フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


発行:2020/2/29
更新:2023/3/25

[3942]

【A列車225】

フランジのきしり音225 〜あるふぁ〜


(約11000字)

 [3939]の続きかもしれません。

[3939]
 > > 固定駅で良いので曲線ホームを -- 2015-06-07 (日)

 > 『固定駅で良い』(※「曲線半径が1種類でよい」)わけがあるかい。なあに、遠慮はいらない。

 https://youtu.be/188PIJAH5SQ?t=84




 …見てくださいこの「カント」!(ずずぃ

[3833]
 > 線路はうねうねしてほしいし、「曲線ホーム」はあって当然、曲線半径に応じた「フランジのきしり音」がして、「チーン」と鳴るのである。

 [3939]では「グラフィック」のほうに注目したけれど、(「音」などの)「動作」のほうはどうか。

※「音」そのものがどうのこうのではなく、「どこで音を鳴らすか(どんな条件で)」という「動作」である。

・曲線半径に応じた「フランジのきしり音」

 曲線半径は1種類じゃないぞという当然の前提である。しかも、曲線半径が同じでもカント量は違うぞ。な・・・なんだってー!!

カント
なし
カント
あり
:小
カント
あり
:大
曲線半径:大(ゆるい)スーパー特急線〜新幹線
曲線半径:中(ふつう)
曲線半径:小(きつい)路面電車・地下鉄
曲線:短(気にしなーい)
分岐器:大(ゆるい)E電区間・新幹線
分岐器:小(きつい)
特殊分岐器(ちょーきつい)古い駅


・曲線半径に対するカント量というのは「つけるなら大きい(つけないならつけない)」「つけようがない(常にゼロ)」「どんなカントもつけうる(ゼロもありうる)」の『3択!』:曲線半径のほうを具体的にいくらからいくらまでということじゃなくて、カント量の選択肢の違いを示す名義尺度だと思ってほし