フォーラム - neorail.jp R16

路線図の描き方


「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


朝は古楽の森でバロックドラクエの楽しみ


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2019/7/1
更新:2024/7/31

[3721]

【いま問うA9のココロ】

Re:[3715] 「ファーストステップガイド」への坂道


『質問24』はこちら
「A列車で行こうExp.攻略サポートガイド」の目次(※ページ数は推定)
(「線路と列車」「資材と人口」「収支と納税」)×(「初級」「中級」「上級」)
「降車客(列車の売上)」と「自動発展」で立つ建物の種類(※独自に作成)
めざせ!「消費税」ちょう者
「ファーストステップガイド」に盛り込むべき単元とは(※独自に作成)
『目次24改』とはこのことか(※独自に作成)
「ゲームモード」と「マップコンストラクション」の違い

(約53000字)

 [3715]の続きです。「A列車で行こう9 難しい」「A列車で行こうExp. 攻略」「A列車で行こうExp. 初心者」で検索してお越しのかたも、おはこんばんちば(違)ですよっ。(※「も」に傍点。)「AExp.」とも呼ばれるPS4版と「A9V5」とも呼ばれるPC版(Windows版)とで、基本は同じですから役に立つこと間違いなし。本当でしょうか。


(2020年1月4日に追記)

 この記事は発売前の予想を述べたものです。これに対する「答え合わせ」を[3877]に載せていますので、あわせてご利用ください。


(2020年3月4日に追記)

 「DATT-A9D 〜これは攻略ですか〜」の「ニューゲームで試す(6つのシナリオマップを順番に楽しみながら基本をマスター。)」については[3927]に説明がございます。


・「オンラインマニュアル」(※公式)
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/index.html

 「マニュアルを読みましょう」というのが最初にして最大かつ絶対の答えです。しかし、▼「「公式エキスパートガイドブック」「プロフェッショナル公式ガイドブック」をきわめて控えめにけなすはなし(※非公式)」については[3539]を参照。マニュアルや公式ガイドブックの質が低いという不満があれば、それをちゃんといわないと、これでいいんだと思われ続けちゃいますよ。それでいいんですか。だからといって、じぶんならもっといいのを書ける(そういって勝手サイト、非公式サイト、まとめサイト、ウィキの類を「立てる」)と向こうを張ってみせるのは“お子さま!”(※未熟で幼稚な態度)ですよ、公式(※ゲームのメーカー)がいちばんしっかりしていてよねということです。(棒読み)

・(再掲)「多次元的共感性尺度(IRI)」のイメージです(2002年11月)
 http://www.csis.u-tokyo.ac.jp/~arikawa/s-it/4thSITWS020510/PDF-4sit/4sit-hip-12-ppt.pdf

 > シュミレーション実験

 やーい「シュミレーション実験」!!(※原文ママ。)

 > 仙台市川内郵便局から東北大学文学部・教育学部棟7階にある心理学実験室までのルート約800mを「東北大学に初めて来た人」に分かるように説明するつもりになって,説明文を記述.

 実験はそういうものだけど、…やーい「シュミレーション実験」ーっ!(※原文ママ。)

 > 説明を行う際には,説明の聞き手の理解力(この**を知っているか,どういった説明が相手にとって分かりやすいか)を配慮して説明を行うと言語的に分かりやすい印象を与える.

 > **にある特徴的な対象物や付属情報を用いて,ポイントとなるところでどう移動するかの指示を行うと言語的に分かりやすい印象を与える.

 > ただし,説明が言語的に分かりやすいからといって,それが正確に相手に伝達され,理解されるとは限らない.

[3520]
 > (取扱説明書という意味での)マニュアル(の書きかた)と同じことっぽいでした。本当でしょうか。

 詳しく見ていきましょう。だから長くなります。ちゃんとぜんぶ読んでくださいね。


(7月5日に追記)

・(再掲)「『A列車で行こうExp.+(エクスプレス プラス)』新機能や建物、駅、車両、シナリオなどを“プラス”して11月14日発売!」(7月2日)
 https://www.famitsu.com/images/000/178/911/y_5d19b295d1459.jpg
 https://www.famitsu.com/news/201907/02178911.html

 > はじめての方に向けて、楽しみ方の例や鉄道経営の基本をナビゲートする「A列車で行こうExp.攻略サポートガイド」を同梱いたします。「シミュレーションゲームは難しい」という不安も、これで解消です!

 この「攻略サポートガイド」なるケッタイな文字列を誰か斬ってください。誰にも斬ってもらえなかったのがそのまま出てきちゃったみたいな感じがして…やあねぇ。「攻略サポートガイド」を英語で言えますか。(※見解です。)

 https://www.enterbrain.co.jp/product/strategy_guide_book/kou_nds/07190101
 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51iAKVm6pLL.jpg

 > シムシティ DS2 カンペキサポートガイド
 > ファミ通書籍編集部

 『ファミ通書籍編集部に発注しかけたけど条件が折り合わなくて破棄したはずなのに目次案と仮題をそのまま使われちゃった説!』に3000点!! それって目次案と題名を無償で考えさせる計画的な××だと疑われませんか。(※憶測です。…だって! そういう憶測でもしてみないと「攻略サポートガイド」ほどにもケッタイな文字列が出てくるわけないと思うんですよぉ。)

 > ページ数 176
 > 街づくりに関する疑問がすぐ解ける!
 > 初心者向けのQ&Aから、濃いデータ集まで
 > アドバイスが満載

 それなら「カンペキサポートガイド」と名乗ってもよいけれど…(てんてんてん)。(※「カンペキ」「サポート」「ガイド」のそれぞれに傍点。…“それぞれ”ですかっ!!)

 https://www.amazon.co.jp/dp/1519571488

 > ******: A FAQ Based Introduction To The Most Popular ********

 > The book contains some good knowledge and insights on ******

 おおー!(※恐縮です。)

・「ガイド」(guide):書いてある通りにすればいいという体裁で書いてあると期待させる呼びかた
・「サポート」(diagnostic, FAQ based):実際にプレーしながら出てくる順番(※)で「Q&A」が構築されてあると期待させる呼びかた
・「カンペキ」(comprehensive):当該のゲームについて開発元から公式にデータが提供されての編集であり、掲載のデータに漏れがないと期待させる呼びかた

※ゲームをつくりながら「ここはむずかしいから説明しよう」と考えたような順番や内容で書いてあるのではない、「メーカー本位」ではなく「プレーヤー本位」な構成ということですね、わかります。…プレーヤーって、開発者らが思いもよらないところでつまづくんですよ! そこでつまづくかっ…みたいなね。プレーヤーを代表してつまづいてみせてくれるファミ通書籍編集部さんGJです。そういう意味で、じぶんたちのゲームをじぶんたちで解説してはいけません。必ず外注しないといけないんですよ。なるべくじぶんたちから遠いところにいるひとたちにね。

・「攻略サポートガイド」(I will take you there.):あなたをエンドロールまで連れてくよ(これで文句ないでしょ&もう帰っていい?)みたいな書きかた(棒読み)

 https://ejje.weblio.jp/content/I+will+take+you+there.

 > 連れて行ってあげる
 > むこうまで連れて行くよ。
 > あきがあったら入れて上げよう

 …あきがあったら!! それって「あきがない」ってことですね、わかります。(違)

[3689]
 > かけもちと利益相反は紙一重ぜよ。…うーん、なんだかなぁだなぁ。「執筆」とクレジットされるすぎやま氏(※仮名)がじぶんで「編集」…それはとんでもない。実にとんでもないことなのですよ。

[3640]
 > 「執筆・編集」という兼任はありえないとの理解でございます。別のひとが編集しないと編集にならないんですよ。

[3513]
 > 既に築かれたじゅうぶんな査読の態勢は貴重な公共財ですぞ&一日にして成らずなのですぞ。

 > あるアイデアや方法というものは、「インサイトをそのまま実装したのみたいなの!」から始まって、『セカンドエディション!』みたいなので改良すべき点を網羅的に洗い出し、「3.0みたいなの」(⇒「LISPの洗練が完了するまでには、とてつもなく時間がかかる」[3166])で結実することが期待されるものだという一般化した理解にございます。

 …それはまた別の話。(※恐縮です。)

・ファミ通さん通し「A列車で行こうExp.攻略サポートガイド」紙面のイメージです
 https://www.famitsu.com/images/000/178/911/y_5d19b296298c1.jpg

 > 楽しいで

 …楽しいで!!(アクセントは関西風でぶっきらぼうにネガイマス。)

 > 資金10兆円を達成するとエンドロールが流れます。
 > ただお金を増やすだけが醍醐味ではありません。

 「ただお金を増やす」は「醍醐味」だと言い切りました!(…と読めます。)そして、これまで存在していた「醍醐味」は、唯一「ただお金を増やす」だけだったという見解を示しておられる。ここで「それのどこがおかしいの?」と半笑いのしょくんは「唯一」に傍点するとよい。裏返せば「ただお金を増やす」以外の遊びかたを全否定している文章になっているのである。あんなのはゲームのルールすら理解できない子どものすることさといわんばかりである。これにはさすがのしょくんも半笑いのままフリーズするしかなかろう。(※この紙面は完成版ではないにせよ客の目に触れるところに出された文章でそういうことを述べちゃいますかっ、の意。)

 > 解決してあげましょう。
 > 人々の生活をデザインすることも可能です。

 なにその上から目線。(…と読めます。)

 > 時間によって変化する街の表情に風情を感じることでしょう。

 「赤い紅葉」がなく「雪景色」も「逆さ富士」もいまいちな本件ゲーム、季節によって変化する街の表情には風情が感じられないと言い切りました!(…と読めます。)

 もういちどいいましょうか。『秋口』に発売するなどと「秋」を強調するコメントを出していながらゲーム画面には「赤い紅葉」がないんですよ。なるほど風情もなにもあったものじゃない、ひたすら画面の明滅を凝視して気がつくと数時間が経っているというゲームである。…いまなにが起こった!?(あなた居眠りしてたんでしょ、の意。)そんじょそこらのコンシューマーゲームではありえないほど、PS4とも呼ばれるハイソなハードウェアを知らず知らずのうちに激しく消耗させる(≒させないための配慮がほとんどない)ゲームである。このことは事前に承知しておきたまへよしょくん。

 https://wired.jp/2010/01/26/20%E5%B9%B4%E3%81%AB%E3%82%8F%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%92%E8%8B%A6%E3%81%97%E3%82%81%E3%82%8B%E3%80%8C%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC/

 > 念のために付け加えると、筆者のPS3のハードディスクは保証期間が切れて3ヵ月で壊れたが、これはおそらく私が2ヵ月にわたって『Borderlands』をひたすらやり続けたからだ。

 じぶんでわかっていればそれでよろしい。通風して冷却できているつもりでも、温度センサーしか冷えてませんでしたということがありうるのです。な・・・なんだってー!!(※恐縮です。)

 http://www.jks-jrg.jp/search/obj/img/001/041/180711-1851_01l.jpg
 https://www.city.yokohama.lg.jp/isogo/shokai/web-picture/2013izen/2013/2013-14.images/0010_20181119.jpg
 https://www.city.yokohama.lg.jp/isogo/shokai/web-picture/2013izen/2013/2013-14.images/0022_20181119.jpg
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_a_day_snow.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_a_day_snow.png


 https://youtu.be/TtIN4_RZwZE?t=239




※「雪景色」が「いまいち」:昔ながらの「A4」みたいにポヤンと遠景として見る限りは「雪景色」とやらに見えなくもないし、夜景でごまかせば「A4」さながらではある、の意。黒地に白字で高速にスクロールする「SIMLATION GAME RAILROAD MANAGEMENT URBAN DEVELOPMENT A-TRAIN IV」(※原文ママ)という文字列を入れると××いぞ。…なにこれ××い。

 https://youtu.be/PZoD837KU5o?t=25



 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/wired.jp/2015/09/15/nasa-worm-logo-story/

 > STARWARSロゴはNASAロゴ(ワーム)の派生?
 > ソニーのVAIO。
 > NASAをJALに読みかえると中の人の気持ちもわかる。

 > 新ロゴは、意味もなく「A」を「Λ(ラムダ)」の形で書く悪い習慣を日本人ロゴデザイナーに浸透させたものでもあるが。

 > 「Λ(ラムダ)」の形
 > 「Λ(ラムダ)」の形

 ついでに「J」の字は長〜くのばして「てへぺろ」みたいにしよう!(違)

 https://www.famitsu.com/images/000/178/911/y_5d19b1b5e2478.jpg

※「赤い紅葉」がない:「黄色い紅葉」しかないけれど、それを使ったスクリーンショットを堂々とプレスリリースに添付しちゃうようすからは、そもそも「赤い紅葉」というものを認識しておられない(「赤い紅葉」を愛でる文化に属さない外国のひとが開発しているとか、赤という色が見えない者が仕様を決めているとか)と疑われます、の意。▼「色覚多様性」については[3711]を参照。

 https://youtu.be/pTqPTz2zuFw




 横浜線だって雪煙である。…なにそのうちのねこねこにみえないけどねこであるみたいないいかた。(違)

 > 豊かな街
 > あなたが思い描く「豊かな街」
 > 街を発展させやすく
 > うまく発展するのか
 > 動き出した街

 ゲームの画面に登場する具体的なプレーの要素や評価指標に即さずポヤンと述べてはいけません。子どもから見て、具体的なことを何も言わずにはぐらかす、ものすごく無責任な大人というふうに見えてしまいます。いま具体的に「人口」(「規模」)とか「乗降客数」とか「線路総延長」とかの数字があるですよ。「都市情報」には「タイプ」も7種類あるですよ。(※見解です。)

※「動き出す」:「資金」が。「豊かな」:「都市情報」で「規模」や「タイプ」が定まったり大きくなったりする。「させやすく」「うまく」:駅の影響範囲に対する「発展か衰退か」の方向性。つまり降車客による売上(『降車客数×運賃×直線距離×列車タイプ』)。ぜんぶ画面に表示されます。あなたがフリーテキストで好き勝手に「思い描く」必要はないし自由度もない。これゲームですからゼッタイ。例えば「緑あふれる街!」を掲げたとしても、本件ゲームの中ではそれを評価する方法が用意されていない。…がびーん。

 > 「HTMLマニュアル」を参照してください

 PS4とも呼ばれるハイソなプラットフォームでそういうローレベルなこと書きますぅ?(※見解です。)しょくんはなにがなんだかみたいな顔をしてぽかんとしておられる(…それをぽかんとした顔ともいうよ)けれど、かつてWindowsでは専用のコンパイラでコンパイルされたヘルプというファイル形式があってだなぁ(大巾に中略)ヘルプといえばファイル形式まで指すところ、それをHTMLで済ませるよという時代が2000年ごろには訪れたんですよ。ヘルプをコンパイルしなくなって発売直前まで修正しやすくなったんですよ。勘のいいしょくんはすでにお気づきだろうが(しばらくお待ちください)なあにいつでも直せるといって間違いが増え、じゃあ(※)Webサーバーに載せてしまへ、これがほんとのオンラインヘルプだっ(さらに略)なぜか『PCゲームの類!』ではHTMLファイルをCD-ROMやDVD-ROMに収録してローカルのファイルとしてブラウザで表示させる方法が標準になってだなぁ(=じぶんの会社の寿命のほうが製品の寿命より短いとじぶんで宣言してるようなもんです&ささやかなサーバーではアクセスをさばけないともいいます=)やがて「ヘルプ」と呼ばずに「マニュアル」と呼ぶようになった、そこからの「HTMLマニュアル」ですね、わかります。…え? わからないって!?(※表現はすべて演出です。)

※本件ゲーム、PC版ではローカルのHTMLファイルを開かせる「HTMLマニュアル」だけれど、PS4版は「オンライン」なんだと理解していたんですけど、違うんですかね。(棒読み)

 > 【目次】全24ページ

[3715]
 > うー…『目次24』っ!!(違)かなりむずかしいことをしておられるとの理解であります。

[3670]
 > わざと手抜きをしているとはいわないけれど、高校や高専の文化祭の出し物くらいにしか考えていないのではないかとは思ってしまうわ(=学習したばかりの成果を発表しているようなたどたどしさがあるわ)。わたしたちはもっと“プロい”仕上がりの作品を期待しているのよ。

[3638]
 > 「おねーちゃんおこらないから」:すでにおこってますから! すんごいおこってますから!!

 > これから新しく遊ぶプレーヤーへの配慮が大切ですぞ。じぶんは困っていないからといって誰も要望しないし、始めたばかりのひとはそこまでわからないしという“壁”があるのですから、これは制作者がじぶんで気を利かせないといけないことですばい(=ほかの誰もやってくれないことですばい)。

[3667]
 > このゲームで「資産税」が払えなくてゲームオーバーになっているのに、「なぜゲームオーバーになるのか?」すなわち「課税のしくみ」を理解しようというのでなく、「もっとたくさん稼げば払える!」としか言わないようなひと、いませんか。さあさあ答えにつまってください。…つまりましたか?

※「もっとたくさん稼げば払える!」は“うそ”ではないけれど、「どのくらい」という情報が入っていない言いかたなんだよね。

 このフォーラム、ちょっとした演習のつもりで「質問24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜」と題して「Y社サイトに投稿された質問をもとに独自に回答を作成」という試みをしてきているところであります。それを下敷きにすれば何か簡潔な“まとめ”がぱーっとできちゃうんじゃないかと期待させられます。本当でしょうか。この意味で、間接的に「Y社サイト」あっての内容であることを申し添えますが…謝意は示さんぞっ&ええーっ!(※表現は演出です。)

[3640]
 > 上掲の表では、「チャンク(かたまり)」が見えて来ません。細かすぎたり、初めて学ぶ者にとっては多すぎるということであります。ここは何がなんでも「7±2」、できれば5つにしたい
 > ▼これより前にそれは出てこないよねという「順序関係」、▼それはこれに関連してしか出てこないよねという「包含関係」などに着目して、ばさっと5つにし

[3715]
 > 24ページを費やして5つのチャンクを扱うくらいの余裕がほしい。1つ4ページ(見開き2つ)で20ページ、それにイントロダクションと索引があってね。…索引がない本は本じゃありません!(キリッ

 > まったくもってその逆をゆく、24ページという紙の厚みを先に決めて(PS4のソフトのケースというアレに『封入!』するのでしかたないことではありますが)1ページか2ページずつ内容を思いつきで埋めていく…ののんのん!

 公開された『目次24』は、どういうことになっちゃってるっぽい感じですかっ。

■「A列車で行こうExp.攻略サポートガイド」の目次(※ページ数は推定)

1(表紙)
2-9(4)(各部名称)メニュー一覧
10,11(1)(イントロダクション)お好みのA列車で 経営ゲーム編/箱庭ゲーム編
12-17(3)「経営ゲームで遊ぶ」ニューゲームについて
定番! 攻略ルート
達人たちは豆腐と呼ぶ!? 資材の生産と消費
目的別 オススメ車両
渋滞レスな街へ 環状線のススメ
お金がない! 困ったときは
18-21(2)「箱庭ゲームで遊ぶ」マップコンストラクションについて
フォトジェニックを求めて 列車観光
「A列車で行こう」を旅してみましょう(鉄道ライター・杉山淳一氏執筆)
22,23(1)(付録)季節を楽しむ イベントカレンダー
詳細情報へのアクセス
24(裏表紙)


※ページ数を勝手に推定しちゃって本当にすんません。紙面のサンプルは文章が「楽しいで」で途切れているし、書いてあるページ番号もいい加減なのかなぁ。…楽しいで!!(※事実です。)

※裏表紙:「封入!」の冊子と、店頭やイベントなど(B2Bなものを含む)でお渡しする冊子が兼用になっていると、ここには製品の広告(別の媒体に出稿したのと完全に同じやつ!)がぺたっとどーん(略)すでに買った製品の広告が裏表紙に刷ってある冊子が「封入!」されてあるという変なことが起きてきます。実際、「A9V1」ではそういうことになってましたと申し添えます。そういう整合性を考えないのが「この会社」(※仮名)なんですよ。…ええーっ。

 こういうチャンクなんでしょうか。本当でしょうか。健保が送ってくるあれじゃないですけど、デスクサイドでできるストレッチを紹介したり「MEMO」と大文字で書かれて罫が引かれたページが(違)まったくもって冊子という「ブツ」をつくるための即物的な発想しかなされておらず、(「「シミュレーションゲームは難しい」という不安も、これで解消です!」という)問題解決がしたいんだいという強い何か(=「これ」とは何か=)が伝わってきません。

 http://www.bickenpo.or.jp/khc-news/201407/image/page1.jpg

 > 健保からの
 > お知らせも
 > 見てくれよ
 > (縦書き)

 問題解決がしたいんだいという強い何かが伝わってくる…ビックカメラ健康保険組合でした。(棒読み)▼「「MEMO」と大文字で書かれて罫が引かれたページ」については[3405]などを参照。

 https://cloud10.todocoleccion.online/videojuegos-pc/tc/2015/10/19/11/52028654_28233525.jpg

 うっ…。表紙をまったく左右反転しただけの裏表紙である。裏表紙まで気が回らない性分みたいなのはこのときから変わらず…なのかッ!?(※あくまで疑問形)

[3670]
 > お手本をなぞればUIが設計できるなどと考えること自体がおかしい
 > UIとしての見栄えは後回し、必要な項目の積み上げで一度「バクハツ!」させる必要がある
 > 「バクハツ!」させてから階層化したり項目や操作を統合したりするところがミソ
 > (テキストなら文字数、)マウスの移動距離やクリック回数が指標になる
 > まったくもって(ゲーム専門のグラフィック)デザイナーの仕事ではない(=色や形を工夫する工程ではない)

 これと同じことではありませんか。

・お手本をなぞれば冊子が完成するなどと考えること自体がおかしい
・冊子としての見栄えは後回し、必要な項目の積み上げで一度「バクハツ!」させる必要がある
・「バクハツ!」させてから階層化したり概念(用語)を統合(整理)したりするところがミソ
・項目ごとの文字数が多くなりすぎず、項目間で分量に差がありすぎないようにしていく(スモールステップ化)
・まったくもって(DTP専門の)デザイナーの仕事ではない(=レイアウトやフォントを工夫する工程ではない)

 そういう発想をしないといけない(※「しないといけない」に傍点)場面でありながら、まるで冊子という「ブツ」をつくるための即物的な発想しか(以下略)と見えませんか。…見えません!?(※表現は演出です。)

[3712]
 > > 「昔のコンシューマータイトルはユーザーの意見を聞いてもパッケージが出た後は直せなかったですからね。今はユーザーの意見を全部実装できる時代なので」と『ドラクエX』の**氏も話した。

 > その代わり雑誌という媒体があって、そこで開発中の画面をお見せして“小手調べ!”ということをしてきたのではありませんでしたか。

 …楽しいで!!(※重ね重ねで恐縮ではございますが事実です。)こんな状態であえて『目次24』と紙面のイメージを公開するということは、言いたいことがあれば言えということですね、わかります。

※サンプルの紙面は10ページと11ページの見開きなんですが、見開きなのにこのレイアウトで、ほぼ同じ文章が2回出てくる…とんでもない! 素人が一生懸命つくったという感じすらなく、あまりにもひどい。これをひどいと思えないひとはもっとひどい。(※しかるべき外注をすればあたりまえのように回避できることですよ、の意。)


 まず「必要な項目の積み上げで一度「バクハツ!」させる」というところをしてみようではありませんか。…お、おぅ!(棒読み)

・このフォーラム「「仕業」「基準列車」「運転曲線」「基本ダイヤ」「行路」「構内マップ図」(東芝デジタルソリューションズのページをもとに作成)」付近
 https://neorail.jp/forum/?3695#%E3%80%8C%E4%BB%95%E6%A5%AD%E3%80%8D%E3%80%8C%E5%9F%BA%E6%BA%96%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%80%8D%E3%80%8C%E9%81%8B%E8%BB%A2%E6%9B%B2%E7%B7%9A%E3%80%8D%E3%80%8C%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%80%8D%E3%80%8C%E8%A1%8C%E8%B7%AF%E3%80%8D%E3%80%8C%E6%A7%8B%E5%86%85%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E5%9B%B3%E3%80%8D%EF%BC%88%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AE%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%92%E3%82%82%E3%81%A8%E3%81%AB%E4%BD%9C%E6%88%90%EF%BC%89

 「仕業」「基準列車」「運転曲線」「基本ダイヤ」「行路」「構内マップ図」のうち(「初心者」のための冊子で)ゼッタイはずせないのが「行路」ですね、わかります。

 > 「行路」(箱ダイヤ)

 > 本件ゲームでいう「ダイヤ設定」(駅)
 > 特に「折返」「追越待」「下車」

 > ※「OuDia」で作図しようがしまいが
 > 最終的にはここしか設定しないので
 > 最初からここだけ(ここでの設定項目だけ)、
 > ゲームの機能だけを使って考えればじゅうぶん

 「封入!」の冊子で見開き1つで解説してください。…ええーっ!!(棒読み)さすがに「設定方法」(画面構成)の説明で見開き1つ、1枚めくって「設定例」(実際の駅やダイヤを例示しての説明)のアラカルトを楽しそうにちりばめてみせる(宅配ピザや寿司や釜飯のチラシみたいなレイアウトで)見開き1つ、くらいの紙幅が必要ではありませんか。…『紙幅』ねぇ。(棒読み)

・わあぃ投げ入れ「この釜飯」(※仮名)!!
 https://il8x5r0x4vrwp9.cdn.jp.idcfcloud.com/paper_menu/img/zenkoku_gohan_tr04.jpg

※配達のクルマでチラシを配布させれば街中にクルマが出払って店が大繁盛してる気分!(※推定。)

 それぞれ特徴が際立っておられる。紙面にぎっしり、いろいろ並べるけれど、ここぞというのはちょっと大きく載せてフィーチャーするんですよ。…『フィーチャーする』!!(棒読み)じぶんの責任で複数のものの間に序列を決めつけてみせる。じぶんの責任でウナギだけひいきしてみせる。これができない八方美人さんは帰った帰った!(※表現は演出です。)▼『ウィキペディア「蒲焼」の参考文献が「美味しんぼ 第3巻 炭火の魔力」だった件』については[3469]を参照。(違)

 https://il8x5r0x4vrwp9.cdn.jp.idcfcloud.com/paper_menu/img/zenkoku_gohan_tr06.jpg

 これが「サイドメニュー」だよ。おうけい?(※見解です。)

 > 「構内マップ図」
 > (「入出庫や転線経路が複数存在する場合」)
 > (「番線」)

 > 「ポイント」の「ダイヤ設定」

 「ポイント」の設定方法を説明しようとしてぜんぶ説明するのでなく、「やっぱり車両基地!」「特急の通過待ち!」みたいな“目的ベース!”で、その限りにおいて(その目的が達成できさえすればよい)手取り足取りのチュートリアルを載せるべきです!(キリッ

[3688]
 > > 心理学の世界で用いられる統計の教科書は、しばしば「クッキングレシピ統計」と呼ばれる。本質的な内容(数学的知識)がなくても手順だけ覚えることによってどうにかなるように書かれているからである。

 > 手順だけ覚えることによってどうにかなる
 > 手順だけ覚えることによってどうにかなる

 > ように書かれている

 https://pbs.twimg.com/media/Cj1UCawVAAEUwpj.jpg

 > ○○心理学のための統計学
 > △△心理学のための統計学
 > ××心理学のための統計学

 操作の意味はわからなくていい、応用ができなくたっていいじゃないか、初心者だもの。(緘)…さっさと次いくよ?

 https://kotobank.jp/word/%E7%B7%98-469013

 > 「口を緘する」の形で、発言しない、または発言させないの意にいう。

 ごくごく初歩のうちは、路線の終端での「折返」のためのポイントは省いて「隣町への高速線路」または「単線並列」を駆使させるという前提です。「ポイント」は本線から別の目的(「車両基地」「待避線(副本線)」)の線路に分岐させるために使うものなのだと理解させる。(単線で)「ポイント」を1つ増やすと列車を1つ増やせるというくらいにまで逐次的な説明であってすらよろしい。これだね。


 「考える順番を間違えると目的が達成できない」からの「学ぶ“順番”が大事!」ということを考えます。

・(1)線路の引きかた、列車の走らせかたについて、ゼッタイにつまづかせない!(これができないと何もできない)
・(2)資材について正確に理解させる(これがわかっていないとマップコンストラクションで「自動発展」ができない)
・(3)収支と納税について正確に理解させる(これがわかっていないとゲームモードではゲームオーバーばかり、いつまでもマップコンストラクションからそつぎょーできない)

 “辛口”なご意見をどうもありがとうございました。(※表現は演出です。)

■(「線路と列車」「資材と人口」「収支と納税」)×(「初級」「中級」「上級」)




(1)線路と列車IIIIII
(2)資材と人口IIIIIIV
(3)収支と納税IIIIVV


 こういうことなんですよね。いえね、リストじゃなくてマトリックスでね。1つ前のもの(学んだこと)を活かして次に進むという相対的な意味での「レベル」(難易度)を定義するなら、こういう感じに「I」から「V」までになるんですね。マトリックスが3×3ですからね。




線路と列車
資材と人口  
収支と納税 ×


 基本をおろそかにしてゲームオーバーになるひとが進んじゃうコースだよね。線路と列車について何となくいろいろできちゃうからじぶん上級と思っちゃうんだよね。実務経験ン年で受験資格ありの上級リアリストだよね。…キミぃ、きょうはやけに“辛口”だなぁ。(※表現は演出です。)

 https://home.ikebukuro.kokosil.net/wp-content/uploads/2019/02/SPICE-Logo-Mark.jpg

[3702]
 > 難易度のラベルに“スパイス”を
 > より高みを目指すリアリストへ

 > > シリーズが進むごとにリアリストはすみにくい世界になっている。

 > やーいリアリスト。…もしやおぬしリアリストではあるまいか&とんでもございませんっ!!(棒読み):「リアリスト=イコール=ちょっと恥ずかしいもの」「認定されると不利益を被るもの!」みたいな認識をだなぁ&あくまでゲームですからね。




線路と列車
資材と人口 
収支と納税 


※表中の矢印:するっとぱす〜(特に苦にはならない)。表中の「…」:仕掛り。

※「◇」から「◎」への進行:できることが増えたという実感をともなう。「◇」から「◆」への進行:考えかたが豊かになり奥行きが感じられるようになったという実感をともなう。

 こういうコースを守れば難なく「III」は手堅く「IV」にもチャレンジしていける。…『チャレンジ』ねぇ。(棒読み)

・「仕掛り」とは
 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/94307/meaning/m0u/

 > 仕事に手をつけはじめること。
 > 仕事に手をつけて、まだ終わらずにいること。

 いち早く終わらせちゃおうというほどつまらないものではない、じっくり取り組もう、の意。

・(2)資材と人口:「資材」と「降車客(列車の売上)」で建物が建つ!(「自動発展」と呼ぶ)

[3703]
 > 「通勤型」が赤字じゃないからといって、よくみると駅周辺が衰退し…「乗客パワー」が足りてないよっ!!

 > 駅勢圏に建物が建つことを「発展」と書いている文章ですが、この「発展」に使われる数字とは「(乗った駅での)乗車人員」ではなく『「(降りた駅での)降車人員」×「基本運賃」×「乗った駅と降りた駅の間の直線距離」(×「列車タイプに応じた係数?」)』の数字であるというのがミソですぞ。…これ長いので「乗客パワー」と書くね。そういう断り書きがいつかどこかにあったかもですが「プロフェッショナル公式ガイドブック」の「073ページ」を読むときには忘れていると思うんで、もっかい書いといてくれませんかねぇ。

 > 「乗客パワー」が大きくなりさえすれば「列車タイプ」はどれでもよい
 > 「特急列車」を満員で長距離を走らせれば簡単に莫大な「乗客パワー」が得られる!(近距離では大赤字!)

 「A列車で行こう9 乗客 増えない」みたいな検索をしようとしてやめたみたいなしょくんよ「A列車で行こう9 列車タイプ 使い分け」や「A列車で行こう9 直線距離 運賃」みたいな検索をしてくれたまへよという話題については[3739]を参照。目先の「乗客」「売上」の数字だけを気にしながら「子会社を増やす!」とかしちゃわないで、ゲームシステム(※ゲーム内での経済の体系のようなもの≒ゲームのルール)全体を理解しようという態度が必要だよね、の意。(※見解です。)

・「どんな街なのかを調べる」より「産業構成比」のイメージです(※公式)
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/repo02/repo02_01.jpg
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/repo02/repo02.html

・エンターブレイン「公式エキスパートガイドブック」より「建物と人口、乗降客数の関係」のイメージです(※みなし公式)
 https://news.mynavi.jp/article/20110323-a013/images/009l.jpg

■「降車客(列車の売上)」と「自動発展」で立つ建物の種類(※独自に作成)

降車客(列車の売上)建物産業
資材がないとき樹木と畑など農業

通勤型
3〜6両編成で
住宅と雑居ビル、コンビニなど住宅
ふつう8〜10両編成でデパートやマンションなど
△歓楽街ビルや娯楽施設など
商業

特急列車や超特急
遠くから走らせて
ホテルや公共施設など
△ペットショップや植物園など
ビジネス
レジャー
△文化
*工業


※表中の「△」印:副作用というか、好ましくないもの、ほどほどがいいのに増えすぎるもの、の意。表中の「*」印:思ったようには建ってくれないので主に自社物件でまかなうもの。

・(2)資材と人口:「人口が増える建物」と「人口が増えない建物」がある!
・(2)資材と人口:「産業構成比」に応じて「時間帯別乗客発生数」が決まる!(「産業=乗客の目的」と理解してよい、「乗車する時間帯」×「平日/休日」)

[3654]
 > ピンク色でS造平屋の「ペットショップ」がいくつも建ったって? これはたいへんだはやく「買収撤去」しないと。(棒読み)

 うわっ、わたしのマップ「ペットショップや植物園など」増えすぎ!?(※表現は演出です。)この前、久しぶりに本件ゲームで音を聞いてみたんですよ。ええ、音。サウンド。そしたら(大巾に中略)▼朝の4時半にニワトリが鳴き、▼8時半と▼17時ちょうどに学校みたいなチャイムが鳴るんですね。これを時報だと思って、そういう「時間帯」に旅客列車を設定しなさいってこったみたいな教示のつもりなんですかね。わかりにくいけど。(※表現は演出です。)

・エンターブレイン「プロフェッショナル公式ガイドブック」

 > (054ページ)
 > 利益重視で選ぶ
 > 発展性重視で選ぶ
 > 人口重視で選ぶ

 「子会社」の選びかたが3つに分けて述べられていて、そのうち「発展性重視で選ぶ」のところに「文化施設系」の説明があります。

 > 文化施設は商業やレジャー系の建物に効果がある。
 > 文化施設の王様がランドマークである。

 ランドマークは王様である。王様のランドマークである。すべてはランドマークである。(違)

※しかるべき長さのある文章を正確に読み書きしない者が生半可な読み取りをしてから、当人に口を開かせればまことに言葉足らずな短文を羅列し、『素』で“トンデモ”な理屈を表出してしまうようすを模擬しています。いわゆる「n段論法」ですね、わかります。…『えぬだん』!!(棒読み)

 > 人口の総数だけでなく、乗客発生時間帯も重視。その意味でも文化施設系の子会社が優秀だ。

 「優秀だ」とはいうけれど、それって「代わりが利かない」あるいは「まことにもって好都合である(一挙両得である)」という、いわゆる『得難い人材!』ってやつじゃありませんこと? あらあら、まあまあ! なるほど王様みたいなことだこと。(棒読み)

 https://next.rikunabi.com/rnc/docs/cp_s00912.jsp?html_nm=agentnetwork%2Fmva201505_nishio.html

 > この上に何を望むのか
 > この上に何を望むのか

 > 明確になった望みは贅沢なものだった。

 > 得難い人材の必要性に気づいたC社も非常に前向きになり、H氏が最初に連絡してからおよそ1カ月後に採用が決まった。

 > 「C社も、想定していた職種は限定的なものでした。しかし、経理財務に明るく、近い将来訪れるであろう上場にも、ビッグデータ解析による新規事業創出にも対応できる人材が必要ないはずがありません。C社の事業内容や将来像とH氏のスキルの親和性をじっくり説明して、彼の力を発揮しやすいポジションを創出して迎え入れることを勧めました。」

 > 「優秀な人ほど、自らの可能性を広げることに能力を傾けます。ゆえに、転職を考えたとき条件の絞り方が分からず、強みを明確化できないまま、一般的な価値観に流され、心の納得を得られずに転職してしまうことが少なくありません。その意味では、優秀な人も転職弱者なんです。だから、コンサルタントには、求職者の真の想いを浮かび上がらせるパートナーシップが必要なのだと思います。」

・エンターブレイン「公式ガイドブック」

 > (078ページ)

 「文化施設系」の建物には、▼17時にすごいピークを発生するものと、▼11時から21時に乗客を発生し続けるものと、▼6時と12時、または10時と18時にピークのあるものとの3種類(4種類)があると説明されます。もし、マップから「文化施設系」だけをぜんぶ撤去したとすると、その「乗客発生時間帯」が“歯が抜けたよう!”のようになる、それを補う(平準化する)ために「文化施設系」にはこういうピークを持たせてある(※「持たせてある」に傍点)ようだとうかがえます。ないと困るけれど必要以上にあっても無駄(17時のラッシュを運びきれなくなる!)といえそうです。本当でしょうか。

・「歯が抜けたよう!」といってにーっと見せてください。…つっ、ついにキミにもこの日が訪れたか@うっうっ…(違)
 https://kotobank.jp/word/%E6%AD%AF%E6%8A%9C%E3%81%91-603900

 > そろいのものが、ところどころ抜けてないこと。

 いっぽうそのころ(棒読み)「利益重視で選ぶ」のところに資材工場と発電所について書かれている、それをなぞる形にはなると申し添えながら次へ進みます。

[3667]
 > 資産税と消費税のかかりかた(税率と納税の期日)を理解しよう
 > 部門ごとに確実に(営業)黒字化しよう
 > 発電所は余らせないようにしよう

 https://www.4gamer.net/games/101/G010184/20100305018/

 > > 多くの売り上げがあれば消費税も自ずと上がる。しかし,それほど大きな金額にはならないので,会社経営に影響が出ることは少ないだろう。毎月,知らないうちに問題なく支払われていくはずだ。

 > 本件ゲームの「消費税」について「額が小さい」ので「気にしなくていい」と断言する説明のでどころはここかぁ!! …ここなんかぁ!!(棒読み)税金は「率」で考えないといけませんぜ★お客さーん? そして、「消費税」の「税率」は売上の額にかかわらず一定です。…その発想はなかった!(※表現は演出です。)

[3654]
 > 「消費税」は「売上」の「5%」:多ければ多いほどいいぞ
 > 「法人税」は「利益」の「10%」:いいぞもっと払ってやれ(違)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%A1%8D%E7%B4%8D%E7%A8%8E%E8%80%85%E5%85%AC%E7%A4%BA%E5%88%B6%E5%BA%A6

 > (このゲームでの)「法人税」がかかるという前提で、「資産税」に見合う利益を計上していればよいのです。何か特別な支出があって利益が圧縮された(削られた)ときには「法人税」が少なくなりますが、それを最初からあてにしたり狙ったりしてはいけないのですよ。

 > 年間の「消費税」(画面に表示される額の12倍)が「資産税」(「評価額」の「5%」)を上回っていれば「資産税を払って“あまりある”売上!」が上がっているということだよね。…その発想はなかった!
 > 画面では月額の「消費税」しか表示されないから、「資産税」の「1/12」を超えていればいいという見かたをすればいいのだけれど、計算が面倒だわ。じゃあ「1/10」でいいじゃない。…その発想はなかった!

■めざせ!「消費税」ちょう者

↑↑↑
↑↑↑
↑↑↑
年間の「消費税」
(画面に表示される額の12倍)
>>>「資産税」
(「評価額」の「5%」)
↓↓↓
↓↓↓
↓↓↓
月額の「消費税」
(「売上」の「5%」)
>>>「資産税」の「1/10」
資産税を払って“あまりある”売上


・「決算情報 2xxx」のイメージです(※公式)
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/repo01/repo01_01.jpg
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/repo01/repo01.html

 われわれドライアイのなかのひと(違)瞳すっきり目を凝らして凝視して見つめるべきは▼年間の「消費税」(画面に表示される額の12倍)と▼「資産税」(「評価額」の「5%」)。これだね。「決算情報 2xxx」のUI自体がひっかけ問題みたいではあるけどね。

 そして、▼「資産税」の額は12月31日を終わったときに確定するけれど、それを待たずにじぶんで概算額を出しておく。これだね。▼年末には「景気グラフ」が上がる傾向があるから、期中(12月31日じゃないときのいつでも=そのあと駅や列車や子会社などの新しい資産を増やさないであろう、工事などがひと段落した時点)に概算するときは「景気グラフ」を確かめよう。▼「景気グラフ」がせめて「0」くらいのところで評価額をメモして、▼その「5%」が「資産税」の概算額だと思っておけばよろしい。…その発想がなかった!(棒読み)

 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/35953/meaning/m0u/

 > 支払額が未定のときに、後で精算する条件でおよその見積額を支払うこと。概算渡し。

 支払額が未定のときに、およその見積額を算定することを「概算(スル)」といいます。(棒読み)

※「本社ビル」「プロジェクト」「エコ電力」を使わないようにして「景気グラフ」が上がらないようにしておけばだなぁ(げふ)実は『不景気』のほうが何かと都合がいい! …おっと、これはナイショだぜ?(※表現は演出です。)

 > 『毎年12月31日に子会社を売却せよ』みたいな「(自称)ノウハウ!」を振りかざすなんてとんでもない。特別なことをしなくていい状態にする(安定させる)のが鉄道の経営というものではありませんか。

 ゲームに慣れるまでの最初のうち、子会社(自社物件)を持たなければいいのよ。「ニューゲーム」から開始したら「売却」すればいいのよ。これだね。(※あくまで遊びかたです。)

・このフォーラム「表3 ニューゲームの「難易度」(ゲーム画面より抜粋)」付近
 https://neorail.jp/forum/?3656#%E8%A1%A83%20%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E3%80%8C%E9%9B%A3%E6%98%93%E5%BA%A6%E3%80%8D%EF%BC%88%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%82%88%E3%82%8A%E6%8A%9C%E7%B2%8B%EF%BC%89

 > 子会社評価

 この「子会社評価」の額も実質的な『開始時の資金!』と認識すべき。(棒読み)

 > 資金+子会社評価

 「資金+子会社評価」で「ニューゲーム」の難易度をとらえてのおすすめはこれだっ。(ばーん

 > 砂浜とウォーターフロント
 > 水面に揺れる工場の灯
 > 夕日町計画
 > ひしめきあう街

[3652]
 > 発電所と空港を除く「自社物件」はすべて売却(「市場価額」の合計「49,392,000,000」で「44,452,800,000」の資金になります)。これだね。

 > 「市場価額」に対し10%の「売却手数料」がかかります。「景気グラフ」に連動しての値上がりを待つのと、その間に計上する支出(建物ごとの「今期費用」)とをうまく見定めてください。…えっ、そんなヒマもないくらい切迫しているですって?

 > 本件ゲームの「マニュアル」(ARTDINK/A-Train9/data/document/game/profes08.html)で「Version2.0になってできるようになったこと」と紹介される「調整区域の指定」は「調整区域指定は、毎月1日に景観の保護費用がかかりますので注意してください。」と説明されるわけですが、その直前にさらりと書かれている通り(※「調整区域指定を行うことで、自分の作り上げた経営サイクルを統制し、思いのままの経営戦略を行うことも可能です。」)、この機能の実装によってようやく、ゲームモードでシミュレーションが楽しめるようになったと理解したところでございました。

[3640]
 > あくまでゲームです。
 > 列車の収支だけ黒字でも、降車客数が圧倒的に足りないので、「調整区域」なしでは街が衰退してしまいます。

 ゲームならではの「初心者マーク!」という意味で「調整区域」をどんどん使おうっ。…安いよ安いよ!

[3638]
 > あくまで本件ゲーム、「鉄道車庫2外5棟解体工事」を『特別損失!』と呼べるくらいには鉄道を“本業”(主たる業務)にしていたいですよね。

 > 誰が何をしても「ニューゲーム」に戻りさえすれば同じ状態から再開できるんです。シミュレーションはこうでなくちゃ。シミュレーションはこうでなくちゃ。

 > ここまで忘れていましたが「調整区域」なる機能があるんですよね。シミュレーションとしては、条件を固定する部分と、いろいろ変えながら観察しようという部分は厳然と峻別しないといかんですばい。…それを「峻別」というんですけど、そういう意味で建物や道路がいつの間にか変わっちゃうのは困るので、「ニューゲーム」の開始ただちに一時停止して、マップの全域を「調整区域」に指定しなければいけなかったと気づきます。次からすればいいや。…次からすればいいや!!

 > …ぎゃふん。両手で両手をたたきながらぎゃふん!(違)

[3652]
 > ぎゃふん!(棒読み)さすがに全域を指定すると費用がかかりすぎるので、現に建物や道路があるマスだけにします。畑とか、終端にバス停があって途中に交差点のない道路などは指定しなくても大丈夫ですよ。

 あざっす! …ーっしりゃ〜す!([3394]

・(参考)「修正総合利回り」企業年金連合会の説明です
 https://www.pfa.or.jp/yogoshu/shi/shi24.html

 > 年金資産の運用成果を評価する評価基準の一つ。従来の簿価ベースの平均残高(平残)利回りに時価の概念を導入し、総合利回りよりも更に時価をベースにした収益率。

 > 分母の平均残高に前期末の未収収益と評価損益を加えることにより、時価ベースの収益率に近くなるように修正された利回り計算方法で、算出が比較的容易であり、時価ベースの資産価値の変化を把握する指標として広く普及している。

 ま、こういう気分の「簡単な分数!」の分母を「評価額の5%」(つまり「資産税」)、分子を「売上の95%」(つまり「売上−消費税」)にしてですよ(以下略)あくまで気分です。ほかのひとと競争したいなら、こういう数字を出し合って比べることですな。これを鉄道だけとかバスだけとか部門ごとに算出してもよろしい。「公共」は除いて「株式」は含めると8つの数字が出てくることになるデスよ&ですでーす!(しばらくお待ちください)あなたの「AR」(※全角)みたいな会社がどんな会社なのかを、ほんの8つの数字で説明しきれるわけです。(マップを延々と映像でお見せいただく必要はありません! 路線図もOuDiaも要りません!)グラフにするなら、8つの部門ごとの「評価額」で円グラフにしてから、各部門に「簡単な分数!」の値を重ねて表示すればいいんですよ。…ほぉお!! 円の大きさはマグニチュードみたいに大きさを変えればいいんだね。…んほっ!?(※恐縮です。)

 https://image.chess443.net/S2010/upload/2018052400001_3.jpg

※あー、そういうことねみたいな顔で平然と冷や汗をぬぐってください。(違)

 そして、いい感じに8つの数字がありつつ、鉄道の評価額を1としてほかの7つの評価額をだなぁ(略)評価額の合計という数字もあわせて16つの数字が使えるわけですよ。ここから16次元のベクトルにしてコサイン距離でもなんでも使えば「あなたとプレーのスタイルが近いひとはこのひと!」みたいな検索サービスだってつくれちゃうんですよ。…なにそれなにそれ!! たーのしー。(棒読み)

 http://d.hatena.ne.jp/n_shuyo/20160401/cosine_similarity

※会場がどっと笑うのにつられてじぶんも笑いながら冷や汗たらたら(しばらくお待ちください)どこが笑いどころだったんだッ!?(※表現は演出です。)

 > 上から 2次元、3次元、4次元、10次元、20次元、30次元、40次元、100次元だ。
 > 高次元になればなるほど、ランダムな2つのベクトルのコサイン類似度は 0 の近辺に大きく偏って集中していくことがよくわかる。

 これ、「次元のめぐみ©」のうまい可視化だと思っていいんですよね。16次元あればじゅうぶんに「次元のめぐみ©」が得られる(似てないものははっきり似てないと識別できる)と思っていいんですよね。本当でしょうか。▼「次元のめぐみ©」については[3639]ほかを参照。

[3671]
 > > 「初音ミク Project DIVA Future Tone」のように,単純なスコアだけでなく,多くのデータが表示されるゲームであれば,その分析もしやすくなる。

 > > そうやって,「もう一歩踏み込んだ楽しみ方」をしてみると,ゲームが何倍にも面白くなるのは間違いない。気になるゲームがあるのなら,少し手間にはなるが,プレイのデータを表計算ソフトなどに入力してみてはいかがだろうか。

 > 未習熟の状態をきちんと「4.76%」みたいな数字で出せるとはよきかなよきかな。検出力みたいなのがちゃんとあるってことだよね。

 > ▼あなたのプレイをぜんぶ録画しなくてもわずかな数字だけ見ればあなたのプレイの全貌がわかるということだね。

 「初音ミク Project DIVA Future Tone」みたいなゲームは、単にプログラム開発のプロ(専業)というだけでない、あらゆる専門家が結集していそうだから、このくらいあたりまえだよね!(キリッ

 翻って本件ゲーム、鉄道あっての「会社名:AR」(※全角)ですから、鉄道の評価額については内訳を細かく見たいと思えてきませんか。…きません!?(棒読み)▼「線路」、▼「車両」、▼「駅」、それに▼「その他の鉄道施設」の4つに分けて評価額と売上を集計してみせてほしいみたいなことも…いや〜それほどでも!(違)

 …おっと、「線路」には「資産税」がかからない『仕様!』でしたっけ。▼「線路に「建設中」「営業中」「休止中」のステート(状態)を!:このため(線路のパーツごとや一定の区間ごとに)「直近の1か月間における列車の通過の有無」の記録を(ステートの判定は自動で!)=「営業中」のときのみ資産税が減免、「休止中」になると減免なくなるなどの!(線路をむやみに保有させず、線路があるなら列車を走らせなさいという動機づけ)&列車が1か月も走らず「休止中」になってしまった線路を模式的に示すいかにもゲームちっくなグラフィック!(雑草に埋もれる、さび色になるなどの!)」については[3702]を参照。▼線路のステートを区別しないなら「線路総延長/年」の数字をそのまま「線路」の評価額みたいなものとみなしてよろしい。…その発想はなかった!(棒読み)

・このフォーラム「いま問う「線路総延長」「鉄道評価」のココロ」付近
 https://neorail.jp/forum/?3656#%E3%81%84%E3%81%BE%E5%95%8F%E3%81%86%E3%80%8C%E7%B7%9A%E8%B7%AF%E7%B7%8F%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%80%8D%E3%80%8C%E9%89%84%E9%81%93%E8%A9%95%E4%BE%A1%E3%80%8D%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%82%B3%E3%83%AD

 > 「広がるATOS」:だって「線路総延長」と「ホーム(番線)」と「ポイント」と「列車数」を見ながら「鉄道評価」を検めさしていただくなんて、まったくもってATOSだよね。…え? 違う?

 FORUM×ATOSへようこそ。(違)久しぶりに書いた気がします。(…だから違!)

 > だいたい「鉄道評価」の額を「線路総延長」や「列車数」で割り算すれば、御社の鉄道の陣容(※運行の複雑さ≒信号扱い者のシフトみたいなの≒ATOSのようなシステムのありがたみ)がわかろうかと、たぶんこういうわけです。

※ATOSとは何であって何でなく何を話題にするべきか(≒してよいか)については[3248]を参照。現在、何を『ATOSの話題』だと認識しているかについては、[3443],[3464],[3466]を参照。

 > 「砂浜とウォーターフロント」:「地下鉄駅」「高架駅」が高い
 > 「夕日町計画」:「蒸気機関車」が高い(※「新幹線」の概ね数倍)
 > 「ひしめきあう街」:「ターミナルビル」と「新幹線」(4列車)が高い

 そういう割高なものを保有するからにはがっつり稼いでもらわないと困りますぜ★お客さーん?、の意。

・(A)「箱庭」が初級で「経営」が上級だという1次元的な捉えかたはしないで!(それぞれに初級から上級まである)
・(B)「経営」にも初級の遊びかたがあって、ちゃんと遊べばちゃんと楽しめるんですよ
・(A’)しかしやっぱり「箱庭」ことマップコンストラクションは「サンドボックス」である(そこで何をやっても「練習」「試作」の域を出ないとこころえよ)

 うーん。本件「封入!」が言っているのは「(B)」なんですけど、それは「(A)」と「(A’)」がわかっていないとわかってこないことではありませんか。なるほどだから「お好みのA列車で 経営ゲーム編/箱庭ゲーム編」といって見開きで対置させるんですね、わかります。(…わかってなかったでしょ!!)

[3398]
 > > 二次元表(1時間)

 出ました「二次元表」。わずか1時間の授業だけで一生それっきりにされるふびんな「二次元表」。(※見解です。)

 > (国語でいうところの)「読めるけど書けない漢字」の算数・数学版(※何の教示もないケースで二次元表を書けばいいんだと自力で気づける)、このあたりからかなぁ。(※あくまでオトナの話です。二次元表を習ってすぐに取り組まれる自由研究のほうがオトナの『パワぽ!』より高度かもしれないですぞ。)

 > 「1次元のリストと呼ばれる箇条書き!」については[1625]…じゃなくて、[3325],[3327]のほうなど参照。適宜、使いましょう。


 ここまでは「やり方」(※意訳)を学ぶステップで、そのステップの中にも初級から上級まであるというわけでした。こんどは「次のステップ」とは何かということです。(ガタッ

※違うことをするので机の向きを変えませう、の意。…机の向き!!(棒読み)

経営効率を追求!・より少ない列車でより大きな旅客流動をさばけっ
・より少ない資材置場でより大きな自動発展を遂げろっ
期間を区切る!・施策ごとの目標年次をあらかじめ決めよっ
・施策の成否を見極める期間はほかのことをするなっ
・無理のない範囲で期間の短縮に努めろっ


 …『あらかじめ』!! うーん。ちょっと競争っぽくなってきました。まずはじぶんとの競争ですな。きょうのじぶんはきのうのじぶんよりかしこい!(棒読み)

・「より大きな旅客流動」「より大きな自動発展」:いずれもプレーヤーの会社の外側で起きる、あたかも自然現象であるかのようにとらえておくと、目的(じぶんがすること:じぶんではしないこととの区別)をはっきりできていいぞ!

 平たくいえば(…『平たくいえば』!!)▼『自社物件禁止プレー』(※発電所と資材置場を除く)、▼『n年しばり』の類ですね、わかります。…えっ、えぬねんしばりィ!! えいねんじゃないよえぬねんだよ。えいねんしばられてたまるかってんだ。(棒読み)

・「無理のない範囲で期間の短縮に努め」:クリーニングを夕方までに! …ちょいとお高くなりますぜ?、の意(特急料金をちょうだいすれば特急仕上げができる)
 https://hitachi-hakuyousya.jp/%E7%89%B9%E6%80%A5%E4%BB%95%E4%B8%8A%E3%81%92

※12歳未満の者にはわかりにくい場合があるので要注意:「特急(という発音)=イコール=例えば253系という名の“ブツ”!」という理解や「特急(という2文字)=イコール=特急列車(という4文字の言葉)の短縮形」という理解だけをしている段階の児童に「特急料金」といえば「特急列車のソレ(特急券という名の“ブツ”)」しか思い浮かばないところ、そうじゃなくてね、「特急」というのは「特別に急ぐ」ことだよ(鉄道専用の言葉じゃないよ)と&しつれいしました。

・このフォーラム「5年連続黒字」付近
 https://neorail.jp/forum/nph-forum_4.cgi?mode=find&word=5%94N%98A%91%b1%8d%95%8e%9a&cond=and&sort=desc&prev=200

[3654]
 > 予定した開発を一通り終えてから、何もせずに5年すすめて、5年連続黒字みたいなのを達成したら、それがゴールなんじゃないんですかねぇ
 > 目標がはっきりしないままずるずるとあれこれ建設していると、そういうことがわからないんですよ

[3638]
 > このシナリオマップを「ニューゲーム」から開始して遊びながら、いろいろなことを学んでいければと思いますみたいながんばるぞいがあるんですよ。(違)誰が何をしても「ニューゲーム」に戻りさえすれば同じ状態から再開できるんです。シミュレーションはこうでなくちゃ。シミュレーションはこうでなくちゃ。(※2回いいました。)きのうまでのことはぜんぶ忘れて、朝起きたところから始まるのが「ニューゲーム」なんですよ。(棒読み)

 いいですか、「ニューゲーム」は何回でも初めからやり直していいんですよ。…その発想がなかった!(※「が」に傍点。)

 「次のステップ」に名前をつけて呼ぶとすれば「シミュレーションを楽しむ」ですかねぇ。…シミュレーションですからね?(※わけがわからないよみたいな顔をしないでください。…しないよっ!! それでもわけがわからないというあなたは『シミュレーション』ということばをカタカナで書いてみせてから、一文字ずつ指でなぞって、ここに書いてある「シミュレーション」と一致しているか確かめてみることですな。)

 http://www.nodai-bio.jp/emu/emu.html

 …株式会社東京農大バイオインダストリーの説明でしたー。(棒読み)

[3403]
 > 「日常生活の中でノートをつける」([3339])も参照。
 > 『お手元の配布資料』は参照専用の『ROM!』

 何回でも初めからやり直せる「ニューゲーム」が「ROM」で、その「ニューゲーム」を開いてちょっと進めてはセーブしていった「セーブデータ」が「ノート」ですね、わかります。

[3339]
 > ノートと呼べば自然とわかるように、何かに取り組むとき、つけてあたりまえであるのがノートです。もし、ノートをつける(「とる」ではなく「つける」=文字や図になっていない「生の情報(見たことや聞いたこと、考えたこと=一次情報)」を「じぶんのことば(先生や本のことばではない)」で書きとめる)ことが習慣化されていないとあらば、自由研究以前の問題ですから、日常の生活の中(※)でノートをつけることに取り組むのが先でしょう。

・(再掲)
 http://www.huffingtonpost.jp/takahiko-nojima/experiment-note_b_5081677.html

 > 実験ノートにウソを書いてはいけません.
 > 実験ノートにウソを書いてはいけません.

[3667]
 > > 細かいところまで、ていねいに読むこと。熟読。「原典を精読する」

 > ▼(友だちに聞くとかY社サイトで質問するとかググるとかする前に「マニュアルを何度も細かいところまで読む」という意味で)「熟読する」、▼(なんとなく読むだけでなく、読んで理解したことをじぶんの言葉で書き留めるという意味で)「ノートをつける」という習慣を身につけるのが先決ですぞ@じいは心配ですぞ!

 うーん。

・「シミュレーション」とは:よりよい結果を求めて、条件などを変えながら何通りも試して、それらの結果を比較すること

 デスヨネ〜…。ここでいう「結果」とは「より高い効率」とか「より短い期間」とか「より早い年次」とかいう抽象的なことです。そういう「結果」が出るまでどれだけかかってるんですかっ。…ギクッ。15498回…くらい?(棒読み)

[3653]
 > インプレスさんがいう「3度愛でる」も、同じことを3回繰り返すという意味ではなく、FORTRANからCに移るようなことを2回やれ(1→2、2→3)ということです。1回ならともかく2回(2→3)となれば、そこには必ずLISPのような「そもそも〜べきなのか」を考えることが必須になってくると思われましょう。そしてインプレスさんがいう「第3回目」(※このフォーラムでいう『3巡目』)にはとてつもなく時間がかかり、いつになれば完了するのかまるで想像もつかないという、だいたいそういうことになってくるわけです。…そこがいいんですよっ!

 インプレスによりますと、シミュレーションの試行回数は3回でじゅうぶんだということです。(…違!!)いまわたしが見ているインプレスさんは何巡目のインプレスさんなのかしら。(棒読み)

 https://dengekionline.com/elem/000/000/138/138545/

 > 2巡目のやり直した世界

 …そっちは電撃文庫さんですよぅ。

[3716]
 > わずか高田馬場と九段下の間を3両編成の40km/hで走る。…そこがいいんですよっ!

 な・・・なんだってー!!

 http://livedoor.blogimg.jp/ys_yoko068-2nd/imgs/2/a/2ab2bb51.jpg

 > 7CARS
 > 7CARS
 > 7CARS
 > 7場

 …7場!!(棒読み)

・このフォーラム「【転がる石の上に30年】マイ社史(仮)【550mm以上の有効幅を有する貫通路あり】」付近
 https://neorail.jp/forum/?3661#%E3%80%90%E8%BB%A2%E3%81%8C%E3%82%8B%E7%9F%B3%E3%81%AE%E4%B8%8A%E3%81%AB30%E5%B9%B4%E3%80%91%E3%83%9E%E3%82%A4%E7%A4%BE%E5%8F%B2%EF%BC%88%E4%BB%AE%EF%BC%89%E3%80%90550mm%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E3%81%AE%E6%9C%89%E5%8A%B9%E5%B9%85%E3%82%92%E6%9C%89%E3%81%99%E3%82%8B%E8%B2%AB%E9%80%9A%E8%B7%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%80%91

 > いつまでに何をするのかという目安でございます。

 > ゲーム内で「06系」を使いたければ、1992年まで地下鉄を延期すればいいんですよ。…その発想はなかった!(※あくまでゲームです。)

 > > 都市博が開催された場合、大人数が会場に押し寄せ、相当の混乱を招いた可能性も否定できない。

 > 4両から始まって「6両」と書かれたA4の紙みたいなのを掲げ(大巾に中略)「10Cars」みたいな&しつれいしました。

 こういうことをゲームの外でじぶんでノートにつける。これだね。(※見解です。)

・いろいろ試しながら「マイ社史」を何度も修正していく
・最終的に「これでどやぁ!」な「マイ社史」ができたら提出する
・提出された「マイ社史」に従って「ニューゲーム」をプレーしてみせて採点する

 採点ねぇ。…採点とねぇ。(棒読み)

・ライター氏2010年6月にいわく
 http://sugisugi.net/jun/log/eid2225.html

 > 鉄道ファンからすると、ちょっと物足りないかもしれません。ダイヤの話とかね。僕もその手のはなしは好きなんです。次の機会があれば鉄道ファン向けにガチッとマニアックな奴をやりたい。でも、今回はビギナー向け。ADSにあったようなチュートリアルが本作にないので、前半は誌上チュートリアルです。

 そういうふうに線引きして考える態度が好かん。…『好かん』!!(※個人の感想です。「好かん」のは態度だけであって、その態度に固執したりしないひとならひとは嫌いませんよ、の意。)

 > 列車カタログも、ゲーム画面では表示されないコストと運賃データを記載。
 > これらのデータを知ることで、路線の利益を確保する方法が見えてくる。列車ダイヤも大事ですが、列車を設定する根拠は乗客数と運賃とコスト。つまり、本書はA9の世界のマーケットリサーチ結果を赤裸々に明かしているわけです。

 運賃や、『遠距離逓増制!』といってみせるときの列車タイプごとの距離に対する係数みたいなのがPS4版も同じなのか知りたい!(棒読み)


 上掲の表では「I」から「V」までみたいに抽象的に示しましたが、具体的にはどんな内容が入ってくるでしょうか。…そういう順番で考えたことがなかった!!(※「順番」に傍点。)

■「ファーストステップガイド」に盛り込むべき単元とは(※独自に作成)

初級中級上級
(1)線路と列車【練習】
「線路」自由自在
「高速線路」
(隣町)
地上駅
(旅客列車)
“見せ場”
(2)資材と人口【確認】
「資材置場」
(トラック)
“都心”編成両数「産業構成比」
(3)収支と納税【ヒント】
「資材工場」
(資材の売却益)
(貨物列車)
「消費税」列車の
税引後黒字
(「銀行」)
・自社物件
・「証券取引所」


・【練習】「線路」自由自在(曲線、勾配、複線と踏切、「ポイント」設置、複々線や3複線):最初のうち「ポイント」は設置だけ(見せかけだけ)でよい!(情景パーツだと思ってよい)

 https://www.tokyu-cnst.co.jp/index/download/615/inline/Futakotamagawa_01.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/88/Iwaki1.jpg
 https://youtu.be/4AiMVLa7FJU?t=20




※もちろん、意味のある使いかたをしていけるよう実際の鉄道をよく観察していこう。でも、最初からぜんぶ完成させなくていいんです、そういうつもりでつくったけれどうまく動かないのをちょっと後回しで置いておくということでいいんです。まずは見かけだけ、こんなふうに線路(ポイントあり)を敷いてみるということでいいんですよ。(※見解です。)

 https://blog-imgs-67.fc2.com/k/q/2/kq2100/P1210787_.jpg
 https://youtu.be/8ox2qAS0LEE



 https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/91016_c.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/52/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%AB%E7%8E%8B%E5%AD%90%E6%94%AF%E7%A4%BE%E4%B8%89%E9%B7%B9%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC.JPG

※大きさに圧倒されるかもだけど、パーツに分解してみよう!(棒読み)

 https://youtu.be/zp4_jrcl830?t=14



 http://art51.photozou.jp/pub/641/1517641/photo/111301637_624.jpg
 http://blog-imgs-27.fc2.com/s/e/n/senrohaichi/20080127192643.jpg

 …ざっくりざっくり!(※諸事情により説明を省略します。)

 https://blog.goo.ne.jp/teki-mizuno/e/b338d9215fb53d07beac57d49d15a34b

 > こちらのスラッシュドット・ジャパンの記事は、「この部族には「1」「2」「沢山」を表す言葉があると思われていましたが、「1」と思われていた言葉は実際には1から4の数を表し、「2」と思われていた言葉は5か6を表していることが」わかったと、ほぼ正解。

 ぐふっ。実際の車両基地では18番線とか23番線とかあっても本件ゲームでは7番線もあれば「いっぱい」。これだね。それより多くしたいときはポイントで分岐させていく線路も長くなるので、やはり7線ごとあるいは4線ごとに別々の「操車場(駅舎なし)」をずらしながら設置して、手前のほうと奥のほう(たくさんのポイントを通らないと入っていけないほう)とで有効長(停められる編成の長さ)が違うみたいにしていくと実感的だぞ!(棒読み)

 http://www.jrf-skl.co.jp/wp/wp-content/uploads/2013/02/freight_depot-3.jpg
 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-10-1f/yo1414na/folder/1507032/74/60085174/img_0
 https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/713/608/017.jpg
 https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/713/608/018.jpg
 https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/713/608/023.jpg
 https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/713608.html

 はーいちゅーもーく!(違)わかってみればかんたんなことだけど最初は説明がないとぜんぜんわからないし、でも正式な単元として数えちゃうと大げさだから「【練習】」みたいに表示しよっか。…『しよっか』!!(※事実上の命令形だし!)

・西の隣町から入ってきて東の隣町へ出ていく複線の線路を建設しよう!(隣町との接続には「高速線路」を使う)
・地上駅からスタートしよう(高架駅や地下鉄は、街が大きくなってからのお楽しみ)
・ここ一番の“見せ場”をつくろう:「やっぱり車両基地!」「特急の通過待ち!」(かっこいいからつくるというモチベーションでよい)

 うーん。「やっぱり車両基地!」「特急の通過待ち!」はウナギみたいにフィーチャーしちゃってください。できてもできなくてもいいしやらなくてもいいし、あまつさえ見ただけでつくったみたいな気分(げふ)ごちそうさまでした。(違)そういう意味で(…どういう意味だっ!?)、操作そのものは簡単でも「上級」と位置づけませう。いわゆる「応用編」「オプション」の類ですね、わかります。

※「上級」:つくれば大満足だけど面倒なことこの上なし、の意。

 「地下鉄は割高!」ということは、何も勉強しないうちにはまったくわからないことではありませんか。地下鉄の運賃は安いですからね。…うわぁじぶんが払う運賃が安いからって地下鉄はお安いものだと、そこまで具体的に考えることもなく漠然と思いこんじゃうひと!(※事実です。)地下鉄の多くが公営なのがどうしてだかわかりますかっ。やーい答えに詰まるぅ!(※見解です。)

 https://www.jterc.or.jp/kenkyusyo/product/tpsr/bn/pdf/no65-03.pdf

 > ヤードスティック規制

 うーん。漫然と高コストな体質で運行しながらそれを原価だと言い張って高額な運賃をとることは認めませんでとのお達しであります。ここでいうコストに建設費は含まず。(棒読み)

 https://dailyportalz.jp/kiji/150319193012
 https://backnumber.dailyportalz.jp/2015/03/19/c/img/pc/032.jpg
 https://backnumber.dailyportalz.jp/2015/03/19/c/img/pc/011.jpg
 https://www.nikkei.com/article/DGXDZO61637170V21C13A0L92000/

 > 通常であればトンネル内を歩き最寄り駅まで避難するが、今回は地上に抜けられる高低差約10メートルの「立坑(たてこう)」による避難を試みた。

 > 立坑はトンネルの保守作業員などが利用するもの。狭いらせん状の階段は大人1人が通るのが精いっぱいだが、無事地上に出られた。本来は避難用ではないが、避難路の一つとして活用できることがわかった。

[3585]
 > 名古屋市のありさまを見て横浜市きゅうきょ給食工場(※パンと米飯)の建設をストップさせたとか、そのあおりを受け市立中学校の給食が見送られたというようなタイムラインはなかったでしょうか。本当でしょうか。

[3601]
 > 横浜市の中学校([3585])って、たいへんですねぇ。

[3603]
 > 昭和45年は1970年です。エクセルと呼ばれる表計算ソフトのぜんぶ手書きみたいなの! …むにゃーっとTREND関数のほうなど@うそーん! いまでこそわたしたち「うそーん!」と思えますけれども、1970年の時点では『右肩上がり!』との予測から、せっせと「ニュータウン」(※せいぜい4階建ての住宅団地を短工期で大量供給してみせるための敷地! 学校も必要だよ)が造成されていったということであります。

 > > これらの路線の最終完成は答申では昭和60年度を目標としている。
 > > これらの全体計画のうち第1期建設計画として(略)昭和48年度完成を目標に昭和43年10月1日に起工式をおこない(以下略)

 > 昭和43年は1968年です。起工式の日付で言って、横浜市営地下鉄の最初の工事の着工は1968年10月であるとわかります。

 市道が貧弱で中学校の給食すら実現できない横浜市が地下鉄。…だー・かー・らー!! 駅前広場をつくってバスターミナルがー(↑)みたいな普通の鉄道を安くつくることがかなわないから割高な地下鉄を必要と結論したんでしょ。…そこからですかっ。

[3689]
 > 駅前広場が造れないなら地下鉄にすればいいじゃない。

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8a/Tokyo_Metro_Nishi-kasai_sta_002.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0e/Minami-sunamachi-station-Exit3.jpg
 http://www.aran.or.jp/wp-content/uploads/2017/03/2016_0077_ToyochoSt_02.jpg
 http://www.aran.or.jp/works/9761.html
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/7/71/Kiba-Sta-4.JPG

 20m級の大型車が10両編成でラッシュ時に頻発運転していようとも、非常に特別な理屈で駅前広場を免除されるのが地下鉄というものである、…という理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました。(棒読み)駅前広場が造れない代わりに駅間距離を短くするのではありませんか。…その発想がなかった!(※「が」に傍点。)地下鉄というのはそのようなものであるので、ゲーム内でも『終盤の施策!』だと思われませんか。

 https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/e/5/1140/img_e502684e3ae37590c2905ddd259c9c72568548.jpg

※都市の象徴としての地下鉄にあこがれることは否定しませんが、地下鉄というのはしかたなく地下鉄になっているのであって、地下鉄というものをよろこんでみせるとか、待ち望んでみせるというのは都市の住民としてあまりに無邪気すぎる態度ではありませんか。(※あくまで私見です。)

・このフォーラム「「夕日町計画」を本気で遊ぶ(仮)」付近
 https://neorail.jp/forum/?3661#%E3%80%8C%E5%A4%95%E6%97%A5%E7%94%BA%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%80%8D%E3%82%92%E6%9C%AC%E6%B0%97%E3%81%A7%E9%81%8A%E3%81%B6%EF%BC%88%E4%BB%AE%EF%BC%89

 > 「夕日町計画」としては▼「1964」から始まることや「旧タワー」が建設されてあることが『適切な表現』(プレーヤーにとって遊びがい&学びがいのあるシナリオ)であって、▼いきなり「新タワー」が建っていることと「このマップの解説」の文章のほうがおかしい(プレーヤーの期待に沿わないものである)のだという感触を得てみます。

 > 「夕日町計画」のマップを含む「V2」の発売にあわせて出版されたエンターブレイン「プロフェッショナル公式ガイドブック」では、「1:1モード」「時間進行が60倍」であることをもって「リアルな景観、リアルな運行。まさにこれが“プロフェッショナル”の世界だ。」と形容していますが、うん。「V2」の時点(2012年12月7日)だからしかたがない。

 > 「プロフェッショナル公式ガイドブック」では発電量が足りなくなることについて言及がありません。ガイドブックに頼りながら『プレー!』する段階にあるプレーヤーにあっては、このマップを遊ぶときは090ページだけを見ると思いますぞ。そこに書いていなければ、発電量が足りないことに気づかないまませっせと資材を運んで自動発展させようとしちゃうかもしれないんですよ。

 > 「プロフェッショナル公式ガイドブック」でも駅間距離と基本運賃と速度の関係についてポヤンと言及しておられます。しかし、先に理解してから読めばそういうことかとわかるんですけれど、090ページを読んだだけでわかるかというと、わからないんだなぁこれがっ。

・「DATT-A9D」より「タ陽M」(※全種類の駅をなるべく自然に使ってみようというガイドです)
 https://arx.neorail.jp/newgame/#sunset
 https://neorail.jp/forum/uploads/map_sunset_katakurico.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_sunset_katakurico.png


・「NMPC-L64」で「タ陽M」(※距離を明示して特急列車の運行経路を考えさせます)
 https://neorail.jp/fun/NMPC-L64/?map=sunset
 https://neorail.jp/forum/uploads/map_sunset.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_sunset.png


 ここに▼9両編成の気動車特急(気動車!)とか、▼交流電気機関車がけん引する貨物列車とか(交流!)、▼3両編成の交直流電車とか(3両!!)、▼どう見ても「103系」(※全角)な7両編成の通勤型がピカピカの真新しい高架線を『ごう音!』とともに走ってゆくのを遠くの原っぱから眺めるとか(原っぱ!!)、▼どう見ても「113系1000番代」(※全角)な6両編成の近郊型(※列車タイプ「旅客列車」)が地下線を走るとか想像しただけでわくわくしてきませんか。わたしなんて、図を描いてみるだけでおなかいっぱい、実際には線路を引いたり列車を走らせたりはしていません。な・・・なんだってー!!

 https://contents.trafficnews.jp/image/000/029/092/large_190605_musashino_01.jpg
 https://ao-take.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_f48/ao-take/keyo03.jpg
 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-7f-36/mrcbcross14/folder/1256381/12/51223012/img_0
 https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/443/59/N000/000/003/124115963192116425467_slkonica_01.jpg
 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-71-82/glock1320031/folder/1578468/66/65558666/img_1
 http://1-2-no-3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/09/29/img_2897_2.jpg
 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-0a-cb/kyon_231/folder/1516325/28/61618328/img_0
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/9/95/JR.ef81.nihonkai.jpg
 http://jalana.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2010/05/5388ef8182.jpg
 https://www.jrfreight.co.jp/front_images/images/child/service/development_pic_05.jpg

 おおー!(※恐縮です。撮影者に感謝ですぞ!)

 https://youtu.be/83ZyM704tDc?t=19



 https://youtu.be/rcSQ4KSA11U?t=2m20s




 ぬおー…。本件ゲーム「地上駅」は駅舎が大柄で線路敷より大きく飛び出るものばかり、うっかりすると「高架駅」ばかり造ってしまうんですよ。そうすると武蔵野線とか湖西線とかにしか見えなくなってくるんですよ。ええ。(棒読み)

・このフォーラム「「統制語彙」(仮)」付近
 https://neorail.jp/forum/?3666#%E3%80%8C%E7%B5%B1%E5%88%B6%E8%AA%9E%E5%BD%99%E3%80%8D%EF%BC%88%E4%BB%AE%EF%BC%89

 > 上掲の図では駅名はつけず、(何らかの優劣や建設の順番などを暗示してしまう)記号や番号で示すことも避け、特に特筆すべき(…それを「特筆」というよ)立地や施設としての意味などあればそれを(駅名の代わりに)付記するという抽象的な扱いをしてまいります。

 > Now we 〜 your insatiable 〜:なんだかんだいってわたしもたいがいだとは思うのだけれどあなたもたいがいだと思うわ。

・(参考)さらにゲームならではの挙動としてこんな制約が…(てんてんてん)
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_extra2.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_extra2.png


※「【練習】」だから「マップコンストラクション」で、といいたいのですが、いざ「マップコンストラクション」を開いてしまうと「平地」みたいなテンプレートか「地形の自動生成」かということになってしまって、初めてのひとをかえって困惑させる状態なんですよね。マップの細かさなどからいって「夕日町計画」あたりは最初にいろいろ試す(「資金」を気にせずぜんぶ試す!)のにちょうどいいと思うのですが、これが「マップコンストラクション」でも開けるように用意されているといいんですね。PS4版なのでPC版みたいにフォルダーを開いて(げふ)みたいなことはできないんでしょ。メーカーが用意してくれない限りぜんぜん融通が利かないんでしょ。(※恐縮です。)

・【確認】「資材置場」のキホン:「資材置場」にも「資産税」がかかるから町外れ(駅から離れたところ)に置こう⇔資材を貨物列車で運ぶかトラックで運ぶか考えよう(トラックで運ぶなら資材置場を「駅の影響範囲(緑色の円)」の内側に置かないといけないという制約から解放されるぞ!)

 うわぁ「【確認】」。ますます学参とも略される学習参考書じみてきたとはこのことだよ。(※恐縮です。)そして書いてみるとわかるように「資材を貨物列車で運ぶかトラックで運ぶか考えよう」というのがプレーヤー本位な説明なんですよね。「列車を運行しよう」「駅で資材の積み下ろしをしよう」「自動車を運行しよう」「配送所を設置しよう」という説明がばらばらに載っているというのではなくてね。

[3661]
 > ◇【追い越し】【速達性】
 >  同じ線路で「各駅停車」と「快速」を走らせてみよう。
 > ・「2面4線」の「快速停車駅」をつくろう
 > ・「快速」は“郊外”まで直通で運行し、
 >  「各駅停車」は“都心”から遠くない駅で折り返そう

[3702]
 > 「県庁」など明示的に「都心」を定める建物があるわけでなく、ゲーム内での統計上の基準などになったりする1点を決める仕組みがあるわけでもない:「地価が最高」というのはあくまで結果であって、「集心性をもつ諸機能が集中」といったときの、なぜだか集まってくる中心というものを指して「都心」と呼びたい

[3696]
 > ここでいう「都心部」:そこに滋賀県庁があるとか和歌山県庁があるー(↑)みたいなイメージでたのんます。

[3653]
 > 「東京以外は「都心」と言わないよ!!」みたいな思いこみはなくしておいてくださいね。ま、「中心街」といっても通じますけれど、かなりぼんやりした表現になってしまうんですよね。具体的に円や楕円を想定してその中心、ある1点をピンポイントで指したいんですよね(…それをピンポイントというよ)みたいな気持ちを「都心」という言葉から感じていただければと思います。JRでいえば東京駅の「停車場中心」が全国の鉄道網全体の中心だがね。なあに、駅舎やホームが多少ずれてもだなぁ(略)名目的な「停車場中心」はそのままだといふ。座標の原点のやうなものさね。

[3622]
 > > やーいJR佐倉(じぇいあーるさくら)っ。(※演出です。…じぇいあーるさくらだもん!)

 > 佐倉市の玄関口は京成佐倉駅です、の意。JR佐倉(じぇいあーるさくら)は県庁とか裁判所とか行かにゃならん人のためのバス停みたいなものさね&ごくろうなこったね。

[3601]
 > あくまで県都として、ここに神社がないと(県都で商売をする者の)業務が滞るとの切羽詰まった事情あっての千葉神社であるとの理解にござ(略)それは明治以降のことですよね、わかります。県庁の近くにでっかい大きな神社がないと、(県庁があるからといって集積する民間の)建物の工事もできない(間に合わない)し(民間の)自動車も増やせないし…その発想はなかった! 社会科で神社を勉強するなら起工式と交通安全。これだね。(※ひとつの見解です。)

 県庁と地裁と電話局と神社が揃っているけれどそれ以上は特に集まっておらず、そこから離れた新幹線の駅周辺のほうが地価が高いなどの…ゲフンゲフン。(※千葉のことではありません。)

 街の建物が集まる中心という意味での「都心」のピンポイントの位置とは別に、「都心駅(中心駅)」という意味合いの駅(※そういう駅名にするわけではないけれど、の意)を設置する位置(座標)としては、マップの端から2〜3km(「サテライト」に表示される10×10のマス目で数えて2つか3つ!)くらいというのがベストなプラクティスかなぁとは思います。マップの端(セカイの果て!)が見えなくなるくらい高層の建物が建ち並ぶと「車窓モード」で不自然に感じることが減ってくれるんですよ。まさに『都市のスカイライン(※意訳)』だよね。…ギクッ。(※あくまで楽しみかたの1例です。)

 https://employment.en-japan.com/tenshoku-daijiten/14115/

 > なにか仕事を行う際に、最も効率の良い方法・技法・フォーマットなどがどこかに存在するという考え方を指します。

 > つまり「この方法でやるのが一番」という考え方です。

 > (全略)ベストプラクティスに振り回されず、しっかりと使いこなすことで効率的かつ柔軟な仕事を心がけましょう。

 さいですか。(棒読み)

・途中駅を「乗車」に設定して乗客を“都心”まで運ぼう!(先に“都心”を決めよう&マップの中心でなくてもよい!)
・乗客数を調べよう&編成両数を調節しよう
・「産業構成比」「人口」「消費電力」を確かめよう(産業が偏らないようにしよう&いきなり発展させすぎないようにしよう)

 うーん。あえて「産業構成比」で「レジャー」が最多になるようにして建物は「調整区域」で維持しながら休日だけ列車が走るマップみたいな極端なプレーをしてもいいですか。(棒読み)

※「ビジネス」「レジャー」の比で、平日と休日の乗客発生に差がつけてあるとの見立てであります。(※独自に推定。)

・【ヒント】発電所の電力を余らせないように「資材工場」をつくって資材を隣町へ運ぼう!(資材の売却益で発電所の赤字を補てんしよう)

 …「【ヒント】」!! なぜか炊飯器を小脇に抱えて左右をきょろきょろしながらへっぴり腰で電力会社のパビリオンに入館してください。さあさあ▼大トトロ、▼中トトロ、それに▼小トトロの各トトロがお待ちかねですぞ!(違)

・めざせ!「消費税」ちょう者(納税のキホン)
・「営業黒字」と「税引後黒字」(すべての列車を「税引後黒字」にしよう⇔ならない列車は旧型車両に取り換えよう):地道に積み上げた利益で新たな開発(新駅の設置)や列車の増発に取り組もう!(「銀行」も活用しよう)

[3702]
 > 費用が高額だけど定員も多いし基本運賃も高く運行費用が割安な“新型車両”(主に「高速通勤型」「特急列車」「超特急」)のリース!:プレーヤーの会社が小さいうちだけ!(リース期間が終わると返す!:期間内にどれだけ効率的に運行できて利益を積み上げられるかのチャレンジである!)

※だいたい同じ考えで「銀行」を使おう(新型車両の費用を借入でまかなって運行の利益で返済しよう)、の意。

 「収支と納税」の「中級」までは、まあ、すんなりと1マスに1つの内容が入ってくる気がするんですけれど、さすがに「上級」は「V」だけあって…(てんてんてん)。

・ここぞの自社物件〜ランドマークへの道〜(週刊まさかの××額)
・発電所の増設や地下鉄の建設、「プロジェクト」の予算は桁違い!:「証券取引所」を活用しよう(どのくらいの期間でいくら増やせるのか)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8A%E5%9C%92%E5%9C%B0%E5%89%8D%E9%A7%85_(%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C)

 > 遊園地前駅(ゆうえんちまええき)

 https://www.showa-kango.jp/images/index/i_sec_2_h1.jpg
 https://tabelog.com/nagasaki/A4201/A420101/R5654/rstLst/yakitori/

 > 大学病院駅周辺の焼き鳥のお店

 …うーん! 本件ゲームでいう「自社物件」というものは、意味的にはほとんど「ランドマーク」だと思ひたまへよしょくん。「駅前のスーパー」とか「徒歩1分の超高層マンション」とか「遊園地」とか「大学病院」みたいに、その駅周辺の風景を支配的に決定する(代わりがきかない)という意味でね。(※あくまで考えかたです。)

 http://home.c06.itscom.net/shino/interview/other.html

 > 1999年5月14日
 > テレビ朝日のスーパーJチャンネル(月〜金曜の夕方5〜7時に放映)という番組の「まさかの社会学」というコーナーで旅行会社の倒産にまつわる話を取り上げたいということでメールを頂きました。何回かメール交換をしたのですが、取材までには至りませんでした。

 うわぁ(以下略)ナレーションは『東海道型』みたいなひとなんだよね。(※恐縮です。)

[3653]
 > わざわざニューゲームの開始時に森があれば、それは古墳とか遺跡とかの存在を示唆していると思って、そこを好き勝手に開発してはいけないよ(運動場みたいなのは大丈夫だよ)みたいに思っておればいいんだと思いましたという話でございます。(※恐縮です。)「いましろづかこふんつけたりしんちはにわせいさくいせき」については[3615]を参照。わあぃいましろづかこふんつけたりしんちはにわせいさくいせき。***いましろづかこふんつけたりしんちはにわせいさくいせきだいすき。(棒読み)

・【ニューゲームのおきて】:「一時停止」して「調整区域」を設定しよう&最初から建っている建物や森林はそのままにしよう(線路は思う存分つなぎかえよう)

 …『おきて』!!

 https://kotobank.jp/word/%E6%8E%9F-451536

 > その社会の人々が守らなければならない決まり。定め。
 > 心づもり。意向。
 > 形態。たたずまい。

 なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。

・【ニューゲームべからず】:「住宅」を撤去するなっ!(露骨に人口が減って乗客が減るし、自動発展でうまく「住宅」が建ってくれる保証もない)

 ありがとうございました。

[3654]
 > 「ニューゲーム」で最初から配置されている「列車」には、それなりに意味がある(はずだ):同じものを増備してみるとか、同じ型の色違いのを増やしてみるとか、それでいいんですよ

 > え? いくつ増やせばいいのかですって?

 > 1列車だったところを2列車にする(駅や線路はうまく工夫してね)
 > 複線の路線に4の倍数の列車を投入する(こっちのほうがかんたん:まずは4列車でスタートだっ)
 > マップ外につながる複線の路線で、マップ内の始発駅を一定の間隔(毎時0分など)で発車させて、必要な列車数を調べる:例えば6列車にすると、6列車目が発車しないうちに1列車目が戻ってきてしまってぶつかるとあらば、5列車にしようみたいにして決める⇒そのとき半端な時間が空くなら、こんどは発車間隔のほうを均等にする(75分間隔など)

 わあぃ「車両 おすすめ」…そんなものはないっ。(棒読み)「ニューゲーム」で最初から配置されている「列車」に過度に固執しなくても、マップ全体の雰囲気<たたずまい>を見て、それをあなたがどう解釈<こころづもり>するかしだい、じぶんの地元みたいに見えたら地元の列車に置き換えちゃっていいのよ。ええ、すっかりね。「長野色」がないから山梨・長野のひとは困っちゃうのだけれどね。(※見解です。)

 さて、と。われわれスライムみたいな声(?)で重い腰をあげ…スライムに腰ってあるんですか。…ギクッ。

■『目次24改』とはこのことか(※独自に作成)

1(表紙)
2,3(1)(インデックス)目次
用語集(※目次を理解するのに必要な範囲)
(2つあわせて目次とも索引ともつかないものを見開き1つにまとめて)
(囲みや矢印を使って「読む流れ」をグラフィカルに示すとよい)
4-9(3)「線路と列車」「線路」自由自在
隣町との接続には「高速線路」を
地上駅からスタートしよう
ここ一番の“見せ場”をつくろう:「やっぱり車両基地!」「特急の通過待ち!」
10-13(2)「資材と人口」「資材置場」のキホン
乗客を“都心”まで運ぼう!
乗客数を調べよう&編成両数を調節しよう
「産業構成比」「人口」「消費電力」を確かめよう
14-17(2)「収支と納税」資材の売却益
めざせ!「消費税」ちょう者(納税のキホン)
列車を「税引後黒字」にしよう(「銀行」も活用しよう)
「証券取引所」を活用しよう
18-23(3)(付録)ニューゲームのおきて・ニューゲームべからず
主なニューゲーム(https://arx.neorail.jp/
「地形の自動生成」で無限の楽しみを・Windows版へのいざない
24(裏表紙)


 うーん。目次・オン・目次っ。(違)わずか24ページ、ぜんぶ読んで当然であるぅ。大事なのは目次を載せるということではなくて、これから読んでいただく内容の見通し(構成)を先に示すということであるぅ。▼「マニュアル」を読まない傾向に拍車をかけるおそれがあるから「各部名称」みたいなページを設けてはならぬぅ!(項目ごとに「この操作についてはマニュアルのここ!」みたいなQRコードでもつければよい。)それに▼「主なニューゲーム」みたいなのキター!! ここまできたらそろそろ過去のニューゲーム(…『過去のニューゲーム』!!)ぜんぶおすすめですのよ(おほほほほ)みたいなタテマエは捨てて「主なニューゲーム」と称して厳選すべきであるぅ! データは消さなくていいけれど紹介するのは「主なニューゲーム」ということにすべきであるぅ!(※見解です。)

・内容を考えるときに使っていた「初級」「中級」「上級」という表示は紙面では使わない!
・「線路ひきまくり!」「建て放題!」みたいな品のない言葉は使わないで「自由自在」みたいな@やーい悠々自適(違)
・「線路と列車」の範囲では「資材置場」不要!⇒「資材と人口」に入ると「資材置場」を使うが「資材工場」は不要!⇒「収支と納税」で「資材工場」を使わせるという流れ(どやぁ
・「屋台骨」とか書きかけてやめてみるテスト!(「資材の売却益を屋台骨にして都市の整備に弾みをつけよう」みたいなことをもっと平易かつ短く表現してください)
・どの内容も、基本的にはマップコンストラクション(「箱庭ゲーム」)で試してゲームモード(「経営ゲーム」)で“実戦”に挑むという構図である
・「おきて」と「べからず」は別物!

 https://www.nhk-book.co.jp/detail/000061884632008.html

 しつれいしました。

・「屋台骨」とは何か
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E5%B1%8B%E5%8F%B0%E9%AA%A8

 > 支持と安定性の中心結合力がある源

 > バックボーン
 > 柱
 > 大黒柱
 > 要石
 > 基幹

 うーん。「資材の売却益を収益の柱に」…ののんのん! 「資材売却を収益の柱に」…うーん。収益が目的ではなくて、売却益を使って都市や鉄道の整備をしようといいたいんですよ。(※表現は演出です。こんなふうにして言葉を吟味していってください、の意。)

■「ゲームモード」と「マップコンストラクション」の違い

ゲームモード
(「経営ゲーム」)
マップコンストラクション
(「箱庭ゲーム」)
「住宅」「雑居ビル」「樹木」自動でのみ配置される任意の配置ができる
地形編集費用がかかる費用がかからない
「自動生成」「初期化」ができる
「1:1モード」への変換できない線路の引き直しが必要
自動発展を止める機能「調整区域」「街の自動発展を有効にする」をオフにする
資金ゲームオーバーあり資金が変動しない
セーブ時に資金を変更できる
列車タイプ「超特急」の車両の購入プロジェクト「新幹線駅誘致」完成後最初から
プロジェクト「新幹線駅誘致」の撤去できないできない
船・ヘリ・気球・飛行船・軽飛行機・渡り鳥来る来ない
(動かない)


※えー、マップコンストラクションで「気球・飛行船・軽飛行機・渡り鳥」が「(動かない)」というのは特殊な状況ではございまして説明は割愛させていただきますです。はい。(棒読み)

 「調整区域」「ゲームモードでの地形編集」ができるようになったので、プレーヤーがマップをいじるという意味での機能の差はすでにかなりなくなっているといえます。ゲーム性に直結する「住宅」「雑居ビル」をゲームモードではじぶんで建設できないのは当然ですが、「樹木」はゲームモードでもじぶんで植えたいかもですよ。

 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/opt09/opt09.html

 > マップコンストラクションを使用中、時間経過とともに街を発展・衰退させるかどうかを設定します。
 > また、ゲーム中は、この設定のオン・オフに関わらず、街が発展・衰退します。

 マップコンストラクションでは「衰退」が思うように進んでくれない(ゲームモードより鈍い?)という疑いがございます。資金とか評価額とかが関係しているんですかね。本当でしょうか。

 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/edit10/edit10.html

 > [新幹線駅誘致]と[リニア駅誘致]に関しては、ゲームモードと同じく、一度建設すると撤去することができませんのでご注意ください。

 マップコンストラクションだからといって編集(いったりきたりするような試行錯誤)がしやすい(※例えば▼時間経過を待たずに結果が見えるとか▼ゲームモードでは表示されないゲーム進行上の内部的な数字などが表示できるとか▼数値で指定する機能などが充実しているとかいう)わけでもないときたもんだ。

※なるほど、だから「マップコンストラクション」みたいな長ったらしい名前にしないとありがたみが生じないと考えられたのだな(自信がないと長くなるんだな)。某「マリオ」に対する「マリオメーカー」くらいに簡潔じゃないとだよね。そして「○○メーカー」と名付ければ設計思想が固まってきて、これは「○○メーカー」なんだ、編集しやすいようにするモードだから、このモードの中ではプレーはできなくていいじゃないか、くらいまで尖らせていく(ゲームモードとは異なる操作性にしていく)ことができたんじゃないかな。…『できたんじゃないかな』!!(棒読み)

 公式の「ニューゲーム」をつくる仕事をするひと(※仮名)は「マップコンストラクション」など使っていなくて、もっと粗削りだけど多機能で細かいことができる専用のツールを使って「ニューゲーム」をつくっているのではないかしら。片方のウィンドウではゲームモードで走らせながら、別のウィンドウで(走っているゲームと同じのを)「ニューゲーム」として編集(バランスの調整など)できる(編集を保存したらゲームモードのほうで[F5]とかするとクイックにリロードされる)くらいできないと仕事にならないよね。…ギクッ!! それと同じのをプレーヤーにも使わせたらどうなんだい。(※一般のお客さまの感想です!)

[3680]
 > そもそも「駅」に「未開業・休止中」(※呼びかたはともかく意味は同じ)というステートがあって「街の自動発展」に影響しないでくれると、試行錯誤的に計画ができて楽しいんだよね。「駅」をつくった途端に道路が生えてくるのも生々しいけれど、既に開発されたエリアで追加の駅を設置はしたけど列車はまだ来ないというときに「衰退」の方向に効き目が出てしまうのは困るんだよね。

 > 「マップコンストラクション」で「資材置場」に▼「自動で増やす」チェックボックスがほしくないですか
 > ▼「物件をすべて売却(はい・いいえ)」がほしくないですか

 > 「マップコンストラクション」は「創作ゲーム」をつくるための機能なんですよ。ゲームモードを開かずに(ゲームモードよりも手軽・高速に)ゲームモードでの「自動発展」を模擬できてくれてなんぼのものですよ。

 マップコンストラクションでは時計(時刻)すら自由にいじれてもいいかもしれない。列車の動きは止めたまま時刻をぐりぐり動かして影のかかりかたを確かめるとかね。…なにそれなにそれ!! マイホームなんとかみたいなのにあるやつ!(棒読み)

[3665]
 > 「広域都市計画EX(60倍)」は、「時間拡張」だけが変更され、長さのスケールはそのままというマップでございます。なお、ゲーム内で「このマップの解説」を読むには「広域都市計画EX(60倍)」ではなく「広域都市計画」を開く必要があります。

 > 公称値としての「マップは10km四方」との文言は気にせず、「車窓モード」での印象を基準にしてプレーヤーがじぶんなりの距離感を感じとっていけばよいと思われましょう。

 地形がざっくりしていれば「2:1モード」もイケる、「2:1モード」と「1:1モード」がマップごとに違っていても(地形の違いのほうが強く印象づけられるので)あまり違和感がないとの見解であります。

[3702]
 > 時間拡張「120倍」以上ではなぜだめなのか:本件ゲームが誇る美麗な夕焼けや朝焼け(を背景に走る列車の姿)が鑑賞できる実時間(映像としての秒数=早送りでなく等速で=)が短すぎてセンチになれない。…『センチになれない』!!

 > そもそも「時間拡張」の設定は(マップの作者ごとに)ばらけすぎないことが必要だと思いまーす!

 > 「時間拡張」の選択肢がばらけ過ぎているのと、もはや「経営モード!」とでも呼んだほうがよい「450倍」みたいなものまで同列に並べてしまうのがいけなかったんだと思いまーす!

 > 「地形の自動生成」に「ミニマムマップ」([3654])として「さいしょのむら」…じゃなくて「火力発電所」1基をランダムにおつけしてただちに「ゲームモード」でプレーを開始する機能!:カードのシャッフルくらいに気楽に!(ボタンは「GENERATE(自動生成マップを始める)」みたいなので!)&ゲームは始まっているんだッ!!(棒読み)

 むしろこれだね。これに準じて、「ニューゲーム」から▼地形だけ活かして「初期化」してプレーを開始する機能、▼地形と建物を活かし線路と道路は「初期化」しながら「1:1モード」や任意の「時間拡張」にしてプレーを開始する機能、それに▼地形・建物・線路と道路をそのまま「時間拡張」だけ変更して列車と自動車がすべて撤去・売却された状態(「ダイヤ設定」がすべて初期化された状態&「Train」リストが空っぽ)から任意の「車両最大数」を選んでプレーを開始する機能がほしいんだね。(※見解です。)


 そして、…「Windows版へのいざない」ねぇ。(棒読み)

・NHK「PC出荷台数 5年ぶり前年度上回る 背景に働き方改革も」(7月7日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190707/k10011984911000.html

 > 職場以外で働くテレワークの広がりなど働き方改革によってノートパソコンの需要が増えていることも背景にあります。

 > デスクトップ型が3.9%の増加だったのに対し、ノート型は11.2%の増加と大幅に伸びました。

 > ウィンドウズ7のサポートが来年切れるのを前に買い替えの動きが出ている

 子ども社会にPCがどれだけ浸透するかはおとな社会の鏡であるぅ。(棒読み)子どもの前でおとなが神妙な顔で切実にパソコンを使ってみせていれば、『PCゲームの類!』といっていきなり指さして笑われる(あんなのは特殊なやつ!:PCにくしリクルートスーツにくし)ことがいくらかは緩和されてくるはずだっ。本当でしょうか。(※表現は演出です。)『PCゲームの類!』にとって吉と出るか凶と出るか。目が離せません。…出ました「吉と出るか凶と出るか」からの「目が離せません」構文!!(棒読み)だぁっ…、だからって「吉と出ますでしょうか、それとも凶と出ますでしょうか」みたいには書かないし言わないよね。(そこじゃないっ。)

[3654]
 > ふつう、ペンタブレットでイラストを描くひとみたいに両手で…じゃなくて、マウスとキーボードを同時に使っていろいろなズームレベルを目まぐるしく切り換えながらじゃないと遊べない(そうじゃないのは遊んだうちに入らない)

[3678]
 > キーボードとマウス([3522])は有線がいいし

・このフォーラム「キーボード・マウスの『最低ライン』を探る(談)」付近
 https://neorail.jp/forum/?3522#%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%80%8E%E6%9C%80%E4%BD%8E%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%80%8F%E3%82%92%E6%8E%A2%E3%82%8B%EF%BC%88%E8%AB%87%EF%BC%89

[3651]
 > > マウス、キーボード操作にも対応。
 > > PC版と似た操作感でお楽しみいただけます。

 > …いっけなーい! 「PS4」につなぐ「マウス・キーボード」買ってこなくちゃ!! どこにでもあるふつうのじゃなくて『純正』がいいのかしら&いったいわたしどうなっちゃうの!?(棒読み)

 PS4版でマウスとキーボードを使っているうちにPC版がほしくてたまらなくなる。これだね!(棒読み)しこうしてWindowsと呼ばれてやまない一部のOS(違)しょくん! 大人が仕事で使うのと同じ道具を手に入れたしょくんはじぶんも大人になったような気分で(大巾に中略)クリック! クリック! やーい超ウルトラスーパークリック!(※仮名)そんなマウスで大丈夫か&健康を損ねたら元も子もないぞ。(※見解です。)

[3689]
 > わたしたちが手作業でポチポチと(PS4版ではマウスが必須!)車両を「カスタム」していく

[3702]
 > パンタグラフをどうつければいいのかはかなりややこしく、これを「公式マスターズガイド」を見ながらマウスでポチポチと…そんなデータは最初からゲーム内で実装しておいてよ!

 それはこういうことです。念のため。

・ゲーム内で「カスタム」を触らずに購入できるプリセットされた編成(8両編成と10両編成しか選べない私鉄のクルマみたいなのとか2両編成をくっつけたのしかないみたいなやつ)について、プレーヤーがパンタグラフの設定をしなくてもパンタグラフがついてくるようにしてよ
・「Option」の「LOD」で「 パンタグラフを非表示にする」項目を設けてよ

 「CGでパンタグラフが表示される(という描画処理)」と「列車にパンタグラフがついている(というデータ)」は別物です。前者はオン・オフできればいいし、後者はメーカーが用意してくれてプレーヤーはなるべく操作不要なのがいい。この両方をごちゃ混ぜにして「ほら、こうしておけばプレーヤーがじぶんで好きなようにできるし!(じぶん、いいこと言った!! やった5時に帰れるぜ)」みたいに強弁してはなりません。な・・・なんだってー!!(棒読み)

 さらに念のために申し添えますならば、だからといって「カスタム」は要らないというわけじゃないということ。な・・・なんだってー!!(白衣で天井を仰ぎながら絶叫します。アーカンソーでも小手指でもいいから仕事してッ!! …はい。)

※論理的というか排他的というか、融通の利かない技術者(や、発達の途中にある子ども)が陥りがちなヘンテコな思考を模擬しています。あしからず。プログラムを書く時の頭の使いかただけでどんな仕事でもできると考えてはいけません。頭は切り替えないと、ですよ。…『頭の切り替え』!! それには無理があるから職種が分かれているんだよね。むやみになんでも同じ人にやらせたらいけないんですよね。(※見解です。)▼「技術集団」からの「お門違い」「最初の関門」については[3651]を参照。

[3652]
 > 本件ゲームで、車両の色違いみたいなのはいくらでも展開できるけれど、それを延べ数で数えて「鉄道博物館」みたいなところに展示しようというのはおかしいんですよ(同じ形式は1つという数えかたで、色は分けて考えてほしいんですよ)
 > 実行環境において同時に読み込むオブジェクトの数という制約の上で「鉄道博物館」みたいなのは不利なことではあるんですよ。…その発想はなかった!(ありますけど。)
 > マップ内に1両も走っていなければ読み込まない(「マップ外」に消えたときもアンロードされる)&読み込める上限に達すると容赦なく読み込めない(グレーのダミーオブジェクトに置き替わるなど)みたいなことでいいんですから、ダイヤを組むときの名目的な編成数としては、200みたいなケチなことはいわないで1桁多くしてほしいんですよね。…1桁!!(1000とか2000とか4000とかを希望します、の意)
 > これ、データ構造とUIを変えるだけ(※「だけ」に傍点)で実現できることですよね。新規車両や新規マップを収録するより簡単に(やると決めさえすれば着実に)できることですよね(棒読み)

 > 「だけで実現できる」:(後から変えにくい)最初の基本設計がひどいんですよ、の意。

 それを基本設計というときくよ。(…なぜに伝聞調だし!)

[3638]
 > 「俗にA9V1と呼ばれるゲーム(初版)に出てくる車両、延べ625種類

 上述「プリセットされた編成について、プレーヤーがパンタグラフの設定をしなくてもパンタグラフがついてくるようにしてよ」ということは、この「延べ625種類」の列車の組成(編成)のデータに対して「パンタグラフ情報!(※仮名)」を付与するだけの簡単なお仕事でぇす@ですでーす!、の意。やりさえすればできる。何も難しさがない、ということです。…それをやらないときたもんだ。(ぶつぶつ)

・(再掲)ぎひょー!! マイクロソフト株式会社にてWindows 2.1〜3.0の日本語化に従事した川俣晶さんです! わー
 http://gihyo.jp/book/2013/978-4-7741-5939-3
 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/516G8OgfoKL.jpg

 > モードのない操作とある操作
 > 枝分かれするシーケンスと直線のシーケンス
 > 長いシーケンスと短いシーケンス
 > いわゆるウィザードの長所と短所
 > 本質的にシーケンスになじまないWebの世界
 > キャンセルがない操作とある操作

[3662]
 > マウスの移動量を減らそうという発想が学ばれていれば、画面最上部に張り付いたメニューから「Rail」を選んで「道路」を選ぶまで道路が設置できないなんて、ありえないんですよ。延ばしたい道路をクリックすれば、そこから道路敷設モードが開いてくれればいいんですよ。これだね。(※現在の一般的な認識を示すものです。)

 > ※現在の一般的な認識を示すものです。
 > ※現在の一般的な認識を示すものです。

 昔のひとはそういう勉強まではしていません、の意。というかゼロックスの研究所がじぶんたちだけで(げふ)ゲフンゲフン!(棒読み)GUIに関する特許を争いながらそういう勉強を誰もができるところまで引きずり出してくれた各社の功績は大きい。(※見解です。)

・…東京農工大学です! わー(違)
 http://www.cs.tuat.ac.jp/study/lab/

 > 「百聞は一見に如かず」と言われるように、**研究室では言葉では伝えきれない膨大な情報を画像でわかりやすく伝える研究を行っています。また、特徴をわかりやすく強調した画像の生成や、長時間の映像から特徴を1枚の静止画で提示する研究にも取り組んでいます。

 おおー。(※恐縮です。)

・(再掲)インプレス殿ーっ! どうぞこちらへ(ささ…)
 https://game.watch.impress.co.jp/docs/review/348132.html

 > プレイして最初に直面した問題は「何をしていいかわからない」ということだ。ゲームの開始時にはある程度目標は設定されているが、それをどうしていいかわからない。それというのも、本作には「チュートリアル」がなく、いきなりゲームの中に放り出されるのである。

 > このため、プレーヤーが最初に求められるのはマニュアルを熟読することである。

 > マニュアルを熟読することである。
 > マニュアルを熟読することである。

 ここ読み飛ばしそうになるけど大事ね。とっても大事あるね。(棒読み)

 > プレーヤーは見切り発車でゲームを進め、わからないこと、やりたいことを模索し、試して、機能を覚えてやり直していく。少しずつゲームのルールを体得していくゲーム性となっている。

 > こういった初心者を突き放したようなゲームの作りに疑問を感じたため、アートディンクに問い合わせたところ、「シミュレーション性を重視した作品のため、こういったデザインになっている」という。チュートリアルやゲーム内でのガイドの少なさも、ユーザーを誘導するよりも、自分たちでよりよい方法を見つけて欲しいという意図だとのことだ。

 > 「プレーヤー」という視点から見れば、自由度は保証されていても、失敗の理由が提示されないのはやはり不自然に感じる。経営を黒字化しようとすると、まさにこの「何をやって良いかわからない」という点がプレーヤーを圧迫するのだ。

 > 何が足りないか、何を求められているか、どうすれば黒字になるのか、それを提示してくれるシステムが欲しい。

※一部、順序を入れ替えています。

 立場上、同社の説明に言いくるめられてあげている感があるけれど(※「あげている」に傍点)、納得はしておられないでしょ。あるいは、あまりに「わからなかった」と書き続けるとじぶんのほうがアレみたいに思えてくるから嫌になったのでござろう@にんともかんとも。(※ココロの声)

 > ゲームを進める上での最重要課題である「黒字経営」での大きな収入をもたらすのが「子会社経営」

 この考えが正しくない。な・・・なんだってー!! 確かに売上を(鉄道部門より)数桁も大きくできるけれど、資産税もまた桁違いである。まったくもってお荷物である。値上がりを待って速やかに売却するでござーる。(棒読み)

 > 「株取引」が救済策として用意されている。
 > 手軽すぎるためにリアリティーを大きくスポイルしてしまっているようにも感じられる。

 いつかどこかで「A4」の非公式な攻略本の類で好き勝手に述べられたことをうのみにした古参のプレーヤーが今作をじゅうぶん遊びこんでもいないうちから決めつけるように書いたみたいな某巨大掲示板のノリで(棒読み)そういうことをじぶんでは検証しないでそのまま引き書きしておられると疑われますぞ。(インプレス殿は鋭いけれど、それでもなお、インプレス殿をも疑いますぞ、の意。じぶんで確かめていないことは留保的にのみ認めよう。助言のようなものを書かざるを得ない場合は、読んだ者がすぐにじぶんで試して確かめることができるよう具体的かつステップバイステップで書いておこう。これゼッタイ。)


☆『質問24』はこちら


・このフォーラム「【AExp.】質問と回答の例(Y社サイトに投稿された質問をもとに独自に回答を作成)」(2018年7月28日)
 https://neorail.jp/forum/?3667#%E3%80%90AExp.%E3%80%91%E8%B3%AA%E5%95%8F%E3%81%A8%E5%9B%9E%E7%AD%94%E3%81%AE%E4%BE%8B%EF%BC%88Y%E7%A4%BE%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%AB%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E8%B3%AA%E5%95%8F%E3%82%92%E3%82%82%E3%81%A8%E3%81%AB%E7%8B%AC%E8%87%AA%E3%81%AB%E5%9B%9E%E7%AD%94%E3%82%92%E4%BD%9C%E6%88%90%EF%BC%89

 詳しくは[3667]の本文を参照してください。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3721/


この記事を参照している記事


[3654]

【浦安停車の】「A列車 架線 電力」もりもりもり【黄色い線路あり】

2018/6/16

[3722]

〈季〉センチな1993【上越新幹線の越後湯沢駅に隣接する保線基地の裏山に開業したガーラ湯沢スキー場への利用客の輸送のために開業したガーラ湯沢駅あり】

2019/7/1

[3723]

いま問う「川と丘陵」(2010年2月)のココロ(追補編)

2019/7/1

[3725]

【日立風流物】シキ! ワム! タキ!【たちねぷた】

2019/7/1

[3726]

きみは「線路の色」を知らない(黒)

2019/7/1

[3730]

運転24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/7/15

[3732]

信号24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/7/15

[3733]

「Express Edition」のポンチ絵を求めてさまよって 〜準大手私鉄はおやつです〜

2019/7/15

[3737]

【おふろのフタ】さまよって西鉄「ボンレット」【ポム200形あり】

2019/7/15

[3738]

ふれねる「日本のおもな都市」(補遺編)

2019/7/15

[3739]

【A9・Exp.】「列車タイプ」を読み解く(再)【最大乗車率あり】

2019/7/15

[3743]

地下鉄24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/8/1

[3744]

隣町72 〜せぶんてぃー? とぅー!!〜

2019/8/1

[3747]

難しい9

2019/8/15

[3753]

【A10】いま問う「カテゴリー24」のココロ

2019/8/25

[3759]

【A9・Exp.】スケール「1:16モード」で「160km四方」に描く夢(は)

2019/9/6

[3769]

【A9・Exp.】「おすすめの都会」とは(乙)

2019/9/13

[3780]

【フリーライド】エンターブレイン「公式エキスパートガイドブック」(2011年4月)をオーバーライトするココロミ(試)

2019/9/30

[3793]

ヘルベチ力で円海山をつくっちゃえ(仮)

2019/10/18

[3796]

「ぱるはちこんぶ(PAL8-CNV)」なう

2019/10/18

[3799]

【初めての方はこちら】ジオラマ気分で気軽に楽しみたい方に【RTCあり】

2019/11/1

[3801]

【A9・Exp.】「要望 書き方」 / 「追加してほしい」を禁止してみよう(試)

2019/11/1

[3813]

「A列車 色とりどり」とは(※長文注意)

2019/11/1

[3817]

【A9V1】エンターブレイン「公式エキスパートガイドブック」(2011年)をつくる難しさをしのぶ(偲)

2019/11/1

[3821]

【A9・Exp.】「3連単」で「Chapter5」をひも解く(紐)

2019/11/17

[3824]

【YOU LOSE】「藤沢市営地下鉄の新型車両は何両編成ですか」とは(談)【帷子川あり】

2019/11/17

[3827]

【A9・Exp.】「本社ビル」だったのね(丁)

2019/11/17

[3836]

【白いフォグ】「麦」「キャベツ」それに「ハクサイ」などの【成田航空地方気象台あり】

2019/11/17

[3843]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(電車編)

2019/12/1

[3863]

【線路は左側通行です】試しに「時間設定」を斬ってみる(算) / ほか

2019/12/15

[3874]

【3号横穴】「テンプレート」問わずとも語りき【昭和39年法律第167号あり】

2020/1/3

[3875]

【A9・Exp.】ここまででできるる「地形の自動生成」

2020/1/3

[3877]

【PS4】「攻略サポートガイド」を読み解く

2020/1/4

[3885]

勝手に「攻略サポートガイド」に寄せて(追補編)

2020/1/11

[3890]

【らくはやナンバーワン】A9V4で実装されるはずだった?「閉塞区間」【あげ玉はマイペースで】

2020/1/21

[3901]

【A4】「A列車」は「250%」の「総武線」だった(後編)

2020/1/27

[3902]

「A列車 色がおかしい」を防ぐだけで20倍は売れる(談)

2020/1/27

[3923]

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう(後編)

2020/2/7

[3933]

「の各新幹線」を「炊飯器」で読み解く(仮)

2020/2/29

[3942]

フランジのきしり音225 〜あるふぁ〜

2020/2/29

[3961]

きみは「線路の資産税」を知らない(前編)

2020/2/29

[3962]

「初音ミクのベクトル」とは(仮)

2020/2/29

[4009]

メガロポリスのインフレナンバーはカウンターストップで。

2020/4/1

[4010]

【A9V6】どちらが安い「EF64形」と「DE10形」(2エンド)【そしてA10へ】

2020/4/1

[4158]

フリーソフトと地下鉄と貨物時刻表(談)

2020/8/1

[4199]

きょうは学連ローマで体言止め。

2020/9/1

[4228]

「データベース」とは何か

2020/10/1

[4231]

【A9・Exp.】公式マスターズガイドの説明通りに動作する信号機を(再)

2020/10/1

[4283]

「A列車で理数探究」と書いて「マジ」と読む(談)【両目】

2020/11/1

[4287]

子どもがひねり出す謎の『理路』(2)

2020/11/1

[4323]

【A9・Switch】「マスの概念」しゃきしゃき(談)

2020/12/1

[4328]

「尾花沢牛ラーメン」を「スターゼン千葉工場」で読み解く(仮)

2020/12/1

[4360]

【A9・Exp.】いま問う「初心者卒業」のココロ(試)

2020/12/16

[4363]

【情報ドーナツ】線路は狭い(再)

2020/12/16

[4370]

【現金問屋】いま消費税を語る(談)【VAT】

2020/12/16

[4375]

うさぎ小屋と脱出シュートの街から(談)

2021/1/1

[4394]

超展望「すももコース」(後編)

2021/1/16

[4402]

きょうは犬物語で3度目のチャレンジ。

2021/1/16

[4403]

きょうは自己採点でキャベツ太郎。

2021/1/16

[4404]

きょうは佐倉ICで麻倉GC。

2021/1/16

[4407]

きょうは大原でうおあああああああああ…。

2021/1/16

[4467]

エンターブレイン「ダイヤ作成」を斬る(再)

2021/3/21

[4481]

【A9・Exp.】「地下鉄」とは何か

2021/4/1

[4587]

【A9・Exp.】独り歩きする『タイムスケール』の罠(再)

2021/6/1

[4601]

【A9V5】「公式ファイナルガイドブック」【DX】

2021/8/6

[4604]

【横浜市】中学校の給食を「危険なバス停」で読み解く(再)

2021/8/22

[4632]

ふれねる「自由研究 数学」の如(JYO)

2021/8/25

[4634]

ふれねる「自由研究 数学」の計(KEI)

2021/8/25

[4697]

夜明けのコールサインは体言止めで(談)【音楽資料室あり】

2022/3/1

[4698]

【きゅりあん】「横浜開港資料館の資料室」を読み解く(談)【ノイエザッハリヒカイト】

2022/3/1

[4727]

【OuDia】ジェイアール総研情報システムとNTTデータと統計数理研究所で「数理最適化」のイメージを探す(談)【朝倉書店とオーム社の違いあり】

2022/5/1

[4735]

【あんバタ!】まさかのうっちゃりレボリューション(談)【落語でわかるOA化あり】

2022/5/1

[4738]

きょうは西池袋でキープ。

2022/5/1

[4739]

しょうゆベースのテンプロマヨールを求めて(かまち支線編)

2022/5/1

[4781]

鉄のソルフェージュをさがして(探)

2022/6/1

[4799]

そちらさんも自称「戸田奈津子」で?(談)

2022/6/1

[4864]

「A列車で行こう3D 路線図」こもごも(談)

2022/9/1

[4944]

【ロドリーゴ】ずずいと熊さん(仮)【香港のセブンイレブンあり】

2022/12/1

[4956]

【A9V2】「5月25日」を読み解く 〜青葉城の談〜

2023/1/1

[5001]

次のうるう年の前年の4月1日

2023/4/1

[5006]

【A9V2】「夕日町計画」の地形が気に入らないときは

2023/5/5

[5009]

「A列車で行こう9」発売時になされた9つのステートメントを13年後に読み解く

2023/5/5

[5018]

【A9・Exp.】そもそも「資産」とは(補遺編)

2023/6/1

[5019]

「鑑賞共通教材」とは何か【レーザーディスクあり】

2023/6/1

[5074]

きゅうりのサンドイッチと「玉子ふわふわ」

2023/9/1

[5075]

一人負け日本語圏の衝撃【ダークパターンあり】

2023/9/1

[5077]

【知恵袋】ヤフーべいびー世にはばかる(憚)

2023/9/1

[5084]

【A9・Exp.】「ロールプレイ」とは

2023/9/1

[5141]

【Switch】「A列車で行こう はじまる観光計画」の「違約金」とは(談)

2023/12/1

[5145]

【はじまる観光計画】据え置き大画面の“盲点”とは【格助詞の使い方あり】

2023/12/1

[5153]

唐突に「けけアイドル」を愛でる【フジテレビあり】

2024/1/1

[5155]

「卒業」とは何か(後編)

2024/1/1

[5177]

常磐線! 常磐線! 常磐線!(談)

2024/3/1

[5178]

続・いまさら読み解く「A列車で行こうDS 路線図」【三矢小台主水新田線あり】

2024/3/1

[5186]

ふれねる4月・5月の修学旅行(補遺編)

2024/4/4

[5237]

【知恵袋】いい感じに「A列車で行こう9の鉄道部門を黒字にする方法」とは(再)【たたら侍】

2024/5/1

[5248]

【放医研通り】栄えある「ラオックス50年史」と「ジャスコ30年史」の頂上対決(談)【CDing-2】

2024/8/8

[5253]

【A9・Exp.】なぜ『開発街』とは言わないのか(談)【鉄道ファン】

2024/9/1

[5260]

ピクシブ百科事典「A列車で行こう9」を斬る(Zn)

2024/9/9

[5272]

きょうは千葉県中央区でサクナヒメ。

2024/10/1


関連する記事


[5045]

続々・「日本語がおかしい」(アミューズメント編) tht - 2023/7/7


[4879]

CDNは雨どいの下で(談)【白電あり】 tht - 2022/9/1


[4390]

きょうは調布アンで桜吹雪。 tht - 2021/1/1


[4569]

きょうは溜池山王で有頂天。 tht - 2021/6/1


[5025]

【A9V3】クローンマップ「空港連絡線は続くよ」をつくるには(仮) tht - 2023/6/1


[5149]

【A9・Exp.】「路線網を直そう」を直そう回(KAI) tht - 2023/12/1


[4093]

いま問う「なんと倍」のココロ(談) tht - 2020/6/5


[4188]

ふれねる「A列車で行こう9 時刻表データ」の怪(3.1) tht - 2020/8/25






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.