フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


2022年10月の話題
更新:2023/5/23

[4906]

【A列車225】

【A9・Exp.】こんどから「リポートメニュー都市情報のガイダンス」ちゃんと読む(前編)


(約15000字)

 [4904],[4905]からの続きです。


[4904]
 > エンターブレイン「公式ガイドブック」(1冊目)の3章「マップ攻略編」

 > …なんだけども!!(※唐突に絶叫)秋の夜長にしっとりと机に向かってノートを広げ電気スタンドを点け(しばらくお待ちください)うきゃー!!!(※これ以上ない絶叫)社会調査工房オンラインでいう「コーディング(コード化)」みたいなことをお行儀よくやろうとして太刀打ちできるものではなかった。

 > 以下の「MAP01」のような表記は「公式ガイドブック」での紙面のデザイン上の要素(※言いかた)で、ゲーム画面では数字での表示はありませんが、この順番に並んで出てきます。わかりやすいので「公式ガイドブック」にならって「MAP01」のような表記を添えることにしました。当然ながら、ゲーム画面と「公式ガイドブック」の間でも、順番は一致しています。以下のマップには、このような厳然たる順番があるということでした。どのマップからでもいいよということではなく、順番があるということでした。そのことがゲーム画面ではわからなくなってしまいます。…だからこそ「公式ガイドブック」があるんですよ!

[4905]
 > 「リポートメニュー都市情報のガイダンスに、このマップの情報が詳しく解説されています。今、ご覧になりますか?」は原文ママ。そして、まずは「スタート画面」の「ゲーム解説文」だけを見ていきました。どうなったでしょうか。伝えてもらいます。

 この「リポートメニュー都市情報のガイダンスに、このマップの情報が詳しく解説されています。今、ご覧になりますか?」にも、「公式ガイドブック」の武器屋…じゃなくて3章「マップ攻略編」にも、たどり着かないまま終わってしまいました。

・あのウィキ。
 https://wikiwiki.jp/a-train9/%E3%82%B7%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%AA

 この内容は、公式の「オンラインマニュアル」に載っていてほしい。ゲームを起動していないときに、「ゲーム解説文」と「このマップの解説」だけを、「いわばオフライン」(※ゲームなしで)でじっくり読みながら、次の3連休にはどれで遊びたいかを授業中でも会議中でも考えていたい。(違)

※公式サイトに載っているべき情報は、ちゃんと公式サイトが拾い上げて、しこうして、野良のサイトの存在意義など、どんどん吹き飛ばしてしまえばいい。(※極論)ま、そういうつもりがあってこそウィキにまとめるんですよね。こんな面倒なことを、ちまちまとね。(ねちねち)

 「このマップの解説」からキーワードを拾います。やーい人力タグクラウド。人力ですが何か?(キリッ

・「MAP01」こと「大都市構想」:「起伏」「平坦な地形」「地域の中心」「配置」「住宅地」「商業地」「保養地」「単線」「路線」「複線化」「運行本数」「人の流れ」「新たな駅」「環状線」「ダイヤ」「折り返し」

・「MAP02」こと「広域都市計画」:「地形的な障害」「中央の街」「工場」「外部」「港」「雇用」

 うーん。「広域都市計画」の「このマップの解説」は『情報量!』が多過ぎる。すごく短い中に、実は全通りの展開(取りうる選択肢の全パターン!)がベン図のように書いてあった。「隣町につなぐ」からの「トラックで資材を搬入(購入)」も説明されていることになるのだけれど、文章をいきおいでさらっと読み流してしまうと「輸入=イコール=船!」と思わされてしまう。「資材」に関すること(「自動発展」)と「産業構成比」の「工業」に関すること(「人口」と「乗客発生」)は別々ですよということも、わからないままになってしまう。

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_industry.2.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_industry.2.png


 そういう図を描いてみせるまでわからないひとがいるなら図を描くまでのことではあるのだけれども、やはり文字だけで書いてあってもわかるようにならないと「指数的!」に時間がかかってしまう。たい焼きは木星に行けますか。週末みさきめぐりのバスはめぐりんですか。エクスプロージョンは出ますか。兄貴ですか。(※ジト目)

・「MAP03」こと「古都再興」:「城下町」「観光地」「商業化」「宅地化」「人口」「電力」「発展」「発電所」「資材の確保しやすい場所」

 > 資材の確保しやすい場所
 > 資材の確保しやすい場所

 はにゃーん(違)「資材の確保しやすい場所」って、書いてある。「古都再興」の「このマップの解説」に「資材の確保しやすい場所」って、書いてある。

※まさに「はにゃーん」としか!(違)

 ただ、「資材の確保しやすい場所」を「コンテナ港の近く!」と読んでしまうと、もう「コンテナ港」しか見えなくなるという“罠”もあり。ウィキで「攻略ポイント」を書き足した人は、そんな感じですな。…まさに“罠”ですな!(ぶつぶつ)

 https://livedoor.blogimg.jp/joiino/imgs/0/e/0ed7aa27.jpg
 https://zhuanglong.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_5aa/zhuanglong/DSC_0278-1.jpg
 http://ashes.way-nifty.com/photos/uncategorized/2015/11/05/imgp1338.jpg

 これはむずかしい。(※ひらがな)シナリオマップとしては「どこでもないどこか」ということにしたくて『古都』というけれど、「koto」という音につられて連想してしまう「京都」や「鎌倉」とは限らない。東京に“ほど近い”ところでいえば、会津若松でもいいし郡山でもよかった。

 https://raillab.jp/img/user/record_photo/3634_29635/960.jpg
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/budoutorinngo/20210207/20210207100930.jpg
 https://raillab.jp/img/user/record_photo/2158_34264/680.jpg
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/df/febb37e0964dc56bda6e4b8247162908.jpg
 https://stat.ameba.jp/user_images/20190429/17/tokyo6434/25/5a/j/o2048153614399842638.jpg
 https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/2/5/1200w/img_251b7eaf8821b9af0a0dfb38bc396730141385.jpg
 https://d2w45mmf8kgysx.cloudfront.net/wp-content/uploads/2018/07/27094638/IMG_3043.jpg
 https://skiski.jp/images/article/koriyama-01_sp.jpg

 そのように視野を広げると「A列車で行こう9」というゲームは格段に“奥深さ”を増して、端的にいえば“おもしろく”なる。(※感じかたには個人差があります。遊びかたは無数にあります。)

・「MAP04」こと「水面に映ゆる鉄道」:「浅瀬」「高架化」「資金」

 「このマップの解説」に「資金」という単語が登場です。これまでのマップでは「資金」なんて考えないで好き放題しよってからにといわんばかり。…そっ、そんなこといってません!!(※ジト目)

 https://www.tekken.co.jp/report/assets_c/2020/08/UAO9IQYN-thumb-800x600-4258.jpg

 さっきのマップでは「コンテナ港」だったけど、こんどは「浅瀬」だから船はこないよ、さあどうする?(によによ)みたいな「によによ」ですな。えー…(てんてんてん)。こういうところに、これらのマップが「順番にやる」こと前提で並んでいる(用意されている)感じが色濃く出ていると思えるでしょう。

・「によによ」⇒じぶんより初心者な初心者がじぶんと同じ道をたどたどしく進んでるのを見守る(※かなり意訳)
 https://netyougo.com/on/6930.html

 アリの行列に障害物を置いてみるとか甘いものを置いてみるとか。(※言いかた)

 > 可愛らしくかつ有用なものである
 > 可愛いものを見て思わず顔がにやけてしまう

・「MAP05」こと「観光都市からの飛躍」:「観光地」「路線」「旅行客」「地域住民」「高齢化」「複線化」「新たな路線」「娯楽施設」

 「集客」という単語とともに「旅行客」と「地域住民」を対置してみせて、マップの「うち」と「そと」を意識させようとしているとは思うんですが、どうもぼやけた文章になってしまっている。サイバーフロント殿(※独自に推定)がしゃべったのがメモになってからメモだけ渡されたひとが「???」となったような文章。これはひどい伝言ゲームですね。(※真顔)

 「高齢化」というのは、「ほら、住民の年齢構成が年寄りに偏ると通勤しないからラッシュが減るけどデータイムが混むだろ?」(※原文ママふう)みたいに、あくまで例えとして言っただけなのに、それを「高齢化」と書いてしまうといった、いかにも国語の成績がたかだか平均点くらいのひとが、そういう「苦手」をある程度は自覚した上でなお(仕事だからといって)無理やり書いた(そして案の定、書けてない)ような文章が、ゲーム画面には出てきてしまうんです。

※「国語の成績がたかだか平均点くらい」:もちろん国語としては十分なんですけど、それはあくまでリードオンリーのスキルにしかならない。ライティングのスキルは持っていないとみなされます。じぶんでやらないで、できるひとに任せるべき。

 「このマップの解説」が『ポエム』であってはいけない。これはゲームなんだから、ゲームの中で実際にそういう要素が登場する、そういう概念でゲームが動くという「実体」がなければいけない。「古都再興」の「このマップの解説」も、ゲームシステムに則って書かれていないといけない。ゲームの中に「住民の年齢構成」は出てこないから「高齢化」と書いてはいけない。「産業構成比」の「レジャー」だとはっきり書くと「ヒントすぎる」からぼかしたいって? えー…(てんてんてん)。

 「産業構成比」と「人口」と「乗客発生時間帯」の折れ線グラフが密に連動しますよ(…密!)という(ゲフンゲフン)しばらくお待ちください。

・(再掲)「をさばけ」グラフですかい
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_inter_city_passengers.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_inter_city_passengers.png

 https://www.senshu-u.ac.jp/School/nichigo/Letters/images/2020/column_2005_1.png
 https://www.shop.jal.co.jp/contents/shop/jalux/img/goods/1152J/1152J_13861.jpg

 「産業構成比」が変わらないようにしながら「人口」を増やして「乗客発生」を増やしたい。「自動発展」ではいろいろな種類のが建つから「レジャー」は下がってしまうので、自社物件として「レジャー」の建物を増やせば「レジャー」の率を一定に保つことができる。さらに、自社物件については多少の電力不足でもいけいけどんどん(※死語)である。2つ前のマップでは「発電所」を気にさせたけれど、このマップでは再び忘れていい。えー…(てんてんてん)。

※あくまでゲームです。(棒読み)

 つまり「レジャー」の率を変えるな、この都市(自治体)は「観光都市宣言!」(※かなり意訳)しちゃったんで、もう「ふつうの都市」(※女の子に戻りますみたいな言いかた)には戻れない。「観光都市からの飛躍」という「ゲーム名」は、「ゲーム名」としてかなりいまいちである。何がおかしいかというと、このシナリオの「主語」は鉄道事業者ではなく自治体(住民⇒首長と議会)だということだ。それを「A列車で行こう」といいますか。(※問いかけ)

・「暫定対策ばかり、だから設計の不具合が減らない」(2019年5月10日)
 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00042/00024/

 > 製造部門で発生した問題を設計部門にフィードバックしている企業は少ないと思います。一方、設計部門の原因で発生した不具合に関しては、解析して設計変更を行って終了です。原因や「真因」を製造部門に伝える企業はほとんどないと思います。

 > 恒久対策は、その製品で2度と同じ問題が発生しないようにする対策です。暫定対策では対応できなかった部分まで保証することができます。恒久対策を行うには多くの場合、製品の何かしらの構造や部品まで変更する必要があります。しかし、その内容をすぐに検証できないため、暫定対策で「処置」するのです。

 > 本来は最低限、この恒久対策まで実施しなければ、問題が解決したことにはなりません。皆さんもチェックシートに残っている過去の不具合を検証してみてください。恒久対策が講じられず、かなり長い期間チェックシートに残っている項目があるはずです。

 「A列車で行こう9」でいえば「要望24」みたいなね。(ぶつぶつ)

[4480]
 > > 渋沢栄一はリアル妄想鉄!?

 > なんてひどいいいかた。(※ひらがな)

 > > 数ある鉄道ファンの中でも、架空の鉄道会社を経営し、架空の路線を引き、沿線の都市開発まで行ってしまう趣味の方を“妄想鉄”というそうです。日本の近代化を推進する時代にあって、それをリアルに進めたのが渋沢栄一でした。

 > 社会科の授業時間では到底たりない学習を生涯かけてやらないとなぁと思って学び続けるんですよ。いろいろ学んだと思っても現実に追い越される。現実の東急電鉄が北海道で新しいことを始めたりするんですよ。その前に伊豆急行線と半島振興法について学びそびれていたことに気づくんですよ。望ましいことではないけれど特措法の類は乱発され続けているから社会科の学習はキリがない。

 そのおかしさはさておくとして、「観光都市」とやらに資源(≒交付金)を集中して、どうにかこうにか存続するのであーる。「ふつうの都市」みたいに大学とか病院とか、官公庁の出先機関とか、国際会議場とか、そういうものを誘致することは、ない(というか、誘致のしようもないような辺鄙な土地である=新幹線駅は上位計画のもと経由地だから誘致する&むしろしないといけない&頼むから誘致してくださいみたいに向こうから頭を下げてくる=)ということである。(※あくまでゲームです。)

 このゲームの中での「産業構成比」としては、「ビジネス」と「レジャー」は対立する。現実の「観光」産業では、平日の客(大きな会議の参加者)も客だが、このマップでいう「観光」に、いわゆるMICEは含まない。なるほどMICEとまで言及すれば論旨ははっきりするけれど、「A列車で行こう9」の「このマップの解説」にMICEとか書いちゃいますか。書くとしたら全角ですか。それとも半角ですか。(※問いかけ)

[3855]
 > いちいち「(※全角)」と注記するわけ:われわれはコンピューターを使うフレンズなので、画面上に表示された文字列が半角(いわゆる1バイト文字)なのか全角(いわゆるマルチバイト文字)なのか常に意識すべき、の意。

・観光庁「MICEの誘致・開催の推進」
 https://www.mlit.go.jp/kankocho/shisaku/kokusai/mice.html

 > MICEとは?

 そちらをご覧になってくださいみたいなことを小学生にも言うのかどうかという問いかけでした。そして「観光都市からの飛躍」でいう「娯楽施設」とは、端的にいえば「カジノを含むIR」でした。すっごく「カジノを含むIR」でした。(※あくまでゲームです。)国レベルでいえば「観光立国」みたいな言葉があるけれど、それの地域バージョンみたいなのを言いたい。…周辺地域1番!(違)毛筆で書きなぐれ©「〜観光に生きる〜」全角波線までついてきちゃった。(※ソコジャナイ。)

・「周辺地域1番」
 https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%81%E3%82%AD%E3%83%81%E3%82%AD%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%B3

 > なお自分は大昔のローソンのCM(地域バンバン地域一番バン♪みたいなやつ)

 https://youtu.be/Y2yvm-USHFg?t=5



 https://www.voicenavi.co.jp/unit/wrx-6f/
 https://www.voicenavi.co.jp/wp-content/uploads/wrx_6f_top_img02.jpg
 https://www.voicenavi.co.jp/studio/

 > 「金とく」ナレーション
 > 愛知県警音楽隊 発声・発音講師

 すんごい耳より情報。(※誰得)

・「観光に生きる」令和3年の用例です
 https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001397098.pdf#page=4

 > 北海道は観光王国でありながら、観光に生きる道を探す反面、観光ではダメだと反対だと対立するような地域差も存在する。

 「道」レベルなら「観光王国」(※「王」に傍点)という。そして、両論があるという中立の立場でなく、施策の推進への「反対」だということを、「反」の字や音がつく言葉を何度も重ねて強調する。「王」などいなくても「王国」と書く。「王」などいないのに、「反対意見」は「王」への「敵対行為」だといわんばかり。これを日本語という。(※遠い目)

・「観光に生きる」令和4年の用例です
 https://toyokeizai.net/articles/-/613567?page=3

 > 「日本一豪華な無人駅」
 > 「道の駅・青の国ふだい」
 > タノくんバス

 > 田野畑村域にある北山崎展望台へは普代村営バスも平日2往復が乗り入れる。普代が終着駅だった時代からの、国鉄バス〜JRバス東北の運転系統を引き継いでいるのだ。面白いことに土休日は、北山崎をはじめとする観光地を順にめぐる「村内周遊観光バス」として運行され、運転系統が大きく変わる。観光に生きる村の姿勢を表す施策と受け止めておこう。

 「観光に生きる」みたいな言葉は、その手の記事の3ページ目に出てくるものなのねん。(ねちねち)村の人には休日がない。平日には観光以外の仕事をして、休日には観光の仕事をするのだ。バスの経路だって、観光の仕事への出勤のためのものだ。なんか申し訳なさ過ぎて観光などできぬ。とてつもない負担を地元にかけながらの観光などとんでもない。(※個人の感想です。)

・「観光に生きる」令和元年の用例です
 https://toyokeizai.net/articles/-/284076?page=3

 > 地元住民にとっては、観光業やサービス業の仕事があることで人口約1万5000人を維持している。
 > 市長の推計では、夏は1日約2万人にもなる観光客の85%は日帰りで、早朝のフェリーで到着し、ディナーの時間帯の前には去っていく。たくさんのごみは残していくが、お金はわずかしか落とさない。

 > 「まさにファストフードの観光版だ」

 > 住民たちはこうした観光客を「mordi e fuggi」という言葉で表現する。イタリア語で「かじって逃げる」の意味で、突然やってきてすぐに立ち去るということだ。

 > 観光に生きる者は観光に滅びる
 > 観光に生きる者は観光に滅びる

 …あんときのかぶき! じゃなくて、なんとかの言<げん>として、これを捧げたいと思います。

[4220]
 > 医療提供者は均質でなければならぬ。「評判」とやらを漁って病院を漁る(いわば「大当たり」の『名医!』を見つけようとする)ものじゃない。

 …えーと。(きょろきょろ)

[3857]
 > 「武蔵溝ノ口」が(読めない漢字は無視されて)「のくち!」と略されて親しまれるなら、「(お好きな旧国名)でぃー日町」が「かまち!」と略されて親しまれたっていいじゃないか。

[4419]
 > 実際の駅名としては「(お好きな旧国名)府中」になるけれど、その「(お好きな旧国名)」を(じぶんの作品やゲームの中というフィクションで)好き勝手に使うわけにも、ましてやでっち上げるわけにもいかないので、“無名の”府中として、単に「府中」といえばいい。○か×か。

[4499]
 > > 応永32年(1425)のころ、日野中納言資朝の玄孫、宮内資忠なるものが、当所に移住して土淵ノ庄をはじめて日野と号したという説

 > いまふうにいえば、「土淵ノ庄」は「高台に住まう。」みたいなポエム(説明の言葉)で「日野」が住宅地など物件(開発エリア)の名前(固有名詞)だ

[4872]
 > 「A列車で行こう」では固有名詞にならない。
 > 「A列車で行こう」では固有名詞にならない。

 https://i0.wp.com/odekake.life/wp-content/uploads/2021/08/dc185_kyushu_a_train_1008.jpg

 > > 「成吉思汗(ジンギスカン)〜ドイツへ行こう〜」

 > どう見ても「A列車で行こう」という字面は、全角波線で副題にしかならないと、思うんですよね。(※句読点多め)「成吉思汗(ジンギスカン)〜ドイツへ行こう〜」でいうところの「成吉思汗」にあたる部分『いわば主語』(※主役の名前=固有名詞を固有名詞にする「固有」の部分)が入ってないタイトルになっちゃってるのが「A列車で行こう9」であり「A列車で行こうExp.」であり「A列車で行こう はじまる観光計画」なんですよね。(※意見です。)

 この「固有名詞にならない」「主語がない」という問題が、「観光都市からの飛躍」という「ゲーム名」にも、出てきていると、思うんですね。(※句読点多めで缶コーヒー!)その根本には、「無名性の中で生かされる」(※受動態)とでもいいましょうか、「技術者」としての矜持が、あるんですね。あくまで「技術者」としては、これは絶対に守るべきものなんですね。おらがおらがとは名乗らない。だれでもいつでも交代可能でなければいけないから、「スター選手」のようなものが台頭することをよしとはしない。(※さらに句読点「マシマシ」で!)

[4678]
 > カツカレーを取り戻す(違)

[3771]
 > > 作家主義は個人崇拝に堕しかねないことや、集団制作がもたらす魅力や無名性の技術力を軽視しがちなこと、評論が映画監督の独りよがりを許していること、などの負の側面も指摘されている。

 「無名性の技術力」すばらしいんですけど、「A列車で行こう9」という作品のタイトルが「無名性のカタマリ」(タイトルの中に「固有」の部分がない)である上に「観光都市からの飛躍」という「ゲーム名」(ゲームの中の1つのシナリオのタイトル)もまた「無名性」に埋もれているというのでは、なんともはやとしか…(てんてんてん)。

・まっすぐ「号」すでごんす(※ブザ乱打)
 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%8F%B7%E3%81%99%E3%82%8B/

 > 自ら言い広める。表向きにもっともらしく言う。

 応永32年は1425年です。「観光都市からの飛躍」という「ゲーム名」は、「土淵ノ庄」としか呼ばれていなくて「日野」とは「号」されていない状態なんです。そこにふらっとやってきたプレーヤーのあなたは「宮内資忠なるもの」になりきって「日野」と「号」すところからなんです。

 「湖畔」というキーワードについては、これが天然なのか人造なのかは言及がない。天然だとすれば諏訪湖や十和田湖くらいに思えばいい。人造だとすれば、ダム湖である。ただ、ダム湖としては、飲用の水源という意味では立ち入りをむやみに増やしたくないから「観光」ということにはわざわざしない。もともとあった(ダム建設のため水没させた)村落への補償という意味で「観光」を振興してみせるという生々しいシナリオになるが、それはさすがに生々しすぎる。

 1つ目の「大都市構想」に出てくる「保養地」(「近場の保養地」)というキーワードについても振り返りますと、福利厚生の拡充を求める労働者の立場と、山村や半島の振興を進めたい政府の思惑とが結びついた「妥協案」として、山村や半島に「保養地」を整備していくということがあったわけです。(※たぶん。)「保養地」というと「山奥」とか「海辺の断崖絶壁!」といったイメージがあるのはこのためですが、もともとの「保養」ということ自体には、そんな地理的な前提は、ないんです。▼「堺浜シーサイドステージ」については[3702],[3926],[3946]を参照。ああいうのを「近場の保養地」と言えなくもないですが、それを「保養地」(※「地」に傍点)とは、ふつうは言いません。まず「保養地」「保養施設」などという、それを設置する(あるいは借りる=法定なんとかで、しかるべき分を借りてでも用意しないといけない!)側(経営者・使用者)の呼びかたを、利用者側(労働者)は、しないものです。▼日本金型工業健康保険組合「金型あかくら荘」「金型かわじ荘」「金型はこね荘」からの「明るく広々としたダイニング」「落ち着いたロビー」「子供料理」については[3455]を参照。仮に「近場の保養施設」と言ったとすると、それはフィットネスクラブやゴルフ練習場などを指します。えー…(てんてんてん)。

・「MAP06」こと「島の繁栄」:「漁業」「台地」「空港」

 このゲームの「産業構成比」に「農林漁業」は存在しないので、「漁業」と書いても「ポエム」でしかなかった。それはともかく「提案1」で「台地」、「提案2」で「空港」が挙げられている。こちらはたいへん的確だとは思った。(※わざと過去形)なお、「A9V1」の11つのマップの中で「島の繁栄」だけが唯一「雨」という天気での開始となる。到着地の天候は「雨」、気温は『それなり!』でございます…!!(※耳より情報)

 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10117132570

 > 霧などで視程が悪い時や横風横風制限に近い風が吹いている場合など

※「霧」でもよかった。「横風横風制限に近い風」とは「横風制限値を超える風速もしくは超える風が吹きそうな天候」の意。「横風」を2回いうのはいいんですけど、何か区切りを入れてはほしい。…あれだな!(ぎゃふん)「この雨が止むまでに空港を完成させてみな!(半笑い)」という半笑いの「ちょうせんじょう」(※ひらがな)のつもりなんだな。「じょうせんけん」(※ひらがな)じゃなくてね。(違)

・(♪〜)
 https://blog-imgs-137.fc2.com/d/q/g/dqgiga/734A17E4-2521-4A25-8A28-F5BB09301411.png
 https://blog-imgs-137.fc2.com/d/q/g/dqgiga/83C1EF54-3DA6-4E9F-9E45-855D38EDC8E5.png

※ゲームする前から展開を知ってるという前提みたいな会話。(棒読み)

[3743]
 > 本件ゲームの制作者ら(ちょっと年代が上の)の頭の中の平べったそうなことよ! コンピューターが潤沢じゃなかった世代のひとは口々に「立体(3D)が苦手」とじぶんで言ったりします。趣味の二輪車で大きく傾きながらカーブ! そういう趣味のある人なら頭を使うまでもなく身体的に3Dを認識しておられるし、そういう感覚があれば(略)

・(♪〜)
 https://youtu.be/S4dAzj3Ifvk




[3886]
 > このBGMいいよねー(「BS−TBS」…じゃなくて、A9V6やA10にぴったりだよねー)という話については[3761]を参照。

※いかにもTBS(JNN)というトラディショナルなステーションイメージがあって、地上波ではどんどん変えるけれどBSではそれなりにそのままでっしゃろ、の意。(※全角)

・きょうは永田町でジュースの森。
 https://www.sekikagu.co.jp/app/wp-content/uploads/2015/10/002.jpg
 https://assets.dentsu-ho.com/uploads/article/ogp_image/3361/ogp_1509423689-1493767933-BS_tbs_OGP.png
 https://ximg.retty.me/resize/s600x600/q80/dal/-/retty/img_repo/l/01/3780947.jpg
 https://cf-images.ap-northeast-1.prod.boltdns.net/v1/static/5159849740001/43dcddd2-322e-4347-bb91-0e4cb074b4f1/5c0c50d0-8670-4416-ab8e-b8ff7aeda71f/1280x720/match/image.jpg

 > ※これはCMです

 全角だな。(キリッ

[4011]
 > きょうは県庁前でカツカレー。
 > ▼「冴えてる4011の使いかた」については[3332]を見たと伝えるとスムーズです。(違)

[4056]
 > 中学校の木工みたいな図面の引き方のままCADで「A5」(げふ)ああいうのを「わかりやすい」みたいにいう恥ずかしい人もいるようだが、あなたは平面的すぎる。恥ずかしいと自覚せよ。図面に書くのが楽とか楽じゃないとか考えるより前に、その自然で複雑な曲線を楽しめ。感じるんだ。

 無表情でこのゲームを開いて、無表情で防波堤をつくれるだけつくって、無表情で平地を建物で埋め尽くして、マップが埋まったら無表情でぽい。…あ、ぽい!(ぐぇ)いませんか、そういうひと。(※無駄に倒置法)あなたがどうだかは知らないけれど、きっとあなたの周りにもいそうな、そういうひとには、「島の繁栄」のマップは「することないじゃん」(※原文ママ)という一言で『切る』(※単位取得をあきらめて受講を放棄する)ものにしか、ならないんですね。ま、そういうひとほど大学にはふつうに進学するんですね。世間的には「優秀」とみなされる者の、内実はとんでもなく「横柄」で「乱暴」なことよ。(ねちねち)

 https://yoshino-gypsum.com/img/uploads/prdt/main_image/5e240533bc3b227a9cdd7552_b.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/EMg5g_qVUAISJfR.png
 https://news.walkerplus.com/article/204932/1245421_615.jpg
 https://www.kidsplaza.or.jp/news/assets/files/fbe75c821bff25c08f74a3c3a43bf0a7d12a9173.png
 http://geo.d51498.com/muuuuu410571/hannsinn0508222.jpg

※なお、大阪の人のすることはまったく信用しない。「ダンボールの森」という字面にどんな含意(≒「階級意識」)があるとしても驚かない。そして任天堂よ、組み立て工場のラインよ。(※ユニフォームが。)甲子園らへんの子どもには、そういう枠しかないよと冷徹におっしゃる。これが京都である。京都こわい。(※真顔)

・「階級意識」とは
 https://kotobank.jp/word/%E9%9A%8E%E7%B4%9A%E6%84%8F%E8%AD%98-42237

※大げさな言葉だけど、平易に言えば「ダンボールを遊びに使える階級の俺氏」くらいの。(※ジト目)ダンボールがなければ凍えるとか、ダンボールを触らない日はないとか、そういうことではないというところにあぐらをかいて、いわばダンボールを見下しながら遊ぶ感じ。ダンボールに親しむふりだけして心の底では大嫌いといった感じ。(※もっとジト目)

[3891]
 > はじけるあぶく。はずむかいわ。

 > > 防波堤がとまらない。

 > いつかもきいたきがするはなしをはじめてきくようなかおできく。(※ひらがな)

 https://arx.neorail.jp/guidebook/#%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E6%A7%8B%E6%83%B3%EF%BC%A5%EF%BC%B8

 > 「山地」への言及なし
 > 微地形の活かし方(あるいは避け方)にも言及なし
 > ※「A列車で行こう4」以来の感覚で「山地」を「遠景」と思い込み、無意識に無視している感じ

 いまから「A9V5」を始めるかたの中でも、年齢によっては、そのように認識が平面的な状態から遊び始めて、認識の発達がないままだとすれば、最終的に(*)「地形の起伏はぜんぶ邪魔!」と怒ったようにいいきって、どんなマップでもぜんぶ平たくしちゃって、ということが起きるんだとは思います。それはあまりにも幼い。(※幼いからいけないとはいわないが幼い&大人なのにそれでは大人じゃない。)

*8歳くらいから「A列車で行こう9」を与えられてしまって、大人からの助言はほとんど聞かず、じぶんだけで完結して凝り固まって、11歳くらいになった人のイメージです。

 プレーヤーが、じぶんでは気づかないまま、ものすごく幼稚な認識(※)しかしていなかったときに、それとなく発達を促す役割が、この「島の繁栄」でいう「台地」なんですね。「A列車で行こう4」以来の感覚で「山地」を「遠景」と思い込み、無意識に無視してしまう古参のプレーヤーに、一矢報いるとはいいませんが、なんかそんなかんじ(※ひらがな)も、ちょっとだけあるんですね。あくまでちょっとですけどね。(ねちねち)

 https://www.weblio.jp/content/%E4%B8%80%E7%9F%A2%E5%A0%B1%E3%81%84%E3%82%8B

 > 僅かでも相手に仕返しを食らわすこと。

 > 転じて、自分に向けられた攻撃・非難などに対して、大勢は変えられないまでも、反撃・反論する。

※子どものときにも遊んでいたシリーズだからと油断して、子どものときに(子どもなりに)理解したまま、いかなる「学び直し」もしないで遊んでしまう!(棒読み)それはわたしもだった。ひとのことはいえません。

・(♪〜)
 https://www.eiyo.or.jp/dcms_media/image/03105_y_2.jpg
 https://shingaku.mynavi.jp/img/ulp1/2218/211223124120/1.jpg

 少年よ、上を見よう…なんちて。「空港」が出てくるのは、そのためだ。わあぃ上を向いたまま歩いて盛大に何かに蹴躓いてから水道水はタダで飲み放題だ、少年!(にょろーん)

 https://pic1.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/6/0/8/00000000000000040806/0000032472/00000000000000040806_0000032472_4.jpg
 https://www.moriokaminami.jp/cms/wp-content/uploads/2020/03/202003kendai_b.png

※画像は本文とは無関係です。(棒読み)


 「後編」([4907])に続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4906/


この記事を参照している記事


[4907]

【A9・Exp.】こんどから「リポートメニュー都市情報のガイダンス」ちゃんと読む(後編)

2022/10/1

[4908]

【A9・Exp.】徹底的「大都市構想」検分回(会)

2022/10/1

[4910]

石積みの擁壁で「山手線」を描く【京急2100形なし】

2022/10/1

[4979]

「A列車で行こう10にあったらうれしいもの」とは(再)

2023/2/1

[4980]

【A9V6】1枚絵「カービィの水たまり」【そしてA10へ】

2023/2/1

[4987]

トラスコからジャスコまでとジャスコから先の各駅です(回)

2023/2/1

[4995]

【A9・Exp.】ウィキの「整列配置」を「物理学術語和英仏独対訳字書」(1888年)で斬る(試)【浮動小数点はご容赦ください】

2023/3/3

[5000]

参照とは何か(談)【ChatGPTあり】

2023/4/1

[5006]

【A9V2】「夕日町計画」の地形が気に入らないときは

2023/5/5

[5015]

【A9・Exp.】「資金稼ぎ」とは(後編)【花金】

2023/5/31

[5045]

続々・「日本語がおかしい」(アミューズメント編)

2023/7/7

[5055]

続々々・「日本語がおかしい」(中川編)

2023/7/7

[5057]

サムシング葉山とスーパーかまくらーズ(後編)

2023/7/7

[5062]

【全国学校図書館協議会選定図書】「サラダ記念日」(1987年5月)

2023/8/1

[5065]

【BMD】「ちきちきハイハッツ」をあいおいニッセイ同和損保「ザ・フェニックスホール」で読み解く(仮)【みさえ】

2023/8/1

[5077]

【知恵袋】ヤフーべいびー世にはばかる(憚)

2023/9/1

[5084]

【A9・Exp.】「ロールプレイ」とは

2023/9/1

[5088]

【A9V6】習志野でベセスダを見習え(談)【そしてA10へ】

2023/9/1

[5099]

【大予想】レインボーな「どうぶつの森」とは(後編)

2023/10/10

[5109]

【SST】任天堂「レーザークレー射撃システム」(1973年)を「風」(1975年)で読み解く【ソニックブーム】

2023/10/10

[5136]

【知恵袋】色覚多様性と「虎ノ門37森ビル」(談)【レディース全般】

2023/12/1

[5139]

駅の自動放送『東海道型』を「JRグループ」で読み解く(後編)

2023/12/1

[5147]

いま問う「ブルースクリーン」のココロ(試)

2023/12/1

[5148]

あえて「生理的にムリ」で読み解く京葉線のダイヤ改正

2023/12/1

[5149]

【A9・Exp.】「路線網を直そう」を直そう回(KAI)

2023/12/1

[5154]

「卒業」とは何か(前編)

2024/1/1

[5156]

「A列車で行こう9 評価」再び(再)

2024/2/1

[5157]

【猫実】Googleサジェスト「電車の駅は正式には何といいますか?」を斬る(ZAN)【五里ごり館あり】

2024/2/1

[5161]

【Steam版A9V4】「スペックを優遇」「スペックを揃えてほしい」とは何か(談)【ゆとり】

2024/2/29

[5162]

きょうは木星でたい焼き。

2024/2/29

[5189]

【知恵袋】「鈴木講談」を『山野料理』で読み解かない(談)

2024/4/4

[5207]

「藤井七段はうなぎひつまぶし選ばず」かく語りき(UNA)

2024/4/4

[5219]

【三角移動】屈伸するサイバー豆知識のゆうべ(カッコカリ)【午前廻りと午後廻りあり】

2024/4/4

[5221]

きょうは鍛冶橋通りでウィキペディア。

2024/5/1

[5246]

きょうは在野のタイヤで夢舞台。

2024/8/1

[5250]

マウス! マウス! マウス!

2024/8/8

[5251]

きょうは横浜国語で玉虫色。

2024/9/1

[5253]

【A9・Exp.】なぜ『開発街』とは言わないのか(談)【鉄道ファン】

2024/9/1

[5269]

【知恵袋】「パッと見てピン!」(実践編)

2024/9/9

[5279]

いま問う「自分自身で個人的にゲーム面形成」のココロ(談)

2024/10/1


関連する記事


[4909]

【A9・Exp.】徹底的「広域都市計画」検分回(会) tht - 2022/10/1


[5004]

【A9V1】「大都市構想EX」の地形が気に入らないときは tht - 2023/5/5


[4627]

ふれねる「自由研究 数学」の軽(KEI) tht - 2021/8/25


[4261]

【A9V6】要望12「列車を飛ばすジャンパ線路」とは tht - 2020/10/16


[4935]

実例に見る日英対訳(35) 「アッシュマウンド灰塚」のニュー「SHOP」 tht - 2022/12/1


[5005]

きょうは床でコーヒーとオレンジジュース。 tht - 2023/5/5


[4611]

ふれねる「自由研究 数学」の浦(URA) tht - 2021/8/25


[5273]

【A9V1】「古都再興」の「城下町」がおかしい(太秦天神川つき) tht - 2024/10/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.