・合理的配慮としての「日本語がおかしい」 ・形容詞とは何か
(約12000字)
うーん。「a列車で行こうexp 人口」という検索で[3855]。しかし、何か不満そうなかたがおられる。
・[3864]
> > 着席してとりくむ、という習慣がついていて、席を立ってしまうことはありませんでした。
> > 机に手を打ち付けたりして、何となく不機嫌です。1回はやるけれど、やったから、もういいだろう
> > 私のほうに押しやり、片づけろ、と言わんばかりでした。
> > 「もう、いい」とでもいうように、
> > 怒って私の腕につかみかかろうとしてきました。
アクセスログを見ただけで、なんだかそういうようすはわかっちゃうんですよ。ええ。長年の何かでね。…おそるべし長年の何か。(違)
・[4109]
> 単にハードウェアの温度が1℃高いとかメモリチップにわずか1ビットの不良があるとか三毛猫がニャアと云った(違)だけでも
・[4104]
> 三毛猫がニャアと云い(違)「公式ガイドブック」がじぶんで「138ページ」を開いて床に落ちた。
・赤川次郎「三毛猫ホームズのクリスマス」(1987年、光文社)
> 「フニャア」と、変な声を出して同意したのは、二人の飼い猫―「飼われてやっている猫」のホームズだ
・「マニュアル」(※公式)
https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/about02/about02.html
この「マニュアル」は、PC版ではHDDにインストールされ、ブラウザでローカルのファイルを開くかたちで出てくるものです。ほぼPC版そのままで、PS4版についてはWebサーバーに掲載され、インターネットを通じて見させるかたちになっています。そういうことなので、内容・文章については完全にPC版のディレクターの直轄の仕事だと理解しています。PS4版のスタッフの名誉のために念のため書き添えるものであります。
> 人の流れ
> 人が集まっていそうな場所
> 駅と駅を線路で結び、列車を走らせると、「人の流れ」をつくることができます。
> 人を集めたい
> 集客力のある
> 一度に運べる人の数
> 夜の街に光がともらず、街に人も集まってきません。
> 列車の最大乗客数に対して、実際の乗客数が極端に少ない場合
> 乗客の多い時間・少ない時間という、時間による特色
> 駅周辺に子会社を建設すると、その施設を目当てに人が集まります。その集まった人たちを目当てに、新しい施設が他社によって建設されます。すると、駅の集客力はさらにアップし、より多くの人が集まってきます。
この「集客力」というのが、日本語に見えるけれど英語なんじゃないか。な・・・なんだってー!!(※白目)
https://youtu.be/TaBAvgZBFH0
馬込の「集客力」はいくつですか。…え!? 「集客力」って、数えられるんですかっ? この動画を見てわかるの? えー…(てんてんてん)。
・(再掲)
https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_passenger.png
> 『乗客数』=Σ(建物の「乗客発生率」(0.1〜1.0)×建物の「最大乗客数」×駅の「集客力」(距離÷400))×列車の「最大乗車率」の逆数?
この図(※わたしが描いた図)でいう「集客力」は、「駅と建物の距離」そのものを指す。「マニュアル」に書いてある文章を読んだときに、そこまで突き詰めた読み方ができるかというと、かなり難しい。日本語のネイティブなら、わたしの描いた図でいう「駅と建物の距離」そのものか、あるいは「駅の影響範囲」という半径400mの緑色の円のこと(※その半径が400mあるということ=400mという「量」として)を「集客力」という単語で認識するはずだ。
※400mという「量」:スマホの画面をスワイプすると指の移動量を半径とする(あるいは2本の指でピンチするとそれを直径とする)円が描かれるような架空の操作を思い浮かべていただいて、そのときの指の移動量みたいな「量」、の意。指を広げていないとしぼんじゃう(…『しぼんじゃう』!!)という感覚も導入するなら、そのように指を開き続けるときの指の負荷のようなものを一種の(理科でいう)「力」と感じられるだろう。風船を膨らませるイメージなら「吹き込む息の量」だ。その逆、『掃除機の仕事率!』でもいい。えー…(てんてんてん)。イメージはどれでもよいが、いずれにしても「駅の影響範囲」という緑色の円がその大きさである(その大きさを保つ:保たないと『しぼんじゃう』!!)ことには、そういう「力」が必要だという(理科の)概念があって、それを「集客力」という言葉で認識するのが日本語としては自然だ、の意。
ここで、PS4版のスタッフはもとより、PC版のファーストリリース「A9V1」での実地の開発スタッフの名誉のためにもうひとつ書き添えることがある。実装はすごくちゃんとしているのである。ただひたすらにマニュアルの文章がひどいだけなのである。わたしの描いた図は、マニュアルでの表面上のわかりにくさを突破して、本来、マニュアルに書かれるべきであったことを、実際に動いているゲームの挙動を見て、説明しなおしたものに過ぎない。わたしの描いた図にあるような実装が現になされている、その部分についてはすばらしいというひとことしかない。
・[3654]
> ここに「線路を敷き、電車を走らせ、街を発展させていく、都市開発鉄道シミュレーションの決定版!」と題されたHTMLファイルがあります。あなたはブラウザを使用して文書を読んだり、印刷したり、コピー&ペースト機能によって友だちに教えたりすることができます。
もういちどいいましょうか。
> ここに「線路を敷き、電車を走らせ、街を発展させていく、都市開発鉄道シミュレーションの決定版!」と題されたHTMLファイルがあります。あなたはブラウザを使用して文書を読んだり、印刷したり、コピー&ペースト機能によって友だちに教えたりすることができます。
いわゆるひとつの言語明瞭ナントカ! 「だから何?」と言いたくなる文章の書き方、ここにあり。(※表現は演出です。…「うまいラーメンショップここにあり」みたいなノリで!!)
https://img.aucfree.com/o137330418.1.jpg
…コレジャナイ。
https://dailyportalz.jp/kiji/umai_ramenshop_umai
https://img.dailyportalz.jp/8115/8757/0497/umai_01.jpg
https://img.dailyportalz.jp/2215/8757/0386/top.jpg
https://img.dailyportalz.jp/7615/8757/0505/umai_05.jpg
※画像はイメージです。
★合理的配慮としての「日本語がおかしい」
・[3821]
> 教科書や辞書みたいに書け
> 先生みたいに説明しる!
> できないなら黙ってて!!
> ※教科書も辞書も先生もどれだけすごいかわかってくると大人です。
・ARX「日本語がおかしい」
https://arx.neorail.jp/issue/?%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%8C%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%84
これね、ちょっちバイリンガルな人か、どうやっても日本語が一定以上はうまくならない代わりに無鉄砲で度胸があって英会話ができちゃうからハノイとかでも生活できちゃう人みたいな、そういうことを念頭にしているんですよ。ええ。ハノイ。…『ちょっち』って、どのくらい?(※ソコジャナイ。)
> それを「再開発」とは言わない
> 「奥座敷」という言葉と「離れ」という言葉が言い換え可能(どちらを使っても正しい)という誤解に基づく?
そこまで意味の明確な名詞の意味をひどく間違えて覚えている(※意味の理解が粗雑ゆえ、別々の語を「どちらでもいい」と誤解してしまう)ことへの自覚すらない人に文章を書かせてはいけない。(※「ひどく」に傍点。)汽車も出てくる貴社のゲームソフトをお買いになられるお客さまの大多数はまだ学校に通っているリアルお子さまなので、検定教科書のレヴェルで“正しい”(=非の打ちどころがない=)文章になっていないと、ただちにご縁がございませんでしたでおしまいなのである。子どもが文章に向けるシビアな目は『本物』である。じぶんが覚えていく母語の合理性を獲得せんとするものである。合理性を欠いた語用や構文を強く拒絶するのは当然の態度だ。それに、このような態度を取りながら成長できるというのが母語話者の特性であり特権でもある(*)。じぶんの母語の運用能力が最終的に(発達のピークを迎える時に)いかほどに達することができるかで人生が左右されるのである。大人よりよほど人生がかかっている。(※ジト目)
*その最適な年齢の時に外国暮らしなどしちゃうと母語の発達が手遅れになるともなんとも。▼「小学校4年から中1まで米国で暮らし」からの「ちゃんと音読できるのに、意味が分からない」「漢字が読めないことを笑われても気にならなかったけど、日本語の文章が理解できないという現実はかなりショックだった」([3826])など参照。
> 「番線数」(駅)→「番線」
> 「列車数」(鉄道会社情報)→「保有編成数」「運用編成数」
> 「定員数」→「定員」
中途半端に英語ちっくである。▼「なんばぁ・おぶ・ぴょんぴょん」については[3496]を参照。日本語でいうと、どんな物を数えるのでも「1個」「2個」と数えるようなぶしつけさだろうか。あるいは「定員」という、そのことを言うための専用の単語があるのを知らずに『一度に運べる人の数』みたいに言っているような状態に相当するだろうか。考えてみてほしい。それとは別に、コンピューターは使わずワープロから入門したような世代や分野の者に時折みられる、ひとそろいの用語は同じ桁数(文字数)に揃っていないと気が済まないという変なこだわりも混じっているように疑う。あるものは2文字で、あるものは5文字だというようなことが許せないという謎のこだわりである。英数字は全角である。
※…だー・かー・らー!! 「マニュアル」に『一度に運べる人の数』なんて書いてあるんですよ。…やあねぇ。ゲームの中では「定員」に対して「200%」という「最大乗車率」を許す車両もあるので、「『一度に運べる人の数』=イコール=定員」ではないのだ。「定員×最大乗車率」こそが本当の『一度に運べる人の数』なのだ。な・・・なんだってー!!
> 「Satellite」(マニュアルでは「サテライト」とカタカナ表記されているが画面上には英語表記しかない):「マップの全体像を表示します」と説明されている→それを「全体像」とは言わない、説明不要な呼び方にすべき:日本語では1単語の「全体像」という言葉を英語の感覚で2単語で認識して書いていないか
英語でも日本語でもわかるところしかわからないというように見える。内的な語彙の構築の方法が、英語と日本語に共通で通用する方法というか、英語か日本語かを本人は区別しないというか、どちらかといえば英語だというか、そういう感じなんですよ。より単純な単語だけを覚える。「全体」と「像」に分けてしか覚えない。「全体」と「像」の意味は英語でしか覚えない。日本語で「全体像」という言葉を読み書きするとき英語の「全体」+「像」の意味だと思って疑わない。このような態度のもとでは、英語は壊れにくく、日本語は壊れやすい。違いますか。(ぴしゃり
こういうふうになってしまう教育にして(※意図的に「して」)いわゆるひとつの人材とやらを量産しようとしている気配が昨今の入試への民間の介入には感じられる。同じひとを日本で雇うより賃金を低くできるところに(そうしないと仕事はないよと脅して)連れて行って、そこで日本語半分英語半分の仕事をさせようということである。IP電話があれば東京で仕事してるフリができる。国内でしないといけない仕事や持ち出してはならない情報まで持ち出し放題になっていないか。違いますか。(ぴしゃり
> 日本語がおかしければすべてがおかしい。
・[4008]
> メーカーがいちばんMODを(暗に)主導していた(≒人に頼んでMODを量産させ「放流」させていた⇒最初からMODを目当てに本件ゲームを買う人を増やそうというコンタン)、なーんてことがもしもあったら冗談では済まない(※ないと願うが確かめる方法がない)。形ばかり許諾を得るふりをして、その実、権利の保護についての現代的な理解をまったく有していないとしたら…(てんてんてん)。ふつうならそんな疑いは生じないが、メーカーから発表される文章の質が著しく低いので疑うところである。文章の質は、(それそのもの以外の)あらゆることの質をうかがわせる重大な手がかりなのである。すごく知ってた。
・[3884]
> 言葉遣いだけ過剰に丁寧だけどゲーム内の表現が無遠慮でとげとげしいのが本件ゲームです。そんなことではいけないという問題意識を共有したいけれどしてもらえそうもない。
「日本語がおかしい」は、すべてを疑う理由として最大のものの1つである。とはいえ、ここではそれが本題ではなく、そういう日本語で「マニュアル」が書かれているので、ネイティブとしてはかなり戸惑いがあるんだよね、ということなんです。ええ。日本語のネイティブ。(キリッ
・[3950]
> じぶんでじぶんのゲームを壊していくメーカーなのであった。そもそもどうでもよかった。
・[4020]
> (このゲームのメーカーの)新人に無理難題をふっかけて新人を壊す取り組みではないかとまで疑った。新人が1人ずつ孤立させられ泣きながら作っているのではないかと疑った。本件ゲームには楽しそうな気配がぜんぜんないのである。開発チームがのびのびと議論したり試行錯誤したりして改良を重ねた感じが皆無なのである。これは異常なことである。あるいは、間違えて優秀な人を採用してしまったときに本件ゲームに関わらせて&おだてて追い出すための枠組みではないかとも疑った。疑いは底なしである。もっとも、どんなゲームでもいいからとにかく安く(ハノイで)作って出荷しさえすれば宣伝になる(店頭や通販に並んで会社名が知れわたる⇒売れなくてよい!)といって、いかに安くできるかに『チャレンジ!(半笑い)』しているというのがいちばんありそうな線だろう。それはまぁ、ふつうなんじゃないですか。
「集客力」という言葉がどのように使われているのかを理解するにも、ここまでの「日本語がおかしい」を踏まえるとよいだろう。
わたしの図解では、なんだか上掲のような式を先に考えてあるのだけれど、「マニュアル」に「集客力」と書かれているときのそれは、駅に視点があって、その駅の影響範囲の中で、距離も考慮してすでに割引済みの、いわば計算済みの「実際にその駅にやってくる乗客数」の合計のようなものを静的に指して「集客力」と呼んでいる気配がある。なあに風は吹いていたのである。どんな火力の兵器をどれだけ持ってるというのを「軍事力」と呼ぶ。あの語感なんだ。これは日本語じゃないね。
★形容詞とは何か
・(2018年1月31日)
https://www.nippon.com/ja/features/c04701/
> 国語辞典編さん者の飯間浩明氏に聞いた。
本当に『聞いた』の?(※ソコジャナイ。)
> 講義でこう説明しても、講義後のアンケートの回答を読むと、結構な数の学生がなぜか「『全然』は『〜ない』とセットで使うものだということがわかりました」と書いてくるという。飯間氏は「どこをどう聞いていたらこうなるんだと、がく然とすることが何度もありました」と話す。
…“聞いて”ないんですよ!!(※無駄にきらきらしながら!)
> 日本語のある特性がネガティブなツイートを書かせてしまう面もあると飯間氏は考えている。
> 「実は、現状を肯定する言葉より、マイナスを意味する言葉のほうが多いんです。例えば、プラスの気持ちを表す形容詞は〈うれしい〉〈楽しい〉〈面白い〉〈ありがたい〉、くらいなのに比べ、マイナスの気持ちを表す形容詞は〈つらい〉〈悲しい〉〈寂しい〉〈切ない〉〈わびしい〉〈苦しい〉〈憎い〉〈許しがたい〉〈いまいましい〉〈いら立たしい〉〈うらやましい〉〈ねたましい〉〈悔しい〉〈怖い〉〈恐ろしい〉〈恥ずかしい〉…、とバリエーションが圧倒的です。つまり、形容詞がたくさんあるから書きやすい。またネガティブな形容詞が多いというのは、人間の習性として、不満がある時こそ口に出してしまう、口に出す必要があるということなんだと思います」
・[4027]
> よもぎー!! それ、新しい形容詞なんですか。
見つけたらうれしいものを見つけたときに、そのものの名前を叫んでみせるというのも形容詞っぽい。…POI!(違)いわば「ANY」みたいな万能な形容詞が(ないけど)あるとして、それが省略された文という感じ。「このすばらしいよもぎを見て!」みたいな意味を「よもぎー!!」と叫ぶだけで完遂しちゃう。…ほぅ?(※個人の感想です。)
・[4114]
> 「ペッパーこしょう」:節をつけて歌いながらミル付きブラックペッパーを挽く。お上手ですね(違)「ししょう」と「こしょう」をかけた(げふ)「特別なこしょう」の意か。
ペッパーこしょう!! それも形容詞ですか。
・[3560]
> ぱーっざつぇん!! ぱーっざつぇん!!(20円のおつりをお受け取り下さい&おつりをお受け取り下さいっ!!)
出ました「ぱーっざつぇん」。「おつりをお受け取り下さい」は1単語ですね、わかります。意味を理解しなくても音だけで復唱できる。それが子どもというものよ?(※恐縮です。)
※意味を理解せず音だけで復唱するようすを模擬して「ぱーっざつぇん」という架空のフレーズで示しています。…そんなものはない!(キリッ
・[3439]
> さー! オッヅォーイ、けっこーえん? っさー。
こちらは「白水大池公園東(Shirozuoike Koen higashi)交差点」でした。
https://youtu.be/xXcRw0QBZoY
https://getnews.jp/archives/1573973
> どうですか、この完コピっぷり!
> 飼い主によると、以前の夫が「OK Google」機能を使っていたのを聞いて覚えたということです(彼が遊んでいたXboxの音も覚えてしまったんだとか)。
…『以前の夫』!!(※ソコジャナイ。)
・ARX「要望16」
https://arx.neorail.jp/issue/?%E8%A6%81%E6%9C%9B16
・[3914]
> 「要望」というだけで「子どものわがまま」「ないものねだり」と決めつける人がいるけれど、そうじゃない「要望」はこうやって書くんだよというデモンストレーションであります。
> わたしたちは、開発者もディレクターも、わたしたちのすぐ隣にいるふつうのひとだと思っている。どこかのすごいひとがスーパーマンみたいな能力を発揮してゲームをつくっているとは思っていない。
> これがどれだけ凝縮された「要望16」であるかを理解してください。
> この164項目の中で、形容詞を形容詞らしく使っているのは「暗い」「激しい」「低い」の3つだけであることを確かめて驚いてください。いずれも天候や空間に関するもの、つまり物理現象について述べたものです。印象や気持ち、あるいは賛否などの態度を述べたものではないのです。そのほかの形容詞「正しい」「長い」「赤い」「小さい」「乏しい」「大きい」「高い」についても、それが指す内容が具体的であるのはいうまでもありません。
> また、『固有名詞』(※「E233系をぜんぶ入れてください」「都営バスしたい」「こくりつきょうぎじょう!」みたいなの)が1つも出てこないことを確かめて驚いてください。
> 「要望」あるいは「意見」を書こうとしたとき、最初のうちは「不満」「見たまま」を言語化するところから始めるのは正当なプロセスではあるけれど、そこでそのまま終わりにしていたら「要望」や「意見」にはならないと理解しませう。「車両の長さが変!」とだけ書いたら「要望」なんですか。…とんでもない! 「見た目をもっとリアルに」というのは具体的じゃない。逆に形容詞を積極的に使おうというのもあまり見かけない。「もっと熱中できる楽しいゲームに!」というならわかるし、「することがなくなってつまらない」というのもあるだろう。形容詞をじぶんの気持ちに対して(素直に、かつ、自分のことだけど客観的に)使うのは意外とむずかしいんですよ。
・[3944]
> 「「濃厚味噌バター牛カツ餃子サンド」とは何か」の▼「南海編」([3926])では「なんば駅サービスセンター」にて販売中の「電車グッズ」(「コレなんかいいネ!」)、▼「京急編」([3946])では「おとどけいきゅう」の商品構成に基づいて述べた。これは、当事者である鉄道会社と沿線の住民などが持つ“自画像”としての南海そして京急である。本件ゲームのメーカーが鉄道会社から許諾を得る、その先には沿線の住民という存在があることを認識してほしい。「2100形」を無視して「新1000系(ステンレス車)」を収録し、それすらも「20m車と同じ長さ」のグラフィックになっている(テクスチャが横長に引き伸ばされている)というとんでもなさには怒りしかない。
・[3813]
> 長さがデフォルメされていることを除いても、これぞ京急というクルマがわざとよけてあるみたいに感じられて腹が立ってくる。
・[4196]
> 真の沿線民はA列車の京急を許せないはずだ。「西武の踏切」がないから西武も同じだと思うけどね。
・[3685]
> 「18m車」の何とも言えない短さそして急曲線でのうねうね感(仮)というものをだなぁ(しばらくお待ちください)京急のひとに代わって××ってやれ&いいぞもっと××ってやれ!(※表現は演出です。)そういう憤りなしに本件ゲームで京急の車両を“なんとなく”走らせる者の観察眼のなんと未熟で不確かなことよ。
・[4102]
> 京急の人が本当に怒る前に直したほうがよい。怒ってはいるが怒ってないふりをしてくれているうちに直すべきだ。
・[3913]
> 車両の長さの違いを正確に表現して
> 車両の長さの違いを正確に表現して
> 「長さを正確に再現して」ではなく「長さの違いを正確に表現して」としていることに留意。(※「の違い」「表現」に傍点。)ゲーム内でほかのものと同じ縮尺で正しくということでなく、ゲーム内で「20m車」より「18m車」が短いという表現をしてほしい(現在はされてない)、ということを指摘しています。この「20m車」と「18m車」の長さの違いが、数字を使わなくてもどれだけわかるものであるのかわかる動画を、といって探しました。正確ならいいというものじゃないんです。見た目で「18m車って、短いんだな!」と感じる、その主観的なところを大事にしてほしい。そのことをもっと主観的な言葉で表現すれば「短い18m車がとことこ走ってかわいい!」ということです。それが表現されていないのが「A9V5」と呼ばれる本件ゲームなのです。…なにをかいわんや!
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/30/Tokyometro_02_Marunouchi-line.jpg
https://youtu.be/IMyhqzo-aSM
https://youtu.be/G_PGofq23-4
https://youtu.be/rSzuQhKny2s
https://youtu.be/eJfCkIqV8xs?t=1m5s
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/emikosorakara2/20160511/20160511081733.jpg
> 「短い18m車がとことこ走ってかわいい!」
> 「短い18m車がとことこ走ってかわいい!」
…え? 短い11両編成がどうかしたって?(キリッ
https://www.jreast.co.jp/chiba/kototabi/img/0410/img-report-04-10-35.jpg
http://geo.d51498.com/straphangerseye/narashinohara/contents/report/sobu/11cars001.jpg
http://geo.d51498.com/straphangerseye/narashinohara/contents/report/sobu/11cars003.jpg
http://geo.d51498.com/straphangerseye/narashinohara/contents/report/sobu/11cars004.jpg
https://atos.neorail.jp/atos2/state/soburapid.html
> 乗車位置に注意が必要な短い11両編成の場合、「東京/寄りには/止まりません」という一文が続けて流れるようになった。(市川では「新小岩/寄りには…」という。)
そのとき注目しているのは、基本編成の先頭車1両と、そこに付属編成4両もついた、あわせて5両分の長さの間での長さの違いなので、5両が1両になるという見方をしている。だから「短い」。5両に分散して乗るつもりでそこに並んでいた人があわてて走って基本編成の先頭車1両に無理やり乗りこむ。だから「短い」。二言はない。
http://geo.d51498.com/straphangerseye/narashinohara/contents/report/sobu/11cars005.jpg
http://geo.d51498.com/straphangerseye/narashinohara/contents/report/sobu/11cars.html
> 逆ラッシュ方向とは言え、政令市で県庁所在地でもある千葉市への通勤通学輸送のピーク時に入り込む11連というのはまさに傍迷惑としか言いようがありません。
都賀でホームの屋根を8両分などに減らして雨に濡れてもよければ(千葉−佐倉間の)快速を(ほぼぜんぶ)15両にできる。15両編成の電車が都賀に停車しても、そこには8両分の輸送力しか計上しない(停車したのは8両編成だという計算にしておく)というトリックが必要なのだ。(棒読み)都賀のホームの屋根が15両分あるので、むやみに15両編成を走らせると代わりにほかの列車の減便や減車が必要となってしまう。あーあー(ばりっ)こちら千葉(ぐぇ)ばりっ!!(※音はイメージです。)
・[3914]
> 「うれしい」という事実(=じぶんあるいは他人の気持ちを客観的に見て)に敏感でいよう。▼「うれしい(うれしかった)」、▼「(こうすれば)うれしくなる」、▼「(これでは)うれしくない」ということを書いてみようじゃないか。そして、うれしくもないときに言葉だけの感謝を述べてはいけない。ありがとうございました。(違)
しないほうがいいと言った端から、しないほうがいいと言ったことをしてみせ、何かを強く促す。えー…(てんてんてん)。
・[3425]
> 正しい(?)「マジすか?」の直しかた
> > 以外に早く直ってくれて、「マ…」と口にしても慌てて「本当ですか」と言い直して…可愛かったですね。
・[4180]
> 「以外に」と書いちゃうような程度の人でも、よそのうちの子(※会社の新人)の「マジすか?」は直せる。(キリッ
> 直そうとして直るくらいなら直すだけでいいのだ。会社に入って「マジすか?」を直されたら、じぶんが否定されたように感じる、というものでもあるまい。その人はそこ(※会社)で新しく生まれて、ここから育っていくのだ、くらいに思ってもいい。気楽にいこうよ。…あざっす!(違)
「中編」([4215])に続きます。
|