フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2020/6/5
更新:2023/3/25

[4085]

「不滅休み」一回なれ(高速旅情編)


「いー・でぃー・あい・てぃー」
『必要マウスクリック数』(A9V5で川をつくるための)
【びわこハリウッド】「色覚多様性とユニバーサルデザイン」(再)【A列車紀行】

(約17000字)

 [4084]の続きです。

[4082]
 > > よーし、明日から本気出そう。

 http://d3bnq2o2ploobr.cloudfront.net/cc_items/56/561/image_ja/bbd75de1-0f8f-4af5-b8fa-e75fcd9ede3f.jpg

・(6月3日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200603/k10012456111000.html

 > 長崎県の雲仙・普賢岳の大火砕流から、3日で29年
 > 噴火災害の危険性と火山に対する防災対策を見直すきっかけとなりました。

 …という「6月3日」であります。本日「高速旅情編」であります。それまでのふつうのわたしたちは「火砕流の速度」や「溶岩ドームの体積」といった『量感』をまったく持っていなかった。いわゆる「マンガ肉」である。遠くから眺めてぴたりと止まった『火山の絵』(※意訳)を知っているというくらいで、認識が止まっていたのである。だからカメラマンは火山の画<え>が撮れるといって、間近でカメラを回し続けていたのである。嗚呼。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E8%82%89

 > Unicodeへの採用
 > 🍖

 えー…(てんてんてん)。

 > フィクションの中に登場する食用の肉
 > 調理済みの肉を象徴する一種のアイコン
 > 『トムとジェリー』でのローストチキンの描写

 > 「チビ太のおでん(『おそ松くん』)、松葉のラーメン(『まんが道』)、海賊王子の肉(『海賊王子』)」

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%89%84%E9%81%93%E4%BA%8B%E6%95%85_(1950%E5%B9%B4%E3%81%8B%E3%82%891999%E5%B9%B4)#%E5%B3%B6%E5%8E%9F%E9%89%84%E9%81%93%E5%88%97%E8%BB%8A%E6%AD%A3%E9%9D%A2%E8%A1%9D%E7%AA%81%E4%BA%8B%E6%95%85

 > 上り列車運転士が、別の列車を運転していると思い込み、また車掌も出発信号機の現示を確認しないまま出発合図を出したことにより、所定の交換駅で下り列車の到着を待たずに出発信号機の停止現示を冒進して発車してしまったため。事故当時、同線にATSは設置されていなかった。
 > 当時同線は、前年に発生した雲仙普賢岳の噴火災害により一部区間が不通になるなど甚大な被害を受けた最中での事故で、同社の経営に深刻なダメージを与えた。作家の種村直樹は、雲仙噴火被害発生以来、島原鉄道への救援カンパ呼び掛けの活動を行っていたが、この事故をきっかけに、輸送機関としての基本である安全を守る姿勢に問題ありとの立場から支援を中止した。

 55歳を過ぎたころ(略)そういう空気だけで何かしちゃうという軽薄さよ。「安全を守る姿勢に問題あり」と判断するには工学博士あるいは大臣でなくてはならぬ。…法学部卒で国鉄担当の新聞記者ですぜ? 工学博士の判断をお伝えする立場である。じぶんで判断する資格は有していないことが明らかだ。当然ながら大臣でもない。…ここテストに出ます!(※見解です。)▼資格が云々について、詳しくは「EQF特集」を参照のこと。わたしたちの資格観はすでにアップデートされた。…問題ない。(キリッ

 https://neorail.jp/forum/series.cgi?eqf

 そもそも「公共交通機関」を維持する責任は「公共」が負う。個人は何もしなくていいのだ。むしろしてはいけないのだ。そこに「個人」が出てくるとあらば、それはただちに「余計なことをしている」というか「お遊び」というか「盛り上げ隊」というか、そういうことなんである。しょせん「元気出してね」(※意訳)というお祭り騒ぎの類だから、沈痛なことが起きれば神妙な顔して「中止」の理由をでっち上げねばならぬ。死傷者がいるそばで「島原鉄道のすばらしさ」(※直訳)みたいなのを文章やポエムやエッセーやイラストで訴える、そんなことはできませんよという、ある意味ではそれだけのことなのである。「安全を守る姿勢に問題あり」などとは言わなくていいのである。そういうところはしょーじきに言おうぜみたいな時代にわたしたちは進んできたと思う。じぶんのしていることを客観視できる余裕を備えた(人が増えた)ということだ。…うれしいこと言ってくれるじゃないか。(※見解です。)


★「いー・でぃー・あい・てぃー」


・(6月3日)
 https://wikiwiki.jp/a-train9/%E8%A6%81%E6%9C%