フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2019/10/18
更新:2020/10/26

[3788]

コリオリ力で『川リバー』(前編)


(約13000字)

 [3787]の続きです。

(おことわり)

 この一連の記事は2019年「台風15号」「台風19号」の被害を見る前から着手し、見ながら仕上げていったものでありますが、われわれ技術的な理解を目指す態度を持つ限り、むやみに沈痛な顔はするまい、のびのびと「(シリアスゲームとも呼ばれる)ゲームを使ったデジタル学習」([3701])をしませうよという考えのもと、あえてあっけらかんと軽いノリで楽しそうに演示してみせるものです。

[3415]
 > まず▼「大津川」としての骨格を示す、その中で、▼歴史を簡潔に述べる、そして▼現在の役割として、雨水の排水を担って都市化を支えている、次に、▼「大津川」と合流する河川や水路を列挙して、わあぃこんなに広い地域を支えているのだよ@すごいねぇ、などとですね(略)
 > ▼「果樹園」に言及するのは、河川ではなく農地としての「水はけ」という観点で、だいぶ後のほうでいいんではないですか、の意。それに▼むしろ「新田(開発)」のほうが先に言及すべきではないですか、の意。

 > 仮に道路をアンダーパスにする場合、こんどは道路の排水が追いつかない(大雨で必ず冠水するような道路をみすみす造ってしまうことになる)ことが想像できます。

 そういう記事を2017年2月3日みたいな渇水期の何でもないときに掲載する「このフォーラム」だからこそ、目先の何がどうした(げふ)ということから離れていろいろなことを云々できるのです。(※見解です。)

 > 鎌ケ谷市域で「粟野バイパス」といって、新たに舗装される面積が増えれば、雨水はその場ではなかなか浸透せず、ザアザアと松戸市域に、そして「大津川」に流れこむと想定されるわけです。「六実駅付近」に関して、間接的には鎌ケ谷市の「道路河川整備課」が関係してくることがわかってきそうです。

 > もっとも、鎌ケ谷市内で浸透しても松戸市内で湧出するとみられ、流れだけをいえば同じですが、「時間差と呼ばれる調節機能!」があるとないとで大違いだということですぞ。念のため。

 > 当地付近での「大津川」が、昔ながらに松戸市が(単独で)ポヤンと管理できる範囲を超えてくるのではないかとか、千葉県の河川に格上げのほうなどですね(略)…ゲフンゲフン。むずかしい話だなぁ。うん。

 千葉県内の河川などの土木は先人たちが長年かけて少しずつ造ってきたものにあぐらをかくかたちで(げふ)細々と維持だけできればじゅうぶんだよみたいな状況に陥っている疑いがあって、今回のように全県で同時に対応が必要な事態になることなど考えてこなかったといえます。千葉県に限らず、面積が広くて河川の多い県では同じことが起きていませんか。そもそも河川や砂防の学べる学部・学科の定員が少ない&専門の教員が非常に少ない([3710])というところに端を発している『構造的な問題』なんですよ。あるいは学ぶといっても衛星画像とGISだけで何でもできると錯覚させるようなカリキュラムになってしまっていませんか。あるいはいきなり留学生(※本国ですでにかなりのキャリアを積んだ上で日本には留学という形でやってくる)に頼るんだとか言い出しかねない。そんなことでいいんですかね。同じことは砂防だけでなく火山についても起きている。な・・・なんだってー!!(棒読み)

 専門家がたくさんいるという状態を担保するには、専門家がどんどん育つ、専門家の候補となる学生(その専門にものすごく集中できる学生)がどんどん現れてくるという状況をつくることが望まれます。その中の1つに、子どものうちから身近な河川に興味を持つとか、それをまた「シリアスゲーム」を通して、ちょっとした工学部の学生が卒研でするシミュレーションくらいのことはとっくに済ませてから大学に入ってくるとか、そういう期待があるんですよ。大学に入ってから初めてこういうことを考えます(お手柔らかにオネガイシマス)みたいなお行儀のよさ(≒おとなしさ)では専門家になどなれませぬぞ。な・・・なんだってー!!(※絶叫)


 そういうわけで「このフォーラム」、延々と終わらないゲームの話題であります。(※恐縮です。)

・これが「NMPC-L64」の威力ですぞ(※「ぞ」に傍点)
 https://neorail.jp/forum/uploads/map_region4_example02_coords.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_region4_example02_coords.png


・「22.5度」のイメージです
 https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono75753666-130903-04.jpg

 しょくんにとっては地味になじみのない角度が「22.5度」という角度であろう。(※見解です。)

・(再掲)「DATT-A9D」より「大まかな距離感」のイメージです
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_direction_and_distance.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_direction_and_distance.png

 https://arx.neorail.jp/

[3639]
 > 本件ゲームでは16方位(22.5°刻み)で考えることになります。…などと平然と(大巾に中略)なんと「A9」では『22.5°刻み!』で線路が敷けるといって、わたしたち、どれだけよろこんだことでしょう。うっうっ…。(※事実です。)

 9年前には確かに感涙の涙を流して涙したもんだよ。(※表現は演出です。)

[3667]
 > 「1:1モード」の「バス停(引込)」で追い抜きができない
 > 設置する方角による?(22.5°のとき端数が出ている?)

・(再掲)こんな図を描いていてはダメ!
 https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1098/336/33.jpg

[3657]
 > やーい方眼紙とサインペンそしてわれわれ考えなしにぱしゃり(略)曇ったスマホで撮ったみたいな画像っ。しかも11×11マスだし。…なぜに11マスだし!! 座標表示に従えば10,240だから、中心を基準にして四方に5マスでいいんだよね。コピー機じゃないんですから、考えるときに左上の▼印につきあててくださいみたいなことはしなくていいんだよね。…その発想はなかった!(棒読み)

 > そのくらいのことはゲームの画面を見ながら頭の中で考えるべきであって、もし事前に計画したいなら「調整区域」の320mグリッド(32×32マス)を使う。これだね。線路や道路は8方向(16方位)にしか引けない(※建物も同じ)ので、紙の上でフリーハンドで引いた線みたいなのをゲーム内では引けないんですよ。フリーハンドで引いた線に頼って駅などの配置を考えていると、そんな配置はできませぬぞといって、マップの全域で互いの位置関係が破たんするんですよ。

 > ゲーム内で引ける線しか引けないんですから、最初からゲーム内で線を引きなさいってこった。
 > ゲーム内で引ける線しか引けないんですから、最初からゲーム内で線を引きなさいってこった。

 そうでなければ(横軸か縦軸に対して)22.5度の線が引ける定規を自作しなさいってこった。(※見解です。)

[3776]
 > 「River」「Ditch」:ゲーム内で自然な川を表現するのが難しいので、「両岸の道路」という表現で代替するとき、つまり22.5度ごとにしか向きを変えられないので、最初から河川(放水路)も22.5度で考えました(※あくまでゲームです):図では流路の中心あるいは一方の岸を線で示していて、川の幅は未定義です
 > 「放水路」という意味では人工的に直線で引いたほうがリアルであるので、これはこれでよきかなよきかな(棒読み)

 面倒なので道路だけ引いて何かを濁らせませう。…われわれはゲームなので!(ぐぇ)ゲーム内に正式の要素として登場しないものに余計な手間をかけるのは自己満足にすぎない(そこはもうゲームじゃない)ということを承知していなければなりません。そういうのはあとでじぶんだけでやってよね、の意。

 https://neorail.jp/fun/NMPC-L64/?s=201%2C140%2CIC%2C5%0D%0A69%2C102%2C%2C4%0D%0A4%2C182%2C%2C4%0D%0A57%2C182%2C%2C4%0D%0A224%2C160%2C%2C4%0D%0A119%2C156%2C%2C4%0D%0A141%2C147%2C%2C4%0D%0A4%2C75%2C%2C4%0D%0A243%2C152%2C%2C4%0D%0A197%2C106%2C%2C4%0D%0A170%2C68%2C%2C4%0D%0A111%2C43%2C%2C4%0D%0A58%2C21%2C%2C4%0D%0A94%2C174%2CJCT%2C5%0D%0A11%2C13%2CCity%2C%0D%0A171%2C124%2CCenter%2C%0D%0A&pb=T&p=176%2C54%2C%2C3%0D%0A0%2C29%2C%2C5%0D%0A255%2C118%2C%2C5%0D%0A76%2C255%2C%2C5%0D%0A&l=199%2C0%2C229%2C71%2C5%0D%0A255%2C45%2C229%2C71%2C5%0D%0A229%2C71%2C201%2C140%2C5%0D%0A141%2C147%2C141%2C132%2C4%0D%0A4%2C75%2C141%2C132%2C4%0D%0A4%2C182%2C57%2C182%2C4%0D%0A0%2C71%2C4%2C75%2C4%0D%0A4%2C255%2C4%2C182%2C4%0D%0A4%2C204%2C4%2C75%2C4%0D%0A57%2C182%2C141%2C147%2C4%0D%0A141%2C147%2C172%2C160%2C4%0D%0A172%2C160%2C224%2C160%2C4%0D%0A154%2C0%2C111%2C43%2C6%0D%0A4%2C75%2C58%2C21%2C4%0D%0A255%2C48%2C197%2C106%2C4%0D%0A243%2C152%2C197%2C106%2C4%0D%0A49%2C0%2C58%2C21%2C4%0D%0A197%2C106%2C184%2C74%2C4%0D%0A185%2C74%2C58%2C21%2C4%0D%0A197%2C106%2C176%2C54%2C3%0D%0A0%2C29%2C58%2C87%2C5%0D%0A58%2C87%2C94%2C174%2C5%0D%0A128%2C128%2C128%2C118%2C3%0D%0A167%2C76%2C176%2C54%2C3%0D%0A176%2C54%2C160%2C16%2C3%0D%0A197%2C106%2C248%2C157%2C3%0D%0A83%2C111%2C0%2C28%2C3%0D%0A167%2C76%2C137%2C106%2C3%0D%0A27%2C157%2C75%2C177%2C3%0D%0A78%2C234%2C22%2C234%2C3%0D%0A59%2C16%2C79%2C24%2C4%0D%0A149%2C30%2C125%2C30%2C4%0D%0A76%2C255%2C76%2C192%2C5%0D%0A76%2C192%2C94%2C174%2C5%0D%0A94%2C174%2C143%2C174%2C5%0D%0A255%2C118%2C160%2C157%2C5%0D%0A160%2C157%2C143%2C174%2C5%0D%0A134%2C129%2C112%2C138%2C%0D%0A&du_v=80&l4=168%2C81%2CRiver%2C3%0D%0A109%2C9%2CPreserved+Area%2C8%0D%0A92%2C159%2CWarehouse%2C%0D%0A176%2C226%2CSea%2C%0D%0A25%2C90%2CPaddy+Field%2C%0D%0A28%2C201%2CRegional+Towns%2C%0D%0A95%2C81%2CRegional+Towns%2C%0D%0A205%2C74%2CPaddy+Field%2C%0D%0A225%2C249%2C18km+Scale%2C%0D%0A193%2C147%2CChemical+Industry%2C%0D%0A91%2C205%2CPort%2C%0D%0A111%2C130%2CSluice%2C%0D%0A42%2C65%2C1Q-Kawa+River%2C3%0D%0A&l2=10%2C112%2CTea+Plantation%2C%0D%0A15%2C247%2CChicken+Farm%2C%0D%0A5%2C137%2CPower%2C4%0D%0A24%2C177%2CSpinach+Field%2C%0D%0A77%2C198%2CAquarium%2C%0D%0A77%2C194%2CTower%2C%0D%0A141%2C133%2CLNG%2C%0D%0A6%2C25%2CLPG%2C%0D%0A68%2C235%2CLPG%2C%0D%0A180%2C138%2CStadium%2C%0D%0A64%2C178%2CPlant%2C%0D%0A174%2C160%2CPlant%2C%0D%0A80%2C248%2CBeach%2C%0D%0A114%2C118%2CBogland%2C%0D%0A64%2C14%2CTunnel%2C4%0D%0A129%2C26%2CTunnel%2C4%0D%0A54%2C42%2CShinkansen%2C6%0D%0A223%2C4%2CPreserved+Area%2C8%0D%0A147%2C66%2CGolf+Course%2C%0D%0A32%2C3%2CTemple%2C%0D%0A95%2C63%2CTV+Tower%2C%0D%0A162%2C42%2CEarly+City+Grid%2C%0D%0A2%2C62%2CDistillery%2C%0D%0A43%2C129%2CTextile+Industry%2C%0D%0A87%2C25%2CPottery%2C%0D%0A52%2C172%2CDitch%2C3%0D%0A152%2C170%2CHighway%2C5%0D%0A124%2C138%2CBridge%2C1%0D%0A226%2C245%2C6x+Clock%2C%0D%0A88%2C126%2COyster+Beds%2C%0D%0A224%2C155%2CPower+Plant%2C4%0D%0A51%2C239%2CDitch%2C3%0D%0A192%2C122%2CShrine%2C%0D%0A&v1=133%2C41%2C90%0D%0A&map=region4&act=plot&auto=T

 流路の座標を調べたいときはこのリンクをクリック↑↑(※何か重いものにのしかかられているようなへっぴり腰であざとく上を見上げながらURLが表示されていそうなところを指で指さしてください。)

・「河川敷設(というツール)」を!!:「道路敷設」と同じで、分岐は「Y字路」だけを許す(直角には交わらない)、「高架」なし、「勾配道路」の半分か1/3くらいの長さで「(河川の)段差」をつくれるように
・河川の幅は3種類:「高速線路」を選ぶのと同じように、先に幅を選んで敷設
・河川の途中でいきなり幅が変わったりはしない:「合流部」で、そこまで流れてきた川の幅を足し合わせた幅にする=そういう「合流部」というパーツを用意すべき(キリッ
・「暗渠の出口」という名の類まれなるアイテムをわれらに!(棒読み)

 http://art9.photozou.jp/pub/71/216071/photo/231899754_624.jpg
 https://www.townnews.co.jp/0115/images/20151103004409_253452.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1a/Katabira_River_running_through_Kanagawa%2C_Japan_2013-09-20.JPG
 https://www.kanaloco.jp/archives/001/201907/large-6ceb322bf1e0d537373d63b45eb957c3.jpg
 http://www.k-keikaku.or.jp/xc/uploads/fckeditor/gihou/64-ronbun/11-13.jpg
 http://mizube.yokohama/wp-content/uploads/2016/06/DSCF5713.jpg
 http://mizube.yokohama/wp-content/uploads/2016/06/TOPICS03_2400_1600-1-768x511.jpg

 なにそれなにそれ!! ちょーほしーかも。(棒読み)

 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/miwa3k/20190419/20190419165031.jpg

 本件ゲームが誇る正規の「防波堤」パーツを駆使して、こういう感じにはできるとは思う。(※「は」に傍点。)川の向きが斜めのときにものすごく手間がかかるけれど、南北か東西に直線の流路なら簡単にきれいなのがつくれる。本当でしょうか。

・「公園」「三角公園」と同じバリエーション(三角形2種類と、大小ある四角形の)で「置くだけ水面(※意訳)」というパーツを!!:どんな高度でも、それを置きさえすれば(そこの地面が掘りごたつのようにえぐられて=周囲の地面よりちょっと低いところに)水面がつくれる&くっつけて敷き詰めればつながってくれて「大きな池」「ダム」なども表現できる
・岸の表現:「自然(土の堤防や池のほとり)」「コンクリートブロック(意匠あり)」「コンクリート(意匠なし)」「護岸(鉄板)」から選べる!

 http://kk-pc.co.jp/wp/wp-content/themes/pcrw/assets/img/page/business/business_06_03.jpg

 …たーのしー!(棒読み)

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_lod16.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_lod16.png


※ゲーム画面の著作権は株式会社アートディンクに帰属します。

 「川の河口付近」に「火力発電所」が建ち並び、川に沿って送電線が引かれるというストーリーが始まりますのでしばらくお待ちください。(※あくまでゲームです。)上掲の図で「Shrine」と書いた山と「LNG」と書いた「ガスタンク」が見えます。「天池」あたりの『新幹線』も見えます。…ほぇぇ?

※いきなり「天池」などと(略)このマップに駅名や町名を与えるところは前回までの記事を参照のこと。

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_lod17.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_lod17.png


 「6040,6640」という座標で「トラスボックス橋」を高さ「40m」で建設してから、両岸には高さ「20m」まで下がってきませうか。な・・・なんだってー!!

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_lod18.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_lod18.png


 東雲ちっくになってまいりました。…『東雲ちっく』ねぇ。(棒読み)

 https://youtu.be/3aCUM1ifP7s




 新木場だよね。(※恐縮です。)

 https://youtu.be/2N6ySXeRZtQ




 すごーい!(棒読み)この壁がすごい!(すごく感心したふうに壁をしげしげと『点検!』しちゃってください。あなたは「壁に詳しい」新橋のおとうさんですかっ!?)

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_lod19.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_lod19.png


 …見える! 見えるぞお!!(ゴゴゴゴゴ

※「中屋敷」の3階ホームに壁がないと見えすぎて興ざめだけれど、ホームの端ではちょっと見える。それがいいんだよね、の意。そして、ここで見える範囲の土地に背の高い建物は建てないことになっているから最終的にもこういうふうに見えるんだよね。…『最終的』ねぇ。(棒読み)

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_lod20.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_lod20.png


 「河川」と「送電線」という『背骨!』(※都市の「エッジ」)を考えていなかったら途方に暮れる広さの「中野」(駅名は「中野原」)である。(どやぁ

 https://stat.ameba.jp/user_images/20181018/13/ashiyadayori/c6/68/j/o1037069214286408361.jpg
 https://ameblo.jp/ashiyadayori/entry-12412583451.html

 おおー!(※恐縮です。)

 https://stat.ameba.jp/user_images/20181018/11/ashiyadayori/8f/b8/j/o0790059014286348029.jpg
 https://stat.ameba.jp/user_images/20181017/20/ashiyadayori/e9/d5/j/o0923059614286023645.jpg

 電力会社のレーダーみたいなの!(棒読み)

・山の上の「鉄塔」は、平野部の都市のスケール感が定まってきてから、テキタウに補間する(中間にも「鉄塔」を増やす)こととする

 http://www.shinbashi.net/shinbashi_expert/26.php

 > (前略)今日の経済大国日本の屋台骨を背負ってきた企業戦士とそのお仲間がたくさんいることに気が付きます。唯一つ、明治時代の“しんばし通”に比べてみると、皆さんどうも豪快さに欠けるみたい。「汽笛一声新橋」の頃の“しんばし通”は洋館に出入りし、汽車に乗り、大使館や商社の西洋人達と対等に振る舞い、帝国ホテルや鹿鳴館に出入りすることは少なくても、気分は日本を背負って立つモボやモガ達が新橋駅周辺にはたくさん居たそうです。

 ありがとうございました。わしらはもう少し(大巾に中略)じゅるるー!!(違)

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_lod21.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_lod21.png


 『高速道路』どーん! 夜明けぜよ。…夜明けぜよっ! 夜明けのトラックでバナナが届くぜよ!!(棒読み)

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_lod22.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_lod22.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_lod23.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_lod23.png


 ぼふっ! 「河川」の代わりに「道路」を使うと本当の道路と区別がつかなくなるし、「保護区」を使うと建物数を浪費する。なるほど1つで長さ「240m」の「鉄道車庫3」を使えばいいんだね。「サテライト」にも「赤い太線」で表示されるから一石二鳥だよ。…出ました本日の『一石二鳥』。(棒読み)ここを本当の水面にしていく繊細で面倒な作業は最後の最後に回すことにしませう。…ゴクリ。あなた食事が終わってもデザートを取っておく人なのね。(※表現は演出です。)

 https://img.kewpie.co.jp/recipes_src/recipe/img/large/QP00010267_1L.jpg

※デザートは(本式の料理の締めくくりに)その場で食べるのがいちばんおいしい&そうするようにつくられて出されるものだ(そうじゃないものを何でも「デザート」と呼んではいけない:例えばお菓子だけをつくったのに「デザート」と呼んではいけない)ということを学ばないといけないよ、の意。

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_lod23_nasuno8.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_lod23_nasuno8.png


 「トラス橋」は6両分の長さです。『新幹線』で“一瞬”だって? …ののんのん! ここは「架空の葛原京市」から出ないところ(≒たぶん市街地)だから速度が遅いはずだ。たったこれだけの橋でもちゃんと車窓から見えるくらいの速度で走るはずだ。(キリッ

 https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25668/25668002932.jpg

 実は新幹線に「トラス橋」は少ない(※年代や場所が限られる)。な・・・なんだってー!!

 http://file.tenere.blog.shinobi.jp/Img/1275185294/
 http://img-cdn.jg.jugem.jp/d0d/1995315/20151115_1793748.jpg
 https://www.info-toyama.com/doc/loculture/vol13/images/page04/shin_img01.jpg

 …なんか富山が小さく思えちゃう説明だからやめようよ。(棒読み)

・ウィキペディア「E4系」(※全角)こもごも(2019年10月)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9AE4%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

 > 2017年4月4日付のJR東日本定例社長会見で、2018年度より上越新幹線にE7系12両編成(11編成132両)を順次投入し、2020年度末までに本系列を全て置き換えて上越新幹線の車種をE7系とE2系に統一すると発表した。これによりE4系16両編成にした場合の定員1634人からE7系では924人に減るが、こちらについては「輸送力が必要な朝の通勤時間帯に増発するなど、対応を検討する」としている。

 > 2019年10月12日から13日にかけて、台風19号が東日本、東北を直撃し、千曲川が氾濫した結果、長野新幹線車両センターが浸水、E7系8本(W7系2本を含めると10本)が水没し、長期使用不能となった。これに伴い、上越新幹線に投入済および投入予定のE7系を北陸新幹線に転用し、その補填として当面本系列を延命して充てる方策が検討されている。

 それはそれ。

 https://youtu.be/MgHzCxRCPC0?t=179




 ちょーかっくいー。(※恐縮です。)

 > 長野新幹線(当時)の臨時列車「Maxあさま」として、軽井沢駅 - 東京駅での営業運転を開始。
 > P51・P52編成は30‰の急勾配区間走行に対応し、軽井沢駅まで入線可能である。P81・P82編成ではこれに加えて、軽井沢駅 - 佐久平駅間の電源周波数切り替え装置(60Hz対応)を搭載し、長野駅まで入線可能となっている。ただし、関連機器はすべて50Hzでの使用を考慮しているため、長時間の運転や頻繁に入線することは不可能で、あくまで緊急時に長野駅に乗り入れるためとされている。

 http://yokokaru.sakura.ne.jp/news2001/0722k212.jpg
 http://yokokaru.sakura.ne.jp/news2001/0722nw01.htm
 https://news.mynavi.jp/article/trivia-191/images/001l.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cd/JR_East_Shinkansen_E4.jpg

 本件ゲームで「新幹線」の車両のスケール感は微妙に不ぞろいで、異なる車種を並べると不自然に感じられる場合があります。そして、実際に「200系」を配置してみると…うーん! イメージじゃないんだよね。色がもっと目立つかと思ったらなんか暗い。それなら「E4系」(※登場時の塗装です)のほうがくっきり目立ってきれいに見える。それなら「Maxあさま」(※全角)のつもりで走らせてもいいのかもですよ。(※あくまでゲームです。)

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_lod24.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_lod24.png


 あわせて「鉄塔」を「10m」高くします。(※地形を編集します。)上の図との対応では、「鉄塔」の座標は厳守して、河川のほうをテキタウにしました。(※あくまでゲームです。)

 すでに建ててある「鉄塔」の高さや向きを変えたい! 「撤去」すると座標がわからなくなって調べなおし…ちょっと待った〜っ! 出ました昭和時代(略)隣接して建物を建てておけば「吸着」によって元通りの位置に「鉄塔」を建てるのが楽になるよ。…先に言ってよ!!(※表現は演出です。)

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e1/Miyakoriver1.jpg
 http://sim.tea-nifty.com/chibature/2010/05/post-4807.html
 http://sim.tea-nifty.com/photos/uncategorized/2010/05/11/rimg0030.jpg
 http://sim.tea-nifty.com/photos/uncategorized/2010/05/11/rimg0027.jpg
 http://sim.tea-nifty.com/photos/uncategorized/2010/05/11/rimg0002.jpg

 > 大和橋を過ぎると住宅街になってきます。遠くに見えるのが水道局の給水塔(千葉高架水槽)です。昭和12年建築の正12角形の建物で、国登録有形文化財に指定されている貴重な文化財です。でも現役で1万人に給水しているそうですよ。

 「12」「12」「1まんにん!」といって参加者に覚えさせるガイドさんみたいな説明ありがとうございましたー。

※写真は「都川」です。

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_lod25.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_lod25.png


 そこで曲っがーれ(略)「八木山さん」と呼ばれてン百年というストーリーを設定した山のわきを流れ「川の河口付近」に到達したよ。やったね。(※表現は演出です。)

 https://mikata.shingaku.mynavi.jp/article/45874/

 > 北半球と南半球で台風の渦の方向は違う
 > なぜ渦の方向が違うのか? コリオリの力について
 > 全ての渦ではないが大きな自然現象に影響する

 > 極端な例ですが北半球において、地球の自転が速ければ垂直にジャンプした地点から離れた右側の場所に着地してしまうでしょう。これがコリオリ力と呼ばれるものです。さらにこれを空気の流れに当てはめると右方向に空気が流れていくことになります。この空気の流れが強くなることで左巻きの台風ができるのです。

 われわれ北半球(大巾に中略)北の山から南の湾へ注ぐ川の歴史的な流路の変遷がー(略)コリオリ力! ヘルベチ力!(しばらくお待ちください)なんとなくそっち向きに曲がるもんだとか、岸を削る流れになるのはそっち側だとか、だから「鉄塔」みたいなのを河川沿いの公共の用地に建てるとしたらこっち側だろうとか、ありますよね。…ゼッタイありますよね!?(棒読み)

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/35/Kitakyu8000_30th.jpg

 そっちは千里奈央(30)…じゃなくて8905「ポールスタァ」(※半角)ですよぅ。(違)

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_lod26.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_lod26.png


 「後編」([3810])に続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3788/


この記事を参照している記事


[3789]

漫遊24 〜スーパー中屋敷へようそこ〜

2019/10/18

[3791]

「虎の子を投入。」厭わず(前編)

2019/10/18

[3793]

ヘルベチ力で円海山をつくっちゃえ(仮)

2019/10/18

[3810]

コリオリ力で『川リバー』(後編)

2019/11/1

[3875]

【A9・Exp.】ここまででできるる「地形の自動生成」

2020/1/3

[3884]

【A9・Exp.】ニューゲームを自動分類するには(評価編)

2020/1/11

[3966]

「A列車で行こう9 攻略 ダイヤ」とはいうけれど(白地図編)【NMPC-L64の使い方あり】

2020/2/29

[4069]

「〜この渡良瀬川にYシャツを〜」(仮)

2020/5/7

[4085]

「不滅休み」一回なれ(高速旅情編)

2020/6/5

[4125]

きょうはグレースケールでシャニマス。

2020/7/1

[4131]

路線図とは何か(前編)

2020/7/28

[4162]

西日暮里の25‰の勾配を『正しく恐れる』(再)【高回転餃子】

2020/8/1

[4416]

【HCI】カーソルとは何か【GUI】

2021/2/1

[4445]

【撓曲】「キャップロック」とは何か(再)【褶曲】

2021/3/1

[4453]

「千葉駅から7駅目」とは何か(談)【神明蘇我共同溝あり】

2021/3/1

[4624]

ふれねる「自由研究 数学」の牛(GYU)

2021/8/25

[4633]

ふれねる「自由研究 数学」の風(HUU)

2021/8/25

[4635]

ふれねる「自由研究 数学」の百(BAI)

2021/8/25

[4811]

【A9・Exp.】「海上都市計画」(再)【エンハルモニウムあり】

2022/7/1

[4841]

「A列車で行こう9 路線図」再び(再)

2022/8/1

[4842]

水と森の「A列車で行こう9 路線図」(鬼)

2022/8/1

[4864]

「A列車で行こう3D 路線図」こもごも(談)

2022/9/1

[5008]

【AExp.】「海上都市計画」の地形が気に入らないときは

2023/5/5

[5021]

なんてったって環状線(再)

2023/6/1

[5065]

【BMD】「ちきちきハイハッツ」をあいおいニッセイ同和損保「ザ・フェニックスホール」で読み解く(仮)【みさえ】

2023/8/1

[5124]

「画期的な新説」とは何か(給食編)

2023/11/11


関連する記事


[5024]

【A9V4】クローンマップ「砂浜とウォーターフロント」をつくるには(仮) tht - 2023/6/1


[4442]

A9V5で楽しむ「文明開化の薫る街」(中編) tht - 2021/3/1


[4447]

【A9V6】駅舎のオフセットおよび回転(仮)【そしてA10へ】 tht - 2021/3/1


[4577]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(7) tht - 2021/6/1


[4411]

きょうは金沢で半ライス。 tht - 2021/2/1


[4360]

【A9・Exp.】いま問う「初心者卒業」のココロ(試) tht - 2020/12/16


[4995]

【A9・Exp.】ウィキの「整列配置」を「物理学術語和英仏独対訳字書」(1888年)で斬る(試)【浮動小数点はご容赦ください】 tht - 2023/3/3


[5055]

続々々・「日本語がおかしい」(中川編) tht - 2023/7/7






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.