フォーラム - neorail.jp R16
発行:2017/9/30
更新:2020/8/26

[3550]

土木学会「新公益法人対策室」(2008年)を有馬温泉観光協会ほかで読み解く(再)


土木学会「新公益法人対策室」(2008年7月)を遠目に眺める【株式会社沖縄県食肉センターあり】
有馬温泉旅館協同組合の「旅行部門」とはにわが知りたい
阪急交通社かく語りき(談)【熊本大学生活協同組合あり】
「国際観光ホテル整備法に基づく知床第一ホテル」あり(再)

(約20000字)

 このフォーラム、「近代化」というテーマも、主要なテーマの1つでございます。

※…えっ。初耳ですって? たぶん気のせいです。

・「近代化」大辞林の見解です
 https://kotobank.jp/word/%E8%BF%91%E4%BB%A3%E5%8C%96-54337

 > 社会的諸関係や人間の価値観・行動が、封建的な因習・様式などを脱して合理的・科学的・民主的になること。

 建前上は「既に近代化された社会」に暮らしているつもりでも、わたしたち、個々人は「まだ近代化されていない状態」に生まれ、育ちながら「近代化」(合理的な行動)を獲得していくと、こういうわけです。『大学の低学年!』([3521])も参照。

[3434]
 > 「企業体として十分に近代化されなかった」([3239],[3247])なども参照。しかし、心配はゴムヨー! いまから近代化すればいいんですよ!

 いまから近代化する例としては、「「(社)有馬温泉観光協会」からの「(一社)有馬温泉観光協会」のイメージです」([3420])も参照。従来の「会員相互の親睦」「スポーツ」などを目的から除外して、目的を「観光の振興」に明確化されて「一般社団法人」に移行された、と読み解けそうです。

 目的が「親睦」であってはいけないというのでなく、「あれもこれも、ついでにそれも(わるいことじゃないし、いいっていいって、ぜんぶいれときゃ!)」というのがいけない(⇒合理性がない:そのすべてに対してじゅうぶんな体制や裏付けがあるかと問われる)ということです。親睦を目的とするなら、それだけに絞ればいいんですよ! …なるほどなるほど! 同窓会でも法人格を取らないと銀行口座が(新しく)つくれないとかなんとか&『理事長名!』の口座で事業っぽい資金の動きがあるのはよからぬとかなんとか。

 「有馬温泉観光協会」にあっては、(旅館などの)じぶんたちのための互助会(たまには旅館業を休んで羽を伸ばすぞお!)という性格と観光客を呼ぶ事業とがごっちゃで見境がなかったところ、名前の通り、観光客を呼ぶ事業に特化されたとの理解にございます。

・「羽を伸ばす(3)」
 http://thesaurus.weblio.jp/content/%E7%BE%BD%E3%82%92%E4%BC%B8%E3%81%B0%E3%81%99

 > 寛ぐ
 > ノンビリする
 > ゆっくりする
 > 憩う

 うーん! 眠くなってきちゃいました。…すーすー。(※あくまでイメージです。)

[3287]
 > > 睡眠を伴わずに長時間リラックス状態を持続する測定環境を構築することは極めて難しいと言える。

 > …うとうと、…はっ!


★土木学会「新公益法人対策室」(2008年7月)を遠目に眺める【株式会社沖縄県食肉センターあり】


 ここで土木学会でございます。

・土木学会「新公益法人対策室」(2008年7月18日)
 http://www.jsce.or.jp/committee/corporation/faq.shtml

 > これまでに寄せられた主な質問と回答

 > 細則第4条で(略)形式上の承認であれば、従来どおり提出で良いのではないか。

 > 新公益法人制度のポイントの1つである法人のガバナンスの明確化の観点から(略)従来どおり定款・細則等に反しない限り、必要に応じて(略)自主的な判断を尊重してゆく考えです。

 > 細則第18条の規定は、従来、一部の**規程でしか明記していなかった****会員を正式に規定したもので、****会員の資格や扱いなどはこれまでと変わりません。

 ま、回答する側も『対策室!(よけいな仕事が増えちゃいましたよ)』との…げふ…先入観の強い部署名ではあるという印象ではございました。

※法改正や事件などの大きさや意味をじぶんではわかりかねるという場合、わたしたち、その件に対処する部署が、どのレヴェルに置かれるのかということから推しはかろうと、こういうわけです。このとき「○○室」などと呼ばれるハイレヴェルな…げふ…であれば、なるほどこれはおおごとだといって(…比ゆ的には「全国大会で入賞するレヴェル」!)、しかし、かえって心配になる(※改正などの中身がわかりかねているんですから当然です)ので、このような「質問」が殺到するのだと、たぶんこういうわけです。

・よくわかる現代「わかりあぐねる」のイメージです
 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/2920/meaning/m0u/

 > 現代では、「考えあぐねる」「探しあぐねる」のように、多く動詞の連用形に付けて用いる。

 > いろいろ努力しても思うような結果が得られないで困ってしまう。もてあます。
 > 「今朝から美登利の機嫌が悪くて皆な−・ねて困って居ます」〈一葉・たけくらべ〉

 我々「幻の二千円札で“あぐー”豚のほうなどお買い上げ」をキメたそうな顔で…なんということでしょう! 五千円札しかないではありませんか。これにはさすがの一葉先生もびっくりです。(違)

・「株式会社沖縄県食肉センター」のイメージです
 http://pig-osc.jp/?page_id=9
 http://pig-osc.jp/?page_id=7

 > 沖縄県農業協同組合 54.49%
 > 農畜産業振興機構 27.57%
 > 沖縄県 10.02%
 > 沖縄協同ガス株式会社 3.01%
 > 全国農業協同組合連合会 2.26%
 > 株式会社那覇ミート 2.26%
 > 全国共済農業協同組合連合会 0.38%

 株式会社豊富牛乳公社については[3435]を参照。…なんと、株式会社豊富牛乳公社については[3435]を参照。(なぜに2回いうし!)

[3353]
 > わあぃ鋼材懇話会・銑鉄懇話会の流れを組む1947年設立の鋼材倶楽部。***鋼材懇話会・銑鉄懇話会の流れを組む1947年設立の鋼材倶楽部***。つまり鋼材倶楽部っ。
 > 「法的団体として新発足」といって、こう、法人格を有する業界団体のさきがけだというニュアンスが伝わってまいります。

 土木学会は法人格を有していながら、それがどういう意味であるのかを実はわかっていなかった(人が多かった)、というのが一種『暴かれた!』のが、「新公益法人対策室」に寄せられた各種「心配する声!」であったとわかります。

・そもそも法人なんですから、すべての手続きは形式的でなければなりません(明文化された形式を踏まえない支出や意思決定は許されません)

・「法人」とはにわを知りたい
 https://kotobank.jp/word/%E6%B3%95%E4%BA%BA-132188

 > デジタル大辞泉
 > 自然人以外のもので、法律上の権利義務の主体とされるもの。一定の目的のために結合した人の集団や財産について権利能力(法人格)が認められる。

 用語の説明文を暗記しただけでわかったつもり…とんでもない!

・NHK「高校「生物」脱暗記へ 学ぶ用語4分の1に絞り込む指針」(2017年9月29日)
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170929/k10011161851000.html

 > 高校の3年間で学習する「生物」は、学習する重要な用語が延べ2000を超え、テストでは用語の知識を問ういわゆる「暗記科目」になっていると指摘されています。

 > 指針では、科学者の名前のほか、動物の分類や体の組織の名称などの用語を減らし、テストでは用語の知識を問う穴埋め問題などで評価することを避けることを提案しています。

 > 指針をまとめた東京大学のエヌ野**教授は「指針に載っていない言葉は教えてはいけないという意味ではないが、『生物』は暗記科目ではなく、考える力が身につき、学ぶ意欲をかきたてるというメッセージを伝えたい」と話していました。