フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2020/7/1
更新:2024/2/29

[4115]

【A9V6待望論】

要望12(試行版)


補足
「閉そくの概念」より「簡易絶対信号」が先だ
「要望12」(試行版)
「要望12」(追補版)

(約13000字)

 「arx.neorail.jp」からご覧のかたにおかれましては、トーンの違いに戸惑われるかと思いますが、こちらは「フォーラム」であります。「arx.neorail.jp」のページのもとになる、いわば下書き段階の内容を、かなりくだけた談話調でそのままお伝えするものです。過度な期待はしないでください。


 「A列車で行こう9 要望」が、こんなに短くなっちゃいました!(棒読み)

[4102]
 > 「カスタムの20両対応。」という一言で済まされちゃうのが、「要望16」の手にかかれば(げふ)10項目になる。10倍、詳しい。

 http://www.milkywave.sakura.ne.jp/contents/fe/ac_711/image/kh504.jpg
 https://www.seibutuun.co.jp/img/rail/jr_container01.jpg
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/17/c517cb84dd3f56c0c54035f6f548a1be.jpg

※画像はイメージです。

 いいですか。

・だらーっとしゃべるように書いたのを箇条書きにしたのが「要望24」([3702]
・全角16文字で書いたのが「要望16」([3905]

 こんどは「ざっとこんなものかな&いますぐ!」みたいな「要望8」がご入用ですか。

・カテゴリーは3つ!
・1カテゴリー8項目!
・1項目は全角8文字までだが短くてもいいぞ!

 24項目192文字まで書ける。それに取り組むと自動的に「A9V6」が完成するようなのがいい。「A10」じゃなくてね。

・完成を祝う会のイメージです
 https://rail.hobidas.com/blog/natori/140121n210.jpg

※本文とは無関係です。

 その前に「要望12」をまとめておくと有意義ではなかろうか。えー…(てんてんてん)。

・カテゴリーは3つ!
・1カテゴリーは10項目!
・1項目は全角12文字!

 いいですか。以下に挙げることはすべて簡単なことだからやってよ、ということばかり。難しいことをふっかけて「なんでできないんだよ」みたいにつっかかることが目的ではないんです。ここを間違えないでください。…間違えないよっ!!

■「要望12」(試行版)


・「全般10」

列車を飛ばすジャンパ線路
隣町ダイヤ&乗降客数表示
購入時カスタム&追加購入
車窓モードだけカントふう
プロジェクトも車窓モード
線路なぞって名前をつける
中心駅決め乗客数上下別に
高架駅平地判定駅舎だけに
水の流れる向き自分で設定
道路の橋「陸地でも許可」


 すきやきふうに! …すきやきふうに!!(※白目)

・「情景10」

好きな架線柱を自由に設置
ホーム情景パーツカスタム
ホーム屋根自由につけたい
駅にワンマン運転のミラー
アイテム扱い貨車を線路に
線路に被せるアイテム各種
汎用性高い塀や柵いろいろ
鉄道信号の光る色を直して
架替えず橋の色変える機能
樹木の向き360度1度単位で


 あくまでアクセサリーだ。だが、それがいい。

・「運転10」

撤去せず現示変える信号機
速度制限でATC・ATS効果音
踏切警報音が数種類選べる
駅構内に速度制限標を設置
列車反転で速度制限解除に
駅ダイヤで運転速度を設定
停目だけ置く簡易停車機能
交差点信号自動化と全赤を
道路に制限速度と高速車両
トラックのダイヤ「待機」


 うーん。…うーん! かなり言葉足らずにならざるを得ない。あくまで先に「要望16」を頭に入れてあることが前提だ。無償のアップデートパッチではなく有償の「A9V6」とする場合に必要とされるであろう「目玉機能」には「●」印を付して示した。ご笑納しやがれです。(※誤訳)


○補足


・「鉄道信号の光る色を直して」とは:色味の修正のほか、鉄塔などの航空障害灯と同じように発光して、ということも含む
 https://atos.neorail.jp/images/top_ochanomizu.jpg

https://atos.neorail.jp/images/top_ochanomizu.jpg

 https://youtu.be/IQAE4I5WrjI



 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v6_ats.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v6_ats.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v6_ats_night.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v6_ats_night.png


※ゲーム画面の著作権は株式会社アートディンクに帰属します。トリミングとリサイズのほかに加工は行なっておりません。ファイル名はイメージです。

[3679]
 > 撤去しなくても現示を変えられる信号機! …それを信号機というよ(棒読み)

[3944]
 > 知識が模型に偏っている人が「動作する信号機」と、ほんのわずかな言葉(実質2語)でしか言わない、理由を述べないというのがいけない。客がそんな態度だからのうのうと『撤去しないと現示を変えられない信号機!』が実装されてしまうのである。信号機専用の設定画面を追加するコストを計上しなかったということだ。ソフトウェアに関するいたってふつーの知識があればだれでも指摘できることであるから、遠慮はいらない。客がやいのやいのと技術的に踏み込んで具体的にあれこれ言わない限り、いくらでも足元を見るような製品をぶつけてくるのが“かれら”だ。(棒読み)そういうことだからしょくんには必ず「信号EX」([3865])を読んでから帰ってほしい。

[3726]
 > 「信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない」
 > この青緑色を表現しようとした気配が「A列車で行こう9」にはまったくなく、あえていえば『メロンソーダ!』みたいな緑色になっている、同様に「Y現示の色」もレモンすぎるということです。これを誰も指摘しない(できない)のはおかしい。色がおかしいということ以上に、そのことのほうがおかしいという問題意識であります。

[3944]
 > 実物の鉄道の信号機をよく観察することなしにいきなり模型の製品を印刷されたカタログで見るところから始まっているのでは話にならない。まずは実物をよく観察してほしい。

・「停目だけ置く簡易停車機能」のイメージ
 https://youtu.be/989Sij6rS0Y



 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_step_end.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_step_end.png


 速度制限標と同じように「向き」を持たせて、▼「線路左側に昇降台があり、線路右側に停目が表向きで立つ」(※1)という「向き」で設置してあるところへ列車が進入したときのみ作動すればよいと思いました。「反対向き」(※2)に入ってきた列車には反応しないとよいのです。バス停の「片側」と同じですよね。(※だいぶ違うけど。)

※1 「速度制限標」は線路左側に立つが、こちらの新機能の「停目」は線路右側に立つことに注意だ。

※2 「踏切」や「車両洗浄装置」は両側どちらから進入しても作動するけれど、それとは違うよ。

・「簡易停車機能」:連結も個別発車も臨時ダイヤも曜日の選択も機回しも非対応にした、基本設定だけできる超ミニサイズの駅(1両・1番線のみに固定の駅)
・列車の長さにかかわらず停車できる(「連結」して長くなっていてもOK!)
・車両基地を作りたい人が大喜び!:停車位置が思いのまま!!
・発車時には必ず警笛を鳴らす
・列車番号すら選択しないで全列車共通の設定しかできなくてもよい
・代わりに駅との「関連付け」ができるとよい:「駅-001の3番線が空いたら発車」みたいなの

 とはいえ停目だけではゲーム画面の中でオブジェクトが小さすぎる。わざとらしく「昇降台」をつけたり、昇降台のやつに停まれるのは電車だけで、機関車や気動車は「点検台」(屋根の上まで高さがあるもの)のやつじゃないとだめみたいな使い分けがあると“奥深い”ぞ。…お、おぅ。

※「気動車は点検台」:交流電化区間で電気機関車けん引の客車列車が走っていたのが気動車になったけれど施設はそのまま、という情景。

・「架替えず橋の色変える機能」「撤去せず現示変える信号機」「踏切警報音が数種類選べる」:いずれも、設置したブツをクリックして「プロパティ!」と唱えるんだ。本日はパーフェクトなり(違)

 いわゆるプロパティのウィンドウを持つオブジェクトが駅と建物と交差点くらいしかないんだけど、鉄道の信号機や、いろいろな種類の橋げたとか、踏切とかも、プロパティを開いていろいろ変える(とりあえず設置させた後からいろいろ細かい選択肢を選ばせる&あとから何度でも変えられる)という操作を導入してよね、の意。

・「好きな架線柱を自由に設置」:線路があろうとなかろうと架線柱を「アイテム」のメニューから設置できて、線路があれば線路にも吸着すればよい(線路メニューからするのでなく)&線路があっても吸着しないでずらしたり斜めに架けたりできないといけない
 https://1.bp.blogspot.com/-5wFq1R30GMk/XYi8C1Wby7I/AAAAAAAAy9U/4_pKAvxRkkAcO0UHFftZN9jjZbrMnOnVQCKgBGAsYHg/s1600/DSC_7394.JPG
 https://pbs.twimg.com/media/DbXUrDWVMAEUNWg.png

 これはさすがに…(てんてんてん)。

・架線柱の種類を選んで設置できる
・ほかのあらゆるオブジェクトに重ねたり食い込んだりして設置できる(斜面や建物の擁壁からいきなり生えているようにもできる&駅のホームもまたげる)
 https://nagano-citypromotion.com/nagalab/wp-content/uploads/2017/11/010TK-1.jpg
 https://fastly.4sqi.net/img/general/600x600/49083086_IuGNtOMNXs2YhrUeJ0vUXdseQHYNWNQYRt6cP1XEFRI.jpg

 こういうことですな。本当ですな。駅の種類によっては駅の側に架線のビーム(梁)っぽいのがビルトインされていてもいい。この意味で「高架駅(屋根付き)」の屋根が低すぎるので使う気にならない。ええ。ちょうど先日もちょっと使おうかなと思ったけれど、あまりにも屋根が低いのでやめたんです。丸ノ内線や銀座線ならいいけどね。(※音声を変えています。…え? 変わってないって?)

 https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/e/d/1140/img_ed1cf0368b9fcdbaceec3463cd50d995171312.jpg
 https://livedoor.blogimg.jp/mato81/imgs/3/e/3e65aeed.jpg

※「地下鉄駅」そもそも「トンネル」の高さはあれで満足かというと、そこは剛体架線なのだろうと想像できるので大丈夫なんですけれど、地上や高架の駅では「10m」の1ボクセルの高さでは架線を張る空間が足りないと見えてしまうのでした。「ミニ鉄橋」([3718])しかり。

・勾配線路の途中にも設置できる
・4線、5線、6線をまたぐ架線柱(それより長いのはない)
・架線柱と架線柱が重なっても設置できる:6線またぐのを柱を重ねて設置すれば12線分つながる(現在の方法で4線のところに2線またぐのが2つ続きで出てくるのと同じのを自分でも自由にできる)

 …『架線柱と架線柱が重なっても設置できる』!! どうしていままでこれができなかったのかということなんですよね。本当ですな。

・変電所のところのやぐらみたいな架線柱(※変電所内にあるものではなく、線路の頭上でやぐらみたいなやつ)
 http://transmltkbr.sakura.ne.jp/pojk/knk01.jpg

・通常の架線柱より上にもう1段あって通信や送電の線がたくさんついてるやつ!(※意訳):要するに高さが(ゲーム内で言う)「10m」に収まらないやつ!
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2f/b89b451cd5e42fcdb6b6cd87317327d0.jpg

・設置済みの架線柱をクリックして「プロパティ!」:差額だけで種類を変えられるとよい(鳥よけの金網のありなしとか→そこに信号機をつける)

 それを架線柱というんだと思いました。現在の操作方法は「線路」に「電化区間」を設定させようとするUIを作ろうとした残骸だと思いました。

・(7月13日)
 https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1265/036/035_o.jpg

 PS4版では畑と畑の隙間が“最小”(ただしゼロではない)みたいな細いところに樹木を植えられるんですか。そのときの判定は『足の裏!』だけで、『頭!』(葉が茂っている部分)は畑の上に重なる位置関係でも植えられるんですか。それ、PC版でもたのんます。同じことを架線柱についてもできるようにということであります。

・「道路の橋」
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/c/c7/%E9%AB%98%E5%80%89%E9%99%B8%E6%A9%8B01.jpg

・「交差点信号自動化と全赤を」:マップコンストラクションで時間拡張を決めかねていろいろ変えると、そのたびに交差点が不自然になるので、時間拡張に関係なく一定の秒数でリアルに動いていてくれればそれでよい(設定不要にしてほしい)

 「全赤」についてはいまさら説明するまでもないだろう。

 http://jafmate.jp/jmp/prediction_of_risks/029/img/signal_pattern.jpg
 https://arx.neorail.jp/issue/?A%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%8610%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%93,%E5%85%A8%E8%B5%A4%E3%81%A8%E5%86%85%E8%BC%AA%E5%B7%AE%E3%81%A8%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC

・「ホーム情景パーツカスタム」:ベンチが多すぎると思ったんですよ! 売店のありなしは大違いだから自分で決めたい。ホームの床を選びたいし、工事中(未完成)とか、嵩上げしてなくて低いのとか選べるといいね(※言いたい放題)
 https://youtu.be/VjqRjqoDd_U?t=38



 http://www.tsuchibuta.com/jr-east/uchibouline/02hamano/145_4508.jpg

※BVEでおなじみだけど、赤い舗装のもある。陸上トラックみたいな色でね。実物の硬さは知らん。

 ありがとうございました。


○「閉そくの概念」より「簡易絶対信号」が先だ


 Googleサジェストで、なぜか「A列車で行こう9 閉塞」が再浮上していたんですよ。ええ。再浮上。ずっと前にも出ていたけれど、しばらく出てなかったなー、みたいなぁ?

 本件ゲームで鉄道の信号について理想的な実装を「A10」でみたいな、いわゆる理想論ではなく、いますぐにも「A9V6」でできるると思っていただく、そしてそれが実装されたらすごくよくなるということがだれの目にも明らかで、それがついていれば「A9V6」として新たに払うよ(…いくらだい?)みたいな(げふ)そういう話題であります。

・「閉そくの概念」など要らん!!

 あっちのゲームにあるからみたいなことは言わなくてよろしい。(キリッ

・「簡易絶対信号」と呼ぶことを許そうじゃないか(われわれはこころがひろい〜)

 えー…(てんてんてん)。

・「簡易絶対信号」:ポイントに付属させ、駅などの番線と「関連付け」るもの(※「実際に動く場内信号機」の、非常に簡素化した最小限の実装)

 https://youtu.be/gO61Zk0p8Ew



 https://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_36/Tech-36-19-26.pdf

※「連動」は専門用語だから、ゲームでは「関連付け」みたいにわざとぼかしてください。

 (連動論理に)矛盾があったらプレーヤーがじぶんで直すんですよ。間違えると列車が詰まる。それはもともとそうだからいまさらである。

・「簡易絶対信号」:ポイントを通る列車を「先取法」で決定し、待たされる側の列車を「ポイントの手前」で待たせる機能
・駅の番線が空くまで駅の手前のポイントの手前で待たせるという動作ができる(※「場内信号」そのもの)
・このような実装であれば「出発側」に使うこともできるので「場内」と呼びつけないほうがよい
・グラフィックとしては「場内信号機」そのもの(1本の柱に信号が2つや3つついてるやつ=「プロパティ!」と唱えて変更できるる!! もちろん1つにもできるる)
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mark_temper/20090901/20090901110449.jpg

 これだね。…実にこれだね。「閉そくの概念」など要らん(それより先にこれが必須)とはこのことだよ。

 なにも工夫しないと「Y現示」を出せる条件がないけれど、出発側にも「簡易絶対信号」を置いたら、その駅は「連動駅」「出発信号が常に停止現示で、出発を許可された時だけ進行現示になる駅」ということにして、そのとき場内信号はY現示で、実際に45km/hの速度制限を発生させてピンポンピンポンいいながらそろりそろりと進入すればよろしい。(※表現は演出です。)

・「場内」側:「関連付け」の順方向
・「出発側」:「関連付け」の『うしろむき』!!

 えー…(てんてんてん)。「出発側」に置いた「簡易絶対信号」の「関連付け」の設定で「順方向:ポイントの先の駅の番線が空いたらゴー!」と「うしろむき:次の駅の番線が空いたらゴーなんだけど、この信号がR現示のうちは出発させず駅で待たせる!」の2種類の関連付けができて(両方同時にできてよい=第二場内とか誘導信号みたいになりませんか)、ということなんですよね。われわれはこころがひろい〜。(※ひらがな)

 しょくんはすでにおきづきのこととおもう。けんめいだから(略)この「関連付け」の相手に駅の番線だけでなく、ほかの「簡易絶対信号」も選択できれば、信号機と信号機をデイジーチェーン接続みたいに連鎖させて(…それを連鎖ともデイジーともチェーンとも鎖とも言うと思うよ?)「閉そく信号機」もできちゃうということを!!(※絶叫)

※しつれいしました。あえて順を追ってまどろっこしく説明いたしました。わるぎはあった。

・(※掲載日不明)
 https://w.atwiki.jp/atrain_sosdd/pages/26.html

 2006年から2009年くらいなんですかね。あの上野駅が電子連動化したかしないかぐらいのね。(※恐縮です。)

 > 信号・閉塞区間

 適切な理解をしているとは思えない見出しだ。なぜ漢字で書く。中黒で区切って並べるものか。区間って何だ。(※ジト目)

※「そういう区間」を「閉そく」と呼ぶ。「閉塞区間」という字面の「アンケート調査」みたいな感じよ。勉強が進めばじぶんで気づくし、だれかが教えてくれるかもしれない。そうすると「閉塞区間」という表現は鳴りを潜めて、代わりに「閉そくの概念」という決め台詞が台頭してくる。…「台」だけに。(しーん)

 > 信号(○時まで停止とかのレベル)。
 > 贅沢は言わないので閉塞区間の導入だけでもしてください。

 「贅沢は言わないので」「〜でいいから」という枕詞がつくコメントの概して横柄で無知なことよ。

 > 信号機をもうけて、ここからここまでは何キロまでで走行、ここからは車両の持つポテンシャル全ての速度で走行、ができたらいいなぁ。
 > 信号を設置して閉塞運転ができる様にする。
 > 信号機は欲しいよね 時間・列車指定で進行/停止だけでいいから。

 なんと浅学で浅はかな。連動装置と絶対信号こそが先だ。これゼッタイ。(※「絶対」「ゼッタイ」に傍点。だから「絶対信号」と呼ぶのですよ。)この場にだれも、みんなが正確な理解に到達するようナビゲートしてファシリテートする役がいないのだから当然ではあるけれど。

 > 現実的に場内信号のようなものを設けて先発が出るまで後続を一時停止させるとか。

 なぜ「場内信号機」そのものなのに「ようなもの」とぼかす必要があるか。いや、〜ない。(※反語)

[3732]
 > > 「P確認」は描かないべき(描かれないものは想像で補えるが要らないものが描かれてしまうと見ないということができなくなる)

 > 要らないもの(あると困るもの)を要らないと言える。これ大事。

 ゲームの“本編!”で(ゲーム画面に)「出発信号」「場内信号」という専門用語を使うことには躊躇されたい。攻略本でムードもりあげ隊の一味(違)として専門用語をちりばめるのは歓迎される。「このゲームの中にあるあれをこれこれこうすると『場内信号』の完成だ(これできみもエキスパートだ)」みたいにね。そこにワンクッションほしいということだ。いわばボードゲームやカードゲームの「役」の名前みたいな扱いで「出発信号」「場内信号」と呼ぶならかっこいい。

 ここでは仮に(開発者がわかればそれでいいという立場で=客のことは考えず)「簡易絶対信号」と呼んでみたが、ゲーム画面では「ポイント信号」とか「分岐信号機」みたいに呼ぶとよいのではないか。「ポイント」というメニューやアイテムがあるわけではないが、「線路敷設」で「ある形」に線路をつなげると「ポイント」という「役」ができてくる、という“ゲーム感覚”だ。…われわれはゲームなので!(ぐぇ)この感覚を体得できないうちは「A列車で行こう9 ポイント 種類」みたいに検索しちゃうんだな。模型で「ダブルクロスポイント」みたいなのはカタログの下のほうとかお店でカギがかかってるとか上のほうだとか(げふ)『高値の花!!』なんですな。その子どもっぽい価値観をそのままゲームにも持ち込んで、両渡り線というパーツの有り無しみたいな見方で(このゲームという作品の出来を)いわば値踏みしようとしてくる。えー…(てんてんてん)。なんだかそういう感じに「ポイント」というものは1かたまりのパーツだという感覚があって、そんでもってゲームの中でもメニューから「ポイント 種類」がワンクリックで選べるものだと思っちゃうんだな。…うわぁ『ワンクリック』!(※ジト目)ボードゲームやカードゲームの「役」がメニューから選べるわけがあるかい。あなたが自分の手で駒やカードを動かしたり組み合わせたりすると「役」が“できる”んですよ。ええ。“できる”。これだね。(※上の段落で「ワンクッション」と述べたのは、このこと。)

 「ポイント」をクリックすると「ポイント分岐設定」の設定画面がある。これと同じように、「ポイント信号」あるいは「分岐信号機」をクリックすると「ポイント信号設定」あるいは「分岐信号設定」というタイトルの設定画面が出てくるようにする。この設定画面の名前が直感的かどうかを先に考えて、設定画面の名前にあわせて、信号機(というアイテム)の呼び方を決めていくのである。…われわれはゲームなので!(ぐぇ)本物と同じ名前で呼べばいいというものではないのだ。

 https://pbs.twimg.com/media/DxZpuhoX4AAnSR5.png
 https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/750/126/032.jpg

※旧作で「両渡り線」ができなかったとき、鬼の何かをとったみたいに「両渡り線もできないでやんの!」(※意訳)みたいにののしり続ける輩がおったそうな。(棒読み)モノレールの線路に両渡り線があるかい。機能だけで言えば片渡り線2つで済むのであった。


(7月13日に追記)

 しかし、これでは絞り込みすぎである。あの簡単なあれとかそれとか、もっとあったのに飛んでしまっている。だからいわんこっちゃない。そもそも「要望16」の段階で漏れていたものがあった。「要望24」まで遡って見直そうじゃないか。…お、おぅ。

 > 「スパーク(時間が短い『光る煙』)」「スチーム」「雪煙(列車の速度に応じて量や広がりが変わる煙)」「気動車・電源車の排気」のCG表現(船の「水しぶき」と同じ実装をほかのオブジェクトにも)
 > 実際に吹鳴する「汽笛吹鳴標」(線路に吸着)・「連結」「操車場から発車」で汽笛吹鳴を
 > 橋を残して前後の線路や道路だけを撤去できる挙動
 > 線路の橋の上で1径間には1列車しか入れない閉そく割(駅の番線と同じ挙動)
 > 先に径間を指定して所定の長さの直線の橋をいっきに建設できる機能(先に長さや中心を決めて「トラス橋」を設置)
 > (長さが可変の「鉄道道路併用橋」)
 > 複線トラス橋(現在のトラス橋をこのまま拡大して2線を通すもの)
 > 『正しい』単線トラス橋(現在のトラス橋の幅を半分に=断面を縦長にしたもの)
 > マップの任意の向き(360度どちらでも:1度刻みで)を「北」にさせてほしい(マップの座標はそのまま太陽と月の位置だけ変える)
 > マップコンストラクションで左右反転(鏡像)や90度ずつ回転させる編集機能(またはビットマップのエクスポート機能)
 > 天気のパラメータをマップコンストラクションではある程度可変に
 > 道路と同じように引ける「河川」「勾配河川」
 > 「サテライト」ではなく地面や建物をクリックして「調整区域」を設定する機能
 > 「調整区域」のマス目の数や費用を表示するウィンドウ(そこに「全指定」「全解除」ボタンを)
 > ダイヤウィザードの開始と巻き戻しと同じくらい高速なクイックセーブ&クイックロード機能
 > 「ビューポイント」で「望遠」「広角」を

 結局のところ「要望24」こそが『ぜんぶ入り!』なので、「要望24」をぜんぶ読むことを面倒がらないでほしいということに尽きる。できもしないことは1つも書いてないので、あなたに損はさせない。読めば読むだけ必ず得るものがあると思っていただきたい。これは保証する。

 それでもいくらか抜粋するならどれにする? えー…(てんてんてん)。ここだけの話!!(※小声で)12文字で書けそうなやつだけ抜粋するんですよ! ぜんぶいわせないでよね。(違)

※それは本当に「小声」なのか。(※大声で棒読み)

■「要望12」(追補版)


・使いやすさや臨場感を高める改良10

スパーク雪煙スチーム排気
ビューポイントで望遠撮影
調整区域の全指定・全解除
マップ作成で天気比率設定
任意の方向を北にする機能
特殊建設の橋も長さ可変に
実際に吹鳴する汽笛吹鳴標
橋の上は1列車のみ進入可
マップのビットマップ出力
クイックなセーブとロード


 「追加してほしい」ではなく「改良してほしい」ときたもんだ。具体的だからわかりやすいだろう。12文字で書いてもあまり無理な感じはない。てゆーか丁々発止…じゃなくて、てゆーか前途洋々である。そこに「てゆーか」は必要なのか。…ギクッ。(違)お絵描き(※テクスチャ)や粘土(※3Dモデル)という「いわば単純労働」でお茶を濁すことを許さない。あなたがたはコンピューターで動くプログラムをつくるのが仕事なんだから、動作やUI(UX)の『改良』に取り組ませたいのだ。なんとなく新しく作ってつけたしというのよりはるかに難しい『改良』という工程にな!(※上から目線で!!)

 「任意の方向を北にする機能」というのは何度でも説明したいのだけれど、マップをだいぶつくってしまってから、ちょっと光線がイメージじゃなかったんだよねみたいなときに、季節や時刻を変えると太陽の位置が変わるというだけでなく、方角そのものを「1°単位!」でぐりぐり回してみたいんですよね。ジオラマの照明なら当然でしょ。(棒読み)

 そして、「要望12」としては「…それだけ?」みたいな12文字にはなるけれど、「橋の上は1列車のみ進入可」みたいなのはその実、将来の上位機能への橋渡しとなる“仕込み”なんである。「橋の上は1列車のみ進入可」ごときがどうして「目玉機能」なんだといぶかしげにあなたはふんぞり返る。いい度胸だ。あなたはそうやってふんぞり返っていればよい。

橋の上は1列車のみ進入可
風速に応じて進入不可にも
風速計と速度制限の実装へ


 ぬおー…。「進入不可」というのを「橋の上にダミー列車を発生させて後続列車を待たせる」という実装にしちゃうのか、「風速計」も見据えて「速度0(=停止)の速度制限を発生させる」という実装にするのか。これはちょっとした『ひっかけ問題!』ですぞ。あなたがたがこれまで30年間さんざん客に対してしかけてきたやつね。30年以上前に学生だったあなたが苦しまされたやつね。(※ジト目)ここで後者を選んだら正解だ。その実装そのままで「実際に機能する信号機(信号の現示に応じて速度制限を発生させる機能)」を実装していける。この続きは有料です(違)▼「信号EX」([3865])を読んでいってね。

・「橋の上は1列車のみ進入可」なら複々線にすればいいじゃない(※ジト目)
 http://start.katomodels.com/start/guide/media/1/20080229-tras.jpg

 大都会に限って大きな川ばっかり! …そもそもそれを大都会という。河口に近い平野部の三角州がだなぁ(しばらくお待ちください)テンプレート「扇状地」のひどさに熱く共感してください。いますぐ!!

 https://arx.neorail.jp/newgame/?%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%A8%E3%81%AF

[3699]
 > 近江舞子じゃなくて多治見だってヴぁ!

[3744]
 > 近江舞子(への道)のなにがいいかって、ひとことではいえないけれど多治見(への道)もなかなかのものですぜ、の意。

 近江舞子はいいぞ。(棒読み)

 https://youtu.be/bQAbUqhNnkw?t=9303




 ここちよい眠気。新快速。こんな夕暮れに、ぼくらはどこへゆくのだろう。…だから近江舞子だよ!!(違)比叡山坂本ですが? ちげーよ!!(※表現は演出です。)ぜひ眠気とたたかいながら(げふ)終点まで見てほしい。日が暮れていくのはこんなにゆっくりだったか。マキノではホームの蛍光灯が点いている。トンネルを出るたびに天気が変わる。近江今津は霧の中。そのあとはすっかり雨である。…すばらしい!!(※個人の感想です。)


 やってきました7月15日は「A列車で行こうExp.+ コンプリート」発売を受けての[4120]にも続きます。(※「は」に傍点。)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4115/


この記事を参照している記事


[4123]

【AExp.】ドル箱路線と集金マシーンの休日(再)

2020/7/1

[4127]

Re:[4120] 全赤からオレンジフードコートまで(再)

2020/7/1

[4136]

Re:[4127] 電気機関車のリキャストタイム(再)

2020/7/28

[4152]

ふれねる雲雀丘花屋敷(補遺編)

2020/8/1

[4186]

唐突に「近江塩津」を愛でる【福井県あり】

2020/8/25

[4218]

試しに「A列車で行こう9 コンテナ テクスチャ」を斬ってみる前に(再)

2020/9/16

[4225]

要望8 〜わんない〜

2020/10/1

[4247]

要望DLEL 〜ふぉー!!〜

2020/10/1

[4249]

「運行番号奇数が下り優等→上り各停、偶数が下り各停→上り優等です。特急→各停→急行→各停→特急で一周します。」の新常識(再)

2020/10/1

[4261]

【A9V6】要望12「列車を飛ばすジャンパ線路」とは

2020/10/16

[4276]

【A9V6】新国立劇場「こつこつプロジェクト」とは何か【そしてA10へ】

2020/10/16

[4277]

きょうは緑山でベヒシュタイン。

2020/10/16

[4279]

学研プラス「学コレ」でA列車にダムを!(談)

2020/10/16

[4280]

「架線」を「ジャマなだけ」と言い切り「モノレール」を「今後の課題」にし続ける心理(仮)

2020/10/16

[4336]

【A9・Exp.】「橋脚」再び(再)

2020/12/1

[4349]

【週末特急パルラータ号でゆく片道切符の旅】「A列車で行こう はじまる観光計画」の「色がおかしい」(再)【大量発生中】

2020/12/1

[4362]

【Switch】紺屋の白袴で読み解く「A列車」【他人の褌に注意】

2020/12/16

[4405]

きょうはアクティーホールでA日程。

2021/1/16

[4438]

【A9V3】ふれねる「文明開化の薫る街」の貝(補遺編)

2021/2/1

[4445]

【撓曲】「キャップロック」とは何か(再)【褶曲】

2021/3/1

[4450]

「A列車で行こうExp. 人口の増やし方」を斬る(ZAN)

2021/3/1

[4452]

「B麺24」を「レールパターンB」で読み解く

2021/3/1

[4477]

【A9V5】「駅の種類」を「駅等級」で読み解く(後編)

2021/3/21

[4524]

E501系も711系もないA列車なんて(再)

2021/5/1

[4742]

【世界の】旧江戸川からカーネーションほかを試しに愛でてみる(談)【河川清流課ここにあり】

2022/5/1

[4770]

いま「過密ダイヤ」を完全に斬る(談)

2022/6/1

[4831]

きょうは東葛西でダンドリーチキンとキャラメルポテトそれにアセロラポンチからの小松菜チーズケーキ。

2022/8/1

[4836]

左から右へ縦書き 〜今宵もナイト〜

2022/8/1

[4865]

【マリピン】「A列車で行こう9 架線柱」「A列車で行こう9 曲線ホーム」ぜんぶ京葉線のせい。

2022/9/1

[4914]

「A列車で行こうシリーズ」を3次元テンソルで(前編)

2022/10/1

[4920]

「A列車で行こう ポイント」とは(再)

2022/10/1

[4991]

試しに「A列車で行こう9とほとんど変わらないくらいに」を斬ってみる(談)

2023/3/3

[5104]

【すんぎゅうずかんだんかん】『京都肉』を斬る(DAN)【ジャイロキャノピー】

2023/10/10


関連する記事


[4153]

【A9V4】既知の不具合(再) tht - 2020/8/1


[5149]

【A9・Exp.】「路線網を直そう」を直そう回(KAI) tht - 2023/12/1


[4194]

サウンド24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜 tht - 2020/9/1


[4995]

【A9・Exp.】ウィキの「整列配置」を「物理学術語和英仏独対訳字書」(1888年)で斬る(試)【浮動小数点はご容赦ください】 tht - 2023/3/3


[4781]

鉄のソルフェージュをさがして(探) tht - 2022/6/1


[4979]

「A列車で行こう10にあったらうれしいもの」とは(再) tht - 2023/2/1


[4010]

【A9V6】どちらが安い「EF64形」と「DE10形」(2エンド)【そしてA10へ】 tht - 2020/4/1


[4706]

「A列車で行こう9 シナリオ」 tht - 2022/4/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.