フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


発行:2020/11/1
更新:2021/11/3

[4283]

「A列車で理数探究」と書いて「マジ」と読む(談)【両目】


(約6000字)

 [4248],[4265],[4282]の続きです。

[4282]
 > 「主婦と生活社」の図書や雑誌が30年前から現在まで「ペット」をどのように取り上げているかをぜんぶ調べると卒論が書けますよ。(※耳より情報)

[3762]
 > > 千葉県館山市で最近になってイノシシやサルの生息数が増えた背景には、ハンティングのためにイノブタを故意に放した、もしくは、廃園になった動物園からアカゲザルが逃げ出した、など人間側の不適切な行動があったとも指摘されている。

 > 法令も条約も知らないで「マイ動物園」しちゃう、この時代のひとのとんでもなさには憤りしかない。

[4282]
 > 本件ゲームこと「A列車で行こう9」でいう「ランドマーク」と「ペットショップ」に対して、現代の感覚で感じる反発。(※体言止め)そのような『現代の感覚』というものへ、わたしたちが30年のうちに変わってきて、いまだいたい“変わり終わった”ということ、そのことへの認識が問われる局面です。(文系の)卒論として取り組むには『旬』ですな。…まさに本当ですな!(※見解です。)

[3902]
 > ある特定の世代を何らかの制度や法令を代名詞的にあてて「なになに世代」と指し示すところまではいいけれど、「やーい『ゆとり』。」…じゃなくて、「やーい『均等法』。」みたいに蔑称のように使ってはいけません。それに(経営者などが法令や従業員を)『使う』『使える』『使えない』という“3段活用!(笑)”みたいな態度でいてはいけません。

[4185]
 > 「幼稚園を出ていない」という欠格条項みたいなものを考えたほうがよい職種もあるのではないかという深刻な話題。(※体言止め)しかし、「幼稚園を出ていない」と言っても冗談にしか聞こえないだろうという諦観。(※体言止め)

 2022年度からはじまる観光計画…じゃなくて、高校の新科目「理数探究」について、このサイトでは「A列車で理数探究」などと(しばらくお待ちください)それ本気ですかと真顔で問うてくるひともいるだろうとは思うが、そこには「勉強は面倒で嫌なこと」「『探究』など、もっといやなこと」という『前提』が、あたかも万人に共有されているかのような態度がある。これがまったくいけ好かない。勝手に決めないでくれ、「探究」みたいなのが大好きで、だれにやれといわれもしないうちにどんどんじぶんでやるというひとを変人扱いしないでくれ、ということなんです。(※真顔)あるいは「ええかっこしい」の類だと思わないでくれ、本当におもしろいんで、気がついたらいろいろやってたよ、何をやっても「探究」になっちゃうんだよ、ということなんですよ。(※さらに真顔)

 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%81%88%E3%81%88%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%93%E3%81%97%E3%81%84/

 > (関西地方で)人前で自分を格好よく見せようと、みえを張る人。

・(2020年5月26日)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12225700502

 > 学校でやる探究活動のテーマを決めなければならないのですが、何も思いつきません。
 > 一応興味があるのは数学とプログラミング関係なのですが、どちらも高校生が出来るような研究テーマが思いつきません。
 > 数学なんかは興味があると言っても能力は定期テストレベルだし、プログラミングは本当に興味があるだけで何も知識もないし、どちらも高校でできる現実的なテーマが思いつきません。

 > 「数学 自由研究」でググってみては?

 https://www.google.com/search?q=%E6%95%B0%E5%AD%A6+%E8%87%AA%E7%94%B1%E7%A0%94%E7%A9%B6+%E9%83%B5%E4%BE%BF%E7%95%AA%E5%8F%B7%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF
 https://www.nttdata.com/jp/ja/data-insight/2018/090601/?fb20180910
 https://www.stat.go.jp/naruhodo/c1study.html
 https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej/69/2/69_155/_pdf
 https://www.kyoritsu-pub.co.jp/bookdetail/9784320123625
 https://www.amazon.co.jp/dp/432012362X
 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61RvANR0dFL.jpg

 そこで「郵便番号データ」([3707],[3708],[3742])ですよ!(キリッ

 https://youtu.be/hXNbFNCgPfY?t=303




[3742]
 > > てぃーえふあいでぃーえふ

 > …てぃーえふあいでぃーえふです。(大きな木の前で重々しくゆっくりナレーションしてください。)

 でぃーでぃーえふとかじゃありませんから!(※真っ赤)

 https://www.famitsu.com/images/000/008/532/l_4f1679c273610.jpg

 > > 「idf」は「df」の逆数で、そこに自然対数をかけたものを使うという順を追った説明が求められます。

 > なかなか比べにくいものをとにかく比べるんじゃいという指標です。これが何か自然の原理に迫る方法だとか、人間の行動を理解するための指標だとか、そんな科学的なことを考えてはいけません。あくまで工学です。便宜的な計算法に過ぎないと理解させませう。

 > 自然対数は高等学校「数学II」から「数学III」にかけて変なかたちでの配当であります!

 > > 数IIIまでとって良かったと思いました。

 > しかし自然対数を実用的に使ってみせるというのはもっと早く全員が学んでもだいじょうぶな気がする。

 > 「tf-idf」では「珍しいもの(起きにくいもの)を見つける(珍しいものほど高い重みになるようにする)」ために(文書数Nが大きければ大きいほどいいぞというところにも頼りながら:だから対数が出てくるんです)自然対数を(以下略)

 長いので省略されました。(※ジト目)

・ベクトルはあなたに微笑む。(違)
 https://youtu.be/QV0LrPpCA9Y



 https://www.slideshare.net/sujitdas750331/information-retrieval-02

 ぬおー(略)これは丁寧だ。高校生のきみもきっと満足するはずだ。

[3708]
 > 村上乙
 > 上村君
 > 下村君

 …村上乙!!(※白目)

 > なんかすんません。

 …八街は!!(違)

 https://fuji-san.ru/wa-data/public/shop/img/miso-soup.jpg
 https://prtimes.jp/i/13408/2/resize/d13408-2-693565-8.jpg

※本文とは無関係です。

[3721]
 > 16つの数字が使えるわけですよ。

 > ここから16次元のベクトルにしてコサイン距離でもなんでも使えば「あなたとプレーのスタイルが近いひとはこのひと!」みたいな検索サービスだってつくれちゃうんですよ。

 そのようなアプリケーションを実装するんだというとエンジニアリングなんですけど、それを使って何かの類似性を明らかにしますとか分類を試みます(≒“よく”分類できる指標を提案します)といえば「理数探究」になるんじゃないですか。(棒読み)

[3742]
 > 今回の記事で登場する「tf-idf」や「Okapi BM25」、それに「pLSI」などについて、インターネットで(日本語で)検索すると技術者が書いたブログばかりがヒットしてしまって、おそろしく学習に適さないと思われましょう。研究者になろうというわけではなくても自由研究や理数探究では研究者の考えかたを追体験しなければなりません。同じ方法(技術)を使って仕事をするのでも、技術者として求められる態度と研究者として求められる態度は異なります。技術者として求められる態度を身につけるのは工学部に進んでからでじゅうぶんです。高校までのわたしたち(=を指導する者を読者として想定していますが=)は、数学や理科の学習の延長線上で、アカデミックな態度で臨まなければなりません。

 > ま、技術者の領域と研究者の領域には重なる部分も大きいのでそれなりに行ったり来たりできるところがあるわけですが、違う部分というのははっきり違うので、どちらさまもうっかりするととんでもない失敗につながったり、一定の年齢を超えてからでは何をどうしても(態度や考えかたを)身につけられない(うわべでしか語れない)ということが起こってくるのであります。そうした中でもとりわけ身につけにくくなりやすさみたいなものが深刻なのは研究者としてのソレのほうであると思われるので、これはなるべく若いうちにエッセンスをよく理解しておくべきだというわけです。

 https://www.city.kochi.kochi.jp/uploaded/image/19804.jpg
 https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/character/release/assets/img/img_ima.png

[3962]
 > …ゆるふわニュアンス!!(違)

・ツイッター(2020年11月4日)
 https://twitter.com/1GQ1ZyL2i3Sn/status/1323736975636004865

 > ちなみに、理数探究を取るのは基本的に理数科だけです。

 うそーん。課程「理数科」と教科「理数」とその科目「理数探究」がごっちゃに(げふ)えー…(てんてんてん)。制度上の定めがないことを「基本的に」とじぶんの現場だけ見て言ってはいけません。制度に対しても免許に対しても謙虚かつベストを尽くす態度であれ。…お、おぅ。(棒読み)

・ARX「単回帰分析」
 https://arx.neorail.jp/experiment/?%E5%8D%98%E5%9B%9E%E5%B8%B0%E5%88%86%E6%9E%90
 https://previews.123rf.com/images/doozydo/doozydo1804/doozydo180403017/99778706-void-red-rubber-stamp-isolated-on-white-background-grunge-rectangular-seal-with-text-ink-texture-and.jpg

 「あてはまり」とか「記述統計」とか「最小二乗法」という用語には「VOID」と大文字で書かれた無効印をすたぱーん(ぼふっ)していただいてですね(しばらくお待ちください)単回帰分析で「回帰分析」を理解したら、あとはもう主成分回帰あるいは回帰木かランダムフォレストに飛んでいいと思いました。むしろSVMは避けるべき。いかにも高校の数学で説明しやすそうだからといってSVMをやると、頭の中の基礎(考える時の基礎)がSVMになっちゃっていけない。本当でしょうか。

[3667]
 > ピンポイントでご指名すぎる最小二乗法など振りかざしさえすればというのは、ぜんぜん探究っぽくないんだよね。…探究っぽくないんだよね!!(2回いいました。)

[3563]
 > 単に「最小二乗法」と訳してしまうと、(数学上の)操作の目的がよくわからなくなるという『副作用』がございますよね。…その発想はなかった!(棒読み)日本語で数学を学ぼうとすると、和訳がひどいのでひどい目に遭わされるのですよ。これからは英語で数学。これだね。(※見解です。いえ、授業は日本語でいいんですけど、数学用語はすべて英語表記を確かめながら学びたいですよね、の意。)

 https://lohas.nicoseiga.jp/thumb/4958527i?

[3742]
 > 『英語で数学』するデース!

・Minitab® 18サポート「記述統計量と推測統計量とは」
 https://support.minitab.com/ja-jp/minitab/18/help-and-how-to/statistics/basic-statistics/supporting-topics/basics/what-are-descriptive-and-inferential-statistics/

 > 記述統計量と推測統計量は、統計学の2つの主要分野です。

 このページを読んで5分で終わりでいい。さも「記述統計」という大きな何かがあるように装って半年も講義しなくてよろしい。(棒読み)そして、主要な商用製品のヘルプは英語でも読めるので、その用語が英語ではどうなっているのかを確かめることができる。…お、おぅ。

 その一方で、「えっ」と思われるようなことこそ、実は丁寧なほうがいいということなんですね。

・丹羽時彦(関西学院高等部)「相関係数(の式の由来)」
 https://www.kwansei.ac.jp/hs/z90010/sugakuc/toukei/rp7/rp7.htm

 > 多くのテキストでは,「相関係数を次のように定めます」と述べるところから始めていますが,どうしてそのように定めるのか,いつも不思議に思っていました.
 > 決定係数 R2
 > この平方根をとった値を相関係数 R と呼びます.

[3639]
 > 「丁寧な授業」とはこのことだよ。

 ありがとうございました。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4283/


この記事を参照している記事


[4282]

【A9・Exp.】ピンクの「ペットショップ」を斬る

2020/11/1

[4292]

子どもがひねり出す謎の『理路』(7)

2020/11/1

[4301]

【A9V6】残土! 残土! 残土!(再)【そしてA10へ】

2020/11/15

[4352]

高尾 / 茂原 ほか

2020/12/16

[4414]

きょうは水無瀬でぼっしゅーと。

2021/2/1

[4495]

きょうはどこかで田沢系。

2021/4/1

[4629]

ふれねる「自由研究 数学」の好(HAO)

2021/8/25

[4727]

【OuDia】ジェイアール総研情報システムとNTTデータと統計数理研究所で「数理最適化」のイメージを探す(談)【朝倉書店とオーム社の違いあり】

2022/5/1

[4787]

アルティメットなんとかとなんとかアルティメットの違い(談)

2022/6/1

[4992]

【Z世代】君は「大学生という変な生き物」をちゃんと知っているか?(談)【リサっぺ】

2023/3/3

[5049]

きょうは下丸子でNEC。

2023/7/7

[5195]

路線図の描き方は理数探究ではないけれど(談)

2024/4/4

[5239]

コロナ社「土木・交通計画のための多変量解析(改訂版)」(2024年3月)こもごも(談)

2024/5/1

[5240]

実例に見る総合評価(5) N県立高:理数探究基礎の5段階評価

2024/5/31


関連する記事


[4634]

ふれねる「自由研究 数学」の計(KEI) tht - 2021/8/25


[5244]

【あのシステム】「ぼくのかんがえたさいきょうの京葉線ダイヤ」とは何か(談)【大みか】 tht - 2024/7/7


[4296]

子どもがひねり出す謎の『理路』(11) tht - 2020/11/1


[4633]

ふれねる「自由研究 数学」の風(HUU) tht - 2021/8/25


[4347]

「テレビ視聴時間の規定要因を探る」(2016年7月)を読み解く(前編) tht - 2020/12/1


[5105]

これからは参考文献の時代だ(談) tht - 2023/10/10


[4602]

【自由研究】2019年の水準には回復せず【主論文・野帳・掲示物・標本】 tht - 2021/8/16


[4543]

【東口直結】特異値分解とは何か(再)【多様な個性が響き合う】 tht - 2021/5/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.