|
(約9000字)
うーん。
・[4361]
> あくまでゲームとしてゲームモードを進めるためのダイヤとしてはもっとアレでよいので、このようなダイヤを組んでみせようというのはまったくもって「表現」という活動なんですな。ですから、そこでの判断の基準や達成の目標はすべて「表現」ということに即していなければおかしいんですな。あなたはすでに『わけもわからずに現実の真似をするお子さま!』をとっくに卒業しておられるとお見受けするので心配はしていない。二言はない。
・(再掲)
https://stat.ameba.jp/user_images/20190915/20/kebuemon2020/28/10/j/o3840216014588513110.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/07/02d99c963b3d19f34aa90dd2a411a48a.jpg
https://blog-imgs-116.fc2.com/m/l/k/mlkipper5/20171105181837ea5.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/tkshima0926/imgs/6/f/6fa5bef6.jpg
関水金属の道床付きレールでは問答無用でシステムを順守させられるきらいがあるけれど、立石さんちのレールやフレキシブルレールを使えば、本物のような線路間隔が楽しめる。車両が接触しないかどうかをメーカーに保証してもらうのでなく、じぶんで保証するのだという態度である。これが「表現」という活動である。
・[4317]
> > アンケート1位の線路道路に関する情報です。地上線路の有床道、防護柵、あります!
> 「有床道」って、なんですか。
> 「有床道」とかいうものを筆頭に挙げてアピールしようというのもむべなるかな。
> 「有床道」って、なんですか。株式会社アートディンクのツイートに書いてある「有床道」という文字列をまったく気に留めないでスクリーンショットや動画に全集中(違)を奪われるのではいけませんよ。
・ツイッター「有床道」
https://twitter.com/search?q=%E6%9C%89%E5%BA%8A%E9%81%93&src=typed_query&f=live
・[4317]
> 株式会社アートディンクのツイートと本件アカウントしか出てこない。そもそも「有床道」とは何か。ぜんぜんわからない。これが後に言うアートディンク有床道事件の始まりである。(違)
こちらは引き続き情報を募集しています。(棒読み)
・(♪〜)
https://pbs.twimg.com/media/EnTLGCqUwAECDND.png
しばらくお待ちください。(棒読み)
https://stat.ameba.jp/user_images/20190615/14/chiduru-sh/71/d1/j/o1095073014465612295.jpg
…俊徳道! 俊徳道! 読みがわからないから「すっとこどー」とか読んでおく。プライスレス。(違)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E6%97%A5%E9%87%8E%E9%81%93%E9%A7%85_(%E9%98%AA%E7%A5%9E)
そっちは「春日野道駅」ですよぅ。ああ、あの、どこか風流な「かすがのどー」。このあと紫の君が出てきてあけぼのですな。いきなり机の上で踊ってのど飴を宣伝するんですな。(違)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e6/Hanshin_Kasuganomichi_Station.jpg
> 春日野道地下道
のどーどー!!(違)「何が書いてあっても疑わない」&「考えないで書き連ねる」の悪しき相乗効果。(※体言止め)なんにでも「〜地下道」をつけてみる遊びとか、デイリーポータルZさんがやってそう。
・[4226]
> きょうは兵庫で餃子。トニカクギョーザ。ウサギに角が生えると書いて餃子。(違)兵庫駅前に餃子があることだけわかった。兵庫駅がどこにあるかは知らない。(キリッ
・(再掲)超低解像度! ぬるぬる動くそれっぽいど(※キャプションは演出です)
https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_a_day_bridge_rain.png
![https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_a_day_bridge_rain.png]()
※ゲーム画面の著作権は株式会社アートディンクに帰属します。
https://www.zc.ztv.ne.jp/toritetsu/photo/hanshin/fukae_1k.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20190617/12/kakogawa86/c5/7d/j/o0780052014468653566.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180515001170_comm.jpg
このひとは上から見るとジョア(初代と2代目)にしか見えない。あらやだほんとうだわ。(※ひらがな)
https://j-net21.smrj.go.jp/special/populardrinks/ffsr280000000p4d-img/130807_01_03.jpg
https://j-net21.smrj.go.jp/special/populardrinks/2013080701.html
> 歴代「ジョア」のデザイン。左から初代(1970年)、2代目(1981年)、3代目(1992年)と続く。4代目(1999年)で「特定保健用食品」を表示。6代目にはキャップをアルミからポリスチレン素材に変更した
3代目からはジョアに見えなくなった。ジョアは終売になったとすら思った。○か×か。(※店で買う人だっているんだぞ、の意。印刷の網点とフタの裏のざらざらがマッチしていて一体のイメージを成していたのだ。)
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/34869/34869928.jpg
おにぎりしました。(違)
・ツイッター(12月22日)
https://twitter.com/Skywave_JP/status/1341291920136409088
> 来年発売予定の『A列車で行こう』 始まる観光計画 を買う人は、まず1月3日までにセブンイレブンで9000円のプリペイド カードを買ってアンケートに答えましょう。
・[4317]
> うひょー。(※謎の悲鳴)製品名をわざと誤字ってある説。(※ジト目)
値引きやキャッシュバックのキャンペーンもできないから、セブンイレブンで1,000円をゲットして、つごう、Switch版「A列車で行こう はじまる観光計画」をダウンロードで買うために10,000円を用意しておけとのお達しである。ライターすぎやま氏が発信する情報である。それって使用期限とかあるんですか。それまでに発売されるという情報なんですか。えー…(てんてんてん)。
> 価格が発表されたときに予想外に高い=具体的な予想などしていないのに!=と「裏切られた!」みたいに言って怒る
ダビ○タ(※実名)や信長氏(※仮名)くらいの価格帯にでっかく真っ赤な電波塔を建てて去ってゆく株式会社アートディンクであったー(違)みたいに思っておくといいんですよ。間違っても500円とか2,000円くらいの何か手軽なやつと思いこんではいけないのですよ。ややこしいソフトだからサポートの費用が含まれているんですよ。いちいち電話が来ちゃうけれど「攻略法についてはお答えいたしかねます」と答えるだけの簡単なお仕事(げふ)にかかる費用が上乗せされているんですよ。それに、少しでも高くしておけば、お財布がそこまで届かないひと(=なんでもかんでも質問してきそうなひと)には買わせない(=サポートの件数を抑制する)ということができる。売るけど買わせないんですよ。それが価格設定というものですよね。(棒読み)
※「金字塔」じゃなくて「電波塔」を建てるのねん。…ぼんびー!!(※謎のかけ声)
https://www.hibiyakadan.com/excludes/lifestyle/img/z_0017_img03.jpg
https://t18.pimg.jp/005/014/088/1/5014088.jpg
※だからといって、こういう色調の画<え>を見せてくれるわけでもない。能動的な色彩設計がなされているとはいえないー(↑)みたいに述べても「なんのこっちゃ」と思われるだろうけれど、例えばこういうところに表われる。夜のあかりが色とりどりじゃない。あかりが色とりどりだということ自体をわかっていないとすら疑われる。さすがにそこまでは…(てんてんてん)。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1236000.html
> 通常価格4,860円(税込)
> 「A列車で行こう3D」を、特別価格の500円(税込)で販売する「ありがとう10万本特別感謝セール」
https://www.artdink.co.jp/japanese/title/ahx/
> A列車で行こうHX
> 発売予定日 2006年12月21日(木)
> 希望小売価格 8,190円(税抜:7,800円)
> 本サービスは2013年1月をもって終了いたしました。
そういうのは6年くらいサービスするんですね。こういうところが地味にすごいんですね。しょくんはあたりまえみたいに思っているかもだけど、ぜんぜんあたりまえではないんですね。(棒読み)
https://www.4gamer.net/games/046/G004634/20080325013/
> A8は,2006年12月に発売されたXbox 360版「A列車で行こうHX」の移植作。PC版としては,2005年3月に発売された「A列車で行こう7」(以下,A7)の続編というポジションとなる。ゲーム画面はフル3Dで描かれており,“360度自由な方向から眺められるA7”といったほうが分かりやすいかもしれない。実際のところ,見た目がフル3Dになっただけで,基本的な都市開発のやり方などはA7から見事なまでに変わっていないのだ。すでにA7をプレイしている人であれば,A8のルールもすんなり飲み込めることだろう。
> 見事なまでに変わっていない
> 見事なまでに変わっていない
物は言いようとはこのことだ。(ばーん
> 発売日:2008/03/21
> 価格:1万290円(税込)
当然ですけど「HX」も「A8」も高かった。それをベースにして、さらによくなったSwitch版を、どうして安く売らないといけないのか。(※白目)3DS版を通常価格で買った人から「なくした!」「壊れた!」みたいなのが殺到するたびに(げふ)そんなことならワンコインで売っちゃえ(みんな2回目の購入!)みたいな&しつれいしました。(※あくまで一般的な商慣行等からの類推です。個別の事情は承知してございません。)Switch版もまた、ある程度の時期には極端な値引きを行なって、最終的な売上本数をすごく多く見せるんですな。いまから見え見えですな。(※個人の感想です。)
※「殺到」:久しぶりに遊ぼうとしたら遊べない状態だったというようなのが『季節性!』で、いっときに集中するんでしょ、の意。
・「電車」
https://www.4gamer.net/tags/TT/TT028/
・[4300]
> 「電車」とひとくくりにされている。ぐうの音も出ない。…ぐう。
・[3721]
> 「地下鉄は割高!」ということは、何も勉強しないうちにはまったくわからないことではありませんか。地下鉄の運賃は安いですからね。…うわぁじぶんが払う運賃が安いからって地下鉄はお安いものだと、そこまで具体的に考えることもなく漠然と思いこんじゃうひと!(※事実です。)地下鉄の多くが公営なのがどうしてだかわかりますかっ。やーい答えに詰まるぅ!
電車は安い! だから電車のゲームは安いはずだよね。しょくんはこともなげにとんでもないことをおっしゃる。(※敬語)
https://atrainexp.shiyo.info/
> A列車で行こうExp+の値段はExpとほぼ同じですが、Exp所有者が追加要素をダウンロードするには税別3200円もかかります。消費税10%なので3520円です。
> 金銭感覚は人それぞれですが、私には高いと感じます。この金額を払うくらいなら、Transport Fever 2を買います。
「価格が発表されたときに予想外に高い」からの「「裏切られた!」みたいに言って怒る」というのもですね(げふ)隣の芝生に柿が落ちている(違)じぶんの財布のせいで買えなかっただけで本当はほしくてほしくてたまらない(買ったおともだちがにくい!!)のに、ゲームのせいにして「ダメなところを見抜いて買わなかったじぶん正解!」と言う。むしろ、そういうふうに言えるように、わかりやすくダメなところを用意しておく。プライスレス。(※詠嘆)
※PS4版はちょっと安い。あー、あれだ、ナニだ。VRを使ってみせてPS4のソフトのカタログにぎわい(げふ)何らかのリベートがあるんじゃないのか(ぐぇ)そのおかげでちょっと安い。Switch版ではまったく何もなさそうなので、そういうふうに安くできる理屈がなさそう。そうするとダビ○タ(※実名)や信長氏(※仮名)くらいの価格帯になるんですな。…まさにダビ○タ(※実名)や信長氏(※仮名)くらいの価格帯ですな!!(※白目)
・風の便り
https://twitter.com/search?q=A%E5%88%97%E8%BB%8A%20%E7%B7%9A%E8%B7%AF%20%E9%96%93%E9%9A%94&src=typed_query&f=live
> 2020年10月29日
> A列車観光の最大の致命傷は線路間隔が広い
> 2020年11月8日
> A列車観光線路間隔直らなかったら買わない
> 2020年11月7日
> それにしてもA列車で行こうシリーズの線路の間隔の不自然な広さはやっぱり宿命なのだろうか…
そちらのゲームは「マス目」だから、そのようにしかならんよ、と。本当にお子さまだと、そこは気にならないし、そこが気になるならお子さまじゃないということが暴かれる仕掛けなんだよ。気になってしまったならしかたがない。あなたはA9V5に進むべきだ。えー…(てんてんてん)。
> 2020年10月28日
> 新しいA列車、線路間隔広すぎませんかね
プラットフォームの違いと客の財布の違いを踏まえておられない。A9V5の動画を見ながらSwitch版について何かいう(平たく並べて何かいう&あまつさえA9V5より新しいものとして扱う)のではいけませんよ。セカイが違う。…出ました「セカイ」大きく出るかたちです。(違)あなたはDS版や3DS版を、すでにたくさん遊んだはずだ。卒業しないといけない期限が迫るという不安から逃れて他人のせい(メーカーのせい)にして何かをSwitch版にぶつけるということがあってはならない。あなたはじぶんで卒業して、Switch版は、あなたがいつかきた道をこれからたどる小さなおともだちに譲らなければいけないのだ。あなたはじゅうぶんに大きい。
> 2020年11月6日
> 新しいA列車用の意見箱アートディンクが置いてたから線路の間隔が広過ぎるって言っておいた。
https://stakeholderengagementnz.files.wordpress.com/2011/12/suggestions-resignations.jpg
https://www.afr.com/content/dam/images/1/3/3/k/v/5/image.imgtype.afrArticleInline.620x0.png/1422847184277.jpg
「投書箱」と書いてあっても「意見箱」と呼ぶとか、「目安箱じゃあるまいし(えらそーに!)」と一笑に付すでもなく真に受けて何か書くとか、中高生ほいほいである。カレンダーしかり、直販しかり。親の目を盗んでじぶんから個人情報を持ってきてくれる。プライスレス。
・[3557]
> いわば『ただの(純)ケミカル駄菓子!!』しか知らずに「あちらが子どものお菓子みたいなのなら、こちらは国産ミカン箱」([3109])などとおおやけの場でのうのうと
一部の表現をぼかしています。続けてください。(棒読み)
https://response.jp/imgs/thumb_h2/934053.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fukuitabi/20180701/20180701223644.jpg
・[4280]
> ましてや曲線だの勾配だのというのは、わたしたちの宇宙の物理法則に照らして考えるものだから絶対である。…出ました『わたしたちの宇宙』こちらも大きく出るかたちです。
・[4360]
> 『わたしたちの宇宙』のほかにも宇宙があるといっている。…でっかいわぁ!(※詠嘆)
思わず言ったり書いたりしてしまったことが大きすぎてじぶんでも笑う。これ大事。(※ジト目)
https://www.stockerpartnership.com/wp-content/uploads/2012/08/Customer-feedback-processing-system1.jpg
・[3564]
> 「するとともに」は「OR」ではなく「AND」ですからね(どれか達成できたらいいのではなく、ぜんぶ達成できないとアウトになる(未達成とみなされる)という意味で、じぶんの超えるべきハードルをじぶんで高くしていることになるんですからね、の意)
・[3046]
> ベン図で図解したら破たんするような論理を述べていたり、といったことは、論文や公文書ではあってはなりません。
・[3648]
> 富士急行ではトイレが必要でない代わりに暖房の強化が必要だということです。線区ごとの要件って、それぞれぜんぜん違うんですね。じゃあ、駅(国鉄時代でいう「仮乗降場」を含む)を増やして駅間を短くすれば列車にはトイレが要らないんですね、わかります。
> 「じゃあ」などと述べると子どもっぽいですけど&子どもそのものですけど、見聞きしたことをベン図に描いてみせ、反転させた内容を相手につきつけて、そういうことですかと問いただす、これを実際にベン図を描かずに達成するというスキルは身につけておきたいですよ。
・[3852]
> マニュアルや「公式ガイドブック」でうまく説明できないのは、実装が不透明だったり(時間切れで手抜きしたなど)やましいからだ。うまい実装ができたら自慢したくなってぺらぺらなんでも説明するはずだ。説明できてないということは実装がうまくないか、どんな実装になっているのかをレビューすらしていないということだ。それを「4年生が卒研で書いたプログラム」と形容する。
https://topics-cdn.nintendo.co.jp/image/2020/10/23015522670416/0/14511_01.jpg
https://pbs.twimg.com/profile_images/946791912119287808/Hd5p7slG.jpg
車両の色だけ似せてみても、ぜんぜんふいんき出ないんですけど。私鉄は急カーブと急こう配あるいは山登り。だから地下鉄みたいな加速度の車両だし、そこが好都合だから地下鉄との直通も進んだ。これは(戦前からの)私鉄としての事業ではなく(戦後の)公共事業という側面のほうがもはや大きいから、目の前の私鉄の会社だけを見てどうのこうのと言っていると大恥をかく。○か×か。
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/031/910/large_181025_fukufukusen_02.jpg
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/0/3/1140/img_033794f57e03bc84132fdaa073eabf20165285.jpg
https://youtu.be/188PIJAH5SQ
https://youtu.be/kLn4ocFyBKA?t=13
こんなかっこよくは絶対ならないのがSwitch版「A列車で行こう はじまる観光計画」なのであるが、そんなことは気にせず、画面があっても画面は見ていないかのような、電車のかっこよさというものは“じぶんの中”にあるというお子さまこそ、無邪気に楽しめるのである。…よきかなよきかな!(※本当です。嫌味を言っているのでなく、本気でうらやましがっていて、かけがえのない大切なことだと思うということを述べています。)▼本件ゲームと「京急」にかかる積年の何か(?)については[4094]でぼやいていますので、どうぞお読みになっていってください。
・[4120]
> これでもかこれでもかとあてつけのように「赤い車両」と「緑の車両」のオンパレードである。
・[4125]
> 社内で還暦を迎えた人を祝うとかいう内向きな目的など万一にもあったら(鉄道車両に対して)失礼きわまりないことだ。(鉄道車両のデザインという)いわば公共財を私物化することなかれ。
「出雲」や「沖縄」([3902])…もひどかったけれど、「JR東海」も「阪急」も「京急」も「東急」も「三菱ふそうトラック・バス」も(違)ちょっと許諾を得たら、あとはもうじぶんのもののように使おうとしてくる輩には警戒すべきである。
| |