フォーラム - neorail.jp R16
発行:2017/5/8
更新:2017/12/8

[3470]

【JA西船橋】逆井−高柳間ならびに飯山満駅を遠目に眺める(談)【JAいちかわ船橋支店あり】


(約13000字)

 ほかに詳しいページがあまりないためか、このフォーラムに「高柳 複線化」といっていらっしゃるかたが多く(※このフォーラムの記事単独では最も多く)、たいへん恐縮であります。地元でもなく、ましてや「東武鉄道に詳しい」わけでもないのに、たいへんメッソウでございます。しかし、「国鉄の新性能電車について詳しい」とか、「新幹線のCTCに詳しい(マイクロ波も含む)」といった意味で「東武鉄道の何かに詳しい」というかたは、あまりいないのではないかとも想像してみます。本当でしょうか。

[3407]
 > 東武野田線の複線化についても続報があり、高柳駅は2面4線になるということです。

 > きわめて仮には、複線化事業⇒「野田線第270号踏切」の拡幅⇒『六実駅付近連続立体交差事業?』⇒…とのタイムラインのほうなど想像できようかというものですが、あくまで想像でございます。こう、▼「複線化事業といいながら、まるで連続立体交差事業のための仮線のような様相」、ならびに▼「踏切の拡幅といいながら、まるで仮設化したような様相」のほうなど、呈されてきたりしませんかねぇ。(もっと想像です。)

・(個人のブログ)「東武アーバンパークライン逆井−六実間複線化工事状況」(2017年1月19日)
 http://freepass-nikki.blog.so-net.ne.jp/2017-01-09

 > 東武アーバンパークライン逆井−六実間複線化工事状況

 (前略)「状況」とのみ題された記事であり、▼「完成が待ち遠しいのだけれど、全体の工程に対して現在、どの段階まで進んだのかしら」とか、▼「電車には乗らないのだけれど、事故などないように線路が立体交差化されることには大いに期待しているわ」とか、そういう気持ち的なものはうかがえない感じではあります。…なんだかなぁ。(※感じかたには個人差がございます。)ひとさまの私道にむかって「怪しい」(※原文ママ)だなんて…とんでもない!(※あくまで文章の問題です。「(まえ略)当地付近では道路用地の捻出が課題となっている。このためには鉄道の地下化も有力な選択肢となる。京王線の調布付近では(あと略)」などと述べればよろしいのではないでしょうか。ほかの私鉄の動向もちぇけらーですぞ★。)

 > これも複々線化の事業進捗を見据え、今年度から事業着手し、市からもバリアフリー施設整備等補助という名目で補助をします。

※「複々線化の事業進捗」は(コメント欄の)原文ママですが、小田急線じゃあるまいし。(主体の異なる複数の事業の結果として)高柳駅が「2面4線化」するからといって、うーん。

 (主体がどこの)どの事業がどうのこうのと、詳しく分けて見ないと…ですよ。柏市の事業は、本当に柏市の事業なのですよ。東武鉄道の事業に対する補助金とは別物ですよ。(※メッソウですけど、やっぱり賢くなりたいというのが根源的な欲求ですよね、の意。)

 > 今でも高柳始発はあります。なぜか高柳止まりはありませんが。

 「なぜか」と書きかけたら「おっと、いけない! Google先生のお時間だっ」といって、調べるのですよ。そうすることの積み重ねでしか、わたしたち、賢くなっていくことはできないとの実感にございます。(実にメッソウでした。)

・「ちぇけら♪」エフエム山陰の用例です
 https://secure.fm-sanin.co.jp/ssl/request/%E3%81%A1%E3%81%87%E3%81%91%E3%82%89%E2%99%AAfriday%E2%99%AA/

[3343]
 > 何でも補助金で、あるいは逆に「身の丈で!」などと、そのどちらに陥っても、やがては私鉄がすたるですぞ!

 > うーん。あくまで車両の形式に興味があって、会社としての新京成電鉄が何両の車両を保有しているか、運行事業者としての新京成電鉄が、路線としての新京成線で何編成の電車を運転しているのかという「全容」を述べようという観点がないんだと理解されます。こういう部分は、私鉄のファンとしての弱点でもあって、国鉄のファンが国鉄に一種『鍛えられる』ようなソレが、得られにくいということでもありましょう。本当でしょうか。

※わたし自身が詳しいのでなくて、詳しい人というのは何に鍛えられて詳しくなっていくのかなぁ、という傍観者的なソレで、恐縮ではございます。

 公団(現在の機構)や審議会に視点を置きますと、JRか私鉄か地下鉄かなど、あまりどうでもよい(決定的な違いではない)と思えてきます。たぶん本当です。えー、どれどれ? ほらほら、『東武鉄道の国電区間!』にホームドアが完備されるそうですよ! …その発想はなかった!(恐縮です。)

※そのような外的な位置づけの違いを踏まえず、社局を横並びに並べて「整備率ン%!(高〜い! or 低〜い!)」などとのうのうと述べるような記事を…東洋経済オンラインさんとか書いちゃいそうなので、ママはとってもしんぱいなのです!(違)…老婆心って、こうですね! 東京メトロ殿や東急電鉄殿が高い整備率を早期に達成するのはあたりまえなんです。じゃあ(※)東武については「『東武鉄道の国電区間』は全駅! それ以外は乗換駅!」との基準(のようなもの)が浮かび上がってきたところで、▼近鉄…はともかく、▼小田急電鉄殿はどこで区切られるのかとか、▼武蔵野線は野田線と同じですよね、でも横浜線はどう考えればいいんですか、などと考えていけばよいのではないかと、たぶんこういうわけです。本当でしょうか。

・東武鉄道「2017年度の鉄道事業設備投資計画」(2017年4月28日)
 http://www.tobu.co.jp/file/pdf/70f4ef3853d85f19585feea5c0b82bd3/170428.pdf

 > 船橋〜柏間が全線複線となり、同区間における列車交換のための待ち合わせ解消等により、所要時間の短縮等、輸送サービスの向上を目指します。

 事業のスキーム上(?)、「等」を2つも重ねた上に「輸送サービスの向上を目指します」などと歯切れのわろい…実にわろいですのう([3270])。ひいては高柳駅の改良が終わった段階で複線化事業は『凍結!』([3450])されるのではないかとすら不安になってまいります。

[3448]