フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


2022年10月の話題
更新:2023/5/23

[4908]

【A9・Exp.】徹底的「大都市構想」検分回(会)


「単線」「複線化」「環状線」など「路線」について
「地域の中心」「住宅地」「商業地」「保養地」など「配置」について
みんなの「大都市構想」を見てみようプラス

(約31000字)

 一連の[4904],[4905],[4906],[4907]の続きです。


 いよいよ「公式ガイドブック」の3章「マップ攻略編」の「MAP01」こと「大都市構想」に関する記述を検めます。…検めじゃ! 検めじゃあ!(※悲鳴じみた声で呼ぶ者あり)

※「検め」:「検分する」の『いわば訓読み』。

[4680]
 > 痛かったら言ってくださいと言っておきながら、痛いですと言うと我慢してくださいとかすぐ終わりますからとか言う歯医者みたいなの。歯医者には逆らえないから「ふるふる」せざるを得ない。あったかいブロッコリーの「抜歯回」(ぐぇ)麻酔なしで抜歯するセカイよりはるかにマシ。(※言いかた)
 > さっき世界史で習ったばかり(略)あまりにも印象深いから「抜歯回」と呼ばれる。スマホではできないこともあるとか、スマホをなくしたりこわしたりするとえらい目に遭うよといった現代の寓話である。正真正銘のギョベックリ、抜歯とスマホが結びついた瞬間に、ぼくらは立ち会ったのだ。

 「抜歯回」のひそみにならって「検分回」と呼んでやるぅ…(てんてんてん)。

・エンターブレイン「公式ガイドブック」

 > (096ページ)
 > (097ページ)

 この記事を読みながら「公式ガイドブック」を開くわたしたちの手元には、「スタート画面」の「ゲーム解説文」と「このマップの解説」の「提案1」「提案2」の文章から『人力タグクラウド』してきたキーワードがあります。

[4904]
 > 「スタート画面」の「ゲーム解説文」は、▼「都心(CBD)」と周辺の街との往来(トラフィック)をつくりだせ、▼周辺の街は、1つずつ「産業」が違う(このゲームでいう「産業構成比」を理解せよ)、そして▼「路線網」を構築せよ、とおっしゃる。(※かなり意訳)

 > 「ゲーム解説文」の原文では「都市と街」「大都市」と書いてあるんです。「都市」は「都心の言い間違え」「CBDの誤訳」だと思えばよろしい。「大都市」は、マップ全体の「人口」が一定以上になると付与される「ラベル」です(※いわばゲーム内での固有名詞というか専門用語の一種です)。この「都市と街」「大都市」と書いてあるのを「ふーん」と読んでいては、ぜんぜんわからんとです。

 > そうすると「大都市構想」という「ゲーム名」の意味するところは「人口」を増やして「大都市」という“レッテル”(※「ラベル」の別の言いかた)をゲットせよ(げふ)ということだとわかってきます。…十中八九『初見!』ではわからんけど!(※絶叫)

[4905]
 > 「MAP01」こと「大都市構想」:「都心(CBD)」「産業構成比」「路線網」「人口」「中盤以降(終盤)」

[4906]
 > 「MAP01」こと「大都市構想」:「起伏」「平坦な地形」「地域の中心」「配置」「住宅地」「商業地」「保養地」「単線」「路線」「複線化」「運行本数」「人の流れ」「新たな駅」「環状線」「ダイヤ」「折り返し」

 ゲームソフトだけを買って「公式ガイドブック」を買わない人もいます。もちろん「公式ガイドブック」を買った人だけが入手できる情報があってこその「公式ガイドブック」ともいえます。その場合は「プラスアルファでガクジツ的」「おまけ(はみ出す付録)」「大サービス!(ヒント)」になっていてほしく、基本的な記述については両者で食い違いがないほうがよいといえます。今回は、そこらへんを確かめたいと思います。

 実際に、「A列車で行こう9」の初回版(「A9V1」)が発売された時点では「公式ガイドブック」がなく、「公式ガイドブック」が出るころにはすでに遊び終えていたか、遊ぶのをあきらめて投げ出してしまっていたひとが大半(*)でしょう。製品の発売から遅れて出てきた「公式ガイドブック」には、厳しい視線が投げかけられたのです。そのようすを、いまさらながら追体験するつもりでオネガイシマス。

*わたし自身は後者で、なおかつ「公式ガイドブック」が出たときには「公式ガイドブック」を買わず、すごくあとになってから古本で入手しました。「公式ガイドブック」を予約で買ったのは「公式マスターズガイド」が最初にしていまのところ唯一。まったく他人のことはいえません。(棒読み)


●「単線」「複線化」「環状線」など「路線」について


[3966]
 > ところで「A列車で行こう9 環状線」と検索する子はいねがー!!(きゃー)

 わけもわからずに「A列車は環状線!」「A列車は環状線!」あまつさえ「初心者は環状線!」「初心者は環状線!」と大声で唱えて同調を迫るばかりでは困ったものですが、「環状線」というものが(数学的に)正しく理解され、ゲームの中で、ゲームを不利にするのではないかたちで使われるなら、それはもちろん歓迎です。

 https://www.kyoto-su.ac.jp/project/st/st01_01.html
 https://www.kyoto-su.ac.jp/project/st/images/st0101_01.jpg

※数学の中でも位相幾何学ではありますが。位相幾何学は数学じゃないといわれそう。(棒読み)

 https://www.ap-siken.com/kakomon/29_aki/img/06aa.gif
 https://www.ap-siken.com/kakomon/29_haru/img/03_1.gif
 https://user-images.githubusercontent.com/25688193/29314199-ea70c6bc-81f7-11e7-991d-194728cbf613.png
 https://www-or.amp.i.kyoto-u.ac.jp/res-graph.html

 出題して適当に誤答する人がいて点数がばらけて合格者と不合格者に分けることができる、そういうことのために出題しようとして出題する、そういう形式だけで考えていては不十分です。もっと素朴に、おもしろい。

 https://slidesplayer.net/14613390/90/images/slide_1.jpg

 おもしろい。(※強弁)

・(再掲)
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_network.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_network.png


 「環状線」とは「う回路(バイパス)」であり、道のりの長さとしては必ず「遠回り」になるものです。「環状線」という言葉を漢字1文字ずつの意味やイメージ(思い浮かぶ絵)だけで理解しようとしてはいけません。「数学的に」と念を押したのは、ここです。「環」(輪っか)という漢字のイメージから、何もないところにいきなり「環状線」という「輪っか」が単独で、しかも完全な円形をして、ぷかぷかと浮かんでるといったイメージを持っては、いけません。

※位相幾何学である前に、やっぱり幾何学なのでとしか…(てんてんてん)。

・(♪〜)
 https://static.amanaimages.com/imgroom/rf_preview640/28144/28144101812.jpg
 https://t.pimg.jp/047/267/072/1/47267072.jpg
 http://www.uraken.net/ph/2014/0209.html
 http://www.uraken.net/ph/2014/0209/07.jpg
 http://www.uraken.net/ph/2014/0209/08.jpg

[4858]
 > 「乾杯とは杯を乾かすことである」といいます。
 > 「乾杯とは杯を乾かすことである」といいます。

 本物の鉄道会社の人が「乾杯とは杯を乾かすことである」などと言ったと報じられましたが、こういうふうに漢字1文字ずつにばらして(しばしば返り点を打って)“訓読み”して“もっともらしく”言ってみせるのは、絶対にだめです。言葉や概念は、そんな素朴な理屈でできているものばかりではありません。

 あるいは、本当に1文字ずつ理解するなら、ちゃんとぜんぶ1文字ごとに調べきることです。漢字は表音文字ではなく記号でもありません。漢字は、わずか1文字でも日本語の単語になっているものが多々あり、漢字1文字であっても、ほかの単語と同じようにいくつもの意味や複雑な意味を持っているものがあることに注意してください。たまたまじぶんが知っている、何か1つだけの意味で、まったく疑わずに説明してしまうことのないようにしてください。漢字1文字についても、辞書を引いてください。

・(♪〜)
 https://promo.kadokawa.co.jp/shinjigen/common/img/modal.jpg

※本文とは無関係です。

 母語話者としては、まさにわけもわからない幼児のうちから「カンジョー!」「カンジョーセン!」「カンパチナカノハシ!!」(違)といった『音』にさらされ、わけもわからないうちに、このような『音』を、これよりは細かく分けられないかたちで覚えてしまいます。これがいけない。

※「いけない」とはいっても、それが母語話者なんですけど。母語話者が必ずしも万事「有利」というわけではない、子どものときに覚えてしまった言葉は、大人になっても覚えなおしがきかず、子どもっぽくしか使えない、といったことを自覚しておきましょう、くらいの意味で受け取ってください。

・(♪〜)
 https://epidef.net/%E3%81%82%E3%81%96%E3%82%8C%E3%81%82%E3%82%84/?%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%B1%E3%81%A1
 https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/sample/sakana3/hirenagakanpachi020(6720x4480).jpg
 https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/willyet-media-contents/direct-maruha-nichiro.willyet.jp/content_detail_media/23/23ab/23ab012f-3f8d-4381-bfb8-3b8bc69f6d8c.jpeg
 https://epidef.net/%E3%81%82%E3%81%96%E3%82%8C%E3%81%82%E3%82%84/?%E7%92%B0%E5%85%AB%E9%A4%83%E5%AD%90
 https://livedoor.blogimg.jp/eleven_foods/imgs/c/a/caf8e228.jpg
 https://nabe.moranbong.co.jp/files/topics/5165_ext_03_0_L.jpg
 https://neorail.jp/

 > Such a Kanji!
 > Komatsuna as Edogawa!

 > Modern Banana Tokyo Poetry is here.
 > (Broken Japanese keep in mind)

 https://www.atpress.ne.jp/releases/126331/img_126331_4.jpg