フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


発行:2019/12/1
更新:2022/5/26

[3855]

【いま問うA9のココロ】

「A列車で行こう9 人口の増やし方」の検索結果(※図表あり)


一問一答

(約7000字)

 「A列車で行こうExp. 人口の増やし方」でも同じことだと思うんですけど、[3854]の内容を無理にでも1枚の図にするとこうなります。(ばーん

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_passenger.1.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_passenger.1.png


 だからいわんこっちゃない。(棒読み)あくまで無理にでも[3854]で参照した資料に書いてあることをぜんぶ同時に頭に入れようとするとこうなる、という図です。あしからず。書いてあることがぜんぶ正しいという保証はありません。正しい答え「いわゆる正解」が書いてあると思わないで、「そんなことは気にしたこともなかったなぁ」という“ことがら”がこんなにいっぱいあるんだね、と確かめる(確かめさせる)のに使っていただければと思います。

・…何をどう説明しても複雑だ。(※見解です)
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_passenger.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_passenger.png

 https://backnumber.dailyportalz.jp/2006/07/21/b/
 https://backnumber.dailyportalz.jp/2006/07/21/b/img/060721_005.jpg

 黒くないけど正方形だし、どう見ても某家電量販店の紙袋のようだ(違)ありがとうございましたー。

 https://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0901/16/l_ts_panada08.jpg
 https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0901/16/news059.html

 > 色付きセロファンが泣ける
 > お金を入れなくても発車メロディーを楽しめるボタンも付いている

 …意味ないじゃん!(棒読み)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC

 > モノクロに色セロハン(英語ではオーバーレイと呼ばれる)を貼って色を表現したもの

 そもそも某家電量販店の紙袋からして「某ゲームのようだ」なんですよね。知ってた。(キリッ

※地図の塗り分けと同じで、すぐ横に書いてあるけど別のことを書いてあるんだよということをペンを持ち替えて…いえ、色を変えて示しているだけであり、どの内容をどの色で、というところには何も意味がないことをご承知おきください。

 > ■「乗客」⇔「駅の影響範囲」⇔「建物」「産業構成比」

 > ・複数駅あっても、発車する列車ごとに『乗客発生』
 > ・「駅リスト」で『若い駅』(先に造った駅)が優先か

 > 『若い列車』(※)から順に
 > 「定員」×「最大乗車率」まで乗車
 > ※先発する・1番線から発車する

 「『若い駅』『若い列車』という概念」である。

 > 12分ごとに
 > 「乗客発生率」
 > リセットか

 …『か』!!(※キオスクで売ってそうなタブロイド紙のノリで!)

 > 「乗客」は「率」で計算か
 > 車両違うだけでも増減?
 > 『8時』=8:24:00〜8:35:59か?
 > 23:48:00〜0:11:59=『23時と0時の平均』?
 > ※到着は何時でもよい

 > ・24時間ごとに駅「乗降客数」で
 >  「発展」「衰退」を判断か
 > ・列車の「運賃×距離」(収入)で
 >  「発展」の規模を決定か
 > マップの「産業構成比」は
 > 駅「範囲」外の建物も含む
 > 「産業構成比」調節目的の
 > 建物は駅から遠くてよい

 なるほどそこはそういう順に目を動かして読むのか。(棒読み)

 > 「駅の影響範囲」
 > 建物が駅から
 > 200m離れると
 > 「乗客数」半減か
 > 半径400m
 > 中心から遠いと目減り
 > ・「乗客発生」多い建物ほど
 >  駅からの距離にシビア!
 > ・「駅の影響範囲」の内側が
 >  道路ばかりにならぬよう
 > ・建物は敷地の中心が基準

 > 建物の「    」に応じて「乗客発生」か

 うーん。

 > 『乗客数』=Σ(建物の「乗客発生率」(0.1〜1.0)×建物の「最大乗客数」×駅の「集客力」(距離÷400))×列車の「最大乗車率」の逆数?

 …うーん!

 > 「時間帯」「曜日」で変動
 > 「景気グラフ」の影響はみられない
 > 「エコ発電量」どこに効く?

 …『「エコ発電量」どこに効く?』ぅ!!

 > 「人口」とは
 > 直結しない
 > 「人口」に応じて
 > 一定率の「乗客発生」か

 そこは対<つい>になってるよ。

 > マップの「産業構成比」に応じて
 > 「時間帯」「曜日」ごとの「乗客発生」か
 > 「駅」は「出入口」に過ぎず
 > 「乗客」は列車に『発生』か
 > =「駅」に「溜まる」、客が「待つ」という
 >  データ表現はしていないとみられる

 続いて右側です。

 > ■「乗客発生」と「建物」

 > 駅の「乗降客数」がゼロだと
 > 駅周辺の建物が「衰退」してしまうぞ
 >   「乗車客」でも「降車客」でもいいから「乗降客数」を計上しよう
 >   (全駅で1日1回以上、列車を発着させよう)

 > 『駅近』に大規模物件を!
 >   駅の「集客力」は駅の中心からの距離に比例する
 >   200m離れると半減して、400m離れると「乗客ゼロ」の建物になってしまうぞ
 >   「最大乗客数」が多い建物ほど距離の影響が深刻だから駅の近くに建てよう
 >   (逆に、「産業構成比」を調節するためだけに建てる建物は駅から遠くてよい)

 > 「隣町からの乗客」は“無限”だ
 >   列車を「隣町」に送り込むと、マップの「人口」に応じた乗客を乗せて戻ってくるぞ
 >   同時に送り込む列車を増やしても乗客は少なくならないから
 >   たくさんの列車を「隣町」と行き来させよう
 >   (駅から離れたエリアも活用して、マップの「人口」を十分に増やしておこう)

 > 「時間帯」「曜日」ごとの「乗客発生」は
 > マップ全体の「産業構成比」で決まる
 >   「人口」が多くても「産業構成比」が偏っていると
 >   過酷すぎるラッシュや残念な乗客数になってしまうぞ
 >   建物の種類(工業施設や文化施設)に注意してバランスよく!
 >   (レジャー施設を造りすぎると平日の乗客が減ってしまうぞ)

 画像の内容を文字列でお伝えしました。(棒読み)

・「ツタヤ」のイメージです
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/11/Tsudayama-station-building-north.jpg

 …うそじゃないもん!!(※事実です。)なんだかミレニアムなパソコンのにおいがする。…『ミレニアムなパソコンのにおい』!!(※電線の被覆とか内装材の表面保護シートやその粘着剤などの!)

[3852]
 > 「A列車で行こう9 人口 増やし方」「A列車で行こう9 乗客 増えない」の類である。

[3851]
 > > 資金が足りません。何でもいいから稼ぎたい!
 > > 資金が足りません。何でもいいから稼ぎたい!

 いいですか。われらが「A列車」(※全角)は「A9V5」とか「AExp.」とか略記されますけれど、その本件ゲームがね(略)この子がね(違)な・・・なんだってー!!

※いちいち「(※全角)」と注記するわけ:われわれはコンピューターを使うフレンズなので、画面上に表示された文字列が半角(いわゆる1バイト文字)なのか全角(いわゆるマルチバイト文字)なのか常に意識すべき、の意。

●一問一答


一問一答
「人口を増やしても乗客が増えない!」駅から遠いんだよ!!!
「乗客が増えても資金が増えない!」列車タイプ「通勤型」しか走ってないんだよ!!!


 な・・・なんだってー!!(※もはや「な・・・なんだってー!!」と叫んでみせたいだけみたいな顔で!)

 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/about02/about02.html

 > 人の流れ
 > 人が集まっていそうな場所
 > 駅と駅を線路で結び、列車を走らせると、「人の流れ」をつくることができます。
 > 人を集めたい
 > 集客力のある
 > 一度に運べる人の数
 > 夜の街に光がともらず、街に人も集まってきません。
 > 列車の最大乗客数に対して、実際の乗客数が極端に少ない場合
 > 乗客の多い時間・少ない時間という、時間による特色
 > 駅周辺に子会社を建設すると、その施設を目当てに人が集まります。その集まった人たちを目当てに、新しい施設が他社によって建設されます。すると、駅の集客力はさらにアップし、より多くの人が集まってきます。

 「人口を増やせ」とは一言も書いてない。な・・・なんだってー!!

 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/train13/train13.html

 > 列車の種類によって、最大乗車率が違います。

一問一答
「駅を増やしたら乗客が減った!」分散するんだからあたりまえだよ!!!
「午前0時に建物が消えた!」前日23時59分までの乗降客数がゼロの駅なんだよ!!!


 …ここまで感嘆符マシマシでお伝えしました。ご質問は一社一問でオネガイシマス。(棒読み)

 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/train04/train04.html

 > マップ全域にある駅のリストが表示されます。
 > 駅の1日の乗降客数と、資材の入出荷数が表示されます。

 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/const01/const01.html

 > 都市全体の状況や、建設予定地の周辺施設などに応じて、建物の種類を選びます。

一問一答
「じぶんで建てた子会社が赤字!」あきらめて売却するんだね(あなたは失敗した)
「建物を増やしても人口が増えない!」←いまココ


 難しくなってまいりました。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6

 …じゃなくて。

 https://ednjapan.com/edn/articles/1806/07/news028_2.html

 > ミドルレンジのオシロスコープは通常、トリガー信号のタイミングおよび振幅のパラメーターを基準とする、強力なスマートトリガーメニューを備えています。スマートトリガーには、グリッチ、パルス幅、ウィンドウ、区間(周期)、ドロップアウト(信号欠落)、ロジックパターン、ラント、TV信号、さらにスルーレートなどが使われます。

 うーん。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AA%93%E9%96%A2%E6%95%B0

 ゲームの中の「駅」は、ゲームの中の「列車」が、ゲームの中の「建物」を“見る”ための『窓関数』なんだよね。(※あくまで考えかたです。)

いちゃもんどうでしょう(違)
建物を増やしさえすれば思い通りに「人口」が増えるわけではない
「公式ガイドブック」に書いてある(建物ごとの)「最大乗客数」の人数ずつ増えるわけではない
「産業構成比」が適切じゃないとダメ!
「工業」の比率が十分にないとダメ!
列車タイプ「特急列車」で利益を上げるだけでなく(黒字ならいいというのでなく)
列車タイプ「通勤型」も走らせて「乗降客数」の数字を(『絶対値』として)大きくしないとダメ!
(「鉄道部門の利益」と「乗降客数」は別々に意味のある数字)


[3640]
 > > マップの説明では、「広域開発計画の一環として広大な土地が開放されました。住宅地の建設は開始されています。働く場所として工場や商業施設の需要が高まっています」とのこと。この情報も手がかりにしながら、ゲームを進めていきます。

[3680]
 > 「工場の建設は、地域住民の雇用確保にもつながります。」という文言から▼「雇用=イコール=乗客の発生」ということ、ひいては▼「工場がないと通勤客が発生しないよ」あまつさえ▼「オフィスビルと住宅と公園だけあってもだめだよ」ということを読み取れとはむちゃくちゃにもほどがあるよといいたい。

[3657]
 > 「公式ガイドブック」で「降車客に応じて」のような明快な記述がなく『パワー!』といってぼかされていると感じるんですけれど、これ、実は「列車の収入(基本運賃×距離×乗車率)」を『パワー!』と呼びつけてませんこと? あらあら、まあまあ!

[3680]
 > 「知っておくと便利な機能」より「初級編」ならびに「上級編」
 > > 意外と知られていない便利機能をまとめました。まずはよく使う機能です。

 > それをじぶんでいいますか&それをじぶんでいっちゃいますかっ!!

[3461]
 > 本人が主語となる文が数えるほどしかなく

[3665]
 > 子どもが非常に多かったのです。

 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13163177843
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1339477123
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1483894114
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%84%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%82%E3%82%93%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%8B

 > 他人の話の途中に割り込んで邪魔をすること

 https://youtu.be/wal9iSa1MFw



 https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/article/COLUMN/20140722/366380/

 > 「風が吹けば桶屋が儲かる」という例え話がある。ご存知の方も多いだろうが、念のためにおさらいしよう。

 上の子が(違)じぶん、「A列車で行こう9 人口の増やし方」を検索してるのに『関係ない』ことばかり…ののんのん! 『関係ない』という思い込みがあなたのプレーをまずくしている。ゲームに出てくるものはぜんぶ『つながって動く』(数字や効果などが連動・連鎖する)と思へ!!(※一般的な見解です。個別の質問に答えるものではありませんのでご注意ください。)

 https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/story/newsletter/window/03.html

 > 科学の面白さを伝えるもっとも困難かつ重要な点のひとつは,感動を共有するための下地をつくることである。科学の感動は,同じ苦労を重ねてきた同じ分野の研究者同士で共有される。それは,知識はもちろん,その科学がもつ背景や歴史が共有されているからだ。

 端折りすぎてると思うんですけど。短文が羅列してあるだけの英作文のようだ。あなた(日本語の)作文が苦手でしょ。苦手なことに取り組むから達成感があるんでしょ。どんな仕事にも、苦手だからそれをやってるという変な人がいませんか。得意なことを得意とも思わずどんどんやるというのでなく、わざわざ苦手なことをやろうとする。それを仕事だと思ってる。…そんなことでよかったんでしょうか。

※あなたは英語で考えていると思うのでそこは尊敬する。しかし「面白さ」という日本語を(それを漢字で書くということも含め)躊躇なく充てるところに日本語の拙さを感じる。(よく訓練された)宇宙飛行士が(訓練された通りに)言う「宇宙の素晴らしさ」みたいなノリなのはわかるが「科学の面白さ」は自明ではないから定義が必要だ。「感動」と「興味」は連続していて一体のものかも知れない。輪っかになってぐるぐるしてるかもしれない。

 > 学生や研究者以外の人にとって,科学はなじみのないものであり,研究者と同様の「理解」をする必要があるとは限らない。科学を伝える文章や発表は,何がこれまでの謎で,この研究によって何が新たにできたのか,そのおおよその内容を把握できればよい。

 > 注意したいのは,すべての手順を書くわけではない,ということである。どこがポイントなのかを見極め,それを中心に書く。ポイントはひとつに限らない。

 > ポイントはひとつに限らない。
 > ポイントはひとつに限らない。

 翻って本件ゲーム、およそ「ポイント」というものは「公式ガイドブック」に(わりと)ちゃんと書いてあるので、目を皿にして「公式ガイドブック」を読み直してください。誰かが代わりに読んで教えてくれる…とんでもない。ゲームをきちんと楽しむためには開発者・制作者と同様の「理解」をする必要がある。(キリッ


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3855/


この記事を参照している記事


[3916]

【A9・Exp.】「消費電力」を読み解く【ビニールハウスあり】

2020/2/7

[3950]

「A列車で行こう9 自動発展」とは(後編)

2020/2/29

[4012]

きょうは府中で酢豚。

2020/4/1

[4039]

開始当日に「実施中」と書く(談)

2020/4/1

[4096]

「A列車で行こう9 衰退」とは(再)

2020/6/5

[4128]

続・「A列車 色がおかしい」を越えて進もう

2020/7/1

[4188]

ふれねる「A列車で行こう9 時刻表データ」の怪(3.1)

2020/8/25

[4194]

サウンド24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2020/9/1

[4204]

きょうはハノイで日本語。(前編)

2020/9/16

[4316]

実例に見る日英対訳(22) 啓上!「木屑録」は一筆書き

2020/11/15

[4317]

【情報ドーナツ】「有床道」は「租税公課」から「陸運情報」まで1キロ(再)

2020/11/15

[4327]

PS4の客はハイソだゾ(仮)

2020/12/1

[4381]

「調べ学習」とは何か(再)

2021/1/1

[4387]

【A9・Exp.】いま問う「鉄道道路併用橋」のココロ

2021/1/1

[4399]

【A9・Exp.】シナリオマップのトウモコロシ(談)

2021/1/16

[4403]

きょうは自己採点でキャベツ太郎。

2021/1/16

[4418]

あの横浜に、この神戸。(中編)

2021/2/1

[4620]

ふれねる「自由研究 数学」の断(DAN)

2021/8/25

[4660]

あかり鬼太鼓と悪戯なクワネド(談)

2021/12/1

[4862]

「配線略図」は『曼荼羅』(後編)

2022/9/1

[4906]

【A9・Exp.】こんどから「リポートメニュー都市情報のガイダンス」ちゃんと読む(前編)

2022/10/1

[4918]

実例に見る日英対訳(32) 「ベイ」

2022/10/1

[5009]

「A列車で行こう9」発売時になされた9つのステートメントを13年後に読み解く

2023/5/5

[5016]

きょうは渋谷東武ホテルでフカヒレ。

2023/6/1

[5070]

実例に見る日英対訳(40) 「富と名声」と「山吹色のお菓子」

2023/8/1


関連する記事


[5025]

【A9V3】クローンマップ「空港連絡線は続くよ」をつくるには(仮) tht - 2023/6/1


[5024]

【A9V4】クローンマップ「砂浜とウォーターフロント」をつくるには(仮) tht - 2023/6/1


[4442]

A9V5で楽しむ「文明開化の薫る街」(中編) tht - 2021/3/1


[4017]

土地EX 〜あるふぁ〜 tht - 2020/4/1


[4592]

「A列車で行こう9 産業ポイント」とは(談) tht - 2021/6/1


[4360]

【A9・Exp.】いま問う「初心者卒業」のココロ(試) tht - 2020/12/16


[4066]

【道路16】「交差点名を保持する特殊なアイテム」というアイテム tht - 2020/5/7


[4564]

【A9・Exp.】隣町「ショッピング夜型」をさばけ(捌) tht - 2021/6/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.