フォーラム - neorail.jp R16

空から見てみようZERO

国土地理院の空中写真を閲覧するには、最初に「同意する」をクリックする必要があります。
(PCでの閲覧をおすすめします)
 → 国土地理院の空中写真を紹介している記事一覧(新着順)


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2017/9/27
更新:2020/8/26

[3548]

【東京圏「あり方」SP(仮)】 【どうなる京成線】

【柏市】東京11号線(半蔵門線)延伸線のルート具体化に向け検討か


東京11号線の「手賀沼越え」を探る
我孫子市「青山台」を読み解く(仮)
東京に向かわない鉄道(幹線交通)の重要性を再認識してみる(談)
我孫子市それに取手市を東日本ガス「都市ガス」で読み解く(再)

(約22000字)

 [3547]に関連して、柏市の状況をまとめます。…えっ、柏市ですって?(棒読み)


★東京11号線の「手賀沼越え」を探る


・Google ストリートビュー 「東我孫子」「手賀の杜ひがし(手賀西)」「藤ケ谷」「塚崎」付近(推定)
 https://goo.gl/maps/JffUmu5b9Dt
 https://goo.gl/maps/61Re29SgcHp
 https://goo.gl/maps/q37nUiEbVSy
 https://goo.gl/maps/gVx3QWxmz312
 https://goo.gl/maps/m3b2mXNzzMM2
 https://goo.gl/maps/hxr9hvmjmkn
 https://goo.gl/maps/7uQapHopA822

※一部の画像は2012年10月です。現況とは異なる場合があります。

 > 名鉄ゴールデン航空
 > 柏市学校給食センター

 > ↑
 > 柏

 > 軽車両を除く

 「手賀西」などが柏市域だという認識のほうなど…なかなかないかもでした。(※恐縮ですけど印西市だと思ってました!)「きらめくガトー。はじけるシフォン。」からの「クーリトンカ、全開です」([3485])…じゃなくて、「空航ンデルーゴ鉄名」については[3506]を参照。(※きらめきの感じかたには個人差があります。実際にははじけませんのでご注意ください。黒い粒はバニラビーンズです。)

[3506]
 > …空航ンデルーゴ鉄名! 空航ンデルーゴ鉄名っ。トウモコロシみたいな帽子をかぶってキュウリみたいな楽器をふりふりしながらボクシングしてそうだよね。(違)

・Google ストリートビュー 「藤心陣屋跡」「咖哩夢」「宝くじ号」「Kashiwa City」付近(推定)
 https://goo.gl/maps/3rprWqQCd8t
 https://goo.gl/maps/h5c9BNUupDo
 https://goo.gl/maps/x8bshyn28YH2
 https://goo.gl/maps/1nxKo4tj1yK2
 https://goo.gl/maps/j9USKoUa3eC2

 逆井駅を高柳方に0.5〜0.7キロほど移設のほうなど…メッソウでございます!(※駅勢圏の適正化などと称して、いつかは逆井駅が高柳−増尾間の中間に移設されることが期待されるのは事実です。)

・Google ストリートビュー 柏市(推定)
 https://goo.gl/maps/8g3BpXo1dn72
 https://goo.gl/maps/FJD3qVuWKmq
 https://goo.gl/maps/aAPhV3NHTD42
 https://goo.gl/maps/kDdxzHJ56Kz
 https://goo.gl/maps/GkYGJKitVSn
 https://goo.gl/maps/qsZfqCYbER92
 https://goo.gl/maps/dHJ3nLwRv6s
 https://goo.gl/maps/FoHVZR1yEJK2
 https://goo.gl/maps/575jWjNdZH92
 https://goo.gl/maps/V8A8ur2vxAu

 幕張本郷の市道([3158])もたいがいですけど、逆井の市道もたいがいですのう。しかし、大昔の計画の通り道路を通してしまうのでなく現状のように…なかなかよさげな(通過交通の)分離ではございます。(※恐縮です。)

・適正化「逆井駅」のイメージです
 https://goo.gl/maps/TqSjrRNCBXv
 https://goo.gl/maps/YjXjzwgYLU72
 https://goo.gl/maps/5y1Cbu9vtmM2
 https://goo.gl/maps/E9YmW3A7mw92

※エレベーター等で高低差が克服されながら、上部にフタ…そして駅の両端に出口のほうなど…うーん。相模線「(仮)作の口駅」([3141])も参照。『頭の体操!』って、こうですね。地形に起因する条件がかなり似ていると思いました。

・(再掲)Google ストリートビュー 作の口
 https://goo.gl/maps/Na142TCiuTQ2
 https://goo.gl/maps/FvurstM9ek22

・Google ストリートビュー 「フタ」のイメージです(※画像は東急目黒線です)
 https://goo.gl/maps/J86WQct56k92
 https://goo.gl/maps/vZuEsRyJYiE2
 https://goo.gl/maps/xtVYRWNRLF12
 https://goo.gl/maps/2129RNELd562
 https://goo.gl/maps/wCTUxbcGF3L2

 > 【たばこ】

※えーっ…。(略)駅前のたばこ店が営業を続けながら、駅側に表示があるというのは、どういう状況なのでしょうか。ちょっと『謎』かもですよ。(※恐縮です。)

 再び柏市です。

・柏市 交通政策課「柏市総合交通計画の今後の推進について」(2015年11月30日)
 http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/140700/p026143_d/fil/shiryou1.pdf

 > (13ページ)
 > 地下鉄11号線延伸(検討)

 凡例には「地下鉄11号線延伸(検討)」との灰色の点線矢印が描かれながらも図示はされていないとの…おお、それを「(検討)」というのですか、さいですか。(棒読み)

 > 沼南庁舎バス乗継場整備
 > 沼南庁舎バス乗継場整備

 ぬおー(略)事実上の「交通広場」…いえ、駅はないですけど「駅前」に準じる、ほとんど「交通広場(駅広!)」ですよね。(※個人の感想です。)

 2017年度から2019年度の前半で整備(予定)とのこと。しかし、東京11号線の延伸線がここを通るようでは、「手賀西」が徒歩圏になりませぬぞ。ゴルフ場やゴルフ場など…いえ、可能な限り東へ寄りながら、しかし白井市域には入らぬようなルートが「(検討)」されそうではございますよね。(※あくまで勝手な推定です。いかなる公的な検討とも無関係です。上掲の地点名等は仮称の駅名等ではありません。「イオンモールBT」については[3159]を参照。)

・Google ストリートビュー 柏市「沼南庁舎バス乗継場」付近
 https://goo.gl/maps/X4vXwKhaQH22

※東京11号線の延伸線がどうなるのか、あまりにも不透明であるため当座の「沼南庁舎バス乗継場」が整備されるということでもありそうで、そうであれば、東京11号線などというものは、まだまだ『30年待ち!』くらいなのかもですよ。(遠い先のことだと思って)あまり気にしないほうが身のためではあるとの理解でございます。

・柏市「柏市のバス路線について」
 http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/140700/p030143.html
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E6%9D%B1%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A
 http://www.bandobus.co.jp/images/rosen/rosenzu20161001.pdf

 > 東武バスイースト 沼南営業所(常磐線より南側)
 > 阪東自動車

 > 千葉県我孫子市及び柏市でバス事業を営む東武鉄道系列朝日自動車グループの会社である。

 なるほど、仮には『東武半蔵門線!』といって手賀沼をつっきるための用意はある(≒なくもない)との理解にございます。(※かなりの早合点ではあろうとの自覚にはございます!)

※『東武半蔵門線!(11号線)』とは、押上から先の東京11号線が(保有が3セクになるとしても)東武鉄道の(営業)路線となる可能性がなくもないという早合点をストレートに再現した表現です。

・松戸市の見解です(2017年7月27日)
 http://www.city.matsudo.chiba.jp/kurashi/douro/tetudou/ensin.html

 > 国の交通政策審議会答申「東京圏における今後の都市鉄道のあり方について」(平成28年4月20日)において、「東京8号線(有楽町線)の延伸(豊洲〜住吉)」は「国際競争力の強化に資する鉄道ネットワークのプロジェクト」に、「東京8号線の延伸(押上〜野田市)」及び「東京11号線(半蔵門線)の延伸(押上〜四ツ木〜松戸)」は「地域の成長に応じた鉄道ネットワークの充実に資するプロジェクト」に位置づけられました。

 東京11号線(半蔵門線)延伸線の当面の接着先が「松戸」(じぇいあーるまつど)とされてしまっているのは、大江戸線の延伸線([3434])でいう「東所沢」と同じくらい、残念な空気が漂います。

※「じぇいあーる○○」とは、「おや、こんなところにJRの駅がっ」「どうしてわざわざJRのでっかい小さな駅に乗り付けて駅を混雑させないといけないんですかっ」という戸惑いのようなものをリアルに再現した表現です。実在のJR藤森、JR小倉、JR三山木ならびにYRP野比(わいあーるぴーのび)とは無関係ですが、しいていえば奈良線については[3451]、YRP野比(わいあーるぴーのび)については[3430],[3501]を参照。

[3434] 「光が丘−東所沢間」を「清瀬市北東部を経て三芳町に至るルート」に差し戻すには
 > これまで「武蔵野線方面」といわれていたものが、(審議会としての見解を示すという積極的な形ではなく、三芳町を含まない延伸促進協議会が出した案を否定しないという消極的な形で)「東所沢」といわれています。

 > 大江戸線の先が、こう、大阪でいえば千里中央(北大阪急行線[3412])のように、関越道の改築などにあわせて(東京都交通局とは別の事業体によって)新座を経て三芳町まで延伸、というのも、むしろ、「新座から始発で新しい最新式の地下鉄に座れて便利! …新座だけに」…といって、大江戸線の輸送力を超える旅客が(武蔵野線から)大江戸線に流入しないよう、また、車両基地などを整備する都合などからも、新座を越えて三芳町まで、というのは合理性を持ちうることが想像できます。

 > ひいては、新座市内には駅もトンネルの坑口も造ることなく(≒東京都内だけに建物があるという扱いで)清瀬市に達した上で、(同様に所沢市内には建物を造らないという扱いで?)三芳町に乗り入れる(≒東京都外で最初に駅を設ける自治体は三芳町!)という形をとれば、東京都交通局によって、大江戸線として三芳町まで延伸することも不可能ではないのではないかとすら邪推するところでございます。(※まったくの邪推ですので、あしからず。)

 大江戸線の延伸線では、清瀬市の先がただちに埼玉県(※)でありながら、埼玉県内で路線を延々と延ばすのでもないのに新たな事業体(埼玉県内を担う3セク)を必要とするようでは合理性がなくなる(そもそも清瀬市までの延伸すらもできなくなる)だろうという見立てであり、そこを回避するために三芳町を抜きにして「東所沢」などといっているのかなぁと思いつつも、大きな川を渡るわけでもない三芳町への延伸がまったく断念されてしまうのは残念だなぁという気持ちでございます。(※あくまで見立てならびに気持ちは個人です。)

※練馬区から清瀬市(いずれも東京都)に至るだけでも(東京都として都内の交通を拡充したいという目的であったとしても)、延伸線単独での「B/Cの値!」を××べく「新座市と呼ばれる埼玉県!」をわざわざ通らないと事業化できないっぽいですよね。…そんなことでいいんかなぁ。(※個人の感想です。)むしろ最初から「関越道のバス停の代わり」の「あくまで関越道に付随する新交通システムみたいなの(!)扱い」としての延伸のほうなど、本当にできないんでしょうか。本当でしょうか。

 一方、東京11号線(半蔵門線)の延伸線は、何本もの大きな川を越える必要のある路線となります。

 (東京メトロとしては「東京11号線は既に完成している」としているとされる)押上から先、▼まず四ツ木に至るために「荒川越え!」(越えても、まだ葛飾区ですけど、葛飾区ではあります)との呼び声も高く、▼続いて葛飾区内で「中川越え!」との呼び声も依然として高く、▼さらに千葉県に入るには「江戸川越え!」(中略)あまつさえ(仮に延伸線の都内区間を東京メトロが営業する場合)東京メトロとしての営業(※保有するとは限らず)も千葉県内の最初の駅までか、▼「手賀沼越え!」との呼び声とともに我孫子市、▼茨城県内に至るには「利根川越え!」が必要でございます。しかし、常磐緩行線(「JR千代田線!」)の橋りょうがヒマしてるじゃないですかぁ。…その発想はなかった!(いえ、ありますってば。)

※ここで、そもそも押上から先が仮に「公設民営」となって、運行はすべて(押上から取手まで)東武鉄道殿ですよということにならないだろうかということです。路線バスの系列を見れば、ここは東武のエリアであり、京成のエリアに割り込むということにもなりません。…そっちですかっ。(棒読み)押上から先がぜんぶ「首都圏新都市鉄道」や「東葉高速鉄道」のようなカイシャに…というほどの(路線)延長や沿線の空地等があるわけでもなく(※農地は重要な土地利用の1形態です)、仮に延伸を実現させる場合、「成田高速鉄道アクセス」(と呼ばれるカイシャ)と(カイシャとしての)「京成電鉄」によって実現された「スカイアクセス線」と同じことになっていくのだろうと予想したくなりますよね。(※あくまで一般的な予想です。)

・「成田屋」のイメージです(2016年9月20日)
 https://www.kokugakuin.ac.jp/article/10572

 > 歌舞伎の舞台で、役者が登場する場面や見せ場に差し掛かると、客席から「○○屋」などの掛け声が上がることがあります。

 > 通常は「大向う」と呼ばれる専門の方が担当しています。役者の演技や息遣いをも把握して、絶妙のタイミングで声をかけるのは至難の業です。

・東京都交通局「…と呼び声高い」の用例です(2017年4月1日)
 https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/m/pickup/20170401_004374.html

 > 1934年に竣工し、古典主義様式の最高傑作と呼び声高い明治生命館。

 1934年は昭和9年です。

・「呼び声が高い」隅田川からの連想です
 http://www.chokanji.com/magazine/exploration/ex17/

 > 1808年
 > 観客は、すばらしいと思った花火をたたえて、花火が打ちあがると「か〜ぎや〜!」「た〜まや〜!」と花火屋の名前を叫ぶようになったそうです。

・「…との呼び声も高い」
 http://thesaurus.weblio.jp/content/%E5%91%BC%E3%81%B3%E5%A3%B0

 > カードゲームで相手の手の内を見せるように要求すること
 > コール

 > ものを期待する声のこと
 > 待ち望む声

・「ギャンビット」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88

・「ツークツワンク」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%84%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%AF

・「ここまでか」(違)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%80%81%E3%81%8A%E5%89%8D%E3%82%82%E3%81%8B

 > もはやカエサルもここまでか!
 > スエトニウスに至っては

・「この期に及んで」〜「○○越え」のイメージです(2017年6月1日)
 http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2017/06/post-917.php

 > イチロー選手に声援を送る際に、他でもないベルトレ選手に「通算安打数を抜かれたくない」という感情を込めるというのは、私には強烈な違和感があります。

 > イチロー選手は長く栄光に満ちた、しかし同時に苦しみも多かった現役生活の最後の段階に来ていることは否定できません。
 > この期に及んで「1本でも多く打って、少しでもベルトレ選手に抜かれるのを遅らせて欲しい」などと求めることは、私にはとてもできません。試合に出場しても、出場しなくても、イチロー選手の誠実で真剣な生き方そのものを、アメリカの野球ファンは深く理解しています。


★我孫子市「青山台」を読み解く(仮)


[3450]
 > 発車がなくても路線としては終日、営業中だとの理屈でもあるのではないですか? そうしないと「電車特定区間」を取手までとする根拠が揺らぐのではないですか?

 > **大学(1988年〜)の見解です
 > 徒歩20分
 > 徒歩20分
 > 「こんなはずじゃなかった!」「すぐに道路ができると聞いていたのでキャンパスを開設したのに話が違うじゃないか!!」みたいなの、ないんでしょうかねぇ。
 > …大学って、大きいなぁ。(棒読み)ひいては、当地の大学あってこその取手までの「電車特定区間」なのかもですよ。

※あくまでJRとして取手までの「電車特定区間」を維持すべくヒマな橋りょうをメンテなさっているなどと(略)…まさかねぇ。(恐縮です!)仮に快速線の複線だけで増発によって取手からの流動がまかなえるとしてもなお、緩行線の橋りょうがメンテされながら「JR千代田線!」が取手に発着しないと…たぶんいけないんですよ&たぶんゼッタイですよ。(※あくまで推定です。)

・ウィキペディア「常磐緩行線」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E7%A3%90%E7%B7%A9%E8%A1%8C%E7%B7%9A#.E8.A4.87.E3.80.85.E7.B7.9A.E5.8C.96.E5.BE.8C

 > 1982年に我孫子駅 - 取手駅間の複々線化が完成した際には、当初は途中の天王台駅を快速通過駅に変更する予定であった。しかし北柏・南柏といった快速通過駅の不便さから地元から通過反対の声が強くなった。また、1982年にNEC我孫子事業場が開設されることが決定し、朝夕を中心に大量の通勤客の発生する事が予想された。最終的に同駅は快速停車駅として残ることになり、朝夕の混雑時間帯のみ緩行線電車を運行することにした。

 なお、(主に上野駅の工事に時間がかかったとみられる)常磐快速線の15両化([3447])は1986〜1987年です。天王台駅からも東我孫子駅からも「徒歩20分」という「この大学!(仮名)」、成田線の複線化および東京11号線(半蔵門線)の延伸にあわせての駅の統廃合などを見越した立地になっているのではないかとも邪推したくなってきます。(※まったくの邪推です。)

・Google ストリートビュー 1駅3路線利用可!(常磐線、千代田線、半蔵門線!!)「徒歩3分(約190m)!」のイメージです
 https://goo.gl/maps/EZLefvkZP7n
 https://goo.gl/maps/cv8fVTuDSt22
 https://goo.gl/maps/NksciHp49cK2
 https://goo.gl/maps/GApSWqHDWiB2
 https://goo.gl/maps/oHwMeTAkKK62
 https://goo.gl/maps/yPKHuMZXKJ32

 「出発信号機に相当する閉そく信号!」っぽく見えてきそうでした。(※きわめて勝手な想像です。)

・「1分未満の端数は切り上げ」「道路距離をもとに計算」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%92%E6%AD%A9%E6%89%80%E8%A6%81%E6%99%82%E9%96%93

・上には上がいるものだよ(棒読み)『13駅22路線利用可』のイメージです
 http://www.mecsumai.com/tph-nihonbashioodenmacyo/access/index.html

・建物としての「この病院!(仮名)」付近(2006年)
 http://www.kindaikenchiku.co.jp/pr1_details/20080330231900_7.html

・国土地理院「CKT894-C4-9」(1989年10月9日)
 http://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do?specificationId=1045453

※1989年10月は平成元年です。

・Google ストリートビュー 「南青山入口」のイメージです
 https://goo.gl/maps/Uny6qKb9YjS2

※常磐線の西側「青山」に対する「南青山」でありつつ、「南青山」は「青山台」との表示にございます。対して線路の東側、工場と大学のほうは「日の出」「下ケ戸」…ゾンザイな町名ですのう。(棒読み)駅名は「青山台」ですね、わかります。

※東京11号線の延伸と駅の統廃合を前提とする計画が仮にあったとしますと、成田線は付け替えなのか、東我孫子駅を西側へ移設して天王台駅の代わりとするのかなど、興味がわいてまいります。(※そのような計画が過去にあったのかは不明です。)

・YouTube 我孫子→取手(※通過列車です)
 https://youtu.be/u0V8sUjaTrs?t=45m16s




 翻って、2006年までに既に多くのことがあきらめられた結果としての「この病院!(仮名)」であるとの理解ではございます。この建物の耐用年数など不明ですが、▼(鉄骨で?)「15年くらい」、▼(フィットネスクラブに準じて?[3168])「20年」、▼(一般に[3228])「47年!」と、幅がございます。最も短い場合でも2021年までは病院として使われるとの早合点であります。

※いくらなんでもそんなに短いとは思えないというのが素朴な印象であり、2026年になってもダイジョーブ、この病院、きっとそのままありますよ。うん。(あくまで個人の勝手な印象です。)病院があるからといって新駅ができないというわけでもないでしょう。うんうん。「駅広!」がちょっと狭くなるので、各駅停車しか止まれないですよね。うんうんうん。青山台で降りたいひとは、最初から各駅停車に乗ってくるか、取手や我孫子で乗り換えるんですよ。…うーんうーん。


★東京に向かわない鉄道(幹線交通)の重要性を再認識してみる(談)


 「JR千代田線!」をさしおいて利根町などに向かう新たなルートで新規の架橋を…たぶんとんでもない。長野電鉄のように道路と一体化されて線路は単線とするなどの工夫があれば別でしょうけれども、そうでない限りは利根町のほうへの延伸はかなりむずかしそうであるとの印象が強まってまいります。(※個人の印象です。)

※若草大橋有料道路については[3446]、稲敷市については佐原から普通「パルナ無料送迎バス」([3515])を参照。むしろ「あくまで圏央道に付随する新交通システムみたいなの(!)扱い」で、至ってふつーの高速バスを「BRT」と称して(適切な通行料の免除などを受けて)電車みたいな運賃でサーブさせる(※ということを高速道路や有料道路の事業者に義務付けるような制度等)というようなですね(略)…『頭の体操』って、こうですね。いくら鉄道が好きでも、何でも鉄道によって実現されないといけないとまでいってのけてしまうのは頭がかたいですぞ。…ギクッ。

 柏市や我孫子市における検討の深度化とともに、(常磐線・鹿島線とは別に、新たに利根川への架橋を要する)利根町などが正式に断念するなどの一連のソレを経て、「松戸」(じぇいあーるまつど)との標記が「松戸市方面」などと後退の上、「稔台工業団地、新八柱を経て東我孫子に至る」などと修正されていくようなことが待たれるのかもしれないと邪推してみます。(あくまで邪推です。)

※利根町としては、成田線の複線化・高速化([3450])があれば、それで十分に便益がもたらされましょう。

[3547]
 > 既に北総線というものがありながら東京11号線(半蔵門線)の延伸などと…江戸川をトンネルでくぐる路線がほしいとでもおっしゃるんでしょうか。本当でしょうか。実は新京成線の付け替え(直線化)や地下化などとセットになったりするんでしょうか。いえいえいえ、みのり台や新八柱から(中略)手賀沼をわたって天王台までつないで緩行線の橋りょうをつかって取手までなどと…えーっ。常磐線方面から渋谷に直通だっ。(棒読み)『押上から先は東武半蔵門線!』とでもいって野田線のワンマン化と帳尻合わせでもするとですか。もっとえーっ。(※あくまで個人の勝手な邪推です。)

 (都営浅草線に視点を戻しまして)四ツ木から新柴又へ直線的に進む(あくまで浅草線〜北総線における)急行線みたいなのは必要性があろうとも思われそうですが(=そのような線路となれば、スカイライナーはまっすぐ押上に行くのですよ!)、そういう個別の区間を寄せ集めてきてぎりぎりで「1.0を超え」というような路線はキビシイのではないかなぁとの思いとともに(※あくまで「思い」ですけど)、松戸から市川までJRに運行いただく(単に運転を延長いただくだけ!)という「松戸車両センターから矢切・国府台を経て市川駅に接着するルート」([3234])みたいなのを考えてみると、より細かい見かたができるようになっていけそうですよ。(※「松戸車両センターから矢切・国府台を経て市川駅に接着するルート」は、あくまで『頭の体操!』ですので、あしからず。)

・「大阪外環状鉄道株式会社」のイメージです
 http://www.osr.co.jp/company/index.html

 > 大阪府
 > 大阪市
 > 東大阪市
 > 吹田市
 > 八尾市
 > 西日本旅客鉄道株式会社(他50社/全56社)

 松戸−市川間といって、似たような感じで実現されないものでしょうか。(※あくまで個人の勝手な期待ではあります。新金線を現在の敷地を駆使してなんとかせねばとばかりいうのでなく、松戸街道の地下という導入空間のほうなど…デスヨネ〜。)

※なお、これはJR市川(じぇいあーるいちかわ)駅の構造がきわめてアレであるので、(ほかの駅や区間とはずれた)『変な時期!』に市川駅周辺だけ建て替え(受け替え)が必要になったりしないだろうかということからの邪推でもあるのでした。あしからず。

・Google ストリートビュー こっ…これがうわさのじぇいあーるいちかわっスか(棒読み)
 https://goo.gl/maps/m2wS2sZ1Sb32
 https://goo.gl/maps/FkmvLfAXzkp
 https://goo.gl/maps/qEXw4ucsDu62

・「地下鉄8・11号線促進連絡協議会」(江東区・墨田区・葛飾区・松戸市・東京都・千葉県)のイメージです(2017年6月)
 http://www.city.katsushika.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/015/119/811panfu.pdf


★我孫子市それに取手市を東日本ガス「都市ガス」で読み解く(再)


・我孫子市の見解です(2015年12月)
 https://www.city.abiko.chiba.jp/shisei/shingi_iinkai/toshikiban/toshikeikaku/83kaikextuka.files/kuikimasu.pdf

 > 都市計画道路の市街化区域における計画網密度は、千葉県平均が2.57km/km2に対し、本市は2.6km/km2でほぼ平均的水準となっている。また、これまで千葉県では県下一律3.5km/km2の目標水準を記述していたが、今後は県下一律の水準は維持せず、市町村の実情に応じた数値を設定してよいこととされた。そのため、本区域においては、現在比較的良好な道路交通環境が維持されていることや、将来の自動車交通量の需要がほぼピークを迎えつつあることから、今後は現在の計画水準を維持しつつ、整備を進める方向で記述した。

 おおー!(略)

 > 各地区においては、幹線道路と地区の核となる駅前とを結ぶ駅前線を配置し、未整備路線の整備に努めるほか、柏市が行っている北柏駅北口の土地区画整理事業との整合を図るため、(仮称)根戸・花戸原線を検討する。また、道路網と公共交通網の有機的な結合を図るため、地区の核となる5つの駅前に駅前広場等を配置し、整備に努める。
 > おおむね10年以内に整備を予定する施設等
 > 都市計画道路3・4・13号布佐駅前線
 > 東日本旅客鉄道布佐駅東口駅前交通広場

 「東日本旅客鉄道湖北駅北口駅前交通広場」が削除されてございます。

 > 常磐線と成田線を本区域に欠かせない交通機関として位置付け、輸送力やサービスの向上に向けた取り組みを進める旨記述した。地下鉄11号線については、柏・我孫子・松戸ほか関係自治体で結成した「地下鉄11号線延伸市町協議会」が、整備の実現性が極めて困難と判断してH24年度末で解散したことから記述を削除した。

 平成24年は2012年です…とはいいながら、柏市は2015年11月の資料の図で「(検討)」としているのですよ。利根町に向かうのを断念するために解散したということではないんですかねぇ。本当でしょうか。(※我孫子市の資料は2015年12月ではございます。)すなわち、東京11号線が「手賀沼越え!」できるかどうかはきわめてキビシイと、いくらその先で「JR千代田線!」の橋りょうがヒマしているとはいっても、そもそも「手賀沼越え!」できないとそこまで行けないのだと、順を追って…きわめてむずかしいですのう。(棒読み)

 > 天王台地区
 > 本地区には、東日本旅客鉄道常磐線の天王台駅と東日本旅客鉄道成田線の東我孫子駅が位置し、我孫子地区と同様に手賀沼の豊かな水辺空間が広がっている。また、地区北側の利根川をはさんで茨城県と接している本地区は、都心のみならず茨城県とも結びつきが強く、大規模な事業場や大学、研究所などが立地し、多様な交流が育まれている。本地区では、こうしたポテンシャルを活かし、新たな産業や文化、研究機能の集積に努めながら、暮らしの中に躍動のある市街地の形成を目指していく。

 > 布佐地区
 > 東日本旅客鉄道成田線の布佐駅が位置する本地区は、隣接する印西市や茨城県利根町との結びつきが強く、我孫子市の東の玄関口となっている。(略)本地区では、こうした特性や背景を踏まえ、東の玄関口として、交通結節機能の充実を図るとともに、人々が集い安全にいきいきと暮らせる市街地の形成を目指していく。

 ▼「布佐駅でっかく大化け!」([3451],[3515])も参照いただきつつ、▼半蔵門線が「天王台地区」に直通し、既設の常磐線よりも直線的に都心へ向かう、ひいては渋谷に行けるということなどが「素朴な便益(わかりやすい便益)」として挙げられそうな(そのため、先に「天王台地区」をこのように説明しておくというような)『段取り』のようなものに見えてくるかもですよ。

・Google ストリートビュー 我孫子市「東日本旅客鉄道布佐駅東口駅前交通広場」付近
 https://goo.gl/maps/xyMn2zwGKX62
 https://goo.gl/maps/4DQmma7xjgH2

・電力中央研究所(電研)のイメージです
 http://criepi.denken.or.jp/intro/access/map.html

 千代田線が急行運転(=JR線内でもそれなりに!)されたあかつきには最もよろこばれるであろう研究所の1つではないでしょうか。本当でしょうか。(※あくまでイメージです。)

・Google ストリートビュー 「印旛沼越え!」のイメージです
 https://goo.gl/maps/JjE66vKnxP62

 手賀沼を越えて東我孫子・天王台を通るためには、印旛沼の当該区間より長い橋りょうが必要とはなりますけれども、現在の水準でそんなに割高であるかといって、都心までまったく直進してくれない常磐線に代わって直線的なルートが通ることの便益とてんびんにかけていただくと、たぶんこういうわけです。橋のコストだけで断念されるなどという単純なことでもなさそうですよ。(※あくまで素人です。)

・Google ストリートビュー 県道8号線はイメージです
 https://goo.gl/maps/waB68SLsvyj
 https://goo.gl/maps/YUwXrjt5fEq

 橋を短くしようといいながら「手賀東」を通って「布佐駅」に直進して利根町や竜ヶ崎市まで、というのが、大昔の計画ではあったということだと見受けられますが、(あくまで当時、)沿線ぜんぶ宅地などとして開発なさっちゃうおつもりだったのでしょうか。高層化せず『平たい団地みたいなの!』を速やかに大量供給しないといけなくなるかもしれないといって戦々恐々なさっておられた時代ではあろうとの推察にはございます。(※結果的には当地、既存の取手駅周辺だけで足りたようであるとの理解でございます。)

[3470]
 > 公団(現在の機構)や審議会に視点を置きますと、JRか私鉄か地下鉄かなど、あまりどうでもよい(決定的な違いではない)と思えてきます。たぶん本当です。えー、どれどれ? ほらほら、『東武鉄道の国電区間!』にホームドアが完備されるそうですよ! …その発想はなかった!(恐縮です。)

[3224]
 > 茨城県に立地しさえすれば井戸水くみホーダイ…でしたっ!(過去形ですっ!) …などという「あざとい業界」になっては、「ゼロ」が考えられない「1ベース」のひとになってしまうんだとかなんとか。(井戸水で安く上げようと、発想がそこからしか始められない、の意。)

[3406]
 > 「井戸水くみホーダイ」の立地に殺到するのでなく、工業用水が割高でなく(割安であるかどうかまで問うのは後回し!)、道路が不便でなく(便利であるかどうかまで問うのは後回し!)、その他いろいろ同時に考えて、結局、「ふつーがいちばんだよ☆(ある範囲内の選択肢なら、ある程度はどれでもいいよ。)」と結論したいでしょ、の意。

・Google ストリートビュー 「新取手駅前」付近(推定)
 https://goo.gl/maps/edmShpogPnE2
 https://goo.gl/maps/pKkV7hAxZNw

 駅広告枠ござい…枠しかないよっ。(棒読み)

・同 「戸頭駅」付近(推定)
 https://goo.gl/maps/3zJnjQvM3bn

 やっぱり枠しかないよっ。(※恐縮です。)

・「枠がある」…の説明はないので、代わりに本日は「思いがけない」の説明をご覧いただきます
 http://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%9E%A0%E3%81%AB%E3%81%A8%E3%82%89%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84

 > 既存の枠組みには該当しない新しさのあるさま
 > 人の行動や考えなどが、既存の方法や常識を超えたものであるさま

・「枠がある」の「枠」そのものの説明はございます付近
 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/237917/meaning/m0u/

 > ある制限の範囲。限界。「予算の−を超える」「採用の−を広げる」「−にはまった生き方」

・なんと国立情報学研究所「枠が足りない場合」の用例です
 https://www.nii.ac.jp/nels_soc/about/application/pdf/ikou_shinsei_kinyurei.pdf

 > ※ 枠が足りない場合は、行をコピー追加してください。

 > コピー追加
 > コピー追加

 …えーっ。英語ができて日本語がいまいちなひとって、こうですね。(棒読み)

・Google ストリートビュー 「駅広告枠ございます!」のイメージです
 https://goo.gl/maps/mf8WWAQB39A2
 https://goo.gl/maps/uXtnxLFTqrx

 かんぷーふきすさぶさむぞらのもと(…それを寒空とも寒風ともいうんですけど)、駅のホームが“ふきっさらし”にならずに済むかは、沿線の医院や商店、それに町工場などの『広告費!』にかかっているぅ! 必ずしもぜんぶがぜんぶ埋まるとは…いえいえいえ、空きがないと「枠がある」とはいえませんよね@なんてこったい。

・合成「かんぷーふきすさぶさむぞらのもと」1981年以降の用例とみられます付近のイメージですか??(※独自に推定)
 http://thesaurus.weblio.jp/content/%E5%AF%92%E9%A2%A8%E5%90%B9%E3%81%8D%E3%81%99%E3%81%95%E3%81%B6
 http://thesaurus.weblio.jp/content/%E5%AF%92%E7%A9%BA
 http://thesaurus.weblio.jp/content/%E9%9D%92%E7%A9%BA%E3%81%AE%E4%B8%8B%E3%81%A7
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC29%E5%9B%9E%E5%85%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%90%B9%E5%A5%8F%E6%A5%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%AA%B2%E9%A1%8C%E6%9B%B2

 > 氷点下の
 > 天気の期間
 > 第29回全日本吹奏楽コンクール課題曲
 > 藤田玄播が補作した。

 …えーっ。(略)1981年の時点ではまじめくさって演奏できたかもですが、あくまでいまとなっては「おおありくいがあらわれた!」(※当社比)からの「ぽんぽこりん…」「ぽんぽこりん」「ぽんぽこりん!」「ぽんぽこりん!!」(…4回! 何かが高まりながら4回っ!)そして水曜日の高原でヤッホーコンニチワといいながらいたってふつーのヨーグルト…ヨーグルトですかっ!!(棒読み)いまなお(練習や演奏会に)使うとあらば、本件課題曲に習熟することにより達成される単元の明確化のほうなど求められましょう。そのような(教育上の)実用性は否定されずとも、『作品性!』みたいなのは、まったく認められないと思いました。あなた(=1980年)鼻歌から譜面を起こすようなひとでしょ&まったくもってシステマティックな作曲法ならびに印象の評価法など取り組まれておられないでしょ&インプットが圧倒的に足りていないまま作曲しちゃった(※19歳でしょ)『○○の至り!』みたいなのーっ。んだんだ。(※あくまで私見ですけど、12〜14歳までに(ほぼ)自力で“じぶんなり”の作曲法を(内的に)構築できる(=説明できないけど作曲はできる=)人を除けば、27歳くらいまでの緻密な勉強を積み上げないといけないとは思われましょう。)

[3540]
 > こういうのは12〜14歳くらいのひとがひとりで(※「ひとりで」というのがミソだと思います)綿密につくりあげると、とんでもなくリアルな「VR鉄道」ができそうですよね。

[3345]
 > 小学校のうちに「体得」されて、いえ、「体得」といっても『たたきこむ(わけもわからないまま教えこむ)』ということでなく、自分で「体得」していただく、ということですよ。直感的な一連の思考や操作として自然に身につけるということが、11歳を過ぎるとかなり難しくなるんですよ。(個人差がございます。)これを14歳や16歳で取り組むと、操作する前に考えすぎたり、間違えたら恥ずかしいとか、友だちより遅いとか速いとか、あらぬことばかり気にするんですよ。…ギクッ。

[3387]
 > 17歳から9年間で「標準26歳」だっ!(22歳では若すぎる!)
 > 難しい仕事をするには少なくとも26歳までは勉強しないと務まらないよねぇ、ということが、歴史上、何度、忘れられても、再び思い出されるんですよ…たぶん。

・ご近影のイメージです(※写真はありません)
 http://assui.main.jp/?page_id=41

 > 1961年
 > フルート奏者
 > 区内在住の作曲家でもある

 > 秋田民謡組曲(千葉商科大学吹奏楽団委嘱作品)
 > 吹奏楽のための組曲第一番(千葉県佐倉市民音楽ホール委嘱作品)

 うわぁ千葉商科大学…最初から秋田民謡をご注文されたのか(…なぜに秋田民謡だし!)、つくってみたら秋田民謡になってました的なソレなのか…気になります!

・山田耕筰「ほうやれほ。」(1924年)付近
 http://www7b.biglobe.ne.jp/~lyricssongs/TEXT/S5035.htm

・NHK「こきりこの歌」(1981年)付近
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%8D%E3%82%8A%E3%81%93%E7%AF%80

 次いこう、次っ! ふきっさらしの牧場(※八街市らへん)で足元の×印のほうなど目印にひとり立たされてからの『ヨーグルトに唄へば』入りまーす…いただきましたっ。(違)

・いたってふつーの「LB81 プレーン450g」付近(推定)
 http://catalog-p.meiji.co.jp/products/dairies/yogurt/020201/4902705104167.html
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%88

 > 約40年のロングセラー、ヨーグルトの定番
 > LB81乳酸菌(※)が腸で働き、おなかの調子を良好に保ちます。

 > 1970年開催の大阪万博のブルガリア館で本場ブルガリアのヨーグルトが展示されたのを明治乳業幹部が試食し感銘を受けたのをきっかけに開発が始まる。日本で初めてのゼリー加工を施していないプレーンヨーグルトとして発売開始。定期的にブルガリアから輸入された菌を使用しており、これはこの菌を現地以外で培養すると性質が変わってしまうためだという。また乳酸菌株をブルガリア国外に輸出するには政府の許可が必要で、その際の交渉過程で「ブルガリア」の国名を商品名に使用する事をブルガリア政府から正式に許可されている。

 > 1971年 日本初のプレーンヨーグルト、「明治プレーンヨーグルト」発売。商品名に「ブルガリア」の使用を認められなかった。消費者から「腐敗している」、「酸っぱい」とのクレーム多数あり、まったく売れなかったが開発は継続。

 それがヨーグルトですってばよ。あらあら、まあまあ! いまの我々『ヨーグルトというものを知り尽くしたかのような顔!』でどやぁ…うーん。(※あくまでイメージです。)

 > 1973年 「明治ブルガリアヨーグルト」発売。

 > 1993年、LB81乳酸菌を追加し、のちに特定保健用食品の表示許可(2000年)を受ける。

 「約40年」とは、1973年から数えているのだろうとの推察にはございました。

・Google ストリートビュー 「千葉市乳牛育成牧場」(若葉区富田町)付近
 https://goo.gl/maps/8tVoiz6sKQp
 https://www.city.chiba.jp/keizainosei/nosei/center/seisanshinko/h27-29nyuugyuuikusei.html

・「佐倉混声合唱団」のイメージです
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E5%80%89%E6%B7%B7%E5%A3%B0%E5%90%88%E5%94%B1%E5%9B%A3

 > 1985年、佐倉市民音楽ホールの完成と共に発足した佐倉室内オーケストラ合唱団を母体に、佐倉市唯一の混声合唱団として発足。

 いわゆる「合唱付き」に飽き足らず…ゲフンゲフン。

 > 日本国内での演奏実績の少ない曲に精力的に取り組んでいることも、活動の特徴の一つである。また、松下耕への委嘱作品を初演するなど、新しい合唱作品の創出も精力的に行っている。

・「青島広志 オペラ「龍の雨」 印旛地方の民話による」のイメージです
 http://webshop.yamahamusic.jp/domestic/products/detail.php?product_id=5730

 > 千葉県佐倉市の委嘱により、印旛沼の伝説の一つをテーマにした神戸正幸の原作を作曲者自ら台本化した、1幕8場の娯楽性に富んだオペラです。1988年4月29日、佐倉市民音楽ホールにおいて初演されました。

 やーいブルー…げふっ。(メッソウではございますが青島氏ですし「娯楽性に富んだ」とまで明確に自称される作品ですぞ。うん。まじめくさって鑑賞するのでなく、思わず笑ったりしていいっぽい感じのオペラじゃないですか? 本当でしょうか。やーいウゲゲな洋風スーパー歌舞伎ぃ。長谷川香料「シェフアロマ®」については[3546]を参照。)

※上野にも浅草にも銀座にも、京成電車(浅草線を含む)で行けるというのに、わざわざねぇ。『現代の水準』では、“本場”や“本物”というものに対するビスケットが足りないとのソシリのほうなど…免れませんよねぇ。そういう「本場に負けない(=本場というものを認めるならば自動的に負けるんですけど=)○○をわがまちにも1つ!」みたいな(言った端から破たんするような言い分の)空気が、1980年代なのですよ。昭和で数えて60年にもなったので、じぶんたち、もれなく成熟したと思いこんだのですよ。…たぶんとんでもない。

・三越伊勢丹の見解です
 https://mitsukoshi.mistore.jp/store/nihombashi/event/blue_island/index.html

・一瞬、「JRゆめみ野(じぇいあーるゆめみの)」かと思いました付近(※個人の感想です)
 http://rail.hobidas.com/rmn/2011_03_27_masunaga_yuichi003.jpg

[3451]
 > こう、印西市内からつくば市のほうなどに行きたいとか…困りそうなんですけど、そういう南北っぽい道路(橋を含む)ができつつ、バス路線としてもそれなりのボリュームが必要になるとすれば、もはや木下駅前には交通広場を拡張する余地がない一方、布佐駅前は余裕がありますぞ。(メッソウです。)利根町、稲敷市までを駅勢圏にしながら、布佐駅でっかく大化け…稲毛駅や穴川十字路という先例もあるんです。大化けすることにも対応できなくては複線化になど踏み切れないと、このような理解にございます。(あくまで稲毛のイメージで想像しています。)

・なんとTOA「京成バス株式会社」の事例です
 http://www.toa.co.jp/solution/works/transport/keiseibus.htm
 http://www.toa.co.jp/assets/new_solution/works/transport/img/keiseibus_03.jpg

 > 「タウンレコーダー遠隔見守りサービス」を利用して、遠隔地からバス停留所の状況をカメラで確認し、バスを待つお客様に的確な運行情報をお知らせ。

 > 屋外ドームカメラ一体型レコーダーG-R301-2
 > 2016年9月

 > 遠隔地にある営業所からバス停留所の様子をリアルタイムで確認し、バスを待つお客様に的確な案内放送することができるシステムを検討されていました。インフラ環境や市の条例による設置の制限もある中、すべての条件を満たすことのできるTOA「タウンレコーダー遠隔見守りサービス」を採用していただきました。

 > 千葉市の防犯カメラの設置に関わる条例をクリアするため、市民のプライバシーにも配慮した運用を行う必要がある
 > 不測の事態が発生したときのために、より高精細な映像で記録を残しておきたい(録画の必要性)

 写真は稲毛駅です。…なんと、写真は稲毛駅じゃないですかっ。(棒読み)

 > 道路占用物件の寸法規定をクリア
 > カメラ映像内の指定したところを表示できないようにするプライバシーマスク機能を使用して、プライバシーに配慮した運用を実施することで条例の要件をクリア
 > 専用閉域網のLTE回線
 > 営業所からタウンレコーダーに放送用音声を送信するためのクラウドサーバー

 http://www.toa.co.jp/assets/new_solution/works/transport/img/keiseibus_05.jpg

 > 稲毛駅前バス停留所の様子を映像で確認する、タウンレコーダーG-R301-2と、バスを待つお客様への案内放送を行うワイドホーンスピーカー。4ヵ所の乗り場に設置されている。
 > 「バスの到着時刻や運行情報が管理者の声で放送されるので、お客様の安心感につながり、クレームの削減に貢献しています。」京成バス株式会社 長沼営業所 次長 ** ** 様

※『管理者の声で放送』:運行管理の責任者がじぶんで放送するので、(資格や権限がないと言えない)責任感のある文言で放送できる、ということでしょうか。

 「マイ踏切」([3148])みたいな気分がしてきそうです。(あくまで気分です。)

[3447]
 > 安食でマイカーを持たずにアパートに住んで週末はトイザらス([3132])…いえ、『涼しい顔!』で都市ガスを使用できるコンロのほうなど点火しながら『都会的な生活!』…いえいえ、そういう「新しい最新式!」の住民におかれまして、長ネギはどこで買うのかと…気になります!

 > あなたの自治体では都市計画上、高層マンションがにょきにょき建つことを▼「妨げない」(民間にゆだねる⇒建ち始めると加速度がついて人口が増えていく)のか、いずれは▼「防ぐ」(一定の計画人口が示され、守られる⇒きわめて予測しやすい)ということになるのか、どっちなんですかという、そういうこともあるのではないでしょうか。我孫子市や栄町で都市ガスをどこまで供給できる見込みがあるのか&そっちですかっ。(あくまで憶測です。)

 ま、都市ガスが先ですよ。…その発想はなかった!(棒読み)我孫子市いわく「東日本旅客鉄道成田線」とまで名指ししてのやがては「都市高速鉄道成田線!」に指定さるに至るまで(当地の)都市計画が熟していくためには、まず都市ガスなんですよ。

・東日本ガスがおすすめする「都市ガス」
 http://www.hngas.co.jp/towngas/
 http://www.hngas.co.jp/towngas/img/img_main02.jpg

 > 主な取引先
 > 取手市役所
 > 我孫子市役所

 市役所は都市ガス…市役所は都市ガス!! そして気になる弥生軒! あのっ…駅ホームにある弥生軒って「ガス火」なんでしょうか。あらあら、まあまあ!(※あくまでイメージです。)

https://youtu.be/k00pvFHUyhc?t=6




 …うーん!


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3548/


この記事を参照している記事


[3549]

空から昔の青山を見てみよう(1955・1962・1965・1975年)

2017/9/28

[3555]

【東海道線】湯河原でホームに1行タイプの電光掲示板

2017/10/13

[3557]

研究ホワイトボックス(25) ハイパー・ゼロ:「博物館評価」とは

2017/10/16

[3564]

実例に見る総合評価(3) K府立大:高校生懸賞論文の審査

2017/11/19

[3571]

実例に見る日英対訳(17) 「ランダムフォーレスト」に野生はあふれ

2017/12/3

[3577]

Re:[3573] われわれに米飯を(※ただし喫食時の温度は問わないものとする)

2017/12/3

[3594]

いま問う「相関係数計算機」のココロ

2018/1/1

[3601]

【カムロちゃん】『京成うすい駅』とその周辺【山の神バス停あり】

2018/2/15

[3607]

新しい広域流動(9) 生田トンネル(武蔵野線)

2018/2/15

[3608]

浅草橋駅とその周辺(談)【JR馬喰町駅C3出入口あり】

2018/2/24

[3611]

懸垂式モノレールで一級河川の川を越える方法(談)

2018/2/24

[3617]

武蔵野市「武蔵野市地域公共交通総合連携計画」(2010年3月)を読み解く

2018/3/10

[3622]

【初音ケ丘】都市計画道路「保土ケ谷常盤台線」ほかを読み解く(仮)【秋葉立体入口交差点あり】

2018/3/18

[3625]

大磯町「大磯駅前広場の利用等に関するアンケート調査の結果」(2017年11月)を読み解く

2018/3/29

[3634]

八街市「八街市地域公共交通網形成計画」(2016年3月)を読み解く(後編)

2018/4/5

[3657]

Re:[3656] 「富士山の使い方」 / ほか

2018/6/30

[3685]

【DE10】「A列車 色がたりない」【レッドトレインなし】

2019/1/1

[3688]

【G4A】試しにA7「巡航速度」からのA9「巡航速度(後退)」を斬ってみる(再)【ろじたんフォークあり】

2019/1/1

[3690]

【作の口】「ゴルフ練習場」を「健保」で読み解く【伊豆ベロドロームあり】

2019/2/1

[3703]

「私鉄の複々線化」 / 「対面乗換」 / ほか

2019/5/1

[3713]

【A9V2】「星のみえる丘」を「生田緑地」で読み解く(中編)

2019/6/4

[3720]

【緑茶仙人さまに怒られる】「使用許諾契約」を読み直す方法 / ほか

2019/6/23

[3724]

【ピーク】もじれどももじれども【ポーク】

2019/7/1

[3751]

システム24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/8/16

[3753]

【A10】いま問う「カテゴリー24」のココロ

2019/8/25

[3762]

【A10】『動物タイプ』がゲームをみがく

2019/9/8

[3944]

続々・「A9V6待望論」

2020/2/29

[4068]

【A9・Exp.】3倍ダイヤで1月1日から平日9時まで資材が生産されない3つの理由【アザレアつき】

2020/5/7

[4099]

【A9・Exp.】速度制限「105」「120」「70」だけで行こう

2020/6/5

[4206]

【A9・Exp.】時間折り返し雑音と花見川

2020/9/16

[4295]

子どもがひねり出す謎の『理路』(10)

2020/11/1

[4322]

「照焼大橋」不滅なれ(グリル編)

2020/12/1

[4357]

京成電鉄の本気。(中編)

2020/12/16

[4398]

【A9V6】「列車を飛ばすジャンパ線路」とは(再)【そしてA10へ】

2021/1/16

[4424]

いもぶたウオポートなでしこポークベーコンの巻(前編)

2021/2/1

[4503]

「ウゲゲな洋風スーパー歌舞伎」に陥らぬよう(再)

2021/4/1

[4622]

ふれねる「自由研究 数学」の源(GEN)

2021/8/25

[4624]

ふれねる「自由研究 数学」の牛(GYU)

2021/8/25

[4627]

ふれねる「自由研究 数学」の軽(KEI)

2021/8/25

[4640]

ふれねる「自由研究 数学」の首(SHU)

2021/8/25

[4673]

きょうは調布でソメイヨシノ。

2021/12/1

[4803]

【A9V2】「食べ放題でビール半額だ!」を読み解かずに読み解く(仮)

2022/7/1

[4935]

実例に見る日英対訳(35) 「アッシュマウンド灰塚」のニュー「SHOP」

2022/12/1

[4968]

A列車で行こう9はダンスミュージック!? 〜北海道切断事件(仮)〜

2023/1/1

[5141]

【Switch】「A列車で行こう はじまる観光計画」の「違約金」とは(談)

2023/12/1

[5178]

続・いまさら読み解く「A列車で行こうDS 路線図」【三矢小台主水新田線あり】

2024/3/1


関連する記事


[4998]

きょうは京成バラ園でメルヘンツァウバー。 tht - 2023/3/3


[5149]

【A9・Exp.】「路線網を直そう」を直そう回(KAI) tht - 2023/12/1


[5072]

きょうは池上線で大運動会。 tht - 2023/9/1


[5055]

続々々・「日本語がおかしい」(中川編) tht - 2023/7/7


[4703]

シニカルでグロテスクでコミカルな「アンチ・アンチ・オペラ」をサントリー「ゲーターレード」で読み解かない(談) tht - 2022/4/1


[4658]

【三千里】「楽天府」(1926年)への近道【京成シミトールあり】 tht - 2021/12/1


[5176]

きょうはマトーヤの洞窟で野球娘。 tht - 2024/3/1


[5274]

路面電車とパビリオン(後編) tht - 2024/10/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.