フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


2022年5月の話題
更新:2022/7/14

[4726]

【A9R:データで遊ぶA列車】

「かまちM」を再起動しました(後編)


(約11000字)

 「前編」([4724])、「中編」([4725])からの続きです。


・(再掲)
 https://neorail.jp/forum/uploads/map_kamachi_no_water_baum.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_kamachi_no_water_baum.png


※色は「R」のプロットのデフォルトのままで、どこが何色(何番)になるかはランダムです。色(と数字)に意味はありません。

 ところで、駅名をつけようというには地名が少なめです。ここでは地名は追加せず、したがって中間駅を増やそうというのは後回しにして、各駅とその路線の性格を見定めてまいります。

・√「高森」通るは「高森線」〜:新宿西口のノリで!
・√「羽黒(操)」駅するなら「JR貨物線」:高価買取のノリで!

 どこらへんが「東急」なのか。ぜんぶ国鉄っぽい。難しくなってまいりました。

[4709]
 > > 月末って感じぃいい
 > > けっぱれ〜

 https://img-cdn.jg.jugem.jp/df7/1186004/20170418_1236370.jpg

 東急って感じぃいい。

 https://mapio.net/images-p/9799469.jpg

 夜の東急。…あちらのお客さまからでございます。(すーっ

 > > ズンドコ・スウィート・ソウル大特集

 > 「ズンドコ・スウィート・ソウル」って感じぃ〜?(げふ)みたいなトークであったよ。(※詠嘆)

[4027]
 > よもぎー!! それ、新しい形容詞なんですか。

[4204]
 > 見つけたらうれしいものを見つけたときに、そのものの名前を叫んでみせるというのも形容詞っぽい。…POI!(違)いわば「ANY」みたいな万能な形容詞が(ないけど)あるとして、それが省略された文という感じ。「このすばらしいよもぎを見て!」みたいな意味を「よもぎー!!」と叫ぶだけで完遂しちゃう。

[4709]
 > 「月末って感じぃ〜?」「ズンドコって感じぃ〜?」としか言わなくても、まあ、通じはする。スタジオの換気を行なっております。(棒読み)

 拙作「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」のデフォルトのプリセットで出てくる36個の町名の「ズンドコって感じぃ〜!」よ。(※詠嘆)

・「足立市場専用線」
 https://tks-departure.sakura.ne.jp/adachi.html
 https://tks-departure.sakura.ne.jp/image/haikyo/adachi/01.jpg

 > 北千住駅から南千住方へ常磐線と並走し隅田川手前で分岐、市場へと入っていく短い専用線でした。

 神姫、空を飛ぶ(仮)駅名診断kotobuki(さくらVer.)あたりまでは(ごにょごにょ)なんだけど、Google「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」で検索すると「メーカー再生品」「メーカー在庫あり」「新品未使用」などと…じゃなくて、(全略)よーし「卸売市場」つくっちゃうぞー@きゃー♡(※表現は演出です。)

 http://kumashige.my.coocan.jp/jyouban/minamisenjyu0411/minamisenjyu_041113_1.jpg

 なにげにE501系。あらやだE501系だわ。(棒読み)

 https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/album/src/10/95/35/src_10953597.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/CwBBBwUVMAALLsr.png

 そういうふうに地下鉄で東急にすればいい。(※あくまでゲームです。)

・東の隣町〜「五反田」〜「横山」〜「吹上」〜「平野町」〜西の隣町:なんとか本線の複々線で列車線と電車線
・電車線とはいいながらなんとか緩行線で地下鉄しか走らない:そこに東急が走ればええやん!
・「平野町」で分岐して南の「明戸」方面へ行く支線
・「小杉」〜「五反田」〜「本郷町」の路線が「あおなみ線」に見えてくる

 https://www.jre-travel.com/shutoken/kanagawa02/
 https://www.jre-travel.com/content/dam/jretravel/material/tourism/kanagawa02/kanagwa_food_02.jpg
 https://www.jre-travel.com/content/dam/jretravel/material/tourism/kanagawa02/kanagwa_food_01.jpg
 https://www.jre-travel.com/content/dam/jretravel/material/hotels/cp/14047R/h_14047R_hs.jpg
 http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/7c6723a2786a8a4c849387939fa01e185952aa6b.84.2.9.2.jpeg
 https://blog-imgs-125.fc2.com/s/a/t/satoshi19740125/blog_import_5c956022498ce.jpeg

 もしもし「吹上城」はここですか。お城と線路の距離感。(※体言止め)

・「高森線」とやらも私鉄の複々線!:東の隣町から「吹上」まで複々線でトラス橋がいっぱい

 https://youtu.be/v7s3gbvmk9g?t=130




 しばらくお待ちください。

 https://youtu.be/yg0uICRsk8s




 > 快晴で冷たい北風が吹く中
 > 隣の北千住駅から来る外側を走る急行線を狙う
 > 目の前にある荒川橋梁と小菅駅を通過する急行電車の東急8500系の8631F編成

 しつれいしました。(※あくまでゲームです。)

・(♪〜)
 https://news.mynavi.jp/article/20220204-2264942/ogp_images/ogp.jpg
 https://arx.neorail.jp/map/?%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E5%9B%B3%E3%81%AE%E6%8F%8F%E3%81%8D%E6%96%B9

 こうして国鉄・地下鉄・私鉄が混ざってきますと、「A列車で行こう9 路線図」が難しくなってまいります。「無双!」(※ゲーム用語)とばかりに「自社線」を描くばかりでは通用しなくなります。時刻表の索引地図みたいなの、もしくは高橋書店あるいは昭文社といった第三者によるものを真似していく必要が出てまいります。…わあぃ「用意するもの」に「高橋書店」を追加だっ。(※白目)

・「無双!」(※ゲーム用語)
 https://okiraku-goraku.com/img/110809_01.jpg

 これ見たらJR線には乗らなくなりますわな。(※表現は演出です。)

 https://stat.ameba.jp/user_images/20200212/22/milkyht2/7c/dd/j/o0516085014712118206.jpg

 謙虚といえば謙虚で溝ノ口がすごく遠そうに見えるが、下に渋谷がある。渋谷のほうから見て、遠くの山々をじぶんのもののように(以下略)それは謙虚だろうか。遠近感が狂って箱根までじぶんのものと思うようになる。な・・・なんだってー!!(棒読み)

・高橋書店「付録一覧」より「東京・大阪近郊鉄道路線図(別紙+本誌)」
 https://www.takahashishoten.co.jp/notebook/app/
 https://www.takahashishoten.co.jp/notebook/app/images/img_app_04.png

 せんせーみえませーん。

 https://www.takahashishoten.co.jp/common/img/products_y2022/9784471811136_2022_05.jpg

 みえませーん。…わざとです!(※恐縮です。)

 https://pbs.twimg.com/media/FLn13UMakAA0uqJ.png
 http://system-techou.net/wp-content/uploads/2015/08/5e436ec53291f8d7bd6036c9a555956d.jpg

 見えないやつだけ紹介しておきます。しょくん「高橋書店」くらい、真っ先に買いやがれです。(※敬語)路線図だけフリマアプリで手に入れようなんてとんでもない。ふつうに「高橋書店」を買うのだ。…やっ、やめるのだ。フリマアプリのだめなところがまたひとつあばかれてしまうではないかっ。(※ひらがな)

[4472]
 > うーん。ここから追加の町名を採りませう。

 マップの外の駅名いわゆる「方向幕」に入れる駅名をテキタウに決めましょう。(※あくまでゲームです。)

 https://neorail.jp/fun/Z47T-DFK/?sq=%E4%BA%94%E5%8F%8D%E7%94%B0%E7%94%BA,%E6%96%B0%E7%94%B0,%E4%BD%90%E6%B8%A1,%E6%9F%8F%E5%8E%9F,%E4%B8%A6%E6%9C%A8%E7%94%BA,%E9%AB%98%E6%A3%AE,%E5%A1%A9%E7%94%B0,%E5%AF%8C%E7%94%B0,%E5%86%85%E7%94%B0,%E9%87%91%E5%B1%8B%E7%94%BA,%E8%B0%B7%E5%86%85,%E4%BA%94%E5%8F%8D%E7%94%B0,%E4%BA%8C%E6%97%A5%E7%94%BA,%E9%95%B7%E6%B5%9C%E7%94%BA,%E8%B1%8A%E7%94%B0,%E9%A6%AC%E6%B8%A1,%E6%9D%BE%E9%87%8E,%E5%A4%A7%E5%A1%9A,%E5%9B%9B%E6%97%A5%E5%B8%82,%E7%B1%B3%E7%94%BA,%E7%94%B0%E4%B8%AD%E6%96%B0%E7%94%B0,%E6%98%8E%E6%88%B8,%E6%A8%AA%E5%B1%B1,%E5%B0%8F%E6%B5%9C,%E5%85%AB%E5%8D%83%E4%BB%A3,%E8%B5%A4%E6%B2%BC,%E7%BE%BD%E9%BB%92%E7%94%BA,%E5%A4%A7%E8%B0%B7,%E7%95%91%E7%94%B0,%E7%A7%8B%E6%B4%A5,%E6%9D%BE%E6%A9%8B,%E8%9B%AD%E5%AD%90%E7%94%BA,%E5%B0%8F%E8%B0%B7,%E5%B2%A9%E5%B1%8B,%E6%9F%B3%E7%80%AC,%E5%87%BA%E5%8F%A3%E7%94%BA

佐渡55
柏原2124
塩田915
富田2433
谷内611
二日町78
豊田2642
馬渡810
米町89
田中新田45
大谷3174
畑田69
秋津55
松橋45
蛭子町56
小谷1624
岩屋1421
出口町78


 うーん。…うーん!(しばらくお待ちください)かくかくしかじか!(棒読み)

・「小杉」から東の隣町:マップ内にある「大塚」(それより遠くについては考えない)
・「小杉」から南の隣町:「大谷」せいぜい新幹線の変電所の名前になるくらい
・「五反田」から東の隣町:「柏原」便利だよ「柏原」
・「本郷町」から北の隣町:「松橋」古着屋で既製服!(入学式に間に合わないっ)
・「小浜」から北の隣町:「田中新田」またの名を姫宮もしくは東武動物公園(違)
・「平野町」から西の隣町:「富田」まで先着(パタパタで表示してください)
・「明戸」から南の隣町:「蛭子町」わざわざ支線が延びるだけのことがあると思わせる(例えば初詣)

 ありがとうございました。夢が拡がりました。(※過去形)

[4606]
 > なあに、ちょいと橋のたもとに古着を見繕いに…(てんてんてん)。

[3591]
 > FM能楽堂「えー、どれどれ?」のイメージです
 > (茶屋に着いてから)いい感じに「えー、どれどれ?」が出てきます。

 いい感じにFM能楽堂。(※新卒)

・「JR富田(じぇいあーるとみだ)」
 http://tomo-jrc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/09/img_d4138s.jpg
 http://tomo-jrc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/09/img_d4140s.jpg

 覚えておこう「太平洋セメント」(※全角)。

・…せっつんだ!(ぎゃふん)
 https://stat.ameba.jp/user_images/20180329/07/sdm480210/fd/6e/j/o1600120014159216145.jpg
 https://lohas.nicoseiga.jp/thumb/5372239i?

 げふんげふん。あくまで「富田」の読みは未定のまま使う。(※あくまでゲームです。)▼「富田分校(千葉市)」については[3553]を参照。

 https://pic4.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/5/9/7/00000000000000521795/0000002523/00000000000000521795_0000002523_2.jpg

 覚えておこう「マルショク」。覚えきれないほどのスーパーがある。だがスーパーだ。(※恐縮です。)

 https://www.hirai-wa.com/wp/wp-content/uploads/2018/06/matsubase_c01.jpg

 おべんとうのヒライ・イン・マルショク松橋駅前店みたいなの。あえていえばおべんとうのヒライ「マルショク松橋駅前店」店。(※もっと恐縮です。)

・(2019年10月21日)
 https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/313318/sns_IP191020JAA010134000.jpg
 https://www.nishinippon.co.jp/item/n/552719/

 > 宇城市には「松橋町松橋」の案内板を掲げる交差点が7カ所もある。さらに近隣には「曲野(まがの)」が3カ所、「御領」が2カ所ある。カーナビの音声は「間もなく松橋町松橋を右方向です」「松橋町松橋を左方向です」と次々と変化し、運転するうちに頭が混乱してくる。

 > 松橋町松橋の女性(84)は、取材を受けて初めて同じ交差点名に気付いたそうで「ずっと住んどるけん、不便なことはないです」と話した

 会いに行ける「松橋」。(※言いかた)

・スーパーひめみや
 https://www.town.miyashiro.lg.jp/0000001703.html

 > 良い形をした町

 …『良い形をした町』!(※切り取り)これは『良い形をした町』ですな。▼「おすすめの都会を教えてください。」からの「良い街を探しています。」については[3769]を参照。

 > 地形的には、大宮台地東側周辺部にあたり、慈恩寺台地に基部をおき、北西から南東へ大きく張り出した台地と、その周囲の低地(浸食谷)からなっている。

 > 東側には古利根川が流れ、その沿岸には自然堤防の発達が認められる。町域の殆どは都心から40km圏内にあり、東武鉄道が町を縦断しており、東武動物公園駅、姫宮駅、和戸駅の三駅を中心として市街地が形成されている。

 https://www.town.miyashiro.lg.jp/0000002405.html

 > 笠原沼は(全略)笠原沼へ流れ込んでいた爪田ヶ谷落堀や野牛高岩落堀を下流の姫宮落堀に繋げるため笠原付廻堀を掘り、排水を古利根川に落としました。一方、沼の南側でも水除堤を造り、沼に流れ込んでいた逆井新田落堀を沼下へ導きました。こうして、上流からの排水を流れ込まなくし、さらに、沼の水を抜くため中水道を、その下流に笠原沼落堀を掘り、姫宮落堀に接続させました。

 もっかいプリーズっす。(※真顔)

 > 笠原沼は(全略)姫宮落堀に接続させました。

 まさに新田開発の中の新田開発(田中新田)スーパーひめみや(新田開発)としか…(てんてんてん)。

※それだけ開発しておいて「東武動物公園」なんだぜ?、の意。

 > ほっつけの様子が分かります

 …ほっつけの様子が分かります!(※白目)

・「良い形」とは
 https://www.souq-site.com/img/goods/5/awabiware008-04%2010.jpg

 縁起が、ね。(※個人の感想です。)

 http://www.sansyu-egg.co.jp/assets/images/development/dev_img01.jpg

 「悪い形」は存在しえない。何かが悪かったら形にならない。(※そういうことじゃないけどっ!)

・「柏原」行き
 http://art16.photozou.jp/pub/273/1198273/photo/62000608_624.jpg

 ものすごく途中なんだけど、その駅名が方向幕にあれば、かえって電車が多そうな感じを演出できる。(※あくまでゲームです。)

[3965]
 > > 写真館
 > > 神社のそばにも合う。

 > …七五三!!

・ぱーっざつぇん「えべっさん」。(※体言止め)
 https://www.hyogo-ebisu.com/syokai/

 > 平清盛の時代には、中国・宋との貿易の拠点として港の大改修工事が行なわれ、一時期は福原に都がおかれた事もあります。

 > 海陸要衝の地として発展

 > 蛭子神社は「兵庫津の道」「西国街道」という古い歴史を持つ柳原の中心に建立されています。

 https://www.hyogo-ebisu.com/img/ebisu-01.jpg

 > 現在は「柳原のえべっさん」という愛称で親しまれ、毎年、1月9日〜11日の「十日えびす大祭」は商売繁盛や家内安全、学業成就を祈して多くの参拝者でにぎわいます。

 ありがとうございました。共通テストは何日ですか。(※表現は演出です。)

 https://metro-shopping-center.com/kita-ayase/wp-content/uploads/sites/12/2022/01/%E5%8C%97%E7%B6%BE%E7%80%AC%E5%8F%B3.png
 https://www.tokyometro.jp/news/images_h/b12074cb2002d59e06b8dcff55e7609e.jpg

 しかし北綾瀬だった。(※北綾瀬はイメージです。)「かまちM」はメトロのエム(ぜったい違)「明戸」からは、せいぜい1駅で「蛭子町」で、川沿いの公園に接して車両基地があるだけでおしまい、というイメージでよいのだった。いつの間にか例の三毛猫が戻ってきていた。(※表現は演出です。)

 https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20210710001576_comm.jpg
 https://cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/DU6EIXOK6JCRRM454JEKFNSHS4.jpg
 https://2nd-train.net/files/topics/2022/02/23/bacd1c5da102ec9a77360f7261e37dd3829f0b99_z.jpg

 えー…(てんてんてん)。

※「川沿いの公園」:それも河川の一部。その昔、建設省と運輸省が別の役所だったとき、建設省に融通してもらった土地で車両基地も造ったのよ、の意。

・(再掲)ららぽーとまで歩くー(↑)みたいなところを走る(※個人の感想です)
 http://www.chibanippo.co.jp/sites/default/files/IP190213TAN000048000_00_web2.jpg
 https://youtu.be/TbERljkxaro?t=880




 同様にして、「それより遠くは考えない」とした「小杉」から東の隣町「大塚」は、どんなイメージを持っておけば破綻がないでしょうか。

[4197]
 > 地下鉄の終点(乗り入れの境界)ではホームが広い。そこで乗り換えるからだ。ホームの屋根は、ホームの床から電車の屋根までの高さの2倍近くある。

 https://2.bp.blogspot.com/-Ay61OupLdp8/WjjmS2RwSKI/AAAAAAAAnR0/FcmVwQY4geU62fIcRAMTg4FdDpDNn4H0wCLcBGAs/s1600/P5020278.JPG
 https://pbs.twimg.com/media/DM5uSdpUIAEx7DH.png
 https://pix10.agoda.net/rateplan-images/6940668/e7299c5ff20182c74a8f3defc1aa2921.jpg
 https://www.tobuhotel.co.jp/rakuten/wk/SP_img/access_top.jpg
 https://pic3.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/1/3/0/46000000000000002031/0000002685/46000000000000002031_0000002685_2.jpg

 「代々木上原」あるいは「和光市」でした。すごくありがとうございました。どうしてもといえば「谷内」「小谷」と“合成”して「谷内大塚」「小谷大塚」でもよい。なにそのPDFを開くソフト(※仮名)についてくるフォントみたいなの。えー…(てんてんてん)。

[4677]
 > 地上に現出した「どこでもないどこか」とは、あえていえば和光市(駅)みたいな感じ。

[4672]
 > 「きのえだ」と「ねんど」で「ドロイド君」をつくって不思議なまじないをかけたら動き出すやつじゃないの。

[4677]
 > 「和光市」は「なに県」でもない。そこに「和光市」がある限り「大都会」なのだ。夢と魔法の(ぐぇ)魔法が切れると「やまとまち」に戻っちゃうから、スモークを絶やしちゃだめだ。(※言いかた)

※くどいですが、あくまでゲームです。実在する地上の和光市駅とは無関係です。…えっ!? 東京地下鉄の和光市駅って、地上にあるんですかっ。しかも東京じゃないんですかっ。(棒読み)

[3772]
 > …大平さーん。横川さーん。押上さーん。文花さーん? 八広さんだよ。すんごい八広さんだよ。…八広さんがしゃべった!!(違)

 > 空襲があったので町名が元号みたいに新しくつけられた感じを静かにしのんでください。

 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/S/Sakasegawa3019/20190811/20190811050703.jpg
 https://blog-imgs-111.fc2.com/w/h/i/whipmacaron15/IMG_2779.jpg
 https://blog-imgs-111.fc2.com/w/h/i/whipmacaron15/IMG_2760.jpg
 https://tabelog.com/imgview/original?id=r1803151148607

 > 小久保製氷冷蔵(株)
 > 八千代市村上1739-4

 https://jefunited.co.jp/images/kokubo1491620096.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/ECA2bEOUYAAhtIB.png
 https://pbs.twimg.com/media/FLenF_vaUAM8La4.png

 …八千代さんだよ(※白目)八千代市で製造されている食品は身近にたくさんあるから、「八千代」だけで食品を連想するのが関東のひとです。なお、不用意に“合成”して実在の店の名前などと同じにならぬよう。たまたまアマチュアのスポーツのペアなどにそういう名前のひとの組があっても、それはそれ。「小谷大塚」では「小竹向原」と似すぎていてなんかやだ。…出ました「なんかやだ」本日の官能評価であります。「谷内大塚」なら、いきなり書いてあっても読みかたに困らない。TANIUCHIの秘密。これだね。(違)

※人名ではなく駅名だとわかるかたちで書いてあったら、いかにも地名っぽく「やち」と読むのが常識。未知語だからわからないとか形態素解析器みたいなことをいわないのー。(※見解です。)

[3884]
 > 目で見て視感を述べる限りにおいても、本件ゲームに収録された「ニューゲーム(シナリオマップ)」や「テンプレート」にあっては、「わたし」基準では「遊ぶ気にならない」不自然すぎる地形データが多い

 > ※「視感を述べる」:見たとおりのようすを言葉で説明する。そして、そこが気に入らないとのたまう。なぜ気に入らないのかと問われると答えに詰まる。

 「なんかやだ」の極致。(※詠嘆)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4726/


この記事を参照している記事


[4725]

「かまちM」を再起動しました(中編)

2022/5/1

[4728]

超連想! 七国山バスターズとモモの小枝(仮)【RSCあり】

2022/5/1

[4730]

禁じられた「路線図」を求めずに求めて(前編)

2022/5/1

[4731]

禁じられた「路線図」を求めずに求めて(後編)

2022/5/1

[4734]

まだ見ぬ「吹上城」踏んだり蹴ったり(かまち流路編)

2022/5/1

[4739]

しょうゆベースのテンプロマヨールを求めて(かまち支線編)

2022/5/1

[4764]

新木場HX【ウィズ】

2022/6/1

[4776]

時間の関係で午前1時と午前5時のローソンから(談)

2022/6/1

[4829]

【講談社】青い鳥文庫「お姉ちゃんの語彙力」でビクター「京都から博多まで」から「面影平野」まで(談)【加速度あり】

2022/7/1

[4844]

満を持して「高橋書店」を(で)読み解く【多】

2022/8/1

[4854]

【1都3県】「2016年」を読み解く(再)【高3】

2022/9/1

[5059]

いま問う「コンパクトディスク」(1982年)のココロ【東映化学あり】

2023/8/1

[5071]

【2023年】「自由研究とその周辺」エメラルドマウンテン(冬)

2023/9/1

[5087]

【千葉】「船を操る海の民」に返り点を打つ(談)

2023/9/1

[5178]

続・いまさら読み解く「A列車で行こうDS 路線図」【三矢小台主水新田線あり】

2024/3/1

[5195]

路線図の描き方は理数探究ではないけれど(談)

2024/4/4

[5202]

【バクラヴァ】「A列車で行こう9」は譲渡禁止です(再)【PPM分析あり】

2024/4/4


関連する記事


[5289]

【A9・Exp.】オート全自動「ひしめきあう街」(網形成計画編) tht - 2025/1/1


[5041]

【ずんどこ】にゃるへそポテトの談【京葉学院あり】 tht - 2023/7/7


[4243]

つけたし『3面指し』(3) tht - 2020/10/1


[4474]

【A9V1】いまこそ「大都市構想R」のびのびワイド(後編) tht - 2021/3/21


[4473]

【A9V1】いまこそ「大都市構想R」のびのびワイド(中編) tht - 2021/3/21


[4908]

【A9・Exp.】徹底的「大都市構想」検分回(会) tht - 2022/10/1


[4747]

「火砲なので門です」 / 「しだれ桜」 / 喜多流「飛鳥川」 tht - 2022/5/1


[4018]

新緑EX 〜あるふぁ〜 tht - 2020/4/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2025, tht.