フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


朝は古楽の森でバロックドラクエの楽しみ


2023年10月の話題
更新:2023/12/31

[5099]

【大予想】レインボーな「どうぶつの森」とは(後編)


「レインボー」とは何か
「予想」とは何か
新型機と「ローンチタイトル」と『一般人』
怒れる『14歳』

(約30000字)

 「前編」([5100])からの続きです。

・(♪〜)…あーゆーあゆ?(どーん)…きんぐおぶきんぎょ?(どどーん)…いかよろしく〜〜〜(ばばばばば)ありがとうございました(棒読み)
 https://www.huistenbosch.co.jp/event/fireworks/rainbow/images/index/intro/main01_sp.jpg

※本文とは無関係です。


☆「レインボー」とは何か


[5085]
 > > 未来的シミュレーターの中で孤独に暮らす少女・凛(リン)は、 毎日無限の美しいバーチャルリアリティーの世界で目を覚まし、タブレットを使ってシミュレーターを操作し、自分のための新世界を空想し創造しつづけている。

[5014]
 > > NWEC(ヌエック)

 > …NWEC(ヌエック)!!

[4953]
 > 玉虫色とは言わないけれど

 「レインボー」とは「玉虫色」のことで、別の言いかたでいえば「絵に描いた餅」である。○か×か。

[4524]
 > 三菱が誇る新型国産ロケットの名前を「スリー」と読み上げよってからに。

 > 「スリー」と読まれても「言わせておけ」みたいな顔で、ものの分かった者だけが「さん」と読むんだがやみたいな秘密めいた結束を誇る三菱。

[3890]
 > いわば指図されるようなかたちになると急に不機嫌になるような態度(略)それはひどく幼稚

[4350]
 > (前略)文句言い放題で怒鳴り放題。紫色の煙。オレに指図するなの一点張り。処置なしである。二言はない。

[4043]
 > コンビニ弁当の容器が平べったい3つの理由。

 https://www.lettuceclub.net/i/N1/125371/694760.jpg
 https://www.lettuceclub.net/i/N1/120552/665938.jpg
 https://www.lettuceclub.net/i/N1/111532/617018.jpg

 > > 「カレーは男性の需要が多いため、やや辛口に仕上げ」(同社担当者)

 https://www.lettuceclub.net/i/N1/1004478/10030675.jpg
 https://www.lettuceclub.net/i/N1/1029258/10262731.jpg
 https://www.lettuceclub.net/i/R1/img/dish/1/S20210225024001A_000.jpg

 > 「レトルトカレーをじぶんで盛り付けられない男性」と訂正すべき。これは大げさではない。説明が読めないとか読んでその通りにするということに耐えられない(指図されるのを極端に嫌う)ということだ。違いますか。

[4891]
 > √れたすくらぶれたすくらぶ〜(違)

[5097]
 > レタスというのはキュウリにも匹敵する、ただただ水分の多い野菜です。

[5092]
 > …だー・れー・がー「オーソドックスな犬のイラスト」を出してこいって言った?(ぎろり)

[4588]
 > 「読んでその通りにするということに耐えられない(指図されるのを極端に嫌う)」というのはかなり重症である。「A列車で行こう9」でも「A列車で行こうExp.」でも、マニュアルも公式ガイドブックも読まない、そこには「読んでその通りにするということに耐えられない(指図されるのを極端に嫌う)」という態度というか症状が先にあるのではないか。それなのに、公式ガイドブックは高くて×ッタクリだとか、そういうふうに「相手が悪い」と言い張る。しかし「読んでその通りにするということに耐えられない(指図されるのを極端に嫌う)」だけじゃないか。

[4962]
 > 施設側や自治体がいくら「勝手に歩かないで、待機してください」みたいな広報や誘導をしても、待つということに耐えられず勝手に歩いてしまう人が出るのだ。そもそも、余裕のない行程で旅行しちゃうのがだめ。なにもかもが、さいしょからだめだった。(※ひらがな)遊び終わって、あとは帰るだけだと客は思っていて、それゆえ「なんで帰り道のことまで指図すんだよ」みたいにキレるひとも出るだろうが、ちょい待ち。「帰宅客」という言葉があるように、施設が原因者となって生じている人流は、全員を帰宅完了させるまで、施設側の責任なのだ。帰れないなら帰れないで、マリンスタジアムでいえば「幕張寿司」みたいな食べ物や毛布などちゃんと出てくるから、安心して待ってほしい。新幹線でいえば「列車ホテル」の類である。

 任天堂の「どうぶつの森」について「予想」を述べる今回の記事は「前編」と「後編」の2つで1つになっています。それなのに「前編」の冒頭だけ読んでキレるような人がいたら、「後編」までぜんぶちゃんと読むように促してあげてください。文字数が多いとか言葉が難しいと思ったら、文句を言うんじゃなくて、親でも先生でも、大人に質問するとか、代わりに読んでもらうとか、するんですよ。周囲の大人を使いこなしてこそ「デキる子ども」です。

 大人としては、子どもに使い倒されるというのは『オトナ冥利!』に尽きる、いわば『本望!』なのでありまして(げふんげふん)、子どものために何かいろいろしたぞという変な満足感に浸れるものです。そこをまた、子どもとしてはどんどん使っていくわけです。周囲の大人を『自分の手足!』もとい『使える大人!』にしていってください。「このフォーラム」からの「お願い」でした。

[4784]
 > 「このフォーラム」気になったときにがーっと読んで、そのあと3年くらい、まったく忘れていただいて構わないのです。

[5098]
 > 「相当期間経過」といえるためには2020年3月20日の発売から、少なくとも「季節」が一巡するまで待つ必要があり、さらに2022年11月5日に「ハッピーホームパラダイス」が配信されたので、そこからも1年ほど待って「相当期間経過」を迎える必要がありました。

 > 特定の商品の宣伝には加担しないというポリシーのもと、この2023年10月というヘンテコなタイミングになったことを申し添えます。

[4381]
 > タイトルに「シャニマス」と書いてあれば「シャニマス」だけについて書いてあり「A9」と書いてあれば「A9」だけについて書いてあるはずだ(『1記事1話題』!)という強迫的なまでの思い込み

 ▼「パラティーベリースパークル」については[3553]を参照。

[4839]
 > じぶんのSNSでは当然ながらいろいろな話題を短くあれこれ挙げながら三々五々…もとい『各論で!』で是々非々の何かを述懐して何かに浸っているでしょうに、他人に対しては『1記事1話題』あまつさえ1件の記事では必ず「ポジ」か「ネガ」のどちらか1つにまとめろ(是々非々で述べていいのはじぶんだけ!)もっといえば「ハムの人」は「ハム」のことだけ書いてろ(ぐぇ)と要求してしまうということが、わたしたちには往々にしてありがちだということを自覚しておきませうといいました。

 「シャニマス」で検索して出てきた記事に「シャニマス」のことが書いてなくて「A列車で行こう9」のことが書いてある。面食らうのは当然だが、ふつうのユーザーであれば、情報の取捨選択はじぶんの責任で行なうもの。「シャニマス」のことが書いてなかったら無視すればよいだけなのに、「シャニマス」と書いてありながら「シャニマス」のことが書いてないといって怒る者がいるとすれば、それはかなり特殊な態度である。(※見解です。)

 同じように、「あつ森」で検索して「このフォーラム」の記事が出てきたとき、かなりの戸惑いがあるだろうとは思う。「あつ森」とは『関係ない』ことばかりが書いてあるようにしか見えないかもしれない。だが、考えてみてほしい。本当に『関係ない』のか。それはあなたがまだ勉強していないことだから『関係が見えない』だけなのではないか。

[3736]
 > あなたがまったく勉強していない分野とすごくよく勉強した分野の落差が大きい。その落差を認識していないということへの落胆があるんですが、それはそういうものです。

[5100]
 > 特別に契約すれば技術情報を開示するとかコンサルティングを提供するということでなく、知識は公共財として広く提供してほしい。パイオニア(先駆者)には、単に製品や作品を発表するのみでノウハウは秘伝にするのでなく、知識の普及までの責任を果たしてほしい。(※意見です。)▼「ライデン声明」については[3494]、▼「絶対ベロニカ」宣言については[4677]を参照。

[3799]
 > もしもしPCゲームの類にむかって「ライデン声明」を引き合いに出す「このフォーラム」はここですか。

[5032]
 > 単に「習ってない」だけなら、いまここで知ればいい。なあにかんたんなことだ。

[4991]
 > ユーザーがこんなにも「自分で考える」「能動的に情報を探す」「情報を知識に変える」態度を欠いたままで「A列車で行こう10」などありえまい。目の前にある「A列車で行こう9」への不満や疑問を『言語化』できず、安易に「A列車で行こう10 いつ」と検索してしまうユーザーに誰がした。「A列車で行こう10」になりさえすればすべてがバラ色とでもいわんばかりの御花畑に誰がした。

[4993]
 > 読んで読めないわけでもないが読もうとすれば天文学的な時間がかかるので読めないに等しい16歳未満の御花畑とはいわないまでも

・(♪〜)
 https://youtu.be/0yEOfLH4YRM



 https://www.atpress.ne.jp/releases/264239/LL_img_264239_2.jpg
 https://pic1.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/4/5/8/46000000000000001854/0000002928/46000000000000001854_0000002928_3.jpg
 https://live.staticflickr.com/65535/51289906257_95cb3769bf.jpg

 またの名を「御花畑」というとかいわないとか。(※他人事)

[4784]
 > > 人は目に見えて動くもののみを「生きている」ものとしてとらえがちだが、植物ももちろん「生きているのであり」(略)

 > オイラたちが寝てる間に一気に伸びるらしいから筋トレしようぜ!

 https://www.furukawakk.co.jp/kiaikinniku/wp-content/uploads/2011_JR.jpg

 > > 植物を勝手に擬人化して考えてはいけない
 > > 植物を勝手に擬人化して考えてはいけない

 > 擬人化された動物が植物を語る「どうぶつの森」。

 > 「ヒメオドリコソウ」は『雑草』なんかじゃないと真っ赤になって力説する「どうぶつの森」の“紳士”が「ズボンをはき忘れた」とのたまう。

 下半分が直角に曲がって、要するに座ってるポーズで作られたぬいぐるみにはトップス(シャツ)だけを上からバンザイ(※言いかた)するという流儀があって、要するにぬいぐるみだと。完全無欠のぬいぐるみだと。流行の服はお嫌いですかと。…40秒でしたくしな!(棒読み)

[5062]
 > > 黒い任天堂の代名詞その2。
 > > どうぶつの森シリーズ

[4987]
 > あー「カモに見られながらティー」みたいな名前の『葉っぱもの』があるでしょ。ほら、その「カモに見られながらティー」みたいな名前の『葉っぱもの』。(※体言止め)これはすごい葉っぱビジネスですね。某どうぶつの森で何を見ても気がつけば葉っぱとはよくいったものです。これはまたひとつ京都人がカブを上げましたな。本当ですな。

[5100]
 > とあるTBS系の東京都中央区月島な深夜アニメで「『タヌキのお店』で『雑草』を売るゲーム」というぼかされかたをするほど、本作といえば『タヌキのお店』であり『雑草』なんですよ。ええ。知らない人もいると思うので紹介しておきますと、とあるTBS系の東京都中央区月島な深夜アニメで「『タヌキのお店』で『雑草』を売るゲーム」というぼかされかたを、しているんですよ。どんなアイテムも、「飾る」にしないで「置く」にしたら、ただの葉っぱなんですよ。アイテムの正体は葉っぱなんですよ。なにしろ『タヌキのお店』ですからね。

 知らない人もいると思うので改めて紹介しておきますが、とあるTBS系の東京都中央区月島な深夜アニメで『タヌキのお店』とぼかされる「タヌキ商店」は、なぜタヌキなのか。丸っこい京都の旦那とはいわないけれど(…いってるし!)、任天堂の本社のちょっと(すごく)エラい人の“自画像”なんじゃないかなと思うわけです。(※無駄にしみじみと!)

 子どもは見ないだろうと思うけれど、BSで不定期に放送されている▼「“いけず”な京都旅」、▼「京都人の密かな愉しみ」、それに▼「みやこびと 極上の遊び」などの番組を見ると、なんかそういう京都の旦那とはどういうものなのかというのが「ふーん」という程度には見えてくるものです。だいたい、これらの番組ぜんぶ同じプロダクションの制作で、そのプロダクションじたいを京都の旦那がやってて、自分の店と知り合いの店を宣伝してるようなものです。『タヌキのお店』で『雑草』を売るとは、まさにこのことです。(※音声を変えています。…すごく音声を変えていますっ!)

 もちろん、本来の意味(?)でいう京都の旦那とは、西陣織の番頭さん(親方)であるとか、献上する和菓子をつくる代々の職人であるとか、そういった実直な人たちのこと。じぶんがぜいたくをするとか道楽にいそしむということではなかったのです。はたして任天堂は、どういう種類の京都の旦那なのでしょうか。任天堂は本当に京都の会社なんでしょうか。(棒読み)

・「大阪ガス」の説明です
 https://services.osakagas.co.jp/portalc/contents-2/pc/tantei/1275683_38851.html

 > 創業200年以上の老舗「大石天狗堂」

 https://services.osakagas.co.jp/portalc/contents-2/pc/tantei/__icsFiles/afieldfile/2018/12/17/190107_img02.jpg

 > CARTAによって貝から紙になり、貝合わせから百人一首へ
 > 大人の遊びである花かるたこと「花札」は、ポルトガルの船員たちが持っていた現在のトランプの原形であるCARTAがルーツになっています。

 > 「『数字を書いてないから、賭博用じゃありませんよ』という言い訳をして、取り締まりの目を逃れようとしたみたいです」

 > 「あれあるか?」とお客さんが訪れて、鼻の頭をこするのが「花札ちょうだい」の合図

 > 大石天狗堂の創業は、江戸時代の末期のころ。「禁止令があったため、表向きは実は『米問屋』としてお米を売っていて、裏で花札の売買を行っていたんですよ」。裏稼業で花札を売っていたとは、なんだかドキドキしますね。

・「任天堂」の説明です
 https://www.nintendo.co.jp/corporate/history/index.html

 > 1889年 (明治22年)
 > 山内房治郎が、京都市下京区にて花札の製造を開始。

 > 1951年 (昭和26年)
 > 任天堂骨牌株式会社に社名変更。

 返り点を打って『(運を)天に任せる』と訓読みできる“任天”には「いかさまなしよ」という含意がある。イカ、よろしく〜〜〜(ぐぇ)なんでもございません。(※遠い目で口笛)

 > 1953年 (昭和28年)
 > 日本初のプラスチック製トランプの製造に成功、量産開始。

 > 1973年 (昭和48年)
 > 業務用レジャー・システム「レーザークレー射撃システム」を開発。

 オイルショックで電気を消して夜遊びを『自粛』していたはずの1973年に、何をやっていたんだか…(てんてんてん)。

 https://getnews.jp/archives/304/gate

 > アメリカにおいて任天堂は単なるゲームメーカーではなく、英語のひとつとして認められているのである。「Nintendo」、すなわち任天堂とは、英語で「ゲームにハマっているヤツ」「ゲームの総称」という意味を持っている。

[5100]
 > 任天堂にはそういう一面があるので、「あつ森」をものすごく素直に遊んできた子どものプレーヤーの感想とは食い違うことが多々あるだろうとは思うけれど、ここでは大人としての見かたをしておきたい。

・「カモ」とは
 https://kotobank.jp/word/%E9%B4%A8-466893

 > 利用しやすい相手。負かしやすい相手。

 > 相手を食いものにする。

 …たべちゃうぞー! きゃー!!(棒読み)

 https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/601460/531f91e878f51431a2e9547e6eeb9d2f_87acf65ff34b2bdf4ed13e1cf8b3fa33.jpg
 https://www.chibanippo.co.jp/sites/default/files/IP190701TAN000069000_0.jpg
 https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2022/08/1661075493_pixta_64927958_M.jpg

 この感覚は関東のものかもしれない。(※恐縮です。)▼「麦とろ」については[3556],[3669]を参照。風流な言いかたをすれば上方のひとというか京都人は食べない食べものとか、興味を持たなそうな文物といったものが、関東には、あるものです。だからこそ関東と呼ばれるんですね、わかります。関東という呼びかたは、京都(の『都(みやこ)』)あってのもの。どこまでいっても、京都が基準なんです。京都人には逆らえません。任天堂はどこにある会社ですか。(※反語)

[4532]
 > ソニーといって、その実、じぶんがたまたま持ってる製品を思い浮かべるだけのひとと、数寄屋橋の某所(…某所!)をも思い浮かべるひととが、いるのである。その並びに「木更津サイト」が加わったかたちだ。

 企業名や製品名を知っているだけでは不十分で、企業名や製品名を見聞きしたときに、どこの都道府県なのかがわかっていると、何かすごくものがよくわかったような錯覚がします。(※あくまで錯覚です。)銀座にショールームを持つ企業は数多くあれど、単に銀座がそういう場所だからわらわら集まっているだけの会社と、創業の地が近くにあって、近所でいちばんの繁華街だから銀座に出てきてショールームをやってるんだという会社では、ものすごく意味が違う。▼「臨時停車の会」については[5063]を参照。

[4605]
 > 子どものころの自分は絶対に正しいという主張。
 > 「一般人」な自分には関係のないもの(「そういうひと」専用)という受け止め。

[5075]
 > まずい脱脂粉乳を押し付けてくる「ユニセフ」を『悪!』とみなした子どものころの自分は絶対に正しいという主張。すでに豊かになった日本には関係のないもの(「そういう国や地域」専用)という受け止め。

 > まさに1949年(昭和24年)から数年間のうちに脱脂粉乳を実際に提供された子どもというピンポイントの世代だけが、脱脂粉乳の記憶からユニセフひいては「子どもの権利」に反発してしまうのだ。

 > 理性的に考えて「子どもの権利」を否定しうる議論は存在しえない。見かけ上「反発」している人々の“真意”を突き止めて対応する余裕を持ちたい。

 傍題ですが、これもまた「オレに指図するな」の心理から起きている、ものすごく単純で表面的な「反発」なのだろうと思ったほうがよいですよ。なにしろ理性的に考えて「子どもの権利」を否定しうる議論は存在しえないわけですからね。(※トートロジー)

[3962]
 > 社会科の先生みたいなことをいいました。

 https://m.media-amazon.com/images/I/61GDRjuDUeL._AC_UF1000,1000_QL80_.jpg
 https://m.media-amazon.com/images/I/7138ntVI3HL._AC_UF1000,1000_QL80_.jpg

 > もし、税金がなかったら

 「歴史」を学んでこそ「公共」(「公民」)が理解できるというもの。

 https://www.nichibun-g.co.jp/common/img/r3c-shakai-rekishi_book.png
 https://www.nichibun-g.co.jp/common/img/r3c-shakai-koumin_book.png

 もにょっとした「的分野」の小さな文字。

[3480]
 > このサイトやフォーラムは最初の最初『いちばんさいしょ!』から、学校の科目でいえば国語と社会なんですよ

[4221]
 > かなりのところまで国語と社会科なんですね。

 https://www.shinshu-u.ac.jp/graduate/humanitiesandsocialsciences/images/common/class-table.svg

 大の大人でも「社会科」を「地理歴史」だと思っている人が非常に多いように思われるけれど、「公民」「倫理」も「社会科」なんですよとだけ申しておくことにいたしましょう。(※嫌味)


☆「予想」とは何か


[4538]
 > いますぐガッテンしちゃってください。(違)

[4782]
 > いかにもゲームソフトの続編の第5作「ファイブ」と読ませたければ「V」と書き(略)

[3743]
 > 某ドラクエみたいなRPGでいえば、いわゆるワールドマップと洞窟や街の中のマップが独立していて、その切り替えに(ワールドマップには)入り口や門のアイコンを配置し、(洞窟には)出口となる階段のアイコンを配置したり(街には)「街の外」を思わせる草原を広げておくという表現をする

 > 某ドラクエみたいなRPGでいう門や階段のアイコン、「街の外」を思わせる草原を広げておくという表現に相当するものが本件ゲームでは「トンネルの坑口」「隣町」であるということです。DQ4みたいな武器屋のバイトで店主が階段を下りていく表現!! …じぶんは動かず、ほかのひとが別のマップに消えていくという表現は本件ゲーム「隣町」の表現(マップの外に列車が「消える」表現)と本質的に同じだあね。…出ました『本質的』!!

[3748]
 > マップの縮尺が全域で同じだと決めつけなくていいんです。…はひ!? だー・かー・らー!! マップの縮尺が全域で同じだと決めつけなくていいんですー。(※見解です。)

 > 某ドラクエみたいなRPGでいう▼部屋の中、▼城の中、▼街の中、▼フィールド(ワールド)が、あるマップの平面上のあちこちに、ここはこれ、そこはそれというふうに“同居!”していていいんですよ。列車の速度を変えたり駅間距離を変えたり、線路の直線区間が長く続くかとか、道路が線路に沿うとか、踏切の数とか、建物を線路に近接させたり遠ざけたりして、縮尺に相当するものをそれなりに柔軟にいろいろ表現できるんですよ。(※「それなりに」「いろいろ」に傍点。厳密にどういう縮尺だというふうにはいいがたいけれど、こことそこを見比べれば確かに某ドラクエみたいなRPGでいう部屋の中と街の中くらいに違って見えるという差のつけかたはできてくるものだ、の意。)わたしたちの認識する空間はたいへん柔軟です。縮尺の異なる地図をぱちっ、ぱちっと切り替えているんじゃなくて、あくまで全体が統合されているように感じられる、小さなものから大きなものまで実にうまく記憶に収めて認識しているという実感がありませんか。…なかったら道に迷うんだとも思いますけどね。(※個人差が大きいと思われます。)そういう頭の中の地図のような柔軟さをゲームのマップ上で自然に(≒まことに都合よく)展開すればいいんです。

[3793]
 > ガッテンいただけましたでしょうか。(棒読み)

 …ガガガガッテン! あ、ちょいと遅れてガッテン!(棒読み)

[3701]
 > 「すぱすぱスパーク」
 > 「あくあくアーク!」
 > 「もくもくスモーク」と同じ実装の、色や大きさそれに時間などパラメータだけ変えたの(!)

・(再掲)
 https://youtu.be/wNkpbicMROQ



 https://youtu.be/3ih0Bb4Nsjk




・(2021年11月16日)
 https://automaton-media.com/articles/newsjp/20211116-182547/

 > 「家具みがき」

 https://youtu.be/3RLkkBXzv5k?t=483




 > 家具をみがくと、さまざまな楽しみ方が可能だ。デフォルトの状態でみがくと、家具はピカピカに。周囲に星がきらめくようなエフェクトを付与することができる。ある程度別荘づくりを進めると、「ピカピカ」のほかにもさまざまな種類のエフェクトをつけることが可能となる。「ラブラブ」でハートを飛ばしたり、「モクモク」で湯気を出してみたり。エフェクトの活用によって、コーディネートの幅がさらに広がるのだ。

 > 海外掲示板Redditには、こうしたエフェクトを最大限活用した例が投稿されている。下記の動画に映し出されているのは、禍々しい雰囲気の回廊。左右には鎧甲冑や未知の偶像が並べられており、奥には雷撃のほとばしる剣が突き立っている。投稿者は「これって『どうぶつの森』?」とのコメント。そう、このダークな世界観の映像も『あつまれ どうぶつの森』内で撮影された作品である。映像内にたちこめる暗黒のオーラをよく観察してみると、それぞれ一つ一つのエフェクトに分解することが可能。奥の剣には「ビリビリ」が適用されているほか、通路左右に並べられたはにわには「どんより」を付与し、おどろおどろしさをプラス。さらに鎧甲冑に「モクモク」を発生させることで、奥行きある空間を演出している。

 湯気や火花のエフェクトについて2019年4月1日に書いていたんですけれど、「A列車で行こう9」で実現しないうちに「ハッピーホームパラダイス」で「家具みがき」という実装があったんですよ。しかも湯気などと同じしくみで、虫が飛んだり、音符が漂ったりする。「マイデザイン」すら使える。「色や大きさそれに時間などパラメータだけ変えたの」というのが、プレーヤーにもすごくよくわかる(と思う)。開発者が考えそうなことは、わたしも考える。(キリッ

[3914]
 > わたしたちは、開発者もディレクターも、わたしたちのすぐ隣にいるふつうのひとだと思っている。どこかのすごいひとがスーパーマンみたいな能力を発揮してゲームをつくっているとは思っていない。

[4066]
 > われわれは技術という名のこぶしで語り合おうじゃないか。…なにそれ痛そうなんですけど!(棒読み)

[4406]
 > カラーピッカーはHSV([3661],[3736],[3911],[4268],[4354],[4362])になったよ、よかったねと思ったところで「色強度」ときたもんだ。もう見てらんない。

 > > その塗装は常に光沢を帯び、製造から半世紀以上たった古い車両も新車のようにピッカピカ。ホームにいる乗客の姿が映り込むほどだ。

 > 「ホームにいる乗客の姿が映り込むほど」のを「光沢」といいます。間違っても「色強度」じゃない。

 > 「タイプ0」とはどういうことか

 > > 質感
 > > タイプ0
 > > タイプ1
 > > タイプ2
 > > タイプ3

 > 「質感」を「タイプ0」みたいなラベルで選ばせるとはどういうことよ。かなりカチンときた。

 開発チームのリーダーが怒りそうなことには、わたしも怒ってみせる。(棒読み)

 > > ユーザーにとって「どんなよいことがあるのか」を書く

 > 「質感」が4つのタイプにざくっと分けてあるのはよい。「きらきら」とか「ぎらぎら」とか「つるつる」とか「ざらざら」とか、そういうラベルにすりゃあいいんである。

 「きらきら」とか「ぎらぎら」とか「つるつる」とか「ざらざら」というラベルに、…するんだよォォ!(ゲフンゲフン)みたいなことも2021年1月16日に書いてあったんですけれど、「ハッピーホームパラダイス」の「家具みがき」で「ラブラブ」とか「どんより」とか、そういう(漫画的な)心情を表わすラベルがついたので、ぜんぜん関係はないんだけど、なんか「してやったり!」みたいな気分にはなったのでした。(※恐縮です。)

[4335]
 > 「A10」なんて、夜のニュースみたいなロゴとジングルで始まればいいのよ。

[3921]
 > 白くして!
 > 半透明を使って!
 > 動くロゴにして!(歯車か天球儀みたいに!)

[5088]
 > 「スターフィールド」は、白くて丸いロゴが動くし、すごくやさしい単語だけでゲームのタイトルがついてる。

 > 「A列車で行こう9」のメーカーと、いつものゆかいな仲間たち(※言いかた)だけでは天と地がひっくり返っても出てこないであろう、ニュース番組みたいな感じというものを、なんと「スターフィールド」がまるまるかっさらっていった。

 グローバルに話が通じるように言えばBBCみたいな、まさにBBCみたいな「白くて丸いロゴが動く」というのがいいよねという話を2020年2月7日にしていました。そちらは「スターフィールド」が、そういうことになりました。ゲームの開発者は、わたしたちが何を喜びそうか、よく考えています。わたしたちは、実は自分に正直に、自分は何を喜ぶのかということをストレートに述べていれば、それでよかったのでした。自分が何を好きなのかを自分ではわかっていない人がいるというのは困ったことです。

[4382]
 > 「好きなもの」について楽しく語ることが一切なく、口を開けば「嫌いなもの」ばかり挙げ(げふ)それを本人もいくらか自覚しているので無口になっていったりする、そういうような人

 > なんかすごく危なっかしい。

[4596]
 > 少なくとも大学生になったら、そういうひとはめったに見かけなくはなる。(※「は」に傍点。)

[3758]
 > 大所帯だよ大集合©「だるま大家族」って呼んでね!

 > > 街での生活に欠かせない鉄道は、情景によってその役目を変え、日々人々を運び続けています。そんな、密接に関係する「鉄道」と「街」をテーマに、みんなが暮らしてみたいと想う街や、訪れてみたいと感じる街、またずっと眺め続けていたい街など、魅力溢れる「鉄道が走る街」を大募集いたします。

 > そこには『大募集』とお書きになる。「募集」じゃなくて『大募集』だよ。『大環状線』とか「ぬいぐるみ大家族」と同じ「大××」だよ。本気じゃないとかからかい気味だとか、そういうニュアンスが混じってる。『大募集』と書いちゃうとね。

[4851]
 > 『大特別』(※…どう読むの?)という言葉は『ない』んだけれど、「なんだいとくべつふろく!」みたいな言葉があって、そこから字面だけ取り出して「大特別なになに」と名乗る食玩の類(※ほぼ実名)があったり、「特別も特別、“大”特別だよ!」といった即席の強調の表現が生まれたりする。もともと「大」がついてる言葉なら「だいだい、だーい××!」となる。(※どーでもいい)

[4781]
 > 2010年当時の客は技術に明るかった。技術的な観点で作品をレビューしていた。技術上の優劣だけを述べており、そこに好き嫌いの感情はほとんどなかった。技術の話は遠慮なくずけずけ言ってもマナーに反しない。むやみにほめることは現状追認であり進化を止める悪しきことである。本作をかなり気に入っていても、あえてけなすというかたちで叱咤激励していると読み解こう。技術者同士の連帯感のようなものである。レビューするには、こちらにも技術が要るのである。

[3412]
 > > どこの街にもある模型店、小学校や中学校の門の近くには必ずあった模型店、そうした図式が日本の模型文化を広め支えてきた。

 > > 街の模型屋さんとは模型に対する、あるいは実物や史実に対する専門知識や技術を伝授するばかりが役目ではなく、人としての社会性や常識を教わる大人への窓口としても機能していた貴重な社会体験の場でもあった。それだけに模型屋の主人というのは一家言持つだけではない、苦労人の人格者でなくてはならなかった。また、そうした主人でなくては模型屋の主人は務まらなかった。街のプラモデル店の人気の度合いは品揃えよりも立地条件よりも、主人の人間性に大きく左右された。子供たちはプラモデルへの物欲よりは「おじさん」に会いに行くことが楽しみであったのだ。

[5084]
 > 謙遜しさえすれば誠実だろうか。「ここは下手に出ておくほうが得策だ」と「下手に出る自分」に酔うような感じが見え透いた謙遜というのがある。それは誠実といえるだろうか。

[4781]
 > いいですか。まずはじぶんより詳しそうなひとの受け売りでいい。そのうちじぶんのものになる。これを勉強という。「受け売り=イコール=だめなやつ!」と思いこませようとしてくる人がいたら、まずその思いこみを疑え。なぜ受け売りではいけないのか。習うより盗め。

[3865]
 > ここには、本件ゲームでこれまでに実装されている画面や機能を見ていたら、その“延長線上”(実装の再利用や応用)ですぐにできるじゃないのん&そこにそういう画面や機能があるのだから(なるべく同じにそろえたまま)そのまま使えるじゃないのん(げふ)ということしか書いてありません。これは卒論みたいなものなんですよ!(棒読み)学生が持ってきたものをああだこうだとはいうけれど決して代筆などしないし、学生が自力で見つけてきたり実装してきたりしたもの以上をポンと出すものでもない。

 そういう意味で『大予想』と銘打っておきます。

[4109]
 > 「先生が間違えた!!」「出題ミス!! ××しる!!」みたいなノリ

[3821]
 > 教科書や辞書みたいに書け
 > 先生みたいに説明しる!
 > できないなら黙ってて!!

 > ※教科書も辞書も先生もどれだけすごいかわかってくると大人です。

 ゲームに関して何か「予想」してみせると、それは誰がリークした情報なんだとか、本当なんだろうなとか、すごく気色ばむ人がいます。小学生や中学生のひとは、ネットに書いてあることにも、教科書や学校の先生と同じだけの「正しさ」を求めるきらいがあります。でも、教科書や先生が「正しい」のは、教科書に書いてあるような昔のことに限るのです。

[4706]
 > こんにちは! ARXです(※管理職だけで進行する番組みたいなタイトルコール)

 …じゃなくて。(※いやな汗)「管理職だけで進行する番組」というのは、なにかあったときのあれ(※ひらがな)とか、そういうものです。(※ひらがな)誰も見てなさそうな時間に放送して、確かに放送しましたよと言い張る。(※音声を変えています。)

[4603]
 > 今年になってから特に増えた検索に「自由研究 数学」というものがあります。数学というからには中学生以上なんだなぁ。

[3538]
 > > 子どもは結論を求めたがるが、親が促して予想をさせる。

[4330]
 > ちょっと考えるとわかるんですよ。だいじょうぶ。だいじょうぶ。落ち着いて、もういちど。

[3167]
 > 「予想を言わない人」([3161]

[3161]
 > 結果を見てから予想まで書き換えてしまう人や、結果が出るまで何も言わず、結果が出てから「予想通りだった」と言ってのける人、いませんか?

 これから起きることは、極言すれば誰にもわかりません。「予想」は、それを的中させることばかりが目的ではなく(※もちろん的中すればうれしいですが)、「予想」することを通して、いまどうなっているのかという現状を、より深く理解しようと試みるところに意義があります。

 それに、これから起きることのすべてが自然任せというわけでもなく、自分はどうなってほしいのか、自分はどうしたいのかという、主体的な考えが必要です。そうしたことを自分で考える、単なる好みの問題であるとしても、自分の好みについて述べるという「自分」を確立していってほしいと願ってやみません。

[4093]
 > これがピアジェの…え? せっかくだから言わせてください。「形式的操作段階」の「形式的、抽象的操作が可能になり仮説演繹的思考ができるようになる。」ですよね。

[4616]
 > > 城の魅力を最新研究に基づき紹介する人気シリーズ!

 > 不滅の城マスターが「その場で研究!」もとい「たくましい想像力で斬新な仮説をぽんぽん繰り出す」番組ともいう。
 > おやっと思うようなことはちゃんと補足が挟まるので、そこは大丈夫です。わたしたち、だれしもじぶんのなかに城マスターみたいな気持ちや想像力を持っている。わたしたちのアバターなんですよね。

 PCゲーム「A列車で行こう9」の話題の中で、ゲームのマップの「地勢」をいかに扱うかという文脈で「城」というものが1つ、大きな存在になるわけですが、わたし自身は「城」にまったく興味がなく、知識がない。そうなった原因は地元・千葉市の「いわゆる亥鼻城」だとは思うんですが、ああいうふうに小田原城のコピーをRC造で勝手に建てちゃう千葉市の昔の有力者たちの態度に、かなりムッとして、そのせいで「城」そのものにも興味が向かなくなったとは、思うんです。(ねちねち)

 テレビというと、「ブラタモリ」でも「城」を取り上げる回はあるものの、だいたいつまらなそうにしか見えない。「ブラタモリ」としてのテーマは「城」そのものではないところに向かう。これでは「城」について何を知れば要点がつかめるのかわからない。そういうわけで「城マスター」のシリーズを1年分ほど(※といっても回数はさほど多くありませんが)見るわけです。あくまで興味はわかない。それでも、「城」について何を知っておけばいいかの感触はつかめる。テレビって、能動的に『使う』ものなんですよ。(※謎の持論)

 > テレビ番組に頼って、いいんですよ。

[3100]
 > 研究テーマを探す

 > 要するに「調べ尽くせ」ということである。

 > 辞書や新聞など、興味があろうとなかろうと関係なく、世の中のあらゆることが書いてある(とみなすことができる:少なくとも自分で思いつけないことがたくさん書いてある)、一種「カタログ」のようなものをペラペラと、きわめて気楽に眺めつつ、「あっ、これイイな!」と、目に留まるものをピックアップしていけばいいんです。自力で何かを思いつこうなんて、ドダイ、無理なんです。

・「いわゆる亥鼻城」とは
 https://jh.irukamo.com/wp-content/uploads/2021/12/DSC_1593.jpg

 > 見つかっていません
 > 明確になっていません

 さすがに現在は「見つかっていません」「明確になっていません」という解説文が、きちんと掲示されています。「見つかっていません」「明確になっていません」ということこそが現在の最新の知見なのです。「見つかっていません」「明確になっていません」ということを恥じたり隠そうとしたり(積極的には言及しないようにしたり)するのは「アカデミック」な態度とはいえません。

[3574]
 > 「風雲! 衣笠城の支城」は、「ふううん!」と元気よく発話し始めながら「き・ぬ・が・さ…じょー…のし・じょー」とだらしなくトーンを下げながら話速もぐだぐだのしのし発音するとGOOD!! やーい、ちゅーおー…せんの・『かくえきていしゃ』・でんしゃ『は、』とーえき『には、停車いたしません。』ーっ。すいどーばし。ほーめん…『は、』御茶ノ水・『駅で、お乗り換えです。』ーッ!!

 「たけし」みたいな何か(※仮名)のせいで「城」というものはダサいものだとかからかいの対象だとか、そういうものに貶められていた感もあった。

 https://www.shimizu-kouen.com/main/wp-content/uploads/2023/08/main_map.jpg
 https://www.timesclub.jp/sp/tanomachi_ex/chiba/noda/images/001_ph001.jpg
 https://jimocoro-cdn.com/ch/jimocoro/wp-content/uploads/2021/05/f4f38eb7e2c475c59ddf8c3eb4e6a146.gif
 https://www.suruga-ya.jp/database/pics_light/game/174001145.jpg
 https://www.suruga-ya.jp/database/pics_light/game/607518406.jpg
 https://dot.asahi.com/articles/-/98975

 「実物大のファミコン」というコンセプトで清水公園もびっくりの池に落ちて落ちて落ちまくるアスレチックな番組ができて、それがファミコンにも還元されつつ、のちの「SASUKE」になる、と。(※倒置法)「Wii Sports」と「あつ森」の「ラジオ体操」の原点。PTAを黙らせる(※乱暴な言いかた)べく、「体を動かすファミコン」をつくろうとしたのだと。(※さらに倒置法)

[4392]
 > > 腰までつかるような湿地帯と沼地

 > そこら中がそういう土地だったということを忘れて日本史のマニアなどと称して城と城主ばかり追いかけるような見かたをしてはいけません。

[4601]
 > > 感染症は社会みんなで対策を進めないと抑えることが難しいというのが、他の病気と大きく異なります。

 > 世界史でも日本史でも疫病のところは真剣に聞いて武将や王家の名前や系譜にはまったく興味がなかったワタクシ。

 最近のアニメでは「学校」をつくったり「病院」をつくったり、するんですね。これもやっぱりコロナ禍の影響なんですかね。あたりまえと思っていたものが、あたりまえではなかったとわかった(ありがたみがわかった)という。えー…(てんてんてん)。

[5098]
 > 2020年3月20日の発売

[5100]
 > 「あつ森」こと「あつまれ どうぶつの森」という作品は2020年からあるので、2020年度に1年生だった人が4年生になるほどの時間が、すでに経っています。

 2020年4月には「緊急事態宣言」が出たわけです。その直前の春休みに発売された「あつまれ どうぶつの森」ですが、その完成の時期はもう少し早いはず。2月12日には、まだ横浜港でシウマイ弁当が4000個みたいな話だったわけです。どのくらい、当初の企画からの変更があったのかというのは興味深い。コロナ禍を見越して、コロナ禍にはふさわしくない表現があれば削るなど、したのでしょうか。結果としてはコロナ禍をいっしょに過ごすゲームということになったわけでした。

・(2023年4月14日)
 https://youtu.be/csa5n3NuPFs




 > マジでこんなニュースで溢れる世の中になってくれ

[4996]
 > > 一番の近道は、「いろいろなことに興味を持ち、幅広くインプットする」こと。仕事に関する知識に留まらず、アンテナを高く広く張り、あらゆる情報を収集するといいでしょう。実際、私の周りの優れた仮説思考を持つ人は、業務領域以外の知識や、仕事を離れた雑学やエンターテインメントなどにも詳しい人が多いという印象です。

 > > 先を見通し、自分なりの「仮の答え」を立てる思考法

 > > 真逆の思考法としては、「探索的思考」が挙げられます。こちらは仮説を立てず、考えられる可能性をすべてしらみつぶしに調べることで、結論を導き出す思考法です。

 > > 仕事には、「問題解決型」と「理想実現型」のものがありますが、前者の仕事には仮説思考、後者は探索的思考が向いているとされています。

 > 「A列車で行こう9」なので、仮説から先は何もしなくてよくて、仮説のまま遊べばいい。

[4978]
 > 公式ガイドブック「041ページ」に『仮説線路』などという誤字をいまさら発見。いろいろなことを書いていって、このへんまで来ると誤字しやすいってことですな。

[3657]
 > > ぷるるんっ!しずくちゃん あはっ☆

[3774]
 > 『ぷるるんっ!しずくちゃん あはっ☆』どこから出てきたし。(※絶叫)

[4996]
 > 『ぷるるんっ!しずくちゃん あはっ☆』でもなんでもいいよ。(違)

 ありがとうございました。ただいま『ぷるるんっ!しずくちゃん あはっ☆』をご紹介いただきました。(棒読み)


☆新型機と「ローンチタイトル」と『一般人』


[5086]
 > 2021年8月23日にもなって3DS版「A列車で行こう3D」で遊んでますかねと思わんでもないが、まだSwitchというハードウェアに手が出せていなかったおともだちは結構いたかもね。

 https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/4648/900.jpg

 3DSというハードウェアを持っていたおともだちこそ、Switchは据え置き機を買ってしまって、あまり融通が利かないということはあったかもしれない。あるいは「自分はゲーマーだぞ」という自負が高すぎると据え置き機だけがSwitchだと言わんばかりの態度になって、これまた融通が利かない。(※音声を変えています。)

[4382]
 > 人生初の「A列車」が3DS版ですというほどまで若いひとが、じぶんは任天堂の化身(違)『ふつうに任天堂のゲーム機で遊ぶふつうの一般人』ですよーとアピールしながら(※そうは書いてないけれどそういう態度で)、「A9」やるのは(嘲笑や非難の対象としての)「鉄道マニア」だという言いかたをしがち

[4723]
 > 鉄道ファン1000万人の鉄道模型300万人だけど鉄道ファン20万部でA列車1万人

[4962]
 > いうなれば「A列車で行こう9」を「ネタ」扱いする(存在自体をからかう)ことは鉄道ファン20万部と鉄道模型300万人と鉄道ファン1000万人のあわせて1320万人を敵に回して『ぜんめんせんそう!』を挑むことにほかならない。(※…計算がおかしい!!)

[3708]
 > 魁町の鷹巣で飯!! 和田東の前川やめるってよ&庄司びっくりだよ。桑崎のやつは辻堂送りになるし、太平町に帰すとはこのことだよ。

[4003]
 > …辻堂送り!!(※白目)

[5090]
 > セガ(※実名)を意識しすぎて迷走した時代の遺物。

 https://www.beep-shop.com/wp-content/uploads/2015/07/64dd.jpg
 https://img.fril.jp/img/603668215/l/1904098002.jpg

 一時の任天堂は、それこそどうなることかと。「64」「GC」と、どんどん細っていった。その時代の任天堂のゲーム機というのは、昔の「ちゃち」なファミコンの成功体験が忘れられない残念な大人というか、子どもが大きくなっちゃっていっしょにゲームしてくれないのを嘆きながら一人で大昔のゲーム機でいまだに遊んでるおじいさんといった感じすらあったのでした。別の言いかたをすれば、「いますぐマリオしたいんだけど、どれ買えばいいの?」もっといえば「同窓会のサプライズとしてファミコンを用意したいんだけど、まだ売ってる?」みたいに店頭で聞いて、いきなり買っちゃうような大人しか買ってない感じ。(※個人の感想です。)そこからすると『ふつうに任天堂のゲーム機で遊ぶふつうの一般人』という態度の少年たちが“復活”してきたのは、すごいことではある。(※言いかた)

・(再掲)関西棋院「この記事を書いた棋士 勝間史朗七段 プロフィールはこちら」
 http://kansaikiin.jp/kisi_prof/katsumashirou.html

 > 特技 パソコンのタイピング、テトリス

 > 対局前日の過ごし方 何もかも忘れてやりたいことに没頭する
 > 対局で負けた後の過ごし方 好きなことをして現実逃避、数日後に反省会

 > 好きな言葉 子ども叱るな自分の来た道。年寄り笑うな自分の行く道

[5090]
 > 「90年」と「きょうび」では飛びすぎ
 > 「90年」に、あなたは何者だったのか

 > 1990年代から2023年まで生きてきたという重みがない。

 https://arx.neorail.jp/appendix/?A%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%AE%E8%AA%A4%E8%A7%A3

 > PS4版はPC版より安い価格で中高生が買えるようにという思いで作られたようだが、大人が思う昔のファミコンのイメージに対してPS4というハード(ゲーム機)は高価格帯すぎて、届けたい客層には届いていない恐れがある。むしろPCのほうが普及しているので、PC版「A列車で行こう9」の廉価版(Switch版のPC移植版ではなく)を待ちたい。

[4043]
 > > > ディレクターはスーパーマリオもやったことがない人で、スタジオでも平気でPCエンジンのことをファミコンと呼ぶのである。放送内で誤解があったら困るからこれはファミコンではなくて、と言うと「だからNECのファミコンだろうがうるせーな」とキレる。この人は「一切ゲームやったことがない俺だからこそ、ゲームを知らない視聴者のための番組が作れるんだよ」という謎理論を押し通した。

 かなり上の世代の大人の「ファミコン」というイメージなり認識なりというものは、かなりあやふやである。(※個人の感想です。)

[4422]
 > 天下のドコモ様だから、ありがたく見れ!

[4450]
 > 天下のドコモ様のほうからきましたみたいに大きな顔で

[4940]
 > 「天下のドコモ様©」:端末を通して見えるものぜんぶドコモのサービスだと思って、ドコモの店に何か言うような調子で言うような態度の者、の意。

[3745]
 > あなたも個人でしょ

[4565]
 > わたしたちは個人で、民間どうし

 > じぶんは個人じゃない(何か大きなものに属している)とか、じぶんは民間じゃない(じぶんは特別な認証を…例えば内閣府から! 内閣府のほうから得ている!)といった態度を個人相手にしてくる個人がいればとんでもない。

[5090]
 > 家にある親のPCみたいなものが、当人(子ども本人)にとって「ザ・PC」(※それしか知らない)になってしまっていて、解像度や大きさが異なるモニターでPCゲームを遊ぶとどうなるのかということが未経験で、すごくエキゾチックなことのように思えている状態なのかもしれません。

 Switchというハードウェアが「ザ・ゲーム機」(※それしか知らない)になっている子どもが大量発生中。(※ハマのポケモンみたいな言いかた)

・「ポケモンブルース1枚」という注文に「黄色じゃないの?」とツッコミませう(違)
 https://hamakore.yokohama/uploads/2019/07/pikachu-yokohama-sakuragicho-station-2019-home-report-03.jpg
 https://nissyokuattachedfile.blob.core.windows.net/ns-public/331940
 https://auctions.afimg.jp/w1042260877/ya/image/w1042260877.10.jpg

 そんな子どもにとっては生まれて初めて、「ゲーム機の世代交代」を自分の目で目の当たりにする(※トートロジー)ことに、もうそろそろなるわけです。そこには、大人が忘れてしまった素朴な不安そして驚きが、きっとある。いままでずっと遊んできた「ザ・ゲーム機」(※それしか知らない)が否定されるという感覚がある。大人は忘れてしまっているけれど、これは非常に「エモい」ことである。あまりにもエモいので感情が暴走する。…いやさ、それを「エモい」っていうんだよ。感情が先走って不安定、つまり不安ゆえに過剰に「旧型機のほうがよかった!(新型機は×ソ!!)」と言い張る子どもが出たりも、するんでしょうね。なあに、いつものことよ。(※個人の感想です。)

[4030]
 > あしたからてのひらを返したように

 銀行の衣替えじゃあるまいし。(違)

[4906]
 > 「国語の成績がたかだか平均点くらい」:もちろん国語としては十分なんですけど、それはあくまでリードオンリーのスキルにしかならない。

[5073]
 > 「パラレルニッポン」

 > 鉄道博物館の学芸員のひと(※仮名)のこめかみがぴきぴきしていた。学芸員そっちのけで自分の物のような顔で自慢げに雑学を披露するライターの、日本語の時制がめちゃくちゃだった(現在形しか使えない人のように見えた)。実現しなかった過去の計画について正確に語れるだけの日本語を備えていない人だと思った。

・(再掲)「時制」とは何か
 https://jebridge.up.seesaa.net/00316610N000000000/133578000627713111662.jpg
 https://tomoeigojyuku.com/wp-content/uploads/2022/03/197db6057fa3265be3ac5f37092fd12d.png

[4827]
 > 「国語でも英語でも「時制」ができない」という『深刻な問題』

 新しいものに慣れるには誰しも例外なく時間がかかる。単に慣れていないから操作しづらいとかわかりづらいだけなのに、あたかも新型機そのものに欠陥があるかのように思ってしまう人がいる。あなたがいくら歴戦のゲーマーでも、慣れるには時間が必要なんです。日常の会話の中に「時制」が存在していないと、そういうことを認識すらできない。

[4456]
 > 程度を表わす表現を『よく使い分け』してください。

[5043]
 > 過剰なまでの否定

[3894]
 > 過剰なんとかの類

 「ツッコミ」と書いたけれど、まさになんでもかんでも「ボケ」と「ツッコミ」ということにされてしまう横暴な時代があった。いまはそこまでではない(と思う)ので、あえて「ツッコミ」と書けば、なんかそういうちょっと前の時代を懐かしむ感じがにじむ。○か×か。(ずさー

[4870]
 > いざ「A10」が出たら出たで「A9のほうがよかった」と言う人が一時的には多数派になるんですよ。なあに最初からわかってるんですよ。

[3712]
 > 「A10」が出たら「A9」はやめないといけないと思いこんでいて「両方とも遊ぶ」という発想がない

 > 「PCは1台しか持ってはいけない」となぜか思いこみ、「買い替え」といったら「買い替え」という言葉に変にとらわれ、ただちに古いほうは捨てないといけないみたいなことを、そこまで具体的に考えたことすらもないまま漠然と思いこんで、とかく新しいものを嫌ったり憎んだりするさま。「A10」が出たけどすぐには買えないよ! 「まってろよ、A10! そのうちちゃんと買ってやるからな〜!」みたいなことって、言えないんですかねぇ。そういう文例が普及していないので誰も言わないんですよ。…文例の普及の問題ですかっ!!(※あくまで考えかたです。)

 いくら新型機の素晴らしさに目を奪われたからといっても、いましばらく旧型機で遊び続けるおともだちもいるのだから、旧型機のことを悪くは言わないこと。

[4958]
 > 「3倍」と「30倍」を過剰に『対決!』させてみせて(それを傍観しながら半笑いで)じぶんとこのアクセス数を稼ごうみたいにしたら嫌われるだけだよ。「3倍」と「30倍」じぶんでやってみてどう思ったか。それがすべてだよ。人に聞いて決めることじゃない。

[4374]
 > マップをぜんぶ使うまでとまらない。水辺をぜんぶ防波堤で囲うまでとまらない。何をするかは人によって違うが、何かをぜんぶするまでとまらないという共通点。「プチプチ」である。A列車で行こうがとまらない。な・・・なんだってー!!(げふ)

[4508]
 > マップに小さな島がいくつもあると「コンプ!」とはいわないけれどぜんぶ何かしないと気が済まない&するならいちばんいいやつ=イコール=線路だよね、みたいなお年頃。あくまで年齢のせいということにしておく。(※考えかた)

[4549]
 > 「A列車で行こう」というゲーム(のマス目)を『陣取り!』(※直訳)と思ってしまうお子さまには、この話のどこがいけないのかが“素”でわからない。開いた口が塞がらない(違)きょとんとするか怒るかの極端な2択に陥る。それではだめだよねという話でした。

[5090]
 > いま流行りの「ゲーミングUMPC」
 > 『最初の1台!』に『最高の1台!』を求めちゃう

 > 割高なUMPCで、まさかSteam版「はじまるA列車」ということはあるまい。それならふつうにSwitchというハードがあるじゃないか。Switchこそ「ゲーミングUMPC」ではないか。

 ぼくが考えた最強の弱冷房車。(※言いかた)「極端な2択」というものが、どんな局面でも顔を出してきてしまう。何時何分何秒。(※別の言いかた)「わからない」とか「考えていない」とか「考えかたを知らない」ということを認めないで、とにかく怒る。えー…(てんてんてん)。

[4865]
 > 「お子さま視点」いわゆる「かぶりつき」
 > 神奈川県内の路線バスの事故で、そういう席が大好きだったのかなと思しき少年がたいへんな目に遭われたのも記憶に新しい。

 > 何かあったらガラスの破片を浴びる。(※真顔)

 「あつ森」では、▼「道具」は壊れるけれど、▼アイテムが汚れたり壊れたりする表現はなく、▼最初から汚れたり破れたり壊れたりしてるというアイテムがあるだけ。あと、▼「だらしない」シリーズ。(※ソコジャナイ。)

・(♪〜)
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/96/Koganei_Country_Club_and_Koganei_Park_Aerial_photograph.1989.jpg
 https://youtu.be/RFxxejhMeF0?t=442



 https://tetsudo-ch.com/wp-content/uploads/2021/05/0236.jpg
 https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/e/f/-/img_ef0b0da69da8a8dce39e9333d140052d236521.jpg

[4838]
 > > 花小金井のチャオエムカフェです。

 > > バインミー1個買えばもう1個付いてくるという、何商法か忘れましたが、とにかくお得プライス。

 > なぜか「なになに商法」の類を単語カードにして暗記でもしようかという勢い&そのような“勉強”(≒日々の努力)をさぼっててすんませんみたいな、何に対して何をへりくだっているのかという疑念を抱かせてしまう不用意な1文ではある。

 > エスニック料理の店は、まずもって同胞のために本国のような価格にしようというのがあって、そこに「おじゃまさせてもらう」といったかっこうになる日本のわれわれが「とにかくお得プライス」などと「日本から目線」で言い放ってよいのだろうか。

 (日本にある)エスニック料理の店に日本人の客が殺到したら、簡単につぶれてしまう。▼嘉悦大学「怒るな働け」で読み解く「固有値分解」(西武新宿線「花小金井駅」徒歩7分)については[4528]を参照。それはともかく…(てんてんてん)。


☆怒れる『14歳』


[5040]
 > GPUに関する回答がついているけれど、DirectXのバージョンをうんぬんしてほしい。「A列車で行こう9」は古いDirectXのゲームだから、最新のGPUをすごく『盛』ったところで、そのGPUの中に互換性のために残されている古いDirectXに対応する部分しか使ってくれないー(※語尾上げ)みたいなことが起きるんでしょ。最新のすごい高いGPUのほとんどを、「A列車で行こう9」はぜんぜん使ってくれないんでしょ。

・(再掲)
 https://forest.watch.impress.co.jp/yashiro/2005/ten_22.gif

 > ロングホーン
 > とはなんだと
 > 尋ねたい
 > 2点

 https://ddnavi.com/wp-content/uploads/2023/03/img04-2.jpg

 > あと、おとなは よく
 > 「コレとコレ、どっちにする?」とかいうけれど、

[4052]
 > とびっきりの笑顔で「どれにする?」

[3786]
 > どれにする? …ど・れ・に・す・る?

[4029]
 > どれにする? …ぜんぶ!

 https://ddnavi.com/wp-content/uploads/2023/03/img01-5.jpg

 > それしか
 > ないわけ
 > ないでしょう

[4649]
 > 「どれにする?」という聞きかたがいけない。「聞きかたがいけない」とわからない限り「ぜんぶ!」という答えには到達しえない。だからといって「ぜんぶ!」という答えを封じたいから意図的に「どれにする?」と聞くというほど高等なことは起きていなくて、単に「どれにする?」という聞きかたしか知らないということが大きい。○か×か。

[4647]
 > マジカルダイオウジ! マジカルダイオウジ!

[3768]
 > > ちなみに、「ローンチ」とは、本来「立ち上げる、打ち上げる、参入する」などを意味する単語である。

 > 「ローンチ」という語のイメージを狭めすぎているきらいがある。「ちなみに」と書くほど「もってきてとりつけたシンボリックな単語(≒単なる飾り)」ではあるまいて。もっと自然に、このことは「ローンチ」というしかないんだという“語用の勘”のようなものを感じさせない記述である。

 新発売のゲーム機なりOSなりを真っ先に使ってみせるべく、同時に新発売となるソフトを「ローンチタイトル」という。ゲーム機なりOSなりの販売・普及の“起爆剤”という期待を一身に背負う。プラットフォームの『顔』になるので、潤沢な開発費がじゃぶじゃぶ投入される。…じゅるり。(違)

[4960]
 > いつぞやのPowerVRしかり。PS4のVRしかり。

[3662]
 > 「VRできるからPS4で出してみない?」からの「やりますやります」(※推定)みたいな

[4146]
 > 『VR霧吹き』

 https://saga.ismcdn.jp/mwimgs/a/8/600/img_a837b41666377a46f36ed2a0131242c1932472.jpg

[4215]
 > カタカナで書く「アミューズメントパーク」というのは、バンダイナムコとかセガなんですよ。

[4284]
 > > セガエンタテインメント(東京)の株式の85.1%を遊技機器関連のGENDA(ジェンダ、同)に譲渡
 > > 売却額は非公表。

[4832]
 > このゲームと他社のゲームを比較するときの項目には「植林数」と「ベーコン数」を挙げてほしい。

 > 本件ゲームのメーカーは妙にベーコン数(違)が小さくて、業界の有力者もとい最大手の某社などから妙においしい話を「いいタイミング」(※新卒AD)で引き受けてくる感じが昔からあるんだよね

[4363]
 > PS4版はちょっと安い。あー、あれだ、ナニだ。VRを使ってみせてPS4のソフトのカタログにぎわい(げふ)何らかのリベートがあるんじゃないのか(ぐぇ)そのおかげでちょっと安い。Switch版ではまったく何もなさそうなので、そういうふうに安くできる理屈がなさそう。

[3811]
 > 本件ゲームはWindows(とその開発環境「.NET」「DirectX」)の大きな変化にあわせて新作を出す(=だいたいPCの買い替え時にもなるしグラフィックスの性能の節目にもなる=)というサイクルで続けてきておられるので、何か他の仕事のための練習台(あるいは新人の研修か)にされてるのが本件ゲームだと理解するところであります。その意味では、Windowsが最近はああなので、本件ゲームもまたWindowsのようにだらーっと(※長くても4年程度でPCを買い替える人の感覚からすれば)非常に長期にわたって目立たない更新を重ねてきている、そういうふうに見るべきなんだなこれがっ。

[4114]
 > 「ペッパーこしょう」:節をつけて歌いながらミル付きブラックペッパーを挽く。お上手ですね(違)「ししょう」と「こしょう」をかけた(げふ)「特別なこしょう」の意か。

 ▼「ハムスターのかご」、▼「とりかご」、▼「いぬごや」、▼「ペットのベッド」、▼「ペットのごはん」、▼「ペットのトイレ」そして▼「ネコぐさ」。なんなら▼「キャットタワー」もあるでよ?(※「なんなら」いいたいだけ!)

[4908]
 > > そういうゲームじゃねえからこれ!

 https://stat.ameba.jp/user_images/20180211/18/fengben0000/84/28/j/o0720096014129551959.jpg

 > こういうゲームだから!

 > 要するに時間をかけることこそが楽しみのゲームで時間を惜しむような態度を見せる者がいたとしたら、いくらかの反感を覚えざるを得ない。

[4524]
 > …オウケイ、プロレスのノリで「ペッパーこしょう」と呼ばれながら無駄に堂々と入場するところからいってみよっか。(違)

・(♪〜)
 https://www.4gamer.net/games/083/G008380/20100918043/SS/006.jpg

 規模(と客層)には桁違いの差があるけれど、ハードウェアやOSそれにAPIの大きな変化にあわせてしか新作が出てこないという点で、「どうぶつの森」シリーズと、PC版「A列車で行こう」シリーズ(いわゆるナンバリングタイトル)は、とてもポジションが似通っています。スパンが非常に長いというのも、共通点の1つです。長期にわたって、非常に幅広い世代(※生まれた年が違うひとたち)に親しまれてきているのです。

 「あつ森」とも「A列車で行こう9」ともいいませんが(…いってますし!?)、とあるゲームソフトの現行バージョンを、いわば『現役!』でプレーしているプレーヤーの中には、本作を「いま」プレーしている自分たちこそが真のプレーヤー(?)で、自分たちとは世代が違うひとたちはどうでもいいというか、そもそも眼中にないといった感じがあったりします。いわばゲームソフトを「自分の物」のように感じて強い愛着を持っており、自分たちとは年齢が違うひとや、同じゲームをプレーしてはいないひとが、自分が楽しんでいるゲームについて何かいうことを、非常に激しく拒絶する場合があるように見受けます。ゲームソフトと自分の間に境界がない、ゲームソフトについて何か言われたら、自分が責められたり攻撃されたりしていると感じてしまうのでしょう。これは危ういことですし、幼稚なことでもあります。こうしたことが自然に発生して、本人の年齢が上がるにつれ自然に解消するのであれば問題ないのですが、ゲーム雑誌やゲーム関連のニュースサイト、それにゲームのウィキなどが、プレーヤーの結束を強めようとして意図的に排他的なファン心理に陥るように誘導しているとすれば、ちょっと問題があると思います。

[5011]
 > > 小学生向けのゲーム情報誌「てれびげーむマガジン」(カドカワゲームリンケージ)の編集部を訪ねた。

 ゲーム雑誌こそが率先して『大予想』と称して、わざととんちんかんなことを書いてみせて、読者に自分で考えさせる、そういう教育的な(?)役回りをやってほしいところですが、いま、それをやると、11歳、12歳、13歳の読者から本気の問い合わせや本気のクレーム、ひいては「てれびげーむマガジン」みたいな雑誌がいかにひどいか(※問い合わせたのにまともに取り合ってくれなかったという怒りにまかせて怒りをぶちまけるような!)を5分おきに叫び続けるようなボットを作っちゃうとか、「てれびげーむマガジン」みたいな雑誌をみんなの力で廃刊に追い込もう(げふ)みたいな敵対的な署名活動をしちゃったりとか、しかねないんですよ。フラッシュに拍手してください。(違)それがわかっているので、ゲーム雑誌はメーカーの言いなりみたいな感じになっていった。違うなら違うとおっしゃっていただきたい。(※音声を変えています。)

[3659]
 > > 毎日中学生新聞毎週水曜連載でした。しかし、低レベルのためにこんなもの書くなという批判が強く、断念しました。中学生新聞側は文句無かったんですけどね。

 > うわぁリアル14歳。14歳の読者がお怒りになられる。

 『14歳』の人に「怒るな働け」とは言えないのが地味に困る。(※ソコジャナイ。)

[4177]
 > 教科書と同じように書いてないと怒りを爆発させ、手加減を知らずに非難し続けるのが中学生である。筆者独特のユニークな文体やら解釈やらを許せないのである。

[4993]
 > 16歳になってしまえば、そういう強情さは自然と緩解する。そんなふうにつっぱっていられるほど高校の学習内容はやさしくない。

[5011]
 > NHKのニュースでは「ファミ通」が、朝日新聞では(今回のニュースではないけれど)「カドカワゲームリンケージ」が出てくるけれど、あいにくわたしはどちらもまったく信用していない。小学生を組織化して機会あらば(大人になってから)動員しようというコンタンで、ゲーム会社といわば結託して一方的に宣伝(ファンを形成)しようとするものであるなら「メディア(仲介者)」とは呼べない。小学生の言い分をすくい上げて、小学生に代わってゲーム会社とぶつかってくれる「交渉役」であってほしい。適正化に努めていますアピールのようなものをするのは結構だが、あなたがた(出版社)も大きなセカイの中のプレーヤーの1人に過ぎないでっしゃろ(げふんげふん)と相対化して見る態度が必要です。

[3778]
 > このページはリンクフリーです。フラッシュ禁止に拍手してから友だちのサイトを訪れてください。(※意訳)

 ほとんどのプレーヤーにとって、ゲームソフトの開発スタッフは、自分より年上ということになるはずですが、年上のひとの考えを知ろうというモチベーション(※気持ちや「きっかけ」)はあまりなく、新作や次回作というものについて完全に受け身でメーカーからの発表を待つばかりということになっていると思います。しかし、そんなことでいいのでしょうか、という問題提起でした。本日「このフォーラム」であります。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/5099/


この記事を参照している記事


[5098]

「どうぶつの森」を「ウーロン茶」で読み解く(談)

2023/10/10

[5100]

【大予想】レインボーな「どうぶつの森」とは(前編)

2023/10/10

[5104]

【すんぎゅうずかんだんかん】『京都肉』を斬る(DAN)【ジャイロキャノピー】

2023/10/10

[5105]

これからは参考文献の時代だ(談)

2023/10/10

[5108]

時間の関係で「10000ボルト」から「アネモイ」まで(談)

2023/10/10

[5109]

【SST】任天堂「レーザークレー射撃システム」(1973年)を「風」(1975年)で読み解く【ソニックブーム】

2023/10/10

[5110]

【西陣】「カイホスルー・シャプルジ・ソラブジ」を「ゲーセン」で読み解く(仮)【ペプシ】

2023/10/10

[5115]

時間の関係で「王宮のトランペット」から「クープランの墓」まで(談)

2023/11/1

[5116]

【多田屋】「ドラクエ」を「蝦夷錦」で読み解く(再)【熱田十茶あり】

2023/11/1

[5120]

【DQ3】「桜田一家、ピラミッドへゆく」の巻(KAN)【サムソンとデリラあり】

2023/11/1

[5129]

【114番】「石井好子とダーク・ダックス」と「ダイコクドラッグ」で「カノン」を読み解く【コンソメパンチあり】

2023/11/11

[5131]

きょうは東神奈川で日清サラダ油セット。

2023/12/1

[5136]

【知恵袋】色覚多様性と「虎ノ門37森ビル」(談)【レディース全般】

2023/12/1

[5143]

実例に見る日英対訳(43) 「スーパーししとうジャンボ」

2023/12/1

[5147]

いま問う「ブルースクリーン」のココロ(試)

2023/12/1

[5156]

「A列車で行こう9 評価」再び(再)

2024/2/1

[5190]

いま問う「クロケット」と「コロッケ」の違い【三毛猫つき】

2024/4/4

[5196]

iPad版「A列車で行こう はじまる観光計画」を「AIからのお助け回答」が斬りきざむはなし(ZAN)

2024/4/4

[5197]

【知恵袋】「可能です」と「大丈夫です」を区別しない人たち(再)

2024/4/4

[5228]

【Copilot】「A9V6とは何か」とは(談)【寿限無】

2024/5/1

[5241]

きょうは西葛飾駅北口駐輪場でブレインストーミング。

2024/6/1

[5244]

【あのシステム】「ぼくのかんがえたさいきょうの京葉線ダイヤ」とは何か(談)【大みか】

2024/7/7

[5245]

【A9V5】「ダイヤを作るのが非常に大変と聞いた」とは何か(談)

2024/7/7

[5255]

動画無用論 v.s. 動画の矜持

2024/9/1


関連する記事


[5070]

実例に見る日英対訳(40) 「富と名声」と「山吹色のお菓子」 tht - 2023/8/1


[5247]

きょうは三河湾国定公園で100キロ。 tht - 2024/8/1


[4810]

【A9・Exp.】ぐるぐる20年(カッコカリ) tht - 2022/7/1


[5124]

「画期的な新説」とは何か(給食編) tht - 2023/11/11


[5027]

【A9・Exp.】ここまで深刻だった「縦横比を気にしない人達」問題(再) tht - 2023/6/1


[4404]

きょうは佐倉ICで麻倉GC。 tht - 2021/1/16


[5030]

続・「日本語がおかしい」(大原編) tht - 2023/6/1


[4957]

【A9V6】「時間の拡張オプション」こもごも【そしてA10へ】 tht - 2023/1/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.