フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


2022年10月の話題
更新:2023/5/23

[4906]

【A列車225】

【A9・Exp.】こんどから「リポートメニュー都市情報のガイダンス」ちゃんと読む(前編)


(約15000字)

 [4904],[4905]からの続きです。


[4904]
 > エンターブレイン「公式ガイドブック」(1冊目)の3章「マップ攻略編」

 > …なんだけども!!(※唐突に絶叫)秋の夜長にしっとりと机に向かってノートを広げ電気スタンドを点け(しばらくお待ちください)うきゃー!!!(※これ以上ない絶叫)社会調査工房オンラインでいう「コーディング(コード化)」みたいなことをお行儀よくやろうとして太刀打ちできるものではなかった。

 > 以下の「MAP01」のような表記は「公式ガイドブック」での紙面のデザイン上の要素(※言いかた)で、ゲーム画面では数字での表示はありませんが、この順番に並んで出てきます。わかりやすいので「公式ガイドブック」にならって「MAP01」のような表記を添えることにしました。当然ながら、ゲーム画面と「公式ガイドブック」の間でも、順番は一致しています。以下のマップには、このような厳然たる順番があるということでした。どのマップからでもいいよということではなく、順番があるということでした。そのことがゲーム画面ではわからなくなってしまいます。…だからこそ「公式ガイドブック」があるんですよ!

[4905]
 > 「リポートメニュー都市情報のガイダンスに、このマップの情報が詳しく解説されています。今、ご覧になりますか?」は原文ママ。そして、まずは「スタート画面」の「ゲーム解説文」だけを見ていきました。どうなったでしょうか。伝えてもらいます。

 この「リポートメニュー都市情報のガイダンスに、このマップの情報が詳しく解説されています。今、ご覧になりますか?」にも、「公式ガイドブック」の武器屋…じゃなくて3章「マップ攻略編」にも、たどり着かないまま終わってしまいました。

・あのウィキ。
 https://wikiwiki.jp/a-train9/%E3%82%B7%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%AA

 この内容は、公式の「オンラインマニュアル」に載っていてほしい。ゲームを起動していないときに、「ゲーム解説文」と「このマップの解説」だけを、「いわばオフライン」(※ゲームなしで)でじっくり読みながら、次の3連休にはどれで遊びたいかを授業中でも会議中でも考えていたい。(違)

※公式サイトに載っているべき情報は、ちゃんと公式サイトが拾い上げて、しこうして、野良のサイトの存在意義など、どんどん吹き飛ばしてしまえばいい。(※極論)ま、そういうつもりがあってこそウィキにまとめるんですよね。こんな面倒なことを、ちまちまとね。(ねちねち)

 「このマップの解説」からキーワードを拾います。やーい人力タグクラウド。人力ですが何か?(キリッ

・「MAP01」こと「大都市構想」:「起伏」「平坦な地形」「地域の中心」「配置」「住宅地」「商業地」「保養地」「単線」「路線」「複線化」「運行本数」「人の流れ」「新たな駅」「環状線」「ダイヤ」「折り返し」

・「MAP02」こと「広域都市計画」:「地形的な障害」「中央の街」「工場」「外部」「港」「雇用」

 うーん。「広域都市計画」の「このマップの解説」は『情報量!』が多過ぎる。すごく短い中に、実は全通りの展開(取りうる選択肢の全パターン!)がベン図のように書いてあった。「隣町につなぐ」からの「トラックで資材を搬入(購入)」も説明されていることになるのだけれど、文章をいきおいでさらっと読み流してしまうと「輸入=イコール=船!」と思わされてしまう。「資材」に関すること(「自動発展」)と「産業構成比」の「工業」に関すること(「人口」と「乗客発生」)は別々ですよということも、わからないままになってしまう。

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_industry.2.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_industry.2.png


 そういう図を描いてみせるまでわからないひとがいるなら図を描くまでのことではあるのだけれども、やはり文字だけで書いてあって