|
(約12000字)
秋の夜長にA列車@おばんでございます(違)[4254],[4115],[4225]の補足です。
・[3512]
> > 箱入り娘(食味値85以上)
> > ふっくら娘(食味値80〜84まで)
> > はっちゃき娘(食味値75〜79まで)
> 食味値の「79」と「80」でばしつと線引きしちゃうのって、いいんですかねぇ&食味値って、そこまで分解能のある指標なんですかねぇ。
> (食味計による)食味値は、ある一定の(ポリクロメーター=後述=で測定可能な)食味を有するか有さないかの、ほとんどバイナリの判定ではないのか、それをスコアとして、確かに「100点満点」(現実的には40〜90点)で(機器としては)表示ならびにレシートみたいなロール紙にぺつと印字のほうなどされるようですけれども、60〜70点でありさえすれば問題ないのであって、70点を大きく超えたからといって、点数の数字の変化ほどに大きな品質の違いが…本当にあるんでしょうかねぇ。本当でしょうか。
> ひいては農家やJAにおかれまして、「はっちゃき娘」にならぬよう、なるべく「ふっくら娘」以上になるようにする「測定のコツ!(!?)」みたいなのが一種『口頭で秘伝!』されてしまうようなことを、みすみす助長してしまったりしないですかねぇ。…もっと本当でしょうか。(検査というものは、疑い尽くすものであるとの認識でございます。「秤座のOB」[3107]も参照。)
・[3768]
> そういうことを考えるよう促すのが「このフォーラム」であります。
・[4254]
> 「その程度か」みたいにののしることもできるけれど、そういうわけではなく、ここを読んだあなたはもうだいじょうぶ、と太鼓判を押して安心させるような「このフォーラム」でありたい。
わあぃ太鼓判。さすがに太鼓判は廃止しないでよね。(棒読み)
・(2020年8月13日)
https://www.navitabi.jp/article/3204
> 護衛艦**カレーを試食した**艦長は「**のカレーは船の揺れにも耐えられるよう、強いとろみがついている。とろみのほか、甘さの中にある辛さがしっかり再現されている」と太鼓判を押した。
> 艦艇や業務隊の調理責任者がレシピを伝授した。店舗で提供するには艦長や司令から認定を得なければならない。
・(参考)「A9V1からA9V5までぜんぶ、ここからここまでよ(きょうはここまで)」とは
https://www.a-train9.jp/patch.html
・[3833]
> このページのほかに、そういう1ページにまとまった詳しい(中身のある)ページは存在しない。
・[3843]
> ここでエンターブレイン「プロフェッショナル公式ガイドブック」を参照していただきます。みなさま、おてもとのエンターブレイン「プロフェッショナル公式ガイドブック」を開いてください。
いっせいにエンターブレイン「プロフェッショナル公式ガイドブック」を取り出すクラスメイツ。…ギクッ!!! エンターブレイン「プロフェッショナル公式ガイドブック」持ってないの、じぶんだけ!?
https://img.aucfree.com/u228000321.1.jpg
※「ツ」に傍点。
教科書を忘れた夢とか、違う科目のやつを持ってきちゃったみたいな悪夢を何歳になっても見ませんか。見ますよね。(棒読み)そのくらい冷や汗をかいてエンターブレイン「プロフェッショナル公式ガイドブック」が手元にないじぶんを恥じてください。おそるおそる、隣の人に見せてもらってください。…次回はちゃんと持参しますから!(※表現は演出です。)
・超ったー!!(ぐぇ)
https://twitter.com/search?q=A%E5%88%97%E8%BB%8A%20A10&src=typed_query&f=live
あのね(げふ)この子がね(ぐぇ)「A列車 A10」と検索すれば、そういうツイートが出てくるのはいいけれど、これはこれで、どこかに原文があるのか、テンプレートがあるのか、みたいに単語レヴェルで酷似したツイートがわらわら出てくるんですね。きしょくわるい。(※ひらがな)
・文頭で「A列車9」と書く
・続けて「A10」と書く
「A列車9」という字面だけど、これ、「A列車。「9」では云々」みたいに、本人にとっては「A列車」という3文字はツイートのタイトルみたいなもので、「9」からが本文なのかなぁとも思った。
> A列車9が発売されて10年経つから、そろそろA10が登場する事に期待している。しかしA9でやり切った感もあるので、暫くは新作が無いのかも。
判で押したように「10年」と「新作」と書く。「A9でやり切った感」などないということを、ARX・ザ・要望(違)をご覧になっていただいて確かめていただく必要がある。ろくに考えもせず「A9でやり切った感もある」と書いたことを大いに恥じるがよい。干支で考えれば「10年」は何の区切りでもない。聞いて驚け(違)武蔵野線なんて、「39周年」を祝っていた([3181],[3533])ではないか。(※ソコジャナイ。)
そもそも「やり切った感」という表現をじぶんで使えるのは開発者であって客ではないのだが、その開発者側から出た「やり切った感」という意図の発言は、DS版(※3DSではなくDS)に関して出たものだ。DSのハードウェアの能力を使いきった、という技術屋としての矜持を述べたものである。原作者というか映画監督みたいな意味で、内容面で「やり切った感」ということではない発言だったのである。そこから「やり切った感」という言葉だけが掲示板などで転載されるうち、「A9でやり切った感」というものが、何の根拠もなく、しかも客の側で勝手にそういう認識を固めてしまうということが起きたのではないか。とんでもないことだよね。
> A列車で行こう9なんだかんだ言って来年くらいに儲けるためにv6出しそうな気がするのは俺だけ?
> 仮にA10発売してもA9から進化できる部分そんな多くないしA9のバージョンアップって形でやったほうが会社も俺らも得する気がするんだよな〜
上に同じ。「A9から進化できる部分」はARX・ザ・要望(違)「要望24」で網羅的に列挙したように膨大である。なあに前途洋々だ。する気になりさえすればすることはいくらでもある。「A9V6」のほうがいいやというのはごもっともごもっとも。わかっていらっしゃる。(※敬語)いますぐ「A10」と名乗ることへのハードルは非常に高い。それはARX・ザ・要望(違)『卒業試験!』(※意訳)に合格してからの話だ。「A9」は完成していないのである。「A9」を完成できないのに「A10」に着手したら、見れたものではない。(※「れ」に傍点。)
> 実際、次のA列車シリーズが望みどおりのものになるという保証はないけど、そろそろA10やらねぇっすかね?
「9」と書いてなくても検索にかかる。「10年」が「そろそろ」という言葉に代わり、「新作」という言葉のニュアンスは「次の」「望み」らへんの表現で表現されるが、基本的には酷似したツイートとみなせる域を出ない。
> そろそろどかーんとA10とか新作出してくれ〜
新台…じゃなくて、新米入荷と書いてあるかないかしか見ないひと。言葉だけで新しいと書いてありさえすれば、それをうのみにするひと。さらに勢い余って、新しいと書いてないということを責め立てるひと。「A9V5」の発売日はいつで、「A列車で行こうExp.+ コンプリート」の発売日はいつですか。ちゃんと新しいのだということを自力では理解できないひと。これはメーカーがちゃんとアピールしないのがいけない。「A9V5」と呼ぶけど、これは「新作」なんですよ。2年ごとに「新作」を出し続けてる労力はたいしたものだ。(ばーん
> A10はまだオタクの妄言で止まってるからえけど
> こんだけならPC追加はねぇだろうな
そのツイートの前後に(その考えに至る道筋となる)情報がないのに飛躍したことをいう。書いてないけど知ってることがあるみたいに見えてしまう。「PC追加はない」と書けと言われました(火消しを請け負いました&どんな適当なツイートでも書きさえすれば薄謝がもらえます)みたいなのが先にあるんじゃないかと疑ってしまう。じぶんの気持ちや考えを述べているという感じが皆無なので最大限に疑わせてもらう。二言はない。▼「自分の考えや気持ちが書いてある投稿の尊さ」については[4094],[4201]を参照。それはそれとして、「A10」についてのジョークをジョークと受け取ることができず大失敗して大恥をかいたことがあって過剰に攻撃的になっているひとなのではなかろうか。えー…(てんてんてん)。
> 造形めっちゃ頑張ってるやん
> 社長クデタでもされたんか?
社長に対して過剰に(かばってみせるなどの)親密さを装ういっぽう、よそ者たるPS4版のスタッフをなんか変な目で見る感じがいやだ。確かにPS4版のスタッフがコストをつり上げることをしているわけではある。(社長じきじきの)PC版のこれまでのクオリティコントロールにノーと言ったわけである。しかし客としては喜ぶところだ。PS5でブーストされてからが本物の「A列車で行こうExp.」というエクスプレッションだファーストコンタクトだっ。(※白目)じぶんは客ではなく社長側だと主張するツイートになっている。えー…(てんてんてん)。来たるPS5に備えて、できるところから高解像度化しておくのは当然だ。○か×か。
> A列車で長距離列車の魅力を作る難しさ
> 複数マップを擬似的に繋げても、仮にA10でマップが広くなっても、遠くの場所というイメージだけは掴めない……
あのウィキで「無理ですよ」みたいに返答があるとうのみにしちゃうひと。マップを広く感じさせる実装はいろいろある。「車窓モード」の時間を延ばす実装である。あるいは「隣町」から延々と戻ってこないようにも設定できるようにする機能である。その「隣町」(マップ外)に、専用の(※線路際だけを適当に描画する=エンドレスでループさせておいて、ほしい秒数だけ、いくらでも走り続ける=)「長距離車窓モード(カッコカリ)」のようなものをつけるという実装も可能である。それを「地下鉄」で、といえば、▼「『超空間トンネル』で「地下鉄をつくっちゃえ」したい」([3679])らへんを参照してほしい。(キリッ
・(再掲)
https://hokuhoku.co.jp/img/slide/slide10.png
・[3784]
> わあぃ「キービジュアル解禁」。「水族館イベ」と「花火大会イベ」があるってよ。「水族館イベ」は3回くらい“ループ”しないとだよね。(違)
聞けば、トンネル内で、トンネルの壁面に向かって、走る車両側から映像を投影していたといいます。(※過去形)
・「もっとリアルに」という熱い声に応えちゃうと「A10」はこうなる(違)
https://i.gzn.jp/img/2012/12/27/snow-globe-timelapse-journey/15.jpg
https://casabrutus.com/wp-content/uploads/2016/10/1031torafu05_666.jpg
某しんちゃんの絵柄があさっての方向に進化(笑)しちゃうようなものである。そんなことを期待しているんですか。たぶん違うと思うけれど、そこまでも考えないまま「もっとリアルに」と言うのだと思った。
・[3875]
> いかにも『新作ニューゲーム!』(※意訳)にありそうな
> …出ました『新作ニューゲーム!』。「大都市構想EX改<BIG>」とか「古都再興EX改<りふぁいん>一二〇〇」(※毛筆)みたいな気分でオネガイシマス。…あ、カフェインは入ってるほうで。
このひとたちは、車両の追加と建物の追加と、それを紹介するニューゲームの追加をしないと新発売できないと思い込んでいる。機能だけを刷新したり、既存のニューゲームを整理したり改良したりすることなど思いもよらない。○か×か。
・(2009年4月23日)
https://www.inside-games.jp/article/2009/04/23/34931.html
> ナンバリングは社長の永浜が頑張っていますから
> 自分のゲーム観を活かせたと思います。
「社長の永浜」は「ゲーム観」を持っていないといいました。…そっ、そんなこといって、まー・せー・んー!!(※表現は演出です。)
・[4250]
> > CUDOにはアップデート版を実際にプレーした色覚多様性者や検証に参加した色覚多様性者から「ぷよぷよができるよ!ずっとできなかったのに。色を変えることができたんだ!」というメッセージが届いているといいます。
> > 自身もプレーできるようになったという**副理事長は「大事なのは実際に色覚多様性者に見てもらって検証してあるかどうかです。理論と実際は異なっていることも多く、せっかくコストをかけて搭載しても機能が役に立っていないようでは意味がありません。私は人間社会はゲームのみならず多様な色覚に対応することで、誰もが安全で安心な生活ができるものとなり、どのような色覚型の人も自分の色覚型に誇りを持って生きられるようになれば良いと思っています」と話しています。
> > 色を感じる細胞の働きが弱い人や機能していない人もいます。以前は「色盲」「色弱」「色覚異常」と表現されていました。しかし、実際には日常生活に大きな不便さもないことから2017年に日本遺伝学会の用語改訂で「色覚多様性」と呼ばれるようになりました。
> > 「手探りでした。人間が見たときの方が、人間の目の方が正しいのでは、ということで、色覚多様性の当事者の方に見ていただいて監修していただきました」
> 親会社…ではないけれど、ちょっと親みたいな会社の「ぷよぷよ」まで迫ってきたムーブメント。(※体言止め)
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/exhibit_files/output/S232-pic1-jp.jpg
https://d1q9av5b648rmv.cloudfront.net/v3/765x765/t-shirt/s/applegreen/front/4397022/1595749882-1500x1484.png.1.227+0.0+0.0466.jpg?h=8763806d859e4a96f25f6e75d33034574b300214&printed=true
https://www.artdink.co.jp/wp-content/themes/artdink/img/logo.svg
https://asia.playstation.com/content/dam/pscom/regional-assets/olps/accessories/hardware/1400px/future-tone-dx-mini-controller-ps4103-1.jpg
色がアートディンクだから、このコントローラで「A列車で行こうシリーズ」の操作をさせようよ。セガだし。(※謎理論)
・(2004年11月19日)
https://game.watch.impress.co.jp/docs/20041119/a7.htm
> 藤原氏は、「私はサイバーフロントを設立する前、セガでPCタイトルを手掛けていたのだが、販売で苦戦している中、アートディンクさんのソフトの売り上げが非常に好評でうらやましく思っていました。その当時からアートディンクという会社と産み出す作品にあこがれを抱いていたのですが、2年前から縁があってアートディンクの作品を販売するようになりました。今回は、永浜社長の方から『A列車シリーズの最新作を一緒にやらないか?』という提案をいただき、私たちも力を振り絞ってこの作品を販売していきたいと思っています」と語った。
PG屋(※全角)の番頭さんだから本人が「ゲーム観」を持つ必要はないのである。
> 続いて永浜氏による本作のデモンストレーションが行なわれた。永浜氏は本作ではディレクターも務める。鉄道の解説などには専門用語も交え、氏の本作に対する並々ならぬ気合いを感じさせた。
じぶんがマニアであることに気づいていないタイプのマニアだ。超早口で延々と語るのをだれも止められなかった。そのようなようすを「頑張っています」と形容する。長閑な時代であった。(棒読み)
https://farm4.staticflickr.com/3910/14951242315_59fc5195b3.jpg
https://www.atmarkit.co.jp/news/200112/18/thinkpad1.jpg
https://game.watch.impress.co.jp/docs/20041119/a717.jpg
> 街を拡大させることでノートPCや低スペックのPCでも楽しむことができる
「ノートPC」の中では最もパワフルかつ堅牢な部類に入る「ThinkPad」(※全角)だ。『低スペックのノートPC』とは書いてない。スチールのデスクの裏側にペルチェ素子でも仕込んでおけ。(※半笑い)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0205/ibm5_02.jpg
そこは畳の上に並べてみせるところであってだなぁ(違)しつれいしました。
・ベニヤ板の裏側©『超空間トンネル』のイメージです
https://pbs.twimg.com/media/EVEJAKpU0AUVeFv.png
https://youtu.be/i2hF2b6A2pw
> なんで低評価つけられてるんだ
左側通行しようよ。
https://pcs4.clubstatic.lenovo.com.cn/data/attachment/forum/201606/17/163434y3elskel3efyls2m.jpg
ずっと「ThinkPad」を使っていたひとは、すごく面食らったという。(※過去形)
https://blog-imgs-124.fc2.com/m/t/k/mtkurn8195ktpn/201903171742571a7.jpg
すごいぞ水戸線。色は初音ミク。(違)
・[3772]
> わあぃ…やっぱりトンネルには「名前をつけてかわいがり」したいぞっ。トンネルごとに長さも表示されてよね。合計じゃなくてね。▼「本件ゲーム、地上の都市開発とは独立して、北越急行ほくほく線や伊豆急行線のような長大トンネルそして地下鉄だけBVE状態(仮)リアルな長さで延々くねくねと楽しめればいいじゃない。くねくねしたトンネルをマップ上で建設させるUIというのはゾッとするけれど、BVE状態(仮)運転台に視点を置いてキロ程と線形だけ定義すればいいじゃない。あなたはだんだん下りこう配なのか上りこう配なのかわからなくなってく〜るぅ…地下鉄なんだから駅があれば(マップの人口に応じて=特定の座標に駅があるという計算ではなく=)乗客があるんだよね。地下鉄に限って列車の収入は実際に走った距離で計算すればいいのよね。(発駅と着駅の直線距離がーというのは坑口の外だけでオネガイシマス。)(※あくまで抽象的な発想の1例です。)」からの「「車窓モード」で延々と時間がかかるように(※加速度が高すぎて所要時間が短くなりすぎてうそっぽいということもあるけれど、それはそれ=)長い線路が引ければいいということなら、トンネルに入ってから出るまでの長さ(と線形)を地形データとは無関係に決めさせるUIをつくっていただいて、トンネル内を「隣町」と同じ扱いにして、車窓モードだけ描画すればいいじゃない。わあぃ超空間トンネル。」すなわち『超空間トンネル』については[3679]を参照。…おっとEBだっ(しばらくお待ちください)なんでしたっけ&もういちどいいましょうか。▼「本件ゲーム、地上の都市開発とは独立して、北越急行ほくほく線や伊豆急行線のような長大トンネルそして地下鉄だけBVE状態(仮)リアルな長さで延々くねくねと楽しめればいいじゃない。くねくねしたトンネルをマップ上で建設させるUIというのはゾッとするけれど、BVE状態(仮)運転台に視点を置いてキロ程と線形だけ定義すればいいじゃない。あなたはだんだん下りこう配なのか上りこう配なのかわからなくなってく〜るぅ…地下鉄なんだから駅があれば(マップの人口に応じて=特定の座標に駅があるという計算ではなく=)乗客があるんだよね。地下鉄に限って列車の収入は実際に走った距離で計算すればいいのよね。(発駅と着駅の直線距離がーというのは坑口の外だけでオネガイシマス。)(※あくまで抽象的な発想の1例です。)」からの「「車窓モード」で延々と時間がかかるように(※加速度が高すぎて所要時間が短くなりすぎてうそっぽいということもあるけれど、それはそれ=)長い線路が引ければいいということなら、トンネルに入ってから出るまでの長さ(と線形)を地形データとは無関係に決めさせるUIをつくっていただいて、トンネル内を「隣町」と同じ扱いにして、車窓モードだけ描画すればいいじゃない。わあぃ超空間トンネル。」すなわち『超空間トンネル』については[3679]を参照。
うっかり超早口で熱弁しちゃったじゃないか。(※遠い目)▼インプレス「試作品は熱く重いから「熱子」と「重子」」については[3274]を参照。(違)
https://youtu.be/qHsSi4fzD7I?t=569
https://umedadeasobu.up.seesaa.net/image/IMG_8078.JPG
・[3834]
> 「上り」「下り」というものを地図を見ながら考えてはいけない。▼「バス営業所から出発したから「上り」だ」、▼「バスターミナルに入ってから出てきたので「下り」だ」、というように「論理的」に扱いなはれよという指南である。これは教科「情報」である。(キリッ
> そういうことだから、▼「どのバスターミナルにも入らずそのままバス営業所に到着した」「別の車庫に到着した」なら「ずっと「上り」だった」ということになるけれど、それでいいんだということです。プログラムの動作は愚直であればあるほど実装もしやすいしユーザーにも動作が理解しやすい。『変なおせっかい!』をしてはいけないのである。
・(超参考©)日本将棋連盟「「持ち駒」というルールによって進化したゲーム性」(2017年9月10日)
https://www.shogi.or.jp/column/2017/09/post_231.html
https://www.shogi.or.jp/column/entry_images/kyoiku29_01.jpg
> 将棋の駒には色分けや形の区別がなく、敵味方共通の駒を用います。さらにその駒は五角形をしていて、形で向きを表し、その向いている方向によって、自分の駒なのか相手の駒なのかを表現します。その方式自体、「持ち駒」という独特のルールを可能にするものでした。
「A10」では「列車」が抽象的な図形になって、形で向きを表わすんだ。…なんちて。(違)それは「シミュてつ」ですがな@なんてこったい!!(※おおげさに頭を抱えてしゃがんでください。)
> 無駄を減らしながらも、持ち駒のルールによってゲームとしての複雑性や面白さを損なうことはありませんでした。むしろ、持ち駒のルールがあるおかげでシンプルに、かつ奥深いゲームが完成したとも感じています。
そのような抽象的で論理的、要するにじぶんの手でプラレール®を動かしてますという即物的なところを卒業したときに進むことになるコースを前もって机上では一通り予習した上で、目先の「A9」に戻ってきてから現実的な実装を考えたのが「要望12」である。その「要望12」で「列車を飛ばすジャンパ線路」を筆頭に挙げているのはこのためだ!(ばーん
しかして、せっかく「要望12」の筆頭に「列車を飛ばすジャンパ線路」を挙げてあっても、しょくんは「意味わかんね(笑)」みたいに一笑に付して軽視したり読み飛ばしたりして、じぶんがわかるやつだけを拾い読みして「それな」とかいう傲慢さである。自分がわかる程度にしかわからないという『天井』は誰にでも必ずある。そのことは自覚しておきたい。いまのあなたは読み飛ばしてもしかたがないから、2年後にも5年後にも、もう1度、読み直してもらいたい。
https://i.gzn.jp/img/2014/10/23/anywhere-door/P2420350.jpg
https://dailyportalz.jp/b/2016/07/14/b/img/pc/P1090176.jpg
https://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-s/10/70/db/7d/photo3jpg.jpg
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/487cbd4d556822bac566da2b8a5efbd7936ee290.51.2.9.2.jpeg
https://pbs.twimg.com/media/DmamA87UYAE5SDI.png
しばらくお待ちください。(違)
https://youtu.be/M0ysg43mJNw?t=150
※泳いであれをとって、ブロックもコインにするやつもしないと。えー…(てんてんてん)。
・(♪〜)
https://youtu.be/UlMQ1_m8-28
https://pbs.twimg.com/media/DRTBKX0VAAA5zg0.png
https://dic.nicovideo.jp/a/%E9%AD%94%E5%88%97%E8%BB%8A
> 全11両で、最後尾の11両目にはちゃんと車掌もいる。
機関車けん引列車なんだから、機関士と車掌がぜんぜん別の仕事なのは当然だ。…じゃなくて。
https://d2jzgjupsopjbp.cloudfront.net/client_info/SQEX_ESTORE/itemimage/MW53184/FREE_ITEM114.jpg
http://dq2u.s59.xrea.com/dq2/img/dq2_tabi.png
https://pbs.twimg.com/media/C8tOxo_U0AIwWuP.png
https://pbs.twimg.com/media/BwFee32CcAAVfwT.png
・[3958]
> > 三番瀬周辺の低地において人が居住をはじめた最古の記録は平安時代であるとされているが、この地域で大々的に漁業が行われるようになったのは、徳川家康が江戸に入府とともに、西から漁民が移り住んできた1600年前後だと考えられている。
> 1600年前後に「西」という確たる概念はあったのだろうか。…ギクッ。
・[4208]
> 伊能忠敬“以前”の時代に、役人と庶民とを問わず、「西」という確たる概念はあったのだろうか、という問いかけである。地形の手がかりを熟知して船を走らせるという技能とは別の話である。思い通りに移動(交通)ができることと、空間の理解が正確かどうかは、別のことなのだ。(※恐縮です。)
あえて「方向オンチの人」のほうのやりかたでいいのである。ありもしない広大なマップを感じさせれば勝ちである。やったね。(キリッ
・[4119]
> ゲームのマップの地下空間を見て「線路引き放題だお!!」(違)と狂喜するのか、「地質がわからないからおっかなびっくりだお!!」(げふ)と思案顔なのかで、あなたという人のありようがあぶり出される。…なにそれこわい。ゲームだと思っていたけれど、むしろゲームなんですね。(※意味不明)
・[4102]
> > マップ外(「隣町」)に出た線路とは別の線路に戻ってくる機能(「隣町」に続く方向別複々線で使う):設定した場合は解除するまで撤去できないように(機回しの経路が設定された線路と同じ処理)
https://youtu.be/UG6rSCVYz4I?t=24
> 何か突拍子もない機能だとは思わないはずだ。そして、この「要望24」の初出は2019年4月1日である。いったい、いままで何を見てきたのか。(※反語)いまや「要望24」を一度も見ずにウィキに「要望」が書けるか。(※超反語)
あなたに損はさせません!(※個人の感想です。)
| |