%81%B6
・「うじうじ」
http://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%86%E3%81%98%E3%81%86%E3%81%98
・「桔梗川」(1585〜1590年)
http://mobile.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0001tokushu/2015-0316/2015-0316-1233-11.html
> 徳川家康が駿府城にいた頃
※千葉大学生協「単位おにぎり」([3302])を参照…じゃなくて、「おにぎりの化石」([3192])deわしょーい。
・[3440] via Google翻訳
> Wow Tiramisu. Mr. Sakuraba (Kana) who is looking for Tiramisu "Now, recommended!" ... How is dipotassium glycyrrhizinate?
えーっ。勝手に「Mr.」だと決めつけるとはヒドイ、ひどすぎですっ。「わからない」「この文脈では定まらない」というところを、勝手に訳して『訳出』しちゃってはいけないんです。(見解です。)
・「(仮名)」は、もはや「括弧を含めて1単語!」です!
・[3397]
> (声を落として)本年12月には、(何かを思い出そうとしているような感じで)当社の創業の地である千葉県市川市の市川工場跡地に(いま思い出したような感じで)ヤマザキパン中央研究所(強く)兼(もっと強く)研修所(ずっと声を落として)ならびに****社主記念ホール(仮称)(<「かっこかしょー」と読む>または「…えー、これは『仮称』でありますが、えー…」)が竣工し、(変なアクセントでよろよろと声が揺れながら)グランドオープニングを(その余韻で「を」まで変なアクセントでいいながら)迎えます。(思い出したように)これらの施設は、21世紀のヤマザキの前進基地として(「ですね」と小さく言って顔を一度上げる)「山崎製パン総合クリエイションセンター(仮称)」(「…えー、これも『仮称』でございますが、」)と総称(「を」)し、当社グループの技術革新のための研究開発拠点として、(息を吸って)最新鋭の設備(サ行でマイクを吹く)を備えた中央研究所を新設するとともに(…ずーっ)、(息を吸って)ヤマザキの精神と当社グループでこれまで培ってきた技術・ノウハウを体得(「を」)する(1音ずつ区切るように)研修所(ホッとしたような顔で)を併設し、当社グループの将来を担う人材(「ですね」と小さく言って顔を一度上げる)の育成(いきなり大きな声で)および管理職をはじめ(「ですね」と小さく言って顔を一度上げる)従業員のあるべき姿を追求し教育(「を」)する研修の(変なアクセントで)場として(1音ずつ区切るように)最大限活用し、(声を落として)力強く更なる前進を期すための(思い出したような感じで)体制づくりを(いきなり早口になって)めざすものであります。
・「(仮名)」⇒「have to be under a pseudonym for some reason」
http://ejje.weblio.jp/content/%E4%BB%AE%E5%90%8D%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6
http://ejje.weblio.jp/content/%E8%A8%B3%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%A6
・おいら化学の辞書をもっているんだぜ★どうだすごいだろ:「グリチルリチン酸二カリウム」だけ正確に訳せてもしかたないでしょ:「グリチルリチン酸二カリウム」がどうしたって? ええ?(イラッ★)
・「桜葉と呼ばれる登場人物(The character called ‘Sakuraba’)」みたいな訳に留めることって、できないんでしょうか
・ドラえもんとか鉄腕アトムならアレですけど、モンガーとかチンプイあたりからわからなくなってきます
・「訳出」⇒「翻訳が困難なものを無理にでも訳す」
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/221412/meaning/m0u/
「その労をねぎらう」という場面に加え、「その無謀さを非難する」という場面あまつさえ「無謀なことに労力を浪費したひとをあざ笑う」という場面ですら使える語であるとわかります。
・Wikipedia「Tiramisu」
https://en.wikipedia.org/wiki/Tiramisu
日本でいう「ティラミス」の空気感を把握せずには理解ができない文章にしてあるわけです。やーいティラミス。
・らっしゃーせー([3394])…じゃなくて、「うさぎはいかがですか」からの「ずるっ★がっしゃーん」付近(※想像です)
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0118/blnews_160118_4508159474.html
http://news.biglobe.ne.jp/img/blnews/animal160118_03.jpg
http://ejje.weblio.jp/sentence/content/%E9%A3%B2%E3%81%BF%E7%89%A9%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B
> "Would you like something to drink?"
> "Sorry, no thanks."
・「グリチルリチン酸二カリウムとか、どうです?」:「新しい最新式『グリチルリチン酸二カリウムちゃん』はいかがですか?」⇒「ごめんなさい。こういう時、どんな顔すればいいのか、わからないの。」
さらに「桜葉さん(仮名)に」「どうです?」が1文であることがわかるようには訳されていません。ここでは、ナレーターというかプロンプターというかそういうようなひと(黒いアレをかぶったひと)がしゃべっている(本来はしゃべらないはずのひとがしゃべっている)というメタな構図があってですね(略)表層的な主語を推定するだけでは全体を通じてのニュアンス(あたかもプロンプターがしびれを切らしてじぶんで高座にあがり、べべんべんべん…)は欠落するというわけです。
・「流行遅れの」
http://ejje.weblio.jp/content/%E6%B5%81%E8%A1%8C%E9%81%85%E3%82%8C%E3%81%AE
> antwacky
> outdate
> unfashionable
・(再掲)ウィキペディア「カエルの為に鐘は鳴る」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%81%AE%E7%82%BA%E3%81%AB%E9%90%98%E3%81%AF%E9%B3%B4%E3%82%8B
> 温泉タマゴ
> ツルハシ
> ワサビ
> カザンオールスターズ
あくまで日本語での発想では、「ぼうけん(adventure)」と「たんけん(explore)」の区別もあいまいで、短剣(dagger)を持てーい! …じゃなくて、ツルハシ(pickaxe)でヘルメット(yellow hard hat)でヘッドライトをこうこうとつけながらワサビヤマノボレ…うーん。
> エクレア宮殿
> 城下町アラモード
> ババロア山
> メレンゲ氷河
> シロップ湖
> タルト高原
> サブレ王国の王子
> マドレーヌ
・1992年9月に発売されたビデオゲーム(video game)に「ミルフィーユ王国の解放とティラミス姫」が出てくる(「お菓子の国」や、お菓子の名前がつけられた登場人物というのは定番である)
※マドレーヌが身代わり…マドレーヌが身代わり…うーん。似たような名前で、半熟ゆで卵に出てくるひとって、いませんでしたっけ。
・この場が「ミルフィーユ王国」になったかのような演出とともに「ティラミス姫」を「ティラミスをお探しの桜葉さん(仮名)」に置き換える
・探さないと見つからないような流行遅れになってからティラミスを探し始める残念な『お姫さま!』(=大事にされているお嬢さん《だが庶民だ》):「うわぁ(いまごろ)ティラミス(などという流行遅れのものを探すんですか? まあ、いいけど。いえ、時代に左右されずティラミスはティラミスだといって確固たる何かをお持ちならむしろステキなんですけど。)」
・どことなく迷子のアナウンスの雰囲気のほうなどにじませるとGOOD!! むにゃーっと食パン…じゃなくて、青い空を背景に飛び降りて見せながら『時間迷子!』…えーっ。
・日本ではティラミスはそれっきり鳴かず飛ばずではあるのだけれど、同じ時期に「ブレイク!」したブレイコーラ([3302])…じゃなくて、グリチルリチン酸二カリウムのほうは最近、おもしろい感じに「再燃!」しているらしいですよ。えー、どれどれ?
・うーん。ごめんなさい。こういう時、どんな顔すればいいのか、わからないの。
…と、こういうわけです。
・「しびれを切らせて」
http://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%97%E3%81%B3%E3%82%8C%E3%82%92%E5%88%87%E3%82%89%E3%81%9B%E3%81%A6
・レントオール京都「SPC-001」のイメージです(2泊3日以内:12,000円)
http://www.rentall-web.com/goods/special/rakugodai.jpg
http://www.rentall-web.com/goods/special/rakugokouza.htm
・「鳴かず飛ばず」「ブレイク」「再燃」
http://ejje.weblio.jp/content/%E9%B3%B4%E3%81%8B%E3%81%9A%E9%A3%9B%E3%81%B0%E3%81%9A
https://eow.alc.co.jp/search?q=%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%99%E3%82%8B
https://eow.alc.co.jp/search?q=%E4%BA%BA%E6%B0%97%E3%81%8C%E5%86%8D%E7%87%83%E3%81%99%E3%82%8B
ついでにいえば、桜葉というだけで桜餅とか桜餅とか、桜餅の餅を包む桜の葉はとっておくのだぜ☆いぇい!(違)…とにかくおいしそうな名前なんです。
・高解像度の清月堂本店「桜餅」のイメージです
http://www.seigetsudo-honten.co.jp/wp-content/img/%E6%A1%9C%E9%A4%851.jpg
・「さくら、300さいです!」付近
http://kinseiken.co.jp/news/3471
http://kinseiken.co.jp/wp/wp-content/uploads/170322047-630x413.jpg
> 今年は桜餅生誕300周年!
> 2017年 4月 5日 カテゴリ: 新着情報
わあぃ新着情報! ***新着情報だいすき。
> **軒で普段作っている桜餅も関西風です。
しょうゆや電源周波数などとは違って、ある川を挟んでぱちっと分かれるというようなものではなく、特別に関東風でなければ、デフォルトでは関西風であるとの理解でございます。本当でしょうか。
・「桔梗屋菓子目録」付近
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%9C%E9%A4%85
> 天和三年(1683年)
> 天和三年には桔梗屋菓子目録が出版され
> 昔の作り方では餅を桜の葉で包み、蒸籠で蒸すやり方がある。
桜の葉で包んだ柏餅ですね、わかります。中国から伝来したっぽい製法ですよね。ちまきとかちまきとか、それにちまきとか。まだ「和菓子」になりきっていない雰囲気が漂います。(あくまで雰囲気です。)
> 長命寺の桜餅は享保二年(1717年)に(略)隅田川の桜の落ち葉を醤油樽で塩漬けにし、餅に巻いたとされる。
> 桜餅の葉は落ち葉掃除で出た桜の葉を用いることを思い至ったからだという。
食べるラー油! …じゃなくて、焼いてない焼きおにぎり(※)! …これはすごい葉っぱビジネスですね、わかります。(棒読み)
※本当に「餅」をしょうゆ味のソレで包んだ、あくまで「餅」なんですね、わかります。これ、ほとんどごはんですよ! いえ、「ごはんですよ!」とは異なりますので、念のため。わあぃ「ごはんですよ!」。
2017年に「さくら、300さいです!」という(≒いえる)のは長命寺桜であって、しかし、道明寺桜が現在のかたちに落ち着いたのはいつごろかというのは、かなり幅のある事象なのかなぁという感触ですね。(※ただし桔梗屋が単独で東西で同じものをつくったというようなことは除きます。人の行き来は限定されながらも製法は箱根の山を越えて行き来したのではないのかなぁ。桔梗屋としては1718年に桜の葉が入手できしだい、試作くらいするでしょ、の意。本当でしょうか。)
> 京都の茶店や和菓子店でよく見られるとして京風桜餅とも呼ばれるもの。
> 大阪府藤井寺市に材料の道明寺粉の由来にもなったという同名の寺がある。
> 東京製菓学校では、長命寺がもとと考えているが、根拠は挙げていない。
> > もともとは江戸で考案された和菓子で、のちに関西へ伝わる際に道明寺粉にアレンジされたのではと思われます。
> 同じように道明寺粉で作った餅を葉で挟む椿餅がある。
なにしろ京都なんでぇ(略)何食わぬ顔で桜餅と称して、各々けっこうバラバラなソレを食わせる(※どこぞのアレを「完こぴ!」するなんてプライドが許しません!)といって、こりゃあいっぱい**されたわい。(違)この、いくら時代を経てもあまり規格化されない感じ(変わり続ける感じ)こそが関西風…いえいえいえ、そこまでいえませんってば。製菓学校で「これが桜餅だッ」といわれてお手本を見せられながらつくらされたのが採点されるというセカイとは、かなり趣が異なりそうですのう。製菓だけを学ぶのと、(本式の)彫刻を学んだ人がお菓子の材料で彫刻するのとは、かなり違いますよね。いえ、桜餅には彫刻しませんけど、1枚たりとも完全に同じものなどない桜の葉の合格と不合格(※形が崩れたものなど)の判定など、なかなか美的なセンスが問われそうですよ。本当でしょうか。(恐縮です。)
・「A brief History of Domyoji Temple」
http://www.domyoji.jp/ryakuenki_e.html
> 845-903
> In the age of civil wars in the medieval period in the Japanese history
> In 1872
> and in 1919
> Domyoji is one of the few nunneries surviving the history of 1300 year since establishment, and we are very proud of the religious spirit of all the people who supported this temple.
正確な年代が「1年単位!」ではわからない事項についても、極力、「1700s」や「in the Tempo era (1830-1844)」みたいに書いておいてほしいかなぁ。しかし、それは道明寺の仕事ではなく、博物館や研究者の仕事ではあります。まだじゅうぶんには仕事されていないので、道明寺としては参考文献が乏しいと、このような理解にございます。(あくまで私見です。)
・「道明寺粉」
http://www.domyoji.jp/hoshii.html
> 希望者が多くなるにつれてあらかじめ乾燥、貯蔵するようになったのが糒のはじまりで、千年以上前の事です。
(記録が正しいとみなす限り)901年から903年という、きわめてピンポイントな年代であるらしいといわれます。本当でしょうか。
> 和紙の袋の上の「ほしいひ」の文字は豊臣秀吉の文字です。
…本当かどうかはもはやわからなくても、そういわれてありがたがられてきたという歴史は重いですよね。
> 寒中に作つてあり幾年をすごしても変質、変色せず、昔は軍糧にしたもので行軍、山登りなどには欠くことの出来ないものです。
焼け出された寺がそのまま廃れるのが惜しいのでなく軍糧の工場が惜しいと…そっちですかっ。(メッソウでした。)
> 江戸時代には金裡、将軍家に献納したのち、諸侯の求めに応じて少量づつわかつていたが明治以後は一般民間にも販売するようになりました。
わあぃ桜餅! ***桜餅だいすき…などと「庶民(一般民間!)」が言えるのは、かなり最近のことですぞ。…たぶん。
・読売新聞「「ソメイヨシノ」はどこからやって来たのか」(2017年3月19日)
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20170317-OYT8T50014.html?page_no=2
> 江戸時代、植木職人が多く暮らしていた染井村(現在の東京都豊島区駒込付近)から売り出された「吉野桜」が始まりと考えられている。
> ソメイヨシノの名前が初めて文献に記録されたのは1900年(明治33年)にさかのぼる。東京帝室博物館(現在の東京国立博物館)の藤野寄命という人物が、日本園芸会雑誌で命名を報告した。上野公園に多く植えられていた「吉野桜」とされる桜を詳しく観察したところ、吉野山に多いヤマザクラとは花と葉の形態が異なっていることに気がついた。吉野桜と呼ばれているが本当は違うのではないか。藤野はそう考えた。そして、染井村から売り出された吉野桜という言い伝えを古老から聞き、二つの名前を合わせて「ソメイヨシノ」と名前をつけたのが始まりだった。
もう少し整理して書けないんですかねぇ。あなた、植木職人など町人の視点(⇒都会の庶民の視点ひいては「あんたがた庶民じゃろわしかて庶民や」)で書こうとしているのか、博物館の人の視点で書こうとしているのか(⇒高級紙にふさわしい視点)といって、その実、博物館の人にむかって「という人物」などと書かれていますから、前者なんですね、わかります。(あくまで外形的な決めつけです。)
※いえ、肩書きが不明で博士かどうかも不明とあって、しかし敬称略でない記事だから「という人物」と付け足されたのかもですが、研究者は呼び捨てでいいんですよ、ええ。博士であたりまえなのですから、研究者ディレクトリーや機関リポジトリなどを用いて博士号を取得していること(=博士論文が合格していることおよびそのタイトルひいては指導教員)を確かめた上で呼び捨てでいいんです。博士号を取得していない者は、よほど特筆すべきであれば職位を示しながら「さん付け」ですね、わかります。すなわち、博士でないのに教授にある者は「教授の○○さん」ですね、わかります。(あくまで仮の見解です。)
> 読売新聞調査研究本部主任研究員。専門分野は生命科学、医療。科学部次長を経て現職。
※「植物に関する工学」といえる農学と、「生物学のうち植物」という分野の違いに無頓着であるとも見受けます。「純粋に科学的な興味」というのは語弊があってですね(略)同定することそのものを目的としているのは生物学のほうですね。(きわめて曲解ではございます。もう少し複合的ですし、連携もありますよね、の意。)
じぶんが学位を持っていない分野をのうのうと「専門分野」といって掲げてはいけませんよ。たぶんゼッタイです。そして、3ページ目だけ異様に詳しいところがインプレスさん「国際会議見聞録!(カジノ!)」(=先述)と本質的に同じソレであって、あなた、いま初めて読んで「へぇ〜!」した感動そのまま、読者に受け売りしているから異様に詳しい(新聞として求められる粒度に咀嚼できていない)んですよ。3ページ目で延々と紹介したうえで、結局、いいたかったのは「純日本産」ですかっ。植物の研究を中立に俯瞰しようとすれば、そんなよくわからないカテゴリーを導入することはハバカラレル(現にある植生こそが現実)と思いました。違うんでしょうか。きぬさや([3448])とかトマトとかイチゴとかについても書いてみてほしいかなぁ。そうすれば自然とわかってくるはずですよ。(見解です。)
※何かを誇りたいという記事を書くことは否定されません。誇るなら「諸外国にひけをとらない近代的な農学の研究所」からの「全国あまねく技術指導の普及」であってだなぁ(略)。
・「研究者ディレクトリーに詳しい」センセイ付近
http://www.nii.ac.jp/userimg/intro/jp/shibayama.pdf
> この研究では、国内でも最大のデータを集めて客観性を高めているので、ようやく学術動向の全容に迫りつつあると言えるでしょう。この研究が、大学評価や研究評価につながっていき、さらに研究者が創造的な活動をしていくためにはどのような環境を整備すべきかといった政策立案にも役立つと期待しています。
・「社内シンクタンク」(1982年)
https://info.yomiuri.co.jp/group/yri/manager/index.html
確かに研究能力([3477])を必要とするむずかしいテーマに挑まれている(⇒エビデンスにならないものを量産しても意味がない)と思われるのですけれど、それならば各々に学位が必須であると前提いただかないと、「研究ごっこ」([3076])になってしまうんです。ゼッタイたぶんです!(…どっち?)
じぶんたちでじぶんたちの望む調査結果を出そうということになってしまわぬよう(…ギクッ)、「学問的エレガンス」([2992])をきわめて形式的に徹底することが、新聞への信頼につながっていくと信じます。(それがないと「横柄だ!」という印象しか読者(=取り上げられたテーマの当事者や、本職の研究者を含む)は持たないのですよ。)
「やればできるけどやってないだけ!」は「できない」とみなされる時代です。ちょちょいと学位を取ってくればいいんですよ! なあにかえってはくがつく…じゃなくて、できる子&のびる子!(メッソウでした。)じぶんが考えたこともなかったということを考えているひととの出会いが楽しめるのが大学院というものですよ。…たぶんです! きたる時代に向けて『感受性!』を高めてだなぁ(以下略)。
・中解像度の桃屋「ごはんですよ!厚焼き卵」のイメージです(※卵を使用しています)
http://www.momoya.co.jp/recipe/detail/226/
http://www.momoya.co.jp/wp-content/uploads/2015/12/048_4.jpg
> 手順数:2
ぬおー…(略)。
> よくかき混ぜてから、箸で切るように
> よくかき混ぜてから、箸で切るように
> 通常のだし巻き玉子の要領で
> 通常のだし巻き玉子の要領で
いつかどこかですいようびのすらいさーでゆびきり組だあれ的なアレ(自称「謎の科学(?)エンターテインメント番組」)としては、この動作それぞれで軽く25分ほどの番組になるくらいの難易度ですぞ。「手順数:2」といって、軽く見てはいけないんだなこれがっ!(個人の見解です。そして、この部分は水曜日に書きました! …本当ですうそじゃないです! やーいコンチキ。)
…じゃなくてですね(略)。
・「ティラミスをお探しの桜葉さん(仮名)」:ないもの探しの旅に出ます&探さないでください!:(イタリアのかたには失礼ではございますが、あくまで日本における言葉の感覚で)「流行遅れの」の意味を「ティラミス」と言い換え、「桜葉さん(仮名)」ってだれ? …などと詮索しないようにとクギを打っているわけであります:「ティラミスをお探しの桜葉さん(仮名)」などというひと自体が、どこにもいないんですね、わかります!
・イチローもすなる「旅に出ます 探さないでください。」のイメージです(2017年4月1日)
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2017/04/01/kiji/20170401s00001007579000c.html
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2017/04/01/jpeg/20170401s00001007577000p_view.jpg
とめてくれるな***さん! ティラミスを探してほしい、ひいてはニッポンに『本格ティラミス』を定着させてほしいといってるんですよっ&そっちですかっ。これにはさすがの桜葉さん(仮名)もびっくりです!(棒読み)他国の歴史あるお菓子を好き勝手に『アレンジ!』するなんてとんでもない。だれの許しがあって(中略)ぼかぁ思うんだなこれが。(※演出です。)
※「だれの許しがあって君はこんなことをしたのか」([3387])も参照。
・[3126]
> > > その「すべて」を、学ばねばなりません。
> > > いまだに、何をしていいのか決まっていないんです。
> 「デザイナー」と呼ばれる人たちが、「ブルガリアの美術アカデミー」での「8年間」に相当する教育(※)を受けてあたりまえ、そして、そうでなければデザイナーなどと称することが許されない(≒私たちが許さない、官公庁や企業にあって、発注の要件とする)環境であれば、いわゆる「エンブレム問題」など、起きようがないといって楽観視できようかと思います。(あくまで私見です。)
何かを「していい」と、許されるまでは何もしてはいけないのだという厳格な資格観が、さすがです。ティラミスというものは大きく分けて2つ、『ジャナイ・ティラミス!』と『ジャアル・ティラミス!』に分類できるんです。…なるほどなるほど、それで?(もしゃもしゃ)…あざっす。なお、シァル鶴見ならびに蛇の目ミシン工業とは無関係です。
・なぜ「菓子」と呼ぶのか?
http://www.wagashi.or.jp/monogatari/shiru/
・伝統的なお菓子はなぜ小さくて高価なのか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1224372362
・農畜産業振興機構の見解です
https://sugar.alic.go.jp/japan/view/jv_0106a.htm
> お菓子作りはなぜ難しいといわれるのか
・「カステラはなぜ四角いのか?」「カステラは和菓子なのか、洋菓子なのか?」
http://sugitanihonpo.co.jp/aboutcastella.html
小町的にカステラを説明できなくて黙りこんじゃうひと低〜い! 挙げ句、「※ただしカステラは考えないものとする」と小さな字で注しさえすれば『理系!』だと思っちゃってるひと、ありえな〜い!(見解です。)
・レファレンス協同データベース「カステラはポルトガルから長崎に伝来したと言われるが、どのようにして入ってきて、どのようにして作られているのか、家庭では簡単にできるのかカステラの作り方を教えてください。」(2011年1月26日)
http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000077165
> カステラは長崎が発祥の地であることはわかっているものの、文献での裏づけなどはしたことがなかった。質問があって始めて図書やホームページを検索した。OPAC検索をして『カステラの科学』を読み、その参考文献から孫引きした文献を検索し、参考にした。
しょーじきだなぁ&しょーじきなのはいいことだと思いまーす! 棒読み…じゃなくて、本当です。
およそ、ほとんどの「調べ学習」は、このあたりからスタートして、こういう流れをたどると思いました。翻って、そのようなきっかけのあるものは授業など待たずに何でも(じぶんで&ご家庭で)調べればいいのであって、授業としては、きっかけが授業で与えられるまで(子どもが)思ってもみないようなことをこそ取り上げるべきなのかもですよ。本当でしょうか。(※あくまで試みの私見です。)
★【有料おでん】「プロンプター」かくしゃしゃりき(談)
さらに続きます。
・[3440] via Google翻訳
> Wow ... "Sorry stone" heavy.
…やめて**の***はもうゼロ(違)。
・「おきのと゛くて゛すか゛」の対訳で「Sorry 〜」が出てくるんですか週末うちのタマ&フレンズ見てもらっていいですかっ:「残念石」の「残念」は、近年のかちっとした熟語としての語釈通りでなく、もっと文字単位に分解しての意味がそのまま含まれてくる用法ではないかなぁ:「念が残っている!」んですよ。…たぶん!
・「The large stone called ‘Zan-nen-ishi’」という訳に留めてだなぁ(略)
・「うわぁ…「残念石」重〜い。」:「この岩、なんとも重厚な歴史を感じさせる岩である。それもそのはず(※30倍速で早送りしています)という説もあるくらいなのだ。改めて眺めてみると、実に感慨深いのであった。」:(大巾に省略)「あなたは、この岩から大きな感銘を受けるだろう。」:「You'd get a big impression from this rock.」(※あくまで推定高電社による機械翻訳ママです)
日本語で(自称)格調高く…技巧的に飾り立てて述べたところで、その実、(「ガイドらしき人!」が)うまく訳せないとあらば結局、「すごーい!」「おーもそー!」…ゲフンゲフン。そのような一種「諦かん」を先んじて日本語で表現すれば「うわぁ…「残念石」重〜い。」になると、こういうわけです。なるほど最初から「すごーい!」しか言っていなければ翻訳が楽になるんですね。…その発想はなかった!(きわめて棒読み)
・「技巧的」
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/51429/meaning/m0u/
> 技巧に頼りすぎているさま。
・「プロンプター(a prompter in the theater)」のイメージです
http://c8.alamy.com/comp/CPJA73/a-prompter-in-the-theater-CPJA73.jpg
・[3302]
> > 上手と下手のADがずっと前説
あなた、あなたのギョウカイ(のことば)しか知らない感じですけど、それってプロンプターそのものですよね。
・「**、見てもらってイイですか?」2015年の用例です
http://www.txhd.co.jp/news/2015/1113_post_245.html
「見てもらっていいですか」って、あるじゃないですかぁ。…みたいなぁ。あと、ついでに京葉ストリートの入場券、あまってたらくださいっ。(棒読み)
・「カトリ イネ」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E7%86%9F%E8%8B%B1%E9%9B%84
> PlayStation 2 2003年6月26日発売 限定版あり
> カトリ イネ
> カトリ イヌ
いっけなーい! 週末までにうちのタマ&フレンズ借りてこなくちゃ!!(違)
こう、オトナになってからうんうん悩んでひねり出してこれかい&この程度の(日本語やネーミングの)センスなのかい的なものがないともいいきれないゲフンではございます。そういうところの体系的な教育って、目指されているんでしょうか&そっちですかっ。(恐縮でした。)
・[3440]
> ま、ゲームならいいんですけど(≒本当はあまりよくないけど)、この感覚のままダミーのテキストをつくっちゃあいけないぜ★。誰に見られていなくても最初からきちんとしておけばいいんですよ! …その発想はなかった!(※見解です。)
> The same "pay Oden and in at Rokko pork miso soup enjoy, such as" is the attempt to clarify things, such as some regulatory domain according to the Tsu do you say & "Rokko highest peak" investigation is like more of It has been Tsu either.
> 同じ六甲山での「有料でおでんや豚汁などを楽しめる」はいいんですかっ&「六甲山最高峰」にかかる何らかの規制区域のようなものを明確化しようとの検討のほうなどされてきているんですかっ。
「the Tsu」「It has been Tsu」とは何で、どこから出てきたのかが簡単にはわかりません。おお、「っ」ですかっ&えーっ!! さあさあ機械翻訳を狂わせたい人は文末に「っ」をつけさえすれば…ぎゃふんですよぉ。さあさあぎゃふんですよぉ。(棒読み)
※間に挟まって出てくるだけで、狂うというほど狂ってはいないですね。というより、そもそも全体的におかしいですよね。
・Additionally, is it true that there are no problems about a meal on the summit of Rokkozan at all? Can we be satisfied with its taste? Do we permit us eating meat at a shrine?(※あくまで高電社ママ。)
・「有料でおでんや豚汁などを楽しめる」:日本では観光地やイベント会場などで「無料で」おでんや豚汁がふるまわれることがある《だが有料だ》
・「六甲山最高峰」にかかる何らかの規制区域:鳥獣保護区とは意味が違いますけど、そもそも獣の肉を食べてはいけない(食べないひとも訪れるとあらば、食べるひともここでは我慢しようではありませんか)エリアというようなものをですね(略)、の意。隣で無造作に豚肉を食らっている(と見える)のは…なんだかなぁ
きちんとした建物で、入店した客だけがいかにも肉を食べてますというふうに食べているのと違って、(知らない人から見れば)よくわからんスープに、…えっ!? 豚肉が入ってるの!? あまりにも乱雑なんです。(そもそも「こたつ」というもの自体が「ウチ」でひっそり用いるものであって、「ソト」でおおっぴらに使うなんて、みっともない!)そこんとこ、よーく考えよう!(メッソウではございました。)
・「のれんの奥」からの「しゃしゃり」
https://kotobank.jp/word/%E5%86%85%E6%9A%96%E7%B0%BE-440520
http://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%97%E3%82%83%E3%81%97%E3%82%83%E3%82%8A%E3%81%A7%E3%82%8B
店の主人や料理長が表に出てくるとは、事件だよ事件のにおいだよお姉ちゃんっ!!(違)…はいはい、こんどはなにさ。(なんでも新鮮で大騒ぎできる、若いって、いいですよね〜…。)…ぬおっ、これはっ! 無意識に取り出したるは禁煙したはずのたばこ…お姉ちゃんっ! たばこっ!!(おっといけねぇ禁煙中という設定だったっけ。)すごすごと引き上げていく駄菓子屋であった…駄菓子屋ですかっ!! だがしやー。(棒読み)
・ツイッター だがしやー。(※いずれも公式です)
https://twitter.com/nonnontv/status/692180244950683649
https://twitter.com/comic_alive/status/661014363260608514
> プ
> ル
> ルル
> ル
> はいはーい(縦書き)
公式だがしやー。電話機が結構(かなり)新しいですよね&そっちですかっ([3206],[3453])。ISDNで電話とFAXを同時に…ゲフンゲフン。発注はFAXですよね、の意。
・インプレス㌠さん「NTTらが実証」2016年の用例です
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1028407.html
てきとーなことを書き足された部分は完全に無視するのがレイギですぜ★。
> 実験で直接レゲット・ガーグ不等式の破れを示すためには、量子性が保たれる時間内に3回の高精度な測定が必要などの厳しい条件があり実証が困難だった。
> 超伝導磁束量子ビットの電流状態の非実在性を実証した。
> 実験の結果、メイン実験での差がコントロール実験での差を大きく超えており、電流状態という巨視的な量での実在性の破れを実証した。
これを「巨視的」といいきるのは、かなり語弊があるのではないですかねぇ。そして、『御社媒体!』って、「コントロール実験」を注釈なしで本文に書ける(ひいては同義語をすべて「コントロール実験」に揃えるという)コードを運用なされているんですか? へぇー。…へぇー!
※すべて演出です。実在のコンチキもしくははいぐれぇどコンチキならびに道明寺桜、それに非実在おでんとは無関係です。
| |