フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


発行:2019/9/23
更新:2021/11/3

[3775]

【いま問うA9のココロ】 【どうなる京成線】

【直行】「もょもと」で「YOU LOSE」を読み解く【臨吉50あり】


「表現力」とは何か
「作品づくり」への覚悟と資格

(約16000字)

 「A列車で行こう9 バス 路線図」で検索してお越しのおはこんばんちばさま(敬称略)[3774]の続きです。


●「表現力」とは何か


・「Bus」:細かいバス停にちょこちょこと停まるようすを“積み上げ”てイメージするのでなく、▼まず「バス車庫」、次に▼「終点」や「バスターミナル」「折返場」を考えてください

 http://blog-imgs-32.fc2.com/k/a/n/kantobusb5154/DSC01145.jpg

 …『[鷹40]NTT武蔵野研究開発センタ』!!

 https://blog.jtc21.com/wp-content/upload/2016/11/16112909.jpg

 …『[吉50]【直行】成蹊学園』!!

 https://pbs.twimg.com/media/DVW4k9pU0AUSUlU.jpg

 …『増発便』!!

 http://art1.photozou.jp/pub/98/2793098/photo/255129994_624.jpg

 …『ヨドバシカメラマノレチメディア吉祥寺』!!(違)

 https://pbs.twimg.com/media/CrkeW5-VIAAi-fF.jpg

 …『出口』!!(棒読み)

 https://ajiwai.web.fc2.com/headline/b5120f090212.html
 https://ajiwai.web.fc2.com/headjpgs/b5120f090212s.jpg

 > B5120が臨吉50で運用

 臨吉さん!!(違)われわれ本件ゲーム「関東バスごっこ」(※実名)したいのである。このために必要な機能や仕様は何か小一時間とことんことこと煮詰めてみなさいってこった。くれぐれもじぶんが知ってる路線バスのじぶんが乗る区間だけで考えてはいけない。××に××されるというもろはのやいば。おとなしくサボテンでもモヤイ像でも愛でてなさいってこった。…いたたた!(※見解です。)▼稲毛・上尾・藤沢・綱島・鶴川・相模大野からの「海浜ニュータウン」「東京タクシー近代化センター」ほか(1969〜1973年)については[3422]、▼武蔵野市「武蔵野市地域公共交通総合連携計画」(2010年3月)については[3617]を参照。

 https://ameblo.jp/msx-saitama/entry-10661551592.html

 > さらっと書いてみる。
 > (全略)
 > このように鉄道以外の交通を考えるのも楽しいかもしれない。

 参考文献やURLを1つも挙げることなく「さらっと書いてみる。」である。バスとトラックについて入社してから座学したみたいに正確だ。しかし「貨物時刻表」はご存じないようす。(内容は人によって逆になるけれど、こういう感じで「知らないこと」を知らないままでい続ける)これがリアルな「わたしたち」である。「習ったから知ってる」(※一方的に習わされたことなので「参考文献」は知らない、部屋に行ったら最初からテキストが「あった」、の意)という域を脱して、知らないことを『(じぶんは)知らない』とわかって、じぶんから調べようじゃないか。

※▼研究室に「よく使う文献」があらかじめ完備、あるいは▼歴代のセンパイが集めた“資料”が部室にいっぱい…それはじぶんで集めてないから「参考文献」たりえない。▼「東京学術写真」(1963年)…じゃなくて、「非行原因に関する総合的研究調査(第3回)」より「第8章 地域社会と少年非行の関連」(1999年3月)からの「じぶんで探したのでなく最初から書棚にあったんでしょ」については[3500]を参照。

[3239]
 > 読売新聞「東大生よ、新聞を読もう…入学式で五神学長」(2016年4月12日)

[3617]
 > 武蔵野市って、知っていますか? …そこからですかっ。

 > 武蔵野市は(複雑すぎて)あきらめた! …(卒論みたいなのは)くにっこでたのむよ。(違)成蹊大学のセンセイも投げ出す武蔵野市。たぶんこれだね。(※たいへん恐縮ですが武蔵野市をさておき「くにっこ」で考察されているのは事実でございます。)

 > 住民が「駅に出る」という視点で運行されるのがコミュニティバスであるとの基本的な理解であります。来訪者としては住民に遠慮して、コミュニティバスが運行されていても利用しないのがマナーですらあると思っていました。

 車両が小さすぎると(心理学の見地から)車内が「公共空間」たりえないといいました。「路線バス」として許される最低限度の大きさというものがあろう、の意。

[3297]
 > 本件武将(!)に限って「医師の見地」を導入して考察するのでなく、症状と歴史的イベントに強い関係が疑われる事案すべてに対して、もれなく「医師の見地」を導入していかなければなりません。それが「学問的エレガンス」([2992])ですよねぇ。

 例えば75歳以上の者が何か強引な言動をしたり言葉を荒げたりしたら自動的に何らかの症状(=それは痛みやかゆみかも知れない:それをじぶんでは認識できず言葉で訴えることもないけれど症状は確かにある=)を疑うことが本人のためにも家族のためにもなります。失礼だろうかとか余計なことをなどと躊躇してはならない。これだね。逆算的に、疑われたくなければ言葉をぜったいに荒げないことです。これができているうちはなるほど健康寿命というやつである。(※見解です。)

[3239]
 > > ****学長は式辞で「うわべの知識をうのみにせず、情報の洪水にのみ込まれない『知のプロフェッショナル』になってほしい」と指摘。その上で、「(略)ヘッドラインだけでなく、記事の本文もきちんと読む習慣を身につけるべきです」と述べた。
 > > ****所長(57)も来賓として出席し、「学問や実社会の最先端に立つと、予期せぬことを問題としてとらえる力が必要になる。問題や課題を見つける意識を持ってほしい」と祝辞を述べた。

[3623]
 > 1973年からの千葉海浜交通「前中後扉車」については[3617]を参照。まず1979年4月に「稲毛陸橋」が開通し、1981年に「忠実屋」が開店し、1984年4月に「マリンピア」(ジャスコ)が開店し、1986年3月に稲毛海岸駅が開業したという流れでございます。

[3702]
 > 千葉海浜交通(てやんでぃ)

 > 「扉の位置と数」は乗降時間や乗客の流動に対応するパラメータ!:流動に合わせて車両を決めるのが現実だが、ゲームでは車体を決めれば流動が決まるということでよい!(車体のバリエーションを単なる見栄えの充実だと思わぬこと!)

・(再掲)
 https://youtu.be/wbRX8Qlb67A?t=7




[3617]
 > 中扉と後扉が開きます。(千葉海浜交通のテープみたいに言ってみせるとGOOD!!)

[3674]
 > うーん。「歯科大経由」だけどまいっかみたいな&もっとしつれいしました。

 > 最短でまっすぐゴー…いえ、それを最短というんですけれど、そういう系統と「歯科大経由」の系統が駅の近くだけ同じバス停を通る、だからといって「歯科大経由」を見送って次のまっすぐゴーを待つとそのほうが先着するということはなくて、所要時間は長いけれど「歯科大経由」に乗ればいいのよという千葉海浜交通であります。(棒読み)

 > 2つの系統を同じ「ダイヤ」(ダイアグラムと呼ばれる形式の図)に書けば、「歯科大経由」が挟まるところだけ到着側では到着間隔が不揃いになる、それを休憩時間とか回送とか人の交代とかで吸収しているのではないですか。(棒読み)

 https://youtu.be/Lt6Qbi3hUG0



 https://pds.exblog.jp/pds/1/201107/16/34/a0164734_17325479.jpg

 …『出口』&『出口』!!(「&」!!)

 https://pbs.twimg.com/media/DTQevyiU8AAonoJ.jpg

 …『奈良けいりん』&『出入口』!!

 http://akabus.sakura.ne.jp/photo/narakotsu/narako-hu3dslmew.jpg

 …『[81]青山住宅』幕を出した「このクルマ」!!(※恐縮です。)ここで奈良井宿の現在のようすを伝えてもらいます。(棒読み)

 https://scontent-lga3-1.cdninstagram.com/vp/44b4386c0ad4ec119cdf5f9552c46afe/5E002E0B/t51.2885-15/sh0.08/e35/c171.0.738.738a/s640x640/58408986_388478601746218_8293742115245898695_n.jpg?_nc_ht=scontent-lga3-1.cdninstagram.com&_nc_cat=110
 https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/342/42/N000/000/004/134992837554913107653.JPG
 https://one-wayticket.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_edf/one-wayticket/IMG_3772-1.jpg
 http://blog-imgs-98.fc2.com/t/e/t/tetuban31/201701252156005c8.jpg
 http://rail.hobidas.com/guide/archives/2009/05/post_984.html

 > 中山道の宿場町・奈良井宿を俯瞰するポイント。しっとりとした雰囲気の町並みは、雨の日こそ映える。奈良井宿の南端から山道を登り、奈良井荘の入り口手前の登山道脇の斜面スペースがポイント。

 奈良井宿の現在のようすでした。(棒読み)

 https://img.fujisan.co.jp/images/products/backnumbers/1697342_p.jpg

 そっちは『Y列車』…じゃなくて、「読売旅行」より「夜景列車で行こう」表紙のイメージですよ!!(※「よ」に傍点。)

・特撰®「京成バス」のイメージです
 https://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/bus/images/bus094/photo03.jpg
 http://www.keiseibus.co.jp/img/rosen/img_rosen_top_01.jpg
 https://live.staticflickr.com/3684/13284521073_90af30cd46_b.jpg

 本日はとっておきの「あなたが知らない(かもしれない)京成バスが256倍わかる画像」のイメージを特別にご覧いただいています。(棒読み)

・(再掲)交差点ではウィンカーを出して一時停止し、重々しく曲がってください
 https://youtu.be/0vAfc6Wo6cw




・(再掲)YouTube 綱島駅(2015年8月21日)
 https://www.youtube.com/watch?v=YTwXThiUrqk




[3422]
 > ぬおー! 車間を空けるな続いて出ろっ!! …お、おぅ。

 > 「ピボットエリア」については[3385]、東急バスについては[2995],[2996]を参照。東京海上日動「十分な車間距離を保とう」については[3158]、「車間距離保持厳守」については[3424]を参照。

[3685]
 > 『乗客が行先を考える!』みたいな実装なしでもかなり楽しくなりそうですよ。…わくわく。
 > 『乗客が行先を考える!』みたいな実装なしでもかなり楽しくなりそうですよ。…わくわく。

[3716]
 > 「乗客のアルゴリズム」みたいなものはA9V5のまま目立たないバス(違)でお試し実装しながらプレーヤーの反応を“小手調べ”すべきだと思うの。いきなりA10で大々的に(一方的に)アピールしても、それに不満があったら「大コケ」よ!(※見解です。)

[3756]
 > ちょっと考えただけで出るわ出るわ「A列車で行こう9 要望」こと『要望24』の数々!(棒読み)これを思いつかない&要望できないひとは、じぶん考え(れ)てないんだと猛省すべき。(キリッ

 > 道路にも「未開通」「開通(供用中)」「通行止」のステートがあればいいんだね。(※そういうステートは「交差点から交差点までの道路」という『辺(グラフのエッジ)』に対して付与したいね。道路のパーツ1つずつとか橋だけとかじゃなくてね。)「道路敷設」しただけでは「未開通」のステートになっていて、ここぞというときに「開通(供用中)」に切り替えると、(橋や、隣町につながる道路の場合)そういうクルマの先導でぞろぞろ入ってきてくれるとうれしいね。

 『表現力』とは、つまりこれらすべての“積み上げ”である。1つでも足りないとぜんぶ崩れ落ちるのである。…数学の勉強と同じだよね。ちゃんと勉強しないとわれわれはいつまでも1から10まで指を折って数え、1から10までの目盛りが振られた数直線の上でバスのおもちゃを手で動かしながら擬音を発するしかないのです。ええ、われわれには右手と左手があるけれど、そのうちの利き手でバスのおもちゃを動かし、もう片方の手で床に手をついているのよ。ここでいう数直線はきっと部屋の敷居なのよ。(棒読み)

※もちろんしょくんはけんめいだから、これが痛烈な皮肉であることをただちに理解するはずだ。「1から10までの目盛りが振られた数直線の上でバスのおもちゃを手で動かし」:『いちばん最初!』に(平面や空間として認識できる)地図ではなく(1次元の)路線図(運行系統の1本1本の線と途中のバス停ぜんぶ)を描いちゃう、の意。「1から10まで指を折って数え」:全体を1として考えてからシーンに応じてしかるべきスケールにスケールするという発想に到達しない(『絶対数!』で数えたり意見しちゃう⇒「300で足りるか」「いくつならいいか」じゃない、常に「ぜんぶで1」「どう割り振るか考える『分数の発想』」をしないとお子さまだよ恥ずかしいよ!)、の意。「もう片方の手で床に手をついて」:自分の利き手が握ってる1台のバスしか見ていない(全体を“システム(系)”として認識できていない)、の意。「部屋の敷居」:実物を見ないで独自の論理で遊びのセカイを“内的に”構築しているから外に出て実物を見てもなおじぶんのセカイにある概念でしか観察ができない(それが「遊び」ではあるけれど、そこに留まったままでは「ひとりあそび」しかできないんですよ、ましてや「おもちゃ」の域を脱して「作品」と呼べるものを完成させる方向には向かわせない態度なんですよ、なにができてもこれでいいといわんばかり、内省というものがぜんぜんない)、の意。

・「内省」とは
 https://kotobank.jp/word/%E5%86%85%E7%9C%81-587176

 > 自分自身の心のはたらきや状態をかえりみること。

 「あやまれ!(かねかえせ)」と言っているんじゃなくて「もっとちゃんとやれ(それをじぶんでやってみせろ)」という叱咤激励の類なんですよ。(どやぁ

 https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180904002976_comm.jpg

 倒れると危ないものはあらかじめ倒しておこう。

 http://kura2.photozou.jp/pub/954/973954/photo/151817919_624.jpg

 …なにこの2分でごはん。

 http://www.densetsuko.co.jp/01project/images/82_1.jpg

 高濃度NDはいりまーす。(※三脚が必要です。)ですから▼人や▼バイクや▼自転車のグラフィックは省略しても▼音だけあればいいんですよ。▼夏の終わりのカエルや▼秋の夜の虫と同じでいいんですよ。…われわれはカエルなので!(ぐぇ)ゲームをどんなに早送りしても▼音は等倍で再生。…そんなこともわからないのかっ!!(※見解です。)

 http://img.sunrise-inc.co.jp/images/2019/05/201905231945186625.jpg

 もっといえば、▼雪の表現に関して降雪のアニメーションと積雪のテクスチャのほかにグラフィックはなくても「雪が落ちる音」「晴れて気温が上がると融けて「ずっと水が流れる音」がする」「自動車がチェーンを装着(という走行音に変わる)」という表現があれば情景が豊かになるんですよ。▼「雷」も、まずは「遠くで鳴っている音」だけでいい。「荒天」を表わす“記号”になるのである。それすらもないのとあるのとで大違いなのはいくらしょくんでもいっしゅんでわかるはずだ。(※恐縮です。)そういう表現の上で▼「雨量」という数字が動けばいいのである。グラフィックとして「雨粒」が多いの少ないのというのは環境設定で変える項目であってもいいけれど「雨量」はグラフィックとは関係なく繊細に変化してほしいのである。「雨粒のグラフィック」と「雨量(という指標の変動)」を分けて考えられないとはなにごとか。(※見解です。)

・JR東日本「雨量計」「なだれ防止林」のイメージです
 https://www.jreast.co.jp/development/theme/safety/img/img09_7.gif
 https://www.jreast.co.jp/development/theme/safety/img/img09_4.gif
 https://www.jreast.co.jp/development/theme/safety/safety09.html

・…産経新聞です(※記事があまりに短くて困る!)
 https://www.sankei.com/images/news/190703/rgn1907030029-p1.jpg
 https://www.sankei.com/region/news/190703/rgn1907030029-n1.html

 > 午前7時20分ごろ、鹿児島県内の雨量計が規制値に達し、九州新幹線は熊本−鹿児島中央で運転を見合わせ
 > 45分ごろに降雨量が少なくなったため、徐行で運転を再開

 逆に言えば、▼「風向・風速」がなぜあるかといって、「風力発電所」「風圧発電所」というグラフィックがあるからだー(↑)そんなことではあまりにも即物的すぎる。▼株価や「景気グラフ」をああいうふうに動かせるのだから「雨量」だって造作ないはずだ。▼雨などの「天気」が決まった時間にぱちっと変わるというか、必ず変わる(同じ天気は続かない?)というか、そういうところの不自然さもなんだかなぁだなぁなんだよね。▼「虹」も出ないんだよね。それより変わった現象はあっても飾りにしかならないだろうけれど、▼雲のテクスチャが“天井!”に張り付いている(平たいところに映写しているよう!)というのはグラフィックスとして落第だね。遠景の雲と近景の雲(というか霧というか)を区別したり季節ごとの特徴的な雲をもう少しは表現してもらいたいところだ。(※見解です。)

 https://girlschannel.net/topics/287933/

 > 「モータープール」ってえらい楽しそうやん!
 > 「ハロー警報」

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/59/Hondaairport.aerial_images.jpg

 そらー!!(違)

 > ふいんき
 > を辞書でひいたら見つからなくて

 そういうことから勝手に「辞書は役立たず」みたいに思い込んで、もっとひどくなってゆくというよ。

 > 大阪から適当にドライブしてたら奈良まで行った。
 > ファミレスに入って旦那が「ここやまとぐんざんって言うんや」って言うから、ふ〜んって感じで返事してたんだけど、後々気付いたら大和郡山(やまとこうりやま)だった…。
 > 何でその時、間違いに気付かなかったんや〜!
 > 誰かに聞かれてたらと思ったら恥ずかしい。

 …ん?

 > やまとこうりやま
 > やまとこうりやま

 音で聞いて書いたという気配が漂う。読み仮名が書いてあるのを目で見て確かめてから転記したという気配がぜんぜんない。

 > ふ〜んって感じ
 > 何でその時、間違いに気付かなかったんや〜!

 こういうところがすごくあるのが大阪の人です。文字と音声がつながってない。…福岡(天神)の人はどうなんでしょうか。さっき参照した北九州市「いいっちゃ土木」のページで「○○のこと」というタイトルがついていたんですけれど、これ、実は日本語(標準的な標準語)じゃないと思ったんですよ。福岡や北九州の人しか使わない日本語があるんじゃないんですか。たぶんですけどね。(※見解です。)


●「作品づくり」への覚悟と資格


 ここでいう「作品」とは、▼わたしたちが本件ゲームをグラフィックソフトの類とみなして、要は画材だと思って、じぶんの責任のもと作品をつくる、それが本件ゲームでは「創作ゲーム」になったり「動画」になったり「OuDia」になったりするということと、▼そもそも本件ゲームがどのような機能を備えているのか、画材としてまともなのかを問うという、2つの意味がございます。

 わたしたちはのびのびと「作品づくり」をしたいと思っているけれど、本件ゲームを使って表現を行なうという構図の中でわたしたちは「従」である、ソフトに機能がなければどうにもならないということが支配的なんだという、そこに関する話題です。

[3702]
 > トラックの「ダイヤ設定」に「待機」(資材を降ろせるまで待つ/資材を積めるまで待つ)がほしい!:道路にトラックがあふれないよう、トラック20台くらいを収容できるトラックターミナルみたいなものもほしい!

[3755]
 > マップ内に油槽所も給油所もなくても気動車や自動車は走れる=「隣町」で給油してきて通り抜けるんでしょ(※意訳):やむを得ずガス欠で立ち往生したらJAFを呼ぶのですよ

 > これはたいへんだ「ガソリンスタンド」の建物は「バスターミナル」「配送所」と同じように道路にくっつける(見た目だけ接して設置するのでなく明示的に接続する)方式に変えないと!(棒読み)

 > えぶりばーでぇレッツもょもと!

 いつの時代の「もょもと」まで戻って復習しないとわかってもらえないんですかっ!!(棒読み)

[3751]
 > 「ゲームオーバー」を疑え!
 > それは「YOU LOSE」から始まっている

 > 大学生のくせに下宿の部屋にこもってファミコンみたいな子どものおもちゃで徹夜とかしちゃってる××ラとはちげーんだよおれら(※直訳)という『変な虚勢!』をはり続けて30年! これが“かれら”の真相だ。(※表現は演出です。)『軍資金(※原文ママ)』が尽きたら××の尽き。…さっさと帰んな。冷酷に表示される「YOU LOSE」の文字と、続けるなら追加の金を入れろと口を開けている硬貨の投入口。ゲームセンターですね、わかります。「A9」からのPS4版に至ってなお、「ゲームオーバー」というものをちゃんと考えた形跡がない、30年以上前のゲームセンターで「YOU LOSE」と表示されたし小遣いも尽きたから帰ろう(きょうはもうやめだやめだ!)という、それ以上には何も考えないというところで思考停止してるのが本件ゲームの制作者らの年代のひとなんですよ。笑っちゃうね。(※笑っていない。)

 そもそも「もょもと」を遊んでプログラムの工夫や作品性に感嘆するという経験をしてきていない(ゲームセンターでお金を“する”ものとしか認識していない)と疑われるんですよ。な・・・なんだってー!!

 https://kotobank.jp/word/%E6%93%A6%E3%82%8B%E3%83%BB%E6%91%A9%E3%82%8B%E3%83%BB%E7%A3%A8%E3%82%8B%E3%83%BB%E6%93%82%E3%82%8B-304382

 > くり返し動かす。
 > つぶして細かくする。

 > 賭け事などに金・財産を使い果たす。

 硬貨の投入口と財布の間を繰り返し往復するじぶんの手がじぶんの手とは思えない(棒読み)「またつまらぬことに時間をかけてしまった」(※効果音「風雲ふうんのひーろー」はいりまーす@ひょろろ〜)からの「5円玉と1円玉しか残ってない」ようすに「すりばちに残った粉」のイメージを重ねて「すったもんだがありました」としみじみしてください。次に教室の机の上で踊ってください。…なんか途中から違うんですけど。(※表現は演出です。)

 そして「もょもと」もまた先行する作品(外国の作品)を「よく研究し」して実現された作品なのであり、そのようにして連綿と続く作品史に加わるといいますか、作品史を無視しないで作品づくりに取り組む、どうでもいい作品で小銭を稼いで別のゲームで“する”というのでなく、じぶんの作品も作品史に残るようにがんばるというのが作品づくりに取り組むときの覚悟というものじゃあ、ないんですかねぇ。(※見解です。)

[3137]
 > 研究にあたって、先行研究を網羅的に調べることを指してサーベイといいますが、いえいえいえ、サーベイってば、まあまあ([3136])、どんな業界でも通用するメタな何かだと思います。

 > 「ジャーナリスト」や「ライター」と決定的に違うのは、技術をよりよくしていきたい、という価値観およびその実現方法を(研究や、狭くは工学系の学位の取得を通じて)共有しているということです。つまり、まだ行なわれていない「未来の研究」や、自分が関わっていない「他人の研究」についても、あたかも自分が、いま取り組んでいるかのように読み解くことのできる想像力のようなものを持っているのだと、(最大・理想的には)いえましょう

[3213]
 > > 博士卒側にも原因が
 > > 研究能力とは別の人間としての成熟度
 > > このような周りを一段下に見る態度は隠しきれるものではありません。会社の場合は、小さな仕事でも集団で行う必要が出てくるため、生意気で肩書きが優秀なだけの若造は結果を残すことが非常に難しいです。

 > 「メタ目次」([3093])でいう「2章」をしっかり書くことができていれば、一種「セカイが見えて」いて、そんな「不そん」な態度にはならないはずですが、いえ、もとから「不そん」であった人はいつまでも「不そん」なままである、ということなのではないかなぁ、といって「名状しがたい疑似相関のようなもの」を疑います。ええ、大いに疑いますとも。

[3608]
 > 任天堂「よく研究し」([3495])の時代の感覚でいう「研究」としてすばらしくても、いま、それを「研究」とはいいませんからね。

[3535]
 > どんなことでも「研究」と呼んでよい、いわば「一般名詞的」に「研究」と用語してよいという感覚は、1970年代限りで終わったとの認識でございます。

[3495]
 > >  なお、音別分類表をここでは、上の句のものをのせておきますので
 > > 友札をよく研究し、きまり字を覚え、上の句ですぐ下の句がわかるよ
 > > うに勉強してください。

 > 「のせておきますので」キターっ。いまとなっては「人から頼まれたのでこの原稿を書いているところだ。いま、外は雨である。」とか「何を書いたらよいのか皆目見当がつかぬ。デスクに備え付けの広辞苑をパラパラとめくってみると、こんな言葉が目に留まった。」とか「ちょうどいいタイミングで三毛猫がニャアと云った。」とか、ひいては「稿を閉じたいと思う。」などと並んで「ダメな作文の例」として「朱っ」される文章ですね、わかります。

 > 「〜したら(次に)〜することです」([3306])キターっ!! レッツ「いいですか? わたしたち、いちどに あれも これも しようとしたって、できっこ ないんです。まず Aしたら、こんどは Bすることです。Cするのは、そのあと ですよ、いいですね?」っ!!

[3512]
 > それをいっていると(仮には変数が16あるとして、AからPまで同時に放りこむ)多変量解析にはいつまでも到達しえないともわかります。(※恐縮です。)

[3550]
 > > ****(58)
 > > ****(58)
 > > 旅行会社の支店のアイデアは「ふざけ半分の何気ない会話から生まれた」という。

 > うーん。2013年に58歳のひとが2人で「ふざけ半分」だということです。

 > 当人の発話の意図としては謙遜のつもりでありましょうが、これがかえって、とてつもなく横柄な印象を生じるのですよ、の意。(単なる長年の習慣や儀礼として考えもせず自動的に謙遜してみせるだけでなく)本当に謙遜したいなら「じぶんだけではできない取り組みを、協同組合の場で実現させてもらえたことに感謝している」というようなことをはっきり(筋道立てて整然と)述べないといけないのですよ。

[3539]
 > 2017年になって、いま51歳以下の人と、52歳以上の人の間には、驚くほどの「断層」がひそんで…いるのかもですよ。(※きわめて外形的な決めつけですのであしからず。)

[3534]
 > > これだけ長いトラムはほとんど見たことがありません.ぜひモロッコの鉄道も,知識の一部に加えることにいたしましょう.

 > コレハヒドイ。どうヒドイのか説明してもわかってもらえない感じにヒドイ…いえ、ま、その、現地のトラムはおもちゃじゃないんですよ、現地にとって法令上の位置づけを持つ公共交通機関であって、現地の財政上もしくはメンテナンス体制の構築上、やむを得ず採用している「パッケージ型製品」なのかもですよ、そういうディテールを踏まえようともせず(きわめて皮相的には「諸元」の1つとしてさらっと紹介なさるかもですが、それはあまりにも皮相的なのですよ@のど自慢の冒頭の町の紹介じゃあるまいし&のど自慢のほうがさりげに高度な紹介をしているんですよ、たぶん)「知識の一部に加えることにいたしましょう」などと、きわめてとんでもない。これはとんでもないことなのですよ。

 このあたりの流儀や受け止められかたは2010年を過ぎたらすっかり変わった(「じぶんが思う丁寧さ」は社会にまったく通用しなくなった)と認識できていないといけない。だれもかれもが「ああ、2013年に58歳のひとだから“そういうニュアンス”なのね」とまで丁寧に読み解くとは限らないのである。(※見解です。)

[3287]
 > 第三者から厳しくレビューされ、そのコミュニティに加わって自らもピアレビューに貢献していくという一種『巨視的なPDCAサイクル!』とでもいうべきものが、意識されないのではないかなぁ

 本件ゲーム、他者から批評されることを極端に嫌って(対話をせず一方的な発表やイベントの開催に終始し)、要は内向きに閉じこもっているという印象がありませんか。そんなことはないといっても、あるんじゃないかと思わせられてしまうこと自体が興を削ぐことである。(※あくまで私見です。)

 http://livedoor.blogimg.jp/morokomoro/imgs/e/c/ece41713.jpg

 > あ゛ーっ

 > ぐしゃ
 > ぐしゃ

[3657]
 > JRや3セクの鉄道車両の商品化許諾を得ながら(略)「私企業のプライベートなことだから『外野!』がうるさくしないでくれる?」みたいな態度で取り組める内容ではないよね、の意。

 そういう部分で(広義の)公共性があるんですけれど、わかっているのかいないのかわざとなのか。…うーん。(※きわめて現代的で合理的で冷たい態度としては、デフォルトで「わざとだろう」と疑います。…疑われないように両手を挙げておくだけの簡単なお仕事です! えーっ!!)商品化許諾に見合うクオリティで商品化されているのかを許諾者がもっとチェックしてほしいし、ひどいできであったなら取り消してほしい。(国鉄やJRの車両などの)商品化許諾が、アイデアも美術の専門性も持たぬまま商売だけしようという者に安直な素材を(ただ同然で)提供するものに堕してはいけない。そう思うきょうこのごろであります。(※あくまで私見です。)

[3126]
 > 新しい旅客案内の手法や技術の開発に苦労しているとすれば、それは「技術力」(いまあるものをよりよく作る)しかなく、「研究力」(いまないものを作り出す)が足りないからではないでしょうか。そこを「デザイン力」に頼る(デザイナーのセンスやアイデアに頼る※1)というのでは、なぜ、その案がベストなのか、本当にベストなのかという問いに答えることができず(※2)、エレガントとはいえません。ましてやユニバーサルデザインへの道は遠そうです(※3)。

 美術に属する、狭く言えば「作品づくり」においてなされるべきことは、ほかの分野でいう研究開発と同じなんだと理解すればよろしい。美術だけ特別だと思ってはいけないし、学位なしで研究開発に従事できるわけがない(⇔すでに従事して成果を出しているなら学位も取れるだろうから早く取ってきなさい)というのもはっきりわかることだと思います。そして「PCゲームの類」は美術に属するのだという認識を欠いてはなりません。これゼッタイ。

 > 差別的な言いかたにならないよう注意されたく思いますが、雇用契約において規定された職域(仕事のむずかしさ)を超える、そんな難しいことをさせられるなんて聞いていないぞ、と被雇用者が怒ってよい、ということです。逆に、(会社が)業務として(オプショナルな創意工夫の類でなく、査定の対象として)研究に携わらせるにあっては、少なくとも修士、できる限り博士の学位(※※)を取得させる(30代のうちに取得させる)ことが当然です。学部卒で実務10年、それだけで研究ができるとみなしてはいけません。きちんと訓練を受けないと、やっぱりできないものなのです。

[3126]
 > 京都工芸繊維大学 デザイン学専攻
 > > これからのデザイナーには、社会の潜在的なニーズを明らかにする深い観察力と、多分野の知を活かして革新的なアイデアを生み出すことの出来る発想力、様々なアイデアから調和のとれた形態や経験を導くことの出来る統合力が、より高いレベルで要求されます。
 > > 海外のデザイン大学から世界的に活躍するデザイナーや研究者を招き、デザイン工房・研究施設で連携プロジェクトを実施することで、専門をデザインに置きながら、分野を超越する新たな理論と方法論を生み出していきます。
 > > 博士論文の作成と並行して、研究対象および研究成果をもっとも有効に示すことのできるキュレーション(展示企画)をおこない、そのためのカタログ作成を義務づけます。それにより、みずからの研究を客観視する能力と幅広い発信力を身につけることができます。

 > 「現場」や「本場」で「がんばり」さえすればデザイナーになれる、などと考えていてはいけないと思います。

 > ムサビこと武蔵野美術大学「実技以外の科目で受験できる学科について」
 > > 武蔵野美術大学では従来の造形能力だけでなく、語学や数学を中心とした思考力を積極的に評価することで、多彩な人材の獲得を図ってきました。2015年度からは、実技以外の試験科目で受験できる学科も増え、受験生の特性にあわせた入試方式が設定されています。美術・デザインに興味があって美術大学を受験したくても実技に自信がないという方は、ぜひご検討ください。

 > スバラシイ! ぜひご検討ください。

 > ムサビの博士後期課程
 > > (一例として)
 > > 環境形成研究領域
 > > 現代社会におけるひと・もの・情報、それらから構成される環境を対象として、相互のより良い関係を目指し、優れた技術と知見によって環境形成を行う研究領域です。コミュニケーションデザイン、プロダクトデザイン、クラフトデザイン、空間デザイン、建築、映像デザイン、情報デザインなどの分野が含まれます。研究テーマは、様々な道具・空間・情報に関係するデザイン研究、また、道具・空間・情報の生産と使用における物質と人間の関わりや環境課題を対象とする研究、人間の認知をはじめとする行動などの評価と研究、環境形成作用と社会・経済構造の関係を見据えた環境設計システム(仕組み)のデザインと研究(マネージメントや政策を含む)などが考えられます。

 > これまでに19名の学位を認定しているとのことです。いまどき普通の博士課程だといって安心されましょう。19名の研究内容も地道なもので、きちんとサイエンスされていると見受けられます。タイトルだけを見ると、社会学や、(いろいろな研究分野に内在するメタな分野としての)史学をなぞったような、という印象もありますが、テーマによってはきちんと工学的なアプローチが採り入れられているようです。

 > 「手動車いす自動ブレーキ装置の臨床評価に関する研究〜ブレーキかけ忘れを検出するデータログシステムの開発〜」生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会(ABML2011)(2011年)

 > なるほど、ムサビで博士になった後には、こういうキャリアが開けるんですね! といってワクワクされましょう。

 これ、(勉強不要でアーティストぶれる時代の終わりだ⇒)たいへんなことになったといって青ざめたりするところではなく、(したかった表現や活動を)もっとのびのびしていけるといってわくわくするところなんですよ、の意。

[3535]
 > 小学校や中学校で、適当(※)に分けた児童・生徒の「班(グループ)」に、これまた適当に課題を与えて何かさせていれば授業時間が消化されていく…とんでもない!(棒読み)およそ研究に取り組むための基本的な何かにことごとく反しているとわかります。学級活動や討論なら、それでいいんですけど、この体制(※クラス内での人や課題の割り当てかた)では研究などできまいて。

 研究(≒作品づくり)の内容と方法が見えてもいないうちに「まず分担を決めよう」「思いついたことをなんでも言ってくれたまへ(この場でいますぐ! 部屋の予約は2時間だよ)」みたいにするのがいけなくて、研究(≒作品づくり)というのは基本的に1人でぜんぶ、膨大な時間をかけて(…終わるまで終わらないよ!)やるものです、ということを「本格研究」([3091],[3097])みたいないいかたでもいったと思います。(棒読み)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3775/


この記事を参照している記事


[3774]

いま唐突に「荒川橋りょう」を愛でる(仮)

2019/9/23

[3776]

【A9・Exp.】「18km四方」のスケール感で描く「東京コンソメ」とはにわっく冷蔵庫【大阪港埠頭ターミナルあり】

2019/9/23

[3813]

「A列車 色とりどり」とは(※長文注意)

2019/11/1

[3824]

【YOU LOSE】「藤沢市営地下鉄の新型車両は何両編成ですか」とは(談)【帷子川あり】

2019/11/17

[3873]

【A9V1】テンプレート「扇状地」を斬る(自)

2020/1/1

[4642]

50ヤード700円からの『勉強量』と『集客力』【メタ目次あり】

2021/11/1

[4649]

「A列車でいこうはじまりの観光計画公式サイト」から「A列車で行こう3D 攻略 難易度やさしい 利点」まで(後編)

2021/11/16

[4652]

美しいハーモニーを奏でるトランザクションの夕べ(後編)

2021/11/16

[4731]

禁じられた「路線図」を求めずに求めて(後編)

2022/5/1

[4758]

【はじまる観光計画】つくりこむ・どっとこむ(談)【モノレール】

2022/5/1

[4835]

「下が北」の関東鉄道 / 「64bit専用」の思わぬ活用法

2022/8/1

[5000]

参照とは何か(談)【ChatGPTあり】

2023/4/1

[5057]

サムシング葉山とスーパーかまくらーズ(後編)

2023/7/7

[5105]

これからは参考文献の時代だ(談)

2023/10/10

[5120]

【DQ3】「桜田一家、ピラミッドへゆく」の巻(KAN)【サムソンとデリラあり】

2023/11/1

[5154]

「卒業」とは何か(前編)

2024/1/1

[5168]

【A9V6】「京急2100形」が入って「2,980円」なら(談)【そしてA10へ】

2024/3/1


関連する記事


[5086]

ぜんぶジョルダンのせいだ。(談) tht - 2023/9/1


[4124]

【A9・Exp.】発達段階説・恩物・定型玩具(再) tht - 2020/7/1


[5244]

【あのシステム】「ぼくのかんがえたさいきょうの京葉線ダイヤ」とは何か(談)【大みか】 tht - 2024/7/7


[4194]

サウンド24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜 tht - 2020/9/1


[5113]

「ラモー」と「ピアソラ」で味わいなおす「DQ3」 tht - 2023/11/1


[5149]

【A9・Exp.】「路線網を直そう」を直そう回(KAI) tht - 2023/12/1


[4477]

【A9V5】「駅の種類」を「駅等級」で読み解く(後編) tht - 2021/3/21


[5150]

「画期的な新説」とは何か(序) tht - 2023/12/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.