|
・さらなる頭上注意をあなたにエヴリデイ(※サイコロを使用しています)
(約16000字)
[3771],[3772]からの続きです。
●さらなる頭上注意をあなたにエヴリデイ(※サイコロを使用しています)
もう少し細かくしたらこうかなという1例であります。
https://neorail.jp/fun/Z47T-DFK/?sq=%E5%B7%9D%E7%AB%AF%E7%94%BA,%E9%8D%9B%E5%86%B6%E7%94%BA,%E4%BA%95%E5%86%85,%E4%BA%8C%E5%AD%90,%E5%A4%9A%E8%B3%80,%E6%96%B0%E5%9C%B0%E7%94%BA,%E7%9F%B3%E7%94%B0,%E8%8A%B1%E5%9C%92%E7%94%BA,%E5%A4%A7%E6%B2%A2%E7%94%BA,%E7%A5%9E%E5%8E%9F,%E5%A4%A7%E4%B8%8A
https://neorail.jp/forum/uploads/map_region9_named05.png
・[3771]
> デフォルトの検索条件でランダムらんだむぅ(げふ)サイコロ1回で出てきたのをなにがなんでも使ってみるテスト。…なにそれ××い。(※あなたがサイコロを振ればぜんぜん違うのになるし、それでいいんですよ、の意。)
https://neorail.jp/forum/uploads/ss_region9_placenames02.png
川端町 | 鍛冶町 | 井内 | 二子 | 多賀 | 新地町 | 石田 | 花園町 | 大沢町 | 神原 | 大上 |
うーん。『架空のあおば市』もかくやの犢橋とか花園とか言い出しそうな“ちばちば感”が漂ってしまって恐縮です。(棒読み)
・サイコロを振ったら「昭和」や「千歳町」も出てきたけれど「新地町」「若松」より時代の新しい町名はイメージが固定されすぎるきらいがあるから避けよう:「桜が丘」だけでじゅうぶん(マップに2つ以上あると散漫になる)
・周囲の町の共有地みたいな三角形の町が川沿いみたいなところにぽつんとできてだなぁ(略)三ノ輪の類(げふ)「多賀」でもいいか(棒読み)
https://blog.goo.ne.jp/nonbiri-arukuyama/e/68837eb8f812db0da9fbbf9d01414c5f
> お多賀さんから直方駅へ歩きました。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/64/642a9d38f73014be63ebf83d50ceafbc.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ab/827b3a024c909bfff67419dbb8ac8106.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/89/895b041cc3b988b764fe53823f5a5cf2.jpg
「神社」から「電話局」みたいなのが見えて「車両基地」である。な・・・なんだってー!!
https://kotobank.jp/word/%E5%A4%9A%E8%B3%80-92488
https://www.jalan.net/kankou/spt_25443fc3560063098/kuchikomi/0000847053/
https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/1207
> 「お多賀さん」の名で親しまれ、駅前の大鳥居から神社までの参道の両わきにみやげ店などが並びます。
> 神社を清流が囲み、太閤橋(たいこうばし)と呼ばれる石の反り橋を渡って門をくぐると、玉砂利を敷いた境内の向こうによく茂った木立を背に堂々とした風格を持つ本殿が建ちます。
> 社殿は何度かの倒壊や火災により建て替えられ、現在の社殿は昭和7年(1932)に再建されたものです。
そういう意味で神社である。貴重な水源を清く保っておられるのである。きれいな空気。そして水。シンプルである。(棒読み)
> 庭園拝観料300円、ご祈祷は1件5,000円
それを「料金」と言い切っちゃうのはやめてー。(※個人の感想です。)
> 滋賀の日本酒。酒名は、地元の多賀神社に由来し、「賀(よろこび)」多い酒として命名。
> 全国新酒鑑評会で受賞実績多数。
> 仕込み水は鈴鹿山系の伏流水。蔵元の「多賀」は昭和42年(1967)創業。
おおー。昭和42年は1967年です。全国新酒鑑評会で受賞実績多数ということです。(※恐縮です。)
・ここで深川市の説明です
https://www.city.fukagawa.lg.jp/kankou/pages2/ne5dau0000001mpn.html
https://www.city.fukagawa.lg.jp/kankou/pages2/ne5dau0000001mpn-img/ne5dau0000001mtv.jpg
> 水源神社は、石狩川から取水する大正用水の始まりの場所にあります。
> 明治のはじめ、この地は熊やキツネ・タヌキの生息地で大原始林地帯であり、昼も暗く熊捕りの名所と言われていました。そして、1987年に水源神社は、水の守り神の地である現在の場所に移設されました。大正用水は、深川のお米作りには欠かせない「水田」の大動脈であり、毎年春には、通水式が行われます。
> また、水源神社公園としても整備され、調節水門記念碑や揚水機など、灌漑事業にまつわる歴史的な記念碑があります。
これ以上ない説明でした。ありがとうございました。(棒読み)
・[3695]
> > 肥後伊倉駅(ひごいくらえき)は、熊本県玉名市伊倉北方にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。
> > 「伊倉駅」は他にはないが、この駅の開業時に伯備線に同じ読みの井倉駅があった事から「肥後伊倉駅」と命名された。
> おおー。(※恐縮です。)
> > 肥前三川信号場(ひぜんみかわしんごうじょう)は、長崎県長崎市三川町にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線の信号場である。
> ぬおー!!(※恐縮です!)
…え? 「おおー」と「ぬおー」の違い? ま、そういうことだから!!(※表現は演出です。)
・「鶴見町」に対して「Town」と書かれた駅の位置がだいぶ山のほうに寄っているのだが:「多賀」「井内」の町名を「ヒント」とすることで「汽車の時代にそこを通るには水源に近いほうを選ぶ(海のほうには真水がないよ)」というプレーが自然に促される
・そこから「川端町」が想像されてくるし、そういう川を越えると「隣町」だなぁ(管轄が変わるんだなぁ)という感じがかきたてられてGOOD!!:方向幕に「鶴見町」を用意して「鶴見町どまり!」を設定しよう
http://club103.kokuden.com/topic/20030808/030808-1.jpg
http://rainbow-line.way-nifty.com/photos/uncategorized/img_4877.jpg
http://www16.tok2.com/home/asti/RAIL/2004/040111/ykhm03.jpg
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-d8-7c/asdksdfoj/folder/286172/81/19313381/img_0
http://livedoor.blogimg.jp/tomoya0418/imgs/e/a/eac938fe.jpg
https://www.voicenavi.co.jp/use-search/?id=use02
https://www.voicenavi.co.jp/wp-content/uploads/totani_all.wav
https://youtu.be/gL5H6zKortc
https://youtu.be/KghOUcnpNV8?t=7
https://youtu.be/b1QGGU6rOyU?t=9
https://youtu.be/hHhIhk2LbOI?t=31
https://youtu.be/UgY2vS64ci8?t=1184
https://youtu.be/Fu3J5Gs52WY
https://youtu.be/08_St-y-9Vk
http://chachapi.way-nifty.com/photos/uncategorized/2009/05/06/209_50002.jpg
https://youtu.be/cVBFQUosA14?t=32
https://youtu.be/yHOYkpL_s8k?t=19
http://chachapi.way-nifty.com/photos/uncategorized/2009/05/06/209_50001.jpg
https://youtu.be/Q80C1HR-aAk?t=7
http://www.tawatawa.com/shindensha/1tt/page021.html
http://www.tawatawa.com/shindensha/1tt/img217.jpg
http://chachapi.way-nifty.com/photos/uncategorized/2009/05/06/209_50005.jpg
いいですか、この通り、この順番に、ぜんぶ見て、頭の中をぐっちゃぐちゃにしてください。…うわぁぐっちゃぐちゃだよ。それでも思い出されてくる情景こそが印象的な情景なのだから、それを素直に本件ゲームで表現すべき。(キリッ
・(社)日本自動車工業会「【二輪車を取り巻く環境】二輪車の利用環境デザイン 効率的な交通社会を目指して(要約版)」(2010年1月)
http://www.jama.or.jp/motorcycle/environment/pdf/case_street_parking_digest.pdf#page=4
> 二輪車は都市を迅速に移動することが可能
> 東京都内の道路で、二輪車(原付1種、原付2種、軽二輪)、乗用車、自転車、鉄道、バスの旅行速度を実測調査したところ、二輪車が最も速いという結果となりました。
> とくに原付2種と軽二輪は同等に速く、最も迅速な都市交通手段といえます。
> [実測データ]【交通機関別旅行速度調査の結果】
バイクや自転車の「音」さえ入れば都会ちっくだ。むしろ都会こそバイクや自転車が次々に通るんですぜ? …その発想はなかった!(棒読み)いちばん旅行速度が速いのはバイクだよね。
※踏切の映像は武蔵新田ですが「2車線」ですよ? …だからわたしたち「4車線の道路!」より先に「大きな踏切!(左右から順に遮断桿が下りてくるタイプ)」「数種類の音色が選べる踏切警報機!(私鉄の踏切)」「踏切が開くと走り出すバイクの音!(ただしばくおんでない)」を「要望」すべき。(キリッ
ここんとーざい記憶のめもり〜ズ®(違)ほいドアしめりめーす、ごったーん™っとな(…えーっ)ずびだら ずびだら ずびだら ずびだら、びびずだ びびずだ びびずだ びびずだ。ンチャラシャーンのンンチャラシャラチャーン11G終了…さい。©(げふ)▼超合成©「横尾線【快速】鶴見町」「(塩屋線経由)戸崎海岸」みたいなの(?)と▼ぎんぎらぎん「急・鶴見町」みたいなの(??)を「鶴見町」だと思ってください。少なくとも「あの鶴見」だとは思わないでください。「川端町」と並べちゃったから「あの鶴見とあの川崎のもじりか」と思われてしまいそうだけど、そういうつもりではなかった。わるぎはなかった。サイコロを振りなおしてもう少し違うのにしてもいいと思っている。(※あくまでゲームです。)逆に言うと、実在する「あの鶴見とあの川崎」の地勢と町名の実にプリミティヴなことよ!(※感じ入るほうの感嘆)
https://chintai.sumai.ur-net.go.jp/chintai/img_photo/40/40_151/40_151_photo.JPG
https://www.city.beppu.oita.jp/seikatu/sumai_tosi/sumai/detail165.html
http://livedoor.blogimg.jp/forfreeworld2020/imgs/a/8/a8c6289c.jpg
オレンジフロートおれんじふろーとっ(しばらくお待ちください)きょうのオレンジフロートはどこかな(違)感じかたには個人差があります。(棒読み)
http://livedoor.blogimg.jp/tanaken7278/imgs/0/2/0236e3bc.jpg
> 試し押しようです
> みと
> JR東日本
> よーそろー!
http://livedoor.blogimg.jp/tanaken7278/imgs/d/a/da5b783c.jpg
> JR東日本
> スタンプをおしたら、ふたはしめてね
> *********************(判読不能)
…オレンジフロートじゃないからどうでもいいや。(違)
・中日本高速道路の説明をご覧いただきます
https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa/sight/detail?sapainfoid=49&id=A3601690&type=Sight
https://sapa.c-nexco.co.jp/Content/storage/img/GuidePlatpark_Map1_37.jpg
https://sapa.c-nexco.co.jp/Content/storage/img/SapaInfo_49.jpg
> お多賀杓子(1本600円)
> 「おたまじゃくし」の語源となったとも伝えられている。
「お多賀杓子」は「1本600円」だということです。中日本高速道路の説明でした。(棒読み)
・[3601]
> あくまで県都として、ここに神社がないと(県都で商売をする者の)業務が滞るとの切羽詰まった事情あっての千葉神社であるとの理解にござ(略)それは明治以降のことですよね、わかります。県庁の近くにでっかい大きな神社がないと、(県庁があるからといって集積する民間の)建物の工事もできない(間に合わない)し(民間の)自動車も増やせないし…その発想はなかった! 社会科で神社を勉強するなら起工式と交通安全。これだね。(※ひとつの見解です。)
「県都」に限らず、▼地形上の要所で汽車が水を求めれば「神社」と「電話局」と「車両基地」がひとそろいででき、▼古くからの「商都」であればこれまた「神社」があるのだよ、の意。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%86%E9%83%BD
> 大阪府大阪市 - 江戸時代の大坂は、全国から物産が陸路や航路を通じて集まり取引され、天下の台所と呼ばれる。
> 三重県松阪市 - 日本三大商人の1つである伊勢商人を輩出した
> 滋賀県近江八幡市 - 日本三大商人の1つである近江商人を輩出した
「大坂」も同じ書式で書けないんですか。(棒読み)
> 千葉県船橋市 - 県都「千葉」に対し商都「船橋」との形容もある交通の要所。旗艦店(1号店)及び大型店舗が多く並ぶ。
> 青森県五所川原市
そこにいいみなとがあったんですよ! きいてくださいよ!(違)
> 長野県小諸市
> 岩手県水沢市
水運(川)あっての「商都」である。「地方」で分けて書きたてられてもわからないけれどそういうことである。…わかってないから「地方」ごとに書いちゃうんでしょ。(※個人の感想です。)
・「神原」は「じんばら」とでも読みますか:隣は「高倉町」だし…それってどういう理屈ですかっ(ギクッ):周囲と呼び分けてこそ町名であるので、なるべく漢字も音も違うのがいい
http://ekimeihyo.net/e/jre/img/takasaki-line_takasaki2.jpg
http://art46.photozou.jp/pub/56/1986056/photo/127809858_624.jpg
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/027/407/19/N000/000/003/144042082842353534177.jpg
うー…吉田のほうが目立つっ!(ソコジャナイ。)
・「二子」ねぇ。…「二子」とねぇ。サイコロを振ったら出てきちゃったんだもの、使わないわけにはいきません(なぜかうれしそう):「新地町」も使いたいから離れたところで使おう(棒読み)
・もしも「長津田」に水がなかったら(ジリリン)「長畑」になるんですか:そうだけどそういうもじりのつもりではなかった。わるぎはなかった
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/eb/1660493d560490b74d38f0d415414442.jpg
http://kura1.photozou.jp/pub/918/1609918/photo/179284701_624.jpg
ジリリン。…はいオーライ。(棒読み)このひとは「長津田」には行かんじゃろ! …だったら「長畑」には“出没”してもいい。わあぃ『出没注意』だよおねーちゃんっ。(※表現はすべて演出です。)
・:水源はあるのに「青山」から「広瀬川」に行って「豊田町」しちゃうのは『**引水!』なのか⇒「長畑」はもわっと暑くて(水の問題ではなく)稲作に不利なんですよ(どやぁ
・「塩屋町」と「青山」は大きな区割りのままだけれど:
・ ⇒「塩屋町」らへんに目ぼしいものはないからじゃんじゃん列車を飛ばしてくれたまへみたいなチュートリアルなんですよ(どやぁ
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190415002729_comm.jpg
「塩屋町」に『大仏』? ないよ? …ゼッタイないよ?(棒読み)
・ ⇒(架空の)「公団広瀬川団地」と「県営広瀬川住宅」が堅実な感じ(げふ)に建ち並んでから一転して大手私鉄みたいなデベロッパーひでよし(※仮名)による(ゲフンゲフン)ひでよし証券をご用意のうえお電話ください!(違)「青山NT」(※全角)がですね(しばらくお待ちください)「青山中央」「南青山」「東青山」「西青山」があって北はないよ「青山入口交差点」だよ(棒読み)ひでよし証券って何様だよ&ひでよしだよ!!(※一部の表現は演出です。投機の対象になって後の時代にたいへんになってくるようすをあらかじめ想像してください)
・のせでんがエヴリデイ。「ダイキ日生中央店」ほかのイメージです
https://noseden.hankyu.co.jp/guide/spot/life000137/
https://noseden-ssdbs.every365.jp/contents/images/life000137/nissei_shop04.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0a/Nissei-chuo_station_platform.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/6/6f/The_end_of_Nissei-chuo_stn.jpg
えーっ。
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/21914/00000000/DSCN5263.JPG
http://www.pref.osaka.lg.jp/jyukan/cyuushajoutorikumi/index.html
> 府営住宅の駐車場は、平成31年3月現在、約74,000区画ありますが、うち約19,000区画が空き区画となっています。
な・・・なんだってー!!(※恐縮です。)
・毎日がエヴリデイ。「5月35日は【五日市】! 〜梅雨入り前のジメジメを吹き飛ばせ〜」
http://img.sunrise-inc.co.jp/images/2019/05/201905231945186625.jpg
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E6%9C%88%E4%B8%89%E5%8D%81%E4%BA%94%E6%97%A5
※「毎日がエヴリデイ。」:きょうはきょうとて商売しょうばい、の意か。特売だからといって購入額は増えも減りもしないし、特売じゃないからといって購入額は増えも減りもしない。本当でしょうか。(棒読み)
…じゃなかった。
・「飛ぶ教室」とは
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E3%81%B6%E6%95%99%E5%AE%A4
> ドイツ国のキルヒベルクにある、ヨハン・ジギスムント高等中学(ギムナジウム)を舞台に、クリスマスシーズンの学校で起こる大小の事件を、寄宿舎に住まう生徒たちが知恵と勇気をもって、解決していく物語である。文は三人称で書かれ、前書きと後書きでは作者のケストナー自身も物語の中の人物かのように登場する。
> ケストナーの児童文学作品は人気があり、優れていたことから、児童文学作品のみ書くことを許され、発行に至った。
「優れている」みたいなことを誰かが決定することの愚よ。
> マチアス・ゼルプマン
> 学校前の菓子店で、一袋20ペニヒの「お菓子のくず」を買うのを日課のようにしている。
> シュテッカー
> クリスマス劇『飛ぶ教室』でウリーの代役を務める。劇では金髪のかつらを被って少女を演じたが、はまり役で喝采を博した。
https://lohas.nicoseiga.jp/thumb/404585i?
その後の作品に与えた影響は大きい。(棒読み)
> 廃車になった鉄道の禁煙車を譲り受けて改造した家を自宅にしているため「禁煙先生」の愛称で呼ばれるが、実際は喫煙者である。
「××先生」みたいなタイトルの作品がたくさんあるじゃないですか。翻訳の影響も大きい。(棒読み)
・「八坂町」も使いたかったけれど本件ゲームの表現力に照らして「坂の町」というものはぜんぜん表現できないのであきらめるだよ
・「川端町」らへんは区割りが川に沿っているというストーリーである
・「国際空港」ができたから「野沢の一部」から「若松」そして「大沢町」ができたというストーリーである
https://youtu.be/VftIz51qjwU?t=75
橋本から上りの京王ライナーである。あえていえば相模原、どう見ても相模原な車窓が続く。車掌氏「短い時間ではございますが」などおっしゃる。新宿には「ななじちょうど」である。短い。アリガトウ。少しぐっすりさせてもらう。と思ったら多摩センターである。あえていえば千葉駅に見える。デパート1からデパート6まで、立体駐車場&立体駐車場である。下り勾配でもスムゥズだ。さすが京王である。英語である。車掌氏「本日限定のトレーディングカード」などおっしゃる。そこは「ささやかではございますが」とか「粗品をお配りいたします」とか言うところじゃないのかみたいな野暮なことは言わない。…われわれは相模原なので!(すぁ)そうしているうちにいつの間にか仙川である。千歳烏山である。いや、どっちが先だっけ。どっちでもいいや。砂ライブSHINJYUKU。京王ライナーに乗ってきて新宿で小田急線に乗り換えるひとはいるのだろうか。どったんばったん。ごうおん。地下鉄である。車掌氏「停止信号です」などおっしゃる。京王はスムゥズである。なるほど「本日限定のトレーディングカード」というのはそれですか。見せびらかしてからだれかにあげよう。(※表現は演出です。「相模原」の発音を過剰に力んでみせるようすを「(すぁ)」と表記します。)
https://cdn3.railf.jp/img/news/2014/11/141103_ko43_m-osawa1.jpg
「南大沢」ねぇ。…実に「南大沢」で「ブロードバンド」ねぇ。(違)「堀之内」が「石堂」に「境」が「原」になっても意味は同じだよ。…その発想はなかった!(棒読み)
https://youtu.be/ZDiugql0dUY?t=13
https://youtu.be/GYgGqCi-cwo?t=2588
https://tech.nikkeibp.co.jp/kn/article/knp/news/20150715/706313/4-3.jpg
このまま貨物線を南へ進んでください。(※本文とは無関係です。)
・(再掲)Google ストリートビュー 横浜新貨物線「新保土ケ谷」付近(※駅はありません)
https://goo.gl/maps/jMk5CFtaXq72
https://goo.gl/maps/RDmVNAZoXg32
https://goo.gl/maps/9pCdyWywFo12
https://goo.gl/maps/S2J5Qjm7kHB2
・[3622]
> すごーい!(違)横浜駅の裏手みたいなところから東海道だからといってだらしなくつながる(略)ではなくてですね(大巾に中略)新保土ケ谷とJR初音ケ丘(じぇいあーるはつねがおか)みたいな場所こそが保土ケ谷区の表玄関になりうるのだという認識のほうなど&しつれいしました。
「新保土ケ谷」は鉄道の駅と同等の重みを持たされた『バス停』(バスストップ)でありながらこのありさまだよおねーちゃんっ、の意。(棒読み)
https://youtu.be/sMYv7u-gols?t=2
あたかも「この列車」がたくさん走っていて30分ごとに乗れるみたいな錯覚がしてくる。(棒読み)
・[3695]
> 列車「00」と「01」を同じ形式の車両にそろえませんか:ひいふうみい…もっとたくさん、同じのが走っているように見えてくるよ☆たのしいよ
> たーのしー!(棒読み)
http://ir.acc.senshu-u.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_action_common_download&item_id=9873&item_no=1&attribute_id=15&file_no=1&page_id=13&block_id=52
> 数に対するtopographic mappingが頭頂間溝に存在するというfMRI研究の報告がある(Harvey, Klein, Petridou, & Dumoulin, 2013)。
> 物体の長さと数に対して共通の反応を示す部位が右頭頂間溝にあることも発見されている(Dormal & Pesenti, 2009)。
> これらの研究は,V1等の初期視覚処理ではない高次の処理が,数と空間の知覚に関与していることを示している。
・[3695]
> おおー!! じぶんでじぶんをだまして列車の数を節約しながらマップをにぎやかに見せよう。…お、おぅ。
・[3697]
> 配置する列車(車両)はわずか3本だけれど「ダイヤ設定」で「もっとたくさんの編成が行き交っているように見える!」を演出してみようではありませんか。…われわれはゲームなので!(どやぁ
3本も配置したら「すごくたくさん!」に見せかけできるよね。本当にたくさん配置しないといけないなんて考えちゃうようではお子さまだよね。考えもせずに現実の本数を調べて「できない!」とかわめいていたらもっと幼いよね。(※見解です。)
・このマップの範囲では「呉服町」ほどにも中心地っぽい町名は出てこないはずだ(キリッ:「本宿町」「松原町」「関屋」からなる陸地は縮尺が異なる(マップ内だけど、果てしなく「隣町」)という感覚であるから「本宿町」の細かい町名は省略する
・「大上」とか「鍛冶町」らへんは似てるのならなんでもよかった(わるぎはなかった)
・[3609]
> やってきました大和製罐東京工場。(※本文とは無関係です)
> 風見鶏のないケンタッキーフライドチキンなんてケンタッキーフライドチキンじゃないやい…ココジャナイ。
https://farm2.staticflickr.com/1623/26282274925_533c1a22ee_z.jpg
https://www.justonecookbook.com/wp-content/uploads/2019/09/Japanese-Potato-Salad-1130-V.jpg
https://prtimes.jp/i/32088/12/origin/d32088-12-889673-0.jpg
https://www.wayo-pop1.com/shop/item/pop1/picture/goods/885_1.jpg
http://www.mozukukyo.org/uploads/2018/11/CIMG8162.jpg
https://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140506/R7063/rstLst/
http://magewappa.com/wp-content/themes/wappa/images/products09_01.jpg
うー…中野島っ! はっぴでうきがわくわく©架空のB級グルメ『中野島ぽて皿(※毛筆)』でレッツばーれる!!(違)
・[3661]
> しばらくお待ちください。(違)
> やってきました特急ラピートの特別塗装編成「出逢えたらラッキー Peach×ラピート ハッピーライナー」。…えっ? だー・かー・らー!! やってきました特急ラピートの特別塗装編成「出逢えたらラッキー Peach×ラピート ハッピーライナー」っ!! …ええーっ。
> > 特急ラピートの特別塗装編成「出逢えたらラッキー Peach×ラピート ハッピーライナー」
> > 特急ラピートの特別塗装編成「出逢えたらラッキー Peach×ラピート ハッピーライナー」
> さくさくのぴらぴらぱやっぱ!! ちょっぱやー!! チキンラーメンどすえ!! ふらいやー!! あまなっとうのきんぴら!!(違)
なにをいいたいかというと…(てんてんてん)。
・[3635]
> > (略)2008年頃からグランプリ出場のために急造のB級グルメを創作する傾向が広がり、特にご当地焼きそば、ご当地カレーが乱立しており、単に地域特産の食材を無理やり詰め込んだだけで「ご当地グルメ」を名乗る安易な発想には批判も強い。
> まったく安易だと思いました。(※個人の感想です。)シテの「お探しのお忘れ物は銀の恵方巻ですか、それともミスリルの恵方巻ですか」から「承って候ふよ」まで(2015年2月3日)については[3132],[3282]を参照。
ミスリル(※コードネーム)みたいなバイクで恵方巻のチラシを投げ入れだっ。この業界ではよくあることだっ。(棒読み)
> コメがとれなくて小麦な文化圏(諸事情により略)わあぃ山田うどん。「ぎょうざ」として小麦粉を使うようになったのは最近のことでも、小麦粉だというのはかなり昔からの歴史があるということですよね&そっちですかっ!!
> 「北神ぎょうざ」のイメージです
> > 餃子を食べたいところだが、「チキンロール定食」を注文。
> > 餃子を食べたいところだが、「チキンロール定食」を注文。
> なぜ食べないし。…なぜ食べないし! 鮫子がっかりだよ。
> 基本的な単位を小分けにする「量り売り」の逆で、個数や重量を細かくはからず「もってけ×□*ー!!」するのが(日本KFCでいう)『バーレル』であるという理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました。
・[3171]
> > 養鶏場から出て行くニワトリはタマゴを産む数は少なくなってますが、まだまだ元気です。そこで、肉だんごやハンバーグ、ハム、レトルト食品、スープなどの加工食品に利用されます。
・[3476]
> お見舞いのバナナをお見舞いするぜっ★。
> きみ、つくるひとね! わあぃたまごやき。***たまごやきだいすき。いよっ大鵬っ。例のたまごやきはあるかい&あるよ。わんぱくでもいい、いっぱいのチキンラーメンにはたまご1個が必要です。テレビのようなブラウン管にぼんやり映し出されるでっかい小さな巨人戦を見ながらたまごやき…これはひどい決めつけだなぁ。
> > 千葉県船橋市に本社
> > 1970年(昭和45年)4月 - 業界初の調理済みハンバーグ「チキンハンバーグ」を発売
> このあたり一続きで、ひいては電車の座席が広くなるに至ると、こういうわけです。卵と肉をよく食べて、スポーツ選手にあこがれてよく運動すれば、そりゃあ大きくなりますよね、わかります。
・[3585]
> カステラ工場はちゃんと工場ですけど、売るほうは行商みたいなの(売れるかどうかより、カステラをつくって卵を消費してみせることこそが当地における使命なのではないか※)だということですね、わかります。
> どこでも好きな場所で好きな菓子を作るのでなく、当地で一定量の(=かなり大量の)カステラをつくらなければならない事情のほうが先にあったのであろう(=30年前)という推察になります! 産業構造が変わらないうちは廃業もさせてもらえず、なにがなんでも(家業を)継げといわれそうです&じゃあ好きなようにさせてもらうよ(=イラストは現代風でオネガイシマスしちゃうよ!!)…あしからず。(あくまで想像です。)
・[3672]
> 小麦粉の(略)国の倉庫から「うまい ラーメンショップ うまい」まで一連のシステムなんだね。小麦粉と鶏卵ととりがらをすごい勢いで消費してくれないと困るんだよ。
・「※サイコロを使用しています」で気分じょーじょー!!(※キャプションは演出です)
http://www.itoham.co.jp/sp/joho/steak.html
http://www.itoham.co.jp/sp/joho/images/item_steak_img02.jpg
> やわらかさの中に適度な弾力があり、味もしっかりついています。
> 適度な大きさにカットしているので火の通りもよく、調理時間も短縮できます。
http://jaccnet.zennoh.or.jp/d1110000000/d1110100000/d1110102000/p0647.html
> 素畜情報
> 素牛情報
> 肉用乳牛
http://www.saitama-vma.org/topics/%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%A7%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%8C%E7%89%9B%E3%80%8D%E3%81%AE%E3%81%8A%E8%A9%B1/
> 「知ってるようで知らない牛のお話」
> A5が最高級というイメージがあるかもしれませんが、肉そのものの評価は肉質等級で示されますので、実際にはA5もC5も肉自体の評価は同じです。
[3771],[3772]を通じて、やっていることは「肉用乳牛のオス」…いえ、「牛肉を薄くスライスし、成型結着」なんです。あなたはあくまで牛乳だけ飲んで肉用乳牛は見もしない(卵だけ生で食べてチキンハンバーグを危険なもの扱いする)というのなら、それはそれである。(※見解です。)▼「カステラは和菓子か洋菓子か」については[3485]を参照。
・NHK「台風被害で採卵用鶏25万羽死ぬ」(9月27日)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20190927/1080008095.html
> 千葉県は全国有数の鶏卵の産地で、県によりますと今回の台風による県内の被害で、関東近郊などでの卵の価格に影響が出ていて、JA全農たまごの相場では、今月2日に1キロ当たり150円だった卵の相場は、27日時点で200円まで値上がりしています。
> 千葉県によりますと、今回の台風で、県内の養鶏場などでは鶏舎の倒壊や停電による空調設備の停止などにより、採卵用の鷄が死ぬ被害が報告されていて、26日の時点で被害の数はおよそ24万7800羽、被害額は3億7400万円余りに上っています。
▼「「小田原ゴルフ倶楽部 松田コース」(1973年12月)で鶏卵を食し湯舟につかるということ」については[3627]を参照。
[3774]に続きます。
| |