フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


2021年8月の話題
更新:2024/3/31

[4601]

【A列車225】

【A9V5】「公式ファイナルガイドブック」【DX】


(約23000字)

 …DX! DX! なぜか屈伸しながらDX!

・(8月3日)
 https://www.asahi.com/articles/ASP823J6DP7YUTIL01K.html

 > 8000ページ官報にのけぞる

 > 紙の「鈍器」

 …コレジャナイ。

[3934]
 > > 本家のザイログ製よりもセカンドソースのシャープ製の方が多く使用されておりロットによりNEC製などの同等品も使用されていた。

 > …貿易摩擦!
 > 大統領もおかんむりの貿易摩擦

 いつのはなしだ。(※ひらがな)

・(9月13日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210913/k10013256811000.html
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210913/K10013256811_2109131536_2109131537_01_06.jpg

 > 「この話、豆腐の値上げと関係あるんじゃないかしら…」
 > 取材班にカギとなる情報を教えてくれたのは、「ニュース ウオッチ9」の編集責任者。
 > 健康維持のために毎日、豆腐、湯葉、豆乳、納豆を食べているといいますが、最近、アメリカの公共ラジオから流れるこんなニュースを耳にしたと言います。

 > 中国の上海から西海岸のロサンゼルスに向かうことし7月の運賃は、40フィートのコンテナ1個あたり1万1150ドル。感染拡大前の去年1月の6倍に跳ね上がっています。

 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210913/K10013256811_2109131634_2109131635_01_11.jpg

 > 一方で、大豆などが運搬されるロサンゼルスから横浜に向かう航路の現在の運賃は2820ドル。アメリカ向けと日本向けの運賃には、実に4倍もの差がついています。

 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210913/K10013256811_2109131349_2109131418_01_13.jpg

 > 「カラ」のコンテナを運んでも運賃は稼げませんが、荷物の積み降ろしの時間がかからなないため、通常より早く中国に到着し、荷物を積んでアメリカに戻ることが出来ます。

 > このため、運賃が高く「ドル箱路線」となったアメリカ向けの航路にコンテナを集中させれば、片道が「カラ」でも十分に収益を上げることが出来る状況になっているのです。

 > 「コロナ後の急激な経済回復で、中国発アメリカ行きのコンテナ需要が過熱しています。海運会社はこの需要に応えるため、世界中の航路からコンテナをかき集めて対応する異常事態になっているんです。経済の先行きがどうなるか分からない中、海運会社にとって“稼げるうちに稼いでおきたい“というのが本音。儲けが出にくい航路から『ドル箱航路』にコンテナをどんどん投入していくうちに、世界の物流のバランスが大きく崩れて簡単に戻れなくなってしまったのです」

 最新のニュースです。「豆腐」と「ドル箱路線」が交錯する。…冗談じゃない。(※真顔)

 https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0412/users/34e566f59cb1440219cd51f6f0cf28cdc5baa485/i-img1200x900-1544944035lpdyrh1267107.jpg

 …DX! DX!(※白目)

[4606]
 > 「D」と「E」のおでましだ。(違)

 https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0110/users/7a5d1582ff2b850de4ca9c50c812dc68135b86e9/i-img1200x798-1602657411iywe8s1436838.jpg
 https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0109/users/7a5d1582ff2b850de4ca9c50c812dc68135b86e9/i-img1200x798-1598943191stfujl3265476.jpg
 https://i.pinimg.com/originals/91/94/0c/91940ca43fb51aa80d7f1ae459a14881.jpg
 https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0108/users/4ff65f9d81c575168f32de67509c3e395302e2e2/i-img1200x675-1598843189jnncl18059.jpg

 「EX」も「FX」も「RX」も「VX」もあるでよ。(違)

 https://www.zakzak.co.jp/soc/news/181003/soc1810030001-n1.html

 > 昭和の“カレーなる”CM語「ウハウハ」(昭和45年)

 > 「ハヤシもあるでよ〜」と並ぶ

・(9月1日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210901/k10013236171000.html
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210901/K10013236171_2109010843_2109010847_01_02.jpg

 > ウィンドウズ11の提供を10月5日から始めます。
 > ウィンドウズの刷新はおよそ6年ぶりで、会社は、来年半ばまでに対象の機器への提供を終えることを見込んでいます。

 うひょー。(※擬音)

[3670]
 > 「A9V5」とも呼ばれる本件ゲーム、実に多くの鉄道会社との関係の下、もはや本件ゲームのほかに新規参入があろうとは思われない感じに独占的な地位を築いておられるので、おのずと厳しい目を向けなければいけなくなってくるということはご承知おきください。(棒読み)単にリアルなシーナリーを追求するのであれば別のゲームのほうが圧倒的に優れているとか、それはそれ。このゲームにはこのゲームとしての、到達すべきゴールがあるわけですよ。

[4220]
 > じぶんにとっては遊び(エンタメ)でも、その話題(テーマ)はプロフェッショナルだと認識すること

[4222]
 > ある話題が「理数探究」に匹敵する(「理数探究」の「やり方」をもってしなければ歯が立たぬ)という見極めが自分でできるようになる。これも必要です。

 > あなたが高校を出たときには見逃してもらえたけれど、これからは見逃してもらえないということなのです。ええ。高校を出たときは雨が降っていたと思います。(違)

[3739]
 > ふつう、そこで「ファイナル」は使わないじゃろという常識みたいなものを持っていないとまでは疑わない限りにおいて、わざわざ「ファイナル」を使うということの重さよ。ゲームのタイトル(シリーズ名)そのものに「ファイナル」を“印象的に”使って、例えば「THE・ファイナルトレイン(仮題)」みたいなのは(あくまで日本で子どもだましなテイストをぷんぷんさせながらという範囲では)意味が通じるけれど、副題として「ファイナル・エディション」というのはどういうことなんスかね(これから買う人にむかって「あなたは『終わコン』を買おうとしているのよ(…ぷっ)」みたいな、なんかすんごい失礼な感じすらあるよね)、の意。

[4585]
 > A9V5に対応する公式ガイドブックは刊行されておらず、新規収録の列車と建物のデータ(運賃や乗客数)が未公開のままになっているほか、「連結」「転車台」「機回し」という複雑な機能が解説されないままになっています。

 このたびはまことに(以下略)まるっと解決されることになる「A列車で行こう9 Version5.0 公式ファイナルガイドブック」が発表されました。

[4207]
 > 聞いてもないのに「聞いてくれよ!」みたいに妙に強く念を押すように書いてある
 > 聞いてもないのに「聞いてくれよ!」みたいに妙に強く念を押すように書いてある

 あんなに太くて大きな文字で「DX」(※もしかすると全角)と書かれているのだから、これはきっとナウいダジャレのつもりに違いないと察してあげるべき。(キリッ

[4335]
 > > トレーニングに使う

 > …DX! DX!(※腹筋)

[4370]
 > > 消費者にとっては支払う価格が一目で分かるようになる一方、事業者からは値上げのような印象を持たれ売り上げに影響が出かねないと懸念する声も出ています。
 > > 総額表示の義務化は値札や陳列棚だけでなく、折り込みチラシやホームページも対象になります。

 > …DX! DX! マイナンバーカードで消費者が直接納める税になればいいんですよ!

[3783]
 > 詳しく言えないけれど「然る案件」を受けてるわたくしども(略)ちょっともうかったので余興として(以下略)

 なるほど「DX」(※全角)と大きく太くはっきり楷書で(違)記すことは謝辞の一種なのか。(ぜんぜん違)

・だるぶにーみんぐ©「DX」
 https://www.a-train9.jp/final/dx.html

 いまどきのわたしたちはなにかにつけてはDXというけれど(※ひらがな)、「DX」というバージョンやサブタイトルではなく、ゲームソフトと攻略本を1つの同じ箱に入れたかたちで売るときの『箱のデザイン』(本でいえば装丁)が「DX」である。箔押し…ではないようだけれど、限りなく箔押しの気分である。豪華な箱入りである。豪華なのは箱である。「映え」である。やったね。(※ソコジャナイ。)

 > Version5.0対応ファイナルガイドブックについて

 > 約300ページにも及ぶ充実の一冊となりました。
 > (オールカラー:296ページ予定)

 電話帳と呼べるほどではないけれど、1冊で済むものになるようです。Switch版「はじまる観光計画」にも公式ガイドブックが出るとしたら、そちらではほかのSwitch版の人気ゲームの攻略本いわゆる電話帳と見比べられてしまうことは避けられないので、ページ数は基本的に増やす方向にあると見た。本当でしょうか。ゲームはダウンロード版にもなっているけれど、紙の本のページ数が多くなるぞ。それを「DX」というのでしょうか。(棒読み)

 > 監修・発行:株式会社アートディンク

 「発行」のクレジットになってございます。KADOKAWAほどには在庫を持たないのかなぁとか&しつれいしました。

 > ※本書籍は現在、株式会社KADOKAWAより発刊されております、「A列車で行こう9 公式ガイドブック」、「A列車で行こう9 公式エキスパートガイドブック」、「A列車で行こう9 Version2.0 プロフェッショナル公式ガイドブック」、「A列車で行こう9 Version4.0対応公式マスターズガイドブック」を基に再編集されたものです。一部当時の表現のまま掲載されている箇所がございますのでご了承ください。

 おおー。しょーじきであらせられる。

 > 一部当時の表現のまま
 > 一部当時の表現のまま

 東日本大震災より前に書かれた原子力発電所がどうというあたりが最も難しいところですが、そのままですという断り書きとともに、個々の記述の初出の年月が紙面上で明記されていれば、その時点での記述だなぁといって、むしろ本作が誇る10年の歴史を誇るものになってまいります。卒業アルバムなんですよね。それって卒業アルバムなんですよね。(※2回いいました。)

・(♪〜)
 http://kyotokamogawa.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2015/02/15/img_3192.jpg
 https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/rf_preview640/10769/10769001643.jpg
 https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/e/eeb80_1460_3afb1c89e187ebcfb828744760341f2a.jpg
 https://pds.exblog.jp/pds/1/201102/22/99/e0088799_19511669.jpg
 https://news.1242.com/wp-content/uploads/2020/06/bd136c0dba592e102679aea1760658b8.jpg
 https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/album/src/10/55/83/src_10558327.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4e/209kei_2000.JPG

 いまできないものができないまま終わるのかなというあきらめの境地が…(てんてんてん)。「その車両ならあるよ?(半笑い)」みたいな半笑いはしないでください。車両があっても、まるでさっぱり表現できない情景がたくさんある。

[3747]
 > 「指摘されなかったからそのままだよ?(半笑い)」みたいな顔をされそうでしゃくである。裏側からセロテープである。

[3794]
 > どこまで手抜きしても叱られないかのチャレンジばかりに長けている感がある(大人や上司やまじめな人をからかっている感じがある)、の意。

[4583]
 > > 線路は一筆書きで街の中心部に戻れるように工夫。

 > 数学としてそういうところを学ばないと「一筆書き」という専門用語は出てこない。「ループ線」「環状線」と呼ぶのがいけないっつーんなら(※直訳)「一筆書き」でどうよ? …みたいに半笑いでのたもうているという印象が出てくる。

・(8月10日)
 https://www.asahi.com/articles/ASP892HNSP88UCVL00D.html

 > 内輪の論理がたどる必然の帰結

・(7月26日)
 https://www.asahi.com/articles/ASP7V4DYQP7TUCVL00P.html

 > 開会式のクリエーターのラインアップが発表された時に、1990年代から2000年代初頭ぐらいに活躍した人の名前が多く見られたので、なんらかの意味で「90年代感」のある演出になるのではないかと予想しました。

 > でも、違う意味での「90年代的なるもの」への注目がなされてしまい(略)悪(あ)しき「90年代性」が取り沙汰されることにもなった。

 > 悪(あ)しき「90年代性」

[4583]
 > 「半笑いで」⇒「挑発的」⇒「あざけって言う」

 > > 相手を刺激して、事件や紛争などを引き起こすように、また、好奇心や欲情などをかきたてるようにしむけること。
 > > 相手の神経を逆なでるような物言いをすること

 > > 相手に突っかかっていくような強い態度のこと
 > > 強く出る
 > > 喧嘩腰
 > > 挑戦的
 > > 挑発的
 > > 対決姿勢

 > 常にそういう態度でいないと負けるといわんばかりの、逆にいえばすごくみみっちい態度のことを、いちいちそのように書くのも挑発的すぎるから「半笑い」という言葉に仮託しておく。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%B3%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

 > 人間的に未熟
 > 『自己中心的』・『無責任』・『反抗的』・『依存的』・『怒り易い』・『ずる賢い』というまさに子供同等の水準

 > 「大人」の見識が支配する世間一般の常識や法律を蔑ろにしてしまう

 https://arx.neorail.jp/communities/#eval

 > 「我関せず」という態度を取らないこと(他人に無関心になるな):他人の存在を無視するような文章を書かない
 > 自画自賛やステマをしないこと:仲間内で推薦しあったりしない(仲間であることを隠して第三者を装ってはいけない・報酬を得てはいけない・依頼するのもいけない)
 > 排他的な仲間意識を持ってはいけない(攻撃的になるな):じぶんたちだけが正統派のプレーヤーであるかのような尊大な(他人の存在を否定するような)文章を書かない
 > だめなものはだめと述べること・じぶんの責任と基準で優劣を明らかにすること:おべっかばかりの八方美人をしない(仲間であろうとなかろうと態度を変えない)

 > 相手と1対1で会話する感覚になるな

 > じぶんのサイトやブログで、1つの記事として自立したかたちで述べること

[3750]
 > セカイには西武鉄道とJRしかないみたいな言いかたはしないことです。

[4253]
 > いくらでもいるふつうの「書道の先生」を知らずに、メディア出演ばかりしてる書家などしか思い浮かべないような状況を貧困と呼ぶ。マナーを誰からもしつけられないまま自分勝手に将棋に“入門”し(※それは「入門」とは呼べないが)、セカイにはじぶんと超一流のプロ棋士(の棋譜)しかないような世界観に陥る。「作曲家の先生」と「テレビゲームを作る俺ら」という線引きをじぶんでしてしまう。そこを(若気の至りではあったとしても)乗り越えると某ドラクエのような作品ができてくる。○か×か。

[3801]
 > わたしたちが何かを言おうとするとき、それは自発的な意見であるべきだ。じぶんが何か言うと誰かが反応する、その反応をおもしろがるような態度や、反応がないと怒りだすような態度、ひいては反応がありそうな時にしか何も言おうとしない態度は幼稚そのものだ。(※見解です。)

 > 何でもいいから何かを書くとポイントが付くとか、いいことをいうとその界隈で名声が得られるとか、そういうことじゃない。いいたいことがあるからいう(書く)んだ。

[4554]
 > 「要望」や「意見」を書かせようとしてくるフォーム(記入欄)があるから書くんだというのが「内発的なモチベーションが希薄」「ここをクリックすると何が起きるのかな」ということ。逆だ。いいたいことがあるんだけど、どういえばいいのかな。ゲームの中でやりたいことがあるんだけど、このゲームではできるかな、どうやってやるのかな。そちら(「じぶんがやりたいこと」)が絶対に先である。

[3801]
 > じぶんが何か言うと誰かが反応する、その反応をおもしろがるような態度や、反応がないと怒りだすような態度、ひいては反応がありそうな時にしか何も言おうとしない態度は幼稚そのものだ。

[3794]
 > 大人や上司やまじめな人をからかっている感じがある

 それこそ“90年代的”なるもの「『自己中心的』・『無責任』・『反抗的』・『依存的』・『怒り易い』・『ずる賢い』」のことを言ったものである。そういうものを臆面もなく雑誌の紙上やビデオ作品などで好き勝手に発表できるようになったのが1990年代である。雑誌はDTPになっていき安くなったし映画ほどの苦労もしないでビデオを垂れ流すようになった。PCゲームもその延長線上にある。○か×か。

[3745]
 > カリグラフィーみたいなのでさらさらーっ©「またね(※英語)」からの切り替えなしでそのまま「UCCの提供でお送りしました」まで続けてみせる。もちろん「UCC」だけカラーでね。…うーん、それはちょっと3年くらい新しい映像表現かしら。『3年』!!(※昭和時代を引きずった1990年とすっかり平成時代な1993年の違いは大きい、の意。同じことが2023年ごろにもいえるかしら。本当でしょうか。)

[3636]
 > > 1990年代の初期、全素材をHDDに収録し、ランダムアクセス機能を利用して必要な場面だけ飛び飛びに再生する編集システムが登場した。一連の再生の順番を記述したプレイリストに再生開始・終了点を指定し、それに従って再生することで編集結果が得られるもので、記録媒体間で一切コピーを行わずに済む。インサート編集も編集のやり直しもプレイリストの内容を変更するだけで行える。

[3745]
 > フィルムならあたりまえにできていたことができないのがビデオだった(だからビデオは放送局で送出した映像の保存用とかニュースの取材用とか生でスイッチャーして収録する用くらいにしか使われなかった)けれど、これでやっとフィルムと同じ細やかな編集ができるようになったのよ、の意。

[4394]
 > > おかえり!

 > なるほど「公式コンプリートガイド」ですな。PS4版「コンプリート」に対応するとみせかけて、歴戦のわれわれにとっては一種『卒業アルバム!』になるのが「公式コンプリートガイド」ですな。みんなからの投稿コーナー(というテイで編集部が自作自演するコーナー)で口々に「これまでありがとう」みたいなメッセージを言わせるんですな。PS4版をこれから楽しもうという初々しいおともだちはきょとんとするしかない。これから遊ぼうとしてるのに、すでに終わろうとしている。すごく面食らう。風は吹いていたのである。(※表現は演出です。)

[4190]
 > そのときは「A9V4」だったけど、いまは「A9V5」で、どういうわけか「A9V6」が取り沙汰されている、と。「A9V4」から遊び始めて(※そのとき対象年齢に達したので自然と手が伸びて=「A9V3」以前のことはぜんぜん知らない)「JR東海パック」も「A9V5」も未導入だけど遊び続けてるという同じ年齢の集団があって(※推定)、その集団にとっては、みんなでいっしょに、初めて大きな小遣いを手にする年齢になって、そこにやってくるのが「A9V6」なのか「A10」なのかは大問題だ、と。「A9V5」のときに何もいわなかったくせに、じぶんの小遣いが増えようかということになるとがぜん、「A10」なのか「A9V6」なのかを気にし始めるのだ。それが年齢を物語るよね。(※生温かい目)

[3894]
 > ちゃんと遊べてちゃんと楽しめる人は1人で遊べるしネットには何も書かないということなんです。…ネットって、やあねぇ。

[3791]
 > このゲームでは、マニュアルの記述の不親切さ&不十分さに加え、ほかのプレーヤーの感想などを参考にしようとインターネットで探しても、見つかるのはどうもだいぶ年齢が低そうなプレーヤーだ(※ゲームの内容に照らせば、本来の対象年齢は▼25歳±3くらい、あるいは▼11歳±2くらいであるが、インターネットで何か発信するという形で顕在化する「見かけの多数派」としては▼17歳±3くらいの人が目立ってしまう)ということによる(メーカーからプレーヤーへの&プレーヤーどうしでの)情報流通の不全があって、「どのようにプレーするのが『王道』なのか」ということが伝わりにくくなっていると見受けられます。

 > 「25歳±3くらい」「11歳±2くらい」とは、本件ゲームを使って主体的な学習ができる(じぶんにとって初めて知ることがたくさんあってわくわくできる&勉強とも思わないうちに勉強になっていて、職場や学校で“実利”が出てくる)という意味。それより上の年齢では「すでに知っていることをゲーム内でなぞっていく」ということになりがち、中途半端な年齢では「ライバルに勝つ」「じぶんを誇示する」「友だちの人数を自慢する」などゲームと関係ないところに動機を持ちやすい。

[4342]
 > いま初めて対象年齢に達したよというなら、それはそれ。

[4457]
 > ありがたや。本製品が現行製品であると公式ツイッターがいま明確に言明しておられる。2021年は3月9日である。わしらはもう少し「A9V5」で楽しんでいることにしようじゃないか。…じゅるるー!(※効果音)

[4585]
 > PS4版については、「PS4®」という登録商標やロゴを使っての公式ガイドブックの刊行はされていませんが、実質的に、PC版の公式ガイドブックがそのまま通用します。(ごにょごにょ)

 https://blog-imgs-135.fc2.com/d/e/b/debopacer/2020082521015027ds.jpg

 > ペプシコーラ

 ペプシコーラ! 見てくださいこのモダンなゴシック体しかも長体!(※真顔)

 https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0206/users/0a257e8d7a9b3c0d77f5039a1ea35b72063c36a5/i-img600x411-1622945879bjzxvh96673.jpg

 >   開業15周年記念
 > 新日本橋駅  馬喰町駅

 ぬおー…(てんてんてん)。

・(2020年8月24日)
 https://youtu.be/qmDydNN_LiE



 https://pbs.twimg.com/media/EgWT2_YVAAU5cBH.png

 > TX-3000系

 > 15周年記念シール
 > 15周年記念ロゴ
 > 15周年記念ヘッドマーク

 同じ「15周年」ですが、何か?(棒読み)

・PC版とPS4版にまたがってのそこらへん「タイムライン」をちょっと詳しく
 https://arx.neorail.jp/guidebook/?%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3

 2021年も8月6日である。9月17日であり、10月1日である。まるで「A9V1」に対して「建物キット」が出ますという空気である。すでに「A列車で行こう9」をたくさん遊んだ人の複雑な想いはともかく、いま(今年度)新しく対象年齢に達したので「A列車で行こう9」というPCゲームに、PCの入手ということもセットで初めて対面する新しい世代の船出には祝福を。

[4013]
 > 「若者とパソコン」という局面のいわば『最前線!(笑)』に立つのが「PCゲームの類」である。

 > > 企業現場ではパソコンを使えないと仕事が進まないにもかかわらず、中学校や高校ではタブレットを活用した教育中心になっているので、このギャップを埋める必要があると思います。

 > キーボードも使わないと遊べやしない本件ゲームこと「A列車で行こう9」が、パソコンを使わないと(≒じぶん専用のを買わないと&それはデスクトップでキーボードはフルサイズでないと)どうにもならないよということをつきつける最初の窓口になるんですよ!

 とはいえ、いましばらくは「A9V5」が現行製品であるという状態が続くことに。…うーん!(※恐縮です。)『車両キット2nd』でも『3rd相当』の「A9V6」でも、なんでもござれ&いつかきたみち。(※あくまで勝手な想像です。)

[4449]
 > > 新型車両として、電気・軌道総合試験車(検測車)の“Easti(イーストアイ)”が収録される。

 > あえていれないでおいてあとからいれるとありがたがられるのであって、さいしょからはいっているとありがたみのへったくれもないということがあらわになったしゅんかんである。(※ひらがな)

[3780]
 > …なんといっても「A9V2」の時分、あろうことか2011年4月13日を発行日とするガイドブックだからしかたない。

 > 東日本大震災があっても3日で忘れ、ひとごとみたいに東京で仕事して印刷されたガイドブックではある。

 いつかきたみちとかけて五日市街道ととく。(違)

[4603]
 > > 奥多摩町では山のわき水を飲む大きなオスネコを追いかける。

[4565]
 > 印刷物はぜんぶインクでできてるわけじゃない。箔押しとかあるじゃないですか。…箔押し!!(※白目)しゃれたポストカードが窓になってるとかいうのもね。

 しゃれた中表紙が小窓で箔押し(違)印刷屋のオプション「ぜんぶのせ」プリーズっす!(※ソコジャナイ。)

[3899] 【完全版】「リファレンスマニュアル」への期待
 > 「マニュアル」(「オンラインマニュアル」)を最初から読んでいけば、用語を知ることができる。「マニュアル」は最初にぜんぶ通しで読むものです。それが可能な程度には短く簡潔にまとめてあるのが「マニュアル」です。辞書のように必要の都度「引く」のでなく、最初にぜんぶ読んで、少なくとも用語を知っておくためにあるんです。

 https://i.pinimg.com/originals/d1/e6/e1/d1e6e1dadf7f42cfd84696591d904919.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/EW-X_AVU8AEKuj9.png
 https://pbs.twimg.com/media/Ea9a3bUU8AAQ-lX.png

 …ぐふっ。

 > 別冊で辞書のように引ける詳細で完全な「リファレンスマニュアル」も(※「も」に傍点)期待するけれど、それはだれもつくってくれてない。「公式ガイドブック」も、そこまで完全性を求める編集はされていない。いつかどこかでパソコン関係といえばたいてい「ユーザーズガイド」と「リファレンスマニュアル」の2冊に分けてつくる慣行があったけれど…(てんてんてん)。「ユーザーズガイド」は大判で両面の紙1枚になって「警告」だけ書きゃあいいみたいになっちゃって&「リファレンスマニュアル」に相当する詳細な(=コストのかかる)ものを無償提供というかそもそも公開しようという態度がなくなって(=サポートの担当者だけが持っていればいい=)「よくある質問」「こんなときは」だけになっちゃって…なんだかなぁ。

 そこまでの期待は荷が重すぎるということでした。しつれいしました。(棒読み)

[3780]
 > 他人が見れば一目瞭然だけれど、じぶんでじぶんのことはわからないよ。だから他人に見てもらうということが大事なんですね、わかります。「公式ガイドブック」で「執筆」と「編集」を同じ人が兼ねるというとんでもなさよ&PC版の「公式ガイドブック」でメーカーの「監修」を受けていた人がPS4版に同梱する小冊子を「監修」するというありえなさよ。

 「監修・発行」のありえなさよ。(※詠嘆)

[4403]
 > > そこで偉い人は考えた!

 https://jptca.org/wp-content/themes/jptca/images/main-harajukuFashion.jpg

 …偉い人が考えた!(※「が」に傍点)

 > …そこで偉い人は考えた! 鳴り響く歓喜の歌。(※体言止め)簡単にいえば、巻末に索引がついている本は2パス以上でつくられていることが保証されている。二言はない。

 (ゲームソフトの発売日に無理やり合わせて)締め切りに間に合わせるだけの編集で『かろうじて本のかたちをしている本』(※直訳)を「1パスでつくられた本」と(この業界ではそういうものだという一般的なあきらめとともに)揶揄していましたけれど、今回の「公式ファイナルガイドブック」のように明示的に「再編集」と断って、いわば4冊から1冊に『濃縮』していく編集が行なわれることは、これだけでとても心強いことなのです。

[4373]
 > 悪い意味で「ゲーム攻略本」であり、読者を『外の世界!』から隔絶してゲームに閉じ込めようとしてくる。参考文献を挙げないというのが、そのひとつ。この本だけでぜんぶわかるよ、ぜんぶおいらに聞いてくれよみたいに胸を張るけれど、参考文献を挙げないような本なんて、もはや信用ならない。巻末に索引もない。わたしたちのほうが、いつの間にか進んでいたのです。取り残されているのはゲーム業界のほうなんですね。

 いい意味でゲームらしからぬゲームの公式ガイドブックなのだから、せめて索引がついていてほしい。(※謎理論)

[3857]
 > > ご家族様は隣室のお部屋でご案内いたします!!

 > 「京王プレッソイン五反田」より「受験プラン2019絵」「無料朝食」のイメージをご覧いただきました。(違)

 > > 当社は、主力製品であるアリナミンEXシリーズから、新製品「アリナミン®EXプラスα®」(第3類医薬品)を2017年4月25日に発売しますので、お知らせします。

 > ついにきた新製品「アリナミン®EXプラスα®」(第3類医薬品)。2017年4月25日のことでした。終わったな、と。これより長い名前にはできないじゃないですか。逆に言うと「A列車で行こうExp. + あるふぁ〜!」まではいける。最初から、2017年4月25日のその日から、それは決まってたんですよ。(※音声を変えています。)

 あくまで勝手な想像です。そういうときは「※音声を変えています。」をおつけしておこうじゃないか。(棒読み)

[4586]
 > 本件ゲームのウィキのコメント欄に対する自然な期待というのは、1人でも多く、1行でも多く、1文字でも多くの本件ゲームへのコメントを読みたいということであるはずだ。「もうすでに叶っている物は取り消します。」になど、なるはずがない。自分以外にもこのゲームを遊んでいる人がいるんだなということを実感したくてウィキを見に来るのである。二言はありませんが必要なら何度でもいいますよ?

 副反応が「ある」「ない」のバイナリでとらえ、むしろ『自分事』として真剣に考える人ほど、『自分にとって』結果として副反応が「あった」「なかった」の『半々』になるのだから(自分に副反応が出る)確率は『50%』だ(イチかバチかだ)と思い詰めてしまうきらいがありませんか。個々人の関心事に軽重はない(本人にとって一大事なら一大事なのだ)という見方をすれば、これはもう、生活上のどんな場面でも起きてくることともいえましょう。本件ゲームをだまされて買ったのはセカイでじぶんただ一人なのではないかという漠然とした不安。(※体言止め)そんなことはないはずだとも、同時に頭の中ではわかったつもりではいるが、拭いきれない不安。それこそを不安と呼ぶ。(※恐縮です。)むしろ『他人事』として、「大勢の中の自分」というかたちで客観視したい。『他人事』も使いようなのだ。(※さらに恐縮です。)

[4602]
 > 自由研究には「動機」つまり、研究テーマが『自分事』であることが必須だという説明のしかたをする場合がありますが、だからといって、いまニュースで聞かされ続けているものをそのまま研究テーマにするのはいけません。(※あくまで考えかたです。)

・(9月1日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210901/k10013236491000.html

 > 恵那市が導入したのは教育の専門家が開発に携わった「心の天気」というタブレット端末で使うソフト

 > **中学校の3年生の教室では、1日も授業が始まる前、生徒たちが「晴れ」「曇り」「雨」「雷」の中から自分の気持ちにいちばん近いものを選んで入力し、「きのうはよく眠れた」とか「テストが返ってくる」などと理由を書き込んでいました。
 > 3年生の男子生徒は「自分の気持ちがなぜそうなったかを考えるきっかけになっています」と話していました。

[3637]
 > …フェイタス! フェイタス! 効きめ成分フェルビナクを5.0%配合した、経皮鎮痛消炎テープ剤「フェイタス5.0」のイメージです

 > 交通新聞によれば、「D-TAS(ディータス)」と命名されたとのこと。…ディータス! ディータス!(違)

 プログラム本体としては「A9V5」だけれど、「DX」「車両キット」で追加された車両が使われたセーブデータを、「車両キット」なしの『“素”のA9V5』でロードできるようにするためのアップデートパッチはきっと出るのだろう&セーブデータの拡張子が「.a9dx」にでもなって、「DX」というアイコンが出るのかな、などと想像しておく。(※あくまで想像です。)しかし、過去に「A9V1」のままで「建物キット」が出たときは、セーブデータの拡張子は変わらなかったのでしたっけ。記憶にございません。(棒読み)

[4356]
 > …EX! EX!(なぜか爽やかな笑顔でストレッチしながら!! スポーツクラブから道路挟んで向こう側に焼肉! さわやかに焼肉!!)

 > 京成電鉄の本気。(※真顔)

 えー…(てんてんてん)。

[3721]
 > 「マニュアルを読みましょう」というのが最初にして最大かつ絶対の答えです。しかし、▼「「公式エキスパートガイドブック」「プロフェッショナル公式ガイドブック」をきわめて控えめにけなすはなし(※非公式)」については[3539]を参照。マニュアルや公式ガイドブックの質が低いという不満があれば、それをちゃんといわないと、これでいいんだと思われ続けちゃいますよ。それでいいんですか。だからといって、じぶんならもっといいのを書ける(そういって勝手サイト、非公式サイト、まとめサイト、ウィキの類を「立てる」)と向こうを張ってみせるのは“お子さま!”(※未熟で幼稚な態度)ですよ、公式(※ゲームのメーカー)がいちばんしっかりしていてよねということです。(棒読み)

[3801]
 > わあぃオレンジブック。
 > わあぃオレンジブック。

[3827]
 > ちなみにエンターブレイン「プロフェッショナル公式ガイドブック」巻頭カラー…じゃなくて(※オールカラーです)『表紙カヴァー!』をはずすとオレンジ、4冊中この1冊だけオレンジであることを申し添えます。(…だれも聞いてない!)

[4128]
 > > 「東京の男性」にしかリーチしてないから「関西」と「女性」と「沖縄」だー(↑)みたいな粗雑なマーケティングごっこが目に浮かぶ。

 > > 井の頭線を全色そろえて、東京のあらゆる属性(年齢・性別)の人が思わず買うような商品にするのが先決だ。

 > 本件ゲームが抱える根本の欠陥である。なぜ「東京の女性」を考えることができず「沖縄」に飛ぶのか。「EF81形だけ異様に細かい(帯の有り無しなど)」に戻る。

・「「美容=女性=ピンク」からの脱却」(8月27日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210827/k10013224281000.html

 > 以前の商品展示とロゴマーク

 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210827/K10013224281_2108271347_2108271553_01_07.jpg

 > 「美容家電」のドライヤーは、女性をターゲットにしてきたため、会社は、これまでの実績から、女性が手に取りやすいようにと、ピンクや赤といった色を打ち出してきました。

 > 「美容家電=女性」、だからピンク色で訴求しよう。そうした、これまでのコンセプトを捨てる決断をしたのです。

 > 明るいピンク色だったブランドのロゴマークは、「何色にも染まっていない」という思いから、白色に。

 ▼「白という色」については[3711],[3756],[3765],[3769],[3802]など、それに[3828]を参照のこと。

 > 「これまではあくまで女性にフィーチャー(特徴付け)した考え方で、ピンクが一番ニーズが高いだろうという経験、実績で展開してきました。ただ、女性だからピンクということではなくて、ピンク以外にも、ネイビー(紺色)や白といった色が好きな方もいる。逆に男性でもピンクが好きな方もいる。色の好みは、性別によらず、個性・嗜好性(しこうせい)の問題で、時代の変化とともに、それぞれの好みや個性を意識して、一人ひとりに合った商品を届けていきたいと考えています」

[4409]
 > 白いものを白いと断言するには赤が見えなくてはいけない。

 > > 「赤という色」に関して問題を抱えていると、「赤みが混じって成り立つ繊細な色」ぜんぶ、さらに「白という色」の「白さ」ひいては「光沢」「反射」に対する感覚まで変わってくるという『難しい話』については[3711]を参照して理解を深めてください。

 > 判別できる色相が偏るだけでなく、光沢や反射に鈍感になるのではないか。塗装の途中の阪急電車の「光沢がない」状態を言おうとして、ピンク色のパジャマ(の生地)くらいの見えかたをしているのではないか。光沢がないということと色味(色相)のことを分けては認識できないのではないか。

 > 色名で「ピンク色」と呼ぼうかどうかというのは、材質や工程や、いろいろな社会通念に照らして、決めるんです。色が見えない人の助けになる「色名を言い当てるアプリ!(カッコカリ)」みたいなのをかざしさえすればいいってものじゃあ、ないんです。

 > 本当にピンク色と呼べる色で塗られていたら、「阪急電車がピンク色ですよ! あの阪急電車がピンク色ですよ! まごうことなきピンク色ですよ!」みたいに書くんです。また、そういうふうに「阪急電車がピンク色ですよ! あの阪急電車がピンク色ですよ! まごうことなきピンク色ですよ!」と書ける場合にしか、わざわざ「ピンク色」という色名は出してこないんですよ。下地の色だから真っ白というわけでもない(仕上げとして「白色に塗装」ということではない)けれど、これは下地なんだから白と言えばいいんですよ。紺屋の白袴なんですよね。「色をつけてない(つけようとしたわけではない=ピンク色になるように調合したわけではない)」ということを「白」と呼ぶ。実際の見た目でちょっと変な色だとか何か混ざってるとか透けてるとかあっても「白」と呼ぶんです。二言はない。

 色の話、特にピンク色がどうたらというニュースを取材したりお伝えするに際しては、(すべての)男性の20人に1人の色覚特性に触れないわけにはいかないと思っていただきたい。(すべての)男性の20人に1人という割合が非常に大きいということが、いまならだれしもわかるようになってきているはず。(※恐縮です。)

・(8月24日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/special/news_seminar/jiji/jiji72/

 > ワクチンを打たない人の中で発症した人の割合を「100」とします。
 > すると、ワクチンを打った人の中で発症した人の割合は「5」、つまり発症したのは打たない人の5%だったということです。

 学校で習った「割合」の単元が定着しているかどうかが試される局面です。

 > これだけ世界中で接種されていて、重大な副反応が多いなどのおかしなことがあったら、そうそうわからないはずはないと思います。

 > 感染症は社会みんなで対策を進めないと抑えることが難しいというのが、他の病気と大きく異なります。

 世界史でも日本史でも疫病のところは真剣に聞いて武将や王家の名前や系譜にはまったく興味がなかったワタクシ。(※恐縮です。)

[3091]
 > 学習や実験の目的は、「でんじろうセンセイ」が繰り広げるアレやソレが、特別なものではなく、ありふれたもの、自分が意識して見たときだけ目の前で起こるのでなく、誰も見ていなくても自然に起こっているのだという「世界観」のようなものを身に着けることにあります。

 「これだけ世界中で接種されていて、重大な副反応が多いなどのおかしなことがあったら、そうそうわからないはずはないと思います。」とは、このことだ。(※見解です。)

[3711]
 > 「**者」と、ひとを指して呼ぶのはやめてください。ほかのいかなる症状とも同じように、症状を指して症状に対してのみ言及するという態度を貫かなければいけません。例えば「見えないところがある」などと同じようにね。(※見解です。「欠ける」「足りない」とも言わないこと。そういう表現には「あって当然」「見えて当然」という前提があるけれど、男性の20人に1人も(※「も」に傍点)という割合を知れば、「当然」などという前提は置けないとわかります。)

[3923]
 > 「好きな色」というのを書かされるのをやめてほしかった。いろいろな物がいろいろな色に見えたり、いろいろな色の光があるというのは物理現象なんです。色というものに対して主観的な好き嫌いなどないんです。わたしたちより物理現象のほうが圧倒的に“えらい”ので、好き嫌いがどうこうとかいうものじゃないんです。あえていえば、どの色も「それぞれ好き」なのであって、色名で挙げてどれか1つだけ好きと言わされることが苦痛だったんです。

[4255]
 > じぶんが注目したものには何か目立つ色がついていなければ許せない(=「自分が意識して見た」ものには必ず素敵な色がついているはずだ!)というような態度にも見えてしまう

[4122]
 > (「A列車で行こうExp.+」の)1文字ずつ色を変えるのは幼稚だ。白いところがあれば色を塗りたくる幼児だ。塗り絵だ。文字を文字と思っていないのだ。どうして白という色を印象的に使うことができないのか。「ひのとり」を引き立たせるには背景を白か黒かグレーの、要は無彩色のグラデーションにすべき。引き立たせようという意思が感じられない。「ひのとり」がほしいか/そらやるぞ、みたいに頭の上から新しいおもちゃがラッピングもメッセージカードもなしにむき出しで(ブツだけが)降ってきたような感じで悲しい。箱を自分で開けたかったのに勝手に開けられたようなものだ。うやうやしさのかけらもない。…がびーん。

 > ※ぶつぶつ。…ぶつぶつ!!(棒読み)

[4369]
 > 白色の航空障害灯についてはどうか。本件ゲームでは「高さ」もデフォルメされていて、よくわからなくなっている。そのデフォルメの中でも、この建物や鉄塔は高さがすごいんですよという『記号』になるのが、白色の航空障害灯である。まさに「白という色」([3828])である。

[3712]
 > ▼「伊丹空港の公害はじぶんのことじゃないからどうでもいい」、▼「どう見ても五稜郭には見えないのしかつくれなかったじぶんをさておき勝手に名前まで変えてしまう」というところにイラっとするわけですよ。なるほど▼「これはゲームだから公害問題には触れないのが正しい」というなら伊丹空港じゃない空港を選べばいいじゃない(先に「梅田」と決めちゃったから自動的に伊丹空港がマップに含まれてくる、それぜんぶ作者にふりかかる責任だということをわかっていないかのような「だって入っちゃうんだもん(笑)」みたいに無責任なふうに見えるからイラっとするんですね、わかります。それに▼「じぶんがつくったできのわるいこれを五稜郭と呼ぶのは五稜郭に失礼だから名前をもじっておこう」という、どこを失礼だと思うかがずれているというか、じぶんが最初に思った失礼な点を回避しさえすれば失礼じゃなくなる(そのほかには失礼なところはない=失礼というものは同時には1個しか発生しない!)と、そこまで明確に考えもしないまま思い込んでいるふうに見えるからイラっとするんですね、わかります。(おねーちゃんおこると話が妙に丁寧で長くなるよ。…なにそれこわい。)

[3638]
 > 「おねーちゃんおこらないから」:すでにおこってますから! すんごいおこってますから!!

・(8月29日)
 https://www.asahi.com/articles/ASP8Y4G0YP8WUTFL00W.html

 > 沖縄の田舎で育ちました。小さい頃から母親が「男はいいねぇ。休みの日は寝てたらいいんだから」「なんで女だけ、こんなかねぇ」と愚痴っているのを聞いていましたが、特にジェンダーを意識することなく、のほほんと大人になりました。

 > 「料理が出来ない」と思い込んでいる自分に気付いたんです。思い返してみたら、小学生や中学生の頃は、学校から帰っておなかがすいていたら、自分で簡単な料理を作っていた。「やらなくて当たり前」と思うようになっていたのはなぜなのか、と考えました。

 > 男性が子どもを連れていると周りが優しいんです。一方、女性がベビーカーを押していると嫌な顔をされた、という経験をよく聞きます。僕も年配の方から舌打ちされたことがありましたが、ひるまなかった。けれど、女性はそういう経験の頻度がそもそも多いだろうし、強気ではいられないのではないか。だから、男性が女性と同じことをしても、違う経験をしているのだと思うんです。

 > 男性は自分が正しいと思い、女性を論破しようとしがちなのではないでしょうか。

 おだやかな話のトーンと、見出しの強烈さが合っていない。(ぴしゃり

[4367]
 > 言うことを聞くならセカイの半分をやろう…じゃなくて、
 > 悪しき昭和時代である。わあぃなんでも昭和時代のせい。

 > 業界の構造は30年で変わったり変わらなかったり(しばらくお待ちください)変わった部分としては、中途半端ななんでも屋がゲームもつくる(※「も」に傍点)というのでなく、ゲームはゲーム屋だという専門が確立してきたということだ。勉強しやすい各種資格も増えたし、外部の資格を取らせるという形であっても(学校で)色を正しく扱うこともカリキュラムに入っているんだろうなと推察するところである。

[4247]
 > 本件ゲームのイベントでの「女性」と「鉄道マニアの人」と「沖縄」の“いじり”のひどさにカチンときた話については[3902]を参照。

 > > 今の若い世代は、ちゃんとそういう教育を受けているので、違和感を覚えまくりで、反論もしてくるはず。

[3902]
 > 要は「東京の女性」とか「色2の種類1」とか「種類3の色1」とか考えもしない態度なんですよ!

・(再掲)
 http://sugisugi.net/jun/log/eid2331.html

 > エンターブレインさんの場合は、段落の最後の1行が8割ないとダメという鉄の掟もある。つまり、1行20文字だとすると、段落終わりの行は16文字必要。たとえば段落終わりが5文字以下の場合、段落中で単語を差し替えて5文字詰めて1行空けて、1行分の新要素を突っ込む。

[4564]
 > いかにも攻略本ちっくに見せるために詰め込むという編集部の都合を大幅に上回る不都合(ぐぇ)メーカーご指定の判型(※本の大きさ)がきゅうくつ(=紙面がきゅうくつ)なせいでライター氏が苦労されておられる。「公式ガイドブック」をDVDと同じ箱に入れられないと困る。そんなことでよかったのでしょうか。

[3732]
 > 「公式ガイドブック」の類は全面的にだめかというと、とんでもない。

 > 「ダイヤ設定の役割」と題して記された段落3つの文章はすごい! これ、12歳以上ならだれでもぜったいにわかる説明になっていて、6歳や8歳のひとにも、大人が話し言葉に変換してしゃべってくれれば納得のできる理屈が示されているんですよ。まさかの…じゃなくて、さっすが経済学。いや〜それほどでも!(違)

 > そういう記述の質がまったくもって一定しない、これはライター氏の責任じゃなくて、こんな内容なのに1人のライター氏にぜんぶ書かせようとする編集部ひいては発注者(ゲームのメーカー)の不見識が問われる場面だと思うんだなぼかぁ。

[4566]
 > 一般に、「A列車は難しい」みたいに言う人が、何を知らないから「A列車は難しい」と言うのかを探っていくと、だいたいそういうところで止まっていたりする。(※詠嘆)あくまでゲームソフトのひとつとしか思っていない、という言いかたもできる。鉄道が趣味になるほどではない。あるいは地図や路線図のマニアだけど鉄道にはまったく関心がないということもありうる。それならそれで、実際の鉄道がどうなっているのかという『実物』にいっさい関心を持たないままでも強い興味を持ちうるものとして配線略図がある。路線図に凝る人との相性はきっと抜群だ。配線略図にもはまってから描かれる路線図は、それ以前とは質的に大きく異なるはずだから、配線略図との幸せな出会い(※意訳)がまだなのではないか&それならとりあえず「公式エキスパートガイドブック」を買うとよい。

[3780]
 > エンターブレイン「公式エキスパートガイドブック」(2011年4月13日)

 https://www.nig.ac.jp/museum/images/genetic/dna_k_01.gif

 > > 常に配線図を手元に

 https://img.aucfree.com/p586413648.3.jpg

[4566]
 > 例題みたいなものと、よくある配線のカタログみたいにはなっているから「買い」ですぞ。具体的にいうと、107ページから118ページまで続く「線路配置とダイヤ設定」が、わりかしちゃんとしてるんですよ。…出ました「わりかし」!!(※ソコジャナイ。)

 > 「公式エキスパートガイドブック」は、▼114ページの「始発駅を共有する」、▼118ページの「青砥駅」「御茶ノ水駅」「栗橋駅」が、すごく基本のツボをおさえているんですよ。…いたたたたたた!! いたいってことはツボなんですよ。(※白目)

 ライター氏が自身のブログでも達成感や満足感を表明しておられた「公式エキスパートガイドブック」は、さすがにそれだけの充実度を備えているのである。

[3952]
 > いまだに見かける「引用元」「引用先」「出典元」「出典先」「参照先」…げふ! 英語で言えば文法用語を使いながら英文を読んでる初歩の段階みたいな、「引用を明示せよ」「出典を明記せよ」と言われたから「引用」や「出典」という言葉を明記しましたみたいな(げふ!!)そういうレヴェルの筆者が何を書いていても無視してよい。正確には、無視しなければならない。新しい最新式のわたしたちは、そのように習ってきているのだから、頼もしいことこの上ない。

[3774]
 > ライター氏のほうがはるかにまともな課程を経てきておられるのに活かされていないどころかライター氏を押さえつける(よくない感じに支配されるというか、なにか監督しないといけないという強迫的なものがあって発注側が何か言おうとするけれど、あれもだめこれもだめとしか言えてないみたいな、創意工夫や独創性がどんどん奪われる)方向にばかり作用して苦しめていませんかという心配もしてみるところである。…なんともはや。(※あくまで勝手な心配です。)▼「インプレスさん「できる」チームくらいの『凄腕!』のひとたちがよってたかってかかればやっつけられる仕事」「「ゲーム攻略本!」じゃなくて「できる」並みの仕事量だ」については[3651]を参照。

 それでも1人に丸投げするメーカーや編集部。めげるなライター氏。いまこそライター氏の本気が見たい。(※恐縮です。)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4601/


この記事を参照している記事


[4602]

【自由研究】2019年の水準には回復せず【主論文・野帳・掲示物・標本】

2021/8/16

[4606]

「A列車で行こう 駅名変更」とは(談)

2021/8/25

[4622]

ふれねる「自由研究 数学」の源(GEN)

2021/8/25

[4632]

ふれねる「自由研究 数学」の如(JYO)

2021/8/25

[4660]

あかり鬼太鼓と悪戯なクワネド(談)

2021/12/1

[4662]

【アイリッシュチェーン】ジャック・イン・ザ・ボックス・アンド・ターキートラックス【ギャスタウン】

2021/12/1

[4702]

うるう年の翌々年の4月1日

2022/4/1

[4703]

シニカルでグロテスクでコミカルな「アンチ・アンチ・オペラ」をサントリー「ゲーターレード」で読み解かない(談)

2022/4/1

[4715]

【薄肉】ブレインにエンターせよ。【肉薄】

2022/4/1

[4775]

【建物キット2nd】いま問う「店舗別購入特典建物(店舗別特典建物)」のココロ(再)【そしてA9V2へ】

2022/6/1

[4785]

いま問う「64GB」のココロ(技)

2022/6/1

[4800]

【ダイヤグラム総合】「構想段階」「計画段階」「実施段階」とは(再)

2022/6/1

[4802]

日経が「パラパラ漫画とアニメーションの違い」を語るとき(談)

2022/7/1

[4812]

【A9・Exp.】さらさらーっ(カッコカリ)

2022/7/1

[4820]

きょうはJRAでキング・オブ・ターフ。

2022/7/1

[4822]

【ハードボイルド】分倍河原古戦場碑(BUBAIGAWARA BATTLE GROUND MONUMENT)ここにありき(再)【業間休み】

2022/7/1

[4843]

超!「A列車で行こう9 路線図」の分子(板)

2022/8/1

[4854]

【1都3県】「2016年」を読み解く(再)【高3】

2022/9/1

[4901]

うるう年の翌々年の10月1日

2022/10/1

[4940]

【知恵袋】PS4とPCのはざまで(間)【ウィキ】

2022/12/1

[5000]

参照とは何か(談)【ChatGPTあり】

2023/4/1

[5001]

次のうるう年の前年の4月1日

2023/4/1

[5060]

元祖「胸キュン」とカネヨ石鹸「重曹ちゃん」(2023年日本)

2023/8/1

[5065]

【BMD】「ちきちきハイハッツ」をあいおいニッセイ同和損保「ザ・フェニックスホール」で読み解く(仮)【みさえ】

2023/8/1

[5080]

“子どもの不始末”を桑田さんとユネスコに叱ってもらう(再)

2023/9/1

[5099]

【大予想】レインボーな「どうぶつの森」とは(後編)

2023/10/10

[5110]

【西陣】「カイホスルー・シャプルジ・ソラブジ」を「ゲーセン」で読み解く(仮)【ペプシ】

2023/10/10

[5113]

「ラモー」と「ピアソラ」で味わいなおす「DQ3」

2023/11/1

[5115]

時間の関係で「王宮のトランペット」から「クープランの墓」まで(談)

2023/11/1

[5134]

クラリネット超特急(前編)【赤絨毯待遇】

2023/12/1

[5141]

【Switch】「A列車で行こう はじまる観光計画」の「違約金」とは(談)

2023/12/1

[5199]

【御薬園】保育士必見の「お花紙」で「梅と好文亭」を読み解く【ウグイスつき】

2024/4/4

[5236]

【知恵袋】「初心者でも楽しめる」とは何か(再)【電車くん】

2024/5/1


関連する記事


[4795]

ハイソになろうよ(たいやき編) tht - 2022/6/1


[4085]

「不滅休み」一回なれ(高速旅情編) tht - 2020/6/5


[4579]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(9) tht - 2021/6/1


[4732]

【A9V6】電灯制御の乗務員室扇風機(談)【そしてA10へ】 tht - 2022/5/1


[4692]

【川上様夏祭り】「読んでいない本について堂々と語る方法」とは何か(談)【韮生太鼓あり】 tht - 2022/1/1


[4333]

「A列車 放置」のあれ(再)【お綾や親におあやまり】 tht - 2020/12/1


[4404]

きょうは佐倉ICで麻倉GC。 tht - 2021/1/16


[4623]

ふれねる「自由研究 数学」の肩(KEN) tht - 2021/8/25






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.