フォーラム - neorail.jp R16
2022年4月の話題
更新:2023/12/31

[4709]

時代はゼロトラストへ。(中編)


「江戸前島」を「前橋大島」で読み解く(仮)

(約7000字)

 「前編」([4710])からの続きです。


☆「江戸前島」を「前橋大島」で読み解く(仮)


[4710]
 > 「A列車で行こう9」(※PS4版でも可)というのは、本来的には筑駒とか西早稲田らへん(※言いかた)のひとがまじめにじっくり取り組んで、何かレポートのようなまとめをしてじぶんの責任でホームページをつくって、それが大きな思い出になってゆくといったことが期待されるところなんです。ええ。筑駒とか西早稲田らへん(※言いかた)。

・(♪〜)
 https://minimini.jp/bookimg/rosen/2350_310_3.jpg

 しばらくお待ちください。(棒読み)

 https://image.pkg.navitime.co.jp/citrus/226/other_image/spot/pc/0000000105/S0130_0000000105_0001_0002.JPG

 > TAKE OUT
 > (TO GO)

 …べいべぇ!!(※謎のシャウト)たけんっ(きゅぴきゅぴ)たたた(ずちゃ)たけなうと(違)それはカタカナで書こうよ。そして半角括弧がかっこわるい。えー…(てんてんてん)。

[3894]
 > > 早稲田祭では会員所有のダイヤグラムやスタフといったダイヤに関係するものを集めて展示しています。また2014年度は「A列車で行こう9」を使って作成した架空鉄道の展示や、近鉄・相鉄の過去のダイヤグラムの展示を行いました。

 https://static.amanaimages.com/imgroom/rf_preview640/11004/11004082809.jpg

※画像はイメージです。

 > …ほぅ? 「Wiring」とな
 > 英語ができていないという自覚がないとは恐ろしい。

 西早稲田らへん?(※言いかた&疑問形そして語尾上げ)で英語ができると言ってる大学生に見てもらったから正しい。…ののんのん!(※個人の感想です。)

 https://chojugiga.com/c/choju59_0025/choju59_0025.png

※「…ののんのん!」のポーズと表情です。

[3894]
 > ちゃんと遊べてちゃんと楽しめる人は1人で遊べるしネットには何も書かないということなんです。…ネットって、やあねぇ。

[3653]
 > > 「この間、名古屋の劇場でお仕事をした時、劇場がデパートの最上階にあって、楽屋入りを一般のお客様が乗るエレベーターでしていたんだけれど、エレベーターガールさんが、『次、3階に参ります。春の婦人服、陳列してございます』とか東京の標準語でアナウンスしているところへ、たまたま彼女のお友達が乗って来たら、『で、あんた、何ぎゃい(階)行くの』って急に名古屋弁になったの。『4ぎゃい(階)だがね』って友達が応えると、すかさず、『あー、あそこはつまらんよ、あそこは何もありぁせん』と言って、それでまた急に切替えて、『はい、次は、5階に参りまーす』ってね。その標準語の職業アナウンスとプライベートの地方弁の変わり目がすごく面白かったの」

[4662]
 > ぼくら缶コーヒーでダイエーについて議論してみせながらも『至上命題』は今夜の「メンツ」が揃うかどうかで、揃い次第“じゃらじゃら!”しに行くんだな。じゃんぱらじゃなくてね。(違)「ぼくら」という主語による「更衣室の会話」(※直訳)で支配されてきたセカイが行き詰っている。まずは主語を変えてみようじゃないか。○か×か。(※やや真顔)

[3636]
 > …JRセンター!!

 https://goo.gl/maps/QrcFp3rcyYJ2

 > うーん。薄暗いところに「センター」と書いてあればネクタイを緩めていいと思ってるでしょ。…ギクッ。(違)

 http://modemodemodel.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/09/25/img_3802.jpg

 蒲焼はロマン。(キリッ

・(再掲)日経リサーチ「重回帰分析」
 https://www.nikkei-r.co.jp/glossary/id=1631

 > 多重共線性のことを「マルチコ」という場合がある。「マルチコリニアリティー」を略してマルチコである。業界ではよく聞くので、知っていないとコミュニケーションがうまくいかないが、あまり使わない方がよい。対応分析(コレスポンデンス分析)をコレポンという場合もあり、これも同様である。

[3576]
 > ごもっともごもっとも! 聞いてわかるけどじぶんでは言わない。これだね。ヒーコーはシースーのあとで!

[3617]
 > 「実数!」「絶対数!」は数学用語でもなんでもないんですけど聞きますよね&じぶんは使わないけれども聞いてわからないといけないよ、の意。そして、聞いてもいいけどゼッタイに文字で書いてはいけないよ&書いてあったら朱を入れないといけないよ。これだね。

[4196]
 > 「仕事させてやっている」という態度にしか見えなくなってくる。ライター氏が何か詳しいことを言い出すと半笑いで時計を見るんだ。「また“鉄道マニアの長い話”が始まったよ(半笑い)」みたいにね。(※決めつけ)

[4480]
 > > 渋沢栄一はリアル妄想鉄!?

 > なんてひどいいいかた。(※ひらがな)

[4676]
 > 今、評判の「渋沢栄一」。「著名人なので知っていた」みたいに言うほうがはずかしい。「偉人」だとか「著名人」だとかいう言いかた自体が、不勉強を露呈する。何かを勉強して、このこと(政策や事業など)には渋沢栄一が「関わっていた」と理解していくのがスジである。

[4394]
 > 東北のほうでお正月に出たアレは、「『鉄道マニアの人』って、こんなだよね(半笑い)」みたいな『暴力的な半笑い』に感じられた。二言はない。(※真顔)

 > そもそも「妄想」という単語を常用してはいけない。本当に妄想なやつ(※意訳)だけを「妄想」と言え。

[4596]
 > > ことばを大切にしないことで、おそらく、人権や民主主義や自由といった、私たち人間が長い間ことばを通じて培ってきた価値について、非常に大切な部分が決定的に損なわれる危険がある
 > > 人間が人間でなくなってしまいます。

・(4月18日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220418/k10013587911000.html

 > 吉野家でマーケティングなどを担当する常務取締役の男性は、16日、早稲田大学が主催する社会人向けの講座に講師として参加した際、若い世代の顧客を獲得するマーケティング戦略について「地方から出てきたばかりの若い女性が薬物中毒になるような企画を考えてほしい」などという趣旨の発言をしたということです。

 正常とは思えない。仮にはウイルス(※「イ」)のせいかワクチンのせいにしておく。辞めたいのに辞めさせてもらえなかったから、これなら確実に辞めさせられるということをわかってわざとやっていないか。えー…(てんてんてん)。

[4107]
 > (全略)当事者が訴え出るべきことがらである。第三者としてはポヤンと(一般論として)とがめるしかない。

 https://mag.sendenkaigi.com/kouhou/201312/images/024_01.jpg

 それとは別に日ごろ思うことですが、「中毒性」というマーケティング用語みたいなものをのうのうと使い過ぎるのがそもそもいけない。あまりにも軽々しく「中毒性」という言いかたをするから、それでは軽いなと思って何らかの強調表現を探してしまう。とはいえ、マーケティングによって起きる、あるいは起こしたい「現象」を冷徹にいえば「中毒」そのものである。いわばなかよしごっこのままマーケティングができるという幻想のほうが幻想なのだ。えー…(てんてんてん)。

 https://dic.nicovideo.jp/a/%28%E7%88%86%29

 > (爆)のもう一段上の感情表現に(*爆)、あるいは(**火暴)が存在

 > > マンガとかだと言ったキャラの後ろとかで(ちゅどーん)って感じの爆発が起きてるイメージ。

 > > ラーメンブログなんかを見ると今でもこれを見かけることが結構あるんだけど、もはや痛々しいを通り越して近寄りたくない

 ピンポイントでほんの2年くらいの特定の学年(…『学年』!!)にしか使う人はいないって感じぃ〜?(※疑問形)

・(1995年9月13日)
 https://www.nichibenren.or.jp/document/statement/year/1995/1995_10.html

 > 今回の中国・フランスの核実験再開強行は、NPT体制等の崩壊をもたらすばかりでなく、国際世論を無視した人類への挑戦であり、人類みずからを破滅に導く最悪の選択というべきである。

 ある年代以上の者がことごとく使ってたといった事実はない。使うひとしか使っていなかった。…内房線のひとだー!(棒読み)1995年の「このニュース」を授業ですごく詳しく(※くどくどと→糾弾調で→聞くほうが叱られてるような気分になってくる)取り上げる先生がいて(中学生にとっては「かったるく」て)反発したんだとか、何かそういう14歳ちっく(※意訳)なことが起きた反動なんですよ。違うなら違うとおっしゃってください。(※ジト目)

・(2021年7月29日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210729/k10013166701000.html

 > 現地を訪問したマクロン大統領は27日、最大都市のパペーテで演説し「ここで核実験を行ったのはより遠いからだ。フランスはポリネシアに負債がある」と述べ、謝罪には踏み込まなかったものの核実験による健康被害などへの責任を認めました。

 > フランスは、南太平洋にあるフランス領ポリネシアにあるムルロア環礁などで1966年からの30年間であわせて193回の核実験を行い住民団体などは甲状腺がんなどの健康被害が相次いでいるとして、フランス政府に謝罪や補償を求めています。

・ARXの「豆知識」
 https://arx.neorail.jp/train/

 > 新聞のカラー化は1988年。それ以前はカラーの印刷は特別なもので、カラー印刷の雑誌はそれだけで売れた。高感度フィルムはニュースやスポーツの取材で使うもので、最終的には白黒で使われるものだった。材料としての高感度フィルムは医用である。少ない被ばくでレントゲンが撮れるというものである。株式会社アートディンクの設立は1986年である。

 株式会社アートディンクとは無関係です。

・「新聞におけるカラー印刷の進展と現状」(1999年7月)
 https://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I4778518-00
 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jtappij1955/53/7/53_7_834/_pdf

 1995年から1996年にかけて、カラーになったばかりの新聞が1面に大きな写真を入れて報じたんです。言葉だけじゃない。ある意味では圧倒的なリアリティをともなっているのが「(*爆)、あるいは(**火暴)」ではあるのです。変なかたちでの発露になってしまって顰蹙を買うのは当然ですが、子どもにとって衝撃的だったことの裏返しとも思ってあげてください。(棒読み)

※この年代にはテレビより新聞の写真のほうが高精細だったことも思い出しておいてください。

 当然ながら、もっと若い学年(…『学年』!!)の者でも同様の者や言葉は存在して、いまそのポジションにあるのが「妄想」(という言葉を何にでも使って平気でいること)だと思うんだなこれが。

[4126]
 > 「project」じろー!!(違)

 > …ォィォィ。

 > ソフトを起動して「新規プロジェクト」(※カナ半角)みたいなのは、だいたいこういう、ややこしい(複数のファイルからなる)やつをまとめて開いたり保存したり、まとめて見せてよとか、食い違いがないようにしてよ、ということ全体をポヤンと言った表現なのだ。

 https://chojugiga.com/c/choju29_0008/choju29_0008.png

 > なんかやたら「ゴルフ場」を勧めてくるけど、「ゴルフ場」なんてするもんじゃないよ、の意。これぞ「ひっかけ問題」である。…冴えてるぅ!!

 > …ォィォィ。

 https://chojugiga.com/c/choju9_0001/choju9_0001.png

※「…ォィォィ。」のポーズと表情です。

[3689]
 > 「プロジェクト=イコール=部署や年度をまたぐ事業!」という基本的な理解を確認しての本日このフォーラムであります。わけもわからぬまま「ビッグプロジェクト」という言葉を形容詞あまつさえ感動詞のように使っているのではいけませぬぞ。

[3461]
 > > 「あー(っ)」「うん」「おーい」など、口から発せられる「感動詞」。

・(2020年9月30日)
 https://twitter.com/bicikebukuro/status/1311238744586952704
 https://pbs.twimg.com/profile_images/1323119365911322626/_jEn6qRq.jpg

 > 月末って感じぃいい
 > けっぱれ〜

・(2022年4月16日放送)
 https://www4.nhk.or.jp/soul/x/2022-04-16/07/70861/4656198/

 > ズンドコ・スウィート・ソウル大特集

 「ズンドコ・スウィート・ソウル」って感じぃ〜?(げふ)みたいなトークであったよ。(※詠嘆)

[4027]
 > よもぎー!! それ、新しい形容詞なんですか。

[4204]
 > 見つけたらうれしいものを見つけたときに、そのものの名前を叫んでみせるというのも形容詞っぽい。…POI!(違)いわば「ANY」みたいな万能な形容詞が(ないけど)あるとして、それが省略された文という感じ。「このすばらしいよもぎを見て!」みたいな意味を「よもぎー!!」と叫ぶだけで完遂しちゃう。

 https://pbs.twimg.com/media/FDnz2inaUAA_5JP.png

 「月末って感じぃ〜?」「ズンドコって感じぃ〜?」としか言わなくても、まあ、通じはする。スタジオの換気を行なっております。(棒読み)

・(2021年7月3日放送)
 https://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9MZ/episode/te/MXPPW4PM47/

 > 船から御茶ノ水を見上げて

[4600]
 > …京葉線じゃん!(違)

 > 「江戸前島」は4文字で1つの固有名詞だから勝手に「江戸」を省略して「…前島! 前島!(※真っ赤)」と連呼してはいけない。

 前橋大島じゃあるまいし。(※恐縮です。)

 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1372214048

 > 「ごっつぁんです!!(低)」
 > 「稽古は本場所の如く!本場所は稽古の如くッス!!(低)」

 これほどテンションのアガる「(低)」はあるまい。(※みんなの感想です!)

・…あえて「ランダム駅名ジェネレーター」で。(※「で」に傍点)
 https://epidef.net/any/?%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%E9%A7%85%E5%90%8D%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%8D%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC

 > ゲームの中で自由に駅名をつけることに対して「架空」「創作」「妄想」「仮想」「想像」という言葉は使わない

 > 「何かいいこと」というニュアンスはない(自分のアピールにはならない)
 > 音(読み)だけで混同している(それぞれの言葉を弁別できていない)疑い
 > ゲームの中で自由に駅名をつけることはそもそもあたりまえなので何も言わなくてよい
 > ゲームの中で自由に駅名をつけることに伴う責任を回避するかのように(「これはただの妄想だから!」などと)言わないこと
 > 他人の表現を一方的にけなす「どうせ妄想だから!」という言い方をしてはいけない

 「それぞれの言葉を弁別できていない」というのが、これらの言葉をとっかえひっかえすれば「強弱」が調節できるー(↑)くらいにしか思っていない(という疑いがある)ということなのです。そうじゃないと「妄想」という言葉を使うはずがない。(※トートロジー)細かい違いを「気にしていない」というのが正確で、その意味では「混同」はしていないともいえます。だからやっかいなんです。


 「後編」([4708])に続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4709/


この記事を参照している記事


[4708]

時代はゼロトラストへ。(後編)

2022/4/1

[4710]

時代はゼロトラストへ。(前編)

2022/4/1

[4712]

【A4】「日経WinPC Windowsゲームソフト部門賞」(1995年)をジト目で読み解く(再)

2022/4/1

[4726]

「かまちM」を再起動しました(後編)

2022/5/1

[4736]

【DX】「A列車で行こう9 印刷」への答えはYESなのだ(談)

2022/5/1

[4750]

時間の関係でX11の色名称からCSS 2.1まで(談)

2022/5/1

[4808]

いまふたたびの『鉄識』カンパイ(マイアヒ編)

2022/7/1

[4809]

ついに来た「A列車 路線名」のココロをさぐる(探)

2022/7/1

[4812]

【A9・Exp.】さらさらーっ(カッコカリ)

2022/7/1

[4829]

【講談社】青い鳥文庫「お姉ちゃんの語彙力」でビクター「京都から博多まで」から「面影平野」まで(談)【加速度あり】

2022/7/1

[5039]

マヨネーズは和食か洋食か(談)

2023/7/7

[5041]

【ずんどこ】にゃるへそポテトの談【京葉学院あり】

2023/7/7

[5059]

いま問う「コンパクトディスク」(1982年)のココロ【東映化学あり】

2023/8/1

[5091]

きょうは佐江戸でケアリア。

2023/10/1

[5289]

【A9・Exp.】オート全自動「ひしめきあう街」(網形成計画編)

2025/1/1


関連する記事


[4629]

ふれねる「自由研究 数学」の好(HAO) tht - 2021/8/25


[4643]

インターオペラビリティと大阪言葉指導(前編)【福智山城つき】 tht - 2021/11/1


[4627]

ふれねる「自由研究 数学」の軽(KEI) tht - 2021/8/25


[4751]

むかし「コレポン」いま「示唆出し」(談) tht - 2022/5/1


[4253]

「駅名メーカー」と「駅名ランダマイザー」の違い【PR】 tht - 2020/10/16


[4687]

【ひゃくれつ肉球】ナプキンにスケッチを【マイケル】 tht - 2022/1/1


[4951]

【山手線】グリチルリチン酸二カリウムちゃん2023(仮) tht - 2023/1/1


[4664]

きょうは堀田善衞で著作権。 tht - 2021/12/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2025, tht.