フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


A列車の誤解(曖昧さ回避)


発行:2020/9/16
更新:2024/2/29

[4215]

【いま問うA9のココロ】

きょうはハノイで日本語。(中編)


「ふつうのひと」であれ
「量感」とは何か(再)
うっかり新しい「トリビア」をつくってしまった(談)

(約8000字)

 「前編」([4204])の続きです。


★「ふつうのひと」であれ


[3921]
 > > 過去に寄せられた多くの要望に応え、ついに「Version3.0」では、パンタグラフの装着が実現されました。

 > 「要望」と書いてはあるけれど、原文では「応援」あまつさえ「声援」とでも書いてあったに違いないと思わせる文である。なるほど「質問」などしようものなら「攻撃」だと受け取られるんですね、わかります。あなたはファジィを習わないまま卒業しちゃった残念な世代なのよ。(※事実です。)どうして「応援」じゃなかったら「攻撃」になっちゃうんですか。あなたのクルマにはニュートラルというギアはないんですか。本件ゲームを買っただけで「応援」したことにされちゃうのもとんでもない話だ。間違っても「応援」とは受け取ってほしくない場合、しかたがないので「攻撃」するふりをしておく(とりあえずじぶんをわるものにしておく)のが“大人の対応”とかいうやつである。知ってた。

 https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/features/33555/33555.jpg

 飯間氏のいうところの「言ってないことが言ったことになる」というやつである。ぜんぶ「声援」にされてしまう。「言ってないことを言ったことにされる」といったほうが正確だ。

・(再掲)
 http://forum.robbor.it/images/postate/img197.imageshack.us_img197_7339_20130515131333.jpg

[4078]
 > これはいったい「なに食」なのか。

・(先述)
 > 国語研のコーパス
 > てきとーな書店でてきとーに書籍を買ってくるという、その「てきとー」を「正確に演じる」というところに専門性があってですね(略)。あなたの隣で変な組合せの商品を持ってレジに並んでいる人、研究者かもしれませんよ!

[3557]
 > 見せてもらおうか、フランスのSAPAとやらを!
 > 「我々はさっそくフランスへ飛んだ」からの「SAPAは実在したっ」付近(上り線)
 > 789円くらい。
 > 「以上で13,90ユーロになりまぁす」からの「14,00ユーロからのお預かり」みたいなの付近(※1,860円くらい)

 https://cdn.vox-cdn.com/uploads/chorus_asset/file/8682341/autogrill_dinner_spread_flickr.jpg

 > 前日の夕食も当日の朝食も(きちんとは)食べ損ねた感じの人がぼわっとバクハツしたみたいなチョイス
 > 紙ナプキンはあるのかないのか
 > 「紙ナプキンに描かれた初期スケッチ」については[3546]を参照するんだぜ、いいな?

 買い物の内容で職業がわかるからレジでわざわざ属性など入力しなくてもいい。○か×か。(※ジト目)

[4180]
 > 自然言語処理などの研究に従事しているひとの大半は、じぶんが国語の成績が低かったからそれをやっているという変な相関がないか、ちょっと身の回りを確かめてゾッとしてみてください。国語は平均点ではぜんぜんだめなんですよ。

 高校で国語が平均点だったら、ぜんぜんできてないと思わないといけないんですよ。だからこそ大学で国語を専攻して辞書の編集部に入る。(元から)得意だからやっているのではないのだ。(かなり苦労して)勉強して備えた力なのだ。違いますか。(※これは「声援」です!)そういう相関があるような気がしているので、飯間氏がいっしょうけんめい授業しても、ぜんぜん伝わらないのは当然だと思えてくる。あなたは書き言葉の世界でのみ力が発揮できるのだ。えー…(てんてんてん)。

 https://www.hokuso-railway.co.jp/images/railway/route_map_il01.jpg
 http://okiraku-goraku.com/img/keiseio3_1.gif
 https://youtu.be/a1L_-q5B0YA




 もっとだよね。(※なにが?)

[4100]
 > 本件ゲームこと「A列車で行こう9」の開発者らは日本事情に変に疎くて海外事情にはミーハー(げふ)なまじ海外のLRTにも詳しそうだから日本国内の路面電車なんておもちゃに見えているのかもしれない。そもそもふだんどこにおられるのか。

 > > パッケージにポルトガル「ロシオ駅」

 > 本編(違)にはぜんぜん出てこないものをキービジュアル(違)に使うのはぜんぜんちっともいけ好かないと申し添えておく。

 > > 今作の『A列車で行こう9 Version4.0 マスターズ』は、パッケージがいままでの作品とは趣が変わっています。これまではゲームマップや「鉄道と都市を俯瞰するイラスト」などが使われていました。しかし、今回のパッケージは駅の内部。ヨーロッパの荘厳な終着駅という雰囲気です。実はここに、開発者の思いが込められているそうです。

 > 日本のプレーヤーにもリスボンの人にも失礼きわまりない。このどちらでもないところにふだんおられるのだろう。

[3656]
 > (できてもいないのに)日本のはだいたいできたから次はヨーロッパだなぁみたいなことをすぐに言い出す人ほど、結局、何も完成できないのよ。(※個人の感想です。)

 もういちどいいましょうか。

 > (できてもいないのに)日本のはだいたいできたから次はヨーロッパだなぁみたいなことをすぐに言い出す人ほど、結局、何も完成できないのよ。(※個人の感想です。)

[4100]
 > 温泉というものに変な高級感など抱かないことだ。井戸水の一種じゃないか。

 ある時代のひとは本当に貧しかったので、何はなくとも高級感のあるものにあこがれるのである。現代のわたしたちに、そんな荒唐無稽なあこがれはない。代わりに何か別の荒唐無稽な思い込みがあるのだと疑うべき。(キリッ

 > 本件ゲーム「音」が貧弱なまま、さらに貧弱なグラフィックで「併用軌道」だ「三線軌条」だというと、どんどん幼稚になってゆく。きょうはじめて「併用軌道」や「三線軌条」という言葉を覚えましたみたいである。紙に油性ペンで描いてプラレールを手で押してなさいってこった。

 > マニア御用達にはしないということが、じゃあ紙に油性ペンだと短絡するのがいけない。その中間には、とても豊かな「ふつう」の表現の領域が広大に広がっているのに、「ふつう」というものをぜんぶ無視して、いちばん端っこの極端なことをする。…それを極端といいます&しつれいしました。

[3803]
 > メーカーとしては「敵」(うるさく「要望してくる」『鉄道好きゲーマー』こと「鉄道マニアの人」:すべて原文ママ)を“黙らせた!(たったー)”と思っているのだろうが、ちょっと待ってほしい。

[3816]
 > 「AExp.」では西武と阪急といういかにもな私鉄を前面に出して(※プレスリリースやバナー広告で、阪急と西武の車両を使ったスクリーンショットを使って)広告しておられながら「櫛形」がないときたもんだ。(ライター氏など同席の場で)「櫛形」がないとおかしいよ(「櫛形」こそが西武や阪急の駅らしさだよ)と言える人が(ライター氏も含めて)1人もいないとは思えないけれど、『車止めの種類を暗記してそらんじてみせるような者!(※意訳)』だと誤解されて“厳しい態度で拒まれ”…いえ、理不尽な感じに叱責でもされたことが過去にあるのかしらん(みんな萎縮してるのかしらん)みたいな心配をしたくなってくる。(※勝手に推察しています。あまりにも簡単な実装の数々がぜんぜん実装されない一方で「何かの肝いり!」みたいな『目玉機能!』ばかり妙に工数が多そうというアンバランスさを不気味がっているところである、の意。)

 3歳のときに何があったか知らないけれど、きっと3歳のときの何かのせいで、常に強がってみせていないと“足元をすくわれる”という不安が一生消えないという。…おそるべし3歳のときの何か。三毛猫がニャアと云ったんですよ!(違)

※表現は演出です。


★「量感」とは何か(再)


 再び「日本語がおかしい」です。

・「計算力はあっても「量感」のない私たち」(2008年10月14日)
 http://www.excite.co.jp/News/bit/E1223568543379.html

 > 『新しい算数研究』を発行する東洋館出版社・川田龍哉さんに出題された問題

 > 1kgの重さは、水1リットルの重さであり、「普段から家庭でのお手伝いなどをしていれば、自然と身に付くこと」という。
 > 一方、面積は、すぐに測れないし、日常で経験することもあまりないので、大人でも難しい。

 あくまでのほほんとしたゲームらしくいえば、装備可能な防具をひとそろい装備済みのときの「防御力」みたいな『合計の数字』をイメージして「集客力」と書いているのが「マニュアル」だ。『量感』をともなっているのである。乗客数を割り引くためのかけ算の『係数』じゃなくてね。

※あくまでゲームです。

[3330]
 > 最初に習う数直線や「量感」がいかに後々まで使う大事な「ぷれきそっ!」であるか、いま神妙に再認識しようではありませんか。

 難しくないけれど、忘れていると混同して、難しくないものを難しいと誤解してしまう。気を付けませう。

・(8月30日)
 https://twitter.com/hiiro_now/status/1300046558101041153

 > ぶっころりサラダにあったかいアイスコーヒー

[4201]
 > 語学力が足りないまま実技だけで留学して学科の成績が低いみたいなひとを好演なさっておられる。さすが81である。

 > 留学じゃなくてもいい。上京するだけでもたいへんなことなのだ。

[3399]
 > > 同郷の友人は、大分にいたころはおしゃべりでしたが、標準語で話すとどうも調子が狂うらしく、口数が減ったそうです。彼は結局、「やっぱ大分弁やねえと自分が出せん」といい、卒業後はさっさと故郷に帰りました。

[3583]
 > 思った通りのことを正確に、特に「程度」をあらわす表現をよく使い分け、豊かなニュアンスで、それを方言でなく標準語(※東京でJR東海に採用されて東京で勤務してるみたいなひとが使うのと同じ言葉!)で述べよというのが、「岡山駅みたいなところから乗車した車両保守担当社員みたいなひと」に(しかも圧縮コーデックばりばりの携帯電話やVoIPみたいなの越しに)求められるわけですよ@なんてこったい。

 携帯電話を変えたとか風邪を引いているという言葉が出たら疑ってください…もそうだけれど、IP電話のせいで、発話のうまい下手はわかりにくくなった。うまくても下手に聞こえるし、そんなことだから繊細なコミュニケーションを完遂しようという意欲そのものが失われた。○か×か。

[4197]
 > > 2009年11月5日
 > > A列車で行こう8 要望まとめ: 自分なりにA列車の要望をまとめてみました。多分みんな思ってることだと思いますが、何故かArtdinkはいつも斜め上(ry1. どうやっても車窓が大都会化してしまうが、自然環境を保護できるよう..

 > ある時代までに田舎を嫌って(あるいは追い立てられるようにして=長男じゃないからなどのじぶんではどうしようもない理由で!)上京してきた人たちがコンセプトを作ったゲームだから田舎というものは徹底して否定される。違いますか。(※ジト目)本件ゲームをプレーして要望までしようかという客のほうは標準語で育って標準語ばっちりだけど、むこうはそうじゃない。日本語は通じないと思へ。

・ツイッター(2020年8月28日)
 https://twitter.com/artdink_tw/status/1299218526264201216

 > 新規車両が追加された、PS4「A列車で行こうExp.+コンプリート」の、10%オフセールは、8/31(月)で終了となりますので、この機会にお買い求めいただけたらと思います。新規車両全て、贅沢に走らせる週末も悪くないだろう。

 > 新規車両が追加され
 > たらと思います。
 > 悪くないだろう。

 ついにこわれた。…おかあさん!(違)

 http://fujiko-museum.com/img/exhibition/200201/img_01.png

※白黒テレビが壊れたからカラーテレビに買い替えてもらえるみたいな期待のまなざしで!


★うっかり新しい「トリビア」をつくってしまった(談)


 風の便りで「「交差点」ぜんぶに名前をつけてかわいがる機能があるって、知ってました?」([3670])の文と酷似したツイッターがあったというよ?(※公式ではありません。)じぶんが読んだものをどこで読んだのか記憶し続けるのは難しいので、忘れたころに酷似した文を“素”で書いてしまうのが素人というものだ。

[3670]
 > 「交差点」ぜんぶに名前をつけてかわいがる機能があるって、知ってました? …なにそれなにそれ!! 使われない機能に多大なリソースを割いて、ほしいところにほしい機能がないとはこのことだよ

 2018年8月16日のことでした。風は吹いていたと思います。(※音声を変えています。)「ご存知ですか」みたいに書くのは十中八九、嫌味である。そのツイッターは風の便りによれば、特に嫌味という文脈でもないのに「「交差点」ぜんぶに名前をつけてかわいがる機能があるって、知ってました?」そっくりの文を載せたときくよ?(※…なぜに疑問系だし!!)

・風の便り(2018年10月3日)
 https://twitter.com/yukkurikumasabu/status/1047320956274786304

 > 駅名は必ず設定し、

 > ちなみに、A9では交差点の名前まで設定できることをご存知ですか?

 うわあぃ…(てんてんてん)。2013年ごろに交差点に凝ったので流行ったマップがあったという。だからみんな知ってるよ。アリガトウ。「ちなみに、A9では交差点の名前まで設定できることをご存知ですか?」を「「交差点」ぜんぶに名前をつけてかわいがる機能があるって、知ってました?」と酷似していると判断するかどうかのコツは、わたしのほうの文でいえば「機能」と「知ってました?」だ。(ばーん

※「ぜんぶに名前をつけてかわいがる機能がある」が「交差点の名前まで設定できる」(※「まで」に傍点)に変わっているけれど、かなり同じニュアンスだ。逆にいえば、「ぜんぶに名前をつけてかわいがる機能がある」という複雑さの文をじぶんでは運用できない程度の者が書いたら「交差点の名前まで設定できる」になるということだ。「ぜんぶに名前をつけてかわいがる機能がある」という句の全体を使って全力でオレンジしているのを、あなたは単に「まで」という強調の表現1つに縮めてしまったのだ。ぜんぜん嫌味の強さが違うよね。…なぬ? あなたは嫌味のつもりではないですと? 本気でメーカーをほめちぎっているですと?(※表現は演出です。)

 https://maohgakuin.com/story/SYS/CONTENTS/story_1139_photo_1593784381501597391

※画像はイメージです。…オレンジじゃないけど。(※ソコジャナイ。)

 「ちなみに」と前置きして「ここぞ」と紹介したくなるような恥ずかしい「トリビアの類」をうっかり“野”…じゃなくて“世”に放ってしまった。いえね。そういう実装があるという事実だけがあって「ふーん」としか思われていないのを、「トリビアの類」扱いする(それは「トリビアの類」扱いするに足ると判断する)ということは、だれかがするまで、どこにもないものなんですよ、の意。

・エンターブレイン「公式ガイドブック」

 > (057ページ)
 > バスに路線名を付けよう
 > 緑01系統
 > 黄24系統
 > 緑01系統
 > 緑02系統
 > 緑02系統
 > 黄24系統
 > 隣町行きハイウェイバス
 > アミューズメントパーク行き

 https://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/44ps/44pic/44004_02_09.jpg

 カタカナで書く「アミューズメントパーク」というのは、バンダイナムコとかセガなんですよ。オリエンタルランドではない。…ここテストに出ます!(違)

 > 鉄道を使わない伝説のプレー『A列車で行かない』にチャレンジしよう。

 交差点に名前をつけてかわいがろうとは書いてなかった。交差点に名前を「つけてもつけなくてもいいよ(つけることもできるよ)」としかとらえないのと、「つけもしないのにぜんぶにつけるだけのメモリを喰っていやがる(げふ)」みたいに認識することの差よ、の意。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8A%E5%9C%92%E5%9C%B0

 カタカナで書く「アミューズメントパーク」は、英語の「amusement park」とはニュアンスが違う。ぜんぜん違う。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E6%96%BD%E8%A8%AD

 > アミューズメント施設(アミューズメントしせつ)

 https://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/000179798_640.jpg

 > ゲームセンターの呼称のひとつ。「AM施設」と略されることもある。1980年代に業界のイメージ改善を目的にセガ(後のセガ エンタテインメント)が推進し、現在では「ゲームセンター」にかわる標準的な呼称として業界内外で定着している。

 > パチンコ店(パチンコホール)の別の呼称。一部のパチンコ店運営企業(ガイアなど)で自らの店舗を指す呼称として用いているが、既にゲームセンターの呼称として定着しているため、業界全体には浸透しておらず、一般に用いられることもほとんどない。

 あーあー(ばりっ)げふ(しばらくお待ちください)『※音声を変えています』をつけてください。…え? ないの?(違)


 「後編」([4216])に続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4215/


この記事を参照している記事


[4204]

きょうはハノイで日本語。(前編)

2020/9/16

[4216]

きょうはハノイで日本語。(後編)

2020/9/16

[4272]

世界経済フォーラム(WEF)「観光競争力ランキング」で読み解くSwitch版「A列車で行こう はじまる観光計画」(仮)

2020/10/16

[4705]

【MV】壊しながら育つ(談)【JA中標津ぷちあるるあり】

2022/4/1

[4722]

【県南】E501系を愛でさせられて(後編)

2022/5/1

[4778]

Re:[4741] A列車で行こう「みたいなゲーム」はこれだ(談)

2022/6/1

[5000]

参照とは何か(談)【ChatGPTあり】

2023/4/1

[5094]

土木工学と「公僕」 / 「単車線道路」を斬る / ほか

2023/10/1

[5099]

【大予想】レインボーな「どうぶつの森」とは(後編)

2023/10/10

[5110]

【西陣】「カイホスルー・シャプルジ・ソラブジ」を「ゲーセン」で読み解く(仮)【ペプシ】

2023/10/10

[5190]

いま問う「クロケット」と「コロッケ」の違い【三毛猫つき】

2024/4/4

[5196]

iPad版「A列車で行こう はじまる観光計画」を「AIからのお助け回答」が斬りきざむはなし(ZAN)

2024/4/4


関連する記事


[4205]

【A9V6】頭の上に「1UP」(談) tht - 2020/9/16


[5284]

ソシャゲの類にありがちな「公式」の代名詞的用法を「シャミ子」が斬る(カッコカリ)【リバーブのかかったリンゴの木あり】 tht - 2024/12/20


[5075]

一人負け日本語圏の衝撃【ダークパターンあり】 tht - 2023/9/1


[4317]

【情報ドーナツ】「有床道」は「租税公課」から「陸運情報」まで1キロ(再) tht - 2020/11/15


[5027]

【A9・Exp.】ここまで深刻だった「縦横比を気にしない人達」問題(再) tht - 2023/6/1


[4211]

「A列車で行こう9 テクスチャ」を斬る(再) tht - 2020/9/16


[4191]

ユニセフ「以下の品目が欠如している子どもの割合(項目別)」(2013年) tht - 2020/9/1


[5244]

【あのシステム】「ぼくのかんがえたさいきょうの京葉線ダイヤ」とは何か(談)【大みか】 tht - 2024/7/7






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2025, tht.