フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


発行:2020/12/16
更新:2024/3/31

[4362]

【Switch】紺屋の白袴で読み解く「A列車」【他人の褌に注意】


色彩設計なしの『白袴』を売りつけてくるという見かた(談)
PC版のせいでSwitch版がおかしくされるという構図を理解せよという話(談)
東日本大震災もコロナ禍もカジュアルに無視するリアルお子さまのたくましさは希望ではあるけれどという話(再)

(約20000字)

 [4354]の補足です。


★色彩設計なしの『白袴』を売りつけてくるという見かた(談)


・(再掲)
 https://pbs.twimg.com/media/ENnAke2VAAAOmkE.png

 ゲーム「A列車で行こうシリーズ」が、PC版・ゲーム機版を問わず「冷たい!」「血が通ってない感じ!」と評されているのを無数に見てきた気がするのですが、実際に「色が冷たい!」つまり暖かみがない色をしているということなんですね。どうして「冷たい」のかというと、色の「赤み」を適切に扱えていないから、という原因が思い当たります。赤系の暖色がうまく扱われていないばかりでなく、色味の調節がうまくいっていなくて、何をどう表現したいのかがはっきりしない、非常に中途半端な色が使われている部分も多く見られます([3711],[4354],[4355])。

 日本では男性の20人に1人の割合で、赤という色が見えない(青と緑は見える)色覚のひとがいると言われています。色覚は、何をどうやってもどうにもならないものですから、どうしようもありません。このことから目を背けないでください。一方で、ゲームの開発者が、じぶんの色覚の特性を知らないままゲーム内の色を決めているということがあっては困ります。大手の開発会社が手掛けるゲームでは、そんな問題は起きるはずもありませんが、同人作品やそれに近い態勢で開発者が1人でなんでもやるというような作り方のゲームでは、本人がわからないまま、「色がおかしい」ゲームが作られるということが起きうると心配します。

[3864]
 > じぶんが気に入らない、あるいは見えない(判別しづらい)色だからといって嫌ったり無視したりしてよいということにはならないんです。

[3922]
 > 見えにくい色がある人もまた、不誠実になってよいとか、大昔に受けた仕打ちをいまじぶんより弱い立場の者に仕返ししてよいなどという理屈はない。

[3807]
 > > 文部科学省がこのように色覚検診に関する新たな指導強化の通知を出したのは、この10年余り、多くの学校で色覚検診が実施されなくなったことで、学校生活や進学・就職に関わる様々なトラブルが多く見られるようになったからです。

 > より深刻なトラブルに遭遇してしまわないうちに気づく、他者の色覚を理解するために、本件ゲームを「たかがゲーム」とは言わず(すでに社会で起きているさまざまなできごとのうちの1つとして)、色覚について理解を深める題材にしてください。また、「自身の色覚特性を知らないまま不利益を受ける」ことの中には、特定の業務に就けないという方向ばかりでなく、おもしろがって絵を描かされる(この人に描かせれば変な色をしたとっぴな絵が出てくる)とか、だまされて変な色の服を着せられるなど、悪意のある行為を受ける恐れがあるということも考えさせるようにしてください。

 大人としては、子どもが子ども同士で傷つけあうことのないよう先回りしていろいろな対処をしておくということに、これはもう、かなりぴりぴりしてあたるというわけでございます。あなたが幸いにも色覚に関していやな思いをすることもさせることもなく大人になれたなら、それはぜんぶ、周りの大人が手厚く対処したからなのです。色覚というものがもともとなんでもないとか、そういうことでは決してないのです。子どもはまっすぐだから何もしてもらわなくてもそのようにできるよ、なんてことはないのです。

 PCゲーム「A列車で行こう9」では、プレーヤーが任意の色を設定する場面はないので、ゲームだけを遊んでいる限りは何の問題も起きません。しかし、子どもがじぶんで「路線図」などを描き始めると、まともに色覚のありようが露呈してまいります。大人なら何をやっても大人でしょということで片付きますが、子どもはそうはいきません。子どもには、いかなるアップロードもさせない、(オフラインで)じぶんだけでちゃんと楽しめるという素養や態度を備えるよう促すことが大切です。

[3726]
 > 日常生活で困る困らないというレヴェルでは済まない。それがグラフィックを扱うということです。

[3922]
 > 作品で色を丁寧に扱う能力を磨いていけるためには、まず、色を繊細に見ることができるという能力が不可欠だということです。いっぽう、じぶんの作品で自由な色を使うということとは次元の異なる話だと理解してください。じぶんの好きなように表現するということではなく、他人の作品を『預かる』、工業的、商業的に作品を扱う仕事に就くという文脈でとらえてください。

 https://blog-imgs-44.fc2.com/y/a/m/yamrail9/02-ROSEN3.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/5/50/Atraincover.jpg

※アートとしてその色をしているというのと、そうじゃないのとの見分けは、さほど困難なものではありません。

 一方、DS版、3DS版、そしてこのたび発表されたSwitch版「A列車で行こう はじまる観光計画」では、ゲーム内で走らせる列車の色をプレーヤーが任意に決めることができる機能があります。これは、ある意味では非常に乱暴なことです。他人に見せて「変な色!」といって笑われる心配もさることながら、まず、じぶんでもうまく色が指定できないということに、こちらは色覚に関わらずなってくるということでございます。映画やテレビアニメで「色彩設計」という担当のひとの名前や会社名が表示されることをご存知でしょう。色を指定するだけで専門の業務なのです。勉強や訓練なしにできることではありません。

 https://webnewtype.com/report/article/201346/

 作品の制作者や監督が色彩設計の専任者を置かない限り、わたしたちはまっとうな色彩の作品と出会うことはできません。色彩設計は、専門のひとが担当しない限り、色彩設計をしたと言えるものにはなりません。なんとなくつくってなんとなく問題ないからそれでいい、というのでは話になりません。それは「色彩設計をしていない」という状態であって、「この作品の色はこれでいいんだ」「この色がこの作品だ」という主張が一切できない白紙の状態だといえばわかりやすいでしょうか。

・(再掲)
 https://livedoor.blogimg.jp/glideslope/imgs/3/b/3b3b35a1.jpg

・『白袴』
 https://kotobank.jp/word/%E7%B4%BA%E5%B1%8B%E3%81%AE%E7%99%BD%E8%A2%B4-497660

 > 他人のためにばかり忙しく、自分のことに手がまわらないことのたとえ。また、いつでもできるにもかかわらず、放置しておくことをもいう。

 このゲームのメーカーはそもそもじぶんたちで色彩設計を発注するような工程は持たない会社で、じぶんたちで企画したときにはじぶんたちで色彩設計を発注しないといけないということがわかっていないか、知っていて無視しているのです。たぶん。

・(再掲)
 https://pbs.twimg.com/media/Elj016MUcAEfooQ.png
 https://topics-cdn.nintendo.co.jp/image/2020/10/21083607921187/800/14511_03.jpg

 最大の問題は、任天堂を通じて発表されたメーカーのスクリーンショットで、露骨に「色覚異常」(※従来の呼びかたです)のひとにやらせた(※上から目線で「やらせた」)ような配色になっていることです。色覚について熟知した上でわざとそのようなスクリーンショットを出してきているとすら疑います。スクリーンショットを見てどう反応するか、わたしたちを試しているというような不快感があります。任天堂を使ってそんなことをするとはいい度胸だ、というような受け止めをしたくなってきます。不遜にもほどがあるけれど「富士山の使い方」の次は「任天堂の使い方」なのだな、と思ってしまいます。

※Switchというプラットフォームでは任天堂が相対的にかなり弱くなったなぁという気がしないでもありませんが、それは任天堂の話。

[3807]
 > あまりにも堂々としてるから「色がおかしい」と思わせず「こんなものかな」と思わせてしまう! これぞ株式会社アートディンクが放つ驚愕のマジックである。

 PC版では実在する車両のデザインや名称の使用許諾を得て収録ということになっているのに「色がおかしい」という問題が起きているのです。(※PS4版を含む。)Switch版ではそのような問題は起きませんので、そこは考える必要がありません。

 > > 焦げ臭い匂いがするぞ、色がおかしいぞ、と五感をフル活用

 > 「おかしい」と断定する対象は「色」であります。誤解しないでください&誤解のないように注意してください。

 https://arx.neorail.jp/issue/?A%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%8610%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%93,%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

 > 多くのパレットは赤から始まるが、「A列車で行こう9」のパレットは無彩色から始まり色相としては青から始まる。

 > 「A列車で行こう9」の「グループ色」は、「A0」から「H9」までが何らかの連続性を企図した配色になっているように思われるが、HSVで見ると明らかなように、いくつかの基準の(まともな)色が飛び飛びにあり、その間を、ほぼでたらめと言ってよい(美しくもないし識別性も低い、変化量が等間隔でもない)中間色で埋めて、色数をむやみに増やしたという印象のあるパレットになっている。

 > 「A0」は白だが、白という色を選択する機能はなく、「A0」を選択すると「未指定」になりデフォルトの色が使われるという仕様になっている。これだけの色数のパレットがありながら、白という色は選択できないのである。

 ▼「白という色」については[3828]を参照。

・(参考)
 https://askz.sakura.ne.jp/column/take_the_a_train_9/station/subway_station_dome.jpg

 「A列車で行こう9」の「地下」は、どうしてこんなにも“濃ゆい”色なのか。この色に決めたひとの色覚がどうなのか知りませんが、色覚によっては、これを『色』だと思っていない、見やすくするために影を付けた、ちょっと台紙を敷いたとか付箋みたいなの(目立たないもの)くらいにしか思っていない(色の濃さをわかっていない・すごく目立つ色だとわかっていない)ということがあるようでした。それ以上のことはよくわかりません。(※恐縮です。)どうすれば正解か。あえていえば、無彩色にすればよかったんですね。CADでもUnityでも、モデリングしながら3Dでぐるぐるさせるときの背景に色なんてついてないでしょ。そこに色があったら余計でしょ。無彩色をきちんと扱うにはすべての色がよく見えていないといけないんです。ありがとうございました。

 https://www.mtc-aps.co.jp/products/option/documents/OP-RW3D_03.png
 https://www.jrc.jregroup.ne.jp/gyomu/ictbiz/new/img/APS-RailBIM_01.jpg

※なんかそういう業務用のプログラムの見よう見まねという気配もなきにしもあらず。そちらがなぜその色かというと、コンクリートの型枠から! えー…(てんてんてん)。

 https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/633/39/1/0324-11.jpg
 https://www.itsuki5678.com/wp-content/uploads/2017/07/img_5351.jpg

 うーん。

 https://www.mtc-aps.co.jp/products/option/documents/OP-RW3D_01.png

 ピコーン! このホームのポリゴンの分割を見れば本件ゲームでも同じのができると思うんだ。(棒読み)


★PC版のせいでSwitch版がおかしくされるという構図を理解せよという話(談)


 ここまでの話とは別に、「A列車で行こう」シリーズのPC版とゲーム機版とで開発の体制に断絶があるのか何なのか、PC版ではめちゃくちゃな色になり、ゲーム機版(※「PCからの移植」を除く)ではふつうだが、変なところでPC版のおかしさが割り込んでくる(ゲーム機版の責任者より上から頭ごなしに決められてくる?)、やのような印象があるという話がございます。これは別の話ですので、混同なきよう。

※PCからの移植を除く:「HX」は「A7」から移植がてら新規の開発も行なって「A8」に戻すという製品でした。「Exp.」は「A9」から移植がてら新規の開発も行なって、たぶんそのままPS5版にもなって、PCにはいつどんな形で戻ってくるのかな、という感じでございます。

※「HX」のプラットフォームはマイクロソフトなので、ほとんどWindowsでしょ(いまでしょ)という。

A7HX
A8

A9Exp.
PS5
A10


 Switch版「A列車で行こう はじまる観光計画」の、PC版でいえば「A8」からの『後ろ向きブランチ!』という濃厚な気配。だからいかにもその場限りの名前(前作からの続編らしい名前でもなく、これの続編もなさそうにしてある名前)になっている(※「してある」「なっている」に傍点)し、Switchという新しい友達もといハードウェアの特有の何かを活かすというような斬新さもない(=「A列車で行こうSwitch」という名前でもない)。「はじまる」といいながら、終わっている。いわゆる「終わりのはじまり」である。ここでいう「終わり」とは、「HX」や「A8」の開発にかかった費用の、きわめて長期にわたる回収である。(※「A8」そのものをダウンロード版で売り続けることは別として。)3DS版からSwitch版へのコードの再利用はゼロではないか。ゲーム機版の開発ではその都度、PC版の古いのから移植してきて、ま、だいたいいつも同じようなアレンジを加えると、ゲーム機版ができてくる。だから一応、“続き物”のようには見せかけることに成功している。えー…(てんてんてん)。

[3703]
 > 「給食当番」のある方式での学校給食と「はいげんきでーす」が不可分らしいという感触を得ての本日このフォーラムであります。

 > 児童にとっては「はいげんきでーす」という音でしかない、の意。(あまり元気なさそうに発声してみせるのがポイント。)

[3553]
 > 仮にも千葉名物(違)「はいげんきでーす」と「つめきりチェックみたいなの(自己申告制)」などの一種『合わせ技!』みたいなので(児童・生徒に配膳させるための何か的なものが)クリアされているのではないかと…本当でしょうか。ある特定のピンポイントな時代に(全国で、おそらく同じ「達」みたいなのに従いながら)自校調理の給食を導入した市町村であればもれなく「はいげんきでーす」…もっと本当でしょうか。さあさあ学校の給食(実施方式)は『食育』などという定義のわからないものではなく「法学B」の格好の教材であろうとの早合点にございます(!!)のほうなど…しちゃっていいんでしょうか。(メッソウではございました。)

[3703]
 > きっと自己申告の様式を変えるだけでただちにアウトになるような既存不適格なんですよ。もっと本当でしょうか。だから何十年も同じのをコピーし続けたみたいな様式を使うんですよ。きれいだとかみやすいとかいって新しいのをつくるとアウトなんですよ。たぶんですけどね。(※独自に推定。すでに既存不適格となった過去のある時点の法令を完璧に守らないと仕組みが崩れる「うしろむきコンプライアンス」とはこのことかっ。…給食の危機なのだ!)

 出ました「うしろむきコンプライアンス」千葉市の学校給食は「はいげんきでーす」と覚えて帰ってください。

・(再掲)それを「後ろ向き開発」と呼ぼう
 https://www.huffingtonpost.jp/nissei-kisokenkyujyo/epidemiology-access_a_23341728/

 > 研究方法は、大きく、前向き研究と、後ろ向き研究に分けられる。

 > 前向き研究は、時間の順番を追って研究を進める方法
 > 過去3年以上喫煙をしていた人がどれくらいいるかを確認するのが、後ろ向き研究である。

 > これとは意味合いが異なるけれど、過去のある時点で主流だった開発スタイルを維持しておいて、すでに主流ではなくなっても『長期供給!』する“お役目”みたいなものって、きっとあるんですよね、の意。

 ネットでも「キャリア専用の後ろ向き開発はやめるべきだよほんと。」みたいな用例があります&そういうときだけ「ネット」と呼んでみせる。やあねぇ。必要だし採算が合えばやればいいというか、やらない場合より楽だということがあれば積極的に『後ろ向き開発!』すべき。えー…(てんてんてん)。

・『後ろ向きブランチ!』とは
 https://uraway.hatenablog.com/entry/2015/11/26/fork%E3%81%97%E3%81%A6clone%E3%81%97%E3%81%A6branch%E5%88%87%E3%81%A3%E3%81%A6pull%E3%81%97%E3%81%A6commit%E3%81%97%E3%81%A6push%E3%81%97%E3%81%A6pull_request%E3%81%97%E3%81%A6merge%E3%81%97%E3%81%A6

 > forkしてcloneしてbranch切ってpullしてcommitしてpushしてpull requestしてmergeしてもらおう

 もっかいプリーズっす。

 > forkしてcloneしてbranch切ってpullしてcommitしてpushしてpull requestしてmergeしてもらおう

 出ました『forkしてcloneしてbranch切ってpullしてcommitしてpushしてpull requestしてmergeしてもらおう』!!(※白目)

 > リリース版とテスト版を枝分かれさせましょう(branchを切る)。branchをmasterに統合することをmergeと言います。

 > fork元の管理者がこのpull requestを承諾し、mergeすれば、めでたく自分が変更したソースコードが書き換え権限のなかったrepositoryに反映されるのです。

 forkかなforkじゃないよmergeはぜったいないよ、というのを『後ろ向きブランチ!』と呼んでおけ。(キリッ

・本来の「続き物」
 https://www.weblio.jp/content/%E7%B6%9A%E3%81%8D%E7%89%A9

 > 完結までに何回か回数を重ねてひとまとまりの内容になるもの。小説・映画・講談・演劇などでいう。

 本来の意味とは異なります。(※恐縮です。)

 http://www.nurs.or.jp/~ogochan/essay/archives/5008

 > 作ったソフトウェアを資産計上
 > 作ったソフトウェアを資産計上

 「HX」と「A8」の共通の原本みたいなものを、そのとき資産にしているんじゃないですか。…知らんけど!(※音声を変えています。)

 > それが出来れば、B/S(貸借対照表)はぐっと美しくなるから、銀行も金を貸しやすい。3年とか5年とかの償却期間も、借金の返済と一致していて都合がいい。

 > 極端に粗利(売上総利益)が大き過ぎる

 > そんなわけで、ソフトウェア会社の財務というのは、かつてはなかなかに「変」なものだったのだ。軌道に乗るまでは借金も出来ず、儲かり出すと給料払いまくるしかない。

 > 「販売価格」を元に算出したりもする
 > 仕事がない時の人件費を全部ソフトウェアとして資産計上してしまうということも可能になる。そうすると、どんなにヤバい会社であっても、美しいB/Sが作れてしまう。つまり、粉飾決算が容易に出来る。

 > 何も銀行に頼る必要はない。VCなりエンジェル投資家なりを当たれば良い。うまくやれば返済する必要すらなくなる。

 きゃー。(違)

 https://www.4gamer.net/games/046/G004634/20081001003/

 > 広島県福山市の実際の町並みを都市開発シミュレーションゲームの決定版「A列車で行こう8」のコンストラクションモード(※1)で作成
 > 税理士事務所

 「福山市」と何度も連呼するけれど福山市とは無関係で何ら公的なものではないのがミソだ。うまくやれば返済する必要すらなくなる。(違)

[3844]
 > 「名古屋市鶴舞中央図書館」が「A列車で行こう?完全ガイドブック」(1994年)を所蔵しているということです。なお、この検索画面では「テレビゲーム」という件名となっています。「名鉄ディスク」(※いまでいう「JR東海パック」みたいな追加データ集)があった([3666],[3688])ので郷土資料や雑誌記事(で紹介されたわがまち)の扱いなのかなぁ。(棒読み)…逆じゃないか。「名鉄ディスク」が実現されるような何らかの拠点というか役員氏のご実家とか地元の同級生が名鉄だとか(げふ)しつれいしました。それに関係してかしてないかは知らないが結果として「名古屋市鶴舞中央図書館」にも関係する本を入れさせる(※「入れさせる」に傍点)ところまで徹底しているときたもんだ。他人の資産(名鉄というブランドや車両のデザイン)や流通(書店)や公共(図書館)などの『使い方』に熟達した人がいたのだろう。(※きわめて一般的な憶測です。そうでもないと「名鉄ディスク」が実現されるとは思えない&なぜ名鉄なのか、の意。)

 出ました「図書館の使い方」。じぶんの会社を大きく見せたり名前を後世まで残すための。(※ジト目)

[3819]
 > > 入社当時はまだ、ソフトウェアハウスが乱立していて、求人自体、どこでやっているのかもわからないような時代だったんですね。そんな状況でしたから、『マイコンBASICマガジン』(1982〜2003年まで電波新聞社より発行されていたパソコン関連雑誌)の付録についていたソフトウェアハウスのカタログを見て、アイウエオ順に電話したんです(笑)。

 > 「A」「ア」から始まればなんでもよかった。(棒読み)

 「マイコンBASICマガジンの使い方」。それは会社名を「A」「ア」から始まるものにすること。プライスレス。(※ジト目)

[4300]
 > あなたが生まれていなかった(ゲフンゲフン)われわれから見れば今般のSwitch版は「A8相当品」だけど、それをやっぱり今から遊びたいひとがいていいのだし(※生まれていなかったから!)、それがSwitchというハードウェアで動く、そこは(純粋に技術的に)すごいと思っています。

[4360]
 > PC版の開発はかろうじて本業の一環(ゲームセンターの筐体の中でWindowsマシンが動いてる!)だけど、家庭用のはまったく「いつもありがとうございます」みたいに配る紅白まんじゅうやタオルの類なんだよね。

 DS版や3DS版やSwitch版のようなのは、頼んでつくってもらって「いつもありがとうございます」みたいに配る紅白まんじゅうやタオルの類なんですよ。それ以上でもそれ以下でもないし、その場限りのものである。ツイッターに投下されているテンプレみたいなツイートで「今回は」「今回の」などと、やたら「今回」という単語を入れてくるのは、そういうことだ。文化祭でクラスTシャツつくったよ(しばらくお待ちください)じぶんたちより格下の和菓子屋やタオル屋を使ってやったとしか思っていないから、そこに何か工夫があってもPC版に採り入れようなんてことはないし、そもそもPC版がくすんで見えるような光る作品をつくったらにらみつけるのである。えー…(てんてんてん)。(※表現は演出です。)

 https://www.hs-tamtam.co.jp/media/catalog/product/cache/1/image/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/4/1/41161_1_3.jpg

 同じ態度を立石のトミーテックさんに対してもとるのだなぁ(=トミーテックを使ってやったという、上位に立とうとする態度)。しかしトミックスの総合カタログをすごく参考にして「A9」をつくっているんだなぁ。なぜかトミックスの総合カタログを参考にしたことをやましく思っているのかなんなのか、あたかも自力でぜんぶ考案したかのようにふるまおうとするんだなぁ。卒論を書くときに参考文献の取り扱いを教わる、卒業制作に取り組む前に作品とは何かを教わる、そういう部分を欠いたまま技術と金だけがあるんだなぁ。(※個人の感想です。)トミックスの総合カタログを参考にしていいんです。参考にしたと明言すれば大丈夫なんです。隠す必要はないし、「ばれないように」みたいにごまかす(せっかく参考にしているのに、台無しにする感じに無理やり何かを変えてみせて「真似じゃないもん!」と言い張る)なんてことは、そもそもしなくてよいのだよ。そこをわかっておられない。

[3748]
 > 参考にするならもっと参考にすれば勉強になるのに、参考にしていいんだとわかるための勉強が足りてないというか卒論を書いてないんじゃないかみたいな(諸事情により略)びくびくしながらコピペしててバレたらどうしようみたいに隠そうとする態度にしか見えない。

 例えばBVEを参考にして車両の運動方程式を調べ、車両と線路にそれっぽいパラメータ(重量や台車間距離など・レールの乾湿・軌道整備の水準)を与え、生々しい曲線通過と蛇行動を実装するというのも、誰の許可も必要なく自由に黙ってやっていいことなんですよ。特別に感謝したいと思えば謝辞に書けばいいんですよ。物理法則や自然現象に著作権はありません。だれのものでもありません。

[4274]
 > 何かと同じになるということを理由もなく極度に恐れる態度。(※体言止め)「日本の風景はこんなだよ」という、“ゲームの外”にある『共通のお手本』にならっているのだから、「同じ」になっていいのです。そこをわかっていないということがあれば、なるほど作品性など生じようがない。

[4010]
 > 先述の通り、▼「模型メーカーのラインアップ」から取捨選択するという『二重のサンプリング』([3662])に陥ってはならない。▼ピアジェの「発達段階説」そしてフレーベルの「恩物」と「定型玩具」という枠組みで本件ゲームを読み解く話については[3889],[3901]を参照。

 > 本件ゲームの制作者がやっていること(=車両のラインアップの決めかた)は、「真似したと思われたくないからわざと外しとこ!」(※意訳)みたいな態度に見えるということです。ふつうに卒論あるいは卒業制作を仕上げれば身につく態度(※新規性や独創性の主張のしかたや引用の方法など)が備わっていないという指摘です。このフォーラムは大学生以上の学生を主な読者と想定しているので、備わっていなくていいよという立場ではありません。

 http://blog.kig.in/2009/12/11/IMG_041238.JPG
 http://blog.kig.in/2009/12/11/IMG_041339.JPG
 http://blog.kig.in/2009/12/11/IMG_041540.JPG
 http://blog.kig.in/2009/12/11/IMG_041641.JPG
 http://blog.kig.in/2009/12/11/IMG_041742.JPG
 http://blog.kig.in/2009/12/11/IMG_041843.JPG
 http://blog.kig.in/2009/12/11/IMG_041944.JPG
 http://blog.kig.in/2009/12/post-670.html

 2009年12月10日のユナイテッドシネマ豊洲での発表会に呼んでいたのはこういうひとだったのかといまさらわかる。これまた、うちの近所のユナイテッドシネマ豊洲を使ってやったという態度である。ユナイテッドシネマ豊洲という名前とじぶんたちの名前がセットになって記憶されたいのである。その気持ちはわかるから、何度でもユナイテッドシネマ豊洲と書いてやろう。PC版の新作がUnityでの開発に移行したらユナイテッドシネマ豊洲で祝おうよ。これでコンボだよね。(違)

 https://livedoor.blogimg.jp/ngauge_tetsukazu/imgs/e/8/e8d5884a.jpg
 https://livedoor.blogimg.jp/ue_r/imgs/3/d/3da6c95a.jpg
 https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m83001909631_1.jpg

※腰が抜けそうな重さ(※当社比)。

 「A9」がどのくらい「A8」を使って開発されているのかはよくわからないながら(※そんなことを気にさせないくらい「A9」はちゃんと斬新だった)、樹木のオブジェクトは「HX」からずっと同じで、これが今般Switch版にも再利用されたようでございます。樹木なんて、あれでいいんだといって、あるんだからこれを使え、樹木に新しく費用をかけることは許さん、というような上からの決定が言い渡されて、Switch版の開発チームはどよーんとしているんじゃないかな、などと想像してしまいました。(※あくまで想像です。)

[4268]
 > 今回のSwitch版のスクリーンショットでは同じ色1つに揃えたというだけで当人は「…直したよ?(半笑い)」みたいな(ぐぇ)だとすると、それはひどいよ。ひどすぎる。

 https://topics-cdn.nintendo.co.jp/image/2020/10/23015613122998/0/14511_02.jpg

 Switch版の責任者に許されたのは、PC版のほうから与えられた樹木を「使う」「使わない」だけで「手直しする」「新しく作る」は禁止されてしまっているのかなと思えば、なるほど、使う樹種を減らせば色のばらつきをなくせる。しかし、外部から見れば笑い話以下のとんでもない話だと、すぐにおわかりいただけるでしょう。Switch版の責任でちゃんと作ればふつうにちゃんとなるのに、どうして「HX」以来の樹木を押し付けられるのか。謎です。


★東日本大震災もコロナ禍もカジュアルに無視するリアルお子さまのたくましさは希望ではあるけれどという話(再)


 これが、なかなかねぇ。

 https://stat.ameba.jp/user_images/20160528/01/fsetr-345600fa/9c/27/j/o0800106713657339380.jpg
 https://stat.ameba.jp/user_images/20160528/01/fsetr-345600fa/d9/64/j/o0800106713657339383.jpg

[4115]
 > 現在の操作方法は「線路」に「電化区間」を設定させようとするUIを作ろうとした残骸だと思いました。

[3951]
 > 「A9V2」というかたちになると決まるまでの間は実装を目指していたとうかがえる。(※あくまで推察です。)

[4342]
 > 口先だけで「10年前のゲーム!」と言う子どもの、すぐに子どもとわかる言い分よ。この10年は、とてつもなく重い10年なのですよ。

 > そのとき何があったのか。東日本大震災である。そのとき物心ついていなかったなら、東日本大震災は『なかった!』とはいわないが、何か現実に大きな影響のあるものとは認識できていないのだ。単なる個人の記憶(≒家族の記憶)という域を超えて、あの膨大なニュースをリアルタイムで消化できるためには「物心ついて」という程度では間に合わない。2011年4月から始まる2011年度に小学校の3年生にはなっていないと厳しいかなとは思った。これは最低限の線引きであって、2011年度に小学校の3年生でありさえすれば全員があの膨大なニュースをよく消化して記憶にとどめているなどとはゆめゆめ期待できないのである。2020年4月から始まる2020年度には何年生ですか。えー…(てんてんてん)。

 > ※高校の3年生です。わあぃ2020年度の高校3年生は東日本大震災がひとごとなんだね。うわぁ…。

[4317]
 > おおかたのひとは昨今のニュースのほうに一喜一憂しながら「A列車で行こう はじまる観光計画」をすごく遠巻きに見ている(≒あまり興味を持っていない)という実感である。▼桃鉄は道徳…じゃなくて、地図帳を広げて地理のお勉強だからいいし、▼山手線はどんな苦境でも走り続けてエッセンシャルワーカーを支えている&山手線そのものがエッセンシャルである。終息後に子どもが電車を怖がったり嫌がったりしないためにゲームで楽しんでおいてもらいたいというのもあろう。▼しかし、どうだ。とりあえず「満員電車でドル箱でウハウハ」を国土計画…じゃなくて『計画観光!(あらぶる日光号で輪番観光!!)』…でもなくて、えーと…(しばらくお待ちください) 「観光計画」と言い換えたのはいいけれど(げふ)その「観光」というのもねぇ、という2020年の暮れである。

 いまSwitch版「A列車で行こう はじまる観光計画」の発売をいまかいまかと待っていて待ちきれない、いわば「ネイティブ」の年代の客つまりお子さまにとっては、ゲームの続編が出るの出ないのという話にコロナ禍がどう影響するのかなどぜんぜん興味がない(考えもしない=実感を持たない)ということ、そして「A9」がいかにして「A9V2」になったかについて東日本大震災のことなどぜんぜん考えない、その結果が「いまだに10年前のゲームを売ってやんの!」というひとつなんとかである。二言はない。

※「ひとつなんとか」:じぶんが気に入らないものを汚くののしるためのフレーズをひとつだけ見つけて覚え、これでもかこれでもかと繰り返すようす。なぜ繰り返すのかというと、ののしりの手ごたえがないからである。そもそも、そこに相手はいなかったのだ。あなたは空<くう>に向かってののしっていたのだ。それもわかっていないようす。えー…(てんてんてん)。

※コロナ禍というものは、まず、じぶんの学校生活や進路そして家庭の状況にとんでもない影響を与えるものとして、この限りにおいては切実に受け止められるけれど、そこを越えて、ゲームのメーカーも影響を受けるんですよというところまでは、とても考えが回る状況ではない、の意。そこはもちろん、子どもにとって貴重な「いままで通りの日常」というものがゲームソフトなど娯楽を通じて提供されるよう、大人としてもふんばりどころでございます。ある意味では何もなかったかのようにゲームソフトが発売されてくることが大切でございます。いちいち「このたいへんな状況下でがんばりました」みたいにアピールするものでもないし、いちいち過剰にねぎらってみせるものでもない。実はたいへんでもふつうな顔をしておく。問題ない。(キリッ

[4284]
 > > セガエンタテインメント(東京)の株式の85.1%を遊技機器関連のGENDA(ジェンダ、同)に譲渡
 > > 売却額は非公表。

 > > 国内のゲームセンター運営事業から年内に撤退する。新型コロナウイルス感染症の影響に伴う施設休業から稼働率が低下していた。

 > 「へー…」としか…(てんてんてん)。「A列車で行こうシリーズ」は「セガ」(などの遊技機器関連)次第であって、株式会社アートディンクとやらに何か自立したものがあるなんて、思っちゃいけないのだ。(※音声を変えています。)そしてツイッターでは、11月5日の朝方に突如、胴元が(違)「メモリーカード15ブロック」というキーワードを指定してきたです(うちらは従うだけです、はい)みたいに「メモリーカード15ブロック」を含むツイートがいくつも出てくる。…どっ!! 胴元とか言うなぁぁぁ!!(※エコーはいりまーす)

[3714]
 > たくましいなら湖畔のキャンプ場にダイハツで乗りつけてハムを丸かじりしながら星をみよう(違)

[3886]
 > 星がきれいですね。…じゃなくて、雪じゃなくてよかったですね。そうですねー!!

[4186]
 > 雪がきれいですね。(※言いかた)

 風の便りで、京急の脱線事故を想起させるA9のスクリーンショットを載せたひとがいるというんですが、事故のニュースを見たときには10歳くらいで、いまは12歳くらい(※ただし中学生)なんだろうと思いました。“じぶんの中”では1年も前のニュースは大昔のことで、そもそも実感のないニュースであって、絵として記憶されただけだったのが、ゲームをプレーする中で出てきちゃったんだろうと思うんです。なんで中学生がツイッターしてるんですかね。そっちなんですよね。(※見解です。)

[4233]
 > 想像とはいうけれど自由はない

 …想像とはいうけれど自由はない!(※白目)

・風の便り(2020年12月28日ほか)

 > YouTubeでたまたま見かけたA列車で行こう9の動画。
 > これ面白そうだな〜と思い調べたら何このゲーム?
 > 経営やら何やら超絶面倒くさそう。
 > そういった事一切抜きで好きなように鉄道敷いて好きな列車走らせられるゲームじゃ無いんかい!

 「難しい」と書くと謎の敗北感があるから「面倒」と書いておくし、本当にそうなのか確かめたわけでもないから断定は避けて「面倒くさそう」と書いておくという超絶高等テクがさくれつする。えー…(てんてんてん)。

 > てな訳で興味が無くなりましたとさ。
 > こういうゲームは人の作った動画眺めるに限りますなw
 > めでたしめでたしw

 > MMDでダンスPV動画作るほうがはるかに楽だわw

 あなたは自由を獲得していない!(※白目)「好きなように」できるかできないかは他人任せでなく自分で勝ち取ることだ。(※見解です。)興味がないならないと言え&中途半端に「これ面白そうだな〜」なんてお世辞は言わなくてよい。「これ面白そうだな〜」と本当に思ったなら、もうちょっと調べてみてほしい。…ぜんぜん簡単だから!(キリッ

 > A列車Switch早くやりてぇなぁ
 > まあ3時間で飽きてA10出せって言い始めるのはめに見えてるけど
 > A9V5ファイナルが本当に最後のバージョンって意味合いならばもうA10の開発に入ってる可能性あるんだよな
 > オリジナル猫耳ちゃん
 > あ、でもV5の発売が2018年か
 > 単純にV5終わってからSwitch版開発してたんかなぁ

・聞いてくれよ! 「A9V4」のときの言<げん>がこれだ!(ばーん
 https://game.watch.impress.co.jp/docs/review/709345.html

 > 2015年6月19日
 > これまで「Version 2.0」、「同3.0」とバージョンアップされてきた「A列車で行こう9」シリーズだが、ついに「Version 4.0マスターズ」(以下、V4)が6月19日に発売された。発売元のアートディンクによると、「A列車で行こう9」としてはこれが究極の作品となるかもしれない。

 わたしたちは2015年6月19日という日を忘れません。…日清カップヌードルっ!(違)「A9V4」のときも「これで終わりにしたい(半笑い)」みたいな半笑いだったから毎回毎回「閉店セール」案件だよ。二言はない。なあにコロナ禍に免じて(※恐縮です)「状況は変わった。」などとプロジェクトX(※仮名)みたいにかっこよくとつとつとナレーションしながら「A9V6」でいいじゃないか。副題は「アドバンスド」で「さらなる進化への序章<プレリュード>。」でどうだい。…それ、かっこいいんスかね。(※「とつとつと」に傍点。)

[3656]
 > まだ「エターナル」と「グローバル」と「メモリーズ」があるから安心だよね。

[3921]
 > …まだ「エターナル」と「グローバル」と「メモリーズ」があるから安心だよね!!(棒読み)それを使うと『思い出!(あの人は今)』にされちゃうよ。ぜんぜん安心じゃないよ。せめて「インサイト」や「アドバンスド」や「グランド」だよね。

 https://www.jaro.or.jp/shiryou/topic/kourigyou/064.html

 > 何年も「閉店セール」と表示しながら半年に1回程度、棚卸しを目的として数日間休業を繰り返し、それを「改装のための閉店」と定義付けている店も存在します。「閉店セール」とうたうために根拠を自作するようなやり方は望ましくありません。

 > 自宅に近い店であれば、年中「閉店セール」を実施している「閉店商法」だと知っている住民は多いでしょう。しかし、出かけた先の初めての店等ではその店の実態は分かりません。閉店することへの同情心や、通常価格より格別に安いとの思い込みから、大量買いしてしまうケースがあるようです。購入を決める前に、地元の人にどのくらいの期間「閉店セール」と表示されているか等、その店の評判を尋ねてみることをお勧めします。

 あのね(ぐぇ)じぶんとこの管轄じゃないと言え。じぶんの管轄で言えることだけを言うと、これ読んで「問題ない」という根拠にされる。えー…(てんてんてん)。

[4207]
 > 聞いてもないのに「聞いてくれよ!」みたいに妙に強く念を押すように書いてある
 > 聞いてもないのに「聞いてくれよ!」みたいに妙に強く念を押すように書いてある

[4345]
 > ソードアートもニセコイもアートディンクなのか。

 新作が出るたびに「生きててよかった」と安どする。これぞ究極のプライスレス。(※真顔)PS4版をさくっとPS5版に『いめちぇん!(きらっ』するくらいには(ゲフンゲフン)まず「A10」より前に「A9V6」がないとだよね。そうしないとPS5のお客さまをお待たせし過ぎてしまう。PS5で実質の「A10」みたいな完全(?)新作が出せる状況ですか。(※反語)Windowsとおともだちなわれわれ、PS5の後塵を拝してPS5版の“おさがり”みたいなのが「A10」という名前で出てきたときに、それを許せますか。(※反語)変に社会人ぶってものわかりがよさそうになど、する必要がない。客としては客の立場を思う限り叫ぶべき。(キリッ

※「HX」の“おさがり”だった「A8」を思い出してほしい。貴重な数字を浪費してまで「A8みたいにしょうもないA10」をご所望ですか。(※反語)ま、それならそれで「不遇のA10」と大げさに嘆いてみせ「次のA11では実在のCVSを?(ばきばきっ)」みたいに言ってみせるだけだ。なあに安定のわれわれである。なんか知ってた。

・いい気分(げふ)
 https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/4262.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/D_LTE2JUIAAWUbX.png
 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/91Dzxyj9PZL._AC_SL1500_.jpg

 「ゴム系接着剤」とか何も用意しないでこれだけでぱーっとできちゃうの? それはちょっとなんだかなぁだなぁなんだよね。「ゴム系接着剤」と書いてあると子どもは「ゴム系接着剤」を探して、見つけられなくて、買えないのね。他社の商品名は言わない約束でね。大人同士のね。(※表現は演出です。)

・「DATT-A9D 〜これは攻略ですか〜」
 https://arx.neorail.jp/

[3848]
 > この「DATT-A9D」を見れば、本件ゲームが簡単そうに見えてくると思うんです。これまでメーカーだけが言いたい放題してきた「はったり」見破られり(略)というわけでもないけれど、というわけだ!

 文章が長い「DATT-A9D」を見て「経営やら何やら超絶面倒くさそう」と思うようでは、そもそも対象年齢その他の何かを満たしていないと疑われるから、出直してくることをおすすめする。いまは難しそうと思っても、ほんの数年後に改めて見ると、すごくおもしろそうと思えるんですよ。たぶんですけどね。ところで、動画のひとたちはゲームの中で「経営」なんてしてないぞ。人形を踊らせるのとほとんど同じだぞ。うん。他人のマップも他人の動画もどうでもいい。じぶんでプレーしてこそゲームだ。ゲームひとつひとりで遊べないなんて××の○○にも置けないよね。えー…(てんてんてん)。

[3730]
 > 実は難しくないのに「難しそう」をつくる…それはハッタリといいませんか。おねだんいじょー!

 https://arx.neorail.jp/newgame/?%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%A8%E3%81%AF

 > このゲームのコツがつかめると、「A難度」「B難度」「C難度」「D難度」「E難度」の表示とは関係なく簡単だ(すべてのマップは同じくらい簡単だ)。「初心者はA難度のマップから」「E難度をクリアしたら“A列車の達人”」などと吹聴しないこと。

 高いソフトなのにいい加減なつくりで難易度もへったくれもないとばれるといけないから難しそうに装っておく。真に受けて難しいと思った人の大部分は買わないから、「高い!」(=「ぼられた!」)という文句は出ないし、真に受けて買った人は難しいことをしていると錯覚して自分に酔うから文句は出ないし、ぜんぶわかって買う人も文句は言わない。えー…(てんてんてん)。

・『「佐久間ダム見学記について」について』
 https://kotobank.jp/word/%E4%BA%BA%E3%81%AE%E8%A4%8C%E3%81%A7%E7%9B%B8%E6%92%B2%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8B-611187

 > 「佐久間ダム見学記について」について
 > 他人の物を利用して、自分の利益をはかる。自分は犠牲をはらわずに、平気で人のもので事を行うことのたとえ。

 「平気で」に傍点。「平気で」というところに悪質さがある。二言はない。『他人の褌』つまりゲームソフトの新作が出るといち早く動画を配信してみせて何かを荒稼ぎしよう(そしてソフトは中古で売ろう)という輩が「A10!」というけれど、そんな言い分に耳を傾ける必要はまったくないということは論を待たないので、ここでは繰り返さないでおくこととする。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4362/


この記事を参照している記事


[4343]

「ゲーム屋さん」とは何か(BAN)【北神】

2020/12/1

[4380]

【3DS・Switch】アートディンク有床道事件その顛末(前編)

2021/1/1

[4381]

「調べ学習」とは何か(再)

2021/1/1

[4390]

きょうは調布アンで桜吹雪。

2021/1/1

[4403]

きょうは自己採点でキャベツ太郎。

2021/1/16

[4404]

きょうは佐倉ICで麻倉GC。

2021/1/16

[4406]

きょうは月島で色強度。

2021/1/16

[4416]

【HCI】カーソルとは何か【GUI】

2021/2/1

[4494]

【A9V1】うたう「広域都市計画R」のしらべ(調)

2021/4/1

[4497]

「五感によるインプット」とは何か(談)

2021/4/1

[4503]

「ウゲゲな洋風スーパー歌舞伎」に陥らぬよう(再)

2021/4/1

[4604]

【横浜市】中学校の給食を「危険なバス停」で読み解く(再)

2021/8/22

[4607]

ふれねる「自由研究 数学」の山(ZAN)

2021/8/25

[4631]

ふれねる「自由研究 数学」の青(SHO)

2021/8/25

[4638]

ふれねる「自由研究 数学」の道(DAU)

2021/8/25

[4661]

なよ竹も鏡石もないけれど(後編)

2021/12/1

[4702]

うるう年の翌々年の4月1日

2022/4/1

[4716]

行列のできる「質問24」Switch方面出張所(仮)

2022/4/1

[4764]

新木場HX【ウィズ】

2022/6/1

[4772]

アスパラが育つ(談)

2022/6/1

[4774]

【Exp.】午前1時の「持ち金」を「チャメ」で読み解く(再)【PS5】

2022/6/1

[4775]

【建物キット2nd】いま問う「店舗別購入特典建物(店舗別特典建物)」のココロ(再)【そしてA9V2へ】

2022/6/1

[4851]

貨物線のいま(17) 新金線の「E電」扱いに必要なものとは

2022/9/1

[4907]

【A9・Exp.】こんどから「リポートメニュー都市情報のガイダンス」ちゃんと読む(後編)

2022/10/1

[4939]

「態」は何の略?(談)【松松松トリオあり】

2022/12/1

[4951]

【山手線】グリチルリチン酸二カリウムちゃん2023(仮)

2023/1/1

[4972]

【箇条書きでも9万字ほど】12枚のポストイットの1枚目にタイトルを書くひと(仮)【A列車で行こう9】

2023/2/1

[5013]

【A9・Exp.】「資金稼ぎ」とは(前編)【東臨】

2023/5/31

[5029]

【A9・Exp.】年齢別の楽しみ方

2023/6/1

[5030]

続・「日本語がおかしい」(大原編)

2023/6/1

[5051]

「探し物が見つからないという悪夢」(再)

2023/7/7

[5062]

【全国学校図書館協議会選定図書】「サラダ記念日」(1987年5月)

2023/8/1

[5079]

時間の関係で「重曹ちゃん」の続きから「行くぜ、東北。」まで(談)

2023/9/1

[5099]

【大予想】レインボーな「どうぶつの森」とは(後編)

2023/10/10

[5163]

【A9・Exp.】時間拡張・スケールと進行速度の違い(再)

2024/2/29

[5225]

「ロータリー」とは何か(談)

2024/5/1

[5232]

【A9・Exp.】年齢別の楽しみ方(増補版)

2024/5/1


関連する記事


[4195]

【ダークポーション】「9歳の壁」を超えてゆけ(再)【フィギュアオブエイト】 tht - 2020/9/1


[4979]

「A列車で行こう10にあったらうれしいもの」とは(再) tht - 2023/2/1


[4388]

【A9V6】USB扇風機とUSBベルとUSBチャイムでナイト!【そしてA10へ】 tht - 2021/1/1


[4093]

いま問う「なんと倍」のココロ(談) tht - 2020/6/5


[4252]

【A9・Exp.】かなしき対角線 tht - 2020/10/16


[4780]

いま再び問う「A列車で行こう9 ダイヤ作成 コツ」のココロ(前編) tht - 2022/6/1


[4781]

鉄のソルフェージュをさがして(探) tht - 2022/6/1


[4991]

試しに「A列車で行こう9とほとんど変わらないくらいに」を斬ってみる(談) tht - 2023/3/3






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.