フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


2023年1月の話題
更新:2024/7/24

[4967]

【a9 basics】

【A9・Exp.】「個別発車」は「個別折返」「個別通過」だ(談)【荻窪消防署つき】


「個別発車」使ったら“負け”再び(再)
「Version 1.00 Build 128」(2010年4月23日)
「鉄道債」と「怒るな働け」
「ウィザード」になってない「ダイヤウィザード」
使うべくして「全列車に適用」を使う(使)
「スジに乗せる」を「コンベア」のイメージで(談)
「サイクル」を「オルゴール」のイメージで(談)
「4時台」の意味で「まだ4:00なのに」と書く
ふっふーん! 実は「発車時間」というボタンなんだな(談)
「A列車 ダイヤ 組み方」
「A列車 ダイヤ コツ」

(約29000字)

 [4962]とは別の方向からの話ですが、[4053]の補足でもあります。


★「個別発車」使ったら“負け”再び(再)


[4053]
 > 「個別発車」使ったら“負け”

 …「個別発車」使ったら“負け”ぇ!!(ぐぇ)このフレーズがあまりにもイエローでキャッチーでハートな(違)ものだったのか、「個別発車」使う派と使わない派という対立を起こしてしまったのなら、すまんかった。(キリッ

 https://prtimes.jp/i/14827/5280/resize/d14827-5280-d73c3d9c57d4793f070b-3.png

※本文とは無関係です。

 「個別発車」とは、何ができる機能で、「個別発車」を使わないとできないこと(※『使わないとできないこと』に強く傍点!)というのはどういうことか、というのを理解しないまま、ただ単に「すごそう」「手をたくさん動かす」という低次の何かから「個別発車」を多用するのではだめだよ、ということでした。「個別発車」を絶対に使うなとは言っていない。

※「「個別発車」使ったら“負け”」は2020年5月に述べたもの。それまでの時点で、ネット上で見える範囲では「個別発車」がどうのこうのとは特に言わない派と、「個別発車こそ至高!」派(※言いかた)とに二極化していて、「個別発車」を使わないと明言するような者はいなかった。その時点でそんなことを言ったとすると「個別発車も使えねぇやつ!」と一方的にののしられるおそれがあった。だからこそ特に何も言わない派というものを生んでいたのだと思う。だからといって「個別発車こそ至高!」派(※言いかた)というものを苦々しく思っていなかったはずはないのだ。あまり先鋭化させずそれなりにハートフルでアットホームで生徒会長みたいな(違)「個別発車を使うなら深く理解してよく考えて使え」ということをやんわり言うには「「個別発車」使ったら“負け”」みたいにおどけた感じに言うしかなかった。(※過去形)

※「「手をたくさん動かす」という低次の何か」:作業をたくさんしてほどよく疲れるのがうれしいという身体的な喜び、くらいの意味。「低次の」とは「生理的な」「物理的な」といった意味で、「×カ」とか「○ぬけ」とか「底辺をはいつくばって」といった意味ではない。辞書で調べもせずに字面の雰囲気だけで意味を誤解すると大失敗するので、そういう失敗が割とどうでもいいところで体験済みとなるよう、わざと「低次の」みたいな言葉を注釈なしで使う。…おっと、うっかり注釈してしまったではないか@どうしてくれよう。(棒読み)

[4944]
 > このへんの話を投げかけてみて、あまりピンと来ていないようすなら、まだ対象年齢に達していないということです。

[3769]
 > 困っている人の本人というよりは、質問されて答えようとしている人のためのページだと思ってください。本当にわからなくて困っている人にこの場で懇切丁寧に教えようというコンタンはありません。

 ゲームの中の諸機能等について(…諸機能等について!)、そういう厳格さで見ていこうという態度や、そもそもそのように見ることのできるものの見かたを備えるには、それなりに大人になっていないと追いつかないことなので、年齢不問だとか、年齢不問だから年少者への配慮が必要だといったシーンでは、もう最初から「個別発車」は使わないでやってみな、と促すものである。じぶんでちゃんとわかって使っていくのはまったく問題ないわけである。ただ、往々にして年少者というものは、そういうこと(メタなこと)を理解しないで、目先のことでいきなり怒ったり決めつけたり、自分とは違うものをなじったりするきらいがあるので、しょーじきつきあいきれん、と。(※倒置法で詠嘆)


★「Version 1.00 Build 128」(2010年4月23日)


・「個別発車」は「Version 1.00 Build 128」で実装(2010年4月23日)
 https://www.4gamer.net/games/101/G010184/20100423068/

 先に言いますと、そこに「個別」という日本語を使おうという感覚が、いかにも往年の日本の「PG」(※全角)じみているとは思いましたよ。ブログのCMS(※全角)にもあると思いますけど、あの感覚ですよ。せっかくぜんぶ自動で便利なのにわざわざ何かを1つずつばらばらに扱わせる機能やモードなどを「個別なになに」という呼びかたをするんですよ。妙に賃料の高そうな駅前の学習塾じゃなくてね。(※個人の感想です。)

 > 今回のアップデートでは,駅やバス停,配送所に,発車時刻を複数指定できる機能や,任意の駅全体のダイヤをほかの駅にコピーしたり,任意の列車のダイヤをほかの列車にコピーしたりする機能などが追加されている。

 ひとことでいえば(※ひらがな)「駅やバス停,配送所に,発車時刻を複数指定できる機能や,任意の駅全体のダイヤをほかの駅にコピーしたり,任意の列車のダイヤをほかの列車にコピーしたりする機能など」(※全角カンマ)という、一連の機能である。(※1文が長い)

 https://www.a-train9.jp/patch.html

 > 「Version 1.00 Build 128」
 > 任意の発車時刻を複数指定できる[個別発車]設定を追加しました。
 > 使い方の詳細はふきだしガイドをご覧ください。
 > 駅リストで、指定した駅全体のダイヤを他の駅にコピーできるようにしました。
 > 列車リストで、指定した列車のダイヤを、他の列車にコピーできるようにしました。

 そのような一連の「ダイヤ設定」機能の『詰め!』として実装された中に「個別発車」もあったわけです。A9V1の発売からは、2ヶ月が経っていました。(※詠嘆)「個別発車」というのは、実装の順序としても操作上の選択肢としても、いわば奥まったところにひっそりあるもの。これを大々的に使う、ダイヤ設定ぜんぶを「個別発車」でしようなんてのは、ちゃんちゃらおかしいわけです。A9V1を予約で買ってから悶々としながらアップデートパッチでの逐次的な実装の過程を見ていた者には比較的すんなりわかることですが(※必ずわかるとまでは言わない=あまり気にしていない人は多いかなとも思う)、もっと遅い時期から「A列車で行こう9」を新しく始めた人には、かなりわかりにくい。特に「ふきだしガイドをご覧ください」という、アップデートパッチの説明にしか書いてないようなことが、実は最重要だったりする。あれって「ふきだしガイド」という名前だったのねん。(※遠い目)

[3383]
 > 駅員や担当者にあって、初期設定はダメなもので、じぶんたちがカスタマイズした内容こそがベターであると信じこまれる&「お客さまの声」に応えたといって、査定っぽい何か的にポイント高〜い!

 > 初期設定はダメなもので、じぶんたちがカスタマイズした内容こそがベターである
 > 初期設定はダメなもので、じぶんたちがカスタマイズした内容こそがベターである

[3712]
 > 19歳から26歳くらいまでのひとにありがちな態度だよね。

 このあと延々と後述するように(ぐぇ)「個別発車」という機能の内実にはニーズを認めるところですが、これを「個別発車」という機能名にするというのは、19歳から26歳くらいまでのひとにありがちな、初期設定や基本機能の類はダメなもので、拡張機能の類を使って、あるいは自動の機能は切って、じぶんの力だけで手動で、じぶんがカスタマイズした内容こそがベターであるという変な信念を変なかたちで満たす変な機能という印象になってしまいます。(※言いかた)

[4908]
 > 自動発展を無視してじぶんで引いた道路が多過ぎ。

[4096]
 > 「自動発展」という「発展」のほうだけでの呼びかたで「オプション」を設定させるので、これをオンにすると「衰退」もあるんだということがわからない。だから、じぶんで思い通りにつくれるのに加えて「自動発展」をオンにすればさらに建物が増えてくれて手間が省けると思い込む。するとどうだ。「衰退」したじゃないか。

 うーん。…うーん!(※しばらくお待ちください。)

[4958]
 > > 発売初期にあった不満(時間軸など)については、パッチによって大きく改善されているものも多くある。

 > いつの何までを含んだ言いかたなのか曖昧である。「30倍」に関しては発売直後(3週間後)までに「大急ぎで改善」というか「発売日に間に合わなくてすんませんっしたー!!」みたいな勢いで実装済みであるので、これはまあ、ほぼほぼ「A9」最初からあったものとみなせるくらいの基本の仕様だと思ってよい。機能や仕様について、古いものは絶対に劣っていて新しいものは絶対に優れている(はずだ)という強迫的な思い込みをなくそう。

 こちらも同じような文脈ですね。

・(再掲)
 https://www.4gamer.net/review/a7_diagram/img/02-01.jpg

[4902]
 > 「A◇7」(「A列車で行こう7」)の「ダイヤコンストラクション」(*)は、駅の位置まで3Dの空間を移動してクリックしないでも、一覧表の形式で、各列車が経由する駅の「ダイヤ設定」を編集できるというもの。これがあると、すごく「A.IV」(「A列車で行こう4」)っぽいので、古参の『ユーザー』が戻ってきそう。(※個人の感想です。なければないで困りはしない。)

 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61QVlYiLY5L._UX522_.jpg

 「A列車で行こう9」での「ダイヤ設定」という機能(UI)の実装は「Version 1.00 Build 128」で“打ち止め”。「A列車で行こう7」の「ダイヤコンストラクション」で実現されていたレヴェル(『時刻表』を模した停車駅リスト)には到達しないままになっている。これが「A列車で行こう9」の真の姿である。「A列車で行こう9」だけを見ていてもわからないよね。なんかなんでもできそうな「スーパーつえぇやつ」(※野沢菜は野菜です)に思えちゃうよね。(ねちねち)


★「鉄道債」と「怒るな働け」


・(♪〜)…それではおききいただきましょう(※ひらがな)「きょうは飯堀橋で落合。」(違)これにはさすがの飯堀公もだまってはいません(もっと違)
 https://youtu.be/1mOJOWP9DfY?t=590



 https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2018/09/07/fd89be3477e2f05d1550a10a034e29d3b58b766b_xlarge.jpg
 https://www.nikkoku.co.jp/entertainment/dattansoba/mamechishiki.php

・呼ばれて飛び出て花小金井(ぐぇ!)…嘉悦大学でーす(※無駄に長音)
 https://www.kosho.or.jp/upload/save_image/31030210/09121553_55f3cbea08052.jpg
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%98%89%E6%82%A6%E5%A4%A7%E5%AD%A6

 > 嘉悦孝が唱えた「怒るな働け」
 > 己の感情に流されず、経済的に勘定をすることを積み重ねることで幸福がもたらされる

 「孝」が男性名か女性名かわかりにくいのも遠因であるが、嘉悦孝は女性で、女子への実学教育(≒手に職をつける訓練)に邁進した人物であることを理解してほしい。この世はカネじゃ…この世はカネなんじゃあ!(ゲフンゲフン)みたいなことを、おしとやかに言ったものである。怒っても一人…じゃなくて、怒ってる暇なんてないよ。(※現代語訳)それしか言っていないといえば、言っていない。「働け」という命令形の言葉だというだけで、これに怒る人がいるだろうが、時間がもったいないよ。(※現代語訳)それくらいのニュアンスしかないのが、ここでいう「働け」である。他人には働かせておいて自分は何してるんだとか、そういうことを言うものじゃない。▼「伊藤公記念公園/さくら(イトウコウキネンコウエン/サクラ)」については[4047],[4133],[4673]を参照。…もうおわかりですね?(※ひらがな)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89

 > 日本古謡と表記される場合が多いが、実際は幕末、江戸で子供用の箏の手ほどき曲として作られたもの。

 さくらさくらちゅーりっぷのはなはあまいぞひろいぞおおきいなーやーかー。(※ごちゃまぜ)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%98%89%E6%82%A6%E5%AD%9D

 > 彼女が女子の経済的自立に関して考えるに至った経緯として、父である嘉悦氏房が経営していた緑川製紙場で女工として働いていたということがある。成長してからは東京の成立学舎女子部で学び、教育への理解を深めていった。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%AB%8B%E5%AD%A6%E8%88%8E

 > 大学予備門受験と英学を主旨とした
 > 私塾

 > 「常務之餘暇」に勉学する者のために速成を趣旨とする

 勤労学生や定時制という意味かしらん。夜間や土日に授業するってことかしらん。(棒読み)

 > 大学生の学資稼ぎの今日でいうアルバイトが教師をし、設備は殺風景極まるものであったと当時成立學舎で一時受験英語を学んでいた夏目漱石は評していた。

 > 「この成立学舎と云うのは、(中略)、校舎というのは、それは随分不潔な殺風景極まるものであった。窓には戸がないから、冬の日などは寒い風がヒユウヒユウと吹き曝し、教場へは下駄を履いたまま上がるという風で、教師などは大抵大学生が学資を得るために、内職として勤めているのが多かった。」 夏目漱石 『私の経過した学生時代』

 なんか他人事という感じはしないというか、むしろ令和の時代になってこそ変な親近感が出てきませんか。「怒るな働け」がいかにして出てきたか。(※個人の感想です。)

 > 学校の創立にあたり、金銭面の工面に苦労したようであり、鉄道債などを購入して運用していたが、購入時の価格よりも価値が下落したことから目の前が真っ暗になったと語っている。

 鉄道債などを購入して運用…鉄道債などを購入して運用っ。まさに「怒るな働け」がいかにして出てきたか。購入時の価格よりも価値が下落したことから目の前が真っ暗になったと語っているということです。「鉄道債 戦前」みたいに検索すると一橋大学と東京経済大学が出てくる。(※ジト目)

[4962]
 > これはぜんぶ「子ども」(※かろうじて大学生まで含む)について何か言うもので、大人(※大学生じゃない18歳以上の人間はこちらに含む)に対しては「大人なんだから自分で考えて自分でやれ」としか言わないというか、そもそも何も言わないものです。

 大人に対しては原則、何も言わない。何か言っていれば、それは子どもに対して言ったことになる。子どもに対して「個別発車」というものをどう言うかといえば、子どもの特性に即して、まずは使わないでやってみな(あとから使うと、そのときよくわかるから)と言うのがいちばんということである。


★「ウィザード」になってない「ダイヤウィザード」


 どんどんまいりましょう。(棒読み)

[4962]
 > 東京(※1都3県)に生まれ育った者であれば、特段のマニアックな知識はなくとも、ゲーム「A列車で行こう9」というものに7日間、これはもう7日間、それなりの集中をして挑めば、「わからない」ということは残らないと思う。

 https://www.iwasaki.co.jp/projects/examples/img/factory/f10/1_l.jpg

※画像はイメージです。

 大人や、鉄道には詳しいと自負する者こそがハマる(うまくいかない・うまくいかないのであせる・もっとうまくいかない)のは、どういうところでしょうか。

・(2017年9月19日)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12179348782

 以前にも何か述べたような気がしていたんですが、述べようとしただけで忘れていたみたいでした。これは2017年9月なので、当然ながら「個別発車こそ至高!」という言い分のほうが声が大きかった時分である。ギャングみたいな少年たちが唱える「個別発車こそ至高!」は、かなりうんざりするものにはなっていた。

 それをまた、かなりいい歳の大人が真に受けてしまう。そういう世代にとってゲームは「童心」まではかえらないけれど「少年心」を再燃させるような、何かそういうものであるわけである。ゲームに向かうときのエキサイトのしかた(※おしとやかな言いかた)として、ギャングみたいな少年たちが唱える「個別発車こそ至高!」みたいなものは、たぶん妙にしっくり来てしまうのだ。(※ジト目)

 > 往々にして自分の手違いだろうとは思うのですが、駅の設定ではなく各車両ごとの個別発車にこだわりたい私に詳しくご享受ください。

 「個別発車」を使うということの“意味”を理解していないのに使おうとするのはどういう考えかたでしょうか。…あれだ!(ぐぇ)オートマはかっこわるい! マニュアルじゃなきゃ“漢”じゃないっ!!(ぎゃふん)心意気や、よし!!!(ゲフンゲフン)でも、心意気だけ空回りしていませんか。(※ジト目)

 オンラインマニュアルでの「個別発車」の説明がわかりやすいかはなんともいえませんが、少なくともオンラインマニュアルは必ず読まないといけません。

 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/train19/train19.html

 > 任意の時刻の「発車時刻」を、複数指定することができます。
 > また、「発車方向」も、それぞれの発車時刻で個別に指定することができます。

 この▼「発車方向」(「直進/折返」)を、時刻によって変えるということ、あるいは▼「停車/通過」を同じ番線で時刻によって変えるということ。ここが「個別発車」の神髄です。そこをわかっておられるかどうか。

・(♪〜)呼ばれて飛び出てとは誰のことやら「みんな大好き荻窪消防署」のお時間がやってまいりました(※手拭い)
 https://kaisatsugazo.net/wp/wp-content/uploads/imgs/livedoor/6ecf1b1f.jpg
 https://kaisatsugazo.net/wp/wp-content/uploads/imgs/livedoor/bedb8d16.jpg

※画像はイメージです。「荻窪消防署」の文字をうらめしげに一瞥して各駅停車に乗る。…あー、そこのかたー(ぴぴー)濡れた手を「荻窪消防署」で拭こうとしないで、くー・だー・さー、いーっ(ぴぴぴぴー)!(棒読み)

 質問者の「駅の設定ではなく各車両ごとの個別発車」という記述からは、そもそも本件ゲームでのダイヤ設定の全体像をわかっておられないおそれがあると思われます。オプションの「詳細ダイヤグラム」の説明を読みかじって、何か混同しておられるのではないかとも思います。2017年9月みたいな時期には、A9V4がA9V4のままで終わっちゃうのかなみたいな空気があった時期です。質問には、やや唐突な感じがあります。…と思ったら、2017年9月19日は、PS4版「A列車で行こうExp.」の発売予定が発表された当日ではありませんか。そんな日の「11:00」に、事前に用意してあったみたいな長文をさくっと質問するとは、どういうことなんでしょうか。(棒読み)

 それはともかく。その日付ではPS4版は未発売で、PC版は2015年6月19日に発売されたA9V4が現行版でした。その日付では、特に何かA9V4を意気込んで始めようというタイミングではないように思います。A9V4としては発売から2年も経っていて、プレーに関する情報は出揃っていたはずです。検索してわからないことというのはめったにないはずです。それでも質問するというのは、どういうことなんでしょうか。検索をしないで、動画だけをうのみにして、「個別発車」を使うのが“最強”(いちばんかっこいい)と思いこんだに違いありません。(※決めつけ)

[4213]
 > PS4版では「マニュアル」というキーワードでの検索で訪れた人はいなかったようですが、Windows版では6か月間に31回ものクリックがありました。Windows版の人は「マニュアル」も読まずに何してるんですかねぇ。じぶんのHDDにインストールされてるとも知らないで検索しちゃうんですねぇ。

・オンラインマニュアルの「ポイント分岐設定」(※公式)
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/train20/train20.html

 いまさらながら、とんでもないものを発見してしまった。

 > [時間設定]:
 > 時間を指定すると(略)時刻を設定することができます。
 > 設定したい時刻表示に(略)時間設定が行えます。

 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/train20/train20_02.jpg

 画面では「時間指定」(してい)という項目名なんですが、なぜかマニュアルでは「時間設定」(せってい)という見出しになっている。どうも、そのすぐ下の「個別分岐」と、文章をなるべく同じように書きたかったっぽいですな。…POI!(ぐぇ)「個別分岐」のほうの説明は「個別分岐を指定すると」という書き出しになっているので、「時間指定」のほうも同じにしたかったんですな。そうすると「時間指定を指定すると」になってしまう。うーん。…うーん!(しばらくお待ちください)なぜか「時間を指定すると」に直したついでに見出しまで「時間設定」(せってい)になってしまった説。(※画期的な新説)これはいずれも「指定すると」を「選択すると」に変えれば済む問題でしょうよ。「選択」という用語をすごく狭くしか使わないというポリシーがあってもよいけれど、ここで最初に「時間指定」か「個別分岐」かを選んで、その先の詳しい設定を進めることを「選択」と書いて、何か混乱が生じるかというと、大丈夫でしょうよ。

[4950]
 > そういう読解が得意になるような国語教育を受けているのは最近のことだから、意外と大人のほうが「…ん?」といって小首をかしげたままフリーズしてしまうかもしれない。

 2017年というのはすでに5年も前なんですが(※遠い目で真っ青)、そのときでもすでに、大人の読解力はいまいちで現役の高校生のほうが段違いの読解力を持っているという事態が起きていたとは思います。読む力がちゃんとあれば、文字で書かれたものをすらすら読めます。大人こそが動画しか見ないというきらいも、ジャンルによってはあったのでしょう。

[4278]
 > > 日本はコンピュータを使った経験がない成人の割合(10.2%)が比較的高いことが特徴である。また、相対的に大きな割合の日本人がコンピュータを利用した経験がある(15.9%)にもかかわらず、コンピュータ調査を拒否した。その理由は明らかではない。

 > 受動的な利用であるネットとゲームに偏っているからだ。むこうで勝手に画面が動いてじぶんを楽しませてくれる娯楽としか思っていない。じぶんが何かするまで真っ白なままのワープロや表計算というものに耐えられない。

[3336]
 > > 「消極的アナログ若年層」は、「YouTube」が75.0%、「ニコニコ動画」が39.9%と全体に比べて明らかに高く、「積極的アナログ若年層」は受発信型のデジタル系サービスを、「消極的アナログ若年層」は動画型のデジタル系サービスを好む傾向にある。

[4043]
 > 本件ゲーム「ニコニコ動画」ばかり目立つけれど、この調査でいう定義に従えば「消極的アナログ若年層」ということで、全体の中では極めて少数派のはずだ。

 動画型のデジタル系サービスを好む傾向にある「消極的アナログ若年層」のためにせこせこと動画をつくって見せてやってる(※上から)「ニコニコ動画」という何らかの支配構造(違)があって、それはそういうエコシステムなんだけれども、そのことと「A列車で行こう9」の客層とは、たぶんぜんぜんかすってすらいないんじゃないの、という冷たい目を、「ニコニコ動画」に対してではなく「A列車で行こう9」のメーカーに対して投げかけるものである。

[4808]
 > 「そんなマニアックなもの、だれが知るかよ」(※原文ママふう)といわんばかりに「知らない」ことのほうを自慢する(じぶんは「一般人」だとアピールする)態度もあるでしょうが、「A列車で行こう9」ほどにもマニアックなゲームに挑もうというときに適切な態度とはいえないのはいうまでもないでしょう。「A列車で行こう9」をただただ(受動的でパッシブな!)『ゲーム』(というか遊技台!)としか見ていなくて、『ゲームセンター(的なもの)』(※あくまで何かに包んだ言いかた)で乱暴にがしゃがしゃしてるだけのような遊び方をするひとにはうんざりさせられます。

 > > A列車で行こうってゲーム、電車の運転シミュレーションゲームかと思ってたら全然違ったw

 特に「A列車で行こう9」というゲームに関しては、大人ほど動画しか見ないという変なことになっていたのかもしれません。少なくとも「ヘルプ」のところから「マニュアル」を開いて、「個別発車」の説明を読むということは大人としては『して当然』のことです。それをしないで動画の言うままにする。そんなことだから操作に詰まる。『ご享受ください』などと書きながら知恵袋で質問する。なんという大人がいたものでしょう。

※知恵袋とかで質問しちゃういい歳の大人って、こんなふうに誤字るよねー(きゃはは)的な、わざと『ご享受ください』と書いて、そういう属性を演じているにおいがしないでもない。

 ただ、A9V4をコンプリートパックで入手して、そこには公式ガイドブックがついてきたということですと、ちょっとややこしい。「個別発車」のような機能は公式ガイドブックには載っておらず、これは「マニュアル」を読む必要があるんです。でも、じぶんは公式ガイドブックを読んだから、読むべきものはぜんぶ読んだ、と誤認してしまうことになったのかもしれません。これは客の責任だとばかりは言えないでしょう。

 2017年9月19日というPS4版の発表の日に投稿された質問というメタなところに気づいてしまうと何も言う気が起きなくなりますが、日付のことは忘れて、何か述べようと思います。(棒読み)

 > 車庫を出発点として車両を配置、ダイヤウィザードをクリックして個別発車を選択。

 まずもって、そこで「ダイヤウィザード」を使うのがおかしい。パソコンに詳しい人ほど、本件ゲームがいう「ダイヤウィザード」という機能には、その名前にいわばだまされてしまって、本件ゲームの機能ではできないことまで漠然と期待してそれを使ってしまう。本件ゲームの「ダイヤウィザード」がどういう機能なのかを「マニュアル」で確かめもせずに「ウィザードなんでしょ?」と、一般的すぎる早合点をしてしまうんです。まさに大人ですねとしか言いようがありません。

※この点では、PCの(歴史的な)常識にとらわれていない(若い)ゲーマーのほうが、本件ゲームをすんなりと操作できるでしょう。

 「車庫を出発点として車両を配置、ダイヤウィザードをクリック」までの段階で、これ、配置された車両のデフォルトのダイヤ設定は「停車10分」ですから、「時間拡張」にもよりますが、うかうかしていると、すぐに発車してしまいます。発車しかけていることに気づかず「ダイヤウィザード」を開始したら、なるほど「個別発車」でもなんでも設定はできるでしょうが、それは次に発車するときから使われる設定なんです。その列車はすでに発車しているんです。ダイヤ設定を閉じて「ダイヤウィザード」の中で時計を動かすと、「ダイヤウィザード」を開始する前に発車していたので、そのまま走っていくんですよ。なんてこったい。…すごくなんてこったい。(※白目)

 おそらくはそういうことが起きているんだと思いますが、質問と回答と「お礼」が、まったくかみあっていない。

 > ご指摘の通り、列車時間と発車時間の入力間違いでした。

 そのような回答はどこにも書かれていない。書かれていない回答への「お礼」になってしまっている。すごく『謎』である。あと、「個別発車」の設定はマウスだけで完了するので、キー入力があるときに言うかなという感覚が強い「入力間違い」という表現はそぐわないし、そぐわないとも思わずに「入力間違い」と書くようでは、何をどのくらい理解しているのかがかなり不安だという印象がある。この人にとっての「入力間違い」という言葉は「じぶんがわるうございました」ということを言うための仕事上の常套句になっているんだと思った。すごく大人である。そのような口頭での常套句をネットでもそのまま書く(仕事と同じようにする)というところに、かなり年齢が高そうという印象を持った。(※恐縮です。)

 > 個別発車時のミスとして下記の設定ミスがまず考えられます。

 質問者が「ダイヤウィザード」を使ってしまっていることにまったく言及していない。質問の中の「ダイヤウィザード」云々のところを読み飛ばした可能性が高い。「ダイヤウィザード」の開始や復帰で、列車の選択が00に戻ることがある。というか、選択のハイライト表示と内部で選択されている番号とが一致していないときがある。これは「個別発車」だからうまくいかないのでなく、「ダイヤウィザード」を使ったから(特に「時間復帰」を使ったから)だと思う。

※何か適当な、例えば36番みたいな列車が確かに青く選択されているのでダイヤ設定をしたら、36番ではなく00番の列車のダイヤ設定をしたことになってしまった、というのがあって、そういうことになっているとわかった。「時間復帰」のほかに、「車窓」「追跡」の解除でも選択が狂うかもしれない。ダイヤ設定の画面のハイライト表示を信用しないで、設定しようという時に必ず別の番号を選んでから所望の番号を選び直すという手間をかけている。それで回避はできているので、とりたててバグだ何だと騒ぐ気にはならない。(※言いかた)

 質問者の理解があやふやというか、あやふやだという自覚もなく強く思いこんでいる気配がある「配置しないとダイヤ設定できない」というのは、正しくは「配置済みの列車のみダイヤウィザードが実行できる」ということです。ダイヤ設定を頭の中で考えてほいさほいさと設定するときは駅のダイヤ設定だけを開いて列車番号は空で確かめて(ぐぇ)「配置」なんてしません。購入はしておかないと、どの番号の列車をどこに走らせるのかを取り違えやすくなりますからしておきますが、ダイヤ設定するときに「配置」なんて、しません。(キリッ

 https://www.sheepplus.com/atrainexp/train/traintime.html

 > 列車を配置してダイヤウィザード。
 > 列車を配置してダイヤウィザード。

 …ォィォィォィ。(※まったく笑っていない。)「列車を配置してダイヤウィザード。」の1点張り。

 > 全ての駅の上りと下りホームで個別発車を開き、6:30、12:00、17:00の3つを登録。

 …ォィォィォィ。(※まったく笑っていない。)「ダイヤウィザード」では、いったい何を設定してるの。

 > 各駅の乗客需要が少ない場合の設定です。 全ての駅で発車時刻を設定するので、終端駅で衝突する危険はありません。 駅周辺が発展し乗客数が増えたら、以下の「通常のダイヤ設定」に切り替えましょう。

 …ォィォィォィ。(※まったく笑っていない。)ポイントを使って折り返しする駅の手前の駅1つだけでいい。

 > 列車を5日間以上運行して、終端駅で列車が詰まらないか確認する。
 > 列車を5日間以上運行して、終端駅で列車が詰まらないか確認する。

 …ォィォィォィ。(※まったく笑っていない。)交番してないなら24時間でいい。

 > 駅が多いと駅間の距離も短くなるので、衝突する危険も増えます。

 駅間停車のことまで「衝突」と呼んでおられる。それはとんでもない。

 > 各駅の上りと下りホームに列車を配置して、配置した駅で個別発車を開き6:00を登録。

 「ホーム」と「番線」の区別がおぼつかない。それはとんでもない。手順の最初の「列車を配置してダイヤウィザード。」では、いったい何を設定するのか。「ダイヤウィザード」という機能名を書くだけでは操作の指示になっていない。説明になっていないということがわかっていないほど、「ダイヤウィザード」についてわかっていないまま、これをおまじないのように使っていると疑わざるを得ない。…あれだよ!(ぐぇ)新しい道路の橋ができたら「渡り初め」するんだよ。しかるべきクルマの先導でね。(※個人の感想です。)そういう一種の神事というか、そういう感じが「列車を配置してダイヤウィザード。」という「1」の手順(とその書き方)には感じられる。本人にとって、それは説明不要なほど大事な何かなのだ。まさに神事としか…(てんてんてん)。

 > 【X】の場合は6:00、18:00の2つを個別発車に登録。
 > 【Y】の場合は6:00のみを個別発車に登録。

 XとYは、縦と横みたいなときに使う記号だ。(※ソコジャナイ。)手順が「11」まであるが、必要なのは「2」「4」「6」だけだ。それ以外は小学生みたいな意味不明なおまじないだ。意味を考えてやっているとは認められないので、おまじないとしか言いようがない。


★使うべくして「全列車に適用」を使う(使)


 ダイヤを頭の中で作っていくにしても、まず1本だけは走らせるというのはわかりやすいですし確実です。1本だけ「配置」して設定していくとき、ダイヤウィザードなんぞは使わず、とにかく走らせちゃいます。ダイヤウィザードと同じような一時停止を、じぶんでします。そもそも、走らせる前に中間駅の「停車時間」くらいは先に決めて「全列車に適用」するものです。何か調節する必要があるのは▼始発駅での「発車間隔」と、▼追い越しを「追越待」ではなく「発車時刻」でいわばハードコーディングするときの「発車時刻」に限ります。「通過」と「停車」の別なども、先に設定を済ませてから「配置」して走らせてみるんです。「ダイヤウィザード」なんて、出番ありません。がびーん。(違)

・(♪〜)
 https://youtu.be/G1PUAsZDEPY




[4705]
 > 「全列車に適用」ボタンを押すと『汚染される!!』と書いておられるリアルお子さまのブログがあったやのように記憶しますが、…わあぃ理科室デビュー。「共洗い」らへんの単元の定着がみられる。それ自体はよきかな、だけど「A列車で行こう9」は理科室じゃない。「ダイヤ設定」の設定値に「null」がないので、最初からデフォルト値で『汚染!!』されているようなものだ。最初の状態がまっさらで、じぶんが触ると『汚染!!』だという感覚など、持たなくてよい。

 そのお子さまはおおまじめに、ふざけたりののしったりするのでなく、むしろ理科室での授業をリードする優等生っぽさをまとって「汚染」と、本気で書いているのである。理科室を使う授業で事故を起こしてはいけないから普段よりぴりぴりしてる担任の先生に成り代わって、みんなに注意を呼びかけるという風である。(※…と理解した。)

[4470]
 > わずかポイント1つの「時間指定分岐」でばっちり「留置線」

 > 途中駅(停留所)はよきにはからへ。(※「へ」は「he」と発音。)「採時」とは書いたけれど、実質「通知運転」かもしれない。中野駅長が入れますと言うまで高円寺駅から発車させないのだ。いまから高円寺駅を発車してくるのが総武線なのか東西線なのかを中野駅長も確かめるのだ。

・(再掲)
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_line02.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_line02.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_line.6.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_line.6.png


 「車庫を出発点として」というのはリアル志向というかOpenTTDみたいな発想ではあるけれど、本件ゲームの操作体系の上では、やりにくい方法である。現実とは違ってしまうけれど、あくまで本件ゲームでは「24時間運行」でぐるぐる走り続けるのをまず完成させ、そこから特別に、ポイントの時間指定分岐で車庫に向かわせるという手順のほうが間違えにくい。なあに、ぜんぶ設定できたら、どんな順番で設定したかなんて他人にはわからないですからっ。(ばきばきっ

■「A列車 ダイヤ 組み方」

1基準列車をつくる(1本だけで実際に走らせてみる)
2投入する編成数を先に決めて発車間隔を割り出すか、発車間隔を先に決めて所要編成数を割り出す
3始発駅で先発列車が発車後に、次の列車(本来はむこうから走ってきて当駅で折り返す列車)を直接「配置」して、発車時刻まで待つ


 便宜上「始発駅」という表現にするけれど、これは「CTCセンター所在駅」だとか支社の足元の拠点駅だとかそういう感じで、そこの駅長なり指令なりという視点に立ち、「ここからむこうにいって、折り返して戻ってくる」という見方を徹底します。視点(※カメラという意味でなく発想の「基点」)をふらふら動かさないこと。

 https://ascii.jp/img/2018/11/21/1126926/l/8c472f6170f52f0c.jpg

※画像はイメージです。

■「A列車 ダイヤ コツ」

A始発駅の1番線折り返し列車と2番線折り返し列車は別々に設定する(それぞれ「コピー」する)
B種別が複数あるダイヤにするなら、始発駅の1番線と2番線を種別ごとに使う(種別と番線の対応を固定する)のがわかりやすい
C1往復してきて始発駅に戻り、次はキリのいい時刻に発車したいけれど時間が余りすぎるとき:むこうで折り返す駅での停車時間を長くする(始発駅と半々にする)
D速度制限が効いた状態で始発駅を発車するなら、「配置」は駅の番線ではなく駅の手前にして、速度制限が効いた状態で入線するところから!
E「06:00」などの時刻を起点として、発車順に「これは1番目の列車」「これは8番目の列車で、この次は1番目の列車が戻ってくる」などを把握しておく


 これで簡単です。(※恐縮です。)列車を実際に「配置」しようがしまいが、そこ(線路)はコンベアのようにぐるぐる回り続けていて、そこに列車を一定の間隔で置いてやるんだという感覚です。(※現実とは異なります。列車を配置せずにダイヤ設定するときになんとなくある感覚をあえていえばそんな感じという程度のことです。これまたあえていえば「スジに乗せる」という表現に近いかな。乗せようが乗せまいが「スジ」のほうが先にあるという感覚。わあぃカラ待避。)


★「スジに乗せる」を「コンベア」のイメージで(談)


・「スジに乗せる」とはにわのイメージです
 https://cdn.w600.comps.canstockphoto.jp/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%A4%E3%83%BC-%E5%86%99%E7%9C%9F_csp80851610.jpg
 https://cdn.w600.comps.canstockphoto.com/airport-baggage-claim-transporter-clipart_csp49353811.jpg

※画像はイメージです。

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_dia.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_dia.png


※そういうことをいいたかったのだが、わかりやすい図にはならなかった。

 「24時間運行」でぐるぐるなのを最初はつくるんですけど、あとから初電は6時くらいにするかなというのを先に考えておいて、発車間隔時間は6時から開始して、0時を越えて、5時45分みたいなところまでリピートするように青いのを動かしておく。終電の時刻を決めたり車庫の設定ができてきたりしたときに、その番線で夜間滞泊だということにするなら、5時45分くらいにしてあったのを1時半とかに変える。(※あくまでゲームです。)

・(♪〜)
 https://tetsudo-ch.com/wp-content/uploads/2017/10/01-98.jpg
 https://stat.ameba.jp/user_images/20180709/06/totalfinaelf999/5a/98/j/o0960069414225798765.jpg

 初電が優等列車というのもなんかこわい。(※ジト目)

※「0時を越えて」青いのを動かしておくのを忘れて詰まってしまうミスよくあり。あくまで比ゆ的に言えば、線路に青いものを置き忘れたみたいに背筋が凍る。(棒読み)

 https://www.kensetsunews.com/PB5001H/wp-content/uploads/2022/02/icon06_1.jpg
 https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/0/3/1138w/img_0344b26ad296d078928f4250e65e14b0565042.jpg
 https://cdn3.railf.jp/img/news/2018/10/181026_e231_0091.jpg

※本文とは無関係です。「青いもの」とは特定のものを指す表現ではなく、「凍る」⇒「冷たい」⇒「青い」という連想です。…いえいえいえ、そもそも「A列車で行こう9」の「ダイヤ設定」のUIは、操作するところぜんぶ「青い」ですから。(ぶつぶつ)

 再び質問の文章から。

 > 複数の車両のダイヤを組む場合、仮にAの車両のダイヤが組みあがってBの車両のダイヤ編成に移る時、Aの車両は一度撤去してBの編成が終わったあとAの車両を配置しなおすのでしょうか?

 「ダイヤを組む」という言葉をちゃんとわかっておられるのか。「Aの車両のダイヤが組みあがって」という表現からは、わかっておられるようにはまったく見えない。「ダイヤを組む」というのは、列車を1本ずつどうこうするというボトムアップなことでなく、最初から全部を見て、この路線には何編成を投入して発車間隔は何分だとトップダウンで決めることを言います。

・「スジを通す」
 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%AD%8B%E3%82%92%E9%80%9A%E3%81%99/

 > 首尾を一貫させる。

 あるいは「Aの車両のダイヤが組みあがって」とおっしゃるのが「基準列車をつくる」や「運転曲線をつくる」「(ダイヤの中の1本の)スジを引く」という意味ならいいんです。概念が獲得されていながら用語がともなっていないというだけなら、用語を正確に使おうと努めるだけで金棒だ。概念の獲得にすらきゅうきゅうとする年少者とは違って大人だ。多少の齟齬はあったが概ね問題ない。(キリッ

※…みたいな確認のしあい、いわゆるすりあわせというやつをですね、しっかりしないとですね。大人なんですからね。(ねちねち)

 始発駅から見て「行って折り返して戻ってきて」1往復してくるという『首尾!(じぶんでじぶんのしっぽをかじる!!)』がつながったのを(現実のダイヤ作成とは異なりますが=そもそもダイヤグラムという図の形式で考えているわけではないので「定規で線を引く」という感覚ではないのですが=)『スジが通った』『スジが引けた』というふうに(気持ち的に)表現してよいでしょう。「Aの車両のダイヤが組みあがって」という表現は直感的におかしいと、直感でわからないといけません。(※トートロジー)

 このような、定規で線を引くわけではないがどうこうとか「おおらかな気持ちで」といったところを理解するかしないか(抽象化や一般化が得意か不得意か)は個人差が大きいとは思うので、“丁寧な説明”が必要である。とくに直感的なイメージというのは、他人が同じイメージを持っているかどうか、聞いてみるまでわからないというところがある。ダイヤというものを、なぜか風船(に空気を入れる感じ)とか納豆(のねばねば)とかサッカーボール(の模様)とかでイメージする人がいたとしても驚かない。じぶんがいちばんよくわかるメタファーで自然に理解するというのが最も負荷の少ない理解のしかたである。そこに労力がかかるようでは、先に進めない。どんなイメージでもよいので、とにかくイメージを持つことが大事である。(※などと。)

[3360]
 > 「MOBILITY for Windows 3.00」(2010年4月16日)

 > このゲーム、道路の引きかたにクセがあると感じられるかもしれませんが、いえいえいえ。道路(網)というものはですね、そもそもお絵かきソフトで線を引くのとは意味が違うんですよ。「Mobility」での道路の引きかたこそ、道路の引きかたを考えるプロの発想を愚直に実装しているのだといって疑いません。あたかも先に「ノードと呼ばれる交差点!(信号機などない!)」を置いてから、ノード間に「エッジと呼ばれる道路!」を張っていく(=板に釘を打ってから糸や輪ゴムを張る、の意)ようなモデルを思い浮かべながら操作すると、しっくりくるでしょう。

・「板に釘を打ってから糸や輪ゴムを張る」のイメージです
 https://www.nskk.org/chubu/nyc/wp-content/uploads/2017/03/DSCN2304.jpg
 https://diyers.co.jp/cmn/editor/images/3%289%29.jpg
 https://oc-i.s3.amazonaws.com/upload/product/default/a95070b217f945115ed540233766d653.jpg

 はにわじゃないよかくたすだよ。(※ひらがな)

[4968]
 > …なにそのよむきくはなすよくよむみたいないいかた。それをいうならたすひくかけるわるですよぅ…。(※ひらがな)

[4970]
 > きっと「かざりじゃないのよこれは」みたいにいいたかったのね。(※ひらがな)

・うー…かくち!(違)「トポロジー」とはにわ
 http://www.mathsoc.jp/interested/open_lecture/seminar_shonan/seminar/seminar09.html

 > トポロジーは、良く言えばたいへんおおらかな気持ちで、悪く言えばかなり雑な目で図形を見る幾何学です。

 http://watanabe-www.math.dis.titech.ac.jp/users/swatanab/prob-geom.html

 > 最もおおらかな気持ちになれば、幾何学とは代数学のことであり、解析学のことでも あります。「代数=幾何=解析」という等価性が、おおらかな気持ちの上では 成立しています。

 > 確率論は、おおらかな意味で等価であるところの「代数=幾何=解析」からは、 同じくらいに離れた所にあって、「代数=幾何=解析」を考察する視点を与える という側面を持っています。

 「おおらかな気持ちで」の用例でした。


★「サイクル」を「オルゴール」のイメージで(談)


・(♪〜)
 https://youtu.be/e3OW3b_yM50




 1日分のダイヤグラムや、あるいは「パターンダイヤ」の「1サイクル」というものを、どのようなイメージでとらえればよいかというと、オルゴールなんですね。「ダイヤを組む」とは、そのオルゴールを回してみて、ちゃんと曲になってるという状態に到達させること。「組み上がった」とは、いくつもの音符(ダイヤでは列車)が複雑に動いて、その音(列車)1個では描けないもの(曲)を描くようなことなんですね。そのようなことはご承知だろうと思うのだが、なぜか文章にすると「Aの車両のダイヤが組みあがって」になってしまうというのが困ったことなのだ。「相手と組む」のを「組む」といいます。「相手」(別の列車)なしで自列車だけがどう動こうと、それを「組む」とはいいません。

※なにしろ知恵袋の質問なので、1字1句を吟味して書かれているわけもなく、あわてたまま書いてるとは思う。読む側が1字1句に拘泥しすぎると『真意』を読めなくなるというのは、まさにこういうこと。文章の表面的にはすごくおかしいのだが、実際にはかなりまともな操作やプレーをしているんだと思っておく。ただ、書いてあることがすべてで、書いてあることはすべて情報として受け取る必要がある。おかしな表現になっているところがあれば、そのこと自体は情報である。そこに何かウイークポイントがあるんだなという目印である。対面であれば、視線をそらしたとか、言いよどんだといったことに相当するものである。それを見逃さずに対応できてこそ優れた回答者である。表現がおかしいことを責めるわけではないことを理解してほしい。

 「A列車で行こう9」のダイヤ設定としては、オルゴールを1日かけて1回まわすのでもよいし、1日に6回くらいまわすのでもよい。そのうちお昼にはお昼休みを1時間とるというのでもいい。…どこぞの小湊鉄道みたいにね!(きらーん

※お昼休みを境にしてダイヤを『反転!』し、「午前回り」と「午後回り」を切り替える。うまー。(もぐもぐ)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E4%BA%95%E5%87%A1%E5%A4%A7

 > 幼児の頃から母に生田流箏曲を学ぶ。
 > 九州大学工学部造船学教室へ進学し、1953年卒業。在学中より作曲を始める。
 > 全国邦楽コンクール作曲部門で「和楽器と管弦楽協奏の為の一楽章」を自演(箏)して作曲部門の第1位

 なるほど「箏」は「船」に見えるし、「船」には「ラッパ」がある。(※ソコジャナイ。)


★「4時台」の意味で「まだ4:00なのに」と書く


 これがね。もうね。(ねちねち)

 > 5:00発の乗降なしで登録したところ、時計はまだ4:00なのに列車が走り出してしまいました。

 この「5:00発」「まだ4:00なのに」というのが、分単位の(厳密な)時刻という『情報』ではなく、書いた本人にとっては「じゃあ5時起きね!」「まだ4時だよ」みたいな生活上の発話や、それをそのままメールなどに書く感じ(※「よじ」と入力して変換すると「4:00」になっちゃう感じ!! さんじよじ!!! いいかんじ!!!!)そのままで質問の文章を書いている感じというのがあります。ゲームの画面でもっと半端な「分」なのに「5:00発」「まだ4:00なのに」と書いている疑いがある。画面には半端な「分」が表示されているのに、書こうとすると「5時」「4時」という大ざっぱさでしか考えられない。生活上や仕事上の感覚としては時刻を言うのは正時(「00分」)に限るというか(げふ)、そういう本人にとっての暗黙の何かを自覚もしないままといいましょうか、ゲーム内の時計の「分」を無視して「まだ4:00なのに」と書いてしまうんである。「5:00発」というほうは実際に分単位で正しい『情報』が書かれていると思うが「まだ4:00なのに」のほうは「まだ4時台なのに(5:00になってないのに)」ということだけを言っていると読み解くべきだ。そうすると「ダイヤウィザードを開始する前に発車していたんでしょ」ということが想像できてくるというもの。(※独自に推定)

[4863]
 > 9時5時で遊ぶぞ
 > 9時5時で遊ぶぞ

[4456]
 > 「17時」と言わずに「5時」と言う昭和時代。このあと「24時間」とか言い出しますんで覚悟しておいてください。(※詠嘆)

[4404]
 > ぱーっといこうよ、ぱーっと! アフターファイブはありますか。…はひ!?

 > 「アフターファイブ」:「A9V6」という名の“延長戦”。(違)

・(♪〜)
 https://www.protx.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/04/YojiGoji_New_Logo.jpg

※こういうことがわかるには、こちらも相当に年寄りでないといけない。(棒読み)

 ただ、もしかすると「ダイヤウィザード」は関係なく、ダイヤ設定をデフォルトの「停車10分」の状態で「配置」してから「個別発車」に切り替えると、切り替えた時点で「発車」してしまうようにも思うが面倒なので確かめない。(…ォィ!!)「個別発車」の空っぽのやつ(まだ何も追加してないやつ)は、「通過」という動作になっているんですよ。「個別発車」に切り替えたときに『発車した』というよりは「通過」に変わったのだと、この番線にこの列車が停まってちゃいけないということに急に変わったので列車があわてて飛びのくんだと、そういう感じの挙動でもあります。これがわかりやすいかはわからないが、そういう挙動をしてくれなくて延々と停まったままというほうが、設定ミスなどに気づきにくくて困るかもしれないとは思った。(※いずれも個人の感想です。)

 このへんらへん(…『このへんらへん』!)の挙動を承知した上で「マニュアル」やアップデートパッチの説明を読み返してみると、なるほど▼「個別発車」という機能名(項目名)にすることや、▼そういう呼びかたで1つの項目にまとめてしまうことこそ難があるのであって、これは「個別通過」じゃないかと思えてくるでしょう。

・(2010年4月24日)
 http://ymttat.blogspot.com/2010/04/version-100-build-128.html

 > これでA7のダイヤコンストラクションを超える機能が実装されました。

 ものすごくピンポイントでいえば、確かにそうなんだけどさぁ…(てんてんてん)。

 > この前の予告通りの個別ダイヤ設定機能です。
 > 前回と同様、取って付けたようなインターフェースが扱いにくい気がします。

 文章の中でも書き手の認識の中でも、自分と他人の区別とか、時間の経過とか、完了とか予定とか(※時制)、そういうところが弱い感じがある。株式会社アートディンクのしたことをじぶんのしたことのように書く(※「自分が予告した」と言っているように読める文になってしまっている)。受動態で書くことを「消極的だ!」「受け身だ!」「なってない!」といって強烈に叱責されて懲りてるような世代や職場があるとは思うが、自分の責任で書く文章で受動態を適切に使う責任は自分にある。最初のほうで受動態の文を書いてしまったら、あとのほうでは2度と使わないというのもおかしい。(※見解です。)

・(♪〜)
 https://youtu.be/vxibBI_ubDA



 https://londepa.exblog.jp/241635926/
 https://pds.exblog.jp/pds/1/202210/25/72/a0123372_09373315.jpg
 https://pds.exblog.jp/pds/1/202210/25/72/a0123372_10564362.jpg
 https://edit.tetsudo-ch.com/wp-content/uploads/2018/11/IMG_4206.jpg
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/train19/train19_02.jpg

 UIをもっと工夫して、つまり「個別発車」というボタンを既存のボタンに『横並びで!』で追加するという実装ではなくダイヤ設定の機能を洗練させるとすれば、「停車」「発車時刻」とは独立して「時間指定通過」「時間指定折返」が『重畳で!』効かせられるような、いわば2階建ての機能建て(…『機能建て』!)になっていればよかったのだ。まさに「みんな大好き荻窪消防署」方式とはこのことだ。(※見解です。)

[4943]
 > 「出来る」「為」が漢字で書いてあってもだれも直さないウィキだから、何もいうまい。

[4456]
 > そこら中のひらがな表記にしてある(※「してある」に傍点)動詞や副詞などを見境なく漢字に『修正』して回っているのも同じひとですか。
 > 「意図的にひらがな表記にしてある」ということが理解できず『漢字表記に修正』しちゃうんだなぁ。

 https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m22099719478_4.jpg
 https://img.aucfree.com/q361473545.2.jpg

※「荻窪消防署つき」:「トルコ行進曲つき」「合唱つき」の「つき」をひらがなで表記する流儀がある。なんでもかんでも漢字で書くのが絶対に正しいなどと思わないように。


★ふっふーん! 実は「発車時間」というボタンなんだな(談)


 昭和時代の人は「以上」「以下」「未満」「以内」「以外」の使い分けが甘いとか「時間」「時刻」のそれもだとか、そういうことを何度となく先述したかと思います。

 その逆。なんと、その逆で、ゲームの画面に「発車時間」というボタンがあると「これは間違いだ」「間違ってるボタンだから使わない」(!?)みたいな謎の義憤が小学生くらいだとあるんじゃないかと思います。いい加減な大人がへらへらしてると感じて、心底、腹が立つものです。小学生のときには、確かにそういうマインドがありました。(※遠い目)

・きょうは小学館で「義憤」(ぎゃふん)
 https://domani.shogakukan.co.jp/705244

 > 不公正なことに対するいきどおり。

 > 「義」という漢字は、「人として守るべきこと」を意味します。それに「腹を立てる」という意味の「憤」を合わせて、「義憤」という熟語になっているのです。

 > 「正しくないことに対して、強い憤りを感じる」という意味
 > 「正しくないことに対して、強い憤りを感じる」という意味

 > offend one’s sense of justice

※出題ミスに対して過剰な抗議をする児童といった趣き。(※言いかた)

 この「発車時間」というボタン(のラベル)は、なんとも言えない事情でそうなってしまったのかな、みたいに思って、あまり気にしないことにしています。本当は気になっちゃうんですけどね。ボタンのラベルが『正しい』かどうかは問題にせず、機能の中身、実質の、正味のところをちゃんと見る。でも「発車時間」というボタンは気になる。(※トートロジー)

・「ふきだしガイド」では「発車間隔時間」と書いてある

 これが本来、ボタンに書きたかったラベルだと思うんですけど、4文字にしたかったんでしょうね。…出ました昭和の4文字じゃないと病!(ぎゃふん)

[4029]
 > > 「マニュアル」(「オンラインマニュアル」)を最初から読んでいけば

 > > JustSystems Homepage Builder Version 20.0.1.0 for Windows

 > …はひ!?

 > > JustSystems Homepage Builder Version 20.0.1.0 for Windows

 > どう見ても「JustSystems Homepage Builder Version 20.0.1.0 for Windows」って書いてある。さっすが全角英数字で一太郎な文化圏である。(棒読み)▼「ATOKをじぶんのもののように自慢する人ほど誤字が多いというハフソク」については[3052],[3171],[3302]を参照。

[4732]
 > > > 入り口からしてすごい
 > > > たいこもやっていたぞ

 > 文字数厳守というか、最初から10文字分しかない専用の原稿用紙を使って、10文字を使いきらないともったいないみたいな書きかた。

[4387]
 > 原稿用紙よりひどくなった時期
 > 原稿用紙よりひどくなった時期

[3770]
 > 「山」も陸なんですけど…(てんてんてん)、ま、平地のことを「陸」と書いてある。英数字を全角で書く世代や文化圏の人が書いているのでしょう(…一太郎®で原稿用紙なんですよ!)、文字の桁数がそろっていないと気持ち悪いと考えちゃうんですよ。3つ並べたときに1つだけ「平地」といって2文字になるのが許せないんですよ。それなら「山地」「水面」と書けば正確でしょうに(=このゲームで潮の満ち引きがないので「海」は表現されていない)。…なんてこったい。

 文字数を気にしないで的確なラベルをつけるとすると、どうなるでしょうか。試してみました。(棒読み)

・「毎時発車回数」:60分という絶対の枠があるわけではないので的確でない
・「一定間隔で発車させる設定」:コカ・コーラ!(※くちによし、の意)
・「一定時間ごとに発車」:これが「発車時間」に化けた説(※画期的な新説)

 https://www.tmt.or.jp/research/img/signal/images/singo09-2.gif
 https://i.gzn.jp/img/2017/10/15/world-of-coca-cola/05_m.jpg

 しつれいしました&ありがとうございました。「A列車で行こう9」のダイヤ設定のボタンの「発車時間」というのは、あくまでそういう理屈でそういう表記になってしまったもので、決して「発車時刻」の『書き間違い!』というわけではなかろうと。(※倒置法)あえていえば道路の交差点の信号機と同じく「インターバル」と「オフセット」を設定してることになるのが「発車間隔時間」なんですね。まず「間隔」(インターバル)を決める。そのあと、その間隔のまま、設定(青いバー)全体を右や左へ動かせる(オフセット)。いやまあ、だから「発車間隔時間」って、言うんですよ。(※トートロジー)

[3893]
 > 『たたし・ねかし・ふり・ゆすり』…じゃなくて、▼鉄道総研「たてる・ねかす・ふる・ゆする」については[3666]を参照。

・(再掲)
 https://arx.neorail.jp/sumo2/
 https://bunken.rtri.or.jp/PDF/cdroms1/0004/2009/0004005032.pdf

 > 運転曲線図作成システム(SPEEDY)
 > スピーディ:System for train PErformance Evaluation, Drawing and analIYsis

 > 「列車が各駅間を走行するときの所要時間」
 > 「基準運転時分」

 > 基準運転時分は列車が制限速度を守り,かつその性能を充分に発揮して走行した場合の駅間走行時間をもとにして決められます。
 > 車両性能,線路構造(駅の位置,こう配,曲線)や設備(信号機),各種の速度制限など
 > 運転操縦方法(力行,惰行,ブレーキ)

 こちらについては、「A列車で行こう9」の中では「列車」そのものが『動く運転曲線図!』だー(※語尾上げ)みたいなことを先述しているので割愛します。

 > 図4 運用ダイヤ図(左),横棒(中),箱ダイヤ(右)

 この「横棒」というのを、同じものは束ねて数字で示したような図が、冒頭で「おおらかな気持ちで箱ダイヤ」と言った図になるんですね。同じ『情報』を、さまざまな表現で図示できることを確かめましょう。「箱ダイヤ」と「横棒」と「いわゆるダイヤグラム」とが『まったく別物』だとは思わないようにしましょう。(※恐縮です。)

 > 列車ダイヤ作成支援システム(DIAPS)
 > ダイアップス:train DIAgram Planning System

 > 「たてる」(余裕時間を削る)
 > 「ねかす」(余裕時間を加える)
 > 「ふる」(運転時刻をずらす)
 > 「ゆする」(運転時刻を前後にずらす)
 > といったスジ編集の基本機能

 > パターン列車設定・時刻ずらし・待避駅指定・逆引き機能・優先列車設定などダイヤ作成時に用いられるさまざまな技法
 > 番線競合などのチェック機能

 > 折返し駅での車両運用状況
 > 駅番線の使用状況

 > 時刻表を表示させて修正することもでき(略)

 「A列車で行こう9」では独創的なUIになっているけれど、つまり鉄道総研「たてる・ねかす・ふる・ゆする」のうち「ふる」「ゆする」という操作を実現できてるのが「発車間隔時間」なんです。鉄道総研だから絶対です。…出ました唐突な絶対なんとか宣言の類!(違)あとは「たてる」「ねかす」が駅のダイヤ設定からできるとよい。これは「運転速度」みたいな設定([4225],[4737])を駅ごと、番線ごと、列車ごと、あまつさえ時間帯や曜日ごとにしたいということ。「速度制限標識」だけがあればいいってものじゃ、ないんです。「速度制限標識」は、線路の側での絶対の最高速度を定めるもの。その制限速度の範囲でさらに(遅くするほうに)細かく、駅ごと、番線ごと、列車ごと、あまつさえ時間帯や曜日ごとに「運転速度」を変えたい。これを現行の仕様のもとでやろうとすると「巡航速度を下げて購入」で無駄に何本も(速度ごとに)別々の編成を用意しないといけない。▼同時に走る列車が多い平日のラッシュ時は遅く、▼特急列車だけど回送するときは各駅停車よりも遅く、▼ホリデー快速みたいのはもっと遅く!(ぐぇ)そういうことをするには、「A列車で行こう9」には、まだ機能がまったくない空白の領域が、あるんです。(※句読点多め)

・(♪〜)
 http://go-3-10-02.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/02/04/dsc_2361_4716.jpg

[4781]
 > > 「あなたはABCDEFのうちDとFができてないのでA〜CとEをやってもらえますか」と、具体的な行動レベルで依頼してみる。

 まさに鉄道総研「たてる・ねかす・ふる・ゆする」のうち「たてる」「ねかす」ができてない。(※言いかた)こういう機能は、ディレクターがちゃんと考えさえすれば、追加のコストはなしで実装できるものである。いまのいままで何をしておられたのか。ほかの部分も含めてちょっとでもアセットだけでなくコードに手を入れる機会があれば、さくっと実装しちゃってほしい。あまりにも実装が簡単なのに鉄道ファンの満足度の向上が極大となる実においしい施策であるから、採用しない理由がない。(※真顔)

 「A列車 ダイヤ 組み方」について「現実のダイヤを参考に」という説明をしているページもありますが、それはあまりに非効率な学びかたです。「ダイヤ 考え方」のような『源流の知識!』に、ダイレクトに迫れば手っ取り早いんです。鉄道総研はアカデミックな研究機関ではありませんが、それでもアカデミックな慣行に従えるところではちゃんと従ってくれているので(※恐縮です)、わたしたちはさまざまな文献をオープンな方法で参照できるんです。オープンにされているものをゲームの中で大いに参考にして、いいんです。むしろ、鉄道総研の文献を読めばわかるようなことを「独学で独自に考案しました!(投げ銭ちょうだい)」みたいに主張したら、そっちのほうがとんでもないんです。じぶんで説明したり工夫したりしようとしないで鉄道総研を紹介(リンク)してほしい。

[4467]
 > なんと国土地理院に説明がありますよ。しかもキッズページ。国土地理院のキッズページですから絶対です。(※2回いいました。)

・このフォーラム「発車間隔時間」
 https://neorail.jp/forum/nph-forum_4.cgi?mode=find&word=%94%AD%8E%D4%8A%D4%8Au%8E%9E%8A%D4&cond=and&sort=desc&prev=200
 https://media.istockphoto.com/id/157311135/photo/rows-of-swim-lanes.jpg?s=612x612&w=is&k=20&c=uD9-6nlFXfP2uFs5XQQe60bjmkg4fXca1qktaStsiTg=

 とはいえ「発車時間」というのは、どうにもこうにも違和感の強いラベルではあるので、この記事やこのフォーラムでは「発車時間」と書かれたボタンを押して設定する内容のことを指して「発車時刻」と書いてある箇所があります。適宜、そのように読んでください。このフォーラムや「ARX」(※全角)で「発車時刻」と書いてあれば、それは「個別発車」のボタンではなく「発車時間」のボタンを押して設定することを言っているのだと思ってください。

 https://www.naro.affrc.go.jp/archive/niaes/magazine/115/mgzn11507(2)_600.jpg

 えー、なになに?(※ただいまフロアからの質問にマイクさんが走ってくれてます!!)なるほど、「発車時間」のボタンを押してから設定できるのは「発車間隔時間」なんだけど、その「発車間隔時間」を設定したことによって、個々の発車のタイミングすなわち「複数の発車時刻」をばーっと、自動で書き下したにも等しい。要するに「発車間隔時間」という設定方法は「個別発車」を自動にしたような、すごく便利なものだ。そこんとこをそういうふうに思ったことがこれまで一度もなかったというひとは、ぜひそういうふうにとらえなおして「発車時間」の「発車間隔時間」を「個別発車」の上位機能だと思って使ってみてください。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4967/


この記事を参照している記事


[4962]

小枝大枝(幹) 〜ぼくらのダイヤ設定は7日間〜

2023/1/1

[4968]

A列車で行こう9はダンスミュージック!? 〜北海道切断事件(仮)〜

2023/1/1

[4969]

研究ホワイトボックス(49) とにかく「主成分分析つき回帰木」するには

2023/1/1

[4970]

【A9・Exp.】「駅視点」と「列車視点」

2023/1/1

[4971]

はじまる観光計画はA9の2割 / 紙の時刻表が「アウトオブ眼中」 / 次の『10』では架線を実装? ほか

2023/2/1

[4973]

【A9・Exp.】発掘「三都物語」(再)

2023/2/1

[4975]

【A9・Exp.】ネオン! ネオン! ネオン!(カッコカリ)

2023/2/1

[4977]

ワム! ワム! ワム! 〜京成青砥(大町)編〜

2023/2/1

[4988]

実例に見る日英対訳(37) エニーモアの吉松隆食堂は持ち回りで

2023/3/3

[5007]

「ホームページ」とは何か(再)【かつてWeb2.0ありき】

2023/5/5

[5018]

【A9・Exp.】そもそも「資産」とは(補遺編)

2023/6/1

[5029]

【A9・Exp.】年齢別の楽しみ方

2023/6/1

[5083]

【A9・Exp.】「望ましいカラー」を使ってみよう

2023/9/1

[5086]

ぜんぶジョルダンのせいだ。(談)

2023/9/1

[5093]

研究ホワイトボックス(50) ハイパー・ゼロ:「研究所」と「学者」と「錬金術」

2023/10/1

[5108]

時間の関係で「10000ボルト」から「アネモイ」まで(談)

2023/10/10

[5113]

「ラモー」と「ピアソラ」で味わいなおす「DQ3」

2023/11/1

[5138]

実例に見る日英対訳(42) 両サイドから入れる! きょうの「貝塚数」は『81』

2023/12/1

[5167]

「A列車で行こう9 路線図」再び(再)

2024/3/1

[5171]

きょうは独学でタンポポの天ぷら。

2024/3/1

[5176]

きょうはマトーヤの洞窟で野球娘。

2024/3/1

[5178]

続・いまさら読み解く「A列車で行こうDS 路線図」【三矢小台主水新田線あり】

2024/3/1

[5183]

【国鉄】4月・5月の修学旅行(前編)【広島】

2024/4/4

[5195]

路線図の描き方は理数探究ではないけれど(談)

2024/4/4

[5223]

「正調」とは何か(再)

2024/5/1

[5224]

「リクエスト」とは何か(再)

2024/5/1

[5231]

「A列車で行こう 終了」とは 〜サポートこもごも〜

2024/5/1


関連する記事


[5070]

実例に見る日英対訳(40) 「富と名声」と「山吹色のお菓子」 tht - 2023/8/1


[4211]

「A列車で行こう9 テクスチャ」を斬る(再) tht - 2020/9/16


[4882]

【A9・Exp.】「パターンダイヤ」とは何か(再) tht - 2022/9/1


[5221]

きょうは鍛冶橋通りでウィキペディア。 tht - 2024/5/1


[4990]

大学生の『第2五月病』とは(再) tht - 2023/3/3


[4342]

【A9V5】「拡張パック」を斬る(ZAN) tht - 2020/12/1


[4253]

「駅名メーカー」と「駅名ランダマイザー」の違い【PR】 tht - 2020/10/16


[4579]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(9) tht - 2021/6/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.