・「列車検査」とは ・「空車」とは ・京阪「ADEC」とは
(約16000字)
「配線24&輸送24」([3784],[3785])それに「車両基地」([3791],[3792])の補足です。
・終助詞「い」
https://kobun.weblio.jp/content/%E3%81%84
> 《接続》種々の語に付く。〔念押し〕…よ。
> 末広がり 狂言
> 「習うて成ることならば教へてくだされい」
> [訳]習って(たやすく)できることなら教えてくださいよ。◆室町時代以降の語。
※加えて「待ちに待った」「ほかでもない」の意。「××さまのお通りだい」などと。
https://kotobank.jp/word/%E5%B9%BC%E5%85%90%E8%AA%9E-653015
> 「コーキ」(飛行機)、「ネト」(猫)といった音の脱落や代置
…ようそこトウモコロシ!! いたーきます!! ありやとー!!
> ぎったんばっこん
> ごろごろ様
http://blog-imgs-50.fc2.com/s/h/i/shiroiakuma/raw_94711.jpg
…すごーい! たーのしー!!(棒読み)
> 四つ足の動物を全部「イヌ」とよんでしまうような汎化(はんか)の現象などのみられるの
> 子供のことばを、日本語、英語などと同じ意味合いで幼児語とよぶ。
「きょうはみんなで“クマがり”だい!」(⇒「みんなが待ちに待っていた、ほかでもない「“クマがり”の日」なのですよ!」)みたいなイメージで幼児語だと思い込まれているかもだけど、必ずしもそうじゃないよ、の意。(※念押し)
・以下「本件ゲーム」こと「A9」「AExp.」における「車庫」のふいんきです(※公式)
https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/train01/train01.html
https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/train01/train01_09.jpg
> 列車を車庫に回送することが出来る駅です。
ひどい文である。「線路をつないで列車を出し入れでき、駅と同じようにダイヤ設定が可能です。」ということである。
> 駅舎の種類:駅舎小・駅舎大・レンガ車庫・木造車庫
> ホームの長さ:駅舎小6両・駅舎大10両・レンガ車庫4両・木造車庫6両
> ホーム数(番線):駅舎小2番線・駅舎大4番線・レンガ車庫3番線・木造車庫2番線
ありがとうございました。…まったくだよッ!(※その内容はテーブルにしませんか、の意。)「操車場」のように伸縮してほしい。んだんだ。
・[3747]
> 「指摘されなかったからそのままだよ?(半笑い)」みたいな顔をされそうでしゃくである。裏側からセロテープである。
どこまで手抜きしても叱られないかのチャレンジばかりに長けている感がある(大人や上司やまじめな人をからかっている感じがある)、の意。
> あったまってきたところで「車庫」である。…あつくるしいよ!!
https://blog-imgs-112.fc2.com/t/a/6/ta625/IMG_1012.jpg
https://blog-imgs-118.fc2.com/t/a/6/ta625/IMG_1783.jpg
http://moto.vis.ne.jp/mkp/railway/models_rayout/models_rayout_inaka_6-03.jpg
> ゲームでも「車庫」の大きさ(長さも幅も)が連続的に変えられるといいね。…その発想はなかった!(本当にいまのいままで不満に思いすらしなかった!)
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_light01.png?ref=3794
※ゲーム画面の著作権は株式会社アートディンクに帰属します。
> 「車庫(駅舎小)」は6両、「車庫(駅舎大)」は10両の長さに固定で、この2種類をどちらか選べと迫られる:「連結」しない限りはこれでいいんだけど…(てんてんてん)&もっと小さくしたいときもあるのと、もっと巨大に見せたいときもある:「車庫(トタン)」とでも呼んで、駅と同じように「車庫の長さ」が「3から20まで」、「番線数」が「1から4まで」選べるといいんですけどね(単に伸縮するのでなくガラッと別のオブジェクトになるんですけどUIは統合して、の意)
> > そこら中が高架線なので保線の機械も高架のところに置かれているんだね。
> 現在の実装では建物扱いの「保線車両置場」も「車庫(トタン)」みたいなものに統合しちゃえるのではありませんか。動かせる保線機械があるといいぞ。(※「動かせる」といっても「何曜日の何時にここに現れて何時に消える」とかみたいなね。ゲームのプレーの要素として「保線」が表現されない限りはどうやっても飾りなのだから、飾りとして実用的な「動き」がつけられる機能があるといいね、の意。)
https://www.keihan-holdings.co.jp/brand/report/report-20/
https://www.keihan-holdings.co.jp/brand/report/report-20/img/img08.jpg
「ポイント分岐設定」の「個別分岐」みたいなUIで「表示」と「非表示」を切り替えるだけでいいんですよ。実際に表示が変わるときは建物の照明と同じ感じにフェードでね。沿線に点々と配置して設定を極めると極上!(違)あたかも30分ごとに同じ保線機械が動いてゆくように見せられるよ&たのしいよ。…ありがとうございました。(棒読み)
※それを「毎日」じゃなくて「曜日」あるいは「日(1〜30)」で指定できてほしい。んだんだ。
> 時速50km以下で走行しながら、25cm間隔でレールにレーザーを照射、それをカメラで撮影し光学的にレールの断面や変位を測定します。
実際に走行する保線機械としては、「時速50km以下」とのことである。しかし、すーっと走ってゆくのは検測であって、作業をする機械はもっと止まり止まり、止まってはぶおーんどかどかどか…などと音を発するはずだ。だからご町内にチラシを配らないとですよ。知ってた。(※恐縮です。)
・[3726]
> ここでいう「適切な施設配置」:どこからどこまで複々線にするとか追い越し施設は必要かとかどの駅はホームを広くするとか車両基地はどこの川沿いにつくるとか、の意。
http://tks-departure.sakura.ne.jp/keio-sen/hachio-ji/hachio-ji2.jpg
> 全車冷暖房付
…『全車冷暖房付』!!
・[3791]
> この一連の記事では、「A列車で行こう9」の「マップコンストラクション」という機能で「地形の自動生成」を行ない、そのあと拙作のサードパーティーツール「NMPC-L64」「Z47T-DFK」を併用して「創作ゲーム」をつくっていこうというものです。過度な期待はしないでください。
> > 長岡京と王寺を結ぶ品格ある鉄道である(棒読み)
> 一部のしょくんが「A9V5」と略してやまない本件ゲーム、車両のグラフィックとして、テクスチャのレヴェルで「KEIO」のロゴが入っちゃってるので、どんなこじつけでもいいから「架空のKEIO」の成り立ちを語ってみせないといけないかなと思って…(てんてんてん)。ちなみにPS4版には「この車両(※仮名)」が収録されていませんのでじゅうぶんご注意ください。
そういうわけで、関西ともどこともつかない架空の地形のマップに、実在する京王の車両を使うけれど、これまた実在する京王そのものではない、あえていえば京阪かなみたいな路線を表現していこうという話題であります。
> 「虎の子を投入。」と形容した「6両編成」であります。
> 6両編成は専用の引き上げ線や駅への留置でなんとかする(車両基地は4両編成だけ考える)
> 「葛原京」に2本、「白井」に2本の4本からのスタートです!
> 全線で同時に4本も走っていればじゅうぶん「たくさん走ってる感」が出てくる(終点までに6両編成どうしの「すれ違い」が3回もある!)
> 4本ならダイヤも組みやすい&このスジがダイヤ全体の『軸』(基準列車)になってくる
https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_lod44.png?ref=3794
> この「車両基地」というのは当駅からちょっと離れている(という指示である)ので、とりあえずここでは直接には考えないこととします。
・[3792]
> 「連結」させた「4+4両」なら『ドアカット』できると聞いて…(てんてんてん)。わるぎはなかった。(違)▼「曲線の線路に停車する列車。」も、▼「架線柱のあるところに停車する列車。」も斬新ですな。…現実にはどちらもあたりまえなんですけど!!(※あくまでゲームです。)
https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_lod49.png?ref=3794
メインの「車両基地」より先に、ちょっとした留置線と保線基地が一体になったような施設が先にできちゃいました。(※恐縮です。)
・「模範演技」だとじぶんで名乗るわけではないけれど「模範演技」を目指しているんですよ
・「ニューゲーム」にとって代わる「チュートリアル」をつくりたいんですよ
・少し早送りしながら実時間で2分くらい眺めれば「完全に理解した」と思えるような施設の配置および運用にしておきたい:だから現実より何もかも小さくつくる&単純に同じものをリピートしてボリュームを出すようなことはしない
あくまでゲームです。…われわれはゲームなので!(ぐぇ)
☆「列車検査」とは
・(再掲)
https://youtu.be/8mjmiLj18Vs?t=32s
・京阪です(※公式)
https://www.keihan.co.jp/traffic/railfan/ns/
https://www.keihan.co.jp/traffic/railfan/ns/i/location_map.png
> 京阪電車の
> 車庫の所在地
ちゃんと「の」が書いてある!(※感激)
> 京阪電車には4つの車庫があります。京阪線には寝屋川車庫・淀車庫、大津線には錦織車庫・四宮車庫があり、特に、寝屋川車庫は、京阪電車で最大の車両基地です。車庫全体の敷地面積はおよそ 120,000m2で、甲子園球場のおよそ3個分に相当し、車両収容能力は340両を誇ります。車庫は車両工場・検車庫・留置線の大きく3つに分けられ、各施設において、お客さまに安全・安心・快適な車両を提供するための業務を行っています。
おおー。京阪の説明に甲子園球場と書いてある。(…ソコジャナイ。)
https://youtu.be/W0wo30t7zFg
> 車両自動塗装装置
> 扉や窓の位置を制御装置に記憶させ、自動的に塗装を行います。1色塗るのにおよそ40分かかります。(※動画の塗装シーンは30倍速)
ぬおー!!
・[3839]
> 繰り返しにはなりますが左のが「橋脚」で、右のが「ラーメン高架橋の柱」であります。この「の」というひらがなを勝手に省略しないでいただきたい。
だから、ちゃんと「の」が書いてあるのは感激してみせるところなんです。
・京王です(※公式)
https://www.keio.co.jp/keiokids/2019/index.html
「京王キッズおしごと隊」ということにされてしまって、うーん。
https://www.keio.co.jp/keiokids/2019/images/report/dentetsu_st/img04.png
> ポイントの切換えをしてみよう
> 転てつ器と呼ばれる機械を操作して、ポイントの切換えをしてみます。「1、2、3、4…」声を出しながらハンドルを回していきます。ちょっと大変だったけど実際にレールが動いていくのにはびっくりしたよ。
これはすごい!
https://www.keio.co.jp/keiokids/2019/dentetsu_waka.html
> 電車の整備のおしごとを知ろう!
> 京王電鉄(若葉台車両基地)
施設の全体像がわかる説明にはなっていないとわかります。ここでは京阪の説明を参考にしようではありませんか。さっすが京阪。京都と大阪を結ぶ品格ある鉄道です。(※恐縮です。)
・ウィキペディア「寝屋川車庫」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%9D%E5%B1%8B%E5%B7%9D%E8%BB%8A%E5%BA%AB
> 5本の検査ピットと43本の留置線を持ち
> 線路配置は引き上げ線を中心に扇型に出入庫線・検査線・留置線と配置されている。
> 1970年に車両工場が着工され1972年2月に竣工した。
・ウィキペディア「淀車庫」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%80%E8%BB%8A%E5%BA%AB
> 8連対応の3線の検車庫と34線の留置線を持ち
> 保線課・淀土木基地や淀変電所が併設されている。
> 宇治線内に車庫はないため、当車庫および寝屋川車庫から中書島駅まで出入庫目的で回送列車を走らせている。
https://www.keihan.co.jp/traffic/station/stationinfo/css/img/route.png
淀は中書島のすぐ隣なんだから、淀車庫から中書島駅までのそれは特筆するほどの運転ではあるまいて。ほぼ宇治線の車庫が中書島にあると思って差し支えないはず。(※個人の感想です。)
> 検車庫の東側に京阪本線を南北にまたぐ京都府道15号宇治淀線の自動車専用高架橋と歩行者用地下道が建設された。
大津線は別物と見ますと、2つの車庫があって、片方は車両工場を併設し、もう片方は保線基地を併設しているという絶妙な分散のさせかたが見えてきます。
また、収容能力を「両」で示されても、それがどういう見た目(≒景色)になってくるのかは何両編成なのかによるのでピンと来ません。検車庫(ピット線)の本数、留置線の本数で見ていきませう。
https://www.keihan.co.jp/traffic/railfan/ns/about.html#01
> 法令で定められた5種類の検査を厳格に実施しています。
> 5種類の検査の中で「列車検査」「状態・機能検査」は検車庫で行っています。短いサイクルで車両の健康状態を調べる“電車の診療所”的な役割を果たしています。
うーん。きわめて短いサイクルであるし、「症状があるから受診する」のでなく「必ず行く(『戻ってくる』)」というニュアンスを正確にお伝えしないといけないので「診療所」という比ゆではいけないとは思いました。(※見解です。)「留置線」を「寝床」みたいに例えちゃうと話がややこしくなるんですけれど、「留置線」は昼寝や仮眠程度のもので、あわただしくパンをかじりながら出ていくんですよ。休んではいるけれど休めたのかよくわからない。(違)それと対比させて「列車検査」を「ここでしっかりお休みしながら英気を養い、次の1サイクルに備えます」みたいな「休日」のイメージで(げふ)しつれいしました。(※施設でなく車両に視点を置いたほうがいいでしょ、車両としては「休み」でしょ、の意。)
・[3776]
> どこへでもゆくよ。
> おなかがすいたらかえってくるよ。(違)
https://pbs.twimg.com/media/Dl2QT73U4AALWLg.jpg
https://city.living.jp/wp-content/uploads/2018/01/600_1516858064.jpg
※ライフスタイルは多様であるので「休日」のイメージはこれやでぇ(ばーん)と提示するのが非常に難しいけれど、この「列車検査」を説明したいんだという目的に対しては、例えば「きょうは1日、家でゆっくりしておいしいものを食べるぞお!」「きょうは靴を履かない日!」みたいな、きわめて具体的なことに絞って、1人称で表現してみせるのが望ましいのではありませんか。擬人化された電車が寝間着のまま冷蔵庫からとっておきのプリンを取り出して食べようとしてみせながら「てへぺろ」みたいな顔でもしておれば角は立たぬ。(※あくまで私見です。)
再び京阪です。
> 列車検査
> 検車庫(寝屋川・淀)
> 10日を超えない期間ごとに車両の主要部分について外部より行うもの。
本件ゲーム「車庫」を設置して線路をつないで列車を出し入れしてみせて描く情景は「10日を超えない期間ごと」の「列車検査」だという理解が大切です。現実にはすべての車両が10日以内に「検車庫」に“戻ってくる”ということでありますが、…われわれはゲームなので!(ぐぇ)「検車庫」に見立てる屋根のついた大きな「車庫」に、(車庫のほうから見れば)毎日必ず(どれでもいいので)車両の出入りがあって、常に何か車両があって(空っぽになる時間はなく)、いっぽう車両のほうから見れば、高速で運転する車両は毎日「車庫」に入るというダイヤ設定にしてみせたり、そういうこと(全体を見てしまうとおかしいけれど、部分部分の情景はおかしくない、という表現)をしていくのです。たぶん。(※あくまでゲームです。)
https://www.keihan.co.jp/traffic/railfan/ns/i/about_clean_photo.jpg
> 車両の車内清掃や洗車などの作業を留置線で行っています。清掃のプロが定期的に車内各部の清掃を行います。車体は洗車機で側面と正面を5日周期で洗浄しています。
本件ゲーム「車両洗浄装置」で「水しぶき」…うーん! ゲーム内でのダイヤ設定との兼ね合いで、「車両洗浄装置」を通る車両はいつも同じやつということになっちゃうかもだけど…われわれはゲームなので!(ぐぇ)しつれいしました。「車内清掃」のほうは「留置線」に一定時間(それなりに長く)停めておくという表現で表現できたことにしませう。
☆「空車」とは
…おうけいおうけい、用語を整理してみようじゃないか。
・「側線」とは
https://kotobank.jp/word/%E5%81%B4%E7%B7%9A-89897
> 鉄道線路のうち、列車の運転に常用する本線に対し、操車用・引き込み用などの線路。
とりあえず「本線」でなければ、すべて「側線」である。
※「休止中の線路」が休止前に本線だったなら「休止中の本線」であって「側線」ではない…と思う。(ぼそっ
> 列車の運転に常用する本線以外の線路。貨車の引込線、操車用の線路、空車を留置する線路など。〔鉄道省令第二号−昭和四年(1929)七月一五日〕
その後の改正がよくわからぬ。(※恐縮です。)
・「空車」とは
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%A9%BA%E8%BB%8A_%28%E3%81%8F%E3%81%86%E3%81%97%E3%82%83%29/
> 乗客や貨物などをのせていない営業用の車。
暗に「制御車でも動力車でもない」という含意があると思う。
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2732.jpg
こうなれば「空車」であろうが、もはや営業することがないならそれもまた「空車」とは呼ぶまいて。
・[3754]
> わあぃ「A列車で行こう9 車両基地 作り方」で検索けんさくぅ(違)レッツおはこんばんちば!!(違)あなたの思う「いかにもな車両基地(※意訳)」ばかりでなく、ゲーム内でじぶんの理屈で留置線群(※「群」に傍点)や側線群(※「群」に傍点)をつくっていく、風景(シーナリー)としてではなく(ゲーム内で)実際に使うんだということでやっていく(⇒使いかたが難しすぎるのは避けようと思えてくる)、そうすると「A列車で行こう9 車両基地 作り方」はいつの間にかわかっているのだと、こういうわけです。
どちらも「ヤード」としか呼ばないかもしれないけれど、あくまで国鉄ちっくに(歴史をなぞって)呼び分けるならば、「留置線群」と「側線群」(という言葉)は、電車と客車・貨車とで使い分ける感じだ。(キリッ
※詳細は承知していないが(げふ)「留置線=イコール=電車留置線=イコール=電留線」というイメージが定着しているぞ。機関車けん引の客車列車や貨物列車でも、専用の車両だから編成が固定であるとか、その場所では組成(操車)を行なわないということであれば「留置線」と呼ぶのかもしれない。本当でしょうか。
※例えば「ブルートレイン」といっても、客車の組成を毎日していたときは「側線」で、時刻表に掲載の通りの編成でしか運転されなくなったら「留置線」なのかもしれない。もっと本当でしょうか。
> 車両基地で奥のほうだの手前だのというのは「LIFO」なんですよ。ええ。(※現場ではLIFOだという説明はしないかもだけど、わたしたちは先にLIFOを学んだならこれをLIFOだと理解してもよい、の意。)
https://kotobank.jp/word/LIFO-9806
> 《last-in first-out》⇒後入先出法
> 物価上昇時期において後入先出法を用いると、後に購入している高いものを先に払い出すため、利益が低く計上されることになると同時に、原価の安いものが棚卸資産として残るため期末の評価額も低くなる。
> 国際会計基準(IAS)では認められていないことから、日本でも会計基準が改正され、平成22年度(2010)4月以降、棚卸資産の評価に適用できなくなった。
> コンピュータープログラミングのスタックと呼ばれるデータ構造で、最後に格納したデータが最初に取り出される方式。
「LIFO」といえば「てへぺろ」である。冷蔵庫の「奥のほう」には太古の昔のプリンが人知れず眠っているのである。(棒読み)
http://livedoor.blogimg.jp/tetsu9mmline/imgs/8/1/81bbe45a.jpg
http://takasuzuki.travel.coocan.jp/kounan/oosawa.jpg
なるほど「季節もの」も「奥のほう」である。それが「手前」に出てくると季節を感じさせるのである。おどりながらはみがき…じゃなくて、洗いながら入区して、乾いたところで出区のお時間です!(※個人の感想です。)
> 車両の出し入れ(「入換」)にも(車両基地内の)各番線を使うので、▼入区は22時くらいから2時までにばらばらと、▼出区は7時台や8時台に「当駅始発!」するため、それ以外のは4時半からどんどん出て行ってよみたいにするのである:深夜・早朝に車両を動かしてきーきーきーきーいうので郊外につくらないといけない&昼間には「車両洗浄装置」をごーごーごーごーいわせながらじゃぶじゃぶするので取水&排水できる河川(用水路)がないといけないぞ
ここでは「車両基地らしい配線」というものを「手前」「奥のほう」「出し入れ」という言葉で説明しているぞ! 参考にしてもらえれば光栄である。
・[3780]
> 「車両基地」を「基地」と略さないでください。あるいは「○○車庫」と書いてください。
・[3747]
> それはそれとして本件ゲームは本件ゲームとして独自に某KATOとは関係なく六甲島検車場をモデルにした「車両基地」を実装して、これは本線から入出庫線をつなげてあげるだけで「バスターミナル」みたいに適当な番線に入れてくれるという、たぶんそういうことができるんですよね。うん。新交通システムやモノレールということじゃなくて、初心者用の「とりあえず車両基地(おまかせモード)」みたいな位置づけということでね。
ここで述べた「車両基地」は「入換が全自動の留置線群というオブジェクト!」であって、京阪の説明を参考にして表現しようという「車両基地という情景」とは別の概念だ。…おうけい?
・[3780]
> ゲームに用意された駅の種類や線路構造をバランスよくちりばめよう
> 緩急接続や留置線など駅が持つ「機能」をわかりやすく強調して表現しよう
> 信号場や車両基地を実感的につくろう(配置するだけでなく列車を通そう)
この「ちりばめ」「強調して」「実感的に」という3点がポイントです。3つのことを同時に考えるので、対象年齢は16歳以上である。(※16歳ならどんどんチャレンジしてもらいたいけれど16歳ならいきなりできるというわけじゃないことに注意。)
・ゲーム内で「車両基地」だけ『フォトリアリスティック!』に巨大なのをつくるのはあうとー!:ほかのものの大きさや詳しさ(細かさ)とバランスがとれていないといけない
・確かに「留置線」がつくってあるけれど、入ったと思ったらばねで押し返されるみたいにぴょこぴょこ出てくるのはあうとー!:「停車時間」「時刻(時間帯)」「曜日」も表現のうちである
・「留置線」や「車庫」が(各所に点々と)ありすぎてもいけないし(一か所に)まとめすぎてもあうとー!:おのずから本件ゲームでの適正な規模感が導出されてくる⇒「300編成!」などと白目でわめくなかれ
な・・・なんだってー!! しょくんは「年長男児!」みたいな顔で顔面蒼白である。はやく大人になりたいしょくんは、まずじぶんの子どもっぽさに気づくところからだ。(※表現は演出です。)
・[3723]
> 「幼児」「学童」「成人」では区間が飛びすぎると思うんですけれど、「基礎代謝基準値」のほうを見ればいいかな。(※恐縮です。)さっきの「大阪環状線みたいなささやかな複線の環状線をつくってオレンジ色のにくいやつ(※仮名)を6両編成で詰めこんである」というところで「ホームから電車が出たと思ったらすぐに入ってくるのが環状線だよね。ま、“ひと呼吸”置いて、だけどね。」みたいに書こうとしてやめた(…やめたんですかっ!!)、その「ひと呼吸」といって思い浮かべる時間の長さが年齢によって違うんですよ。…その発想はなかった!(棒読み)「基礎代謝基準値」でいえば、50歳以上の男性が「ひと呼吸」だと思って(=じぶんにとってちょうどよい=)つくったゲームのオープニングムービーとかガイド付きマップとか「ニューゲーム」でのダイヤ設定などでの時間のとりかた(「間」の長さ)が、8〜9歳の子どもにとっては(189.8%つまり「9割増し」で)じれったくてしかたがない、そういうことがたぶん起きるんですよ。
われわれ本件ゲームやほかのプレーヤーがつくったマップや動画に「ぴょこぴょこ」という印象を抱けたら大人である。
・[3484]
> しくみを学ぶための模型と、動きを学ぶための模型は、別々でもいいんですよ。…その発想はなかった!
学んだうえで、じぶんはこのように理解しましたよということを簡潔にまとめて報告するのである。クイズ形式で知識を確認するのは初等であって、高等のわれわれはレポートを書かねばならぬ。あるいは卒業制作である。本件ゲームで「車両基地という情景」を表現するということは、京阪の説明(※文章で説明されている内容)を参考にして、このように理解しましたよということの表現なのである。もっぱら写真や地図のみを参考に形や色をなぞるばかりでは、発達段階でいえば6歳くらいである。実年齢は大人でもゲームに向かうと6歳まで戻っちゃう『残念な人!』なのである。な・・・なんだってー!!(※白目)
☆京阪「ADEC」とは
再び京阪です。
・京阪です(※公式)
https://www.keihan.co.jp/jinji/expert/rollingstock.html
…ろーりんすっとく? しゃーりんてんさくっ!(違)
> 一口にメンテナンスといっても、車両の検査や修繕・改造・故障対応など、当部門が担う業務は非常に多岐にわたるものです。たとえば、車両の定期検査だけみても、10日以内に1度の「列車検査」をはじめ、3カ月以内に1度行う「状態・機能検査」、さらには、4年以内または60万キロ走行以内に1度の「重要部検査」、8年以内に1度の「全般検査」による徹底したオーバーホールの実施と、現在当社が保有する600両以上すべてを対象に、1両ごと緻密なメンテナンス・スケジュールが組まれています。
> 京阪の列車は、1日最大20時間運行するものもあれば、特急車両など月間2万キロもの距離を走破する車両もあります。
> 1日最大20時間
> 月間2万キロ
> もあれば
> もあります。
さっすが京阪。(※個人の感想です。)
https://www.keihan.co.jp/traffic/railfan/vehicle/otsu600.html
> 600形
> 20両
> 700形
> 10両
> 800系
> 32両
「600両」から「62両」を引けば「京阪線」の車両数だ。(キリッ
※およそ9割が「京阪線」で、のこり1割が「大津線」だという理解でもいい、の意。
https://www.keihan.co.jp/traffic/railfan/vehicle/3000.html
> 3000系
> 48両
> 8000系
> 80両
> 9000系
> 36両
https://www.keihan.co.jp/traffic/railfan/vehicle/10000.html
> 交野線、宇治線のワンマン運転に充当
> 30両
「538両」のうち「164両」が「虎の子を投入。」こと特急用の車両で、のこりから「30両」を引いた「344両」が、そこらの普通の電車だということだ。(キリッ
※およそ1/3が「特急車両」で、のこり2/3が「一般車両」だと理解してよい、の意。
・[3680]
> ふつうのおけいはんに会いたいといいました(深緑のやつ!)
「A9V5」と略される本件ゲームには京阪の「特急車両」しか出てこないので、まるで京阪という路線の情景が描けない。これはとんでもないことである。京阪はもっと怒ってよい。単発のグッズで「人気の特急車両!」だけ商品化されればよいというのとは根本的に異なるライセンシーなんだという理解が必須である。不十分な形であれば許諾しないという判断が必要である。(※見解です。)
※これまたPS4版には「京阪」の車両は登場しません。これでよかったのかもしれない。京阪は実車に乗りに行こう。…お、おぅ。
https://youtu.be/yL0soWJBnHk
・京阪です(※公式)
https://www.keihan.co.jp/corporate/corporateinfo/business/
https://www.keihan.co.jp/corporate/corporateinfo/business/img/trf_img06.jpg
> 駅の信号機、ポイント、行先表示器、案内放送などを自動的に制御する「自律分散式列車運行管理システム(ADEC)」により、安全で円滑な運行管理を維持しています。
7時50分みたいな時計のもと3名の指令員がついておられる。区間を3つに分けて、区間ごとに1名ということですね。しょくんは仕事の重要さを人員で数えあげ、つまり重要な仕事ほど大勢でかかるものだという漠としたイメージを持っているだろうけれど…ののんのん! 重要な仕事ほど実際には1名で担うのである。…この重さよ!(※恐縮です。)そして、1日に何本の列車をさばいてます(げふ)みたいな簡潔な説明を期待したけれど、それは書かれてなかったと申し添えます。
https://www.keihan.co.jp/corporate/safety/pdf/safety_report_2019_05.pdf
> 自律分散式列車運行管理システム(ADEC)
> 京阪線では、駅の信号機やポイント、行先表示器、案内放送などをダイヤ情報に基づき自動的に制御する列車運行管理システムを導入しています。
> 運転指令所に中央制御装置を設置し、各信号取扱駅に駅制御装置を分散して設置しています。また、それらを二重の光ファイバーでループ状に接続することで、障害が発生してもその影響を最小限にとどめます。
> 駅誤通過防止装置
> 駅に接近する列車の種別により、駅手前に設置した表示灯に「停」または「通」の文字を表示するとともにATS と連動させ、停車列車が駅を誤って通過するのを防止しています。
https://atos.neorail.jp/photos/images/atos0166.jpg?ref=3794
かつて埼京線と京葉線にあった表示灯とよく似ている。(※「かつて」に傍点。)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%98%AA%E5%AE%87%E6%B2%BB%E7%B7%9A#%E4%BB%96%E9%A7%85%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
> 他駅サポートシステム
> 「自立分散式列車運行管理システム(ADEC、アデック)」の光ファイバー情報ネットワークシステムを利用してアデック連動駅の宇治駅中書島駅からの各駅の旅客に対して駅員が改札口にいなくてもIPカメラ・IPインターホンを使い遠隔対応し、駅出入口のシャッター・空調・照明などの駅設備の操作監視が可能である。
「ADEC」といって、その実、まったくもって「自営の通信回線」である。(※ほめてます。)
・(一社)日本民営鉄道協会
https://www.mintetsu.or.jp/corporates/keihan/
> 鉄道データ(2018年3月末現在)
> 営業キロ 91.1キロ
> 駅数 89駅
> 在籍客車数 706両
> 年間輸送人員 294,409千人
> 旅客輸送人キロ 4,175百万人キロ
> 客車走行キロ 89,257千キロ
あー、ちょっとよくわかんない。(棒読み)
・京阪時刻表のPDFです(※公式)
https://www.keihan.co.jp/traffic/traintraffic/timetable.html
> 「京阪線時刻表(全列車掲載)」はPDFファイルでご覧いただけます。PDFファイルをお使いのパソコンに保存しておけば、インターネットに接続しなくてもパソコンでご自由に閲覧できます。
> また、必要な部分だけを印刷またはご覧いただくことも可能です。
ぬおー!! コンビニでB4両面でプリントするといいぞ。(※A4では小さいぞ。)
・ウィキペディアです
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%98%AA%E6%9C%AC%E7%B7%9A#%E9%81%8B%E8%BB%A2%E6%9C%AC%E6%95%B0
> 通常期の昼間時の1時間毎の運転本数をまとめると以下の通りになる(2017年2月25日ダイヤ改定時点)。
「特急6本」に「準急6本」「普通6本」がある格好です。…車両数そのままの割合ですのん!!(棒読み)なるほど「1日最大20時間」みたいな車両が出てくるわけだ。午前5時過ぎに出区して午前1時前に入区する行路(スジ)を指して「1日最大20時間」と書いていらっしゃるとお見受けするぞ! …そんな行路は何本もはないでしょ。本当でしょうか。(※推定。)
・「700両」というほうの数字を使えば、「10日」ごとに「列車検査」というとき、1日に70両を検査することになる
・ピット線が8線あるので1線あたり8.75両を担当すればよい
・ピット線の実動は6線(車庫ごとに1線は予備)とすれば11.6両の担当である
…しつれいしました。(棒読み)
・[3571]
> わあぃとーざいなんぼくりかしゃかい…じゃなくて、どってん!! おせっきょーのまんかんぜんせき…じゃなくて、しゃっきんかんさいむざいほーめんとはこのことだよ。(違)「全席指定」からの「満席」([1602])…じゃなくて、「全鴨席」については[3566]、足元の…じゃなくて、「○○方面△△」については[3310]を参照。
「…ろーりんすっとく?」からの「しゃーりんてんさくっ!」は「しゃっきんかんさいむざいほーめん」みたいなノリで発音しにくそうに発音するとGOOD!!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%98%AA%E7%89%B9%E6%80%A5#%E9%B3%A9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF
http://kura2.photozou.jp/pub/789/2468789/photo/156155911_624.jpg
https://www.keihan.co.jp/traffic/premiumcar/special/interview03/img-sp/photo08.jpg
https://www.keihan.co.jp/traffic/premiumcar/special/interview03/
https://www.keihan.co.jp/traffic/premiumcar/special/interview03/img-sp/photo02.jpg
「全鳩席」だよね。(違)
・(再掲)
https://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_28/Tech-28-57-60.pdf
> 車両基地の入換計画作成業務は、構内の設備的な制約条件や出区順序を考慮した車両の留置など多くの条件を勘案し作成する複雑な業務であり、現在の人手主体による計画の作成は多くの時間を要し業務の習熟も容易ではない。
> 車両基地構内で検査や清掃作業を行うために車両を転線・留置する計画が入換計画であり、入換計画担当者は作業が可能な番線(洗浄には水道・排水設備が整った洗い番線、車両検修では屋根上点検設備や床下点検のピット設備が整った検修番線など)への車両の転線や出区順序を考慮した車両の留置場所の選定など、さまざまな制約条件を考えながら個々の編成の転線ルートや留置計画を作成し、さらに、それぞれの編成の転線ルートや留置番線が競合しないように全体的な調整を繰り返しながら入換計画を作成している。
・[3696]
> 生々しくなってまいりました。われわれ「A9V5」と呼ばれるゲーム、このための「車庫(駅舎小)」「車庫(駅舎大)」「車両洗浄装置」なんですね、わかります。(※今回はそこまで進みません。単に車両をあっちへごろごろこっちへごろごろするだけですので、あしからず。)
このときの宿題である。(※恐縮です。)
|