フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


発行:2019/9/23
更新:2021/11/3

[3775]

【いま問うA9のココロ】 【どうなる京成線】

【直行】「もょもと」で「YOU LOSE」を読み解く【臨吉50あり】


「表現力」とは何か
「作品づくり」への覚悟と資格

(約16000字)

 「A列車で行こう9 バス 路線図」で検索してお越しのおはこんばんちばさま(敬称略)[3774]の続きです。


●「表現力」とは何か


・「Bus」:細かいバス停にちょこちょこと停まるようすを“積み上げ”てイメージするのでなく、▼まず「バス車庫」、次に▼「終点」や「バスターミナル」「折返場」を考えてください

 http://blog-imgs-32.fc2.com/k/a/n/kantobusb5154/DSC01145.jpg

 …『[鷹40]NTT武蔵野研究開発センタ』!!

 https://blog.jtc21.com/wp-content/upload/2016/11/16112909.jpg

 …『[吉50]【直行】成蹊学園』!!

 https://pbs.twimg.com/media/DVW4k9pU0AUSUlU.jpg

 …『増発便』!!

 http://art1.photozou.jp/pub/98/2793098/photo/255129994_624.jpg

 …『ヨドバシカメラマノレチメディア吉祥寺』!!(違)

 https://pbs.twimg.com/media/CrkeW5-VIAAi-fF.jpg

 …『出口』!!(棒読み)

 https://ajiwai.web.fc2.com/headline/b5120f090212.html
 https://ajiwai.web.fc2.com/headjpgs/b5120f090212s.jpg

 > B5120が臨吉50で運用

 臨吉さん!!(違)われわれ本件ゲーム「関東バスごっこ」(※実名)したいのである。このために必要な機能や仕様は何か小一時間とことんことこと煮詰めてみなさいってこった。くれぐれもじぶんが知ってる路線バスのじぶんが乗る区間だけで考えてはいけない。××に××されるというもろはのやいば。おとなしくサボテンでもモヤイ像でも愛でてなさいってこった。…いたたた!(※見解です。)▼稲毛・上尾・藤沢・綱島・鶴川・相模大野からの「海浜ニュータウン」「東京タクシー近代化センター」ほか(1969〜1973年)については[3422]、▼武蔵野市「武蔵野市地域公共交通総合連携計画」(2010年3月)については[3617]を参照。

 https://ameblo.jp/msx-saitama/entry-10661551592.html

 > さらっと書いてみる。
 > (全略)
 > このように鉄道以外の交通を考えるのも楽しいかもしれない。

 参考文献やURLを1つも挙げることなく「さらっと書いてみる。」である。バスとトラックについて入社してから座学したみたいに正確だ。しかし「貨物時刻表」はご存じないようす。(内容は人によって逆になるけれど、こういう感じで「知らないこと」を知らないままでい続ける)これがリアルな「わたしたち」である。「習ったから知ってる」(※一方的に習わされたことなので「参考文献」は知らない、部屋に行ったら最初からテキストが「あった」、の意)という域を脱して、知らないことを『(じぶんは)知らない』とわかって、じぶんから調べようじゃないか。

※▼研究室に「よく使う文献」があらかじめ完備、あるいは▼歴代のセンパイが集めた“資料”が部室にいっぱい…それはじぶんで集めてないから「参考文献」たりえない。▼「東京学術写真」(1963年)…じゃなくて、「非行原因に関する総合的研究調査(第3回)」より「第8章 地域社会と少年非行の関連」(1999年3月)からの「じぶんで探したのでなく最初から書棚にあったんでしょ」については[3500]を参照。

[3239]
 > 読売新聞「東大生よ、新聞を読もう…入学式で五神学長」(2016年4月12日)

[3617]
 > 武蔵野市って、知っていますか? …そこからですかっ。

 > 武蔵野市は(複雑すぎて)あきらめた! …(卒論みたいなのは)くにっこでたのむよ。(違)成蹊大学のセンセイも投げ出す武蔵野市。たぶんこれだね。(※たいへん恐縮ですが武蔵野市をさておき「くにっこ」で考察されているのは事実でございます。)

 > 住民が「駅に出る」という視点で運行されるのがコミュニティバスであるとの基本的な理解であります。来訪者としては住民に遠慮して、コミュニティバスが運行されていても利用しないのがマナーですらあると思っていました。

 車両が小さすぎると(心理学の見地から)車内が「公共空間」たりえないといいました。「路線バス」として許される最低限度の大きさというものがあろう、の意。

[3297]
 > 本件武将(!)に限って「医師の見地」を導入して考察するのでなく、症状と歴史的イベントに強い関係が疑われる事案すべてに対して、もれなく「医師の見地」を導入していかなければなりません。それが「学問的エレガンス」([2992])ですよねぇ。

 例えば75歳以上の者が何か強引な言動をしたり言葉を荒げたりしたら自動的に何らかの症状(=それは痛みやかゆみかも知れない:それをじぶんでは認識できず言葉で訴えることもないけれど症状は確かにある=)を疑うことが本人のためにも家族のためにもなります。失礼だろうかとか余計なことをなどと躊躇してはならない。これだね。逆算的に、疑われたくなければ言葉をぜったいに荒げないことです。これができているうちはなるほど健康寿命というやつである。(※見解です。)

[3239]
 > > ****学長は式辞で「うわべの知識をうのみにせず、情報の洪水にのみ込まれない『知のプロフェッショナル』になってほしい」と指摘。その上で、「(略)ヘッドラインだけでなく、記事の本文もきちんと読む習慣を身につけるべきです」と述べた。
 > > ****所長(57)も来賓として出席