フォーラム - neorail.jp R16
2023年9月の話題
更新:2023/12/31

[5072]

【きょうは中目黒で小松菜。】

きょうは池上線で大運動会。


(約22000字)

 [5070]に関連して宇都宮のLRTであります。


[5070]
 > 電気事業ができて路面電車ができてから、それを地下にしたのが地下鉄である。もっと○か×か。

 > > 歌い出しでは、旅が始まる時のわくわくした気分がよく表現されている。当時、この夜行列車は廃線の話も出ていたそうだが、1972年の彼の歌が流行ったので、廃線をまぬかれたという話もある。

 ニューオーリンズである。ああ、あの! …それどこ?(ずさー

・(8月25日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230825/k10014174191000.html
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230825/K10014174191_2308251729_0825175435_01_03.jpg

 > 26日開業するLRTは、宇都宮市などが構想から30年をかけて導入するもので、JR宇都宮駅の東口と隣接する芳賀町の工業団地の、14.6キロの区間を結びます。

 > すべての線路を新しく建設したLRTは全国で初めてで、新しい路面電車の開業は国内で75年ぶりです。

 「75年ぶり」って、どういうことですか。聞きかたを変えれば、75年前は何年ですか。1948年は昭和23年です。現代っ子にも、そもそも戦後世代にとっては学ぶまで知らないことではあるので解説がほしい。戦争で鉄不足でできなかっただけでしょ。それなのに東南アジアで京成が線路を敷いてたんでしょ。そんなことになっていなければ、当然のように75年前で止まってしまうことなく各地に路面電車は普及したはずだった。こんなに人口密度の高い日本。どんな地方都市でも路面電車は成り立つ。いま75年前に戻って、そこからやり直すという時代を迎えるのである。長閑な時代は、いまから、その続きをするものである。(※句読点多め)

 > 運営会社の「宇都宮ライトレール」は、路面電車が初めて走るまちで歩行者や車との事故を防ぐために、新たに採用した50人の運転士の訓練を念入りに進めてきました。

 > 指導役には、広島市でおよそ30年にわたり、路面電車の運転や指導に当たってきたベテラン運転士が招かれ、車や歩行者、それに自転車の動きを常に注意深く観察し、“先の動きを予測すること”が重要だと伝えてきました。

 > 「欧米の鉄道は、公共交通機関として公費で支えられるのが普通だが、日本の鉄道は単独の収支で評価され、利益を出さなければいけないという固定概念がある。さらに地方では、車中心の社会が容認されているため、新たな鉄道事業は批判を受けやすい」

 https://tabetainjya.com/img/1506/lunchpackhiroden5.jpg
 https://www.asahicom.jp/and/data/wp-content/uploads/2022/04/yoko-001-3.jpg

 広島との連帯といったものが市民の間でも醸成されていかないものか。子どもを広島に旅行させて路面電車を体感させよう!(※ソコジャナイ。)

[3942]
 > > 状況全体を考慮し、オープンマインドで複数の選択肢を探す「探究心」

 > > ある情報に接した場合、人は証拠や論理的正しさよりも、自らの価値観に合致するかどうかでその正否を判断してしまいがちだ。その際に必要になるのが批判的思考であり、それは合理的で偏りのない思考である。自分の推論の妥当性を吟味する省察的な思考ともいえる。

 > このフォーラムに何が書いてあってもこの場限りの雑談ではあるけれど、そんな程度のものすらどん欲に活用できてこそデキる××というものだ。

・(8月26日)
 https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20230826/1000096308.html

 > 「出発進行」の号令がかけられると、関係者を乗せた最初のLRTが吹奏楽の演奏にあわせてゆっくりと進んでいきました。

 吹奏楽は内向きである。「LRTをついに実現させた宇都宮の俺ら」(※直訳)を吹奏楽に称えさせる構図になっている。吹奏楽が祝う対象はLRTではなく“かれら”なのだ。(※見解です。)世界に通用する都市を目指すなら宇都宮市出身の世界的なソリストを招くべき。(キリッ

・なぜに日本コロムビア…(てんてんてん)
 https://columbia.jp/artist-info/miyatadai/prof.html

 生粋の宇都宮っ子しか認めない宇都宮っ子につける薬はない。留学経験のない地元の名士より立派な人は呼べない。(違)

 https://columbia.jp/artist-info/watanabesadao/prof.html

 > 栃木県宇都宮市出身。
 > ナベサダの愛称でジャズ・フュージョンのサックスプレーヤー・ フルート奏者として活動。

 …呼ぶにはちょいと高すぎるかな。(※指でお金のかたちをつくってみせながら渋い顔で!!)呼ばない限り来ようともしないなら、しょせん“その程度!”である。(※言いかた)

[3495]
 > > 「学生時代の友人たちの存在が、僕の正気を保つ糸口になってくれることに気付いたんだ」
 > > 「11歳の頃からずっと仲良くしている12人のクラスメイトがいて、彼らと一緒にいると僕は正気を保つことができるんだ。」

・(♪〜)
 https://videosalon.jp/uploads/2017/07/IKEGAMI03.jpg

 …Ikegami! Ikegami!(※謎のコール)

[3484]
 > ハリウッド=イコール=ふぁいやー

・(♪〜)
 https://www.poplar.co.jp/img/cms/book/original/978-4-591-12413-0.i01.jpg

※画像はポプラ社です。

[4925]
 > なるほど「長太ノ浦」では「115km/h」くらいで走っているが、「70km/h」まで減速しての「楠」通過である。

[3264]
 > 曽根センセイが『中速鉄道』に言及されたとのこと(2016年4月18日)

 > > 「日本には中速鉄道というカテゴリが存在しない。在来線では、京成スカイライナーの一部区間に160km/h運転が存在するだけ。低速か高速しかない、いびつな関係」

 > > 曽根教授のいう「中速鉄道」とはどんな速さか。最近のニュースでは、2015年9月に発信した朝日新聞の記事にこの中速鉄道という表現が使われている。日本と中国が受注争奪戦を繰り広げてきたインドネシア高速鉄道計画の経過について、「ジョコ大統領は高速鉄道ではなく、時速200〜250kmの中速鉄道で十分だという判断だ」という具合だ。

 > 朝日新聞も準拠したとみられるUICの定義を引けば、もはや「朝日新聞が使ったから!」などと、子どもっぽい書きかたをしなくて済むはずですよ…たぶん。

[3449]
 > 『単線=イコール=遅いんでしょ』との素朴な先入観

[3508]
 > 「地下線=イコール=お高い」

[3494]
 > 「低床式=イコール=ゆっくり走るんでしょ」

 > > 本機は通称「レッチュベルガー」と呼ばれ、Bo'2'2'2'Bo'の車軸配置およびVVVFインバータ制御により1時間定格1000kWの出力と160km/hの最高速度の性能を発揮すると同時に、低床部の床面高さ605mmのバリアフリー対応の機体となっており、車体と台車、機械部分をボンバルディアが、電気部品をアルストムが担当して製造されて2008年5月21日に初号機がロールアウトし、その後順次引き渡されている。

・(再掲)