フォーラム - neorail.jp R16
発行:2017/7/25
更新:2019/4/2

[3517]

【どうなる千葉駅】

どうなる千葉駅(10) 10番線から「JR成田湯川」行き? 成田エクスプレスに贈る“花道”を探る


「みなし新幹線」からの「JR成田湯川<じぇいあーるなりたゆかわ>」(を含む区間)を「電車特定区間」に(談)
千葉駅10番線だけを読み解く(…だけ!)
【電車特定区間】「電車」と「列車」の違い(再)
【インターシティ】いつかどこかで「エル特急」とはにわを知りたい(再)
【高いところから失礼します】千葉駅の「2階」・成田線の「1階」を「輸送品質」のために使ってほしい【空腹注意】
大成ユーレック「シールドトンネルのふるさと稲毛」を愛でる外一式(談)【京成友膳あり】
【頭端式】千葉駅の1階で「21・22・23・24番線(降車専用ホームあり)」を夢見る(談)【ポンチ絵の青写真】
【CBM】どうなる幕張電車区 / どうなるホームドア(可動式ホーム柵)【超希薄空気燃焼自動制御試験結果あり】
表10 【平日】千葉駅10番線(時刻表より抜粋)
表6.5 『6.5番線』のイメージです

(約71000字)

 (物理的な施設ならびに運転の拠点としての)千葉駅の話題としては[3385]の続きでございます。

[3385]
 > 『新しい最新式の千葉駅!』に関する記事は、似たようなものがいくらでも出てくるでしょうから、そうではない記事を書いてみたいなぁ、ということです。

 わあぃ『県内初出店』。みんなヨロコベ「東急×ンズ」…だぞっ。(いえ、よろこびますけど、それだけです。)

※「それなりに学研さんのようなテイストを出しながらタミヤさんも取り揃えておりマス」([3326])も参照。

・YouTube ×ンズ…だぞっ。
 https://www.youtube.com/watch?v=2Wn62gdDOW0




・イナベーカリー(フジパングループ)
 https://www.fujipan.co.jp/company/address.html

※「対面乗換」についてはあらかじめ[3435]を参照。あえてこれまで着手せずにおいて、いまから取り組むとポイントが高い! わあぃポイントが高い([3297])っ。

 そして、主に千葉駅の話題ではございますが、これに限るものではないことをあらかじめご承知おきください。フォーラム([3312])って、そういう、自然な話題の広がりがあってこそ(=不自然で作為的な打ち切りや制限なしでこそ)、ほかにはない時間の流れかたでものごとを眺めていけると思うんです。あしからず。

[3213]
 > 「わたし待つわ in 石狩」(2013年12月2日)

 > > 突如田中社長が「あそこの売店で限定の初音○クがうられていますよ」などおっしゃる。
 > > エターナルフォースブリザード
 > > 試される大地
 > > バスがスムゥズに走り出す

 > > 私の抱いていた北海道のイメージとは大分違う渋滞&渋滞、ビルアンドビル、マンションアンドアパート、そしてセイコーマートではなくローソンだった。

 > > 蟹やいくらなどが入った海鮮丼であったが、小さい入れ物にはいった茶色とも黄色ともいえるよくわからないものが付いている。なんだろなとおもいつつ一気に半分くらいを口に入れてみたところ、辛くて目が白黒した、山わさびというものらしい。
 > > 食べ終わった直後、さくらの方がきて「ここは撮影OKで、それは山わさびだから気を付けてください」とおしえていただいた、実にお役立ち情報である、知ってた。

 だいたい、そういうものですよ。(…えーっ。)株式会社豊富牛乳公社については[3435]を参照。それなりに「イメージどおり!」の北海道もあるというのに、なにをおっしゃる。んだんだ。(※表現は演出です。)

 新装なった「ペリエ千葉エキナカ」のイメージだけで千葉駅を語るようではキミぃ(略)などとですね(略)ですね、わかります。(…わかりませんってば。)▼大網駅からの「季美の森」については[3284]、▼五井駅からの「国際観光ホテル」については[3507]、それに▼佐原駅からの「パルナ無料送迎バス」については[3515]をあらかじめ参照ください。また、▼電車特定区間に関連しての「千葉県庁立体駐車場」について[3421]を参照ください。


★「みなし新幹線」からの「JR成田湯川<じぇいあーるなりたゆかわ>」(を含む区間)を「電車特定区間」に(談)


・千葉市「千葉公園口」のイメージです
 https://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/toshinseibi/monorailrenrennrakutuuro-koujijyoukyou.html

 > 平成28年11月20日 供用開始しました。

 > こちらから千葉公園へ行くこともできますので是非ご利用ください。

 いや〜、そこは千葉市として、1駅でもモノレールに乗ってくださいというべきところじゃないんですかねぇ。…ゼッタイおかしいよ!(棒読み)通路の利用者数が何かのベンチマークになるのかもですけど、しかし、少ないと見込んでいるからこそエスカレーターを設置しないんですよね(=用地の制約もあるようですけど)。

・千葉市「北部階段外観イメージ(東側)」のイメージです
 https://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/toshinseibi/toshin/jrtatekae.html
 https://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/toshinseibi/toshin/images/jrhokubukaidann05.jpg

 千葉駅10番線に、現在は成田線(我孫子口)で運用されているE231系車両らしき車両が停車するようすが描かれています。……えっ!!! 千葉駅10番線に、現在は成田線(我孫子口)で運用されているE231系車両らしき車両が停車するようすが描かれています。

 これ、緑色と黄緑色のラインですよね。うん。(※何度見直しても、緑色ですよね。うん。)

 これ、俗にいう「エメラルドグリーン」なんですよね。…うわぁ『「これ、俗にいう〜なんですよね」構文!』みたいなのキターっ。(※「俗にいう」だけでなく「これ、」から「〜なんですよね」まで含めてのソレですよね、の意。)

・注:この車両のことです(※画像はウィキペディアです)
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a3/JREast-E231-Mato111.jpg

 常磐快速線内では「6M9T」の15両編成(取手・成田方が5両編成)で、2002年3月からがしがし走りこんできたという車両であります(車内設備こそ「通勤タイプ」ですけど、東海道線みたいな走りかたをしてきたんですよ、の意)。

 しかし、この車両(先頭車)は、踏切のない区間でしか110km/hなどの高速な運転は許されない感じでございます。同じ制約があるとみられる総武線のE231系(0番台)が武蔵野線に転用されることともあわせ、武蔵野線内を走る車両の上積み(新たな系統としての乗り入れ等=武蔵野線の外で車庫を確保しながらの増発)には好適であることが容易に想像できましょう。

 特に、現在の5両編成は「2M3T」で、M車の故障すなわち救援が必要という脆弱さがございます。組み換えて「4M2T」の6両編成や「4M4T」の8両編成になって、仮には千葉や大宮に乗り入れる(うち、大宮−我孫子間では120km/hで運転できる?)ということになったとしても、なかなか合理的ではないかと思えてくるかもしれません。

※あくまで憶測であり、まったくの憶測であります。完全に憶測であり、憶測にすぎませんので、あしからず。

 千葉市のページに掲載の「イメージ図」に戻ります。

 「北部階段外観イメージ(東側)」では、前面のJRマーク(白)と側面帯のJRマーク(白)まで正確に描かれていながら、さらに客用ドアの戸袋部にもJRマーク(黒)が描かれています。…なんと、前面のJRマーク(白)と側面帯のJRマーク(白)まで正確に描かれていながら、さらに客用ドアの戸袋部にもJRマーク(黒)が描かれています。209系500番台とE231系のどちらにも使えそうな3Dモデルですね、わかります。

※その程度の「※車両はイメージです」ではあると思いますから、その程度だと思いつつも、しかし、根拠なく緑色、あえていえば俗にいう「エメラルドグリーン」の帯にすることもないのではないかと思えるという、そんなところではございます。

・Google ストリートビュー JR千葉駅「北部階段」付近
 https://goo.gl/maps/s7oRkEhAXk52
 https://goo.gl/maps/6A669CZNHZF2

 この位置に成田方の先頭車が来るということは、何両編成なんでしょうかねぇ。いえ、11両より短い編成なら、すべて先頭車はここに来るんでしたっけ。そもそも10番線に成田方から進入することってあるんでしょうか。…うーん。

 ところで(※)、このフォーラム、何かにつけてはおやつにカ…じゃなくて、「JR○○!<じぇいあーるまるまる>」といって、「おやこんなところにJRが…」みたいなのを表現してきています。(※恐縮です。うわぁ「ところで」(以下同)。)

[3145]
 > 「JR雪谷」(じぇいあーるゆきがや)

[3259]
 > 「JR生麦(じぇいあーるなまむぎ)」など「無ぼう!」

[3346]
 > 「JR新宿(じぇいあーるしんじゅく)」

[3428]
 > 「JR八潮(じぇいあーるやしお)」もしくはりんかい線としての八潮駅

[3429]
 > 「JR蒲田(じぇいあーるかまた)」の混雑(旅客の滞留)

[3434]
 > 「新清瀬」とも「JR清瀬(じぇいあーるきよせ)」ともいえそうな新駅

[3436]
 > 「JR春日(じぇいあーるかすが)」
 > 「JR土井(じぇいあーるどい)」
 > 「JR長者原(じぇいあーるちょうじゃばる)」

[3460]
 > 都市ガスが来ないうちから駅や高架下がありました的な気配が漂うJR北朝霞(じぇいあーるきたあさか)の界隈

[3466]
 > 目的地がJRの沿線にある人が「JR新子安(じぇいあーるしんこやす)!」を利用するのだとの早合点

[3489]
 > 「JR伊万里(じぇいあーるいまり)駅」
 > 「JR諫早(じぇいあーるいさはや)駅」
 > 松浦鉄道の列車がJR有田(じぇいあーるありた)駅の信号に従って同駅の場内に乗り入れている

※(運転上の)信号に着目する場合は「駅」と付して指します。乗降場または物理的な施設について着目する場合は「駅」を付しません。駅名には「駅」という文字は含まれず、「○○駅」というのは事業者の内部の部署の名称なんだと、こういうわけです。(あくまで、このフォーラムでの使い分けです。しかし完ぺきではなく、左記の使い分けに従っていない箇所も混ざっているかもです。…そこを完ぺきにするのは別の仕事ですよね、の意。)

 そういう意味で、成田湯川のJR側の駅というのも『JR成田湯川<じぇいあーるなりたゆかわ>!(…それ、どこにあるの? おいしいの?)』、広域で利用者に認知されるまでには、かなり時間がかかりそうです。

 『つくりました⇒認知されていないので利用が少ないです⇒減便します⇒利用しようと思ったら妙に不便』…と、こういうようなですね(略)というのは、ぜひともあらかじめ回避されたいということなんです。駅が実際にできるのはかなり先だとしても、ここで乗り換えられるようにするんだということや、JR側も「JR成田湯川」というストレートな駅名にするんだというようなことは、かなり先に正式決定いただいて、時間をかけて周知され、万全のソレで開業いただきたいと、こういう期待があるわけでございます。『半年後に開業です!(=どうだ工期が短くてスゴイだろ@ほめてほめてー)』というような発表では、ダメなんですよ。(※見解です。)

・Google ストリートビュー 「大谷津運動公園駅入口」のイメージです
 https://goo.gl/maps/L2K6VMUcbxL2

 …ココジャナイ。(そのような駅の計画の有無は不明ですが、可能な感じの道路ならびに用地ではあるとの印象をストレートにお伝えするものです。)

・Google ストリートビュー 「JR成田湯川<じぇいあーるなりたゆかわ>」付近
 https://goo.gl/maps/QUATWzUPAZE2

 ここ20年ほどの動向をご承知のかたであれば新鎌ヶ谷駅のほうなど遠い目で思い出しそうな、つくりかけっぽい途切れかたですよね。(あくまでイメージです。)

・Google ストリートビュー 鎌ヶ谷第一架道橋「京成建設」「ここは駅入口ではありません」「新鎌ヶ谷駅前京成駐車場」のイメージです
 https://goo.gl/maps/HKiiABHUgbQ2
 https://goo.gl/maps/aTsoVT5rgiE2
 https://goo.gl/maps/jSUN3F1bmGM2

※わあぃ「東横インならびにちばぎんが立地するということはだなぁ的な(略)」のほうなど…ぎゃふん。県の出先機関とか集積していきそうだよね。(※具体的な計画の有無は不明です。)我々はグルメなので! …じゃなくて、県庁はシンボルなので、めったなことでは移転できないけれども、実質の職場は、より交通の便のいいところ(≒官舎をお安くたくさん確保できるところ)にだなぁ(略)…ゲフンゲフン。東横イン(みたいなの)は、現代の『脇本陣』です(⇒「博労座からの馬喰町」[3376])。…その発想はなかった!(棒読み)

 京成電鉄って、もう少し『ビック!』になれると思うんですよぉ。…アリガトウ! ……アリガトウっ!!(違)…京成ストアとかつくりそうな用地だよね&そっちですよっ。(棒読み)

[3456]
 > わあぃ東横インでウマを休ませておいてだなぁ

・Google ストリートビュー 「農耕車優先」付近
 https://goo.gl/maps/tJTF6CjKXLr
 https://goo.gl/maps/WrJ4p6Qghrn
 https://goo.gl/maps/C9KutxxRr2x
 https://goo.gl/maps/vYv6SBHey9n
 https://goo.gl/maps/TCNEhseFpr82
 https://goo.gl/maps/coR2F9fip7n

 (曲線標は見えませんが)そんなに急な曲線ではないように見えるのに制限「70」なんですね。こういうのも地道な改良が望まれます。しかし、なんといいましてもまずは道路と水路の完成が先ですね、わかりま…『まずは〜先』キターっ。(※恐縮です。)

※「急曲線区間における曲線整正工事(諸元変更における曲線半径数値設定の一考察)」(2004年)については[3504]も参照。

 道路はもうすぐっぽいながら、水路の工事にはさらに期間がかかりそうであるのと同時に(しかし護岸などのコンクリート製品を搬入するために道路が先なんですよ⇒逆井[3470])、成田線の線路としても、(都市化で流量が増えるという前提では)この低い橋りょうは必ずや架け替えになろうかとの予感から、(少なくとも水路にかかる部分の路盤だけは)あわせて部分複線化もしそうですよね。(あくまで予想です。)…実に松井山手だなぁ。(※松井山手はイメージです。実在の松井山手とは無関係です。)

・YouTube JR成田湯川→成田
 https://youtu.be/QIQLx9L8PIs?t=38m46s




 見通し不良で踏切があるとか、『脱線防止ガード!』が未整備であるとか、コミコミで「70」っぽくないですか? えーっ…。うわぁ『防止ガード』キター。…うわぁ。(※恐縮です。)

・「guard」
 http://ejje.weblio.jp/content/guard

 > 保護する
 > 抑制する
 > (…に)危険防止の装備をする

 「道路(線路)に危険防止の装備をするレール=ガードレール」との理解でございます。「ガードレール」の「ガード」は(おおらかな気持ちで)動詞なんですよ。…その発想はなかった!(棒読み)「控えの投手」…じゃなくて、「流しのクルマ!」…でもなくて、えーと、…そう! 「押さえのレール!」みたいな、きちんと動詞や助詞を使い分けての名前のつけかたというものを(日本語で)考えようともしないというのがケシカランなぁ。…実にケシカランなぁ。(※見解です&「超希薄空気燃焼自動制御試験結果」など後述。)

[3091]
 > 何でも漢字で書くのがベストとは限りませんし、ナンでもカタカナにスリャアいいってモノでもナイデスヨネ。

[3425]
 > > カチコネ2号コネクタ
 > > パイピタ19 カクピタS ピンピタ トリピタ
 > > ボルパッチン
 > > マジパッチン
 > > とりクルクル
 > > スーパーシホンIII
 > > 針山傘
 > > とりパス
 > > トリケード
 > > ケミアース
 > > マジック・アース
 > > ホクデンEP-1

[3273]
 > レッツ8823! 8823と書きさえすればハト除けだっ!

[3476]
 > 5489で4649!
 > 5931だし。…5931だし!
 > 1743って、どう読めば&そっちですかっ!

 …ポケベルじゃあるまいし。

 > 「日光 鬼怒川 川治 湯西川・・・・東武電車」のネオン
 > 「東武電車 日光 鬼怒川 会津高原 伊勢崎 桐生」

 …ガード下のお品書きじゃあるまいし。たいしょー! ゆで卵はあるかい? あるy…ないよ。(※演出です。)ところで、伊勢崎と桐生って、ネオンの管を5文字分も起こしてまで訴求するほど魅力的な目的地なんでしょうか。伊勢崎にも桐生にも行ったことがないので、よくわからないなぁ。(棒読み)船橋のネオンを見てから浅草のネオンを見るという、千葉の者だけが陥るソレですね、わかります。船橋と浅草では、ネオンで掲げる目的地の“選定基準”が、きっと異なっているのですよ。…その発想はなかった!(さらに棒読み)

・「お品書き」のイメージです
 http://stat.ameba.jp/user_images/20160310/20/480617/ba/9c/j/o0800045013588962730.jpg

 運賃表と券売機に見えますって? …その発想はなかった! いやいやいや、確かに券売機ではあるんだなこれがっ。(棒読み)

・Google インドアビューほか 「大都会うめだ」のイメージです
 https://goo.gl/maps/XBg9i5thHmS2
 https://goo.gl/maps/JaWMmCYMH8S2
 https://goo.gl/maps/NzWccgivVv42
 https://goo.gl/maps/3ntyRYrnsx72

 > のりばのご案内は
 >  
 > 発車時刻の
 >   10分前から
 > 放送でご案内
 >   いたします。

 おおー(略)「※快速電車は3〜10番線からランダムに発車します。→青く囲まれた専用のLED表示をご確認ください。」([3070])などと(特に「ランダム」などと)書いちゃわないで「ご案内いたします」とお約束すれば、お客さまニコニコですぜ★わあぃ現金できっぷを購入だっ。…その発想はなかった!(※現金払いとは無関係です。)じぶんで青く囲んでおいて「囲まれた」などと書いている時点でアウトだよね。んだんだ。(※見解です。)

・『脱線防止ガード』
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B1%E7%B7%9A%E9%98%B2%E6%AD%A2%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89
 https://en.wikipedia.org/wiki/Guard_rails_(railroad)

 > 世界的観点からの説明がされていない可能性があります。
 > 検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。

 > This article is about railway infrastructure. For highway infrastructure, see Guard rail.

 > the precursor of the guard rails we have today were invented in Laconia, New Hampshire by Gorham B. Ames in 1894.

※precursor:先駆け。後年普及した技術の原形。invented by B:Bという人物によって考案された。

 > "U.S. patent".

 うーん。ま、『「invent=イコール=発明」でしょ☆ちゃんと知ってるよ』というようなソレでは訳せない感じですよね。うん。(日本の)高校生や大学生のかたがうまく訳せないから日本語版に入っていかないんですよ、たぶん。(※感想です。えっ、ウィキペディアを書いてるのって高校生なんスか? …えっ!! 違うんスか!?)

 > 日本では1963年に発生した鶴見事故以後、併発事故防止のため脱線防止ガードを複線以上の区間で

 > 鶴見事故
 > 複線以上の区間で

 > 鶴見事故
 > 複線以上の区間で

 あのですね、書いた人はわかっていても、読者はわかりませんですよ、ええ。(絶対信号が守られている限り&フェールセーフがはたらく限り)多重衝突の恐れがない単線区間では『バイクで単独事故!』みたいな扱いなんだということがわかります。「併発事故防止のため脱線防止」というのが、イイワケっぽく婉曲であるので、事典としては「多重衝突」というズバリな語を示すべきではないかなぁ。歴史的にはもちろん、実際の事故が契機になっているわけですが、現在の設置基準を解説する文脈では、あくまで「列車密度の高い複線区間で列車が脱線すると、隣の線路を走る列車との多重衝突事故に直結する」という理屈が先にあっての(※)「複線区間では絶対に隣の線路まで逸脱させるわけにはいかない」からの「脱線防止ガード」…うーん。脱線自体は防ぎませんよね、これ。防ぐのは「隣の線路への逸脱」ですよね。…なんだかなぁ。

※鶴見事故があってもなくても、この理屈はゼッタイですぜ★、の意。

・「RA2012-5-3」付近
 http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/railway/detail.php?id=1795

 > 2011年03月10日

 > 本件列車が半径406mの左曲線を走行した際、最初に9両目貨車の後台車第1軸の外軌(右)側車輪が輪重の減少によりレールに乗り上がって右に脱線し、その後、第2軸も外軌(右)レールに乗り上がって脱線したことにより発生したものと考えられる。

 > 脱線発生箇所付近については、軌道施設実施基準に基づき検査が実施されており、同基準で定められた整備基準値内であったものの、脱線発生箇所付近の平面性変位と複合変位が比較的大きかった。また、脱線箇所付近の軌道変位の変動と相まって、車両動揺が発生した可能性が考えられ、後台車第1軸の外軌(右)側の輪重、横圧が大きく変動して脱線箇所付近で脱線係数が大きくなった可能性が考えられる。

 3月9日から地面が揺れっぱなしだったんですけど、(この委員会としては専門外であるとか、調査のマニュアルにないということに尽きるのだと思われるわけですけど)いっさい触れられず。それでも単線区間ですから、脱線してから調査したり、あまつさえ調査もそこそこに線路を直してしまったり([3494])すれば、結局、詳細なメカニズムは断定されずとも、実質的な安全は担保されていくということでございます。…たぶん。

・ウィキペディア「成田駅」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E9%A7%85

 > 成田線はCTC線区であるが、当駅は運転取扱駅であり信号制御は信号扱所にて行っている。

 そこまで成田駅がアレか(一日中、入出区をしているような忙しい駅か、あるいは機関車の付替えでもするのか)といって、いいえ、むしろ成田空港高速鉄道線につながるJR側の線路が「入換運転!」みたいなソレっぽくも見受けられることを先述しています。

※扱い所で(1人のひとが)列車番号を1本ずつ喚呼しながら大きな操作盤にあるいくつものスイッチを順にひねっていくかのような幻想とともに我々、成田駅には列車が1本ずつ入ってきて、1本ずつ出ていくかのような錯覚をしてみます。ま、そのおかげで多方面の接続が取られているわけでもあるのですけどね。府中本町駅([3497])くらいには一種“さばさば”した駅にしていけるのではないかなぁ。貨物列車は“しゃきっと”通過しますし、南武線の電車が何分も停車したりはしませんよね。(※私見です。)

[3446]
 > いわゆる「成田空港行」の列車が成田駅から発車する時点では、あくまで「佐原方面」(行先としては「銚子・鹿島神宮・成田空港方面」のうち「成田空港方面」)」への成田線の列車として発車するわけです。
 > 成田駅から成田空港高速鉄道線への進路を開通させてからの発車とみられ、また、土屋まで成田駅構内なのではないかという意味では、成田駅を「出発」しさえすれば、(成田駅の場外⇒)ただちに「成田空港高速鉄道線の列車」になると…本当でしょうか&本当なんでしょうかッ。(まったく勝手な推測です。)

 「成田空港行」の列車が、新幹線でいえば新山口駅にあるような、地平の在来線から高架の新幹線に資材を運びこむ線路(そういう速度での運転しか考慮されておらず、きわめて急な曲線やこう配になっている)(の路盤)を転用しての乗り入れになっていることを、YouTubeの映像とGoogleストリートビューの画像を参照しながら、ご紹介したところでございます。

 これ、『鶴の1声!』(=後述)がなかったなら、必要とはならなかったはずの特別な(≒手厚い)対応であって、成田空港行の列車を授受するためだけに「運転取扱駅」でなければならないのではないかという、そういう方向からの一種『重し』なのではないかとも思われてきそうです。(※あくまで状況だけからの推測です。仮にそのような事情があるとしても、そのための特別な対応にかかる費用は「申し受け」てですね(略)いま端的に空港事業側の負担なのではないかと推察するところでございます。そのおかげで確かに便利ではあるということでもございます。しかし、このままでは成田スカイアクセス線の複線化や増発の妨げになるという理解でございました。)

※JRの成田−成田空港間にかかるPRCっぽいものは、1991年3月の開業時から当然のように導入されているはずで、2021年3月には30年を迎えます。…なんと、30年を迎えるんです。ここで「いますぐには廃止できない」といってPRCを漫然と(現状ママで)更新してしまうのか、よい機会であるといって、きちんと「終了のお知らせ」していけるのか、注目されます。そういう予想からは、オリンピック・パラリンピックにかかる輸送が「花道!」に…ゲフンゲフン。(あくまで成田エクスプレスに乗れない千葉から見ての期待でございます。)

・「花道(3)」
 https://kotobank.jp/word/%E8%8A%B1%E9%81%93-115726

 > デジタル大辞泉
 > 世の注目や称賛が一身に集まる華やかな場面。特に、人に惜しまれて引退する時。

 ぜひ、1991年当時の「当事者」にも最終列車に乗っていただこうではございませんか。(※私見です。)しかし、当然ながら代替措置が必要になるわけでございます。

 「成田新幹線」としての当初の計画の「土屋新駅」は、さらに後回しになるのではないかとの見かたもできようかというところにございますが、JR線からの空港輸送としては、我孫子口での増発による成田湯川駅での連絡が有力視できそうだと先述しています。

[3450]
 > おお、直接には成田線の下に「大きな道路!」(桁下4.9m!)を通す工事っぽいですね。そして、その先も法面補強とも「JR成田湯川!(じぇいあーるなりたゆかわ)」の『準備工事!』ともつかない感じに一続きっぽく工事なさっている気配が漂います。(あくまで気配です。)水路もそのままというわけにはいかないだろうとの気配から、なるほど、「JRが成田湯川に駅を造らないのは××!」なのではなくて、単に、水路の工事が進むのを待っているのだという「外部要因」なのかもですよ。そういうことをいっさい説明できない(=してはならないとみなされる)というタニンギヤウギが、かえって要らぬ反発や不信感を招いたり、していませんかねぇ。(※私見です。)成田スカイアクセス線のきっぷ売り場がこんなにJR線に寄っていることからも、時期が来ればちゃんと「JR成田湯川(じぇいあーるなりたゆかわ)」ができるのだろうといって疑いません。…いつになるのかなど、まったくわかりませんけれどもね。(恐縮です。)

[3451]
 > ・「JR成田湯川(じぇいあーるなりたゆかわ)」は行違い可能な駅として造られるのではないか
 > ・我孫子−成田間で1/3(2/3)の地点にあたる、布佐駅と安食駅の2面4線化が考慮されているのではないか(⇒用地がありながら部分複線化の計画では手つかずとされたのは、よほど大がかりな設備を想定していたからではないか)

[3421]
 > 成田スカイアクセス線を「中速鉄道」([3264])しながら「みなし新幹線」のほうなどなされるときに、社局を問わず(新幹線は新幹線であるので、新幹線の事業体が私鉄や3セクであっても、JRの在来線としては新幹線の駅と県庁所在地を結ぶ経路を「電車特定区間」に設定して手厚くショするというのがスジだといって&いわれて)「千葉市内」そして「千葉市内」から「成田湯川」もしくは「土屋」までのJR線を「電車特定区間」とすることは、ぜひ検討されてほしいと思われてくるかもしれませんし、こないかもしれません。なるほどなるほど、このような観点で、「中速鉄道」と「電車特定区間」って、関係があったのですね、わかります!

 そんなにうまくいくかねぇ的なソレとともに、しかし、その場合、我孫子−成田湯川間までを電車特定区間にしなくて済むよう、千葉側からの電車(電車特定区間の「E電」という意味での電車⇒しかるべき車両配置と終電の遅さを伴う)がわざわざ成田湯川で折返すのではないかなどとも邪推しそうになります。(※あくまで邪推です。)成田湯川の1つ先、2つ先の駅の利用者や、我孫子側から成田空港へ向かいたい利用者に不便を強いることは避けられたく、四街道や佐倉での緩急接続をともなう都賀・物井通過の快速(もしくは特別快速)の再設定とともに、我孫子口でも通過駅を設ける(そのためにPRCを整備する、もしくは単線のまま柔軟な運行を目指してCBTCに転換する)というような期待も出てくるわけでございます。(あくまで、かなり気の早い期待でございますから、あしからず。)

 では酒々井は通過できるのかといって、その実。…うーん。佐倉で千葉方面へ総武快速が折り返すなどの措置とともに、酒々井は通過できない感じっぽいですよね。(※あくまで感触です。)

・Google ストリートビュー 「酒々井駅入口交差点」付近ほか
 https://goo.gl/maps/TmDFX5bVoRN2
 https://goo.gl/maps/FD6Y4BWdPbP2
 https://goo.gl/maps/WR74AZSatNL2
 https://goo.gl/maps/yhqhG66go772
 https://goo.gl/maps/2GNMqaMBGJQ2
 https://goo.gl/maps/jjn3n6tU9k32
 https://goo.gl/maps/bAidjfPBUBz
 https://goo.gl/maps/j1TWEp7jK7J2
 https://goo.gl/maps/q41WEdzMNVk
 https://goo.gl/maps/NJJaqVTKpAK2

 わあぃ高低差っ。(違)ちばぎんって、銀行に見えない建物や外構だったり面積だったりしませんか? …気のせいかなぁ。(棒読み)

・京成酒々井駅のイメージです
 https://goo.gl/maps/5NwW32Cd7Mp

 なお、京成酒々井駅では日中、(いわゆる〔私鉄無料特急〕である)特急上野行が毎時3本、きっかり20分間隔で発着します。さすが京成電鉄! 『電車』はこうでなくちゃ。(※当地での「電車」の運行は、京成のほうが歴史が長いのですよ、の意。車両が電車になっても汽車みたいなダイヤ…ゲフンゲフン。)

・JR酒々井(じぇいあーるしすい)駅のイメージです
 https://goo.gl/maps/54LyP5KuiFU2
 http://livedoor.blogimg.jp/kaisatsugazonet/imgs/7/7/77fe9b62.jpg

 成田線って、エメラルドグリーンなんですよね。どうしても黄緑色だというイメージが抜けきらないんですけど、エメラルドグリーンなんですよね。エメラルドグリーンの電車なんて走ってないのに、エメラルドグリーンなんですよね。(…えっ?)

・ウィキペディア「酒々井駅」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%92%E3%80%85%E4%BA%95%E9%A7%85

 > 2001年(平成13年)12月1日 - 快速電車全列車が停車となる(2001年11月30日まで昼時間帯は通過)。

 〔快速〕佐倉行は酒々井まで来ないわけですが、〔通勤快速〕成田行のほか、〔エアポート成田〕が止まれば11両や15両なんですよ。物井でも酒々井でも快速は11両や15両なんですよ。これをどういうふうに(当駅で提供される乗車機会というか輸送力というか、そういうものとして)「計上」しているのか、よくわかっておらず恐縮です。

 > 乗車人員 3,479人/日(降車客含まず) 2016年

 〔エアポート成田〕が何本ほど停車するのか数えると、おそろしい計算になりませんか? 翻って、しかし、11両(うち2両はグリーン車)が毎時2本(グリーン車を除き18両)止まるのであれば、6両が毎時3本(18両)のほうがいいなぁというソレ(※いうはやすしのナントヤラ、いつかどこかで「フリークエントなサービス」[3371]⇒「エル特急」[3516])が素朴には期待されると思いました。

※長い行路に『変なシフト!』で入るのはごめんだけど毎日、昼間だけ短い行路でなら入れるよ…というような、(ほかのあらゆる産業と同じく=鉄道だけ特殊なのでなく)働き手としての乗務員の個人の事情にきめ細かく配慮できるソレ(短時間勤務制度など)も充実されていってほしいと思われそうでした。(メッソウではございました。)車掌や運転士の資格のある人が(明るい時間に)なるべく乗務なさって(=乗務すべく資格を取っているのに&乗務を続けること自体が最も効果的な研修でもあるところ、別の仕事をしているなど、もってのほか)、毎時3本(特急を除く)が実現できないということはないでしょ、とも思えそうなんですけど、どうなんでしょうかねぇ。深夜に乗務する人は深夜だけ乗務するとかして、生活のリズムが(月間や年間を通じて)一定に保たれるようにという配慮も、必要なのではないんでしょうかねぇ。間に所定の長さの休みを入れたからいいんだよ、と言い放っていて、本当にいいんでしょうかねぇ。

[3424]
 > (大阪近郊での実質的な)上り(京橋方面)では、早朝の「奈良発西明石行き」や、夕ラッシュ時の「木津発篠山口行き」など…ぎゃふん。

[2612] つくばね さん
 > 山陽貨物線=兵庫〜西明石間の方向別複々線区間
 > と聞いたことがあります。

 2006年ですので、ちょいとウィキペディアで確認のほうなど…とはいかない時期ではございました。いまはたいへん充実していて、いろいろ「はかどる!」との実感でございます。アリガトウ! …アリガトウっ!!(英語っぽく言うとGOOD!!)そして、西明石までは貨物線ではないんだという、そちらこそがミソであったと、いまさらわかるというわけでございます。(実に恐縮です。)

[3426]
 > 複々線化区間が兵庫県の県庁所在地(駅としては神戸駅)を越えて西明石までであることが先にあるので、それより手前のことを説明しなくていいかといって、いいえ、兵庫県内の新幹線の駅としては▼新神戸、▼西明石の2駅があるわけではございますが、新神戸駅では在来線との乗り換えがないため、兵庫県内での県庁所在地から新幹線の駅までの国鉄(現在のJR)としてのアクセスとして神戸−西明石間が電車特定区間に設定されるとの理屈がありそうだと思えてきそうです。

 > いや〜、東京の東海道線も小田原まで複々線じゃないですかぁ。…いやいやいや、「貨物線」が並走しているだけだから「電車特定区間」にしなくていいんだと…ゲフンゲフン。なるほど、貨物線だというイイワケが立たなくなりそうな「方向別複々線!」だなんて、とんでもない!

 イイワケはなんとでも立つので、立たせまいというほうにも莫大なエネルギーが必要っぽいですよ。えー、どれどれ?(略)

[3450]
 > そこで「電車特定区間」が出てきちゃいますかっ&「地下鉄が走っていいのは電車特定区間までだよね」などといっちゃいますかっ。…なんだかなぁ。有楽町線は森林公園まで、千代田線も小田急側では本厚木まで乗り入れているんですよ!

 > 我孫子−取手間の緩行線
 > 発車がなくても路線としては終日、営業中だとの理屈でもあるのではないですか? そうしないと「電車特定区間」を取手までとする根拠が揺らぐのではないですか?

 「電車特定区間」というのは国鉄での呼びかたにはございますが(そして東日本旅客鉄道殿にあっては『E電』なんですけど)、こういう、都心からいくらかの『区間を区切って』(…いや、それを「区間」というんですけど)手厚い措置を(運賃収入の裏付けをともなって)講じるべしとする「達」みたいなのとか、探せばありそうですよね。(どこを探せばいいのかまったく見当がつかず恐縮ではございます。)同じ「達」みたいなのに従っているっぽいのが、東武鉄道殿における「都心から北越谷まで」「都心から志木まで」の複々線化(地下鉄を含む)ですよね。複々線のうち2線は、「JR千代田線!」と同じ意味で「東武日比谷線!」「東武有楽町線!」ですよね。だからこそ、ホームドア([3292])も、この区間では速やかに設置されることになった(⇒続報)んですよね。本当でしょうか。(あくまで推定です。)

※『半直!』([3043],[3323])のほうは時代が新しいので、理屈が変わったり付け足されたりとかしてません? …えーっ。押上−浅草間は「浅草接着線!」みたいなのですとか、「営業できる留置線!」みたいなのですとか…なるほど、そういうことから「とうきょうスカイツリー駅」って、ゼッタイに留置線を廃止できないのかもですよ。(留置線が足りるの足りないのということでなく、当駅に留置線がないと、当駅を含む区間全体の位置づけが揺らぐのではあるまいか、の意。)

・(続報)埼玉新聞「東武鉄道31駅でホームドア設置へ 内方線付き点状ブロックは全駅に」(2017年1月13日)
 http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/01/13/10_.html

 > 県内では17年度に東上線川越駅で設置予定。さらに20年度末までに東上線朝霞、志木駅、東武スカイツリーラインは新越谷、北越谷駅で整備する。

 > 1日の利用者数が10万人以上の駅のほか、20年東京五輪・パラリンピックの競技会場近くの駅となる朝霞(陸上自衛隊朝霞訓練場)、北越谷駅(埼玉スタジアム)で優先的に進める。

 > 1日10万人以上が利用する駅

 この記事だけでは、(埼玉新聞だということもあるんですけど…さいたまさいたま!)北池袋などにももれなく設置される(…いえ、当駅の乗降人員にかかわらず設置されないと意味がないのは[3292]で前述のとおりです)ことの根拠がわからなくなっていることがわかります。東武鉄道の図を見て、「区間」として見ると、ははーん、なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。(あくまでははーんです。)

・東武鉄道「ホームドアの整備を積極的に推進します」(2017年1月12日)
 http://www.tobu.co.jp/file/pdf/02c1e2c230571d7cee5c630ee78d5436/170112_1.pdf

 > 当社線で特にご利用者数の多い東武スカイツリーライン 北千住〜北越谷間、東上線 池袋〜志木間においてホームドアのエリア整備も推進していきます。

 > 北千住〜北越谷間 全駅
 > 池袋〜志木間 全駅

 ほらほら「エリア整備」という専門用語っぽいのがさらっと無防備に出てきてるじゃないですかぁ。小難しい顔をした委員みたいなひとなら「面的整備」ともいいそうかもですけど、お客さま相手ですから「エリア」といってですね…ゲフンゲフン。この「エリア」というのが、運賃収入に裏付けられての「『東武版』電車特定区間みたいなの!」なんですよ。…たぶんですけどね。(あくまで推定ですし、東武では「電車特定区間」などとは呼ばないのはその通りでございます。)

・Google ストリートビュー 「北越谷駅北詰」付近(推定)
 https://goo.gl/maps/qqPvL4uaKYM2

・Google ストリートビュー 「志木駅西詰」付近(推定)
 https://goo.gl/maps/R1yzkT8fSm72

 ま、一定の半径のコンパスで線引きしたかのような「区間」ではありますよね。…畑がそんなに珍しいかッ!!([3450])そして、『5方面!』([3421])などといって、複々線化といえば国鉄しか見ないひとって、いますよねぇ。それは国鉄線の工事に取り組む国鉄のひとの視点なのであって、わたしたち、事業者の別を問わず複々線化というものはぜんぶ、一連の取り組みなんだという理解をしていかないと不十分なのではございませんかねぇ。東武や小田急が複々線化するのは『お金持ちだから!』…とんでもない!

※まさに計画された時代には、紙の地図の上にコンパスで線を引いたんでしょ&図法とかって、ダイジョーブっぽいです? わっ、わたしに聞かれましても困りますっ。(※演出ですけど、図法によっては北関東が手厚く伊豆や房総は手薄く…えーっ。いえいえいえ、最初に「鉛筆」するひとはコンパスでも、あとは専門家がキロ程でかちっと計画なさるんでしょ。うん。)

[3421]
 > 「E電」を看板などに使わなくなったとしても、部内では厳然として「国電」との概念をともなって輸送計画や投資など続けられてきた、一種「現役の用語」とみられます。直近では「駅ナンバリング」([3225])によって一種『顕在化』したとも感じられました。

 「E電」と呼ぶかどうかはどうでもいいんですけど、実務上、そういう概念はあるはずですよね、の意。

[3123]
 > 仮に現場の人が地上子を指して「ATS」だと呼んでいたとしても、それは現場にあってミスを防ぐための慣用的な呼び方であるといえますから、あくまで外部から、ATSと呼ばれる装置(system)全体をやんわりと紹介する文脈にあっては、さりげなく無視することが妥当と考えられます。

 逆に、実務上「ATS」と呼ばれているものって、概念じゃなくて物体であるということもあるんですよね、の意。

 > 先行列車までの距離は4bitとのことで、3000mまでを、16値で扱っている…結構、大雑把なんだなぁ、と思わせられます。(略)他方で、線路の区分だけで2bitも使うというのは信じられず、特に、速度情報がそれだけで「15」と「S15」など、線路の区分を包含した値を割り当ててあるのであれば、区分の2bitは要らないのではないか、と素朴には思えます。
 > たいへん貴重な20bitなんだと理解されます。

 > 研究内容がしっかりしていても、日本語が全然ちっともまったくグダグダなのは気のせいではなく、まず英語で書かれてから日本語に訳されたら、こうはならないと思われます。次善の策としては、後から英語に訳すつもりで日本語を書くべし、ということになりましょうか。

※「新越谷ヴァリエ」「北千住駅北側地下コンコース店舗」「エキア朝霞」それに「西新井トスカ」については[3274]を参照。ホームドアについては[3122]も参照。「滑りやすい坂道金持ちのための余分なメディケア費用、専門家は言う」については[3174],[3186]を参照。ちょうどいい「金持ち そして退職者」のサーチライトは苦しんで『変な機械翻訳』を見つけるのだろうという考えが好きです。…コレジャナイ。

・JR東日本 千葉支社「2017年10月ダイヤ改正について」(2017年7月7日)
 http://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre1707_2017octoberkaisei.pdf

 > 夕通勤時間帯に『品川発成田行』を3本から6本にします。

 「電車特定区間」というものは、列車の本数に依拠するものではなさそうだという理解のほうなど、奥多摩や浜川崎、それに久里浜のほうなど遠目に眺めながらですね(略)それでも、我孫子−成田間、千葉−成田間とも、成田空港という国の事業(※民営でも、空港事業そのものは国の事業です、の意)を根拠として、電車特定区間を引っぱれないものでしょうかねぇ。関西空港については[3396],[3424]を参照。当然ながら、りんかい線ではなくJR線として「羽田空港アクセス線」が実現される場合にも、同じ議論を経るものと期待されましょう。


★千葉駅10番線だけを読み解く(…だけ!)


・YouTube 千葉駅10番線
 https://www.youtube.com/watch?v=47ZfGYDi33U




 ここを通ってどこへ行くのかといって、「(貨)北鹿島駅」(※(臨)鹿島サッカースタジアム駅)まで行くんですよ。その先はDLで神栖とか行くんですよね☆ちゃんと知ってるよ。…本当でしょうか。(※一部、演出です。)

・ウィキペディア「鹿島港南駅」のイメージです
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B9%BF%E5%B3%B6%E6%B8%AF%E5%8D%97%E9%A7%85
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/51/Kashimakonan-Sta-inside.jpg
 https://goo.gl/maps/2D3TwJDb3Zs
 https://goo.gl/maps/VtvKaAcYUhP2
 https://goo.gl/maps/4DsUwGeLN3u
 https://goo.gl/maps/jjBC6n7HYP32

 駅前でっかい扇屋…じゃなくて、わあぃADEKA。マーガリンとかつくってそうだよね([3430])。「オラの父ちゃん休みはあっても神栖から離れられないだ」みたいなのからの「家族が神栖に遊びに行けばいいじゃない」みたいなのキターっ。(…いやいやいや、大事なことですってばよ。あらあら、まあまあ!)そびえる煙突も高らかに休みの工場からは煙が止み、そうでない工場からはそれなりに…げふっ。ハーイ、『フジカラー』買ってきたよ@これでいい? しーっ、ここではサクラカラーを使ってることにしとくっていったでしょ!(※いつかどこかで往時のイメージです。英語のリスニング…じゃなくて、遠くの煙を見ただけでせきこんでみせるひとって、いますよねぇ。)

※1978年に開校した神栖市立の小学校の新設校([3340])も遠目に眺めながら、家族も工場の近くに住もうというほど環境対策(公害防止策)が進んだのは、だいぶ新しいことなのですよ。あるいは、対策されてなお家族が嫌がるということもあったのかもなのですよ。(おおざっぱな理解でございます。)

・ADEKA「鹿島工場」(1970年)のイメージです
 https://www.adeka.co.jp/company/manufacture/kashima.html

 > 化学品、食品両部門にわたる当社の主力工場で、実能力月産6,300トンのマーガリン製造プラントがあります。

 > 半導体材料、エッチング材料、難燃剤、コロイダルシリカ
 > 食用油、マーガリン、ショートニング

・「しーっ、ここではサクラカラーを使ってることにしとくっていったでしょ!」みたいなの
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%AB#.E5.86.99.E7.9C.9F.E7.94.A8.E3.83.95.E3.82.A3.E3.83.AB.E3.83.A0
 https://goo.gl/maps/MrsNEde8BDo
 https://goo.gl/maps/sUUQCy7NWj72
 https://goo.gl/maps/caTwxdY2QB52

 > 戦後の国内シェアは、さくらカラー(後に「サクラカラー」に表記変更)が富士写真フイルム(現・富士フイルムホールディングス)のフジカラーを圧倒する状態が続いた。しかし、1970年代に入ると圧倒的な広告費を投入して知名度を向上させたフジカラーが逆転、サクラカラーはその後、コニカカラー、コニカミノルタカラーフィルムを経て事業撤退するまでの間ついに首位の座を奪いかえすことはできなかった。

※さらにそのあと、いわゆる『使い捨てカメラ!』でもアレだったのは、ここだけの話だぜ?(違)わあぃワガハイ、朝からばしつとキメたスタイルをじまんしながらタイル…じゃなくて、鏡に向かってぱしゃりのぱしゃり、ぁ、ぱしゃありぃ〜…じゃなくてですね(以下略)やーい世紀末ぅ@撮りっきりぃ↑ですかぁ〜→。(※キャストとブランドの不一致を検出しました。)

 じっちゃんが「サクラカラーはええのう(フジカラーゆるすまじ)」といっているそばで「フジカラー」を取り出すと怒られる的なソレを想像しました。(あくまで想像です。)…じゃなくて、「コンビニ? あるよ。」からの「コレジャナイやい」みたいなの…ゲフンゲフン。(※酒屋さんです。)「『ザ・コンビニ』みたいなの」と「コンビニエンスストア ○○屋(○○酒店)」は違うのだよ@圧倒的じゃないかっ。(棒読み)オトナは気にしないけど(=缶ビールやたばこはブランドが同じなら完ぺきに同じものが手に入るのだし…そっちですかっ!)、子どもって、きわめて細かな差異を気にするよね。…ギクッ。がけ崩れの兆候とか橋に溜まる流木とか、子どものほうが早く気づけると思うんだなこれが。(※あくまで私見です。)

[3479]
 > 25〜30歳ごろまでに身に着けた習慣や趣味・嗜好で70歳を迎えるのですぞ。ゾッとするね、うん。(※感想は個人です。)そういう年齢に「いためしいためし」していた世代のひとは70歳になっても(≒流行が変わっても)「いためしいためし」、メニューにティラミスがないといって最近の店はなってない&ケシカラン! …ゲフンゲフン。そういうのはじぶんではなんともしがたいソレでもあって、せめてあらがうなら、この仕事が終わったら温泉さ行ぐだ…じゃなくて、何歳になったらアレ(趣味でも習い事でも)を始めるんだ! と、25歳ごろのうちに決めておくことですね。うんうん。(※見解です。)

・「『ザ・コンビニ』みたいなの」のイメージです
 http://www.4gamer.net/games/110/G011042/20100521060/TN/009.jpg
 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51CzAJxvTjL.jpg

[3155]
 > 日課として「天声人語」を入力しながら健康を保つ
 > 本棚には昔の「エアチェック!」したテープのライブラリと並んで、きれいに整理された「天声人語」のフロッピーがライブラリされていたりしそうです。

 > 「フロッピーは、もう売ってないのよ、おじいちゃん。」と、何度も何度も言っても、「そんなはずはない」「探しかたがわるい」などと

 わたしたち、いつかは必ず、そうなりますとも(⇒関西棋院の勝間七段[3281])。ええ。

・(再掲)経済産業省「なるほど! ケミカル・ワンダータウン」より「博士の家」
 http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/chemical_wondertown/
 http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/chemical_wondertown/home/index_text.html

 > ♪〜 ♪〜 ♪〜
 > えーと、たまごと小麦粉、炭酸水素ナトリウム…。
 > (略)おやおや、君たちはなにか、かんちがいしているみたいだね。
 > 私たちの身の回りのものは、すべて化学物質でできているんだよ。
 > (大幅に中略)一度にたくさん食べれば、塩もさとうも毒になってしまう。
 > どんなものでもそうなんだ。

・YouTube ちなみに千葉駅6番線
 https://www.youtube.com/watch?v=DYZ9epz0pCA




・Google ストリートビュー 「千葉駅10・9・8番線」(「10番1・2出」)付近
 https://goo.gl/maps/i3raEsea2LJ2
 https://goo.gl/maps/udcCKJUevMR2
 https://goo.gl/maps/bqjiFdB7R3E2

・同 「両渡り線」付近
 https://goo.gl/maps/aFKqaoPKBoB2

 現在の配線では、▼幕張方から8番線に、両渡り線を渡らずに進入しながら、7番線から幕張方への同時進出が可能であるとみられます。この、▼幕張方から9番線をかすめて8番線に進入する分岐器をあきらめさえすれば、9番線を下り本線とし10番線を成田方からの折り返しに使うということが可能になりそうではございます。

※なお、成田方から10番線への進入と同時に9番線への(出発停止での)下り進入も可能とする(⇔実際に同時進入することが通常はなくても可能としておかないと、ダイヤ乱れ時にどんどん遅れが拡大する)には、10番線の幕張方に安全側線が必要になるとみられます。

 何もわざわざ、最も曲線半径の厳しい10番線を通過しなくても、9番線を通過すればいいじゃないかと、いうはやすしのナントヤラ、そういう線路(信号)にはなっていなかった(※いくら『鶴の1声!』で成田エクスプレスを運行せねばなるまいて状態になったとしても[3183]=だからこそ?=千葉駅の信号をほとんど変更しないまま運行されてきた)ことが、『改めて再認識!』されそうですよ。本当でしょうか。

※そういう『外部要因』とはまったく関係なく、▼1987年発足のJRとしては2017年を迎えて、▼1988年夏(※夏なんですよ<テストに出ます!)に「けたたましい発車ベル」を廃止した千葉駅としては『2018年夏以降』への期待が高まってまいります。JRグループは30年のスパンで回っているんですよ。(あくまで勝手な期待ですが、タイムラインはそのようになっているとの発表でございます。ただし駅ビルですけどね@なんてこったい。いえいえいえ、駅ビルこそが駅構内の防災上の拠点なんですよ&そっちですよっ。)

※現状では「無線切換」(の標識! …あくまで標識!)もあるので、通過でも徐行するのかもですが(=停車せずに無線切換といって、その実、いくら一瞬とはいえ「切換中!」の運転の権限って、入換運転なみに運転台側にあるんでしょうかねぇ…気になります!)、「無線式ATC」の「ハンドオーバ」よろしく、列車無線のほうも柔軟になったりしませんかねぇ。本当でしょうか。(※設計や法令の発想が違うために無理なのかなぁ。そういう「なぜ」というところをこそ知りたい&知った上でナットクしたいですよね、の意。恐縮です。)

■表10 【平日】千葉駅10番線(時刻表より抜粋)

列車番号着時刻発時刻行先
436F4:45〔快速〕横須賀
1054F10:11〔快速〕逗子
2146F21:31〔快速〕東京
2216F22:33〔快速〕東京
2276F22:54〔快速〕大船
2368F23:54〔快速〕津田沼
3587F5:425:46〔エアポート成田〕
425M6:04銚子
3569F6:106:12〔エアポート成田〕
3527F6:206:21〔快速〕佐倉
3629F6:386:39〔快速〕佐倉
3447F6:516:52〔エアポート成田〕
1429M7:09成田
3789F7:517:55〔エアポート成田〕
1461M16:21成田空港
4481F16:4916:51〔エアポート成田〕
4595F17:1717:18〔エアポート成田〕
4669F17:4917:50〔エアポート成田〕
2047M18:2818:29〔成田エクスプレス〕47号
4635F18:3418:35〔エアポート成田〕
4609F18:5118:52〔エアポート成田〕・鹿島神宮
2049M18:5919:00〔成田エクスプレス〕49号
4789F19:2419:25〔エアポート成田〕・鹿島神宮
2051M19:2919:31〔成田エクスプレス〕51号
4711F19:5119:52〔エアポート成田〕
5943F20:2620:28〔通勤快速〕成田
2053M20:3620:37〔成田エクスプレス〕
4973F21:0021:01〔エアポート成田〕
5193F21:4021:41〔快速〕佐倉
4915F22:0322:04〔エアポート成田〕
1483M23:24成田
5191F23:3423:39〔快速〕佐倉


※幕張方から進入して成田方に進出する列車としては、8:51発、10:00発、11:00発、11:31発、12:01発、13:00発、13:31発、14:00発、15:00発、15:31発、16:01発の下り〔エアポート成田〕(11本)、21:25発、22:44発の〔快速〕佐倉行、それに22:27発の〔通勤快速〕成田行が9番線に入るというダイヤでございます。

 千葉駅の9・10番線ホームというものは、(複々線の線路としての)総武快速線の千葉延伸(1981年)を受けての増設(1984年2月)という経緯があって、現在もなお、いかにもそれらしく、10番線を4時台(しかも横須賀行)から23時台(横須賀21:49発2169Fからの折返しで津田沼0:05着)まで(=いかにも「E電」らしく)総武快速の折返し(千葉始発)に使っていることがわかります。1984年4月「電車特定区間」([3421])も参照。千葉駅9・10番線ホームの完成より「電車特定区間」の設定のほうが2か月、新しいんですよ。…その発想はなかった! しかし、本数でいうと(10番線を使うのは)6本しかないんですね。

 下り「しおさい」が、わざわざ8番線に入らないといけないというのが、…うーん。「しおさい」「あやめ」併結で9番線や10番線に入っていただいてですね(略)などと…そのような運用に備えて「5+5」という編成にされたのだと思っていたんですけど、(本格的には)実現されませんねぇ。(※2017年6月現在。)何らかの代替措置とともに、総武線経由での成田エクスプレスの運行が終了できますと、本来の「しおさい」「あやめ」併結(末端で普通列車、全列車が千葉に停車し、終日、東京−船橋−千葉−佐倉間で気軽に乗り降りできて便利な『エル特急!』の事実上の復活)という施策が、やっと実現できてくるのだろうとは思われるところでございました。

 日中は、10時台の折り返し始発の総武快速1本のほかは、10番線は通過列車や回送列車でしか使われていない気配がございます。あるいは、下り貨物列車の故障や運休に備えているのかもしれません。本当でしょうか。(※わかりかねました。)

 ほかに、1377M(千葉発四街道行)なる不思議列車がございましてですね(略)始発から終点まで10分しか営業しないんですよ。乗り継ぎのある成田まで行けばいいものを、しかし、▼成田駅での折り返し能力の不足なのでしょう、▼貴重な折り返し能力は快速や通勤快速で使われるべし、しかし、▼快速は物井にも酒々井にも停車すべし、といって、…なんということでしょう! 千葉−四街道間で始発から終点まで10分しか営業しない普通列車を増発だっ。…お、おぅ。(※あくまで推定です。)

 21:25発の〔快速〕佐倉行が8番線に入るのも、「しおさい」の名残かなぁ。…わからないや! 6分後の鹿島神宮行は9番線から発車なので、千葉駅ではなく都賀や四街道で乗り換えるよう案内されるんですかねぇ。…わからないや!(棒読み)

 22:39着、22:44発の久里浜発佐倉行は7番線に入るのですが、千葉止まりだった電車が佐倉に延長された…じゃなくて、成東・八街方面への直通が佐倉止まりになったんでしたっけ。…わからないや!(※これは本当にわからないです。)


★【電車特定区間】「電車」と「列車」の違い(再)


[2433]
 > 東海道線や湘南新宿ラインや横須賀線などでは、電車が接近するときに電光掲示板に「列車がまいります」とか「列車が通過します」と表示されるのに、中央快速線や総武緩行線では電車が接近するときに電光掲示板に「電車がまいります」とか「電車が通過します」と表示されます。これらの違いは何なのでしょうか。

[2689]
 > 単に電光掲示板で「電車がまいります」と「列車がまいります」の表示が使い分けられていることを突き詰めることに、さほど大きな意味がないように感じるのは私だけでしょうか。

 > ダブルスタンダード…というとマイナスイメージがあるかも知れませんが、お客の目に触れるところでは徹底的にお客向けの表現をする、規則に従った用語・用法をするのは内部文書に留めるという具合に、ことばの基準を二つ持っていてもよいのではないでしょうか。
 > 業務の上で「列車」と「電車」の区別は必要でしょうけれども、お客への案内にも律儀にそれを適用する必要があるのでしょうか。

 無防備にも(?)業務上の呼び分けが露見するので、要らぬところで何かがはかどってしまう(かもしれない)という…いいのかなぁ。…いいのかなぁ。(棒読み)

・「露見する」(わるい意味じゃないです)
 http://thesaurus.weblio.jp/content/%E9%9C%B2%E8%A6%8B%E3%81%99%E3%82%8B

 > 目に見える形となってあらわれるさま
 > 他人の知るところとなってしまうこと

[3421]
 > > JRのリフレッシュ工事って、ほんとに何か工事をやってるんですか?

 > 「電車特定区間」が設定された1984年4月の時点では、田浦駅での専用線との間での貨物列車の授受は可能な状態であったとみられ、しかし、「電車特定区間」が逗子までや田浦まででなく久里浜までになったのは、まだじゅうぶんには読み解けていない気がします。なるほど、「電車特定区間」といって、CTC線区については線区まるごとでの指定(「CTCセンター所在駅」を入れるか入れないか→入れたら線区全体が入る!)なんだといって五日市線や奥多摩のほうなど説明できそうな…本当でしょうか。

 そういう意味では、電車特定区間に千葉駅を含めると銚子まで含まれてしまうのではないかといって、なるほど、もうちょっと複雑な理屈で「千葉まで」を電車特定区間としていそうですよね。(※あくまで外形的な推定です。)

 さらに…なるほど! 千葉駅では1・2番線(いわゆる電車ホーム)と9・10番線(いわゆる総武快速・成田線ホーム)だけが電車特定区間(たらしめる、ベースの端っこをちょっとでも踏めばセーフみたいなの!)であって、ぬおー(略)外客誘致法からの「英語アナウンス」([2976])がつくとしても、1・2・9・10番線だけとか、そういうことって起きてきたりしません? ひいては、「英語アナウンス」の費用を外部に一種『申し受け』([3457])できる範囲でのみ「自動アナウンス」を設備するというようなタニンギヤウギ…国鉄じゃあるまいし、まさかねぇ。

※成田空港から入国し、西千葉もしくは幕張だけに出向き、そのまま成田空港に戻って帰国されるという訪日客(商用もしくは研究者)に対しては、まさに、この順に▼7・8番線の到着と乗り換えの案内、▼1・2番線からの発車の案内(西千葉・幕張に行く電車はこれです)、▼1・2番線から成田空港行への乗り換えの案内、それに▼9・10番線からの発車の案内(成田空港に行きますor行きません)であるとわかります。そういう意味では、1・2番線の到着放送というのは、漫然と各路線をのりばの数字の順に並べればよいというものではなく、成田空港行こそを最初に、大きく案内することが望まれようかというところでございます。

・近年「ベースの端っこをちょっとでも踏めばセーフみたいなの」は、ほどほどがいいと思いまーす!(棒読み)
 http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20170712/4929191.html

 > 12日の判決で、大阪高等裁判所の****裁判長は、「車両基地は2つの市にまたがっていて、摂津市の協定は隣の茨木市の区域にも適用される」として1審を取り消し、市の訴えを一部認めました。
 > ただ、地下水のくみ上げ自体は、「環境を悪化させる具体的なおそれがなければ差し止められない」として、訴えを退けました。

 ▼大気や土壌などの汚染など、直接の健康被害となる公害とは違って、地盤沈下は道路や建物など財産への被害ですから(=道路や建物の上での安全の確保は、道路や建物側の責任ですから)、被害が起こってからでも補償ができるという考えかたが大前提でございましょう。また、▼条例を含む法令と、協定とでは意味がまったく異なります。協定は、当事者同士の約束ごとですから、(双方とも)よく信頼関係を築く努力を尽くしながら交渉しなはれよと(ひいてはいきなり裁判に持ちこんではいけないよ⇒持ちこまれても和解を促すよ)、裁判所にいさめられたのだという理解が欠かせません。地盤沈下に備える保険をかけるとか、定期的に実務者が交流するとか、そういうことなしに協定だけ、判決だけをふりかざしさえすればという態度は、(双方とも)…なんだかなぁ。

※事業者の規模や(仮の)金額換算で大きい(とみられる)ので地方裁判所からのスタートになっちゃうっぽいですけど、内容的には簡裁で調停のレヴェルじゃないですか?、の意。

・「たらしめる」
 http://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%97%E3%82%81%E3%82%8B

・「いさめる」
 http://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%84%E3%81%95%E3%82%81%E3%82%8B

 ま、それはともかく千葉駅でございます。

・「International Conference Halls, Makuhari Messe Chiba, Japan」のイメージです
 http://www.jps.or.jp/APPC12/

 数年に1回は訪れるようなひと(慣れているので電車で移動するひと)が、ちょっと急に変わったのでわからないや的なところを、「英語アナウンス」でサポートいただきたいですよね。…あ、モノレールで千葉みなとに行ってから海浜幕張ですよぉ@そっちですよぅ。(※あくまでイメージですが、モノレール! モノレール! …ゲフンゲフン。「ニューデイズモノレール千葉」については[3506]を参照。)

[3457]
 > > 東葉高速鉄道活性化協議会
 > > コンコース行先表示器の設置 38,433千円

 > こう、ある種目の会場の最寄り駅のコンコースに行先表示器がないのは困るよねぇ的な&そっちですかっ。ふだんの東葉高速線にはない向きでの多客であり、ふだん空いている駅の構内が旅客であふれぬよう入場規制のほうなどするときに、コンコースに表示器があれば「お知らせ」を流せて、安心して(ラチ外で)お待ちいただける、そのための費用というのは(「ゆめ半島千葉国体」が開催されなければ必要とはならない費用であるので)きちんと(「ゆめ半島千葉国体」側に)申し受けまっせ、という、鉄道事業者としてはまっとうなソレだと思うのですが、そういう一時のことに、もっともらしいコンサートやきっぷのほうなどおつけして「地域公共交通活性化・再生総合事業」に仕立てあげてしまうという『作文力!』には脱帽だなぁ。…いや〜、実に脱帽だなぁ。(棒読み)

※あくまで東葉高速線での補助金でございます。

・ツイッター(2017年6月20日PST)
 https://twitter.com/krrg8025/status/877416888116035584

 千葉駅1・2番線のホームのLED発車標は、交換されてなお中央に1台だということですが(=現段階でただちに番線ごとに1台にできるような上位装置ではないということなのだろうと推定しますが=きわめてシヤクシヂヤウギには、これをさらに撤去してどこか(※どこかってどこっスか1階にICカード専用改札とか1・2番線としかつながらない改札とトイレ=配管はもともとある=とか京成乗り換え口とかみたいなの想像してみましたけど、あくまで想像です)に転用しながら、改めてホームには番線ごとに1台を新設するというようなこともありえなくはないのがJR殿ですぞ@信じられないほどのシヤクシヂヤウギだなぁ)、おおー! むしろ、これ1台の両面が独立に表示できる(現在は同じのを両面に流していそうで、両面でまったく同じタイミングで表示が繰り上がりそうですけど⇒現在の状態では制御の詳細がわからない、の意)なら、(風のたよりで…『風のたより』キターっ!! アリガトウっ)町田駅で登場したという右や左の矢印の表示を、千葉駅の1・2番線ホームでも使っていただいてですね(=そこまで根幹にかかわる表示を町田駅独自で=駅長以下の権限で=するはずがないと思われるので⇒ほかのどの駅でも使えるようにするんでしょ@たぶん)、そして、(千葉駅1・2番線では)「電車がまいります」は表示できなくても、運行情報などスクロールされるようになれば、とりあえず、というか、従前より便利になるんではないんですかねぇ(…ここまで長っ)。(※あえて1文でお伝えしています。)

 「ATOS!」「ATOSジャナイ!」といって『2値と呼ばれるバイナリ!』でしかとらえず、それだけで『思考停止!』してしまうのはいただけないなぁ。それは「コンビニエンスストア ○○屋(○○酒店)」を「コンビニじゃないやい!」というのと同じくらい、“アレ”なことなんですよ。…その発想はなかった! あしたからどうしよう? でもダイジョーブ! そんなあなたにおすすめの…違いますってばぁ。(※きわめて演出です。)

・「いただける(3)」
 https://kotobank.jp/word/%E9%A0%82%E3%81%91%E3%82%8B%E3%83%BB%E6%88%B4%E3%81%91%E3%82%8B-203683#E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.9E.97.20.E7.AC.AC.E4.B8.89.E7.89.88

 > 多く「いただけない」の形で用いる。

 すとーんとすとすとまいる、いただけましたでしょうか。…へぇーへぇーへへへぇー!!!(※チャンネルが違います。)この用法と同じ「いただける(3)」に対して、「ない」んですね、わかります。…だって、あのボタンを押さないという選択肢はなさそうですよ。「コレジャナイ」ボタン(否定のボタン)があるわけでもなし…わあぃ一定の結末に向かうようなベクトルって、こうですか? わかりませーん!(棒読み)

[3507] アサヒ会長いわく
 > > 「(略)『優秀』という定義は怪しいね。みんながいう優秀なやつは、いわばモグラたたきのチャンピオンなんです。もっぱら仕事は速い。でも私はあまり評価しない。私が思う『優秀』とは、しくみを知ろうとする人だ。2、3回モグラをたたいたら、どういうパターンでモグラが出てくるか、自分の服が汚れても下にもぐりこんで機械がどうなっているか観察できる人だ」

 ひとのことをいうまえに、まずじぶんが先に…『まず〜先』キター…いえ、機械がどうなっているか観察できる範囲で観察しながら、観察できないところは想像で補って、だいぶ後になってから「答えあわせ」をしようというコンタンではございます。当たっても外れても勉強になる感じがありますよね。ええ。(※使用感には個人差がございますみたいなぁ? …ゲフンゲフン。)

※矢印の表示ができたなら、あとは「4倍角!」ですよね。東京駅の中央線ホームとか戸塚駅の改札とかのソレを、16ドット4行なり6行なりの発車標に、パターンそのままで「4倍角!」すればいいんですよ。…その発想はなかった!(いや、誰でも思いつくでしょ。)

[3398]
 > わあぃ太字! レッツ太字で成果を強調だっ。下線も引けばもっといいぞ! …ゲフンゲフン。イタリックは細くなるからダメだなぁ。「『変形』で面積が減りますにょ!」([3160])のほうなど参照。

[3243]
 > (各サービスの)色とりどりのアイコンを一種『横並び』で並べてワー! キレイ! …などといっていてはだめですよねぇ。自分のPCに「JRマークインレタ」を…ゲフン…そういう人、いませんか?

・個人のブログ「白目のびっくり顔」(2006年3月5日)
 http://bushicon.seesaa.net/article/14209630.html
 http://bushicon.up.seesaa.net/image/nazo.jpg

 一種『煮詰まった!』漫画家がボールペンを分解して芯を外し、ペン本体の先端を朱肉(スタンプ台)に…そして紙に押してみたら…なんと! キャラクターの目に見えてきたではありませんか!! …などと勝手に想像してみました。(まったく想像ですが、デジタル化される前からあった表現であるなら、そのようにして「発見!」されていそうです。逆に、制作の工程がデジタル化されてからであれば、円を配置して塗りを後回しにした下書きが、実は味があったなどということかなぁ、と推定されます。そうでなければ、インスタントレタリングの「。」や「゜」でも転写しない限り、こんなに小さな円は実現されないでしょう。)

※1987年3月31日(終電後)「国鉄職員の手でJRマークを貼る」については[3511]を参照。

・わあぃ昭和時代のアイテム! ゼブラ「ニューハード(赤)」のイメージです
 http://www.kilat.jp/prod_img/B13408_1.jpg

・やーい昭和時代っ! 青トンボ「ゴルフ」のイメージです
 http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/258/04/N000/000/004/148084262864203001180_tombowgolf02.jpg

 こういうのを『強いインサイト!』(違)っていうんですよね。うんうん。

[3238]
 > > > 総武線には強いインパクトが必要な時期なんですよ
 > > > へー…

 > 『○○が必要な時期』といって、充電だの貯金だの息抜きとしての海外旅行でパスポートサイズのハンディカムだの

 ふっふーん! これ、ビデオなのよ&ビデオなのよっ(どやぁ)…X線? ぜーんぜんへいきっ!!(違)

 > おお、『強いインパクト』はゴルフ用語でありましたか。

[3511]
 > ▼ここにPBX電話機があるじゃろ。▼こっちには放送のマイクがあるじゃろ。
 > ▼くっつければいいんですよっ!!
 > やーい角川だいおうじ([3489])!

[3518]
 > ハレでも(ざーざー)アメでも(ごろごろ)アラシでも(ぴよぴよぴよ)いつも笑顔のスーパーはまかいじ(字余り)

[3512]
 > ▼ここに電話ボックスがあるじゃろ、▼タクシーの電話番号が書いてあるじゃろ

[3498]
 > スーパーはまかいじ2009「カレーたべた〜い」っ

[3178]
 > > 安中榛名駅から安中駅まで7.5kmくらい。
 > > まあ余裕ですわな。
 > > 1時間30分くらいの散歩を終え、安中駅に到着しゴール。

[3455]
 > ハレでも(ざーざー)アメでも(ごろごろ)アラシでも(ぴよぴよぴよ)「23区内とはにわ道どうでしょう(字余り)」ず

[3428]
 > 大田区「フリーゲージトレイン」を「謹製鶏殻肉野菜盛りだくさんスープと干しぶどう入りバターライス」からの「ブイヨンって知っていますか?」で読み解く(字余り)

[3452]
 > もはや「字足らず」なのか「字余り」なのかも判然とせず

 名状しがたい白金高輪のほうからプラチナはいよる東京メトロ(…名状しなくても東京メトロだし!)「白目の焦り顔・慌て顔」については[3082]を参照…って、コレジャナイ。

・フィルムメーカー5社の『共同作業!』…じゃなくて、共同見解です(2004年12月9日)
 https://www.konicaminolta.jp/about/release/2004/1209_01_01.html

・やーい『共同作業!』付近
 https://trafficnews.jp/post/76808/

 …は? ぜんぜん共同じゃないし! 東急氏は来賓だし小学校に推薦してもらった子ども一日駅長とか事実上の小論文で選考したジパング俱楽部の会員みたいなものだし。…共同じゃないし!(なぜに2回いうし!!)…みたいなぁ? …わからないや!!(棒読み)

・ツイッター
 https://twitter.com/tokyugroup/status/888274707098640384

 > 左が弊社の、右がJRさんの横浜駅長です。(I)

 …やーい「JRさん」! タニンギヤウギって、こうですね。(棒読み)

・トンボ鉛筆の見解です
 http://www.tombow.com/corporate/about/history/

 > 1915年(大正4年) 「ステッキ鉛筆」発売。「SUBMARINE(潜航艇)鉛筆」発売。
 > 1916年(大正5年) 鉛筆「快漢ロロー」「ゴルフ型セット」「CABINET」「クリスマス用鉛筆セット」発売。
 > 1919年(大正8年) セルロイド人形付き鉛筆「Funny Face」発売。

 わあぃ2019年にはげんだいばーん。たばことかゴルフとかのイメージを借りて子どもに背伸びさせるアイテムって、お菓子とかでもありますよね。鉛筆ギョウカイの閑散期には特別パッケージを投入だっ。うんうん。ほとんどのことは100年前に既に実現されているなぁ。(※あくまでナイーブな感想です。)


★【インターシティ】いつかどこかで「エル特急」とはにわを知りたい(再)


 「エル特急」の源流にある、イギリス国鉄「インターシティ(InterCity)」(1966年)について、[3516]で先述しています。また、佐原駅に関連して「あやめ3号しおさい17号すぺしゃる」([3515])を遠い目で眺めて気が遠くなったところでもございました。(恐縮です。)

 その上で、銚子や鹿島神宮は「シティ」なのかといってですね(諸事情により略)佐倉または成田とのシャトル運行にできなかった(従前の急行列車の維持が求められてしまった)というのが失敗だったのかもですよ。(※1つの考えかたです。)成田線に柵がなくて踏切もあるという状態も、そのまま温存されています。これでは厳しいですよねぇ。

※なお、実際の輸送体系に即して、千葉−佐倉間は事実上「成田線」と呼ばれているとの認識でございますので、あしからず。

・Google ストリートビュー 成田線「柵がなくて踏切もある」(四街道市)付近
 https://goo.gl/maps/WfK6jDtXspA2

※千葉市内では鉄道側で柵が完備されていますが、四街道市内に入ると住宅側のブロック塀などに頼っていて、ブロック塀なしでいきなり隣接するお宅もあるという状況が見られてまいります。

 しかし、四街道市内で(交通量の多い)踏切の解消のメドが立たない限りは高速化には限度があり、その限りにおいては防護柵も不可欠とまではいえないというような、そういうニワトリ的な何かがあるのかもですよ。えー、どれどれ?

・四街道市の見解です
 https://www.city.yotsukaido.chiba.jp/kurashi/sumai/doro/ykensetsu0000004.html
 https://www.city.yotsukaido.chiba.jp/kurashi/sumai/doro/ykensetsu20121001.html

 > 都市計画道路の整備に関するプログラムで短中期整備予定路線に位置づけている3・3・1号山梨臼井線の2工区(みそらから、もねの里まで)と鹿渡南部特定土地区画整理事業関連施設として、3・4・7号南波佐間内黒田線の約600メートルの整備

 > 県が定めた県道の構造の技術的基準では、4種1級の道路では1日当たりの設計基準交通量が12,000台を上回った場合には4車線と定められています。

 > 市の道路は、JR線路により南北間に分断されており、災害などにより踏切が遮断された場合は、救急車や消防車などの緊急車両出動に支障をきたす恐れがあります。
 > 都市計画道路3・3・1号山梨臼井線はJR線の南北を立体交差(橋梁)で結ぶことから、災害発生などで踏切が遮断されたり、道路が冠水したりしても、南北間が分断されることはありません。

・Google ストリートビュー 「3・3・1号山梨臼井線」(四街道市)付近
 https://goo.gl/maps/p7sU7h9DRuL2
 https://goo.gl/maps/HG5YEHpZxMx
 https://goo.gl/maps/4ECmCrZhUMK2
 https://goo.gl/maps/adCVWuSg7ZQ2

 インターシティとインターシティの乗り継ぎをどこで行なえればよいのかといって、東京ではなく(=もはや物理的に無理がございます)、東海道線では横浜ということになりそうな気配があり、そういう意味では千葉も、1日中、なにかしらの特急列車が止まっていて華やかな、見ていて飽きない駅になるといいなぁ、というような淡い期待のほうなど…淡すぎますかねぇ。(※恐縮です。)

・「あやめ」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%82%84%E3%82%81_(%E5%88%97%E8%BB%8A)

 > 成田線成田駅 - 松岸駅間の電化完成後の1975年3月10日から東京駅 - 鹿島神宮駅間で運行を開始し、エル特急に指定された。当初は4往復であったが、1982年11月に急行「鹿島」の1往復を統合し5往復体制となった。

 > 1994年12月3日には2往復が廃止されて1往復のみの運行となり、エル特急の指定が解除された。

 3往復まで減ってもエル特急であったとわかります。

 > 2004年10月16日に成田線方面への定期特急列車の名称を統一するため、東京駅 - 成田駅間で運行されていた「ホームタウン成田」と東京駅 - 佐原駅 - 銚子駅間で運行されていた「すいごう」が「あやめ」に変更されている。

 「すいごう」の復活は限りなくありえない&むしろ「SL&ELすいごう」みたいなのを『毎日運転』しちゃってもいいんではないか的なソレではございました([3183])。

[3183]
 > 仮に「私鉄初の新幹線運行へ 京成電鉄」(「みなし新幹線」)となるときには、JR線を「並行在来線扱い」するのかどうか…というのも難問ですねぇ。総武本線(佐倉−銚子間)がいつまでも総武本線だとは思えなくなってきました。切り離されたほうがよほど機動的な運行ができるのではないかとも(佐倉から外川まで「SLしおさい」が毎日運転! …などと)、素朴には(あくまで、きわめて素朴には)思われましょう。今後、どのように議論されていくのか注目されます。

 しかし、それでは銚子への速達列車が確保されません。「里山トロッコ号」([3505])のJR版みたいなのは、(「しおさい」が銚子まで行かなくなってからの)成東−銚子間で取り組まれるべきですね。いま認識を新たにいたしました。…やーいバニラっ。

・Google ストリートビュー イン・ザ・バニラっ「横芝光町」のイメージです(※そのような車両等の運転計画の有無は不明です)
 https://goo.gl/maps/UZJ2rb3GFmw

[3505]
 > > 煙突からたゆたう煙は発煙装置のもので、ほのかにバニラの匂いがするが、これは乗客に有害な煙ではないことをアピールする意味合いもあるとのこと。

※千葉−成田(土屋)−鹿島サッカースタジアム−水戸間で乗り換えなしの電気式気動車で特急みたいなのも現実味が出てくるのかもですが、しかし、それでは佐倉駅の容量(間合い)を浪費する感があり、これまた成田でインターシティとインターシティを乗り継ぐというほうがよいのではないかなぁ。(※1つの考えかたです。)わあぃ「あやめ、スタジアム、っ号、…7号」みたいなのっ。(棒読み)そっちはふつーの電車特急でオッケーでぇすと、こういうわけです。東京駅からJRバスで鹿島神宮まで行っちゃうの([2988])、…なんだかなぁ。

[3044]
 > > JR敷地内の雑草等が隣接道路や踏切りの通行部分までせり出して生い茂り、歩行者、車両等の通行の妨げとなっています。道幅が狭くなり、また視界も悪くなるため、危険な状態であり、特に歩行者などに治安面でも不安を与える状況となっている。また、JR敷地内の排水路(開渠)にも土砂の堆積などにより、草木が生い茂るところが見られます。草木が生い茂る初夏から早秋にかけて苦情も寄せられています。
 > > そのため、定期的な点検管理を行い、雑草の除去又は雑草抑制シート(一部施工済み)の設置および清掃をお願いいたします。あわせて、ごみについても随時回収し環境整備をお願いいたします。

[3434]
 > 流されてきてじぶんの敷地にたまったごみも、水が引いた後に片付ける責任は土地の所有者にあるそうですよ([3427])。

・Google ストリートビュー 57K418M「第二高岡踏切」付近ほか
 https://goo.gl/maps/ZsYCsP9dEmC2
 https://goo.gl/maps/VDoZJF2vsmG2
 https://goo.gl/maps/THC7JBAeg772
 https://goo.gl/maps/fw5KdpiYWyR2

 うわぁ…セイタカアワダチソウ([3368])がいっぱい。線路敷で除草されないと、周囲にまではびこりそうなんですけど。というか、はびこってるんですけど。…うーん。(※はびこった順番は不明です。)

・「はびこる」
 http://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%AF%E3%81%B3%E3%81%93%E3%82%8B

 ひらがなで表記する限り、草木のことしかいっていませんからね、の意。セイタカアワダチソウはわるくないのだけれど、ほかの種をおしのけて単独ではびこってしまう環境を我々がつくってしまうことがわるい(≒生態系に対して申し訳が立たない)のですよ。


★【高いところから失礼します】千葉駅の「2階」・成田線の「1階」を「輸送品質」のために使ってほしい【空腹注意】


 4階から7階の駅ビルが開業し、B1階と1階が閉館して改装に入るとのことでございます。

・千葉支社「ペリエ千葉(2階〜7階)9月7日(木)新規オープン!」(2017年7月10日)
 http://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre1707_perie0907opennewshop.1.pdf

 > 2階と3階にまたがる約200坪のメゾネット空間

 うーん。「にぎわい」からの「路面店」([3162])などよぎります。(※あくまで勝手なよぎりです。)

 いかにも千葉支社ビルのほうから見下ろして、ペリエホール([3394])こそを先に考えたかのような…ゲフンゲフン…5階の「ペリエダイニング」って、ガス火のほうなどもくもくとお使いになるんですよね&そっちですかっ。(※きわめて恐縮です。意外とガス火は使わないのかもですよ。しかし、においは出ます。ぜんぶ千葉公園口のほうにもくもくなさるおつもりですね。本当でしょうか。)

・Google ストリートビュー 新しいペリエ「もくもくすもーく」付近(推定)
 https://goo.gl/maps/MENEPm5B6Au

 きっと、空腹時の胃を刺激するにおいがこのあたりにもくもくするんですよ。…ぐぅ〜。

 線路に挟まれた2階って、狭いようで、結構な幅がありますよね。エスカレーターと非常階段、それに表から見えるところに『歩く生き字引!』…じゃなくて、「お客さまをディスプレイ!」するかのようなオサレなカフェー…だけでおしまいってこともないですよね。ここはやっぱり『6.5番線!』のほうなど…ゲフンゲフン。

※わたしたわし! 現地を見ていません! …なんということでしょう! 既にカフェーにしかならない感じで空間ぜんぶ使いきっておられるのだとしたら…あまりにも本業でのサービス追求がおろそかなのではないかとのぎゃふんのほうなど…ま、それも1つの判断なのだなぁといって我々「ものわかりのよさそうな顔!」を演じないといけないんでしょうか&そんなことでいいんでしょうか。(※きわめてメッソウではございます。「(仮称)秋葉原ビル跡地開発」については[3353]も参照。)

[3353]
 > つくばエクスプレスが開業してしまえば、あとはもう、JR秋葉原ビルは単独で建て替えだと、のうのうと単独で建てちゃいますか、周囲との連続性や回遊性は「東西自由道路」さえあれば解決済みだといって、線路際の敷地を単独で使いきってしまいますかっ、とも思われてしまいます。

 ま、それはそれとしましてですね、駅ビルとしての非常階段は、まったく線路の外側に追いやられ、中央部にはなさそうにも見えるんですが、本当でしょうか。

・Google ストリートビュー 「ペリエ千葉としての非常階段」付近
 https://goo.gl/maps/3syNF6apUi12
 https://goo.gl/maps/U7GR4t34yBm
 https://goo.gl/maps/y8ZihohwXjC2
 https://goo.gl/maps/WUYrpvQ2KaB2

 傍題ですが、こちら側に「PERIE」の看板のほうなど…うーん。さらに別の事業(※千葉市とか、千葉市とか、それに千葉市とか!)で別棟をお建てになって、壁と壁がわずかなすきまで接するようなことになるんでしょうか。…気になります! そして、「博多南駅前ビル」じゃないですけど、駅ビルとは違う感じで「呑める!」ビルが、ひっそりとこちら側にできたり、するんでしょうかねぇ。…ゴクリ。(※演出ですけど、そういう味気…いえ、物足りなさを近年『きれいすぎるペリエ千葉!(むかしは薄暗くてよかった!)』に感じるかたもおられましょう。こちらのほうが、もともとの中心地にも近いんですよね。…その発想はなかった![2940],[3060]

※千葉市のページに掲載されている「イメージ図」では、一応、千葉公園口に面して、7階建て部分の6階から垂れ幕を3本ほど垂らし、通路側の5階建て部分の5階の壁面に看板を出すやのような「イメージ図」になってはいますが、うーん。…あくまで「イメージ図」ですからね。(※恐縮です。)

[3394]
 > 何が何でも1階には『路面店!』を入れないと「低層部にぎわい補助金(仮)!」がですね([3162])…なんだかなぁ。

[3162]
 > 近年、「低層部のにぎわい演出」といって推奨されるソレの背景にある、認知的なソレ(上なんて見ませんし、建物全体の形なんて意識しませんてば)ですね。…といって、その実、いかなる原典を引けばいいのか、わかりかねます(他人のことを棚に上げて恐縮ですが、『私が知らないくらい』原典は知られないまま『仰角10度!』([2926])だけが普及している、といえます=ワタクシ、一種「リトマス試験紙」([3116])になったつもりで自分を観察してみます、の意)。そもそも、きちんと実験的に導かれたソレなんですよねぇ…たぶん。

 > ねこの気持ち、わかります!
 > ニンゲンだって『粘菌の化けたの』のようなものだね

 > (狭い意味での)林業の視点(材の有用性や、有用な材の生育への寄与度のようなもの)だけで森林や樹木を見ていては不十分だと、「明治神宮の森100年」([3158])で再認識させられます。そして、まるで「レンタルブナちゃん」…いえ、「根付く」([3158])ヒマも与えず植え替えて「美観!」などというのも、「これからはブナの時代だ!」([2731]で初出)といって「全国あまねく」([3050])ブブブブブ([2920])…いえ、偏った選びかたをするのも、あまりにも『部品感覚』(取りかえが効く=個体差は考えない、取りつけさえすれば所望の機能が付加される=ただし副作用はないものとする、不要になったら取りはずせばよい=不可逆的な作用は残らないものとする、という『理系』([3154])…いえ、工業的な扱い)といいますか、系の全体を見ない話ではないかなぁ、と考えさせられます。

 ま、新しい千葉駅に、まともな植栽を期待できるような空間はなさそうですよ。屋上は食べもののにおいが混ざったにおいと室外機の熱風に満ちているに違いない。たぶんゼッタイ。(※現時点での想像です。)風が強すぎて出られない日数の見通しが甘いと保育園が取り消しになりかねませんぜ★おっと時間どろぼう…じゃなくて、お昼寝のお時間だっ。(※表現は演出です。最近は風が強すぎるんですよ。やーい千葉砂漠ぅー! …そっちは“月の砂漠”ですよぅ[3133]。)

・Google ビーチ 「月の砂漠」(御宿町)付近
 https://goo.gl/maps/vPeND6SUhTp

・「ペリエビューカード」のイメージです(※公式)
 https://www.jreast.co.jp/card/first/img/perie/first-charge-point.jpg
 https://www.jreast.co.jp/card/first/perie.html

 普通15両4ドア高崎っ。…普通15両4ドア高崎ですよっ!!(棒読み)

・このへんですよね(推定)
 http://livedoor.blogimg.jp/kaisatsugazonet/imgs/c/1/c1f092d7.jpg

・JR東日本「会社発足30周年を迎えるにあたって」(2017年3月7日)
 http://www.jreast.co.jp/press/2016/20170301.pdf

 > 輸送障害発生時の折返し運転・別線運転等による対応能力の強化【別紙2】
 > 「科学ステーション」と「キッズプラザ」
 > 仕事の趣旨・目的、根拠、経緯、構造、動作原理の理解など、社員が考えながら「本質」を学ぶ

 「協力会社」を含めての研修に使えるレヴェルの博物館を最初からおつくりになればいいんですよ。ひいては、「協力会社」で経験の浅い人でも、就業する前からあたりまえのように(初等教育のうちに)博物館では学んだことがあるというようなポヤンとしたものを、あらかじめ普及なさればいいのですよ。(※私見です。)

 > 大宮操車場

 事実上、「(貨)さいたま新都心駅」で北側へ折り返すようなものですね([3318],[3379],[3491])。

 > 深谷・岡部・本庄駅(15両化・折返し能力向上)

 これまた、熊谷貨物ターミナル([3320],[3379])との兼ね合いで、意外と『貨物ドリヴン!』なのかもですよ。本当でしょうか。(※あくまで推定です。)

 > 友部駅(10両化・折返し能力向上)
 > 川口駅付近でのわたり線の整備
 > 三鷹〜御茶ノ水駅間
 > 田町〜田端駅間
 > 品川〜横浜駅間
 > 横浜〜戸塚駅間
 > 茅ケ崎駅(折返し設備整備)

 すべて東京支社すなわちATOSの更新にあわせて真理値表([3233],[3296])を書き換えるような工事もしますよという表明ですね。この一連の施策に千葉支社はまったく入ってこないとわかります。…東京とは独立して進められるのですよ、たぶん。わあぃあずさ錦糸町行っ([3443])。取り組むべきことは共通していて、むしろ千葉では15両化は先に済んでいると、こういうわけです。そのおかげもあっての〔快速〕佐倉行なんですよね。やーい物井停車っ([3446])。さすがに物井を通過する列車『も』ないと、成田、佐倉、四街道、都賀のひとが不便しますよ、ええ。…ええ!(無表情で言うとGOOD!!)そのためには四街道駅、佐倉駅がシステム化されることが欠かせないとわかります。「千葉支社輸送管理システム(ATOS)」みたいなの、されないんですかねぇ。(※まったく想像です。)

 そして、なるほど! 黒磯駅、友部駅は、線区として最初のATOS(線区ホスト)の構築時には後回しになっていただけで、東京支社側の案件っぽくないですか? えー、うそーん。(※少なくとも黒磯駅については、だいぶ前から先んじて、支社界はそういうことにされているようですよ。)実際に工事が始まるまで詳細を知らされないわたしたち、いったいどれだけ不満を募らせていることでしょう。(※本当です。)千葉支社も、これから何をするのかというのは早めに表明されたいなぁと思いました。

 > ダイヤだけに頼らない
 > フレキシブルな輸送

 「流しのクルマ!」って、こうですね! わかりますわかります!!

 > 墜落体感設備

 きゃーっ。(棒読み)あまり刻まれすぎますと、夢に出てきそうではあります([3169])。

・Google ストリートビュー 「足利銀行大宮支店」前
 https://goo.gl/maps/mnfM9xTKYbR2

 わあぃマリンピア新稲毛支店!([3490])…じゃなくてですね(略)。

・Google ストリートビュー 「大宮操車場駅」前
 https://goo.gl/maps/KMPDc4kLHpF2
 https://goo.gl/maps/pfbGckRDRxF2
 https://goo.gl/maps/KJnLbEKpAK82
 https://goo.gl/maps/YMJaafPjZv42

 わあぃD51を見ながらターャジス。全体像は見えないけど、なんか工事してる…そういうことって、ありますよねぇ。…実にありますよねぇ。(※一般的な認識をストレートに再現しています。)やーいD51を見ながらターャジス。「空航ンデルーゴ鉄名」については[3506]を参照。

 もはや貨物としては通り抜けるだけであるとの理解でございます。大宮駅(大宮操車場駅)で貨車や機関車を付替えたりなんてしないよ。たぶん本当です(ほぼすべての信号機が既に使用停止になっていると見受けられます)。しかし、「時間調整」のために(貨)さいたま新都心駅は必要であり続けると、たぶんこういうわけです。そして、…なるほど! 「東北線大宮駅配線改良計画に伴う施工計画」([3156])って、こっち側(南側)だったんですねっ。ぜんぜん気がつきませんでしたっ。

 なお、あくまで千葉駅の話題でございます。

[3133]
 > > 大成建設が施工する「千葉駅改良・駅ビル建替工事他」で、工事車両昇降用100t移動式構台「メガリフト・あやめちゃん」が大活躍している。

 > あやめちゃんで人を運んでよいのか、エンジンはかけたまま(ミキサーを回したまま)でいいのかなど、説明されていません。構台の移動完了後に人が乗ってよいとするための確認方法(電動チェーンブロック、全12台すべてのブレーキの確認)など、気になります!

 > 荷物用エレベーターを一種「自作!」とも「仮設!」ともなんともいえない状況で「運用!」されているようなもので、いかなる法規がおよぶのかよくわかりませんが、重量オーバーや「偏荷重」を絶対に起こさないための対策や、個々の電動チェーンブロックの稼働頻度の管理(と交換や点検)など、まるでエレベーターや鉄道(特に貨物列車)の運行にも準じた態勢がなければ「運行」できないものだといえそうです。

 > 電動チェーンブロックを12台、単に並べたからといって、均一な吊り下げができること(速度が精度よく一致すること、制御がバラけないこと)まで保証(メーカー、建機レンタル会社とも)されるのかどうか、よくわかりません。(「286Kで熱暴走!」[2999]も参照。素人としては、同種の不安が拭えません。)

 > そうしたことすべてが一種「クリアー」されての「メガリフト・あやめちゃん」(と愛称がつけられ、業界内では広報もなされる、そして建設通信新聞で紹介される)でしょうから、(エンジニアリングとしても法務としても)すごいですね。

※大成・進和特定建設工事共同企業体「市原市防災庁舎建設工事作業所」については[3508]を参照。


★大成ユーレック「シールドトンネルのふるさと稲毛」を愛でる外一式(談)【京成友膳あり】


・(再掲)「弁天プラザ名店街 中央入口」のイメージです
 https://goo.gl/maps/TCKbpSU7ynB2

[3385]
 > 1970年11月に竣工とのこと。足場が組まれていますが、建て替え前の最後となる大規模修繕でしょうか。2030年まで維持するとなれば、さすが公団。きっと先取りの耐震基準でびくともしないんだと(≒1980年代以降の民間のお安い建物より頑丈なのではないかといって)勝手に安心してみます。

 弁天プラザ名店街と成田線高架下のお店さん(=個人っぽい)が揃って移転できるようなビルが先にできてから、弁天プラザ「終了のお知らせ」のほうなど、ごーん…ごーん…。(※報知音はイメージです。)そちら側で5年ほどの猶予はあってほしいといえば、2025年までには新しいビルができていないといけないんですよ@なんてこったい。こうしてはおられないぞっ☆。(※演出ですが、あまりに高齢化されますと、成田線高架下から火事など出されたらたいへんです。あらかじめよく考えられて、早め早めの対応が望まれましょう。みんな、歳をとるんですよ。…その発想はなかった!)そして、弁天プラザは責任もって建て替えられ、建て替え後も優良な賃貸住宅として提供されたいと思いました。どんなに大枚を積まれても、公共性の高い土地をまったくの民間に払い下げてはいけないのですよ願い下げなのですよ!(略)

※弁天プラザの成り立ちを正確に理解できていないんですけど、「権利床」を清算するなり(買い取るなり)、別のビルに移すなりしながら権利関係を(弁天プラザでは)解消して、建て替え後はまるまるぜんぶ住宅とするような…本当でしょうか。いまや、一種『生の土地!【樽生】』ではなく、RC造の高層建築物の「床【RTD! RTD!】」に対して「区画整理!」をしかけていく時代…なのかもですよ。えー、どれどれ?(「樽生」と「RTD」については[3507]を参照。やーいコーラ×ウォッカ。)

・「権利床」「保留床」の説明です
 https://www.proud-web.jp/redevelopment/redevelop/work.html

・Google ストリートビュー 成田線「蒲池踏切」(千葉四街道市境)付近
 https://goo.gl/maps/58cGFAVaqp12
 https://goo.gl/maps/zF3d2hxe4DS2
 https://goo.gl/maps/xZgKPSbfmCs
 https://goo.gl/maps/SXrH7WtYnm92
 https://goo.gl/maps/Kze9xGMNaeG2

 …すんません、すんません、おさわがせして、あいすんません…みたいなGoogleカー(ストリートビューの撮影車)にございます。線路沿いの何らかの用地(おおもとでは国鉄の電化と東京電力の送電網それに都市ガス(※)や水道などのために一体的に確保されたっぽい用地)は、すべて千葉市域にあるとわかります。わあぃ(一財)日本建築あと施工アンカー協会。運送会社さんのあと、一般財団法人さんに…賃借されているんですよね。(※あくまで推定です。)

※圧力を調整する施設など、かなり細かく配置されないと、都市ガスって実現できないようですよ。えー、どれどれ?(略)

・「(一財)日本建築あと施工アンカー協会」のイメージです
 http://www.kozobutsu-hozen-journal.net/interviews/detail.php?id=1083

・Google ストリートビュー 「本学用地」付近
 https://goo.gl/maps/6GtaxTf1dGm
 https://goo.gl/maps/6EqwVvYPLi42
 https://goo.gl/maps/xtR1wVnJXZ82

 えーっ(略)。どこからどこまで「本学用地」で、ローソンさんなども賃借なのかなど…気になります! 西千葉の千葉大の2/3くらいはありそうですよ。本当でしょうか。成田線の車両基地の上に大学のグラウンドというような重層的な土地利用というものをですね(略)…ゲフンゲフン。(※あくまで個人の期待です。)

・Google ストリートビュー 成田線「高品町」(千葉市)付近
 https://goo.gl/maps/qxL1H79fext
 https://goo.gl/maps/XVxN4ESjpnR2
 https://goo.gl/maps/GLaVg47Cisz
 https://goo.gl/maps/17EqHHbiVNB2

・Google ストリートビュー 「稲毛区」付近
 https://goo.gl/maps/AWAvgpf4R6o

 この場所でこの向きに「稲毛区」なんですよ@なんてこったい。(棒読み)

・Google ストリートビュー 稲毛区に隣接する「成田線」付近(千葉市稲毛区小深町)
 https://goo.gl/maps/EGjor2d3rWA2

 線路敷の手前まで稲毛区で、線路敷は四街道市だという箇所でございます。千葉市(と四街道市)の地理をわかっていなかったと痛感いたします。(※個人の感想です。区役所が遠すぎませんか?)

・Google ストリートビュー 大成ユーレック「シールドトンネルのふるさと稲毛」(千葉市稲毛区六方町)付近
 https://goo.gl/maps/sUxqpREWEUH2
 http://www.u-lec.com/company/service/concrete

 > セグメント専用ラインを擁するマルチな対応が可能な多目的工場

 > 千葉工場は1967年に首都圏の主力工場として誕生しました。現在は地下鉄や共同溝などに使われるセグメントの製造を中心に、中・高層フリープラン集合住宅用のPC板の製造機能も備えた多目的工場としてPC製品生産の一翼を担っています。
 > コンクリート強度を高め、ひびわれ防止のための水中養生をおこなう養生水槽も備え、高品質・量産体制を確立しました。

 わあぃ土木としての地下鉄のふるさと稲毛ひいては千葉市に地下鉄はないぞっ。…なんてこったい。(棒読み)

・Google ストリートビュー 成田線「大崎台」(佐倉市)付近
 https://goo.gl/maps/2p73YJoPzto
 https://goo.gl/maps/FYs2hApzZc82

 各駅停車だけが止まって当駅からでも座れる、のんびりした駅とか、ほしいですよね&ほしくないはずがないっ(≒ほしいひとも必ずいるはずだっ)。稲毛みたいなところに住んで朝から整列乗車して快速電車にぎゅうぎゅうされてきゅうきゅうするだけの稲毛みたいなのだけがライフスタイルではないんですよ。わあぃすし詰めって、こうですか? わかりませーん!(棒読み)

・JR東日本「サービス品質」「輸送品質の向上」
 https://www.jreast.co.jp/youran/pdf/2016-2017/jre_youran_group_p16-20.pdf

 このPDFだけでは、「サービス品質とはにわ?」「輸送品質とはにわ?」…ずばりな定義が書かれてはいないんですけれども、なんとなくは伝わってまいります。

※サービス品質:苦情が減ること。輸送品質:輸送障害が減ること。

[3476]
 > > 工作機械とは

 > この「工作機械とは」という問いにまっすぐ答える、まっすぐな答えがどこにも書かれてあられないとわかります。

 > > (大巾に前略)このような加工を行う機械を「工作機械」といい(後略)

 > 長すぎるっ。

 インターシティ(房総方面)とインターシティ(北総方面)、すなわち「特急ホーム!」といって、6番線と7番線の間にホームを造って、6番線の列車と7番線の列車の間で「対面乗換」のほうなど…ゲフンゲフン。15両編成どうしでの乗り換えというのは無謀ですけど、この位置に合わせて停車の上、5両編成までの特急と、2両のグリーン車に限っての乗り降りなら、そこそこ可能だったりしませんかねぇ。(※恐縮です。6番線の駅ビル側、7番線の駅ビル側とも、幕張方で線路が接着するまでに120mほどの『Aの字!』みたいな形のホームが設置可能な位置関係ではございます。東口の交通広場にはみ出さない限りは125mを確保することができないとみられ、対応できるのは5両までということに、机上ではそういうことになるわけでございます&あくまで『机上のデスクトップ!』です。あしからず。)

※千葉発着の特急と千葉始発の総武快速のグリーン車を乗り継ぐときに割引ですとか、そのための手続きができる専用の機械ですとか、そういうものの物理的な配置上、「特急ホーム」というものがないと実現しにくい施策というのもあるなぁ、という一例ではございます。(あくまで一例です。)「特急券を買うと、同じ日に普通列車グリーン車に1回300円引きで乗れるクーポンがついてくるぅ!(ただし路線や区間は問わない!)」みたいなの、ほしくないですか? 「きっぷと同じ紙にワンタイムなんとかみたいな「長ったらしいクーポンコード」が印字されて」からの「グリーン券の発売機でクーポンを回収だっ」もしくは「みどりの窓口で定期券の申込書と同じアレでスキャンだっ」みたいなのー。(※生々しいですけど、あくまで勝手な想像です。)6番線と7番線で、それぞれに特急と快速が入ってきては交互に出ていく(必ず特急と快速の乗り継ぎ、特急と特急の乗り継ぎができる)ようなダイヤって、きっとできますよね。

■表6.5 『6.5番線』のイメージです

時刻6番線7番線
10:00 特急発車→←快速発車 
10:05→快速入線  特急入線←
10:20←快速発車  特急発車→
10:25 特急入線←→快速入線 
10:40 特急発車→←快速発車 
10:45→快速入線  特急入線←
11:00←快速発車  特急発車→
11:05 特急入線←→快速入線 
←東京成田・君津→


 するてぇと、カフェー? の厨房を共用しながら、かたやペリエ、かたや特急ホームの「ラウンジ」としてドリンクと軽食の提供のほうなど、一体的にできそうじゃないですか。…その発想はなかった!(いや、ありますってば[3343]。)時間帯限定、千葉駅での停車中(折返しからの発車前)に限るというソレながら、快適な車内で着席したまま(というか、自由席を「確保」したまま)『お〜い』のほうなどするだけで、『ほぼできたて』(ほぼ…ほぼ!! 当社比…じゃなくて、重量ベース! わあぃごはんは重いぞ★ごはんだよ新米入荷だよ走りながらナイショでGoHAN-YAだよだって新米だよ連続炊飯器だよおねーちゃんっ!!)の温かい弁当のほうなどお座席までお持ちしますといって濃い緑色のエプロンが両手で30°のほうなど…ゲフンゲフン。「いつかどこかで釜飯!」くらいののんのん…いえ、のんびりさを一種『取り戻す』みたいなのも、じっちゃん…じゃなくて、「でぃすかばーナントカ」の1形態ではあると思うんだなこれが。(きわめて趣味的な期待で恐縮です! でも、そういう時間の流れかたが再来するなら歓迎したいなぁ。)

※単にじぶんの時間の流れかたが速くなったというだけのこと、なんですけどね。…おっと、これは本人にはナイショだぜ?★(※演出です!)

※座席にうずもれて、エプロンと弁当しか見えてないひと(小さなお客さま! ならびに小さな小さなお客さま!)って、いますよねぇ。「Welcome to Adobe GoLive 6」については[3508]を参照。こんなへんぴなところまでよくきたねかんげいするよ。(違)

・「うずもれ」
 http://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%86%E3%81%9A%E3%82%82%E3%82%8C%E3%82%8B

 > 印象などが別の事柄によって消されること

・「新米入荷」のイメージです
 http://www.nakano-pac.com/?page=20&p=3

 「新茶」とか「のりたま」とか「新*入*」とかに見えません? えーっ…。(※個人のお客さまの感想です。)

・進ぬ!「武蔵野文化事業団君」の用例です
 http://www.musashino-culture.or.jp/weblog/2016/11/post-463.html

 > 商用車というやつです。
 > たった今、名前が付きました。

 > はい、クイズ。

 > 商用車はたまに人も運びます。あんな指揮者や、こんな大歌手もホテルからホールまでお連れしました(近距離限定です)。えっへん。グラツィエ!ノルマ!!・・・・ちなみに諸般の事情あり、急遽羽田空港にアーティストのお迎えに行ったこともあるんだぜえ?

 > さすがにそのときは気が引けて、こんな車で申し訳ありません、と言ったところ、いいって事よ、という感じのお返事を頂きましたので少しだけ安心いたしました。少しだけ。でもってその羽田からの戻り、大渋滞に巻き込まれ猛烈に時間がかかっちゃったことはあの子にはナイショだぜぇ?

 うーん…? …確認できましたッ!! ナンバーは白ですっ。…白です!(なぜに2回いうし!)事業団が主催しているなら、アーティストにとって、主催者のクルマに乗せられることも仕事のうちなんで、『旅客を運送』したことにはならないですよね。…着目点はそっちですよっ。やだなぁ。(※あくまで素人です。)

・NHK「米美術館で自撮り中に転倒 作品破損20万ドル被害」(2017年7月16日)
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170716/k10011061351000.html

 > 地元のメディアによりますと、女性は深く謝罪しているということですが、展示会を企画したアーティストは「あくまでも事故だ」として、あえて責任を問わない姿勢を見せており、美術館側も女性を訴える予定はないとしています。

 (「たおしてみせるところまでが作品です!(キリッ」とかいわない限りは)そういう保険なんでしょ&そういうことにしないと保険金が出ない保険なんでしょ。そして、保険金が出るなら訴える必要はないに決まってるじゃないですかぁ。…えーっ。展示のしかたという、それだけで1つの専門分野なんですよ、それを修めていない者(無資格の者)がのうのうと現代なんとかだといいさえすれば、こんな「たおすなよぉ! ゼッタイたおすなよぉ!」みたいな展示しちゃって…いいんですかねぇ。ま、現代なんとかなので、材料費だけですよね、もう1度、もっといいのをつくれるってことですよね。わあぃあと施工アンカー。(違)

※「現美」については[3319]を参照。

[3319]
 > 「現美」あたりから、こう、あなたがた(=たぶんお若い)、仲間内で仲間内の言葉を使ってしかコミュニケーションしたことないでしょ、といって(わたし的に)『最大うたぐりモード』([3283])が発動中です。

 > 現代美術を「現美」といってのける感性は仲間意識そのものであって、現代美術に限らず美術を楽しむ、あるいは美術に限らず芸術を楽しみたいという、一種「所属意識のない」人からみれば、特殊すぎて近づきがたい(近づきたくない)という印象が生じてきます、たぶんゼッタイ。

[3403]
 > > イメージカラー:ホワイト

 > > > そっちの世界にない食材もあるだろうから、そのあたりは気にせず、似たような食材で代用してくれ。

 > > 1955(昭和30)年以降、紀文は製造の効率化と衛生面の向上を実施。まず、さつま揚や蒲鉾など、商品のパッケージ化に初めて着手した。また、汚れが目立たない黒っぽい作業着が主だった時代に、工場での白衣着用も開始。

 汚れる職場で白いものを着るようになったので洗剤も白くなっていくと、こういうわけです。

・「白です」
 http://www.gizmodo.jp/2017/07/pfu-white-hhkb.html
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4

 > 1965年3月
 > 1966年3月 金・銀・パール プレゼント

 > 「うれしい白です」

 そらひえーん!(違)わあぃさまざまな大宮。***さまざまな大宮**き。小枝じゃないよ小技だよ。さあさあ小宮駅前で大技林のほうなど…違いますってばぁ。

・八王子支社の見解です
 https://www.jreast.co.jp/hachioji/station/komiya.html

・103系のイメージです
 http://www16.tok2.com/home/asti/RAIL/2001/010617/hachiko03.jpg
 http://www16.tok2.com/home/asti/RAIL/hachi103.html

 この、「ボタン式」というのが地味にすごいんですよ(=211系の世代の技術です!)。ボタンのついていないE231系0番台(※現在は黄色)が八高線や相模線に転用されるということは、複線化もする(=現在は単線で、残念ながら大巾に減便された結果、カナシイかな待ち合わせなしのダイヤでスムゥズに走っているとしても、本来、交換駅で待ち時間が長いので半自動ドアが必要だという理屈ですよね=)ということなんですか? …ここだけ見ていると、どうも何かをあきらめたかのような(=「複線化? ぜんぜんだね」+『どうせ交換駅での交換なんてしないのだからドアボタンは要らないよね!』…えーっ!!)、きわめてゾンザイな感じがするんですよ。まあ、改造してボタンをつけるのかもしれませんけど、いまさらそんな改造を本当にするんですかねぇ。…いやいやいや、「青森改造センター」([3497])として(工場の人が習熟するために)車両改造のメニューの「ぜんぶのせ!」のほうとか、いっときます?(失敗しても予備があるよ!)…そっちですかっ。(※あくまで推定です。)JRって、いろいろなカイシャでできているんですねっ…じゃなくて、大きなカイシャなんですねっ!(棒読み)

・デーリー東北「JR青森改造センター 改修の第1弾完成」(2017年7月13日)
 https://news.goo.ne.jp/article/dtohoku/region/dtohoku-96039309.html

 黄色いまま出場でございます。うーん。

 > 改造の第1弾は総武線を走っていた8両。3カ月をかけ、自動列車停止装置(ATS)の更新や、乗降ドアセンサーの入れ替えなどを行った。秋田総合車両センターで定期検査や塗装などを行った後、秋ごろから京葉線や武蔵野線で運行される。

 青森では塗装は行わないというのは、どういう事情なんでしょうか。この編成だけなんでしょうか。このセレモニーをいち早く催さないと何かに間に合わないとか、セレモニーで(報道公開して)お見せしないといけないけれども、塗装後の色はまだ公表できないのではないだろうかとか、そういう邪推がわらわらとですね(略)あくまで邪推にはございました。ま、武蔵野線のあの色になって武蔵野線を走るんでしょうけど、いきなり既存の編成と共通のスジで走るのか、「しもうさ」だけに充当されるとか、そういうことってないんでしょうか。…うーん。(※まったく勝手な個人の邪推ですので、あしからず。)

[3343]
 > 「京成友膳」では大多喜町から直送の「ゆば」ですと? おおー! 本社も新しくなって、こう、同じ厨房を挟んでですね、片側はせわしない社員食堂、もう片側は来客も交えて落ち着いて歓談できるレストラン…ゲフンゲフン。同じカレーが盛りつけの違いだけでこんなに変わるとはッ!!(あくまで一般的なイメージです。)

・「するてぇと」⇒「ということは」からの「かたや」付近
 https://kotobank.jp/word/%E3%81%A8%E8%A8%80%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF-579244
 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/42155/meaning/m0u/

 > 「まだぐずぐず言っている。−嫌だということなんだね」

※「する(っ)てぇと」だけを使おうという人って、いないんでしょうか&本当でしょうか。それは使えているうちに入るのかなぁ。もっと本当でしょうか。

 > 「片やベテラン、片や新人」

[3393]
 > 昼休みに南寄りの風が…じゃなくて、
 > CTCを『スィー・ティー・スィーっ』([3255])と発音しさえすれば21世紀に向けてインテリジェントであってだなぁ(略)。

 > スーパーのりしおの車内販売で敢えてコンソメパンチのほうなど注文して販売員さんを無駄に往復させる人、いますよねぇ。(※固有名詞等は架空のものに差し替えてございます!)

 > 残念なことに大多喜町の「ゆば」を知らなくても、ましてや『大多喜町って琵琶湖のほとりにあるんだよね! ちゃんと知ってるよ!!』…それでも「京成友膳」の店頭で『直送!』と書いてありさえすればハハー! この「『直送』と書かれたゆば」が目に入らぬかー&我々ぎゃふんです!

 > > 出国前のたこやき

 出走直前のスーパーたこやきほらいずん号みたいなの…じゃなくて、『「直送」と書かれたゆば』に「おそれいりやしたっ」のほうなどしつつも、やはりたこやきの魅力には抗えないというのがわたしたちなんですよ。おっとあぶない「自動 PUSH 押して下さい」と書かれた自動扉だっ…じゃなくて、我々はグルメなので!(違)…北総エリアで「たこ」の直送ってあるのかしら。あらあら、まあまあ!(※表現は演出です。)…なぜにほらいずんだしどこから出てきたしほらいずんだよたこやきのよあけだよおねーちゃんっ!(違)ぜんぶいってくださってアリガトウ。おねーちゃんはなにもいうことないわぁ(…ふわぁ)。(もっと違)

[3494]
 > ほらいずん(2016年11月25日)
 > > 「研究計量に関するライデン声明」

[3438]
 > パソコンって、▼中央演算装置や▼主記憶装置、それに▼補助記憶装置など、いろいろなものでできてるんですねっ(中略)わたしたち「自動 PUSH 押して下さい」と書かれた自動扉にさっそうとぶつかりながら図書館に通い詰めさえすればC言語とJavaは一通り、次はPHPです!(以下略)

 時間の関係で「パソコンって、いろいろなものでできてるんですねっ」「C言語とJavaは一通り、次はPHPです!」とまで省略されてしまうと、わかるものもわからなくなるとわかります。本当でしょうか。「システム装置」([3498])も参照。わあぃゼオガラヒー。…ゼオガラヒーって、何でしたっけ。やだなぁ、さっきゼオガラヒーしたばかりじゃないですかぁ。(※さらに演出です。)

[3512]
 > JAなめがた・潮来地区「DAG式 米麦自然乾燥調製施設」「自然のままに!! 水郷潮来の活け造り米」のイメージです(※「倍速精米 Super クボタクリーン」あり)

 ほら、ゼオガラヒーとかいう乾燥剤あるじゃん? カラっカラに干からびるやつ!(違)やーい活け造り米のままにSuper!!(※フラッシュがついております)みたいなのー。

・「活け造り米のままにSuper!!」付近
 http://www.tokyo-senjuseika.jp/event/popup.phtml?flg=1&title_image=santi_bn.gif&contents_id=304

 > まず最初に試食で提供されたのはなめがたの活け造り米「う米(うまい)」のおにぎり。

 『まず最初に』キターっ!!

・リンクは省略しています
 > 活タコ足
 > 活タコ足

 えーっ!! 足だけで生きているんですね、わかります。まるっと海のない足利銀行からのマリンピア鴨川出張所…じゃなくて(※そんなものありません、念のため)、たこやきからわざわざつまみ出した足だけをおもむろにかじってみせてからの、『超推定水揚後総経過時間』みたいなの(…長っ)をいいあててみせる××師…じゃなくて「利き足師!」みたいなひとって、いますよねぇ。(棒読み)…ゆでてないという意味では「生タコ足」と書くらしいですよ。…なんだかなぁ。夜明けの北海道沖で『朝獲れ』からのすぐに冷凍っ。これだね。それを築地に搬入してからの『築地から直送!』って、まあ、確かにその通りではあるんですけど…なんだかなぁ。そもそも関東でたこやきというシーン自体に、そこはかとなくあきらめムードって、ありますよねぇ。

[3511]
 > 「到着地の天候は雨」といわれながらも我々「『生きた足!(生きててよかった!!)』をあざとくばたつかせ(大巾に中略)到着後の回るアレめがけてのダッシュに備えながら」…はともかく、えーと、その、雲の上の空から雲の下の空まで下がっただけで、とってもホッとするのは気のせいではあるまいて。んだんだ。(※表現は演出です。空港内は走らないでください。)

・(再掲)YouTube 大分空港 『突飛なアイデア!(笑)』って、こうですね!
 https://youtu.be/3o2eJir0nTs?t=32s




 わあぃ九州のおじさーん! …情報検索実習って、こうですね。(違)そして、わたしたち、残念ながら『6.5番線!』などという『突飛なアイデア!(笑)』は、あきらめなければならないようです。

・YouTube 千葉駅『6.5番線!』付近(※そのような計画の有無は不明です)
 https://youtu.be/rwjyAWuiHX4?t=1m1s




 現状で完成形なのかはわからないのと、駅ビルのダクトがかなりの空間を既に使っているのと、仮に1両分くらいののりばを造れそうな感じの「待避所」もあるんですけど、頭の上にダクトがあって、さらに、鉄骨の梁も、電車の床面よりちょっと上とかホームの屋根よりちょっと下とかいう、ぜつみょーにホームなんか造らんよキミぃ的に(駅ビルの理屈だけで)造られているやのような気配がノウコウに漂っていて、限りなくがくぜんとしてまいります。それでも、まるでエキナカの続きみたいな完全に空調の効いた1両分の「特急のりば!」みたいなの(待合室みたいなところから、自動ドア1つですぐに電車!)にするのなら、頭上のダクトを隠しながら天井を低くすればいいのですし、「のりば」とそれ以外の箇所で段差があっても、あまり問題はなさそうであることもうかがえてきそうです。(※あくまで勝手な想像であり、そのような計画の有無は不明どころか、限りなくなさそうだという気配でございます。…残念ですのう。)

・(参考)テレビ朝日「会いたいヒト回転寿司」(2014年2月28日放送)のイメージです(※公式)
 http://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/story/0357/
 http://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/story/0357/img/01.jpg

・(参考)「文献検索早わかり@東京大学」(2016年10月24日)
 http://www.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/koshukai/bun_shakaishinri_2016.pdf#page=8

 > Web of Scienceコアコレクションの効果的な検索のために

 > 参考 シソーラスを使う
 > シソーラスは階層構造になっており、より広い概念の用語・より狭い概念の用語・関連する用語等を探すことができるので、よいキーワードを思いつかない時にはシソーラスの中からあてはまるキーワードを探す、という使い方も。
 > ただし、用語集に収録されるまでに時間がかかるので、最新の用語はキーワードでそのまま検索した方がよい。

 …ここテストに出ます!(違)

・ゼオライト工業会の見解です
 http://www.zeolite-ia.com/aboutia.html
 http://www.zeolite-ia.com/membership.html

・「自然のままに」
 http://thesaurus.weblio.jp/content/%E8%87%AA%E7%84%B6%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB

 > 物事が次第に変化していくのに合わせて行動するさま

 > 運次第
 > 気まぐれ
 > 流れに任せて
 > なすがままに


★【頭端式】千葉駅の1階で「21・22・23・24番線(降車専用ホームあり)」を夢見る(談)【ポンチ絵の青写真】


 ま、一種「大きなあきらめ」とともに『変な時間!』に空港でほおばる(かもしれない)たこやきはともかく、とりあえずカレーなんですよ。カレー。むろん『変なカレー!』じゃなくてね。カレーはプレーンに限る。これだね。(…えーっ&『むろん』キターっ!!)

[3392]
 > 『火星の土地あります!』

 そりゃガス惑星じゃないんで、晴れた日には遠く地球を望めるステキな高台の土地のほうなど「ある」でしょうよ、ええ。しかし、土地だけあっても…ねぇ(以下略)。

[3498]
 > > 火星に向かうことにしました

 > このひと軽音部の出番を待ちながらクラスのカレー…じゃなくて、「カレーの**さま」みたいな顔して、コーボルトと呼ばれるダンスが苦手な土の妖精([3492])…じゃなくて、火星の女神さまでしょ。…だから火星って、いってるじゃないですかぁ。(※演出です。)

・Google ストリートこんなはずだけどこんなはずじゃなかったビュー 「仲を深めるためにと催したすき焼きパーティーだったはずなのに、なぜか**Rをすることに。」…じゃなくて、「コースってなんですか週末わたしをドライブに連れてってくれますか忙しくても覚えててもらっちゃっていいですか黒たまごオネガイシマス」のイメージです(…長っ)
 https://goo.gl/maps/AjtUrkwTT6N2
 https://goo.gl/maps/uGCvbRXikck
 https://goo.gl/maps/ccBmoXF7N9S2
 https://goo.gl/maps/MPgKP5aiqXu

 それじゃあコースをケンサクするよ☆おすすめのコースをアンナイするよ(びーびーがーがーじゃりじゃり)…じゃなくて、やーい、おー・おー・みー・やー・こー・うー・えー・んーっ(※んー〜っ)。(違)

 あきらめないといけないことがはっきりした上で、なお未練がましく『6.5番線!』みたいなのを想像しながら「お〜い」しさえすれば運ばれてくる千葉カレー…いえ、カレーの盛りつけは置いといてぇ(あざとく脇にどけてみせる仕草をしながら1音ずつはっきり区切りゆっくり語尾をアゲアゲで言うとGOOD!!)、千葉駅ではどうやっても乗り換えが必須であることは、これまた明らかなのでございます。しかし、乗り換えの流動を駅施設がさばけていない(蘇我方と成田方から「満員電車!」が同時に入線して千葉止まりで全員が一度に降車し、この間で相互に乗り換えがどわっと生じても大丈夫かどうか)とか、接続を取らねばならないといったりしますと、こんどはこれらが「ボトルネック」となって、列車の回数が少なく抑えられてしまう(=乗り換え時間たっぷり! だって列車が少ないもん☆)という本末転倒なことが起きてくるのかもですよ。本当でしょうか。

・このサイト「【武蔵野線】 北朝霞でホーム延伸、混雑緩和のため」(2014年4月26日)
 http://atos.neorail.jp/atos3/news/news_140426.html

 > 埼玉新聞の報道によれば、同駅の混雑対策としてはこれまで、上下線の列車の発着時刻をずらすなどの措置をとってきたという。

 千葉駅でも、ホームドアの設置(※しないはずがないので、するのだろうと見こまれます)が完了するところまで含めて工事が完了すれば、「上下線の列車の発着時刻をずらすなどの措置」が不要になって、折り返し能力が向上したり、増発が可能となったりするのかもですよ。翻って、まだまだ先が長いなぁ。(※あくまで推定です。)そちらの事情が先にある限りは、PRCがないとさばけないほどの高密度な運行は望むべくもなく、扱い者が目視しながら『卓』のスイッチをひねってですね(略)…うーん。TIDや発車標など情報化にかかる部分を除き、1972年からそのままだったのではないかとの想像にございます。(※スイッチはイメージです。)

※国鉄からの複々線化区間で、すべてのホームにホームドアを設置という駅や区間の「一番乗り!」になるのはどこだろうか、という、実にどうでもよいけれども耳目を集めそうなお伝えのしかたというのも、あるのかもですよ。へー…

・Google ストリートビュー 「千葉カレー」のイメージです
 https://goo.gl/maps/dwbmJxF8Sv82
 https://goo.gl/maps/TL5Ewgvem382

※シバ<しば>だし! 信田<しだ>だし! どうぞココロゆくまま<ちばかれー>とも<じばかれー>とも、なんとでも聞き間違えてくだされみたいなのってこった。わあぃ明日から使える『千葉知識』っ!(違)

・合成『ココロゆくまま』付近
 http://thesaurus.weblio.jp/content/%E5%BF%83%E3%82%86%E3%81%8F%E3%81%BE%E3%81%A7
 http://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%B0%97%E3%81%AE%E5%90%91%E3%81%8F%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB
 http://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%A8%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%93

 > 満足な気分になるまでという表現
 > 目的地を定めずふらふらとさすらうさま
 > 完全に終わるまでやめずに続けるさま

 > 糸の切れた凧のように
 > とことん

 喜多方でも小手指でも…じゃなくて、江戸川か利根川か太平洋か東京湾に行き着いて完全に終わるまでが糸の切れたタコでございます。水族館から“脱走”とかしちゃうひと、ときどきいますよねぇ。…ギクッ。(違)

・「…は置いといてぇ」のイメージです
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E7%95%AA%E7%B5%84)

 > 1953年2月20日から1968年3月25日までNHKで放送されたクイズ番組である。

 > 訂正するための「…は置いといて、」(箱を動かすように両手を横に振る)というポーズが流行した。

 かくなる上は(…『かくなる上は』キターっ!)、千葉駅の北東側で成田線側からの線路が一部、高架下に下りてきて「頭端式の1階ホーム!」のほうなど…ゲフンゲフン。駅北側との連絡が全面的に橋の上の動線に移るのであれば、1階を線路にすることもできますよね。…本当でしょうか。

[3409]
 > 「しかして」キターっ! 「一に〜にかかっている」キターっ! 「これが」「ここにおいて」キターっ!!

※重ね重ね、勝手なポンチ絵のイメージですから、あしからず。

・Google ストリートビュー 「頭端式の1階ホーム!」のイメージです
 https://goo.gl/maps/ynMjs6eMQYH2
 https://goo.gl/maps/QZiGyZgik8J2
 https://goo.gl/maps/6Vg7X1dMNjr
 https://goo.gl/maps/EuKFvnmqF3L2
 https://goo.gl/maps/PXenbyksERB2
 https://goo.gl/maps/bpfUgEHggWD2

・(個人のブログ)高さ方向のスケールがわかるイメージです
 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/10/93df5cbb7673dc3552941f5869e7d8bc.jpg

 建築限界って、(建物の屋内のスケールで見ると)実はかなり大きいのですよ! …線路はかなり掘り下げ、ホームの床すらも本来の1階よりは少し下がらないといけないといって、勾配がきつくなるのではないか的な心配もございます。あくまで、こんなことも考えてみると夢があるなぁ、という程度の話でございます。翻って、成田線としては総武快速との(できればフリークエントな)直通こそが便利なのであって、成田方からの列車を千葉駅で行き止まりで折り返せても意味がない(そのくらいなら既設の2面4線で間にあっている)とわかります。…いやいやいや、それを実感的に再認識するためのポンチ絵なんスよ。これでもう、こんな突拍子もないこと、誰もいわなくなりますぜ★。地下線のまま千葉みなとまで延ばして、そのまま第三種「京葉臨海高速鉄道」としての海底トンネルを通って「市原緑地運動公園」([3509])ですって? いや〜、とんでもないっスよぉ。(※表現は演出です。線形も導入空間も具体的な運行方法ひいては連動図表も考えずに京葉線とつなげぇつなげぇ的な赤い線を『地図Z』みたいなのに描いちゃうひと、いますよねぇ。)

[3429]
 > (あくまで勉強の途上で急ぎまとめられて無理のある案とはいいましても)路面電車の線路を切ってつないで…じゃあるまいし。複線で高頻度に運転される電車の線路に、Y字形に単線の支線が、しかもこう配ですぞ。空港行きの電車が「南蒲田」を発車するときは、そこら中の電車を駅に止めておいて「オールグリーン!(⇒隣接間進路[3275])」からの「推しの『○○坂』を高らかに歌いあげながら全力で登はん!」ですぞ。本当でしょうか。(おそらくは逆向きもしかり。)

 > 「蒲蒲線」に、西武線や東武線の沿線の便益まで盛りこむのは無理があるのではないかと思われたかたもおられたのではないでしょうか(=当時)。

 そういうレヴェルで地元のひとが『大きな声!』で語ってしまうと悲劇だなぁ。…実に悲劇だなぁ。

・Google ストリートビュー 千葉駅「1階も線路にできませんかねぇ」付近
 https://goo.gl/maps/mwAyctVsasE2
 https://goo.gl/maps/shXNSWbpfCR2
 https://goo.gl/maps/R5uPNDGhbvH2
 https://goo.gl/maps/JK7XqkGC2xz

 東口前の地下には道路が通っていますが、線路を超えているわけではありませんので、旧国鉄の敷地はまったくそのまま、地下から上空までJRが使える状況にあるという理解でございます。(そのために千葉都市モノレールの軌道がこういうことになったとの理解でもございます。)

 こう配がよくわからないままで恐縮ではございますが、仮に弁天プラザの西端でこう配が終りホームを設けられるなら、北口のセブンイレブンのビルの手前までに210m(10両)の行き止まりのホームを設けることが可能とみられます。

・Google ストリートビュー 「弁天プラザの西端」からの「北口のセブンイレブンのビルの手前」付近
 https://goo.gl/maps/Cv7td6qqCV52
 https://goo.gl/maps/rntLxLZnCBm

 これが、東千葉駅のあたりから本格的に地下にもぐりながら「京王八王子」([3344])! …などということに(こう配の設計上)せざるを得ないのだということですと、まったく非現実的であると、このような早合点をしておくことにいたします。

 ほかに、「宅配ロッカー」という話題もあるんですけど、うーん。現状では多くの駅で、コインロッカーって、かなりビミョーなところに張りついているので、「宅配ロッカー」として安心して使えるかというと、かなりむずかしいのではないかなぁ。本当でしょうか。むしろ24時間(出し入れができる)のサービスなどしてはいけないのではないでしょうか(≒日をまたがって保管はできるけれども出し入れは明るいうちだけにしないといけないのではないか、の意)。「ポーター」みたいなのを(大きな駅に限っては)一種「復活」させるようなことのほうが、実は期待されていたりしませんかねぇ。もっと本当でしょうか。じゃあ(※)ロッカーを透明にすればいいじゃない! …ごみ箱の先例があるのでやりそうだなぁ。宅配便の箱が、そのまま(駅で)広告になるんですよ。これだね。(違)

・「ポーター」「赤帽」
 https://kotobank.jp/word/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-133303

 「指定の印半天を着用の事」([3397])という安心感ですよね、わかります。

[3131]
 > ラウンジがホテルっぽい接客であったとしても、一歩出た途端、東京駅の雑踏に放り込まれるわけです。手荷物を列車の座席までお運びしますとか、専用改札口で優先ご案内、くらいまでセットでないと、なかなか厳しいのではないでしょうか。他方、ホテルっぽい接客をするということはそういうことだと(特に外国のお客さまから)受け取られ、その期待に反して「それはしません(そんなサービスはありません)」ということが積み重なると、たいへん期待を裏切るものになってしまいそうです。大丈夫なんでしょうか。

 こう、独自に工夫していいことと、かえってダメなこととがあるんですよ。▼手荷物をお運びしますとか▼貴重品をお預かりしますとか▼「?」と書いてあるところに行けばなんでも教えてくれますというのは、グローバルスタンダードに則らないといけないんですよ。…たぶん。


★【CBM】どうなる幕張電車区 / どうなるホームドア(可動式ホーム柵)【超希薄空気燃焼自動制御試験結果あり】


 「※「幕張電車区」は、造られた当時の呼称です。「10分洗い」と「じゅうぶん洗い」は異なりますのでご注意ください。」みたいなのキターっ。やーい超希薄空気燃焼自動制御試験結果。***超希薄空気燃焼自動制御試験結果***ーっ。(※恐縮です。)

※「じゃぶじゃぶ京葉線」については[3501]を参照。

 (改札ではなくホームでの)乗降の多い千葉駅、西船橋駅(地上ホーム)、船橋駅、成田駅へのホームドア設置がどのように進められていくのか、注目されましょう。

 ▼千葉駅のホームや線路を現況ママとするのならホームドア設置の前倒しが求められつつ、逆に、▼ホームドアが当分先まで設置されないとあらば、ホームや線路を大巾に変える計画があるのだろうと憶測されようかというものでございます。

 とはいいながら、千葉駅だけを見ていても、どうにもわからないということが改めてわかってまいります。

・「幕張本郷駅」のイメージです
 http://blog-imgs-106.fc2.com/e/k/i/ekiticasanpo/IMG_0172.jpg

 この、緩行下り線(2番線)、快速上り線(駅から見れば『3番線』)の次の線路を(駅の)『4番線』にして、普通列車や成田線快速の折り返しができる(幕張本郷−千葉間を回送でなく営業で運転できる)ホームの設置のほうなど、何があってもゼッタイに不可能とまでいいきれるでしょうかなどとですね(略)…うーん。そこまで熱くなるほどではあるまいて。んだんだ。(※表現は演出です。)

※仮には「津田沼駅10・11番線!」として実装のほうなど…ゲフンゲフン。そういう意味での「7〜9」は、既に緩行線で使ってそうですよね。わあぃ上下線のホームが大きく離れております!! 幕張本郷で山側に降りたい人にはちょうどいいのではないかなぁ。オレンジ色の改札機ですね、わかります。…などと(略)。

・Google ストリートビュー 「いい感じに信号機とかもあるじゃないですかぁ」付近(※勝手な想像です)ほか
 https://goo.gl/maps/RowCc65LAq52
 https://goo.gl/maps/XyYv4BbHQMG2
 https://goo.gl/maps/uq2qb3Azu832
 https://goo.gl/maps/m8rXMicwS6t
 https://goo.gl/maps/fUysx5ELd2n
 https://goo.gl/maps/zhodP9FrdkR2
 https://goo.gl/maps/mM3CxDQ4PvD2
 https://goo.gl/maps/VMpgWbATMbU2
 https://goo.gl/maps/jRTbGhsNH772
 https://www.youtube.com/watch?v=owfNzeClpFQ




※総武線のところはそれなりに海水っぽい汽水域のようです。埋め立ての前後で、海水がどこまで入ってくるかというのがあまり変わらないように配慮されているのかなぁ。本当でしょうか。

・Google ストリートビュー 「幕張電車区」のイメージです
 https://goo.gl/maps/2xjaYj3WH2R2
 https://goo.gl/maps/yFC9QqcvQ8t
 https://goo.gl/maps/bVjFTznWo9J2
 https://goo.gl/maps/5V1MZS8NavN2

※当地で「平たん」を確保しようといって、こんなに高く『盛る』んですねぇ。…いえ、それを盛り土というんですけど。(恐縮です。)

 電車区(の線路)を含めての再編というものは、品川駅が完成した後に「水平展開」のほうなどあるのではないかと淡い期待のほうなど…これまたずいぶん淡いですね、わかります。…わからないや!(棒読み)旅客鉄道殿の線路である鶴見駅や新川崎駅と『同じ頭!』でお考えになるのだろうとは推察するところにございます。(※あくまで勝手な推察です。)それに比べれば、幕張本郷駅は品川駅と同じくらい、旅客だけで完結しているというシンプルさがあるわけでございます。

[3464] 次々に深まる『謎』。我々はさっそく…どこへ飛べばいいのであろうか(談)
 > いま「ATOS整備拡大・更新」などという用語が使われますならば、じゃあ「導入済み線区」というのはどういうことをいっているのか、より詳しくカワサキしようではございませんかと、こういうわけです。

 > 「ATOS整備拡大・更新」といって、これ、「ATOS更新」と「ATOS整備拡大」の2つに取り組まれるのだと読めばいいんですよねぇ。

[3460]
 > 縦に見ていく並びのようなので、この2つの項目は続けて読むべきなのかなぁ。「分岐器不転換対策」をするような箇所のある駅等が単発でポツポツと「ATOS整備」なのでしょうか。線区ホストと非連動駅の装置はATOSらしく動いていても、連動駅でATOSっぽくない箇所等が残っているのをATOSっぽくしていくことを「整備」と呼ぶのでしょうか。『謎』です。
 > SAINTと呼ばれる装置が公団な案件からJR各社な案件になるときには、何か名前が付けられるのではないですかねぇ。

 まずは松戸駅と我孫子駅だと思うんですけど、その次には幕張本郷駅に注目すればいいんでしょうか。…気になります!

[3501]
 > 常磐線の線路や車両基地としては各駅停車も快速ももれなくCBTCなのではないかと憶測しながら(※あくまで憶測です[3444])、しかし松戸・我孫子で入出区しない車両への『長野』は、だいぶ後回しになるのではないかなどと、さらに憶測しようかというところにございます。

 これまでに『長野もうで!』された車両って、そういうことで、それだけのために長野まで往復しないといけない状況は、無線局の免許しだいで(=埼京線のATACSしだいで)解消されて、あとはじゃんじゃん、新製時からATACSですとか東京でも大宮でもいいとか、なっていくんですよね…たぶん。(※あくまで憶測です。)

・(参考)「CBM」「Excel」「多変量解析ベイジアン手法による品質予測モデルの概念」「点検実習行動を遠隔モニタリングした実習教育」「超希薄空気燃焼自動制御試験結果」「フィルタ法との比較評価結果」ほか富士電機技報における用例です Vol.89 No.3(2016年)
 https://www.fujielectric.co.jp/about/company/gihou_2016/pdf/89-03/FEJ89-03-000-2016.pdf

 > 異常兆候監視サービス
 > 因子数※2の制約なしに、因子間の特徴抽出が可能
 > ※2 因子数:製造実績データ、設備稼働実績データ、検査結果データなどの各項目の数
 > 未知の異常でも検知可能

 …いやいやいや、それを(※異常検知でいうところの=)『異常』というんですよね。

 > 多変量統計的プロセス管理(MSPC※1)ツール
 > ※1 MSPC:Multivariate Statistical Process Control
 > 平均プロファイルからの差異を因子間で相関分析することにより診断・分析します。
 > T2
 > Q値

 > ひな型のExcelシート<注4>
 > <注4>Excel:Microsoft Corporationの商標または登録商標

 …そっちですかっ。こういう意味では技報って、自社の広告なんですよ。自社の広告に他社の商標をだなぁ(略)。図表のキャプションがこなれていない感じですよね。英語で書いてから日本語に戻ってくると文の構造が明確化できていいらしいですよ。設計や試験と同じですよね。サンプル数は図のほうにも示されたいかなぁ。(※個人の感想です。)

・(再掲)JR East Technical Review「ICT動向から考える鉄道メンテナンスの将来」(2014年)
 https://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_48/tech-48-09-12.pdf

 (前略)このたびは松本車両センターにおかれましてプロジェクトチームのほうなど、7月「いっぴ」付で設置されたとの交通新聞にはございました。E353系、いよいよでございます。

・鉄道総合技術研究所「ICT推進チームの設置について」(2017年6月13日)
 http://www.rtri.or.jp/press/2017/is5f1i00000024dj-att/20170613_01.pdf

※わあぃICTは総務省だよね([3494])。

 > 9月以降にICT革新プロジェクト(仮称)を設置

※わあぃ「かっこかしょー」。それはそれとして、超希薄空気燃焼…じゃなくて、1人1人が自律してる感がちょっと薄くないですか。2列目…というか壁際にはりついてる我々(仮)「ちょっと傍観者みたいな顔…に見えないようにしないとです(さっきカメラのひとにいわれたんでダイジョーブっスよ、もちのろん)的な顔!」で…ゲフンゲフン。広報に使う写真なんですから、ものすごく気を使わないとですよ。ええ。…なんだかなぁ。そして、きわめて外形的には、女性(研究者)がいないぞっ。あと何年かすると、キャリアの途中で学位を取って研究所に移ってこられるJRの女性のかたなど、続々と『続いてまいります』するのかなぁ。新幹線に乗務したり駅長になるというのとは違う意味での活躍が期待されます。(※淡い期待ではございます。)

 そして、千葉駅に関する話題をかなり広く俯瞰しながらわたしたち、ようやく「ふりだし」に戻ってきたようですよ。えー、どれどれ?(略)

・railf.jp「E353系の試運転が行なわれる」(2017年6月25日)
 http://railf.jp/news/2017/06/25/200000.html

 > 6月に入り,松本−富士見間においては,頻繁に試運転が行なわれており,今後の動向が注目されます.

 みなさま注目しませう的な書きかたっぽくありませんこと? えーっ…。(※感想です。)

 この(大巾に略)CBMの拠点というような表現でいいのかどうかわからないんですけれども、そういうの、中央本線ぜんぶ(+α?)を松本の特急車両でまかなうということなんでしょうか。そういう感じのことは、(東京圏から離れる)千葉や水戸や高崎(の支社)でも、それぞれなさるんでしょうか。水戸はいかにも松本と同じで特急っぽいかもですけど、そういう背景から千葉でも改めて特急が末端まで走るというようなことは期待してもいいんでしょうか。本当でしょうか。

・railf.jp「E531系グリーン車6両が逗子から新津へ」(2017年6月21日)
 http://railf.jp/news/2017/06/21/163000.html

 単純には常磐線の快速電車(E231系)の運用(3運用)がE531系に振り替えられながら品川(上野東京ライン)のほうなど、ということのようですね(⇒10月にダイヤ改正とのこと)。成田線が千葉口まで(緑色と黄緑色の)E231系(5両?)…というより、武蔵野線も含め(8両?)、E231系というものを都心部から郊外へ追いやるような、もはやそういう時代なんでしょうか。ひぃふぅみぃ…えーっ。電車って、いろいろなものでできているんですね! …じゃなくて、いつの間にか、そんなに古くなっていたんですね。ぜんぜん気がつきませんでした!(棒読み)

[3460]
 > E233系についても、ドアボタンの有無や、先頭車の「踏切のある区間を110km/hまでの速度で運転」への対応([3451]「表531 常磐線・成田線の車両の衝撃吸収構造」を参照)など、現行の配置ではどうもチグハグな感じが否めないのですけど、E233系の大幅な組み替えなど…ないんでしょうか。(素朴な期待は個人です。)

 その前に、そもそもE231系でも、結構、チグハグな感じって、なくもないですよね。(※素朴な感想です。)品川発着だけれども入出区はしない常磐線の列車に(松戸の)E231系が充当されると、ドアボタンがないじゃないですか。…その発想はなかった!(棒読み)

・ウィキペディア「常磐・成田線」付近
 https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%ACE231%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#.E5.B8.B8.E7.A3.90.E5.BF.AB.E9.80.9F.E7.B7.9A.E3.83.BB.E6.88.90.E7.94.B0.E7.B7.9A.EF.BC.88.E6.88.91.E5.AD.AB.E5.AD.90_-_.E6.88.90.E7.94.B0.EF.BC.89

 > 置き換え前の103系の車両数285両に対し、本系列の投入車両数は予備車を削減して280両の予定であったところ、常磐線中距離電車へE531系製造計画の決定による計画変更により265両の投入に変更し、代替に103系3編成30両を残存させた。

 このときから、(直流電車の運用を)3運用ずつごそっと減らしていく感じのソレって、予定されていながら時機を逃してきたとかそういう系っぽいですか? えーっ…。いえいえいえ、置き換え前の103系というのが、複々線化から常磐快速線の15両化までに「とってつけたように」増備されたソレだったのであって、そのような過渡期は終わったとあらば、そもそも単純に同じ両数の新製で置き換えるようなことはありえないとも想像できそうです。

 もはや東西線用のJR車(⇒「E231系800番台」千葉へ[3161])が大網経由で成東発着になりながら(=地下鉄東西線に直通するとは限らない)、東金市内に留置線([3284],[3407])を確保するような取り組みへ進むのだとしても、驚かれないことでしょう。(※そのような計画の有無はまったく不明ですが、土地は広くて安いほどいいぞ★。周辺の権利者が少ないほど環境アセスメントは早いぞ★。…なんだかなぁ。)

[3451]
 > > 東京メトロ東西線の05系に更新工事(B修)

 > 東西線もしくはその延伸線(!)あるいは転用後の線区で、踏切のある区間を110km/hまでの速度で運転するかもしれないという具体的な予定のほうなどあるんですかっ!! 先ほど冷房装置の能力が向上したとのご説明でしたが換気能力のほうは(長いので略)…あくまで質問はイメージです。そういうことを取材しなくてどうするんですかっ&そっちですかっ。

[3490]
 > 換気能力が足りないならお客さまを載せすぎなければいいじゃない! なるほどラッシュ時の「相鉄・JR直通線」は座席定員制ですね、わかります。(まったくの憶測ですが、上述の通り車両の換気能力からの憶測です。)TJライナーみたいな車両くださいっ。…本当でしょうか。
 > そこを乗り切るためとあらば「停車駅間の最長の所要時間が基準を超えないから要らないもん☆うそじゃないもん」(以下略)

※踏切があっても本厚木や森林公園などのほうまで走る地下鉄の車両もございますが、あちらはそれを考慮した車両が走っているということですよね。東西線の車両は、踏切がゼロであることを前提にした車両で、ずっと来ていましたよね。千葉までの乗り入れも実現されてこなかったのは幕張に踏切が残っていたためだと…本当でしょうか。

[3284]
 > 「土気トンネル」の千葉市側で、トンネルの直前に「土気踏切」が残っているのが残念ですが、これを除却するのは千葉市のソレ

・Google ストリートビュー 外房線「土気踏切」(2014年4月)
 https://goo.gl/maps/HZhWyATaFsv

※踏切がある限りは車両の種類(運転台の高さや強度など)が限られるか、速度が抑えられるという理解でございます。

[3310]
 > > 誉田駅乗降場土留改良工事

 > おおー、実はホームドア設置に備えているんではないかと疑ってみます@いい意味で。

 > とはいえ、千葉市内の外房線の立体交差化も含めますと、こう、「外房線高速化!」の完成は、かなりの部分で「千葉市マター!」であると想像されてきます。

 > ▼四街道市が四街道駅へのホームドア設置を具体的に要望している一方、▼千葉市が具体的にホームドアの設置を要望しているのは「電車特定区間」の各駅だけ(総武本線、外房線、内房線については「ホームドア」とは明記せず転落防止策を要望している)というのが意味深だといって疑います@いい意味で。

 > 京葉線の駅について、習志野市はホームドア設置を要望していないということです。連動駅ですし車両センターの入出区がありますし、といって、おお、実に鉄道事業者と事前に「すりあわせ!」したかのような要望だといって疑います@いい意味で。

 > 四街道市の要望は、千葉駅へのホームドア設置と、快速電車への一本化を前提としているに違いない(千葉駅は大規模改良に際してホームドア設置の延期が許されないはず⇒新小岩駅および山手線E235系によるソレ⇒TASCに対応しないままライフサイクルを終える予定の車両を佐倉より先での運用に限定か?)

 > 南船橋駅の2面3線化は、千葉市や大網白里町、それに茂原市などからは、将来の速達性向上の余力を削ぐものだといって否定されるはず(あくまで暫定的な措置としての要望か?)

[3460]
 > 埼玉新聞にはお答えするけれども東洋経済さんにはちょっと、ということすらあるかもしれないと邪推…いえいえいえ、まったくの邪推でございます!

 > ポンチ絵ですって? いや〜、ポンチ絵っスか、コマッタナー!(※演出です。)

[3388]
 > 総武緩行線それに新小岩駅での可動式ホーム柵の導入が、▼「あおなみ線」と同等(線路としてはATS-Pのまま、車両側がTASCを搭載する)になるのか、▼ATACS(のうち「無線式ATC」に相当する部分)の導入も速やかに行なわれるのか、▼北新地駅のようにTASCなしで運用され運転士に新たな負担をかけるのか、気になってまいります。「あおなみ線」を見た上では、おお、ATACSは後回しでよいのでまずはTASCだっ&本当でしょうか。総武緩行線はともかく、(新小岩駅での設置までに車両の置き換えが完了する見込みのない)新小岩駅の総武快速線では当面は北新地駅に準じた扱い(TASCなし)になるのでしょうか。…うーん。

 まさかE217系がすべて「特別快速」などといって通過しながら、E231系500番台が津田沼−東京間で充当されるなどということは…ないですよねぇ。…ないですよねぇ。(※試運転でそういう区間を走ったのは、純粋に線路が空いているから&TASCに関するデータを取っているかもしれないから、という見立てにはございます。)

・YouTube 稲毛、東京ほか(2017年6月6日)
 https://youtu.be/Ns2pa_GgZAk?t=2m3s




 (稲毛では)通勤快速の通過と同じくらいの速度ですよね、わかります。M車だけでなく先頭車の車内でも何かしているようですから(=M車については、変電所の側でも何か特別な計測をしているのかもですよ[3149])、1つの試運転でいくつものデータを1度に取っていそうですよね。目的が1つだなんて、ひどい決めつけだなぁ。(棒読み)TASCの設置に向けたものであろうと期待したくございます。(※先述の通り、TASCなしでのホームドア設置や、そのために幅が広いなど特殊な仕様の機器が設置されることは避けられたく、時間がかかっても正攻法で設置されたいですよね、の意。)なお、黄色のE231系500番台の中には『長野もうで!』を済ませた編成もあるとのrailf.jpでございます。…なるほどねぇ。実になるほどねぇ。(棒読み)

※東京駅の総武地下3番線での停まりかたを見てTASCっぽいとかぽくないとかまでわかろうというのは…むずかしいなぁ。

・TASCに詳しいひと付近(※恐縮です。)
 http://mirai-report.com/blog-entry-1169.html

 > 現在の山手線のTASCは後述するホームドア未設置駅を含め、停止位置手前160m付近に1個目の地上子を置いてブレーキパターンを発生させており、駅進入当初の減速は運転士の操作により行っています。これは熟練した運転士の操作を優先し、TASCはあくまで停止位置精度向上のための補助装置として位置づけることで、余計な徐行運転を防止するためと思われます。(実際の運転操作はホーム進入時にB5〜B7程度でブレーキをかけ、TASCパターン発生後はB1まで緩めてTASCに停止を任せるという形が多い。)

 > あくまで停止位置精度向上のための補助装置
 > あくまで停止位置精度向上のための補助装置

 あくまでこのかたの見立てではございますが、そんな中途半端なことをしてはいけないようにも思われそうです。

※東京駅の総武地下3番線などという…ぜんぜんわからんですよ。大崎や池袋での入線みたいなものですよ。(さらに恐縮です。)

[3134]
 > 「自動ブレーキの効きが弱いと感じた」ので、TASCを打ち切って手動でブレーキを強めたところ、強めすぎたので、所定の停止位置より手前で止まった、ということでしょうか。「速度感」といって、速度計を見ずに速度がわかるとされるソレ([3075])といいつつ、実は速度計もチラッ、チラッと見るんだと(そのための速度計でしょ)というときに、速度計の誤差([3076],[3110])の出方が従来の車両と異なっていて、実際にはTASCがバッチリだったのに「弱い」と誤認されたのではないか、ということも疑われます…ちょっとだけ。

 > まったくの推測ですが、ATOにとってTASCを打ち切られるというのは「非常事態」のはずですから、しかるべき「重要なログ」(詳細なので容量が大きいとかいうこともあるのでは?)が出力され…などと推測されます。(あくまで推測です。)駅ごとにたびたび「非常事態」が繰り返されれば、(その回数が上限を超えた、それだけをもってただちに)編成全体としても(INTEROSが)「非常事態」だとみなして「点検してくれるまで1cmも動かないぞぉ〜!」モードに切り替わってしまう、などということも、いかにもありそうだと思えてきます。(まったく想像です。)

 > 運転士の交代にあたっては「オーバーランに気を付けるように」と一種「申し送り」され、これによりひたすらTASCが打ち切られ続け…などと、それなりに「リアルに想像」されるような気がしてきます。本当でしょうか。

 (出発信号を冒進する恐れのない箇所では)TASCの動作不十分による停止位置のズレが起きても運転士の責任を問わないというくらいにTASC本位にしていただきたいと願われないでしょうか。本当でしょうか。逆にいえば、TASCのせいにできないという緊張があるので「オーバーランに気を付けるように」などと申し送られた(とみられる)わけですよ。

・(再掲)
 > > 「科学ステーション」と「キッズプラザ」
 > > 仕事の趣旨・目的、根拠、経緯、構造、動作原理の理解など、社員が考えながら「本質」を学ぶ

 …ギクッ。これを書いているひとの思い浮かべているであろう「社員」より、もっと上のひとすらも、「仕事の趣旨・目的、根拠、経緯、構造、動作原理の理解」はおぼつかないのではないかと少し疑った([3155])ところにはございました。(棒読み)

[3155]
 > いま即妙に、役員クラスのかたが楽しそうに「仮想踏切」の技術的詳細を説明をしながら、(仮には)河合塾の役員のかたとゴキゲンにご歓談できている(あくまでイメージです)のであれば、おおー、これはホンモノだ、スバラシイなぁ(『理系の会社』だなぁ)、と思って安心できるところです。

 > ATS-Pの誤動作だのなんだの、といって、そんなことまでは理解できていない(いいえ、しなくていいと思っている)人が、規定(規則)の条文のみを拾い読みして(全体の構造や、個々の条項の主旨など理解せず、表層的に読むだけ、の意。末弘厳太郎[3125]、「パターンマッチするだけの小役人!」[3114]も参照)、「処分相当」などと見解していたのだとしたら、たいへん危うい状態ではないでしょうか。

 いまいるひとがダメだというんではなくて、もっとカシコクなるにはどうしましょうかという、そっちですからね。念のため。人をすげかえさえすれば(≒『県外!』から採用しさえすれば!)…うそーん。社内の人がカシコクなるほうが早いですってばよ。しかし、そこにはゼッタイの限界があるというのも上述の通りで、なんともむずかしいトレードオフですね、わかります。(※一般的な認識ではあろうかとの認識にはございます。それを踏まえずに目先の不満だけを述べると「あまりにも端的な御質問じゃないか」([3421])と、こういうわけです。その逆としては、「○○を導入しさえすればバラ色!」みたいないいかたしちゃうひとって、いるじゃないですかぁ。…やだなぁ。)

[3503]
 > 梅雨時には除湿もしたくて真夏には猛暑日が何日も続く日本で、小型・低床のLRTに詰めるわずかなバッテリーだけで空調の電力をまかなうことが割に合うのかどうかも考えたいですよね@そっちですかっ!(棒読み)LRTなんて、高いオモチャだなぁ。…実にオモチャだなぁ。

[3451]
 > 専門家の不在を疑います。あるいは古いままアップデートされにくい環境にあるのではないかと疑います(=人がわるいのでなく環境がわるい!)。

 これは都道府県側へ向けた疑いではありましたが、JRでも支社レベルでは、やはり、そういう疑いを向けられうるということでございます。(※きわめてメッソウではございますが、のんのん! ウチはダイジョーブだっぜ☆と、ぜひ言いきってくださいね、の意。まずは当事者が自信を持って取り組まずして、いい仕事ができましょうか。)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3517/


この記事を参照している記事


[3508]

【バニラ大納言】仙石線ならびに長野電鉄長野線を遠目に眺めながら『京葉臨海高速鉄道(仮)』のポンチ絵を描いてみる【イチゴメロン味】

2017/7/12

[3518]

【インタラクションとディスプレイ】「プロジェクションマッピング」から「ノイズキャンセリングヘッドホン」まで【アニメーション】

2017/7/25

[3521]

研究ホワイトボックス(19) ハイパー・ゼロ:質問! その前に…

2017/8/3

[3523]

【自由研究】「科学工夫作品いわゆる工作」には『強いインサイト』が必要な時期(談)

2017/8/8

[3528]

研究ホワイトボックス(24) 自由研究総合(自由形)にクラスター分析を(報告編)

2017/8/11

[3535]

『一人一研究』に「4人くらいの班」で取り組ませるという矛盾(談)

2017/8/24

[3539]

【自由研究】ゆるシミュ(5)

2017/8/31

[3540]

【自由研究】ふわコレ(5)

2017/8/31

[3542]

「AI見てみる?」(2017年8月)を見てみた(談)

2017/9/18

[3545]

【京成】2017年「安全報告書」を読み解く(仮)

2017/9/22

[3552]

試しに日経産業新聞「先に着く列車はこちら」を斬ってみる(談)

2017/10/4

[3553]

「電子電鈴」で遊ぶ(模)

2017/10/9

[3557]

研究ホワイトボックス(25) ハイパー・ゼロ:「博物館評価」とは

2017/10/16

[3560]

【国際VHF】「千葉灯標」(1964年)とその周辺【横浜パイロットビルあり】

2017/10/29

[3562]

柵のない場所で(2) 近鉄「シカ踏切」を「運転士支援システム」で読み解く

2017/11/2

[3569]

山陽新聞社・テレビせとうち「さん太ホール」とはにわが知りたい(仮)【株式会社山陽計算センターあり】

2017/11/19

[3588]

千葉市「JR千葉支社跡地再開発(予定)」(2016年3月)を遠目に眺めて勝手な期待を述べてみる(談)

2017/12/19

[3590]

貨物線のいま(14) どうなる神奈川東部方面線(羽沢編)

2017/12/31

[3597]

【駅ナンバリング】千葉−成田空港間、千葉支社が実施へ

2018/1/28

[3598]

【桜木町駅】中線の車止めまでの線路を50m短縮、新改札口増設へ

2018/1/28

[3616]

まだ見ぬ『高速吉祥寺』の青写真をたずねて(羽幌編)

2018/3/10

[3619]

【成田湯川】JR成田線で線路切換工事、4月

2018/3/10

[3622]

【初音ケ丘】都市計画道路「保土ケ谷常盤台線」ほかを読み解く(仮)【秋葉立体入口交差点あり】

2018/3/18

[3623]

〔フレッシュおはよう東日本〕10号:仙石線『青葉城恋唄』(1988年11月)を営団『7号ビジョン』(1991年11月)で読み解く(仮)

2018/3/24

[3625]

大磯町「大磯駅前広場の利用等に関するアンケート調査の結果」(2017年11月)を読み解く

2018/3/29

[3628]

新幹線の「宿題」(4) 東海道貨物線と「電車特定区間」

2018/3/30

[3629]

八街市「八街市地域公共交通網形成計画」(2016年3月)を読み解く(前編)

2018/3/30

[3634]

八街市「八街市地域公共交通網形成計画」(2016年3月)を読み解く(後編)

2018/4/5

[3636]

Re:[3583] 或るナポリタンと停電のハフソク(則)

2018/4/10

[3637]

幕張新都心拡大地区(豊砂地区)「新駅設置」へ

2018/4/20

[3640]

研究ホワイトボックス(32) 「単元」と「難易度」を示した「総合的な教材」をつくるには

2018/4/30

[3642]

千葉都市モノレール2号線の「表定速度」とは

2018/5/10

[3647]

市原市「市原市都市計画マスタープラン」(2018年3月)を読み解く

2018/5/25

[3649]

【お知らせ】ストリートビューの表示を休止します

2018/5/31

[3655]

ナマズに聞いてみよう(談)【京葉臨海鉄道あり】

2018/6/18

[3657]

Re:[3656] 「富士山の使い方」 / ほか

2018/6/30

[3661]

「弥彦色」と「長野色」 / 「ブルー・トレーン」 / 「京都高速鉄道株式会社」 / 「出逢えたらラッキー Peach×ラピート ハッピーライナー」 / ほか

2018/7/21

[3662]

「映像表現」入門(CG編&インタラクション編)

2018/7/21

[3668]

【豆汽車】いま問う「正規登城ルートはこちらから 小田原城天守閣正面入口」のココロ(談)【かむろ坂下交差点あり】

2018/7/28

[3672]

【葛西20乙】こちら葛飾駅前(談)【西葛飾駅北口駐輪場あり】

2018/8/31

[3673]

【ちば】「京成西船(旧葛飾)」ほかを読み解く(仮)

2018/8/31

[3680]

【PON】試しに「攻略情報」ほかを斬ってみる(横コツVer.)【自治医大グリーンタウン光高速ネットあり】

2018/9/13

[3687]

【三日月島】いま問う「ビュアーソフトについて」のココロ(試)【ポイント1個あり】

2019/1/1

[3695]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(運転編)

2019/3/1

[3696]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(入換編)

2019/3/1

[3703]

「私鉄の複々線化」 / 「対面乗換」 / ほか

2019/5/1

[3706]

【一部既報】「サフィール踊り子」は何色ですか(談)【やまもプラザあり】

2019/5/8

[3716]

【A9・Exp.】「乗客のアルゴリズム」一計

2019/6/9

[3763]

どうなる千葉駅(11) 「出発時機表示器」「連動装置」で「黒砂」「本千葉」を読み解くココロミ(試)【黒砂試単あり】

2019/9/13

[3816]

『ホームタッチの概念』を導入して「中線」と「櫛形」を同じ俎上に載せる

2019/11/1

[4094]

許諾してくれる私鉄なのに収録が中途半端(再)

2020/6/5

[4208]

3桁のオーダー / ウエストサイドソフトハウス / ほか

2020/9/16

[4284]

【熊野275】ダークポーションと「参画のはしご」【熊野274】

2020/11/1

[4352]

高尾 / 茂原 ほか

2020/12/16

[4431]

その府中、どこ府中?(後編)

2021/2/1

[4453]

「千葉駅から7駅目」とは何か(談)【神明蘇我共同溝あり】

2021/3/1

[4551]

【A7】考えてみればシナリオマップにタイトルは不要だった【そしてA10へ】

2021/5/13

[4633]

ふれねる「自由研究 数学」の風(HUU)

2021/8/25

[4649]

「A列車でいこうはじまりの観光計画公式サイト」から「A列車で行こう3D 攻略 難易度やさしい 利点」まで(後編)

2021/11/16

[4669]

きょうは政府登録国際観光旅館でオムレツ。

2021/12/1

[4711]

「A列車で行こう9 私鉄」

2022/4/1

[4732]

【A9V6】電灯制御の乗務員室扇風機(談)【そしてA10へ】

2022/5/1

[4784]

いわゆるひとつの「A列車で行こう 本」(後編)

2022/6/1

[4789]

きょうは業平橋でフィレ。

2022/6/1

[4790]

京王堀之内「パンの詰め放題」を京急堀ノ内「大津陣屋の川越藩士」で読み解く(仮)【妄想の花畑あり】

2022/6/1

[4805]

実例に見る日英対訳(28) ビーフカタストロフと天下の剣

2022/7/1

[4851]

貨物線のいま(17) 新金線の「E電」扱いに必要なものとは

2022/9/1

[4875]

【A9・Exp.】「発車時刻」とは(再)

2022/9/1

[4915]

「A列車で行こうシリーズ」を3次元テンソルで(中編)

2022/10/1

[4955]

【室内娯楽】「悪しき90年代性」と「自粛」再び(再)【初心会あり】

2023/1/1

[4973]

【A9・Exp.】発掘「三都物語」(再)

2023/2/1

[5060]

元祖「胸キュン」とカネヨ石鹸「重曹ちゃん」(2023年日本)

2023/8/1

[5072]

きょうは池上線で大運動会。

2023/9/1

[5090]

シャーウッドがピクミンしてパーティーバーレル

2023/9/29

[5101]

きょうは電子チャイムで鉄印帳。

2023/10/10

[5104]

【すんぎゅうずかんだんかん】『京都肉』を斬る(DAN)【ジャイロキャノピー】

2023/10/10

[5140]

駅の自動放送『東海道型』を「JRグループ」で読み解く(前編)

2023/12/1

[5178]

続・いまさら読み解く「A列車で行こうDS 路線図」【三矢小台主水新田線あり】

2024/3/1

[5221]

きょうは鍛冶橋通りでウィキペディア。

2024/5/1


関連する記事


[5025]

【A9V3】クローンマップ「空港連絡線は続くよ」をつくるには(仮) tht - 2023/6/1


[4837]

「協力」とは何か(談) tht - 2022/8/1


[5192]

【A9・Exp.】「都市開発鉄道シミュレーション」は『都市(行政)』×『開発(国・民間)』×『鉄道(運行事業者)』(談) tht - 2024/4/4


[4659]

「炭火焼鳥」と「ハイジ大好きフカフカ白パン」のゆうべ(タ) tht - 2021/12/1


[4886]

「A列車」に「カント」と「蛇行動」をつける方法(カッコカリ)【開発者向けオプション】 tht - 2022/9/1


[4682]

【有休のひととき】乾杯は千葉県で(談)【テレジオ】 tht - 2022/1/1


[4271]

Re:[4268] 「A列車で行こう はじまる観光計画」(2021年)のゆうべ(タ) tht - 2020/10/16


[4516]

乗りものニュース「運搬ルート」を斬る(談) tht - 2021/4/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.