・「駅等級」を決める ・路線名のつけ方
(約13000字)
「前編」([4472])、「中編」([4473])からの続きです。
・[4471]
> とびだせ稲毛海岸(違)
http://nrtetsudouexp42.sonnabakana.com/Y/5023oono_pic5.JPG
https://suigousblog.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/04/08/img_77842.jpg
> 新習志野じゃないから。…ぜったい新習志野じゃないからっ!
ついにきた幕張本郷のターン。(もっと違)
・(♪〜)
https://i.pinimg.com/originals/bf/f5/d8/bff5d8e3ae9c86d32f2afc7fb3eedbe4.jpg
https://www.twr.co.jp/Portals/0/resources/about/img/spot_photo_shinonome3.jpg
顔を上げると東武タワースカイツリー。映画みたいな雲。(※体言止め)
・[4472]
> A9V5があるんですからA9V6があってよく、A9V6があるなら「大都市構想R」というマップ名で、「1:1モード」「時間拡張30倍」にした(作り直した)ニューゲーム(シナリオマップ)が改めて収録される一方、もはや古いマップは『廃盤!』にすればいいんですよ。だれか言ってください。
Googleサジェストに「A列車で行こう9 大都市構想 攻略」が出続けているのがふびんでふびんで(しばらくお待ちください)「2:1モード」のマップに、いまさら「攻略」も何もありますか。(※反語)
それでもGoogleサジェストが「A列車で行こう9 大都市構想 攻略」といい続けるなら(かくかくしかじか)いいでしょう! 「大都市構想EX」の地形を使いながらも『現代の水準!』で新規プレーするとしたらこんなかなとか、こんなことができると楽しめるんじゃないかなという話題であります。
・ARXの「ドリームM」(※カナ半角)
https://arx.neorail.jp/guidebook/#%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E6%A7%8B%E6%83%B3%EF%BC%A5%EF%BC%B8
> 一連の「マップ攻略編」の「01」として紹介される『最初のマップ』
> 「山地」への言及なし
> 微地形の活かし方(あるいは避け方)にも言及なし
> ※「A列車で行こう4」以来の感覚で「山地」を「遠景」と思い込み、無意識に無視している感じ
https://arx.neorail.jp/newgame/?%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E6%A7%8B%E6%83%B3%EF%BC%A5%EF%BC%B8
> 「大都市構想EX」は「A9V1」のアップデートパッチ「Version 1.00 Build 096」(2010年3月4日)で追加された「時間拡張60倍」のシナリオマップです。ここではシナリオ通りにはプレーしないので、「ドリームM」という別名(いわばニックネーム)をつけて呼びます。
意図的に「2:1モード」であることは伏せてさしあげてあるが、実は「2:1モード」だ。二言はない。
・ARXの「2面指し」
https://arx.neorail.jp/hints/?%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%81%A7%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%81%AA%E9%81%8A%E3%81%B3%E6%96%B9
ここまでに、このフォーラムや、そのダイジェスト版「ARX」のサイトでは、「大都市構想EX」の地形データ(=「サテライト」のビットマップから標高を読み取って=)を「R」でクラスタリングしたりボロノイ図を描いて重ねたりしてきています。そちらも、それだけでじゅうぶんおもしろいので、あらかじめ目を通しておいてください。
☆「駅等級」を決める
ここで「駅等級」([4469])です。
「駅等級」は、ある路線網やマップの全体の中で、個々の駅の相対的な等級の違いをいうものです。実際の新宿駅や横浜駅と見比べたりするものではありません。このマップの中で最大級なら、そういう等級にするのです。それに、「どの駅も同じくらい大事ですよー(半笑い)」みたいなことを言ってはいけません。違いがあるのに無視して均等な扱いしかしないのでは、等級の過小評価や過大評価をしたことになるのです。きちんと等級を見定めて、それぞれに合った等級を与えることが肝要です。
「駅等級」という言葉を出して明示的にするのでなくてもよいですから、ここができていないと、あなたのマップは最終的に全域が均質なチーズケーキのようになったり、全域が幕張新都心になったりして終わるのです。これでは「きょうは幕張新都心でチーズケーキ。」にしかなりません。
https://www.hotpepper.jp/SA14/Y128/X232/MT00195/U034/
> 海浜幕張で「チーズケーキ」のあるソファー席ありのお店
> 海浜幕張の「チーズケーキ」/ソファー席ありのお店探しならお得なクーポン、グルメ情報満載の24時間ネット予約でポイントもたまる【ネット予約可能店舗数No.1!ホットペッパーグルメ※】(※2020年7月調査時点(株)東京商工リサーチ調べ)!
「海浜幕張で「チーズケーキ」のあるソファー席ありのお店」と来たか。
https://retty.me/area/PRE12/ARE45/SUB4503/LCAT9/CAT620/LMENU486/
> 幕張新都心の濃厚チーズケーキ 人気店10選
もはや「チーズケーキ」では飽き足らず、「濃厚チーズケーキ」とまでご指名である。「ホテルニューオータニ幕張」が2件と「イオンモール幕張新都心」が3件である。幕張新都心は千葉なんだから千葉市内の牧場でしぼった生乳から自家製のチーズじゃないとだよね。…そこまでいいますか。(※茫然)▼「東金市内某所でパッケージされたパルメザンチーズ」については[3625],[4424]を参照。あたたたたたまってまいりました。…「た」が多い!(棒読み)
・(再掲)
https://twitter.com/kumagai_chiba/status/634653012716187648
> なんと!アートディンクは稲毛海岸にスタジオがあったのですか。お恥ずかしながら知りませんでした。アトラスもプレイしましたし、A列車シリーズは特にプレイしました。
PCゲーム「A列車で行こう」シリーズは稲毛海岸で産声を上げ新検見川で産湯を使い(違)海浜幕張で大きく育ったゲームです。もういちどいいます。PCゲーム「A列車で行こう」シリーズは稲毛海岸で産声を上げ新検見川で産湯を使い(違)海浜幕張で大きく育ったゲームです。二言はありません。
・(再掲)
https://www.new-ad-chiba.com/koutsu/hokusou/poster/images/img_03.jpg
よそとの比較ではなく、ここで図示した範囲での「特級駅」を決めようということがわかりやすいと思われる北総線の「駅等級」をもう1度。「特級駅」と「3級駅」という両端の外れ値のような等級があるほかは、あえていえば「ふつう」なわけですが、その「ふつう」を、これまた「あえていえば優位なほう」と「そうでもないふつう中のふつう」とに分けようということで「1級駅」と「2級駅」が「できてくる」。この「できてくる」という感覚をですね(かくかくしかじか)何度でもいいます。「できてくる」という、物の道理すなわち成り立ちを理解してなぞるという態度を養うのが目的です。題材はなんでもよかった。(※恐縮です。)
・「特級駅」:3駅(20%)
・「1級駅」:3駅(20%)
・「2級駅」:7駅(47%)
・「3級駅」:2駅(13%)
※全15駅中。
数で見れば、どういう定義なのか見えてくる。膨大な数の「3級駅」が上位の駅を支え、頂点には選ばれし1駅だけ“君臨!”するような、いわゆるピラミッドではないんです。「特級駅」は3駅もある。北総線のくせに「特級駅」を乱発しよってからに、などと思う必要はないのです。
・西日本新聞「通知表「絶対評価」20年のひずみ 「1」「2」減ったが評定ミスも」(2020年2月23日)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/586474/
> かしいかえん12月末に閉園
このニュースで初めて「かしいかえん」を知った。イカの遊具を貸してくれて火炎のショーを見ながら詩歌を吟じるんですね。…イカの遊具を貸してくれて火炎のショーを見ながら詩歌を吟じるんですね!(違)
> ひと昔前まで、通知表といえば「アヒルの行列」や「耳だらけ」という声も珍しくなかった。5段階評価の「2」や「3」の言い換え。一握りの優秀な生徒を除いて、当時の子どもたちは頑張っても越えられない壁を笑い飛ばすしかなかった。
> 1955年から1〜5の5段階で記される相対評価に変わった。割合は「5」が7%、「4」が24%、「3」が38%、「2」が24%、「1」が7%。40人学級で「5」は最大3人となる。それまでの評価で強く作用してきたとされる教師の主観をできるだけ排除することが目的だった。
割合が先に決まっていて、奪い合う。競う。このこと自体は、非常に重要なんですよ。ほかのシステムとの接続がわるいだけ。えー…(てんてんてん)。(※恐縮です。)
拙作「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」でサイコロを振ってランダムに得た(実在する)町名を駅名として使っています。
・マップ内(18駅)
新田 | 特級駅 | 南福島 | 特級駅 | 六日町 | 特級駅 | 吹上 | 1級駅 | 月岡 | 1級駅 | 大塚 | 1級駅 | 関屋 | 2級駅 | 海老洲 | 2級駅 | 四日市 | 2級駅 | 小浜 | 2級駅 | 明戸 | 2級駅 | 松橋 | 2級駅 | 川合 | 2級駅 | 新羽黒 | 2級駅 | 赤沼 | 2級駅 | 八千代 | 3級駅 | 内田沖 | 3級駅 | 高森 | 3級駅 |
・マップ外(7駅)
柏原 | 特級駅 | 田中新田 | 1級駅 | 二日町 | 1級駅 | 馬渡 | 2級駅 | 塩田 | 2級駅 | 豊田 | 2級駅 | 秋津 | 3級駅 |
うーん。マップ内に18駅、マップ外に7駅を考えました。ありがとうございました。「赤沼」と「高森」は等級が違うよということです。わたしはわたしの想像の海でばしゃばしゃ泳いでいるからそれをわかっているけれど、この記事をいきなり見るあなたには、例えば「駅等級」という考えを導入して明示的に説明するまでは、「赤沼」と「高森」は等級が違うよということなんて、わかるわけがないということなんです。説明を尽くすための便利なツール(道具)。それが「駅等級」なのです。
・[4472]
> > アンリ・シャルパンティエハーバースタジオ43
・「アンリ・シャルパンティエハーバースタジオ43」とは何か
http://www.ito-arch.com/other/henri.html
> 兵庫県人間サイズのまちづくり賞
> 敷地を囲っていた万代塀をとり払い、街路に対して築山をつくり、緑で囲んだ。
> 既存の建物を、ガラス張りのブリッジでつなぎ、スタッフが休憩できるリフレッシュルームとした。
https://neorail.jp/forum/uploads/map_dream_network_named02_rank.png
こんしんのアンリ・シャルパンティエハーバースタジオ43。これにはさすがのアンリ・シャルパンティエハーバースタジオ43も、アンリ・シャルパンティエハーバースタジオ43がとまらないようす。(キリッ
※「こんしんのアンリ・シャルパンティエハーバースタジオ43。」:いまどきここまでDTPにコストをかけないじゃろ、の意か。
・「アンリ・シャルパンティエハーバースタジオ43がとまらない」
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%AD%A6%E8%80%85%E9%9C%87%E3%81%84/
> 戦いや重大な場面に臨んで、興奮のためにからだが震えること。「スタートラインに立って、思わず―する」
・(3月25日)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210325/k10012935961000.html
> 人口の2.5%が外国人で、外国からの観光客も多い浦安市は、市民から「市内の案内看板などの英語表記が誤っている」という指摘を受け、有識者を交えた委員会で検証を進めてきました。
浦安って、漁師さんのまちじゃないですかぁ。木場や深川まで行かないと商人のまちじゃないんですよね。(棒読み)市川や東金や一宮が格上のまちで、それ以外はとんとん。えー…(てんてんてん)。
> 例えば新浦安駅前の「自転車進入禁止」の看板が、英語表記では「No Entrance Bicycles」と、(ノー・エントランス・バイシクルズ)「入り口自転車なし」という意味になっていること。
成田を筆頭に千葉県民は英検が大好き。しかし、「品詞を間違えている」「意味を成していない」と言わないといけない。「アンリ・シャルパンティエハーバースタジオ43」はいいんですかー。…ギクッ。「ノー・エントランス・バイシクルズ」と書くような人は日本語でも単語を叫んで、そうすれば相手が意図を汲んでくれるという態度だ。違いますか。(ぴしゃり
https://dic.nicovideo.jp/a/%E5%A4%A7%E6%89%8B%E7%94%BA%E9%A7%85%28%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%29
> 東京駅と地下通路経由で徒歩連絡が可能だが、東西線以外では案内されない(そもそも丸ノ内線には東京駅もある)。なお、JR側も東京駅における大手町駅の乗り換えは東西線しか案内されない。
大手町駅は常に混雑しているように見えていたんですけれど、実は迷ってうろうろしてる人がたくさんいるってことでは(ぐぇ)なんでもございません。目的地にむかってまっすぐさっそうときびきび歩いているふりをしておくのが大手町駅です。(※音声を変えています。)
https://response.jp/article/2018/02/16/306144.html
> 路線網が複雑な東京都内の地下鉄では、駅名が異なっていても、実際には至近距離にあり、相互に同一駅扱いになっている場合がある。
> いっぽう至近距離にあっても、乗換駅に設定されていない場合は、各駅の改札で入出場扱いとなり、運賃が打切り計算になる。
上の図の「大塚」らへんは、(確かめないで)描きながら(路線を)間違えて描いたので(徒歩連絡みたいに)ごまかした。(※音声を変えています。)
なお、この「内田沖」らへんは、地形データに直接の表現があるわけではないけれど、ARXの「データで遊ぶ」は「ベクトル円海山」の方法で大域的な地形を解析した結果([3868])、河川敷や沼地が広がっているという見立てにございます。
・[3868]
> ゲーム上、「平地」は「0m」など一定の標高でのっぺりとするわけですが、実際には微妙な高低差があるだろうという感覚を持つのが自然です。
> わあぃ水の気持ちになって流れてみよう!
・[3658]
> プレーヤーがゲーム内で地形を把握するためには何が必要かを考えます。
> ゲーム内の地形の標高を画像から読み取って数値化し、統計解析環境「R」に取り込んで、
> わざわざRに読み込んだということはあれですか。あれですね。
> 「本来あったはずの起伏を逆算する」アルゴリズムをこしらえる
・[3868]
> なあにメモリは32GBあるんだ。どんどん使いたまへ。
> 自作の関数を定義しています。自作の関数は定義するけれど「for」は使わない。これを対話的という。
> その水面と水面の間には自然の川があるか、ある時代の殿様が運河をつくったり…しますよねゼッタイ。
https://youtu.be/UnlBzK4rM0s?t=95
東西線の南砂町から、1つ隣の西葛西までの駅間距離は2.7キロもございます。そういうイメージで、ここは長いトラス橋を延々と渡るので駅間距離が長くなってしまう。橋のたもとに「六郷土手」みたいな駅をつくれば(そこには乗客の需要がまったくなくても)機械的には駅間距離を短く抑えることができる。そうでなければ東西線のように、橋を頑丈に造って、高速で通り抜けることで所要時間ベースでは短く抑えるわけだ。ふつうに乗っている分には、そこがそんなに距離のある区間だとは感じられないだろう。○か×か。(※あくまでゲームです。)
・NHK首都圏「JR水郡線 全線で運転再開 台風被害の鉄橋が新しく完成」(3月27日)
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210327/1000062260.html
> 地元に住む15歳の男の子は「春から高校に通うために水郡線を利用するので再開してうれしいです。新しい鉄橋から見る風景を楽しみたいです」と話していました。
場所が変わったわけじゃないから風景は変わらないと思うけれど、とにかくおめでとう!(※恐縮です。)
☆路線名のつけ方
いわゆる「目的地型」と「経由地型」の路線名をつけ分けてみました&いかがだったでしょうか。(棒読み)
・「目的地型」:「豊田線」「二日町線」隣町に与えた駅名を自動的に冠した路線名
・「経由地型」:マップ内の地形の特徴に照らして特筆すべき経由地を冠した路線名
・無名の本線:とりあえず「本線」なのは確かであるが名前はない(本線が1つだけのマップならこれでいい)
・途中から「秋津線」:採石場ちっく、あるいはトンネルドリブンな熱海線ちっく
https://tokkou-b-team.net/blog/images/kanto/musashiitsukaichista1995-2/8211.jpg
http://weoff.sports.coocan.jp/x276/photo/x76a04b.jpg
http://a-kato.sakura.ne.jp/sblo_files/rail/image/okutama64.jpg
http://senrohaisenzu.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/09/01/04p1070238.jpg
しつれいしました。▼このマップで「八千代」から「秋津」のほうを見ても、まったくもって熱海から函南を見るようなもので、そこがいかに“大動脈”(つまり本線)かが、工事中とか、地元の、例えば子どもには、ちょっとわからない感じといいましょうか。あなたが寝ている時間にこそ「本線」らしい運転があるんですよ。…きっとですよ!(※あくまでゲームです。)
▼先述の「駅本屋」と「発車時刻」を説明する図([4471])で「田中新田」から「吹上」方向を「上り」としてしまったので、それならそれで、「吹上」で分岐して2つの目的地に向かう、という見かたをして、その見かたで路線名をつけました。もっとも、「内田沖」が経由地として特筆すべきとまではいえない、という方向からも、しかたなく。…しかたなく!(※うれしそうに言ってみせるとGOOD!!)
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/407/95/N000/000/003/126730672736616311553_P2276422.JPG
下河原線ではないけれど(※画像は下河原線です)、砂利を運ぶ短絡線が旅客線に転用されて、運行系統として「二日町線」と呼んでるというストーリーでもよかった。…砂利でもよかった!(※ソコジャナイ。)
https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/36/81/39/src_36813969.jpg
https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/36/81/44/src_36814417.jpg
http://sougouyakata.jp/a1-71.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dboa2M9U0AEnmex.png
画像は「宝塚線」(と呼ばれる運行系統)です。
https://pic4.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/8/1/2/46000000000000004218/0000046443/46000000000000004218_0000046443_1.jpg
http://abiesresearch.web.fc2.com/mintetsu/meitetsu/nagoya/m_gifu/img/P6220012v.jpg
https://radichubu.jp/yoridori/contents/id=15464
> 「JR各社の路線の法律上の起点は原則として東京駅に近いほうと定められています。しかし、営業上は反対となっているケースも目立ちます。私鉄や地下鉄の路線は各社の都合で起点を決めていますので、東京から遠い方が起点となるケースも多数あります。例えば名古屋市の地下鉄の鶴舞線は上小田井駅が起点で赤池駅が終点でして、東京に近い赤池駅は起点ではありません。そのため、上小田井行きが上り、赤池行きが下りになります。ただややこしいので、名古屋の地下鉄では、○○行きという言い方をしています」
> 確かに「○○行き」と言う方が間違いはないかもしれませんね。
・[3894]
> ▼うじうじ際限なく細かいことを気にするのが『マニア』で、▼気にしなくていいようにする方法を先に考えるのが『プロ』というものだ。(えっへん☆)
・[3969]
> 仕事の内容は違えども『プロ』であれば同じことだ。怠惰。短気。傲慢。あと4つ。
このマップで「上り」「下り」というのは本来、はっきりしないし、はっきりしないところが魅力(※現実の輸送サービスでいえば「利便性」や「柔軟さ」)だとも考えますが、あえていえば名鉄岐阜(ぐぇ)ある駅を境に律儀に「上り」「下り」を呼び分けるのでなく、だいたいの向きで、そっち向きは「上り」と呼びましょうというぼんやりしたものだと思いませう。そうしようといいました。青いきっぷで岐阜羽島から鎌倉まで移動してください。(※鎌倉は演出です。)
・[4002]
> 『倉沢線』に(頭に何もつけない、ずばりの)『倉沢』という駅がないのはおかしい。そのうえで『倉沢』では駅ができそうな気配がない。行き止まりの地形で沢だろう。軽便鉄道で木材を運び出してくるならわかる。そうでなく町があるというふいんきにしたいなら『倉沢橋』でどうだっ。…これまた相模線ちっくだなぁ。(棒読み)それなら『倉沢口』でどうだっ。一気に高まる謎の関西感。えー…(てんてんてん)。『倉沢』と呼ばれる地形の土地には入ってゆかず手前の平地を通り抜けていく感じだから、駅はできても路線名にはならんじゃろ。…なんてこったい。
拙作「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」を使ってランダムですよーといいながら、その実、幾多のフィルターを通してここまでの駅名が出てきているのです。ランダムに出してくるプログラムに頼るけれど、だからといって『でたらめ』(=何が出てもそれがタラだと思へ)をやっているのではないんです。あらゆる理屈の上に成り立つ「駅名」さらに上に成り立つ「路線名」。本日「このフォーラム」であります。
・ツイッター(3月17日)
https://twitter.com/tnacigam/status/1372016445127716868
> yash, Vim, プログラミング、型システム、深夜アニメ、ほっぺた、(正字)正仮名遣、電子書籍、鉄道……。
> 全方位を埋立地に囲まれてる干潟
…じゃなくて。
> 200X 年代からウェブサイト作ってた身からすると、なんでブラウザーの後出しじゃんけんにこっちが付き合ってやらにゃならんねんみたいなお気持ちは多少ある
> ウェブサイトは Let's Encrypt があるだけまだマシと考へるべきなのかもしれない。自作したフリーウェアを配布しようとすると Windows でも macOS でも OS の警告を黙らせるためだけに金がかかるのはおよそ健全ではない。
古き良き懐かしのツイッターという空気がする。ありがとうございました。(※ソコジャナイ。)
・[4424]
> うー…「BOSSO」っ!!(※イタリアンなのになぜか陽気な南米のリズムにのせて! いずれにしても陽気だからどっちでもいいやみたいな顔で!!)
> > 三越駅前から徒歩2分。
> 「三越駅前から徒歩2分。」って、書いてある。あらやだ本当だわ。
・[3648]
> > すかなごっそ
「すかなごっそ」とは何か。…実に、「すかなごっそ」とは何か。「BOSSO」とは、どう違うのか。
・[3919]
> あるのに知らないか、見ていても知らない。
・[3679]
> あなたの身近には複線トンネルがなくても、複線トンネルはあたりまえのようにあちこちにあって、地元の者としては鉄道に興味があってもなくてもものすごく詳細に見ているわけです。子どもに「ちょっと電車の絵を描いてみてくれる?」みたいなことをすれば、土木の専門家も驚くほど正確に特徴(=各部の設計の意図=)をとらえて複線トンネルを描くんですよ。あまつさえ描いたのがわが子なら思わず自慢して回りたくなるくらいなんですよ。たぶんですけどね。(※見解です。)そういう意味で、鉄道を描くクリエイターにとっての最大のライバルは「地元の子ども!」だっ。
・[3547]
> わたしたち、豚肉の味や食感に関する知識(体系的な概念)や専門用語を知らないので語ることができない(≒不満があってもその内容を表現できない)だけで、味や食感そのものについてはかなり細かく承知している(目隠しされた品種XとYが同じものか違うか、というレヴェルで!)のだと、こういうわけです。
・(参考)A表現「絵に表す」の領域で「なりきりアーティスト」(4・5月)
https://gair.media.gunma-u.ac.jp/dspace/bitstream/10087/12438/1/NO36_2019_27.pdf
> 美術作品から自分のイメージに合致する表現方法を取り入れて,自画像に表す活動である。
> 教科書(日本文教出版)の鑑賞題材「筆あと研究所」との関連を図った(図2)。
> 言語活動をつなげる
> 美術作品の鑑賞では,気付いたことを付箋紙に書き,感じたイメージについて意見交流を行った。
> 題材をつなげる際は,そのつなげ方(一緒に学ぶのか,順序性を持たせるのか)について,年度当初に見通しをもつ必要がある。
> 本研究では言語活動が表面的になってしまったことに課題が見られた。児童の中で鑑賞はいつも自然に行われていることに留意し,どのように表現に転化して行くのか見守ることも必要である。
よく見ているけれど表現がともなわない。そこを後押しする何か。この通りにしなさいと押し付けるものではなく。押しはするけど押さないんですよ。(※見解です。)▼図工の「ポスター」と自由研究の「ポスター」の違いと、そのいずれも「ポスター」という同じ呼びかたをすることによって起こる子どもの混乱については[3326]を参照。
・[4134]
> 「A列車で行こう9 路線図」に対して言いたいことの核心はこれである。一方で、これが理解できるには一定の年齢までの発達が欠かせない。時代が進めば小さな子どもでもわかってるという内容ではないのだ。
・[4170]
> > (カスタマーレビューより)
> > 日本で言う「デザイン」という言葉に振り回されて、
> > 画としての表現技術を求めて読もうという方には向きません。
> JR東日本のデザインの真似をしさえすれば、そのデザインのねらい通りの図の表現が完遂できるかというと…かなりあやしい。
・[3900]
> 大船から当駅始発で必ず座れるつもりでいてくれればいい。
・「豊田線」は「豊田」が目的地で、きっと路線の終点でもあろう:横須賀線みたいに…横須賀線みたいに!(※真っ赤)
・「大都市構想EX」というマップ名(シナリオ)なのだから、われわれは架空の電車特定区間(「E電」)や「なんとか市内」のJR線を任された立場だというロールプレイング:「田中新田」のほうは、とりあえずそこまで国電区間ですよという感じ(幕張や四条畷くらい)
・「秋津線」は、このマップから見れば「目的地型」であるが、実は「経由地型」で、工事が進むともっと遠くまでつながって「本線」になるのだ
・実は「秋津線」と呼ばれる複線が1つでおしまいではなく、そこには複線での隣町への接続が2つ!! なんと熱海線と伊東線だ。これはすごいぞ(※白目)これらの路線名は工事のためのもので、開業後にどう呼ぶかは別の話
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E6%B5%B7%E9%A7%85
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/08/Atami_station.jpg
> 駅の開業は1925年(大正14年)3月である。開業当初は国府津駅を起点とする熱海線の終着駅であったが、1934年(昭和9年)12月に当駅西側の熱海 - 沼津間が開業し、東海道本線の中間駅となった。伊東線は翌年の1935年(昭和10年)3月から乗り入れている。
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/682/69/N000/000/004/137130060760113116456_DSC02395.JPG
https://www.mikanmike.com/wp-content/uploads/2013/07/DSC07419.jpg
http://senrohaisenzu.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/09/01/03p1070235.jpg
https://www.cocoyoko.net/spot/images/taura-st_01.jpg
ありがとうございました。横須賀の先も久里浜までつながってはいるけれど横須賀線。そんな感じの「豊田線」、でしたー。(棒読み)あえていえば、田浦には立派な複線トンネルが温存されていて、突貫工事で線路を敷けば電車とは別建てで複線の貨物線が実現されうる。そんな感じの「秋津線」、でしたー。(棒読み)
「空港連絡線は続くよ」については[4478]に続きます。
|