フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


発行:2021/2/1
更新:2021/11/3

[4416]

【HCI】カーソルとは何か【GUI】


(約6000字)

 この時期に突如、「カチカチ忍法」を検索でお探しになるかたが急増してございます。

[4308]
 > > もうすぐ2年生になる、この1年生の姿。
 > みんなきちんと椅子ごと先生に体を向けて聞いています。

 > そういう理屈もあったか。(※恐縮です。)パソコン(マウスあり)は2年生から。その準備を12月とか3月の適当な隙間にねじ込んでいるんですな。実は道徳の時間なのかもしれません。6年生を追い出すとコンピューター室が空く。われわれがいちばん道徳なのかもしれませんね。

 「カチカチ忍法」は道徳でした。ありがとうございました。

[3884]
 > このゲームは左利きのひとも楽しめますか。な・・・なんだってー!!

[3758]
 > > 左手用ゲーミングキーボード「Razer Tartarus V2」(1名様)

 > この製品がというわけではないけれど、唐突に右利きと左利きを考えさせる賞品である。多様性に配慮するわたくしども(※意訳)色覚から話を逸らすかのように右利きと左利きを持ち出すとはケシカラン。…そういうつもりじゃないだろうけど!!

 > 右利きと左利きという話をにじませる余裕があるなら色覚もね、の意。

 左利き用のマウスとか、利き手に合わせた形状にはしないで左右どちらの手でも使えるけれど中途半端に丸っこいマウスとかあるけれど、なんとかのハフソクに照らして、画面上を動くマウスカーソルも向きを変えないと、左利きのひとにとってしっくりくるGUIにはならない。○か×か。

・ウィキペディア「フィッツの法則」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%84%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

 > フィッツの法則は、ある点を指すという動作、すなわち対象物に手や指で物理的に触れたり、あるいはコンピュータのディスプレイ上でポインティングデバイスを用いて仮想的に指したりすることをモデル化するために用いられる。1954年に ポール・フィッツが提唱した。

 > HCIにフィッツの法則を適用した最初の例は1978年のCard、English、Burr (1978)によるもの
 > 入力装置の性能を比較し、マウスが最も成績が良いとの結果を示している(Stuart Cardの経歴によれば、この結果は「ゼロックスがマウスを実用化した大きな理由の一つだった」)。

 > グラフィカルユーザインタフェースが発明されて以降、フィッツの法則はユーザーが画面上でマウスカーソルをボタンなどのウィジェットに移動する動作にも適用されるようになった。フィッツの法則はポイント・アンド・クリックにもドラッグ・アンド・ドロップのいずれもモデル化することができるが、ドラッグの場合には、ボタンを押しつつける筋肉の緊張が大きくなるため、移動が難しくなりIPは低下する。

 中央線、山手線、それに京浜東北線に「ATOS」が導入されたとき、マウスのドラッグ(に不慣れ)のせいで電車が遅れたことがなかったか。えー…(てんてんてん)。

[3932]
 > > 多様性によって特徴づけられる

 > 「多様=イコール=ばらばら=イコール=だめな状態!」という決めつけをしてしまう世代がいなかったか。…ギクッ。「多様性によって特徴づけられる」(=多様であるということが特徴である)ということを理解できていますかと自問しませう。FORUM×ATOSへようこそ。ATOSって、なんですか。「自律分散」とかいうキーワードがありませんか。…これなんですよ!(ばーん

[4212]
 > 本件ゲームに「マウスのドラッグでオブジェクトを移動」という操作はない。な・・・なんだってー!! …説明しよう!(ぐぇ)あなたがたはCADもしくはその他のなんらかのプロフェッショナルのフレンズだからマウスといっても特殊なやつとかトラックボールとかジョグシャトルなんである。うわぁジョグシャトル!!

 https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/340/997/03.jpg

 > マウスをジョグシャトルのように使わせて「左ドラッグでカメラの向きを動かす」という操作が「車窓モード」にある。あれはジョグシャトルなんである。ひどいよね。じぶんがどれだけ特殊なのかをわかっていない、ふつうのものを知る、ふつうにあわせるという考えをまったく持っていない(そもそも知らない)んだね。やーいフレンズのフレンズ。(違)

 (ビデオゲームの)囲碁とリバーシはいいけれど、将棋になると(マウスでなく指やペンであっても)ドラッグで手が震えて駒を間違ったところへ落とすひとが増える。7点。(※恐縮です。)

 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/Masa_S/20190220/20190220150101.jpg

 > 「ゲームの進行速度」にもあった。この「緑色のひし形」である。これをマウスでポイントしてから左ボタンを押して右や左へ『振る』と、設定値がバーの上で右や左へ動くのである。なにそのジョグシャトル。これは客のための実装ではなく、あなたがたのギョウカイでは「ふつう」の何か汎用のジョグシャトルあるいはアーケードのために割り当て済みの特定のキーコードがあって、それが入力されてくるといきなり右や左へ『振れ』るんですな。自動車を運転する筐体のハンドルみたいなコントローラを扱う処理ですな。えー…(てんてんてん)。

[3712]
 > 牛乳! JC! ハンバーガー!

 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%B7%A8%E4%BA%BA%E5%A4%A7%E9%B5%AC%E5%8D%B5%E7%84%BC%E3%81%8D/

 > 当時の子供に人気があるものを挙げた言葉。

[3468]
 > > 岡山でぼくは、日本テレコムのクレジットカードでかけられる電話を使って長崎までちょっとバス会社に電話して質問してみようと思い、日本テレコムの電話を探すことにした。
 > > 当時一番安く電話をかける手段が日本テレコムの電話機でクレジットカードで電話することだったので、駅で探して電話しようと思っていたのである。

・(2005年4月26日)
 http://mousecat.info/diary0504.html

 > 今更だがリニューアルされた「ドラえもん」の第一回放送を観てみた。
 > 藤子チック。
 > 「ぜんぜんちっともまったく」みたいな台詞回し

 その名も「mousecat」。右目と左目を白黒反転させてベレー帽をかぶらせておけばオッケーだ。時代劇みたいにタメていたネズミのシーンなどアメリカンになってあっさり。時間あたりのCMが増えて本編(の時間)が減った上にいろいろな告知があるから、本編で無駄に時間を延ばす必要がなくなったのだ。○か×か。(※ソコジャナイ。)

・「アメリカン」とは
 https://kotobank.jp/word/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%B3-427519

 > アメリカンコーヒーのこと。
 > 浅く炒(い)った豆で薄く入れたコーヒー。

 はやい! うすい! だれでものめる!(※白目)

・(再掲)
 https://pbs.twimg.com/media/C3oYTQ5UkAAwb4P.jpg
 http://www.ema-mp.co.jp/image5.jpg

[3832]
 > オブジェクト(操作対象)やランプ(表示)とボタン(UI)が離れているというのはよくある。(並びかたなどに齟齬があるのでない限り)そんなに違和感がないのが不思議である。そういえばわたしたちはパソコンというものを垂直なモニターと水平なマウス&キーボードで操作しているのだった。

・「マウスカーソル」とは
 https://pbs.twimg.com/media/ByiJnVJCAAIklsf.png

 この、そういうカーソルの絵をぴょこぴょこ動かしながら、どの1点を操作の対象とするのかということ自体が、まずもって右利き専用といわんばかりの勢いでつくられているのであった。マウスカーソルとして用いるアイコンの左上(0,0)を指すのである。長閑な時代であった。これの向きを変えるには、▼動作点に対してマイナスの座標でカーソルの絵を表示するか、▼絵に対して任意の点を動作点とするかの、どちらかの実装が必要である。同じOSのままで右から左へ書く言語にも対応する時代になればできるよ。えー…(てんてんてん)。

・(2015年3月22日)
 https://www.gizmodo.jp/2015/03/post_16754.html

 > 「なぜスーパーマリオは左から右に走るのか?」で思い出しましたけど、どうしてアラビア語って右から左に書くんでしょうね?

 > 「もともと向きは決まっていなかった」というのは正解で、ギリシャ語も最初は右から左まで進んだら、左から右に戻る「牛耕式」(なんと的確な言葉!)だったとされます。

[3884]
 > 地形データを手づくりしちゃうと右利きと左利きの何かが顕在化してしまうからよくない。わたしたちの前にある自然の地形に右利きも左利きもないはずだ。▼「コリオリ力」については[3788],[3810]を参照。メニューは画面の中央にポップアップするべきだ。…ギクッ。

 ちなみに、任天堂が誇る「DS」のソフトでは、下画面(タッチパネル=ペンで操作)の右半分をタップしたときは左向き、左半分をタップしたときは右向きのカーソル(※指さす手の形などのアイコン)を表示して、つごう、両外側から中央を指す向きのカーソルを表示するということになっているものがある。『テーブルトップ!』([2949])で4人で囲う画面みたいになると、もう「カーソル」は表示しないかな。えー…(てんてんてん)。

 https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/562/989/05.jpg
 https://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1212/05/l_tm_1212_tap20_16.jpg
 https://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1212/05/l_tm_1212_tap20_17.jpg

※…などと。

[3712]
 > 牛乳! JC! ハンバーガー!

 https://www.nhk.or.jp/po/zokugo/2309.html

 > 数百羽を収容し、5分ごとに自動で給餌する回転式鶏舎。

 https://www.nhk.or.jp/po/media/150717KTT03.jpg

 > 「巨人・大鵬・卵焼き」の言葉が生まれた背景に、「卵焼きが加わったのは、卵が“値上がりしない物価の優等生”、弁当の定番だったから」という話もあります。

 > それまで高級品だった卵が高度経済成長期を経て、一般家庭でも入手しやすくなり、子どもたちが口にする機会が増えたから…という説があります。

 > 毎年のように好きなものが変わり、また生まれ。とても3つでは足りそうにありません。

[4301]
 > マウスを“ちゃんと”使うのは12歳を超えないと難しいとは思いますよ。

 > マウスを使って1ピクセルずつ動かす精密な操作が必要である。きのうきょう初めてマウスを握りました…というか『握り』と形容されるような持ちかたでマウスを使っているお子さまには到底できっこないことをしれっと書いてあるのだ。

 マウスはプロフェッショナルな道具ですから、プロフェッショナルを目指すときの妨げになるような変な持ちかたを小さいうちに誤って覚えてしまうことが絶対にないようにしてください。これは絶対なので漢字で書きました。(※見解です。)

[4163]
 > > 拙作『小説永井荷風伝』について

[4362]
 > > 「佐久間ダム見学記について」について

・拙作「NMPC-L64について」について
 https://neorail.jp/fun/NMPC-L64/about.html

 > マウスを使用してください。
 > マウスを使用してください。

 > Click on the map to set p1(X,Y).

 いいですか。

 https://neorail.jp/fun/NMPC-L64/cursor.gif
 https://neorail.jp/fun/NMPC-L64/cursor_blink.gif
 https://neorail.jp/fun/NMPC-L64/cursor_blink2.gif

 むしろ、この3枚のカーソルの画像をつくるまでに苦労が要った。(※「要った」は古風な用法です。)

 > Click on the map to set p1(X,Y).

 なんと、(物理)マウスを使ってOSの(論理)マウスカーソルを動かし、しこうしておもむろに、Webアプリケーション上の(仮想)カーソルを動かすという2段構え。これにはさすがの泉さん(※仮名)もびっくりです。(違)電車の運転士が電車で出勤するみたいな話。これはわくわくせざるをえない。(キリッ

 「NMPC-L64」での(仮想)カーソルは、わたしたちの手の側に属する(マウスの)位置ではなく、いまから操作する点はここよー(ハーイ)といって、点のほうからじぶんで手を振ってアピールする、そういうCUIちっくなカーソルになっているのだ。ワープロで、いまからここに文字が入りますよと点滅してるほうのカーソルである。これは、わたしたちの(手の)分身ではなく、パソコンの側からのはたらきかけなのである。

※WindowsでWordを立ち上げれば、マウスカーソルとは別に、Wordのカーソルがある。DOSプロンプト(※半角)でもいい。

 そういうことだから、直線を引くための2点、この2点とも表示できる。マウスカーソルという意味でのカーソルも含めれば同時に3個だ。▼点滅するのが点p1で、▼点滅しないのが1つ前に選択した点p0で、そして、▼枠だけのがマウスカーソルだ。手の分身たるマウスカーソルは1個じゃないとダメだけれど、むこうが光るとか点滅するなら、同時に複数でも表示できるのだ。ありがとうございました。

・「ハーイ」
 https://pbs.twimg.com/media/EUWoLyvUYAEh7-H.png

※画像はイメージです。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4416/


この記事を参照している記事


[4420]

特急八景とハンバーガー酢豚(仮)

2021/2/1

[4422]

カタストロフとろける(談)

2021/2/1

[4629]

ふれねる「自由研究 数学」の好(HAO)

2021/8/25

[4793]

【A9V1】いま問う「2人羽織」のココロとは(再)

2022/6/1


関連する記事


[5145]

【はじまる観光計画】据え置き大画面の“盲点”とは【格助詞の使い方あり】 tht - 2023/12/1


[4879]

CDNは雨どいの下で(談)【白電あり】 tht - 2022/9/1


[4516]

乗りものニュース「運搬ルート」を斬る(談) tht - 2021/4/1


[4102]

【A9・Exp.】「カスタム」を疑え(再) tht - 2020/6/5


[4040]

「Version 1.00 Build 096」のせいで「車両洗浄装置」があーんなことに(談) tht - 2020/4/1


[4200]

【A9V1】すでに「雨が降って土砂が海へ流れたり火山噴火したりプレートが動けば」はあった(談) tht - 2020/9/1


[4922]

きょうは小村井でカレーとオムライス。 tht - 2022/10/1


[4048]

ネリマ地方のお時間です。 tht - 2020/5/7






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.