フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


2023年8月の話題
更新:2024/7/11

[5067]

【a9 basics】

【A9・Exp.】「バス停の影響範囲」と「バスの最大乗車率」


(約18000字)

 「A列車で行こう9 バス停 影響範囲」です。

[3422]
 > > ○黒住政府委員
 > > 東京陸運局で実態を三月末までに調査をいたしましたのは、国電の駅について稲毛、上尾、藤沢の三駅、それから私鉄の場合については綱島、鶴川、相模大野の三駅について調査をいたしております。それは鉄道の利用人員、バス、タクシーとの接続の調査、バスの状況はどうなっておるか、タクシーをどういうように利用されておるかというふうな点につきまして、さらにアンケートも徴しまして、調査を一応終了いたしまして、現在そのデータを集計中でございます。四月中にはその実情分析ができる運びになっておりますので、その結果、いわゆる範囲として把握できる数として深夜バスが成り立つかどうか、タクシーの乗り合いをやりました場合に問題点はどこかというふうな点につきまして、検討を進めさせておる次第でございます。

 > > ○橋本国務大臣
 > > 地下鉄とかあるいは国電とかバスというものは必要交通機関である。それに対してタクシー、ハイヤー等は選択し得る機関である。
 > > いまタクシーが 東京においては、ハイヤーと加えまして約四万台、それに対してロンドンが、同じような人口を持っておりましても一万台。こういう差はどこから出てきているのか。

・(再掲)
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_coverage.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_coverage.png


 ▼距離による減衰(※意訳)がないものは「有効範囲」、▼距離による減衰があるものは「影響範囲」と呼び分けられています。

・オンラインマニュアル「資材の有効範囲」(※公式)
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/mater01/mater01.html

 > 資材は半径600m・高さ±30m以内にある建物に対して使うことができます。
 > 駅・配送所と資材置場との距離は、半径400m・高さ±30m以内のときにのみ、資材を運び込む・積み出すことができます。

 …「乗客」も「半径400m」だと。(※倒置法)

 > 駅の資材有効範囲を表示する

 …「駅」という項目名だけど「配送所」にも適用されると。(※倒置法)

資材
(輸送)
資材
(使用)
乗客
(乗車)
乗客
(降車)
半径400m(なし)半径400m????
配送所半径400m(なし)(なし)(なし)
バス停(なし)(なし)????????
資材置場(なし)半径600m(なし)(なし)


 これだよ、いつもの株式会社アートディンク。こういう表にしたときに抜けや漏れがあるんだよ株式会社アートディンク。なあに、いつものことだ。(※音声を変えています。)

・(再掲)
 https://www.1242.com/lf/asset/uploads/2017/11/Periodo_kofun_haniwa_figure_danzanti_VI_sec1.jpg

[4399]
 > 例によって、しょくんは2次元の表を斜めに進んじゃうので(略)

[4128]
 > マス目が4つの表を斜めに進んじゃって
 > マス目が4つの表を斜めに進んじゃって

 > こういう感じの見落としをいわば量産してきたのが本件ゲームだ。

[4399]
 > (略)まったく知らないとか、説明されても理解できなくてなぜか怒ったりむきになって反論したりするきらいがあった。とんでもないことである。

 「資材」は「ぽこっ」みたいな懐かしい効果音とともに一瞬で、ただし1個ずつ飛ぶ。もし、「資材」にも「距離による減衰」を導入したければ、距離が離れていると積み降ろしにかかる時間が増えるとか費用が増えるとかすればいいけれど、いまのところそんなこみいった実装はされていない。

[4086]
 > 駅の中心の地下に「資材置場」をつくっても、「駅の影響範囲」より外側まで「自動発展」してしまうのだから、ものすごく苦労する。建物が建っても、そこに『配分』される乗客が駅には集まらない。しかも、駅の中心から200m離れれば(その駅に来る)乗客が半分、400m離れると(同)乗客がゼロになるときたもんだ。

 「乗客」については「距離による減衰」がある。これはマニュアルでも公式ガイドブックでもよくわからなくて、おおかたのプレーヤーは気にもしていないだろうけれど、お隣のaskzさんによる懸命な解析の結果(※言いかた)、なんと「乗客」については「距離による減衰」があるということが、初めてはっきりと公けになったのであった。長閑な時代を終わらせたのはお隣のaskzさんであった。(…ちがわい!)

※表現は演出です。

[4849]
 > おこづかいが足りなくてバージョンアップできないーってトップページで愚痴ってた人

[4363]
 > > 金銭感覚は人それぞれですが、私には高いと感じます。

 > 電車は安い! だから電車のゲームは安いはずだよね。しょくんはこともなげにとんでもないことをおっしゃる。

・おこづかいが少ないおともだちのサイト
 https://atrainexp.shiyo.info/kaihatsu.html

 > 乗客システム
 > 駅から一定範囲にある施設の利用者が、その駅の乗客になります。駅の種類によって、収容できる乗客の人数が異なりますが、駅の集客能力自体に差はないように感じます。

 「一定範囲」とは何mなのか。範囲内ならどこでも同じなのか。話にならない。(※責めているわけではありません。)

・あのウィキ。
 https://wikiwiki.jp/a-train9/%E8%A6%81%E6%9C%9B

 > 駅の影響範囲の拡大。ホームが最長400mなのに、駅の影響範囲が半径600mは狭い。現実を考えると1kmはあってほしい。 -- 2020-06-06 (土) 22:37:59

 数字を混同している。それを誰も訂正しない。まったく気にしていないということの傍証である。

・お隣のaskzさんち
 https://askz.sakura.ne.jp/column/take_the_a_train_9/number_of_passengers.html
 https://askz.sakura.ne.jp/column/take_the_a_train_9/f/number_of_passengers_test_1.jpg
 https://askz.sakura.ne.jp/column/take_the_a_train_9/f/number_of_passengers_test_2.png

 > 距離に比例して乗客数は減少する
 > 距離に比例して乗客数は減少する

 「駅」についてはGJだが「バス停」についてもついでに調べようみたいな気は利かない人であらせられる。(※過剰な敬語)

 https://askz.sakura.ne.jp/column/take_the_a_train_9/urban_development.html
 https://askz.sakura.ne.jp/column/take_the_a_train_9/f/take_the_bus_s.jpg

 > バスで行こう!

 調べも確かめもしないまま「駅」と「バス停」は同じ動作をするという前提で話を進めておられるが、「駅」について上掲のように詳細にお調べになったのと同じように「バス停」についても調べてからというのが本来のかたちではあろう。

[5054]
 > 駅から500mくらいのところにバス停を造って「降車客」を供給せよという話なのだった。

 な・・・なんだってー!!

 > 「資材置場」1つで600m先まで「建物」が建つが…(てんてんてん)
 > 「道路」が延びるには『パワー!』こと「降車客」が必要
 > 1つの駅から『パワー!』が及ぶ範囲は半径400mのはず(※未確認)
 > 400mより先のエリアにはバス停で『パワー!』を届けないといけないのでは(※未確認)

 実はマニュアルにも公式ガイドブックにも、バス停の影響範囲もしくは有効範囲というものは説明が見当たらなかった。ゲーム画面でも、「影響範囲(緑色の円)」は「駅」と「配送所」には表示されるけれど「バス停」には表示されないんです。これはあくまで「資材」に関する動作の表示ということのようなので、「資材」の出入りがある「駅」と「配送所」だけに「緑色の円」を表示するということになっている。だけど「駅」については「乗客」も、同じ範囲で乗降する仕様になっている。じゃあ「バス停」はどうなっているのか。

 さっそく確かめてみました。適当なマップでバス停と、適当な建物を近接させたり離したり。「バス停」と「配送所」を並べて設置して、「配送所」のほうに表示される「緑色の円」を参考にします。「平日」の同じ時間帯で「バス停」からの乗車した乗客数を見るです。…みるです!(ぐぇ)

 https://image3.homes.jp/smallimg/image.php?file=http%3A%2F%2Fimg.homes.jp%2F160d3oxjiwxsaam.jpg&height=600
 https://www.nicho.co.jp/tenpo_images/mildix/005_mildix.jpg
 http://www.senju-mildix.jp/img/logo.gif

 バス停の真横に建物があると乗客数が多く、「緑色の円」の半分、つまり建物とバス停が200mほど離れると乗客数が半分になり、建物が「緑色の円」の外側つまり400m以上離れていると乗客はゼロになりました。なるほど「駅」とまったく同じでした。ありがとうございました。

 「駅」への「降車客」が『パワー!』に『変換!』(※いずれも公式ガイドブックの用語)されるという。

 ならば『パワー!』も「距離による減衰」があるのだろうか。な・・・なんだってー!!(※歓喜)なんとなくゲームで遊んでいる中でなんとなく思う限りでは、駅の近くは立派な建物が建って、駅の遠くはあまりそうじゃない(※ひらがな)という感覚はありますな。まさに感覚ですな。まったく他人のことは言えませんですな!(ぐぇ)しつれいしました。こちらは「乗客数」ほどには調べるのが簡単ではなさそう。「自動発展」を観察しないといけないけれど「自動発展」そのものもよくわからない実装になっている。『パワー!』の「距離による減衰」のことだけをはっきり確かめる方法を誰か考案してください。(※恐縮です。)

・(♪〜)
 https://contents.trafficnews.jp/image/000/035/384/large_200320_long_01.jpg

駅からの距離『パワー』(降車客)の配分
0〜400m(駅から直接)
400〜600mバス停でカバー


 …こういうことですな!(ばーん)…いててて。「バス停」を「駅から400m」のところに設置して駅前から乗せた客を降ろす。「バス停」も「半径400m」だから、仮に「距離による減衰」があるとすれば、「バス停」から200mまでの範囲が現実的に『パワー!』の配分を受けられる範囲といえる。しかし「バス」の定員は少なくて『パワー!』もすごくちっぽけだから(※推定)、「駅から500m」のところに「バス停」を置いて、「バス停」から「半径100m」に『パワー!』を配分してあげようという考えに至ります。

※あくまでゲームです。

[4029]
 > あなたはマニュアルも読まずに攻略本を探し、攻略本を読んでもわからないといって怒るんだ。きっとそうだ。

 > メーカーもプレーヤーも、それぞれひどいということである。どちらかだけでどうにかなるものでもない。

[4053]
 > ゲームの画面に表示される文字列をぜんぶ正確にその通りに使って説明できるようになるのが先です。「マニュアル」をぜんぶ暗記しようじゃないか。なあに短い「マニュアル」だ。暗記ならすぐできる。しょくんはすでに、もっとたくさんのことを暗記しているから、このくらいなんのことはない。

・…「野崎23時」!(しゃきーん
 https://tamabus.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/05/12/dsc05074.jpg

 なにかわすれていませんか。(※ひらがな)

[4648]
 > 「場合分け」と「類推」を駆使して『対偶!』まで考え抜こう。
 > 「場合分け」と「類推」を駆使して『対偶!』まで考え抜こう。

 「列車」に「列車タイプ」があって、特急列車など上位のものを使えば『パワー!』が跳ね上がるのでした。「バス」にも「タイプ」があるんですよね。な・・・なんだってー!!(※歓喜)

・「公式ガイドブック」

 > (056ページ)
 > ノンステップバスの基本運賃は通勤電車と同程度
 > ハイデッカーの基本運賃は高速通勤型の上限と同じ

 かなりまわりくどい記述である。

 > 中距離ハイデッカーバス
 > 隣町と結び、長距離運行で稼ごう。

 列車タイプ「特急列車」と同じことをおっしゃる。

 > (057ページ)
 > 駅の資材影響範囲の外側に道路が延びて、小さな建物が建ち始めた。
 > (略)その結果、駅を中心とした広大な都市ができ上がる。

 「駅の資材影響範囲」という未定義語よ。筆者(ライターすぎやま氏)もログイン編集部も、正確な用語も仕様も知らないまま公式ガイドブックを作っていたのではないか。「外側」というのだから、これは「駅の影響範囲(400m)」の「外側」なのだが、建物が建つということは「資材置場の資材を使える範囲(600m)」の「内側」だということだ。「駅を中心とした」とは、駅の中心(※駅舎のすぐ脇または地下)に「資材置場」を1つだけ設置して「自動発展」を進めるという意味だ。「中心」が一致した「半径400m」と「半径600m」の二重の円を考えるのだ。…かっ、考えるのだ。「考える力」の危機なのだ。(ぜぇぜぇ)

 > 都市をまんべんなく周回するような路線を設定すれば、大きな利益を出してくれるはずだ。

 しかし公式ガイドブックをしてゲームシステムを正確に理解して書かれている感じではなかったのである。「大きな利益を出してくれる」とは、「運行費用を抑える(迂回率を小さくする)」ということ。「まんべんなく周回」とは、バス停に発着するたびに満員の乗車になるようにバス停を置くということ。これが公式ガイドブックの文章から読み取れるかというと、かなり難しい。ゲームの中で具体的にどの数字がどうなるということを明示的に書いてほしいもの。

 https://pbs.twimg.com/media/EikSpo4UcAE-yz-.png

 「公式ガイドブック」を手に取った諸兄もさすがにバスに関する記述までは真剣には検めないらしい。(※恐縮です。)

・「プロフェッショナル公式ガイドブック」

 > (004ページ)
 > 道路は街の発展に効果がある。バスの輸送量は少ないので、自動的な街の発展には寄与しにくい。
 > トラックは資材を1個か2個しか運べないけれど、大量の資材投入による過剰な発展を防ぎ、思い通りの街を作れる。

 「プロフェッショナル公式ガイドブック」の「004」ページなど、ほとんどの読者は読み飛ばしていることと思う。(※音声を変えています。)

 > (005ページ)
 > 駅に列車が発着すると、まず駅付近に道路ができる。次に資材なしで発生する田畑や樹木ができる。これが街の発展開始の合図だ。

 あまつさえ見開き右側「005」ページをや。(※詠嘆)

 > (047ページ)
 > バス停と配送所
 > 影響範囲は駅と同じ
 > バス停は影響範囲が表示されない。バスの定員が少ないため、影響範囲は駅ほど重要ではない。

 話が飛んでいるし理屈もおかしい。だが「影響範囲は駅と同じ」ということはわかった。「プロフェッショナル公式ガイドブック」に書いてあるのだから絶対だ。(※白目)なにがいいたいかというと(※ひらがな)わたしたちは「プロフェッショナル公式ガイドブック」の「047」ページの文章全体からなんとなく「バス停の影響範囲は駅と同じ」と読み取るのだが、文章上はそこははっきりとは書かれていないのだと。公式ガイドブックとオンラインマニュアルを通じて、乗客を集める「集客範囲」という意味でしか述べられておらず、降車客が影響を与える範囲が「影響範囲」と同じなのかも、実はわからないままなのであった。なお、自動発展は道路と建物によって地価が上がるだけでも起きるので、現に起きた自動発展が降車客の『パワー!』によるものなのか、近隣の地価が高いからなのかは、判然としない場合もあるのだった。

・「公式マスターズガイド」

 > (010ページ)
 > バスは発展というより、運賃収入に期待しよう。すでに建物が多く乗客が多い地域にバス停を作り、環状路線を作って稼ぐ。

 記述には変遷が見られる。鉄の掟はエンターブレインであるが「公式マスターズガイド」はKADOKAWAなのであった。駅とバス停が近接するときに乗客を奪い合うのかどうかについては記述がなかった。

[4017]
 > 「保護区」に『上書き!』で建物を建てられる機能
 > 「三角保護区」「ミニ保護区」

 > 地価が上昇していれば、「保護区」を「撤去」してから別の建物を「建設」するときに、すでに上昇したべらぼうな「用地費用」が改めてかかる

 これと同じことが、駅の中心(※駅舎のすぐ脇または地下)に設置した「資材置場」にも起きる。ならば「資材置場」に『上書き!』で建物を建てられる機能があればいいじゃないか。…「資材置場」に『上書き!』で建物を建てられる機能があればいいじゃないか!(ぱあぁ

 > わあぃ保護区だいすき。(違)この日本語で株式会社アートディンク(げふ)「保護区」というのは誤訳だと思う。もしハノイで開発しているのなら、「予約された区画」みたいな英語が書いてあったんじゃないの。

 > > Preserved Area:開発したくないときの切り札

 > 「保護区」という日本語だと、そっちだよね。

 いっそ「保護区」と「資材置場」を統合してしまへ。(※「へ」は「he」と発音してドヤ顔のこと!)それは地上の話だけど、地下についてはどうか。なるほど、駅や線路、自社物件の下の地下の空間に「資材置場」を置くときに用地費用がゼロになってくれればいい。…駅や線路、自社物件の下の地下の空間に「資材置場」を置くときに用地費用がゼロになってくれればいい!(ぶつぶつ!)他社物件があるんだからトラックにも他社のがあればいいし、建物を解体したら廃棄物を運ぶトラックが湧いて出てきて渋滞すればいいんだ。(※白目)

・(参考)
 https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0102/users/b907351fbc568a1c3dbd67065044e00293cbe916/i-img900x1200-1582352301laeswc564185.jpg
 https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m87744595200_2.jpg
 https://arx.neorail.jp/issue/?A%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%8610%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%93,%E3%83%90%E3%82%B9%E3%81%B0%E3%81%99%E3%83%90%E3%82%B9%E3%81%B0%E3%81%99

 > 「A列車で行こう」で、なぜ「バス」なのか。

 …「A列車で行こう」で、なぜ「バス」なのかぁ!!(棒読み)

 > 「A列車で行こう3」(A3)で初めて「日本の都市」がテーマになったが「バス」はなかった。「バス」が初めて実装されたのは、続編の「A列車で行こう4」(A4)である。

 > 「バス」は「A列車で行こう5」(A5)でも引き続き登場した。

 https://www.success-corp.co.jp/software/sl/A5/images/outline.jpg

 わあぃ「ハイトカットバー」。あずきバーじゃないよ(違)他社に販売をお任せすると用字用語も正しくなる。これが株式会社アートディンクのゲームだ。(※遠い目)しかし、いかにもめんどそうなUIである。

 > PS2版としてまったく新しく開発された「A列車で行こう6」(A6)では「バス」が登場しない。シリーズとしては続編だが、開発の連続性が絶たれている。前作にあった「バス」が登場しなくなったというよりは、単に「バス」の実装までは手が回らなかったというのが実情ではないだろうか。ハード面でも、マウスではなくゲームパッドで操作するとなると、あまり細かい操作が多いのは敬遠される。このようなこともあってか、Xbox360版「A列車で行こうHX」と、そのWindows移植版「A列車で行こう8」でも「バス」は登場しない。

 > 「A列車で行こう9」(A9)は、「バス」が登場するものとしては3作目である。

 …なまきずなまちゃばななやけどやころび!(や)

※「(や)」:編集後記の担当者名みたいなの。(違)「なまちゃば」:じゅーだいのわかものがなまちゃとかかれたぺっとぼとるをかたむけながらだべだべするば。(※ぜんぶひらがな)

・(♪〜)
 https://www.senq-web.jp/hs-fs/hubfs/Imported_Blog_Media/%E8%83%BD%E9%87%8D%E6%A7%982-1.jpg
 https://ima.xgoo.jp/column/img2/satomin/colm_chaxmas1213_28-2.jpg

[3596]
 > バスばすバスばすっ!! 3丁目のっ…こごえそうな日っ! 「氷点下の夢」って、こうですか? わかりませーん!

[4931]
 > 「A5」でヤケドしたということが、ものすごい先入観(≒恐怖感)になっているとは思うけれど、「A6」で導入されて「A9」にも活きている「発車間隔時間」の「青いバー」は、実はなかなかの『発明』なんですよ!
 > 「A5」は散々だけれど「3D」で線路を引かせるゲームとしてUIをかなり工夫してある記念碑的な存在ではあるんですよ!

 https://www.tsukasa-s.com/dcms_media/image/trl-110s25.jpg
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/train20/train20_03.jpg

 > 「A9」にも不満はあるけれど、総じていえば「A6」を上回ったし、「A4」からは完全に脱皮した“かなりまともなゲーム”(※ゲームモードのゲーム性)になってるデスよ&ですでーす!
 > 「A8」までなくて「A9」で初めて実現したのが、線路間に不自然な隙間ができない曲線の複々線(※曲線半径が10通りもある!)ですな!!

 https://db.subestamp.com/stampDict/img/limited/5164/7549307@2x.png
 https://auctions.afimg.jp/o1034221421/ya/image/o1034221421.2.jpg

[4111]
 > 「A列車で行こう9 ハイトバー」というクエリをGoogleサジェストでずっと(半年くらい?)見ていたんですが、はて。あずきバーじゃあるまいし(違)何かわからないことがあるだろうかとわからずにいたんです。

 > 「2:1モード」の名残りで、「1:1モード」でも「ハイトカット」(山を一定の高さでカットして見せてくれる動作)が「20m単位」のまま!

 > ねりまー!!(※謎のかけ声)「ハイトバー」は「10m単位」で操作できるのに「ハイトカット」が「20m単位」のままという不一致よ。ああ松島海岸よ(違)何も不思議に思わなかったきのうまでのあたしを許して。(げふ)

[4369]
 > 松島海岸に誓ってもいい。あずきバーくらいならかけてやる。(もっと違)

[4649]
 > 「かける」は『掛け算』の「かける」です。

 そういうわけで「A列車で行こう9」では「バス」なのだが、結局のところ「A列車で行こう」で、なぜ「バス」なのかは、あなた次第である。(※言いかた)「A列車で行こう」といえばPS2版(もしくはPSPでアーカイブ!)だというプレーヤー層にとっては「バス」というのは気にも留めないところではないだろうか。「A列車で行こう9」を購入する前に「バスは出ますか」みたいな質問があるだろうか。(※反語)

・オンラインマニュアル「列車の種類」(※公式)
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/train13/train13.html

地下鉄最大乗車率:200%
通勤型最大乗車率:200%
特急列車最大乗車率:120%
蒸気機関車最大乗車率:100%


・オンラインマニュアル「バス・トラックの種類」(※公式)
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/car11/car11.html

コミュニティバス最大乗車率:200%
近距離用ノンステップバス最大乗車率:200%
中長距離用ハイデッカーバス最大乗車率:120%
自家用車最大乗車率:100%


 「バス」と「自家用車」に「最大乗車率」というパラメータがあったんですよ。「バス」と「自家用車」に「最大乗車率」というパラメータがあるなんて、いまここで初めて気にしましたよ。(※本当です。)「最大乗車率」というパラメータがあるということは「タイプ」によって『パワー!』に差がつくということなんですよね。(※類推)「場合分け」と「類推」を駆使して『対偶!』まで考え抜こう。まさに「場合分け」と「類推」を駆使して『対偶!』まで考え抜こうとしか…(てんてんてん)。

[4713]
 > > 工学の見地で臨もう

 > …「工学の見地で臨もう」!!(ばーん

[4659]
 > いいですか。ぼくら大学は出たけれど(違)「アンドをとる」のむこうをはって「NORをとる」するんですよ。

[4746]
 > 職人さんを定時に上がらせる(※使役)ことに全力でオレンジ(げふ)あとは「ぼくら」でやりますから、みたいな社員さん。こういうセカイを分かつのが大学(を出たということ)である。…オフの時間はノーサイド? ののんのん。どんなところに変な利益相反があるやもしれぬ。むやみに人とは関わらない。こうしてセカイは完全に分かたれる。

 そういうことなら、「バス」というものも、必ずしも駅前から乗せてというばかりでなく、長沼みたいなところにいきなり高速バスが到着したっていいわけですよ。(※長沼限定情報)いえね、職人さんを定時に上がらせる(※使役)ってわけじゃなくてね。(※ソコジャナイ。)

・いろいろな「長沼」ございます付近は何キロですか??
 https://neorail.jp/fun/Z47T-DFK/?showinfo=%E9%95%B7%E6%B2%BC

 > 岩手県 北上市
 > 秋田県 南秋田郡八郎潟町
 > 山形県 鶴岡市
 > 山形県 西村山郡朝日町
 > 福島県 須賀川市
 > 栃木県 真岡市
 > 千葉県 成田市
 > 神奈川県 厚木市
 > 静岡県 静岡市葵区
 > 岡山県 岡山市東区

 もっとあるでしょ「長沼」。どんな「長沼」が好き? どうして「長沼」限定なの。(※AI自動音声)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E6%B2%BC

 > 長沼駅 (曖昧さ回避)

・「めんどうくさいひと」キター!!
 https://prtimes.jp/i/18219/177/resize/d18219-177-532844-0.jpg
 https://m.media-amazon.com/images/I/51OdFWYxEcL.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/Da06ZVZU8AA-Df7.png

 > なんでアニメ限定なの?

 https://isenido.com/cms/wp-content/uploads/2023/04/001-12.jpg

 帯には「参上」より「召喚」って書いてほしいよね。(※見解です。)

[4860]
 > 愛媛と静岡というチョイスなセレクト(違)

[4841]
 > チョイスする千葉市。たゆたうセレクト。

・「抜け道」とは(※公式)
 https://youtu.be/aFfIpqL6V8U



 https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC
 https://dic.nicovideo.jp/a/%E4%BB%8A%E5%8C%97%E7%94%A3%E6%A5%AD

 しばらくお待ちください。(※1kHzの正弦波)

・…ずんずんずーん(※効果音)
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8d/5e23cd3f7c0b22c6d72e003b69bf36c4.jpg
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4d/425fc120a88c5634a69e2cfd92daa673.jpg
 https://pic4.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/8/3/4/2700000000000023438/0000001691/2700000000000023438_0000001691_1.jpg

 やーい「ちばきたライナー」。(※長沼限定情報)「A列車で行こう9」は「千葉の鉄道」をいきいきと描く作品(※嫌味)だとは思っていたけれど、実は「千葉のバス」もいきいきと描く作品(※嫌味)だったんですね。「ちばきたライナー」って、大昔に京成電鉄に免許されていたけれど着工に至らなかった鉄道の路線をなぞっているんですね。鉄道としては地下鉄東西線の地上区間というかたちになって、京成は地面(オリエンタルランド)と道路(京成バス)をつかまされたかたちでね。(棒読み)

[3639]
 > ベルは3秒。停車から発車まで15秒。緩解しながらノッチ。

[4778]
 > 停まりたくなさそうに停まるというか、停まるの忘れてたみたいに停まる。京成バスから北総線まで同じ感じ。だって京成グループだもの。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AD%E6%9D%B1%E8%A5%BF%E7%B7%9A#%E9%96%8B%E6%A5%AD%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AE%E6%B2%BF%E9%9D%A9

 > 東陽町 - 西船橋に相当する区間には、戦前に東京成芝電気鉄道による免許申請がなされ、1927年(昭和2年)に交付されていた(起点の東陽町は「東平井」として記載、船橋市内は中山を経由)が、1940年(昭和15年)に失効となった。

 > 1957年(昭和32年)6月17日に告示された建設省告示第835号により、都市計画第5号線は現在の路線と同じ「中野駅 - 高田馬場駅 - 戸塚町 - 飯田橋駅 - 大手町 -日本橋 - 茅場町 - 門前仲町 - 東陽町に至る本線」と「大手町 - 神保町 - 水道橋駅 - 春日町 - 白山 - 巣鴨駅 - 西巣鴨 - 板橋駅 - 下板橋に至る分岐線」(計24.2 km)に改訂された。

 > 第5号線の分岐線 大手町 - 下板橋間は都営地下鉄(東京都交通局)6号線(→三田線)の一部として切り離された。1964年(昭和39年)2月7日に運輸省からの指示により、第6号線は正式に東京都が建設を行うこととし、営団地下鉄が所有していた大手町 - 巣鴨間の路線免許は東京都に譲渡すること、営団地下鉄は免許申請中の第5号分岐線の巣鴨 - 下板橋間の路線免許を取り下げることとされた。大手町 - 巣鴨間の路線免許は、東京都(交通局)から営団地下鉄に567万4,250円の支払いを受けることで譲渡した。

 都営三田線は567万4,250円。…覚えた。(※ジト目)そして「戸塚町」というのが大隈さんち(※言いかた)、まさに大隈さんち(※言いかた)として、そこだけに残った地名であって、平たくいえば「早稲田」なのであった。(※平たすぎる言いかた)

[4275]
 > 西早稲田の空気があったはずだ!(ばーん

 > なぜに西早稲田決定だし!!(※真っ赤)

[4241]
 > ちょっと「きょうは西早稲田で本場のカレー。」いってみよっか。

[4379]
 > ちょっと疎遠な親戚とか床屋とか服屋とかの店員さんとかに「学生さん?」と聞かれて曖昧に返事をし「どこらへん?」と聞かれて「『早稲田』のほう」とかもごもご答えてみせるけれど、あの大学ではない(そもそも大学ではない)とかいうね。そこらへん接客術としては承知の助(げふ)最初から最後まで「学校」とだけ言っておくんだね。大学か大学じゃないかは気にしないよ、地縁だと思っているんだよ、というね。少しでも近ければ「じぶんもなんスよ!」みたいにうれしそうに応じておく。…ほぅ?(※表現は演出です。)

 いまは大学でも創立時は「学校」を名乗っていた名門校こそ、かえって「学校」と呼ばれ続ける。○か×か。(※恐縮です。)

・(2023年3月4日)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11276466611

 > 高校生は学生じゃないよ と、放送や新聞の人なら明確にわかってます

 「出版」というと、ただの印刷屋や取次まで含んでしまうとか、余計なことを考えたでしょ。そんなことを考えてしまうくらいにはあなた「出版」のひとでしょ。…ギクッ。

 > 自分は学生時代=大学在籍時と認識しており、中高生の頃の話は中学生時代、高校生時代と使い分けてるつもりだったんですが

 いわゆる専門学校(専修学校、各種学校)に通う人も「学生さん」とは呼ぼうぜ。高校の後には大学しかない、大学には4年制しかないみたいな言いかたは避けようぜ。(※見解です。)

[3553]
 > マライア・カリー

・(2022年5月25日放送)
 https://iso6400.up.seesaa.net/image/160210_01_E235.jpg
 https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2022120264SA000/

 > 明治日本を豊かな国にしようと奮闘した男たちのドラマがあった。

 新橋から横浜まで「上」(1等車)のきっぷは現在の「1万5千円」。大隈重信であります。(以下略)▼「鉄道会議」については[3785],[4924]などを参照。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%B8%E5%A1%9A_(%E6%96%B0%E5%AE%BF%E5%8C%BA)

 > 北側町域は大部分が大隈庭園とリーガロイヤルホテル東京により占められ、住宅はごくわずかである。南側町域は早稲田キャンパスと早稲田中高の間の住宅街である。
 > なお、早稲田キャンパスは西早稲田に位置する。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E6%9D%B1%E4%BA%AC

 > 早稲田大学が住友信託銀行(現・三井住友信託銀行)に対し土地信託を行い、同大学の敷地内に建設された。土地信託の契約期間30年を経過後に、土地と建物は早稲田大学の所有となる見込みである。

 「リーガロイヤルホテル東京(リーガロイヤルホテルとうきょう)」も大隈さんち(※言いかた)である。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%9A%88%E5%BA%AD%E5%9C%92

 > この場所には江戸時代後期の天保年間以降、彦根藩井伊家や高松藩松平家の下屋敷があった。この時期に築かれた大名庭園が大隈庭園のもととなっている。
 > 明治維新後、この庭園の所有者は転々としたが、1874年(明治7年)に大隈重信が入手して別邸とした。1882年(明治15年)、大隈は隣接地を東京専門学校(現在の早稲田大学)開設のための用地として購入。
 > 1922年(大正11年)に大隈が没すると、庭園は早稲田大学に寄付され、大隈会館の庭園として一般公開された。1945年5月の空襲で深刻な被害を受けたが、戦後ほぼ復旧された。

 まったくもってプライベートな大隈さんち(※言いかた)である。だから大隈さんち(※言いかた)という言いかたをする。(※すごく言いかた)下妻市は何万円ですか。…はひ!?(以下略)

[3657]
 > 下妻市だけでも「5,268,000円」で委託されるような仕事をゲームの中でさせられるんですよ!! 3人で8ヶ月くらいの仕事ですぞ!!(違)それを「自由度が高いゲームであり、プレイヤーごとに遊び方が変わってくるなど、遊ぶほどに奥深さを知る、本格的なリアルタイムシミュレーションです。」との長い1文でうやむやにされてしまう、われわれがいちばん「5,268,000円」なのかもしれませんね。

[4456]
 > PS4版であってなお「A列車で行こうExp.」は下妻市だけでも「5,268,000円」で委託されるような仕事をゲームの中でさせられるゲームなのであった。だからこれは子どもじみた(=ご家庭で子どものときからの約束で年齢に応じて微増はしたかもしれないが圧倒的に短い)「ゲームの時間」という枠でできることじゃないんです。9時5時で…8時間ずっと考え続けて取り組む仕事ごっこゲームなんです。

 正解は「5,268,000円」、でしたー。(※にくたらしい声で!)

 https://media.vogue.co.jp/photos/5d30dec8046a3700084e4fca/master/w_1600%2Cc_limit/rihga1.jpg

※画像は「リーガロイヤルホテル京都」です。

[3672]
 > 「あずきバー」みたいなバス

 あずきバーという発想から離れようよ。

・…ザ!
 https://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000631

 > マイコンブームの最中で登場した数多くのPCの中でも、「ゲーム専用機とパソコンの中間的存在」「手ごろな価格設定」で、当時の小・中学生に圧倒的な支持を受けた「MSX」

 https://arx.neorail.jp/sumo2/

 > 昔のPCユーザーはプログラミングが必ずできるものでした。本作ではいまもメーカーと客の間に同時代の技術をともに見てきた者としてのゆるやかな連帯感が息づいています。

[4405]
 > > 相手が苦労して善意で用意してくれた選択肢に対して「これでいい」と発言すると、相手に対して失礼極まりありません。

 > 相手に対して何も期待してませんというのも失礼にあたるから、スクリーンショットが出てくるたびに「あれはできないのか」「これはどうか」とあれこれ言うことこそ礼を尽くすことになるのだ。

 > あるスクリーンショットが1枚出てくるまでにかかった労力が想像できてこそ、じぶんはまったくの部外者だけど、そこの開発に参加できたらきっとこんなことを言ったよ(といっても、同じことを言ったひとはきっと部内にいたはずだよ=いかにも誰かが言いそうなことをじぶんも言うよ!)、というのを遅ればせながら表明するのである。これはもう全力で! 実際にプログラムを書いた人がいちばんエラい。これ絶対。わたしたちはすでに書かれたプログラムの実行結果としてのスクリーンショットを拝むだけではあるけれど、全力で「どんなプログラムなのかな」ということを推測して丸裸に(違)実際にプログラムを書いた人の苦労を追体験したいという欲求があった。それがゲームのプログラムであるかどうかは、ほとんど忘れる勢いでね。

・(♪〜)
 https://www.hrr.mlit.go.jp/road/dourohyoshiki/img/timeisentei.gif
 https://www.hrr.mlit.go.jp/road/dourohyoshiki/img/jouken.gif
 https://www.hrr.mlit.go.jp/road/dourohyoshiki/img/mokuhyouti.gif

 ▼「白雲谷温泉ゆぴか」については[4826]を参照。…じゃなくて、▼「バスで行こう」については[3834],[3887],[4066],[5003]、▼『B9』こと「バスコレで行こう9」については[3949],[3950],[4327]など、そして▼「A列車で行かない」こと「バスのある風景」については[4055]、▼「106急行バス」「106特急バス」「106スーパー特急バス」については[3735]を参照。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/5067/


この記事を参照している記事


[5054]

【A9・Exp.】『自動発展』と「資材置場」と「バス停」の関係

2023/7/7

[5069]

いま問う「サービス提供開始済み」のココロ(再)

2023/8/1

[5105]

これからは参考文献の時代だ(談)

2023/10/10

[5132]

カラス! カラス! カラス!

2023/12/1

[5133]

「店内入口」再び(再)

2023/12/1

[5152]

【京葉線】「面会」とは何か(談)【ダイヤ改正】

2024/1/1

[5196]

iPad版「A列車で行こう はじまる観光計画」を「AIからのお助け回答」が斬りきざむはなし(ZAN)

2024/4/4

[5207]

「藤井七段はうなぎひつまぶし選ばず」かく語りき(UNA)

2024/4/4

[5222]

「号」とは何か(談)

2024/5/1

[5232]

【A9・Exp.】年齢別の楽しみ方(増補版)

2024/5/1


関連する記事


[5149]

【A9・Exp.】「路線網を直そう」を直そう回(KAI) tht - 2023/12/1


[4375]

うさぎ小屋と脱出シュートの街から(談) tht - 2021/1/1


[4909]

【A9・Exp.】徹底的「広域都市計画」検分回(会) tht - 2022/10/1


[5023]

【Switch】「A列車で行こう はじまる観光計画」からの「A列車 どれ」を斬る(MSX編)【駿河屋あり】 tht - 2023/6/1


[4823]

ナビット廃線撤去事件とヘイトカットで「A列車で行こう9 地下鉄の作り方」(談) tht - 2022/7/1


[4945]

きょうはステルス無人駅で前髪パーツと頭部の前半分。 tht - 2022/12/1


[4537]

【おいしそうなオムレツの音】「漢字ROM」に「さいごのかぎ」を添えて(鍵)【形態素解析あり】 tht - 2021/5/1


[4722]

【県南】E501系を愛でさせられて(後編) tht - 2022/5/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.