・「いー・でぃー・あい・てぃー」 ・『必要マウスクリック数』(A9V5で川をつくるための) ・【びわこハリウッド】「色覚多様性とユニバーサルデザイン」(再)【A列車紀行】
(約17000字)
[4084]の続きです。
・[4082]
> > よーし、明日から本気出そう。
http://d3bnq2o2ploobr.cloudfront.net/cc_items/56/561/image_ja/bbd75de1-0f8f-4af5-b8fa-e75fcd9ede3f.jpg
・(6月3日)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200603/k10012456111000.html
> 長崎県の雲仙・普賢岳の大火砕流から、3日で29年
> 噴火災害の危険性と火山に対する防災対策を見直すきっかけとなりました。
…という「6月3日」であります。本日「高速旅情編」であります。それまでのふつうのわたしたちは「火砕流の速度」や「溶岩ドームの体積」といった『量感』をまったく持っていなかった。いわゆる「マンガ肉」である。遠くから眺めてぴたりと止まった『火山の絵』(※意訳)を知っているというくらいで、認識が止まっていたのである。だからカメラマンは火山の画<え>が撮れるといって、間近でカメラを回し続けていたのである。嗚呼。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E8%82%89
> Unicodeへの採用
> 🍖
えー…(てんてんてん)。
> フィクションの中に登場する食用の肉
> 調理済みの肉を象徴する一種のアイコン
> 『トムとジェリー』でのローストチキンの描写
> 「チビ太のおでん(『おそ松くん』)、松葉のラーメン(『まんが道』)、海賊王子の肉(『海賊王子』)」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%89%84%E9%81%93%E4%BA%8B%E6%95%85_(1950%E5%B9%B4%E3%81%8B%E3%82%891999%E5%B9%B4)#%E5%B3%B6%E5%8E%9F%E9%89%84%E9%81%93%E5%88%97%E8%BB%8A%E6%AD%A3%E9%9D%A2%E8%A1%9D%E7%AA%81%E4%BA%8B%E6%95%85
> 上り列車運転士が、別の列車を運転していると思い込み、また車掌も出発信号機の現示を確認しないまま出発合図を出したことにより、所定の交換駅で下り列車の到着を待たずに出発信号機の停止現示を冒進して発車してしまったため。事故当時、同線にATSは設置されていなかった。
> 当時同線は、前年に発生した雲仙普賢岳の噴火災害により一部区間が不通になるなど甚大な被害を受けた最中での事故で、同社の経営に深刻なダメージを与えた。作家の種村直樹は、雲仙噴火被害発生以来、島原鉄道への救援カンパ呼び掛けの活動を行っていたが、この事故をきっかけに、輸送機関としての基本である安全を守る姿勢に問題ありとの立場から支援を中止した。
55歳を過ぎたころ(略)そういう空気だけで何かしちゃうという軽薄さよ。「安全を守る姿勢に問題あり」と判断するには工学博士あるいは大臣でなくてはならぬ。…法学部卒で国鉄担当の新聞記者ですぜ? 工学博士の判断をお伝えする立場である。じぶんで判断する資格は有していないことが明らかだ。当然ながら大臣でもない。…ここテストに出ます!(※見解です。)▼資格が云々について、詳しくは「EQF特集」を参照のこと。わたしたちの資格観はすでにアップデートされた。…問題ない。(キリッ
https://neorail.jp/forum/series.cgi?eqf
そもそも「公共交通機関」を維持する責任は「公共」が負う。個人は何もしなくていいのだ。むしろしてはいけないのだ。そこに「個人」が出てくるとあらば、それはただちに「余計なことをしている」というか「お遊び」というか「盛り上げ隊」というか、そういうことなんである。しょせん「元気出してね」(※意訳)というお祭り騒ぎの類だから、沈痛なことが起きれば神妙な顔して「中止」の理由をでっち上げねばならぬ。死傷者がいるそばで「島原鉄道のすばらしさ」(※直訳)みたいなのを文章やポエムやエッセーやイラストで訴える、そんなことはできませんよという、ある意味ではそれだけのことなのである。「安全を守る姿勢に問題あり」などとは言わなくていいのである。そういうところはしょーじきに言おうぜみたいな時代にわたしたちは進んできたと思う。じぶんのしていることを客観視できる余裕を備えた(人が増えた)ということだ。…うれしいこと言ってくれるじゃないか。(※見解です。)
★「いー・でぃー・あい・てぃー」
・(6月3日)
https://wikiwiki.jp/a-train9/%E8%A6%81%E6%9C%9B
> editで20m以上の高さに水面 -- 2020-06-03 (水) 06:34:42
すごい進化じゃないか。しかし、なぜ「20m以上」と書くのか。「0m以外にも」と書くところだ。えー…(てんてんてん)。(※「水面」そのものは「-3m」くらいのところにラップみたいに張るけれど…ラップですかっ!?)
※「進化」:ウィキに「要望」を書くのは常に一定の年齢の、端的に言えば新しく進学してパソコンを入手したみたいなイヴェントと連動したものだから、そのときそのときの、それまでの教育の総和みたいなものが端的に表われてくる、その断面みたいなものを経時的に観察していると「進化」みたいなものが観察される、個々人がどうのということでなく、わたしたちの社会が「進化」してるよねという安心感みたいなもの、の意。
・[4055]
> 「A列車で理数探究」と「要望 - A列車で行こう9」の間の隔たりは大きいけれど、さりとて分けるものでもないと思って…(てんてんてん)。
・[4070]
> 「A列車で理数探究」みたいなことを高校生が(遊び半分の勉強半分だけどすごく集中して取り組む部活動みたいなものとして)できるかな(≒高校生のうちにやりたかったな)と思ったけれど、まだそんなところで足踏みしてたんですか。
https://tokkou-b-team.net/blog/images/b-layouts/bridge/1008.jpg
※恐縮です。
・[4075]
> 掘り下げると必ず水面になってしまう(=どこを掘っても水が出る)ので「0m地帯を干拓」はできないのが本件ゲームであった。融通の利かないことよ。
・「要望16」の「ゲオ16」
https://arx.neorail.jp/issue/?%E8%A6%81%E6%9C%9B16#%E3%82%B2%E3%82%AA16
> 地形の自動生成でシードを表示して
> マップデータを90度回転や左右反転
> 水面の動きの有無と向きを変えたい
> 道路と同じように引ける河川ツール
> 高いところにも水面をつくれる機能
> 一部の建物にある水面も同じ表現に
> デパートなどの噴水が動いてほしい
> 雷や激しい雨などの音と映像表現を
「ゲオ」すなわちゲームモードでいう「Geo」みたいなカテゴリーがどういうカテゴリーなのか、どうしてカテゴリーになるのかということが、ちょっと「要望16」のように限ってしまうと見えなくなる。ここはぜひ「ゲオ24」のほうを見てほしいところだ。(キリッ
・再び「ゲオ24」
> 標高の高いところにも水面を(ダム湖など)
それだけでは済まないとはどういうことか。ラップみたいな水面を「-3m」みたいなところで、動く向きも常に一定でというのを変えて、すごくダイナミックにしてちょ(…してちょ!!)ということなのである。
> 反射のある水面(「水田」や「公園」の池、「水産試験場」の水槽など)・「デパート」などの噴水
まずはこれだ。「水しぶき」と「車両洗浄装置」を実装してしまったのだから、もはや「できません」とは絶対に言えない。あまり優秀な実装を安易にするものじゃないとはこのことだよ。(違)
> 潮の満ち引き(と砂浜)
> 天気に応じて水位が変わる:低い橋では運転見合わせも
> 「雲の影」「湧き上がる雲」「雲の動く向き」
> 天気のパラメータをマップコンストラクションではある程度可変に
次にこれだ。地形編集で(その地点が)水面になる(という地点の)高さは現在のままだとしても、実際に張られるラップ(グラフィックとしての水面)は「-3m」を基準に「±2.5m」は上下してくれればいいのだ。そこに「水しぶき」と同様の「波しぶき」を「LOD」で、つまりカメラ(視点)の近くだけであざとくぴちゃぴちゃしてくれればいいのだ。カメラが回っていないならおやつでも食べてなさいってこった。(※白目)
・(再掲)
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0402/users/0/2/4/8/rjdsm841-img1200x900-1518928154jvrjcr16411.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f9/Mt._Fuji_from_Inamuragasaki_02.jpg
https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/717/145/17.jpg
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/8/0/1140/img_80ee56971a704ecd4e3404f4fca9aea7269807.jpg
https://shiotsu.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_fdf/shiotsu/4-cf9b8.jpg
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2016/03/okayama02.jpg
日本では男性の20人に1人の(以下略)赤という色が見えにくい人には「濁流」の色はどう認識されるのか。土の色をしているんですよ。赤味のある。えー…(てんてんてん)。
https://livedoor.blogimg.jp/noname_noname/imgs/9/f/9fe012f7.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20191216/03/ozayo1965/02/0b/j/o1280085314679505061.jpg
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/827/71/N000/000/001/DSCN1696.JPG
※うわぁ…(てんてんてん)。
それはともかく、水面の高さ(の基準)は「-3m」だけのままとしても、「海」と「川」を描き分ける表現力を備えてほしいということだ。だいたいの風向きを地形から自動設定するとか、それをベースにして細かいところはユーザーに指定させるとかして、水の流れ(水面の波のバンプマップが動く向き)と雲の動き(雲のテクスチャが動く向き)を可変にしてほしいということだ。
> 道路と同じように引ける「河川」「勾配河川」
> 頭の上にせり出した奇岩の類という類まれなるアイテム
https://wiki.openttd.org/Waterway_construction
https://wiki.openttd.org/images/9/97/Aqueduct.png
https://wiki.openttd.org/images/4/41/Dock_toolbar.png
(制作者らが=じぶんはプログラミングせず企画だけする者が=)「水面の高さ」について工夫しようとして、地形編集のところの仕様だけで考えようとしないで、「河川敷設ツール」や「アイテムの岩」という発想をしてほしいということだ。地形編集によってラップみたいな水面を変な高さに張ろうというよりは、任意の位置と高さで「水面を含むアイテム(あるいは保護区の水面Ver.)」を置ければよい。そのままでは高さの違う水面を(見た目として)つなげられないから、「勾配道路」と同じように「勾配河川」という、いかにも都市部にありそうなコンクリートだらけのやつを用意すればいいじゃないかということである。…われわれは都会っ子なので!(ぐぇ)「河川敷設ツール」みたいな河川こそを河川だと思っている。違いますか。(ばーん
※だからこそ「防波堤」が大人気なんですよね。ああいう大都会で阪神の勝利と酒に酔った若者が飛び込みそうな護岸のやつね。…地味に阪神名指しだし!!(棒読み)
> 「カモ」「カラス」「スズメ」「ハト」「ムクドリ」
> 「トンビ」「大型の海洋生物」「魚群」ほか
高さの違う水面や海と川の違いなどを強調して表現する(さらに性格をはっきりさせる)ためにご登場いただく。決して個人的に動物が好きだからということではないのである。ま、好きなんだけど。何時間でも動物をぼーっと見ていたいとは思った。なあに時間ならいくらでもあった。「editで20m以上の高さに水面」を感じていれば、事前に動物の気配があったはずだ。(※表現は演出です。)
ところで「edit」と書いてある。とてつもない想像で勝手に決めつけていいですか。あなたはきっとマップコンストラクションしかしないのでマップコンストラクションとは呼ばず(※呼ぶ必要がない)、そのメニューにある「Edit」を、じぶんで(その綴りをキーボードから)入力する必要は(ふだんは)ないから、これを英単語とも思っていない。あえていえば頭の中でおまじないのように「いー・でぃー・あい・てぃー」と読んでいるのである。な・・・なんだってー!!(※子どものときはそうでした。10歳くらいまでそうだと思いますよ。ええ。)
あなたの中では、地形を何かするというのはぜんぶ「いー・でぃー・あい・てぃー」なのである。だからウィキにも「edit」(※読みはあくまで「いー・でぃー・あい・てぃー」)と書く。なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。「ゲオ24」とか「ゲオ16」とか書いてあっても全然わからないんだな。しつれいしました。(棒読み)
・(♪〜)…ある晴れた(違)の一角に(以下略)
https://www.athome.co.jp/image_files/path/vgtLTvOvY5HVeQbT7PF8ug==.jpeg
・(♪〜)問題を抱えた(違)がありました(以下略)
https://www.athome.co.jp/image_files/path/Q8OUBa8cWwE5hNGHInr-KA==.jpeg
このゲオが…すごい!(※ジト目)いえね、周囲の地形がね。ゲオの鑑だと思うんだなぼかぁ。(※表現は演出です。)
http://geo.d51498.com/srd4858/image/yota2.jpg
モノの大きさを見てごらんよ。「1:1モード」でも電車だけ巨大すぎるんです。あんなので満足なのかねきみたち。「1:4モード」くらい、さくっと「要望」すべき。(※見解です。)
https://www.kerislab.jp/posts/2018-04-29-accel-designer1/2nd.png
まともな年齢に達していてしかるべき学習を終えていれば、本件ゲームが描く加速度に不満がないはずはないので、加速度をさておき新型車両ばかりほしがるユーザーは相当な子どもに違いないと断定できる。いまある車両ぜんぶを不自然にしているのが加速度だ。新しい車両が収録されても、それを台無しにするのが加速度だ。例え使用許諾契約も何もかも無視してMODにふけったとしても、その“労作”を台無しにしてくれやがる(*)のが加速度だ。だから加速度を直してもらうのが先だよね。うん。
*そのことにすら気づいていないからMODできるのかもしれないよ。MODするような年齢や何かの人というのはね。他人にMODをつくらせるべく焚きつけるのを商売にしてるオトナは別としてね。…そんなオトナがいるんですか。(※ジト目)
・(2010年1月7日)
http://sugisugi.net/jun/log/eid2057.html
> メーカーさんも意地悪をしているわけじゃない。MOD制作者に配慮して、というか、データのみ増やしていくという部分でMODに委ねるという意味も込めて、こっそり懐を開いてくれてところもある。そういうのは、裏でこっそりやってるから、こっそり読み取ってあげないと。
いたよ。…そんなオトナ、いたよ。かなりのワルだよ。(げふ)
もっといえば、架空の開発チームのやりとりを勝手に想像するとこうだ。(ばーん
・「加速度を直したい」と言った人がいたとしても、「…出たよ『鉄道マニアの人』!」みたいに(部内で)冷笑され
・「『運転モード』を実装してみて反響次第ということでどうだ」みたいな『なんとか裁き』の類を無理やりのまされ
・あんな『運転モード』の反響が芳しいはずがない
・「そらみろ反響ないじゃないか、加速度なんて誰も気にしないんだよ(やーい『鉄道マニアの人』!)」みたいに部内で延々とののしられ続け
・もうやだこんな××
…みたいなことを生々しく想像しちゃって困ります。ライター氏のいないところでは「あの××!」みたいにののしられているのだろうと思っておく。ライター氏もタフよのう。(棒読み)
※「直す」ほうが簡単なのに、いかにして「直させないか」に腐心する。最初にそういう仕様にしたディレクターや、それに従って実装した先輩たちの面目をつぶさせまいということばかりが先に立つ。客も何もあったものじゃない。これが「A列車で行こうシリーズ」の本質だ。えー…(てんてんてん)。
★『必要マウスクリック数』(A9V5で川をつくるための)
・(再掲)
https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_lod22.png?ref=4085
「河川」を表現するための『必要マウスクリック数!』(※直訳)を、河川の長さあたり、このくらいにしてほしいということである。…マウスは消耗品ですっ! それは承知しているけれど、せっかくのマウスを本件ゲームで河川をつくるだけで無駄に消耗させたくない。クリック1回で縮む寿命がある。それがマウスです。(※見解です。)
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/11/28/20171128ddq001010001000p/8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DekUDq5UEAAExqp.png
https://static.sanyonews.jp/image/article/786x590/c/5/9/6/c5960c53eb2bed09e0d05f91c19b8e3b_1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DcP6TP_U0AArV0b.png
いっぽう、猪苗代新幹線でもいいけれど(違)「ダム湖。」の水面は、水面なしで「ダム」という地形をつくらせてから、任意の高さの空中にいきなり「保護区の水面Ver.」みたいなものを敷き詰めるという操作でいいじゃないか。その空中に浮かんだ透明な建物自体が10mくらいの高さを占有していて、その範囲で水面が天気に応じて上下してくれれば“御の字”だ。ありがとうございました。
※あるいは「ダム湖。」の水位の変化をおおげさに表現するため、そういう透明な建物(空中に浮かべる「保護区の水面Ver.」)の高さに種類があってもいい。「ダム湖。」のためには「30m」とか「70m」とかね。…なにそれだむだむしい。水位の変化も、1回の降雨だけで(最大まで)上がって(止んだら最低まで)下がっておしまい(それ以外のときは変化なし)ということじゃなくて累積させて、晴天続きなら1日ごとに(目立たない暗い時間にぱちっと水位を変えればよい)減っていけばいいんですな。…おっと、今季は「節水のお願い」発動ですな&忙しくなるぞ兄弟。(※誤訳)
・(再掲)NHK「いつぞやのわれわれ紙切れ青ざめるほど揺れるボート(違)荒天の猪苗代湖みたいなところ」のふいんきです(2016年7月16日放送)
https://www.nhk.or.jp/buratamori/map/list44/index.html
https://www.youtube.com/watch?v=dsrUdppSp9E
・[3654]
> > 人々が集い、語れる場は宝です。そこに花咲か爺さんが現れるかもしれません。
> …はひ!?
> > 人々が集い、語れる場は宝です。そこに花咲か爺さんが現れるかもしれません。
> いなかのひとって(じぶんが思ったことは相手も思っていると思いこんで言葉足らずになって、結果的に)意味不明なことを言い出すよね。
https://ascii.jp/img/2008/03/19/43345/l/e92aa4e013bdf80b.jpg
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/upload_files2/20140512_china.jpg
えー…(てんてんてん)。「空中」に浮かべるような配置(の操作)でも、配置したら、そこから下はぜんぶ「水中」だよという実装が必要なのであった。しかし、その実装そのものはすでに「0m以下」のところでやってあること(※水面下の地形の起伏に応じて「水中」と「地中」をちゃんと分けられる)なんだから、すんなりできるだろう。違いますか。
https://i.imgur.com/XjP5M77.jpg
しばらくお待ちください。
・[3743]
> 「A9」のまま『自由線路(仮)』みたいな新たな種類の線路(敷設方法)を追加するという発想
https://www.mtc-aps.co.jp/images/image_trust01.png
…『「A9」のまま『自由線路(仮)』みたいな新たな種類の線路(敷設方法)を追加するという発想』!! それ(「新たな種類の線路」という名のパーツ)がほしいというより、こういう『「A9」のまま『自由線路(仮)』みたいな新たな種類の線路(敷設方法)を追加するという発想』という考えかたを知ってほしいし使いこなしてほしいという期待を表明した文であることに注意。もちろん『「A9」のまま『自由線路(仮)』みたいな新たな種類の線路(敷設方法)』ほしいんだけど!(※…ゴクリ。)
・[3788]
> 「河川敷設(というツール)」を!!:「道路敷設」と同じで、分岐は「Y字路」だけを許す(直角には交わらない)、「高架」なし、「勾配道路」の半分か1/3くらいの長さで「(河川の)段差」をつくれるように
> 河川の幅は3種類:「高速線路」を選ぶのと同じように、先に幅を選んで敷設
> 河川の途中でいきなり幅が変わったりはしない:「合流部」で、そこまで流れてきた川の幅を足し合わせた幅にする=そういう「合流部」というパーツを用意すべき(キリッ
> 「暗渠の出口」という名の類まれなるアイテムをわれらに!(棒読み)
こういう「「なになに」という名の類まれなるアイテムをわれらに!」みたいな決め台詞こそを『普及』させるべき。じぶんの思ったことが、それ、(本件ゲームでいう「すごく小さい建物(売上なし)」という意味の)「アイテム」という実装でできるかなとかいうことを、ほんのちょっとでいいから考えてほしい。
しかし、現実には正反対の、「要望」というものをうまくいかなくしてしまう決め台詞ばかりが『普及』しちゃっているんだなぁ。(※詠嘆)
https://arx.neorail.jp/issue/
> (個々別々の)建物や車両の「リクエスト」は無意味だ(だれでもだいたい同じように考えるので、いちいち言わなくてもだいたいわかる:何を採り入れて何を採り入れないか決めるのは作者の領分だから作者に一任しよう)
マウス1秒…オッ!?
・[3712]
> ああなるほど、ラジオの「リクエスト」と混同されているから「要望」といって「車両のリクエスト!(あの車両がほしい!)」と「建物のリクエスト!(あの建物がほしい!)」ばかり出てくるんですね。
https://www.zaikei.co.jp/files/general/2014082118361801.jpg
> ああなるほど! ほかのひとと同じリクエストだとじぶんのハガキは読まれないから(違)「リクエストは1人1つ!」となぜか思い込み(しばらくお待ちください)ほかのひとのリクエストを全力でオレンジ(違)してからでないとじぶんのリクエストを主張できないと思い込んでおられる。そこまで具体的に考えたことすらもないまま漠然とね。(※見解です。)オレンジにもほどがある(違)何かを要望しようとする人じたいを嫌ったり憎んだりするところまで先鋭化しちゃうんですよ。…かなしいかなかなしいかな!
・[3617]
> バスばすバスばすっ!
・[3633]
> バスばすバスばすっ!
・[3768]
> バスばすバスばすっ!
・[3914]
> 『固有名詞』(※「E233系をぜんぶ入れてください」「都営バスしたい」「こくりつきょうぎじょう!」みたいなの)が1つも出てこないことを確かめて驚いてください。
「あの車両がほしい!」と名指しするのでない、「こういう条件の車両がまったく入ってないから、何か見繕ってくれるとうれしいな」みたいな「要望」を出そうよ。…いいぞ! 「まったく入ってない」という事実を具体的に指摘するんだ兄弟。(※誤訳)びゅう旅行商品「お座敷列車『プラレール®号』で行く鉄道博物館への旅」でナウなヤングにもなぜかおなじみの(※カラオケも酒もないけど)お座敷列車が「まったく入ってない」という事実をな。(げふ)ただし、発売日より新しい車両が入っていないのはあたりまえだ兄弟。(※誤訳)ぎゃーぎゃーうるさい子どもにしか見えないから、新型車両が登場するたびにそれを入れろなんて「要望」するのはゼッタイやめときな。(ゲフンゲフン)
・[3812]
> われわれの発想はしなやかである。
> > 『最高速度を下げて購入!』と同じことの運賃バージョンみたいな設定が「ダイヤ設定」のところでできるようにしてよ
> これはわれわれが鉄道に詳しくて、鉄道の諸制度を知っているからそれと同じにしてほしいと『白目!』でわめいているのではなく、▼ゲーム内に『或る機能』があれば、それと同じ「枠組み」や「挙動」で“ほかのこと”もできるだろうと『類推!』するのがデフォであるということ、▼そこで類推した機能が本件ゲームに存在しなかったり不十分だったりすれば、ものすごく「イケてないソフト!(×っかじゃないの? …×っかじゃないの!?)」と感じるのだということです。
※こころのこえが…こころのこえがっ!(※ひらがな)
・[3994]
> ふつうに炊飯器で3種類のメニュー(※おかゆはめったにしないけど)、電子レンジで4種類くらいのメニュー(※オーブンを除く)を使いこなすでしょ、あの少ないボタンで。…おっと、これはUIの話だった。(※表現は演出です。)どこのご家庭にもあるふつうの炊飯器そして電子レンジこそが最も身近なUIのお手本だとも気づかず何をしておられる。じぶんが「UIの勉強すっぞー」(※原文ママ)みたいに身構えてオライリーとか物色するときだけが勉強じゃないんです。…オライリー!!(※白目)
出たよ「オライリー」。卒業しても勉強してます感を演出したいオトナのための小生意気なアイテムだ。(※ジト目)
・「砂浜」とはにわが知りたい
https://askz.sakura.ne.jp/column/take_the_a_train_9/terrain_editing/terrain_type.jpg
…これだよ!(ばーん
・テクスチャ「砂浜」は「0m」のところだけで使う
・それ以外の高さで水面に接する地面のテクスチャは「崖」を流用すればいいじゃないか(※地形がなだらかでもテクスチャを「崖」にする=水に洗われてむき出しですよー、の意)
・近くに建物が建つとコンクリートっぽくなればいい
しつれいしました。
★【びわこハリウッド】「色覚多様性とユニバーサルデザイン」(再)【A列車紀行】
・(6月1日)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200601/k10012453201000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200601/K10012453201_2006011207_2006011218_01_02.jpg
> 2月末から3か月にわたって休業を続けてきました。
> 8日からの1週間は、大阪府内に住む年間パスポートを持つ人のみを対象に営業をスタートします。
ソノテガアッタカ。こちらは千葉県浦安市だから浦安市民だけとかね。…千葉県は広すぎる。(棒読み)
・(6月3日)
https://wezz-y.com/archives/77514
> たとえば色覚障害は、男子の20人に1人といいます。小学校のクラスに1人は必ず色弱者がいる計算です。子どもも、視野角が狭く、身長も低いので「見えにくい」層に入ります。今は元気な若い人も、夜勤明けで疲れていたり、スマホの見過ぎで目がかすんだりしますよね。そして私たちは、100%歳をとります。障害も加齢も、明日は我が身なのです。
※原文ママ。ちょっと世代が上なので&当事者に寄り添ってきていますという自負が悪い方向に効いて「色弱者」と躊躇なく書く。…うーん。(じぶんの感覚を基準にせず)NHKのニュース原稿と同じ基準で書くとよい。○か×か。
そこだけを言ってもローソン本社(※固有名詞)の人に通じない。ヤフーと楽天(※固有名詞)もそういう意思決定をしていると思うけれど、(おおざっぱに言えば)A/Bテストと売上データしか使わない(※それ以外には一切「てごころ」を加えない=当人はそれが絶対の正しさを有すると信じて疑わない)という態度である。そこには「こころ」がない。どうしてそういう会社になるのか。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/wezz-y.com/archives/77514
> 物理的・精神的に人を傷つけるデザインの話
> メテオスというゲームで色弱の人にあわせた色設定をしているという桜井氏のコラム
※ぬふっ。(※恐縮です。)しかし疑え、「色弱の人」(※原文ママ)を『変なかたち!』で利用しようとするよからぬ輩もいれば、「色弱の人」(※原文ママ)が八つ当たりして『変な色!』のゲームを出すケースもあるのではないかと。(ばーん
> エネミー
※社会にうらみのある人が八つ当たりして、ほかのひとが困っているのを見て喜ぶようなマインドで、ああいう困惑させるような商品を出してきて、何を言われてもしらをきりとおすというようなことも疑うところではある。…いいぞもっと疑え兄弟!(※誤訳)人が怒れば怒るほど喜ぶ、よほど構ってもらえずに育ってしまった人のようなそれである。えー…(てんてんてん)。
> ライターさんのプロフィールが気になってしまう
※じぶん主婦になりたかった(というか、「ふつう」になりたかった)のに親も先生も許してくれなかったという恨み節である。ゲーム業界でコラムを書くときは桜井と名乗ろう。ここで会ったが10年目(違)▼「「A列車 色がおかしい」を越えて進もう」([3922],[3923])も必ず読んでいってください。
> 病院の売店がローソン
> 店のマーケティング
※JISの趣旨を完全に無視する企業は公的な入札から排除されるとよい。コンビニはインフラですみたいな公的な扱いを受けていながらJISの形骸化に加担するようではいけない。もっとほかのことまで疑われる。大手は模範でなくてはならぬ。コンビニの業界団体からも叱ってもらうとよい。そういうレヴェルの話でしょうが。(キリッ
(通訳も翻訳家も務まらない中途半端な=日常会話とディベートごっこができるだけの)バイリンガルの人を採用しようとか、(何の専門性も養わないままMBAだけ取りに行ったような)外国仕込みの人を役員に据えようというと、その人の母語の能力がきわめてたどたどしいということがありうる。考えるための最大の道具は母語であるが、そこがだめだと何も考えられない。言葉で考えるということがなく、可能なバリエーションぜんぶ持ってこさせて(※「こさせ」に傍点)“とっかえひっかえ”して、理由は探らず(※「理由を探る」というような深い考えかたをするに足る母語の能力を持たない)とにかく売上が最大になるやつを使う。(こちらが)まともな会社(だと、じぶんでは思っている)なら、(むこうはこちらの足元を見てくるので)相手にしたくないはずだ。だんだん誰も手を挙げなくなる。そうすると、これはもう「AIがつくりました」みたいなデザインにしかならない。通販で商品画像がない商品に商品名だけ打った汚らしいダミー画像を置くとなぜかかえって売上が増えたみたいなデータがあると、本来の商品画像があってもわざわざ汚らしいダミー画像に差し替えてみせるようなことをしているのではないか。そこんとこを指摘してほしい。
・(再掲)「文芸時評」(2019年4月24日)
https://www.asahi.com/articles/DA3S13990091.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%87%8E%E6%AD%A3%E5%97%A3
> アメリカの多くの大学には(略)作家を養成するための制度が存在する。
> 大学で勉強して作家になる、という考え方に驚かれる方もいるかもしれない。
・[3712]
> これに近い。(※見解です。)▼「EQF」については[3387]を参照。
・[3733]
> たぶん星新一だったろう(※「だったろう」に傍点)という“うろ覚え”のもと(※恐縮です)「失業したから詩人にでもなるか(前からなってみたかったし)」といって、その実、詩人になるにも国家試験(みたいな厳格で絶対の試験というか資格)があって競争(絶対の定員がある)だという『予言』が次に現実のものとなるんですよ。ええ。職業的に作品を発表する者に対してわたしたちが期待するレヴェルはそろそろそういうところに到達しつつあるんですよ。あくまで職業的というところではね。
・(6月9日)
https://speakerdeck.com/ko_fujita1/www2020
A/Bテストを何らかのゴールかトロフィーのようにとらえておられるけれど、それはたぶん違う。実験計画法やらクロスバリデーションやらというまっとうな単語が出てこないまま「A/Bテスト」と「学術」という単語が出てくる。信用ならない。(※見解です。)まず、国際会議に投稿して採録になることをトロフィーのようにとらえるのがそもそも間違いだ。『強い敵!』(※意訳)を探していたら国際会議しか見えなくなるだろうが、最大の敵はじぶんである。えー…(てんてんてん)。このセカイで「CV」といったら「声の出演」…じゃなくて「クロスバリデーション」だ。違いますか。(ぴしゃり
・[3540]
> > 建築材料がカラフルになった今、大きな面積を占め背景となる建築には色彩設計が大切である。
> わあぃ年初には色神さまにお参りだっ@ことしも(※『も』!!)すばらしい色彩設計ができますように…じゃなくて、スポーツが得意かどうかというのを『運動神経!』という言葉で表現してしまう時代の、色に関する『神経』ってことですね。
・[3614]
> (社内の)色神さま(※色彩設計の専門家)が決めた色だから問題ないッ。…それじゃダメなんですよっ。
・[3242]
> 一般に、「理由を示して考えを述べる」という基本中の基本が身につかないまま社会人になられたかたが大多数だと認識いたしております。その結果が「当社が発表したものではない」「決定した事実はない」([3103])なんですよぉ。
・[3528]
> ▼データ(統計)に対するマナーという面からも、▼論文(研究)としての再現性という面からも、データを「クラスタリングしてみた」で終わることや、恣意的な分析結果を振りかざして見せることは、許されません。
・[3213]
> ※明治時代の「近代的法学教育を経ていない裁判官」([3125])と同じ構図が展開されていると理解されましょう。
・[3657]
> 漫画かドラマか何かで「具体的にあげてほしい」というセリフ(=面食らったときに放つセリフとして=)をたまたま知ったから真似して発話しているだけで、「具体的とは何か」みたいに考えるようすが見られないとはこのことだよ。
・[3714]
> あらゆる発話が漫画かドラマか何かのセリフを再構成しただけみたいなひととは、その程度の話しかできないといってあきらめたほうがいいんですか。
・[3703]
> > **さんは「もっと丁寧に説明すべきだった」。**さんは「そもそもわかっていないことに気づいていない状態でした」と振り返ります。
・[3714]
> 「そもそもわかっていないことに気づいていない状態でした」とわかってもらうコミュニケーションの、どうしても「上から目線!」になってしまうことよ。対等な関係や無難に会話を終わらせたい場では実現しにくいコミュニケーションだといえませんか。
・[3712]
> ▼「伊丹空港の公害はじぶんのことじゃないからどうでもいい」、▼「どう見ても五稜郭には見えないのしかつくれなかったじぶんをさておき勝手に名前まで変えてしまう」というところにイラっとするわけですよ。なるほど▼「これはゲームだから公害問題には触れないのが正しい」というなら伊丹空港じゃない空港を選べばいいじゃない(先に「梅田」と決めちゃったから自動的に伊丹空港がマップに含まれてくる、それぜんぶ作者にふりかかる責任だということをわかっていないかのような「だって入っちゃうんだもん(笑)」みたいに無責任なふうに見えるからイラっとするんですね、わかります。それに▼「じぶんがつくったできのわるいこれを五稜郭と呼ぶのは五稜郭に失礼だから名前をもじっておこう」という、どこを失礼だと思うかがずれているというか、じぶんが最初に思った失礼な点を回避しさえすれば失礼じゃなくなる(そのほかには失礼なところはない=失礼というものは同時には1個しか発生しない!)と、そこまで明確に考えもしないまま思い込んでいるふうに見えるからイラっとするんですね、わかります。(おねーちゃんおこると話が妙に丁寧で長くなるよ。…なにそれこわい。)
・[3583]
> (経済学のひとから見て)やーい工学!(いわれてなかばヤケで)われわれは工学なので!!(棒読み)
本件ゲームの担当ライター氏は両方という貴重なバックグラウンドを公称しておられる。
> 歴史的に「工学部」というものは「人材」の需要が先にあっての即席じみた講座であったという事実がでっかい重たげ! …それを忘れてのうのうと、学部の重みというものを無視するかのように工学部の者があまりにソンダイな態度をとってはいかんよキミぃみたいな(諸事情により略)時間をかけさえすれば工学部も重くなるですって? しょーじきそれはないなみたいなー。
ここまで「高速旅情編」の話題について、まとめてお伝えしました。(棒読み)▼「任意の」については[4089]に続きます。
|