フォーラム - neorail.jp R16
発行:2020/12/16
更新:2021/11/3

[4352]

高尾 / 茂原 ほか


(約6000字)

 なぜか千葉の話題です。FORUM×ATOSへようこそ。…じゃなくて、「このフォーラム」ですからしかたありません。

 https://pbs.twimg.com/media/EQKnhkQUYAQgvxX.png

 ぬおー。(※恐縮です。)

 https://pbs.twimg.com/media/EQKnhjhUwAAEgaZ.png

 幕張駅に停車するE217系。ちゃんと停車しています。…幕張駅ですよ?(※幕張駅です。)

[4351]
 > 【ワイン会】は・あ・ど・でぃ・す・くー…じゃなくて、「た・か・お・さ・んー…って、どこですかー」のふいんきで!(※「で」に傍点)

 そこから高尾駅の改良という話題に飛ぶけれど、千葉の話題ですから安心してください。「ワイン会」なんてする人は千葉にはいません。…たぶん。

 https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m24327865387_3.jpg

※自宅で楽しもうなどというにせもの感よ。呼びかたの安っぽさよ。ワインと釣り合わない態度だ。

[3763]
 > [3517]以来の千葉駅でございます。

 しかし千葉駅の話題ではない。な・・・なんだってー!!(※表現は演出です。)

 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/N/Nikon1J2dejicame/20160827/20160827112913.jpg
 https://www.jreast.co.jp/press/2000_1/20000901/

 > 中央線の輸送障害対策については、平成10年度からポイントやレール周辺設備の弱点強化のほか、ATOS強化対策、中央・総武緩行線への新車投入、お客様への情報提供の充実等を実施してまいりました。
 > しかし、中央線は快速線と緩行線で共有化された設備があることから両線が同時に停止するという弱点を抱えております。また、列車の種類や列車待避回数が多いなど輸送体系が複雑で、一旦障害が発生すると回復に時間を要するほか代替輸送がないために輸送影響が大きくなる構造となっています。

 > 高尾駅改良(高尾駅での折返し能力向上)
 > 高尾駅の留置線を通過線化するとともに、甲府方の折返し設備を改良します。これにより、高尾駅の折返し能力が向上し、輸送障害時における中央線快速の輸送力確保が向上します。(2003年使用開始予定)

 「JR東日本」平成12年9月5日のプレスリリースでした。ありがとうございました。

・(再掲)
 https://pbs.twimg.com/media/BG54ScbCMAAnzbz.png

 千葉駅も相当なもので、(千葉よりエラい=)E電である各駅停車が1番線に進入するのを優先すれば、外房線・内房線の電車を本千葉で待たせるような、そういう依存関係があると思うんです。「高尾駅改良」でいうと、山梨県の受益と東京都の受益とJRの「首都圏」との調整がですね(げふ)千葉駅の場合は千葉県と千葉市とJRの首都圏と千葉という4者になってしまうのが吉と出ますやら凶と出ますやら。「八王子駅改良」というものがあるとしたら、そこに相模原市の受益まであるようなものですな。…まったくですな!(※表現は演出です。)

・ツイッター(2020年12月16日)
 https://twitter.com/tetsurou624/status/1339013048065949696

 > 総武快速線のATOS千葉駅延伸に関して、電子連動化される前は緩行線が連動分離されていなかったとのこと(緩行線を横断する0番線の進路があるため)。つい最近まで総武緩行線ATOSにおける千葉駅は表示駅で、駅側でてこを扱ってたってことなのかしら?

 線路も信号も正直ですから、見ればわかる([3763])というものなんです。6両の普通列車が緩行の線路で誉田から幕張まで運転されて、中線を終日つかって、川越駅と同じくらいの利便性を実現してほしいものですな。…まさに川越駅ですな!(※恐縮です。)津田沼止まりだから東船橋で降りて同じホームで待つというのを過去のものにしようじゃないか。えー…(てんてんてん)。誉田から幕張まで通しの運転を要望したり必要な駅前広場を造るなどするのはぜんぶ千葉市の仕事であって、2023年3月までに幕張駅に駅前広場を造る([3954])というので、これは期待できますな。(※個人の勝手な期待です。)

※千葉駅0番線から6番線までが、大宮駅や我孫子駅くらいには機能的になってほしい、ホームに接しない貨物の線路(機関車の始動に耐えるき電設備を備えた専用の番線)はあったほうがよろしいけれど、それは0番線じゃなくて上下線間に抱き込みでほしいのだ。…みたいなね。(※恐縮です。)

 https://stat.ameba.jp/user_images/20190825/16/ef5861rakutarou/71/6a/j/o1080080914550930829.jpg
 https://3.bp.blogspot.com/-cUIMAYCJpNw/WGpj7ckl-gI/AAAAAAAAQYA/ZZxn9x4ZQLsMvtyLOsi7k5llsmhoE47jgCK4B/s1600/DSC_0396.JPG
 https://www.youtube.com/watch?v=rclkYK-uhzY




※こういう線路(ホームに接しない線路)のことを言っています。

 https://youtu.be/vzMuGXxq7zM



 https://livedoor.blogimg.jp/onlyzeiss/imgs/2/e/2e6295d1.jpg
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6d/27f6ce6d0085a7dd40ec8a3b6d48e1d1.jpg

※「むさしの」「しもうさ」は貨物列車なんですな。

 https://pbs.twimg.com/media/EZEHOKdUMAAyatx.png

 無駄に両数が多いので(計画上の輸送力は確保しやしたぜ=要請された輸送力はきっちり確保しやしたぜ=的に)時隔がひらいてしまう。大雨でも屋根のないところに降ろされる。こんなダイヤでいいわけがありません!(キリッ

※「や」に傍点。運びさえすればいいんでしょ(待てば来るでしょ&ちゃんと乗れるでしょ)的に、客を何十分でも待たせる。次の電車を、ご利用ください。(棒読み)

 http://travelstation.tokyo/station/kanto/jre/sotobo/pict/honda01_20140413.jpg

 四街道のほうについては他市にまたがるから県の仕事だけど、誉田までについてはまったく千葉市の仕事なんですよ。JRの仕事じゃないんですよ。まずはそこからですな。…まさにJRの仕事ではございませんな!(げふ)蘇我駅の混雑緩和という受益は千葉市のものなんですよ!(キリッ

・(♪〜)
 http://www.uraken.net/ph/2020/1021/DSC_0551.jpg

※なんか遠くから蘇我駅まで自転車で来ちゃう。駐輪場がいくらあっても足りないのはおかしい。電車がきちんと便利にならないといけない。京成千原線も含めてね。東武野田線と同じ7.5分間隔や京成千葉線と同じ10分間隔というダイヤが、もう少し千葉より南や東でも実現されたい。せめて千葉市内から出て1つ目の駅まではね。そこは千葉市の責任なんですよ。この子がね(ぐぇ)周辺市にご不便をおかけする千葉市なんですよ。JRじゃないんですよ!(キリッ

 https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2020/03/04/DSC_1911.JPG

 > 三鷹第3オフィス

 …『三鷹第3オフィス』!! なにその団地みたいなの。(※白目)8両編成「しもうさ」が西船橋から茂原まで快速運転。グリーン車なしの快速がもっとほしいのだ。舞浜で8両編成は淘汰されるべき(武蔵野線ぜんぶ南船橋のほうに行けばいい)。東京と舞浜と海浜幕張と蘇我と茂原で停車時間を確保してまったり走る215系。いいねーいいねー。千葉県は神奈川県から215系を購入すべき。えっ、215系って、神奈川県民小田原市民さんたちが税金でせしめた、要するに神奈川県の持ち物(神奈川県の財布で買った小田原市民の持ち物)じゃないんですかー。舞浜らへんが複々線化されると、そういう余裕が出る。それまで215系があるかな。えー…(てんてんてん)。舞浜と海浜幕張と蘇我の関連企業がコンソーシアム方式でチャーターすればいいんだ。税金でやることでもないしJRの持ち出しにできるものでもない。10両のうち1両は1階に自転車を固定して2階で寝そべる…じゃなくて筋トレできるという車両になってもよい。そんでもって茂原まで行く口実にする。茂原は千葉の高尾である。茂原は筋トレで自転車に限る。これだね。(※個人の勝手な期待です。)

 https://www.jreast.co.jp/chiba/bbbase/img/train/bk_main_next3_pc.png
 https://www.jreast.co.jp/chiba/bbbase/img/train/bk_main_next1_pc.png
 https://www.jreast.co.jp/chiba/bbbase/img/train/bk_main_next2_pc.png

 すごく215系ちっく。

 https://www.jreast.co.jp/chiba/bbbase/img/train/bk_main_next4_pc.png

 215系にコンセントをつけようとしてる。(※決めつけ)

 https://san-tatsu.jp/assets/uploads/2020/07/09130143/02_IU_4015-Edit.jpg.webp

 自転車どうでもよくて、215系をこういう内装(PVCで清掃がラク)にして255系の代わりにしたそうにしてる説。個室じゃないけど個室感のある超ハイバック。ほぅ。

 https://www.jreast.co.jp/chiba/bbbase/course/
 https://youtu.be/WOs_uqNPu5E?t=86




 > 長柄ダムを散策しながら、自然豊かな丘陵地帯を快適に走り抜けるコース。
 > アップダウンを楽しみながら、外房の海岸沿いを駆け抜けるコース。
 > 玉前神社や釣ケ崎海岸を通り、上総一ノ宮駅をぐるっと一周するコース。

 茂原に停まらないでどうすんの。(違)高架駅ではだめですって? 本千葉はどうなってるの? 専用列車がなければ折りたたむんでしょ。その列車に乗れる駅までどうやって来るの?(※恐縮です。)

 > 両国駅、東千葉駅、本千葉駅近くの駐車場を事前予約いただけます。
 > ご自宅から自転車をクルマにのせて、駐車場からラクラク駅へ!駐車料金は1日定額!

 このカーボンが…すごい! 二酸化炭素の排出量という意味でね。わあぃ二酸化炭素たか〜い!(※白目)

 http://www.uraken.net/ph/2020/1021/DSC_0456.jpg
 http://www.uraken.net/ph/2020/1021/DSC_0460.jpg

※VVVF化されないと京葉線の地下入線は無理という説。(※恐縮です。)

・媒体注意(2020年7月3日)
 https://trafficnews.jp/post/97619
 https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/062/355/large_200624_tsbuild_06.jpg

 > 少ない活躍のワケ

 神奈川県民の持ち物だから。二言はない。バリアフリーじゃないから、この車両を使った列車は定期化できない(バリアフリーじゃないことを周知してから「それでもかまわないよ」とおっしゃる客だけを乗せる列車という理屈でしか運行できない)罠。リンク先の記事にひとことも出てこない「神奈川県」と「バリアフリー」こそが「罠」(※それを知らずに何を言っても無意味)ですぞ。

 > E4系

 (同じひとが同じ媒体でということではないが、一般に)「E4系」の記事では「バリアフリー」に触れるのに「215系」の記事では触れない。…そういう発表(プレスリリース)がないから! 発表がなくても調べて書く、理屈を考えて書く(触れられていない理屈を暴く)のがスジでっしゃろ。(※見解です。)

※こんどこそおあとがよろしくってよ?(違)

[4341]
 > ファンタジー行貴殿は清水建設で。

 しばらくお待ちください。(※ATMが紙幣を数えるみたいな機械音を響かせながら!!)矢印が3つ、つごう、矢印が3つ表示されて、順番に色がついていきながら、キャラクターがぺこぺこするんだよね☆ちゃんと知ってるよ?(げふ)

 http://uotsu.la.coocan.jp/tojo/image/lcd9050.jpg
 http://yf-lineweb.travel.coocan.jp/yuraku/grp/9050LCD1.jpg
 http://yf-lineweb.travel.coocan.jp/yuraku/grp/9050lcd3.jpg
 https://youtu.be/0ZtX5-coqHE




 > 昔、20050系や9050系についていたLCDモニタで、かわいらしい動きを見せていた駅員さんが、まさかの復活です。

 えー…(てんてんてん)。

[3742]
 > > てぃーえふあいでぃーえふ

 > …てぃーえふあいでぃーえふです。(大きな木の前で重々しくゆっくりナレーションしてください。)

[4283]
 > でぃーでぃーえふとかじゃありませんから!(※真っ赤)

 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/17/c517cb84dd3f56c0c54035f6f548a1be.jpg

 でぃーでぃーえるだよね。(なぜかサーフボードとヨットで。)

・個人のブログ(2019年7月1日)
 https://ameblo.jp/kenichi-0801/entry-12414418098.html

 > 日中はずっと茅ヶ崎(神奈川県茅ヶ崎市)や保土ヶ谷(神奈川県横浜市)などの留置線で休憩。

 http://bosoview.sakura.ne.jp/jr/toukaidou/215/20200309_215_1b.jpg
 http://bosoview.sakura.ne.jp/jr/toukaidou/215/20130828_215_nl4_1b.jpg

 所属の区を『ねぐら』(いわば家)、それ以外は(家の外で)「昼寝」「休憩」と決めつけているけれど、実は「215系」に限っては、茅ケ崎と保土ケ谷こそが「車庫」なのではないか。車庫登録みたいな意味でね。その車庫代を神奈川県が負担しているのではないですか。どうしてちゃんと回送しないでそんなとこで寝てるんですか。えー…(てんてんてん)。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4352/


この記事を参照している記事


[4351]

【A9・Exp.】「カスタム駅」を斬る(再)【A10】

2020/12/16

[4797]

【夢のドリーム】サイバーでジョリーグッドなセグメント【小舟町の星あり】

2022/6/1


関連する記事


[4810]

【A9・Exp.】ぐるぐる20年(カッコカリ) tht - 2022/7/1


[4356]

京成電鉄の本気。(前編) tht - 2020/12/16


[4117]

【マリネ屋M】「運行番号奇数が下り優等→上り各停、偶数が下り各停→上り優等です。特急→各停→急行→各停→特急で一周します。」の新常識(仮) tht - 2020/7/1


[4778]

Re:[4741] A列車で行こう「みたいなゲーム」はこれだ(談) tht - 2022/6/1


[4812]

【A9・Exp.】さらさらーっ(カッコカリ) tht - 2022/7/1


[5285]

株式会社経験値はまかいじ〜年初に愛でる『ほんやくコンニャク』 tht - 2025/1/1


[4572]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(2) tht - 2021/6/1


[4122]

「所持している人」と書いて出稿するとそのまま載る(仮) tht - 2020/7/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2025, tht.