フォーラム - neorail.jp R16
発行:2017/2/25
更新:2018/1/8

[3422]

【稲毛・上尾・藤沢・綱島・鶴川・相模大野】「海浜ニュータウン」「東京タクシー近代化センター」ほか(1969〜1973年)を国会会議録で読み解く(仮)


(約5000字)

 [3421]に関連して国会会議録を遠目に眺めます。

・国会会議録「第17号 昭和45年4月8日」(1970年4月)
 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/063/0290/06304080290017a.html

 > ○黒住政府委員 ちょっと先ほど答弁で申し上げましたが、乗り合いの終夜の営業ということにつきましては、それを指導いたしておりますけれども、需要との関係等でなかなか問題がありますし、またマイクロバス等の使用といいましても、マイクロバスを今度は日中に使うと、これまた不経済な点もございます。それで、乗り合いタクシーという点でございますが、本件につきましては、原則といたしましては、道路運送法上では乗り合い行為は禁止いたしておりますけれども、許可を受ければこれができることになっております。それで、東京陸運局で実態を三月末までに調査をいたしましたのは、国電の駅について稲毛、上尾、藤沢の三駅、それから私鉄の場合については綱島、鶴川、相模大野の三駅について調査をいたしております。それは鉄道の利用人員、バス、タクシーとの接続の調査、バスの状況はどうなっておるか、タクシーをどういうように利用されておるかというふうな点につきまして、さらにアンケートも徴しまして、調査を一応終了いたしまして、現在そのデータを集計中でございます。四月中にはその実情分析ができる運びになっておりますので、その結果、いわゆる範囲として把握できる数として深夜バスが成り立つかどうか、タクシーの乗り合いをやりました場合に問題点はどこかというふうな点につきまして、検討を進めさせておる次第でございます。それらの検討を終わり次第、結論を得たいというふうに考えております。

 おおー。▼稲毛、▼上尾、▼藤沢、それに▼綱島、▼鶴川、▼相模大野って、本件モデルケースとなる共通項のようなものを有する駅なんですね、わかります!

※(旅客路線としての)京葉線などないまま、海浜ニュータウンができようとしていたときの稲毛駅であります。

・ウィキペディア「大阪タクシー近代化センター」「東京タクシー近代化センター」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC

 > 1969年(昭和44年)12月5日:財団法人大阪タクシー近代化センター設立
 > タクシー業務適正化特別措置法に基づき、公正中立な第三者的立場から東京指定地域(特別区・武蔵野市・三鷹市)に事業所のあるタクシーのサービス向上と利用者の利便確保を行う。
 > 1970年(昭和45年)5月19日にタクシー業務適正化臨時措置法が施行されるのを前に、財団法人東京タクシー近代化センターとして1969年(昭和44年)12月24日に設立された。
 > 乗り場の設置・運営(東京国際空港においてのタクシーコントロールセンター及びタクシー関連施設の設置・運営)

 なるほどなるほど、大阪では万博、東京では成田空港の開港を控え(、まずは羽田空港にかかるタクシーからの)「近代化」が目指されたのだと理解できそうです。

・フジタクシー
 http://www.fujitaxi.jp/about/history

 > 1969年(S44) 教育センター(現・研修センター)設立
 > 1970年(S45) 業界では他社に先駆けてコンピュータ管理導入

 「最初から近代化された感じ!」のタクシー会社というものが続々とできていったとシノバレます。

・ウィキペディア「海浜ニュータウン」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%B5%9C%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3

 > 事業主体は千葉県、千葉市、住宅・都市整備公団(現:都市再生機構)、千葉県住宅供給公社、などで、1968年(昭和43年)に事業が開始され、1973年(昭和48年)に高洲・真砂地区から入居が始まった。

※港南台や浦安ほどには高層の棟が建てられていない背景には、総武線や総武線、それに総武線の駅までの道路など…がぁっ。(メッソウでした。)「湘南日野駅」など予定されない段階での港南台のイメージは、海浜ニュータウンに近かったのかなぁ、と想像してみます。本当でしょうか。

・Google ストリートビュー 「幸町」のイメージです
 https://goo.gl/maps/YdqDYTwiRoA2
 https://goo.gl/maps/urxHExjxPpH2
 https://goo.gl/maps/kPvwF2nTZsT2
 https://goo.gl/maps/htk5rj1nYuG2
 https://goo.gl/maps/E59d39nvKEB2
 https://goo.gl/maps/EnfcuEUvkG82
 https://goo.gl/maps/LXxN4fWYE1w
 https://goo.gl/maps/iDumkHNd4nt

 うー…ん!? このタイルを縦向きに張ろうというのは、ちょっと珍しくありませんこと? あらあら、まあまあ。

・ミニストップ「沿革」
 http://www.ministop.co.jp/corporate/about/history.html

・Google ストリートビュー 「日立物流 千葉物流センター」(「ミニストップ千葉北共配センター」「首都圏日立物流サービス」)付近
 https://goo.gl/maps/75s93cnp4Ys

 どこの道路がいつつながったかというのはたいへん細かくてわかりにくいもので、結果として、▼コンビニチェーンが面的に展開した時期はいつか、▼大きな物流センターができたのはいつか、といったことを追ったほうが早い(当地での道路網が整った時期がおおよそわかる)ことがわかります。

・団地交通(現・あすか交通)「沿革」
 http://www.askabus.com/company

 > 昭和49年
 > 幸町団地−JR西千葉駅間を10人乗りジャンボタクシー運行。
 > 同年12月 貸切免許の限定輸送許可により、29人乗り小型バス7台で運行。その後12台。

※昭和49年は1974年です。

 といって、藤沢、鶴川、相模大野は小田急さんですねぇ。現在の駅前や街並みでなく、1970年当時のソレを考えますと、実に同じくらいのソレだと思えてきそうです。そして、現状としては、バスだけ見れば稲毛(穴川[3060],[3271])と藤沢(「村岡新駅」[2992])、綱島のほうなど、実に共通する状況なのかもしれません。本当でしょうか。

・ウィキペディア「綱島駅」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%B1%E5%B3%B6%E9%A7%85

 > 1963年(昭和38年)11月 - 高架駅化。
 > 改札口は2か所で、西口・東口方面の有人改札とバスターミナルに接続する北口の無人改札がある。

・Google ストリートビュー 「綱島駅」付近
 https://goo.gl/maps/6edJZaNp2d92
 https://goo.gl/maps/ctiHkMraGRp
 https://goo.gl/maps/wNZfJHfjkSv
 https://goo.gl/maps/2J5nZGd7CCn
 https://goo.gl/maps/pJzBTHU6yY42
 https://goo.gl/maps/1iiNxby5Lst

 ぬおー…ここ、曲がるですかっ&曲がるんですねっ。そして、高架下に「後ろ向き駐車っ!」な「バスターミナル」のほうなどみられます。…雨に濡れないバス停って、こうですね!!

・YouTube 綱島駅(2015年8月21日)
 https://www.youtube.com/watch?v=YTwXThiUrqk




 ぬおー! 車間を空けるな続いて出ろっ!! …お、おぅ。

※「ピボットエリア」については[3385]、東急バスについては[2995],[2996]を参照。東京海上日動「十分な車間距離を保とう」については[3158]、「車間距離保持厳守」については[3424]を参照。

・東急バス「フリー乗降」の説明です
 http://www.tokyubus.co.jp/top/company/service.html

 > お乗りになるときは、手を上げて乗務員にお知らせください。
 > お降りになりときは、降車ボタンにて乗務員にお知らせください。(お近くの方もご一緒にどうぞ)

※「お降りになりとき」は原文ママ。「自由乗降バス」については[3424]も参照。

・小田急レストランシステム「名代 箱根そば」より「箱そば外観」のイメージです
 http://www.odakyu-restaurant.jp/shop/hakonesoba/hakonesoba/
 http://www.odakyu-restaurant.jp/shop/assets/images/%E7%AE%B1%E3%81%9D%E3%81%AF%E3%82%99%E5%A4%96%E8%A6%B3.jpg

・Google ストリートビュー 箱そば「新宿西口店」とされる「ターャジス」付近(2013年6月)
 https://goo.gl/maps/yhMq4EyxPd62

 えーっ…。「深大寺そば」それに「深大寺ビール」などと書かれて…京王っぽいんですけど。京王っぽいんですけど!

・Google ストリートビュー 町田市「鶴川駅」付近
 https://goo.gl/maps/rA5wz8Pyv8G2
 https://goo.gl/maps/LktEGHknW9s

※「一体感・インクルージョン」については[3181]、「運動公園」については[3081],[3140]を参照。

※相模大野については[3322],[3412]を参照。

・Google ストリートビュー 上尾市「西口ロータリー交差点」付近ほか
 https://goo.gl/maps/qiLh7QEsWFn
 https://goo.gl/maps/yAtj6mPvkuy
 https://goo.gl/maps/adntSozUVxy
 https://goo.gl/maps/buASrtQFw2C2
 https://goo.gl/maps/EmWBPcsWvw22

※駅前の整備といって、バス、タクシー、一般車、それに駅ビルや百貨店の荷捌きといって、一体的に考えられてこそのものであるということがひしひしと伝わってきそうです。(※個人の感想です。)

 道路の交通(の計画や新手法の導入)と「電車特定区間」に関係があるのかといって、ありそうだということがわかってきそうですよ。

・国会会議録「第4号 昭和46年2月16日」(1971年2月)
 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/065/0290/06502160290004a.html

 > ○橋本国務大臣 お話しのように、昨年の三月タクシーの料金は改定されました。(略)
 > ただ、基本的といいますか、根本的なものの考え方として、やはり私は、大都市交通機関の中でも、いわゆる必要交通機関というものと選択交通機関という区別があっていいのじゃないか。たとえば、地下鉄とかあるいは国電とかバスというものは必要交通機関である。それに対してタクシー、ハイヤー等は選択し得る機関である。そういうところに区別が一つあるのと、もう一つは、やはり企業体の違いもあります。のみならずこの合理化というものが、何せあんな小さな車でありますからして合理化のしようがない。人間一人が運転せざるを得ないのでありますから、二分の一の運転というわけにもいかないので、そういう点でなかなか近代化、合理化というものがむずかしい問題がある。そういう意味においては、もっとやはり、私の考えておることが妥当かどうかは別でありますけれども、要するに、大都市交通機関としての役割りというものをどう考えるかということを、根本的に考えていかなくちゃならぬ問題であろうと思いいます。いまタクシーが 東京においては、ハイヤーと加えまして約四万台、それに対してロンドンが、同じような人口を持っておりましても一万台。こういう差はどこから出てきているのか。これも、やはり根本問題として考えていかなければならぬと思います。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3422/


この記事を参照している記事


[3424]

【グリーンヒルいこま】いま問う「電車特定区間」のココロ(前編)

2017/2/25

[3425]

【片町線】沿線の工場、高周波誘導電気炉でダクタイル鋳鉄か

2017/2/25

[3426]

【北神餃子】いま問う「電車特定区間」のココロ(中編)

2017/2/25

[3429]

【都営浅草線】『大田区勉強会案』(2013年8月)・『新大田区案』(2015年1月)を「蒲田温泉」「蒲田振興」「日暮里・舎人ライナー」「木密地域不燃化10年プロジェクト」「東京港野鳥公園グループ」「池上電気鉄道」ほかで読み解く(回)【大森赤十字病院入口交差点あり】(前編)

2017/3/12

[3451]

広報あびこ「成田線輸送改善計画の概要」(1997年7月)をJR西日本「奈良線第2期複線化事業 環境影響評価 方法書」(2014年3月)で読み解く

2017/4/14

[3458]

「めり〜な」(1981年5月)を「国鉄佐賀駅」(1976年2月)で読み解く

2017/4/25

[3515]

【佐原駅】「パルナ無料送迎バス」を間近に眺める(談)

2017/7/23

[3592]

貨物線のいま(15) どうなる神奈川東部方面線(鶴ヶ峰編)

2018/1/1

[3617]

武蔵野市「武蔵野市地域公共交通総合連携計画」(2010年3月)を読み解く

2018/3/10

[3618]

【塩田喜多線】いま問う「地域間幹線系統確保維持計画」のココロ(仮)

2018/3/10

[3716]

【A9・Exp.】「乗客のアルゴリズム」一計

2019/6/9

[3775]

【直行】「もょもと」で「YOU LOSE」を読み解く【臨吉50あり】

2019/9/23

[3914]

要望16(※解説あり)

2020/2/7

[4357]

京成電鉄の本気。(中編)

2020/12/16

[4599]

「A列車で行こう9 バグ」かぽーん(談)

2021/6/1

[4624]

ふれねる「自由研究 数学」の牛(GYU)

2021/8/25

[4997]

【武蔵野線】見返りと塩害と連接バス【稲毛・上尾・藤沢・綱島・鶴川・相模大野】

2023/3/3

[5033]

【見明川】茂原と新浦安の違い【境川】

2023/7/1

[5067]

【A9・Exp.】「バス停の影響範囲」と「バスの最大乗車率」

2023/8/1

[5072]

きょうは池上線で大運動会。

2023/9/1

[5192]

【A9・Exp.】「都市開発鉄道シミュレーション」は『都市(行政)』×『開発(国・民間)』×『鉄道(運行事業者)』(談)

2024/4/4

[5276]

21世紀の「世田谷ボロ市」とは(談)【東急】

2024/10/1


関連する記事


[5148]

あえて「生理的にムリ」で読み解く京葉線のダイヤ改正 tht - 2023/12/1


[4360]

【A9・Exp.】いま問う「初心者卒業」のココロ(試) tht - 2020/12/16


[4681]

そごうを越えて〜年初に愛でる『ルミネウィング』 tht - 2022/1/1


[5249]

「京成松戸線」とは何か(新) tht - 2024/8/8


[4851]

貨物線のいま(17) 新金線の「E電」扱いに必要なものとは tht - 2022/9/1


[4024]

きょうは鳥居峠で自撮り棒。 tht - 2020/4/1


[5247]

きょうは三河湾国定公園で100キロ。 tht - 2024/8/1


[4959]

【ハイボール】ずずいと八つぁん(仮)【成田アニメデッキあり】 tht - 2023/1/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.