フォーラム - neorail.jp R16

いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2018/2/24
更新:2019/2/13

[3609]

相模線を読み解く(仮)


(約26000字)

 [3610]の続きです。

・ウィキペディア「相模線」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E7%B7%9A

 > 全列車が相模線用に投入された205系500番台電車4両編成で運転されており

 > 全列車とも205系500番台(国府津車両センター配置)の4両編成が使用される。

 > 新造編成としては205系の最終形態であり、最終の1編成(R13編成)は4両とも大船工場で製造された。

 > 相模線では電化以前(少なくとも1976年以降)よりドアの開閉を12月から3月まで半自動扉で行っていたが、電化以後のこの車両では、当時としては最新型のボタン式半自動扉を採用し、通年で使用している。

 > 2009年3月31日までに、線内を走る13編成すべての車両のパンタグラフが菱形パンタグラフからシングルアームパンタグラフに換装されている。また、ドアチャイムもすべての編成に取り付けられている(なお、R1編成については他編成に先行して取り付けられていた)。

 > 国鉄分割民営化の前には、元の運営者である相模鉄道が当路線の譲受を検討したことがあった。

 > 1937年(昭和12年):厚木駅構内に小田急連絡線
 > 1940年(昭和15年)4月20日:寒川駅 - 昭和産業駅間の旅客営業を開始。
 > その価格は390万円であった。
 > 1944年(昭和19年):四之宮口駅が西寒川駅に改称。四之宮駅 - 西寒川駅間が廃止 (-0.5km)。
 > 1954年(昭和29年)10月1日:寒川駅 - 西寒川駅間の旅客営業が廃止。1946年頃から旅客列車の運転はなかった。
 > 1960年(昭和35年)11月15日:寒川駅 - 西寒川駅間の旅客営業再開。
 > 1961年(昭和36年)4月1日:相模線管理所が発足。
 > 1981年(昭和56年)4月29日:相模線全線開通から50年目をむかえ、記念のヘッドマークを掲出。
 > 1984年(昭和59年)3月31日:寒川駅 - 西寒川駅間支線廃止に伴うさよなら列車が寒川駅 - 西寒川駅間で運転。
 > 1987年(昭和62年)3月21日:海老名駅が開業。
 > 1989年(平成元年)3月6日:電化工事着工。
 > 1991年(平成3年)3月16日:全線電化。205系500番台電車運転開始。

 なるほど次は2021年3月のダイヤ改正に向けて何かするんですね、わかります。(※1961年から30年ごとというサイクルが次も訪れることへの勝手な期待です。)

 > 1996年(平成8年)10月1日:JR東日本横浜支社の発足に伴い、全線の管轄が同社東京地域本社(現在の同社東京支社)から横浜支社に変更される。

 しかし、2021年3月のダイヤ改正にあわせて何かするという場合、それは横浜支社の頭の上みたいな(略)たいへんしつれいしました。相模線と御殿場線(の神奈川県内の区間)が事実上の神奈川県みたいな3セクに移管されたりって、本当にないんですかねぇ。わあぃ高速相模っ。…そっちは相模高速鉄道ですよぅ。(棒読み)

・Google ストリートビュー 「高速相模」のイメージです(※実在の高速道路それに都市高速鉄道とは無関係です。)
 https://goo.gl/maps/baMnfoXkRm42
 https://goo.gl/maps/LPwDyV8z11P2
 https://goo.gl/maps/AErRBrj3uSU2
 https://goo.gl/maps/umrEyRXxKrt
 https://goo.gl/maps/6n6WBdQqwHr

 > 住民の方は除く【通行禁止】

 https://goo.gl/maps/ZT4hczsMZDL2
 https://goo.gl/maps/y3hhKQCYkuE2
 https://goo.gl/maps/M6wuasB68qT2

 こっちから入るとわからんですし&警察署名でもないし(略)事実上の「通り抜けご遠慮ください」くらいの効力しかなさそうですけれども、大きなクルマが迷って上がってきてしまうとたいへんなことになりそうだとの&しつれいしました。

 > こだまプール
 > やまびこテニスコート

 > 午後10時に閉めます

 遅くまで開いているんですね。(違)

 https://goo.gl/maps/StCiy2rgcmv
 https://goo.gl/maps/wkUnoq2kxHv

 > ゆっくり 神奈川県
 > 走ろう! 相模原市

 https://goo.gl/maps/Vo453XQVqtN2
 https://goo.gl/maps/iBxCKsJ63By

 > 横浜市民ふるさと村

 https://goo.gl/maps/WNxwcEgHetp
 https://goo.gl/maps/L9NuqspGtTu

 > できます
 > あります

 ブラックバス…じゃなくて、整理整頓できませんみたいなのを地で行くようなのありますとはこのことだよ。…いや〜、そこがいいんだよっ。(※諸説あります。…あるんですかっ!!)

 https://goo.gl/maps/SbceJKQfjcC2
 https://goo.gl/maps/bCA8LApprK12
 https://goo.gl/maps/EmpCUeRHyP22

 やってきましたわいけーけーえーぴー(略)えむえむとぅうぇんてぃーわんのお時間です(違)「YKK坂」と命名してしんぜよう&ハハーっ。(もっと違)▼YRP野比については[3430],[3501]、▼トステムが誇る20世紀「ブロンズ色」(1983年)については[3605]、それに▼勝手に命名ず「ニッコク坂」については[3601]を参照。

 https://goo.gl/maps/meUxZgEpmdR2
 https://goo.gl/maps/US7rhCw33GT2
 https://goo.gl/maps/kAR2ZNoSKJH2
 https://goo.gl/maps/CkNd8bm8H8B2
 https://goo.gl/maps/rwDtGnuYftQ2

 これはっ…!! 力作ですぞ&かえってわかりやすいですぞ。うん。設置場所がもうちょっと手前ならね。…その発想はなかった!(棒読み)

・前略「ガストの前©」のイメージです
 https://goo.gl/maps/dt4gqnXfC1U2
 https://goo.gl/maps/mifF9qdvyoq

 > ブラックバス
 > ブラックバス

 > 整備不良(略)固くお断りいたします。【ガスト】

 …うーん。(違)

 https://goo.gl/maps/JGx1iU7FbQF2
 https://goo.gl/maps/xF27bamanA52
 https://goo.gl/maps/g8nF2ry17nK2
 https://goo.gl/maps/sS3RSJv1V1A2

 > 超肉

 超肉っ。はいぱぁにくぅ!!(無理やりつくったかちこちスマイルでお出ししてみせるとGOOD!!)

 > 超あらびき
 > 超あらびき
 > 超あらびき
 > アボカドチーズ

 どこにいったかなぁ、大橋の金物屋で買ったチーズおろし。(違)

 > 厚木市の日産自動車工場の製品である自動車を輸送する路線として、またベッドタウンの足として位置付けられ、国の資本が投下され続けた。
 > 1987年(昭和62年)の国鉄分割民営化でJR東日本の路線となり、1991年(平成3年)には全線が電化され、当線のために新製された当時では最新型の車両が投入された。電化によるスピードアップ、およびダイヤ改正による運行本数の増加(約1.5倍)、海老名駅の開業(1日乗車人数9千人前後)、横浜線への直通運転の復活などで利便性向上が図られ(略)

 > 上溝駅は2001年の高架化から2016年までユニペックス型放送が使われていたが、放送装置更新や、駅舎リニューアルなどに伴い、現在の形になっている。

 15年でリプレースされる装置と2021年との相性がわるいですって? 気のせいだと思いたいです。(棒読み)

 > 相模線内各駅の発車メロディは、他線区にはない「近郊地域20番」「近郊地域20-1番」(旭電通(現・東洋メディアリンクス)製)という曲のみとなっている(ただし、茅ケ崎駅は発車ベル)。
 > 近郊地域20番は学校のチャイムのような曲で

 楽曲として管理しなくていい、装置内蔵のチャイム音みたいなのってことですね、わかります。だから相模線にあって、すみやかに導入できたと見るべきところではないかなぁ。(※推定です。)

・YouTube JR海老名(じぇいあーるえびな)駅
 https://youtu.be/SfoHtfwh49M?t=5s




 > ドアが閉まります。ご注意ください。

 「…電車発車時の、駆け込み乗車は、たいへん危険です。おやめください。」がつくと快速停車駅の総