フォーラム - neorail.jp R16
2024年7月の話題
更新:2024/12/3

[5244]

【ゲームで追体験する鉄道工学と鉄道史】

【あのシステム】「ぼくのかんがえたさいきょうの京葉線ダイヤ」とは何か(談)【大みか】


(約24000字)

 最近の[5148],[5152],[5221],[5242]に続いてということでもないですが「ぼくのかんがえたさいきょうの京葉線ダイヤ」です。

・「ぼくのかんがえたさいきょうの京葉線ダイヤ」とは(2021年8月1日)
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/warayono/20190813/20190813105847.jpg
 https://pic2.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/8/5/0/46000000000000002058/0000026600/46000000000000002058_0000026600_5.jpg
 https://www.ieice.org/iss/iss_r/jpn/wp/wp-content/themes/iss/assets/pdf/society_mag/Vol26No2.pdf

 > 情報・システムソサイエティ誌第26巻第2号(通巻103号)
 > 小学生の頃「ぼくのかんがえたさいきょうの京葉線ダイヤ」を画用紙に(以下略)

 本日は情報・システムソサイエティ誌第26巻第2号(通巻103号)より「ぼくのかんがえたさいきょうの京葉線ダイヤ」、「ぼくのかんがえたさいきょうの京葉線ダイヤ」令和3年の用例でした。ありがとうございました。

 > 配属された茨城県の大みか工場で,JR在来線の運行管理システムを担当しました.鉄道会社の指令室で,大きなディスプレイの前に指令員さんが座って信号やポイントを操作している,あのシステムです.

 わあぃ「あ」からはじまる『あのシステム』だいすき。(※ひらがな)

[3685]
 > …「ああああ」とか入力したら叱ってくれないとだよね。

[4754]
 > 「A列車で行こう9」というゲームの中で、設定がしやすいとか間違えにくいといった意味で『現実的な』臨時列車を、といえば、ダイヤとしてはふつうに設定しておいて、その列車を運行するのかしないのかをその日に決める、それを車庫のダイヤ設定のところ1箇所でやる、ということで、いいんじゃないんですか。

[4676]
 > 「お兄ちゃん」召喚である。

[5149]
 > びぃーきゃっほぅ…ひゃっほう!!!(違)

[3793]
 > あなたの駅名バナナだね(違)

[5241]
 > …駅名バナナ!!(もっと違)

[3894]
 > ▼うじうじ際限なく細かいことを気にするのが『マニア』で、▼気にしなくていいようにする方法を先に考えるのが『プロ』というものだ。(えっへん☆)

[3969]
 > 仕事の内容は違えども『プロ』であれば同じことだ。怠惰。短気。傲慢。あと4つ。

・(♪〜)ダァしめりえす(※画期的な新説)
 https://hobbyland-pochi.net/upload/assets/R3/ms6228df7e980b6.jpg
 https://youtu.be/fp5FugnzLk4



 https://psxdatacenter.com/images/screens/J/N/SLPS-01530/ss9.jpg
 https://psxdatacenter.com/images/screens/J/N/SLPS-01530/ss8.jpg
 https://image-ej.alc.co.jp/images/6pBR2GNmcCfFhmqGYI.png
 https://www.dekisoko-anime.com/dist/img/story/ep11/img05.jpg

※本文とは無関係です。

[3520]
 > 生徒としては口を開けて待っていさえすればせんせいが「プリントみたいなの」を持ってきて配ってくれる

[3654]
 > > ゲオでPS4のA列車で行こうexpressを中古で買って操作がわからず説明書を探して入ってなかったので店に電話したら、最近のは入ってないのが多いと言われましたが、
 > > 本当に紙の説明書は最初から付かないソフトなんですか?

[4516]
 > > 複雑なダイヤを組める「A列車で行こう9」など
 > > 複雑なダイヤを組める「A列車で行こう9」など

[3819]
 > 「A」「ア」から始まればなんでもよかった。(棒読み)

・(再掲)
 https://www.famitsu.com/news/201402/10047902.html

 > 入社当時はまだ、ソフトウェアハウスが乱立していて、求人自体、どこでやっているのかもわからないような時代だったんですね。そんな状況でしたから、『マイコンBASICマガジン』(1982〜2003年まで電波新聞社より発行されていたパソコン関連雑誌)の付録についていたソフトウェアハウスのカタログを見て、アイウエオ順に電話したんです(笑)。

[3421]
 > > それから、これはこの間も行って見てきましたけれども、三駅の放送です。電車が入ってくるから白線の内側へお下がりください、これはどこの駅でもやっています。テープです。ところが、そのテープを聞いていますと、下り線が来るのか上り線が来るのかさっぱりわからないのですよ。そんなサービスの悪いのをおっぽっておいてはいけないと思うのです。やはりそういうところは、鉄監局長が営団へ直せと言うのが私は当然だと思うのです。私は二十八日に行ったときにそれを指摘してきました。至急直すべきだ、わかりました、こういう返事なんです。私ゆうべ電話をかけて確認してみた。依然として直ってない、こういう状態です。ほんとうに乗客を無視している扱いだ、こう言わざるを得ないのです。

[3179]
 > > 勉強会「オラクルでミラクル」
 > > いくつかの楽しい工夫

 > > 「究極の課題」を設定し、皆で難問に挑む
 > > 「枝豆とたこわさとリスナーポート」
 > > 「ほっけの簡易接続焼き」

[4562]
 > > まぐろアボカド丼

 > もうね、京急かと。恋する灯台かと。「まぐろアボカド丼」って、10回いってみそ。

[4189]
 > > ポテわさグリルチキン

[4672]
 > > 「みなみけ」の三女や薔薇乙女の緑の娘みたいな口調でしゃべりやがります。

[4863]
 > > 「〜でごぜーます」「〜しやがりますか」など翠星石のような特徴的な喋り方をする。

 https://cdn.railf.jp/news/img/120411_e233_saikyo.jpg
 https://cdn3.railf.jp/img/news/2009/09/090903_e233-5000.jpg
 https://livedoor.blogimg.jp/wrpgu/imgs/7/0/70b928cf.jpg
 https://livedoor.blogimg.jp/wrpgu/imgs/6/e/6e215635.jpg

[3707]
 > > 太田道灌が江戸城の鬼門除けに柳を植えた

 > > 土手のそばには古着などを扱う露天が設けられ、江戸市中の古着マーケットの一つとなりました。

[4764]
 > 「平賀源内」から「太田道灌」にたどりついたわれわれ。…あ、さて。

[3494]
 > ライデン声明

[4764]
 > びりびりきてる。(※縦書き毛筆)

 https://puppuku.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_114/puppuku/4-5995b.JPG

※画像はイメージです。

[4829]
 > そんなこんなでビックカメラでやがります。(※無表情で棒読み)

 なにがいいたいかというと…(てんてんてん)。

・(♪〜)…なんどでもいうよ?(※語尾上げ)
 https://youtu.be/FWkcaNyGQqk




・(7月13日 12:17)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10301022740

 > ChatGPTで、A列車で行こう9のダイヤを作成することは可能ですか?
 > またoudia等のソフトをChatGPTに連携させてダイヤを作ってもらうことは可能ですか?

 > ダイヤを作るのが非常に大変と聞いたので出来ればAIで時短したいのですが…

 じぶんの業務では「AIで時短」と説明されながら「GPT」ベースの何か(「連携」してくれるシステムやアプリ)をばりばり使ってますという感じが濃厚に漂います。おっしゃりたいことはすごくよくわかるです。じぶんの職場で見聞きしたことのある単語だけで書かれた質問でやがります。(※敬語)

・(♪〜)
 https://plaza.umin.ac.jp/shoei05/wp/wp-content/uploads/2024/05/4.jpg
 https://plaza.umin.ac.jp/shoei05/index.php/2024/05/28/2610/

 > 医療現場における当直表作成は、複雑な制約条件とスタッフの希望を両立させる必要があり、担当者にとって大きな負担となっています。
 > この課題を解決するため、ChatGPTのGPTs機能を活用した、調整さん連携型当直シフト自動スケジューリングGPT「当直調整さん」を開発しました。
 > 今回のGPTでは、「PuLP」という、数理最適化問題を解くためのツールを利用しています。難しい数式を計算してくれる頼もしい助っ人だと思ってください。

 まさに(既存システムとGPTを)「連携」で「時短」(担当者の負担軽減)。

 > 何度も要望を伝えて微調整できる
 > ここからがGPTを使う利点の一つです。細かい調整の要望を立てると、GPTが適宜コードを修正して、PuLPを使って最適化をしながら細かく調整してもらうことができます。
 > Dさんの当直回数は2回に減らして
 > Fさんの連続する当直の間隔が短いから長くして
 > などにも対応してくれるので、要望にあった調整ができるまでお願いしてみてください。

 出ました「お願いしてみてください」。いかにして質問の文面にある「(AIに)作ってもらう」という表現が出てくるのかというと、実際に「お願いしてみてください」みたいな表現でAIベースのアプリやシステムの使い方が説明されているから。(棒読み)

[5214]
 > わざと「理由は〜から。」文で書いてみました。(※嫌味)

・セイノー情報サービス「物流ITソリューションセミナー45 AIが変える日本の未来」(2023年12月)
 https://www.siscloud.jp/seminar/it45/

 > AIがビジネスで本格的に活用され始めて数年が経っています。当初は大量データからの分析を得意としていましたが、現在はChatGPTや画像生成など何もないところから新たに作り出す生成AIがトレンドとなっています。これらの生成AIはお手軽に使えるサービスもあり、ビジネスの革新に大きな影響を与えつつあります。

 > 世界中を驚きの渦に巻き込んでいる対話型AI「ChatGPT」や、プログラミングの知識がなくともアプリケーションやWebサービスを開発できる「ノーコード」などビジネスにあたえるインパクトは計り知れないものがあります。

 「何もないところから」「ノーコード」などという甘ったるい甘言を聞かされ続け(げふ)えー…(てんてんてん)。

・NTTデータ数理システム「数理最適化の現在と生成AIの活用」(2023年11月22日)
 https://www.msi.co.jp/material/conference/mc2023/mc2023_msi_fujii.pdf

 > まだ自分の課題との
 > ギャップを感じる

 > ↓

 > 個別相談会

 https://img2.animatetimes.com/news/visual/2017/1486713511_1_10_bc45d9ba76404b0947226d5002157018.jpg

 ぎゃふん。(※真顔)「GPT」が何の略だか知っていますか&逆になんだと思います?(※電車内の広告みたいな逆質問)

・「GPT」とは(2023年10月31日)
 https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2310/31/news11.html

 > 生成AIとは、ユーザーの指示を基にテキストや画像、音声などのデータを生成するAI技術を指す。
 > 「GPT」は、ChatGPTが利用している「LLM」(大規模言語モデル)のことだ。GPTは「Generative Pre-trained Transformer」の略となっており、どのようにユーザーのプロンプトを処理し、どのように出力結果を生成するかを表している。

 「GPT」は「言語モデル」なので、なんかそれっぽい文章をでっちあげるであるとか、画像や音声の特徴量の配列を一種の文章とみなしてなんかそれっぽい文章をでっちあげるがごとく画像や音声をでっちあげるであるとか、とにかくそういう「でっちあげる」という目的で利用する、なんかありそうな確率の行列ぎょうさん蓄積してありまっせ(※誤訳)というものです。平たく言えば「GPT」は「ChatGPT」というAIが文章を生成するために頼りにする『辞書』なのであります。

※見解には相違のある場合があります。

[4989]
 > …ポキ!(※真顔)

 https://www.suruga-ya.jp/database/pics_light/game/174000811.jpg

[4738]
 > > 都内のIT企業は、7年前にベトナム・ハノイに子会社をつくり、家計簿アプリなどの開発拠点にしています。

 > > 現地でベトナム人のエンジニアを採用し、ハノイの拠点ではおよそ10人が働いていて、開発拠点の運営費や人件費などは日本から「円」で送金し、現地通貨の「ドン」に交換されます。

[4247]
 > > ARX鍋奉行におまかせアワー(80261)を見たと伝えるとスムーズです

[3458]
 > 日経鍋奉行ならびにスマート鍋奉行に、ァ、おまかせあーれー。(首をカクカクさせながらいうとGOOD!!)

[4110]
 > > ARXがとまらない
 > > ARX朝採り餅
 > > ARX平打ちジャム
 > > ARXいじわる豆腐
 > > ARXおひねりジョーズ
 > > ARXすっとこプロンチャラ

 > 頭に「ARX」と付けてあるのでうしろに何が続こうがこれ全体で1単語の固有名詞だと言い張れるということなんですね。

[4140]
 > 中身が市販の商品と同じ(=ほかのいかなる民間のPB品のためのアレンジと同じアレンジの域を出ないもの)でも頭に「CO・OP」をつければね。

・(再掲)
 https://arx.neorail.jp/regions/?4%E6%8A%80%E8%83%BD

 > ARX鍋奉行におまかせ立寄所(80315)を見たと伝えるとスムーズです

 …ARX鍋奉行におまかせ立寄所(80315)を見たと伝えるとスムーズです!(※白目)いまの時期に見るとさすがに暑苦しい。鍋の季節に限って出してほしいあるよ。(ぶつぶつ)

 > 行列の特異値分解(SVD)を使って何らかのパターン認識や分類が少しでもできればおおらかな気持ちで『とりあえずAI』です

[3739]
 > ▼「「わたしたちがAIと呼びたいもの」=「主成分分析(PCA)」+「ファジィC-means(FCM)」!?」については[3676]を参照。

 そしてついに出た「ARX炙りじゅうじゅう(65743)」。…「ARX炙りじゅうじゅう(65743)」!(※白目で復唱)

 https://www.yomiuri.co.jp/media/2022/09/20220920-OYT8I50084-1.jpg
 https://i.ytimg.com/vi/SgbL6VPRgbg/maxresdefault.jpg
 https://101010.fun/images/arduino-cnc-grbl-servo/draw-doraemon.jpg
 https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/65562/114/65562-114-1328065b6bdb17e3368fdfcde44831eb-896x672.jpg

 …これだよ。(※変な間&変なしたり顔で!)

[4875]
 > なかのさくでしょう。…なかのさくでしょう!(違)

 https://www.hitachi.co.jp/about/corporate/area/tohoku/nebuta/about/movemen/__icsFiles/afieldfile/2006/07/11/unkou5.jpg

 見たこともない中野。この中野なんの中野。見たこともない中野ですから。(棒読み)

 https://live.staticflickr.com/2543/4082522776_54172a3cfb_b.jpg
 https://images.keizai.biz/aomori_keizai/photonews/1691015350_b.jpg

 > 私服に着替えて帰ろう。(違)

 ▼「きょうはアズイズでアズナス。」については[4326]を参照。

・日経クロステック「数理最適化で意思決定 予測×制約で導き出す」(2022年8月10日)
 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nc/18/051600292/080100004/

 > 筆者らが数理最適化の案件を顧客に提案する際、「数理最適化はAIなのか」「数理最適化は昔からある手法ではないか」などとコメントされるケースが少なくない。実際、数理最適化はこれまでに研究され、適用されてきた手法である。ディープラーニング(深層学習)が大流行し、第3次AIブームが巻き起こった2012年よりも歴史のある分野だ。

 出ました「数理最適化はAIなのか」&「昔からある手法」つまり古い手法は絶対に劣っていて新しい手法は絶対に優れているという思い込み。(※個人の感想です。)

 > 深層学習を含む機械学習の活用が一般的になりデータがますます重要になっている現在、機械学習が出力した結果の活用と言う観点でも数理最適化の注目度が高まっている。

 > 実際、業務にAIを組み込んで結果を活用する場合、数理最適化は機械学習や深層学習に続くプロセスに組み込まれることも多い。

 > 機械学習はさまざまなデータから状態を認識して対象を「分類」したり、過去のデータから将来を「予測」したりすることが得意である。

 > 数理最適化はこうして得られた分類や将来予測を基に、人が試行錯誤したり、ビジネスに関する意思決定をしたりすることを可能にする。これによって初めて機械学習を活用した「成果」を得られる。

 「分類」と「最適化」は、まったく別物。(※そこだけ断言)

 https://slidesplayer.net/14239944/89/images/slide_1.jpg
 https://crosstab.co.jp/wp-content/uploads/2021/05/img_60b26325cff3e.png

 ものすごく比ゆ的にいえば「変数の選択」(ひいては『発見』)に機械学習を使い、そうして選択した変数を使って数理最適化するのです。それぜんぶ、いままで漠然と「重回帰分析」と呼んで使っていた人の目には「そういうことだったのか!」的な『ウロコ』でしょう。(※ウロコみたいな言いかた)

・ウィキペディア「回帰分析」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9E%E5%B8%B0%E5%88%86%E6%9E%90

 > 別の言い方では、連続尺度の従属変数(目的変数)Y と独立変数(説明変数)X の間にモデルを当てはめること。

 > X が1次元ならば単回帰、X が2次元以上ならば重回帰と言う。Y が離散の場合は分類と言う。

 わあぃ…(てんてんてん)。(※ウロコみたいな言いかた)

 > 線形モデルが不適切ならば、非線形モデルを使用すればよい。また、共分散構造分析という重回帰より複雑な関係を適切に説明できるモデルもある。

 > 非線形
 > サポートベクター回帰

 …SVM! SVM!(しばらくお待ちください)難しいことは何も習わずSVMだけを習い、すべての課題をSVMだけで解決せよ(それが回帰なのか分類なのか知らない)といった態度に陥る人も多いといいます。(※どこかの高専で聞いてきましたみたいな伝聞調)

[4072]
 > カタカナではいろいろな表記があるけれど2006年「サポートベクターマシン」という表記の1例です。困ったら「SVM」と書いて本場みたいな発音でごまかしておけ。…「SVM」の本場って、どこですか? えー…(てんてんてん)。

[4652]
 > 「SVM」をどう書けばいいのかじぶんで悩むことは通常ない。ボスの言うとおりにすればいい。ボスは絶対に正しい。…っさー!!(※最敬礼)

[4769]
 > セカイのひみつ(※言いかた)を知ってしまった“あの日”。京急バスの『あの声』で「ホテル・グランパシフィック・メリディアン」を流暢に発音してみせよう

 「ホテル・グランパシフィック・メリディアン」をどう発音すればいいのかじぶんで悩むことは通常ない。京急バスの言うとおりにすればいい。京急バスは絶対に正しい。(※AI自動音声)

・(2022年9月4日)
 https://zenn.dev/derwind/articles/dwd-optimization02

 > SVM は何となく本で読んで何となくサポートベクトルと決定境界とのマージンを最大化するように最適化されるといったことを読んでそれなりに納得し、API を叩くことになると思う。

 はてさて…(てんてんてん)。

 https://online.logi-biz.com/wp-content/uploads/2019/12/3e66e61ad716ce26ac4cd2f64afed108.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/DeS2G6XV0AA2wfD.png

 > 煮詰まったらトレッキングだ!

 わあぃ「煮詰まったらトレッキングだ!」だっ。(※真顔)

[5027]
 > 「ぼくら」から見ての「開いた口が塞がらない話」である。

[4234]
 > 日本語で「R」の説明をしようとする人の「じぶん数IIIと数Cばっちりで受かりました(てへ」みたいなマインドがいけ好かない。ぜんぜん工学じゃない。どこまでいってもお行儀よく数学なのだ。優れたアルゴリズムや標準とされた方法をブラックボックスのまま使うという発想の導入に至りにくい。だから重回帰分析を高校数学のノリで理解しようとして挫折する。違いますか。

 「数理最適化」を理解しなくても「時間割作成ソフト」を使うことはできる。(キリッ

[4653]
 > コンピューターはお行儀がわるいし、身もフタもないことを平気でするセカイですよ?(キリッ

[4234]
 > 「多変量解析の考え方が理解」するために「重回帰分析」が必須と考えるのは妥当か。「回帰とは何か」についてなら「単回帰」だけでいいのではないか。「重」というところでは現実的には「多重共線性」につきあたる。最初から「主成分分析」でいいじゃないか。そのあと「主成分分析を使った回帰」というかたちで「多重共線性」を楽々と乗り越えればよいではないか。

 https://arx.neorail.jp/experiment/?%E5%8D%98%E5%9B%9E%E5%B8%B0%E5%88%86%E6%9E%90

 > (最もシンプルな)単回帰分析はExcelを使うと簡単に実行できる
 > しかし、Excelでは「単回帰分析」というメニューがあるのでなく、グラフを作成してから「近似曲線を追加」という操作をする
 > 「グラフに近似曲線の式を表示する」「近似曲線のR-2乗値を表示する」にチェックをつける(これがすなわち単回帰分析である)
 > 近似曲線の種類はじぶんで適切に決める必要がある(どれを選ぶかはじぶんの責任である)
 > 重回帰分析や主成分回帰に入門する前に、単回帰分析を完璧に理解しておこう

 グラフの点を見て「あてはまる」線を引くだけの「単回帰」があんなに簡単なのに『重』になると「変数の選択」という工程が加わっていきなり難しくなる。そういう「重回帰分析」の前半部分を機械学習に置き換え、後半部分を数理最適化に投げる。あくまでそういう(手で計算できる)「重回帰分析」しかしていなかった(事務や文系の)現場にあっては、それ相応の年代に「主成分分析を使った回帰」を導入していなければならなかったのに怠っていたのを、いまになってようやく『いわゆるAI』すなわち機械学習と数理最適化というかたちで導入する格好になる。(※見解です。)

・(再掲)「主成分分析」元デンソー氏の見解です(2016年9月11日)
 https://xtech.nikkei.com/dm/atcl/column/15/415548/091100016/?P=4
 https://xtech.nikkei.com/dm/atcl/column/15/415548/091100016/?P=5

 > 多変量解析を使わないあなたは、電流値を変える効果の大きさを知らず、時間しか見ていなかった。それでもめっき処理はでき、製品を造ることはできる。しかし、生産効率を落としていることには気付いていません。ここでは時間、すなわち生産効率に着目しましたが、品質に対しても同じです。多変量解析を使わなければ、生産効率も品質も高めることができないのです。

 > 確かに、多変量解析には難解な数式が出てきます。重回帰式や判別式、主成分分析、クラスター分析などなど。多変量解析をこうした数式を使って理論を中心に学ぶと挫折しがちです。計算も手計算で大変なのです。

 > 実は、かつてトヨタグループもそうでした。理論的な説明が中心の多変量解析の研修を行っていたところ、難しくて、技術者といえども実務で使いこなせなかった。研修の講座として学んでおしまいで、実践には至らない。それでは多変量解析を学ぶ意味はありません。

 「技術者といえども実務で使いこなせなかった」デンソー(トヨタグループ)の多変量解析の研修。(棒読み)

 > こうして理論を学んだ上で手計算する方法をやめ、計算を自動化できるソフトウエアを使うことにしました。加えて、実践形式の研修を始めました。講義に加えて、職場から持ち寄った課題をテーマにグループワークを行う方法を取り入れたのです。すると、現場での多変量解析の活用率が飛躍的に伸びました。

 > 使うのは、統計的品質管理(SQC)解析ソフトウエア「JUSE-StatWorks」。とても簡単に解析できます。

 たいていの職場には、すぐに使えるソフトウェアやシステムがどこかから降ってくるものなので、自力でGPTそのものを何か触りながらということにはならないでしょう。本当でしょうか。つまり、くだんの質問に回答できる人などいるのでしょうか。もっと本当でしょうか。

[4012]
 > > 説明可能なAI(人工知能)(Explainable AI:XAI)とは、言葉通り、予測結果や推定結果に至るプロセスが人間によって説明可能になっている機械学習のモデル(つまりAIの本体)のこと、あるいはそれに関する技術や研究分野のことを指す。

 > すごくよく説明された気分になれる“気分のいいAI”!(げふ)

 あくまで個人の感想です。AIの活用方法は無数にあります。

・(♪〜)
 https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240524-01983393-sspa-000-1-view.jpg
 https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/photo/detail/F02705_1_4.jpg
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/takamatsutomonori/20231001/20231001170533.jpg

 すごくなにがいいたいかというと(※ひらがな)、▼NTTデータ数理システムでいえば「個別相談会」、▼トヨタグループのデンソーでいえば研修の講師が教えるほどの内容を「知恵袋」でタダでじぶんのためだけにいますぐ(1週間以内に)じぶんがわかる言葉で説明してほしいというとんでもない要求(「過剰なサービスの要求」)になってしまっているということなんですね。(ねちねち)

 再び「ぼくのかんがえたさいきょうの京葉線ダイヤ」から。

 > 東工大制御システム工学科に進み,国際ロボコンにも出場したのですが,周波数領域で物事を捉える世界に馴染めずドロップアウト.4年生時に,当時グリッドコンピューティングを研究していた合田憲人先生に出会い,if-then-elseの世界で生きる覚悟を決めました.

 高校生が使う言葉の範囲で言うと、「数III」は苦手ながら「数C」でとても得点できたので進学したけれど、それでは太刀打ちできないことがたくさんあったといったこと。「数C」の教科書の最後のほうの「BASIC」みたいなのだけで卒論を書きましたというようなことをおっしゃっておられると思えばよい。(※恐縮です。)

 > 列車ダイヤの目的は,限られたリソースを使ってできるだけ多くのお客さんを満足させること.これは最適化問題そのものです.リソースとして考慮すべきは車両数だけではありません.線路容量,乗務員のシフト,駅施設の乗客処理能力など,様々な制約条件を満たす解を瞬時に導き出し,乱れたダイヤを収束させなければなりません.これは当時も今も職人技の領域で,熟練したスジ屋の赤鉛筆に頼っています.

 そういう内容のNHKの番組もあり図書もいろいろあるので(大卒のホワイトカラーの間では)『常識』と言ってよい。(※見解です。)

 > 組合せオークションという方法を用いて,複数種類の資源に対し「全部揃えば買う.さもなければ何も買わない」という要求を可能としたのがポイントです.これを混合整数計画問題としてモデル化し,シミュレーションで実現可能性を示しました.コンピュータシステムの研究というより,どちらかというと厚生経済学の研究に近かったですね.

 とてもおもしろい。(※ひらがな)

 > 一般的なネットワーク設計では,計算機同士をツリー状や格子状に繋ぎます.この規則性をなくして計算機同士をランダムに繋ぐことによってネットワークを劇的に低遅延化できることが鯉渕先生の研究によって明らかになりました.ところが,ランダムなネットワークを素直に実装すると,配線ケーブルがとんでもない長さになってしまいます.そこで,計算機の配置を最適化したり,格子状の配線のままネットワークをランダム化したり,配線をなくして無線化したり,ランダムネットワーク実現の障壁を下げる方法をいろいろ研究しました.

 それをいうと「あやめ」を廃止してジェイアールバスで東京駅と鹿島神宮を結べばよいということになる。

 https://live.staticflickr.com/4364/37165571202_d0df9654b5_b.jpg
 https://cdn.www.antlers.co.jp/access/img/tokashibus/tokashi-root2021.png

※「root」は誤りで、正しくは「route」。

[3768]
 > そこに「都市間バス」みたいな『行政用語!』を“素”でお書きになるという紋別市の『お役所仕事!』のおかげで、わたしたちは「都市間バス」という用語を知ることができるんです。

[5222]
 > 「地域内」「地域間」という呼びかた
 > (広域の)「地域間」の輸送、端的には特急列車と貨物列車

[3689]
 > まわりまわって▼ジェイアールバス関東の子会社みたいなのが総武本線や鹿島線から大洗鹿島線まで「架線下DC!」みたいな特急列車を運行したっていいんですよ。

※あくまで極論です。▼「架線下DC」については[3755]も参照のこと。

 「GPT」は「言語モデル」平たくいえば『辞書』であります。これは人間が行なう場合でも往々にして起きることではありますが、ゲーム「A列車で行こう9」のダイヤを作ろうとして、あちこちの現実の鉄道路線のダイヤの何か工夫されたところや有名なところを『辞書』のように羅列してしまってから、そこからでたらめと形容したほうがいいくらいのランダムさでダイヤの“スニペット”を切り貼りしさえすればダイヤが作れると思ってしまう人がいます。そういうレヴェルのダイヤでよいのなら「GPT」を使えばよろしいけれど、そもそもそんなでたらめでよければ、じぶんでやったほうがよほど早い。えー…(てんてんてん)。

[3881]
 > 昔懐かし塗りつぶしコマンド

[5059]
 > あれはとんでもなく低速でいけねぇや。(※べらんめぇ)

[3653]
 > わあぃ塗りつぶし。1ドットずつ丁寧にPSET命令でぽちぽちとだなぁ。(違)

[5059]
 > それ、もっとだめなやつ。(※真顔)

[5238]
 > 大昔にBASICだけを習った文系の大学生みたいなIF文

※IF文だけでごりごりするなんて文系のようだ、の意。

・(前略)…どんどん(※休符)そこに線路が、ァ、ある限りィ〜…(てんてんてん)
 https://youtu.be/Y2uU2N--Xtg?t=1064




 > 崎陽軒

 うー…崎陽軒っ!(じゅるり)

・拙作「すももコース」より「線路と列車」
 https://arx.neorail.jp/sumo2/arx_sumo2_units.png

https://arx.neorail.jp/sumo2/arx_sumo2_units.png

 https://arx.neorail.jp/sumo2/?%E7%B7%9A%E8%B7%AF%E3%81%A8%E5%88%97%E8%BB%8A

 > 線路は単線でも複線でも複々線でも3複線(6線)でもいいから思う存分、引いてみよう
 > 線路は形だけでよい

 > 形だけ引いてあった線路にポイントを追加してダイヤ設定
 > 線路を増やさずに列車を増やそう

 「すももコース」の「初級」では「ポイント」を使わず、「ポイント」を使う段階に進んだら、それが「中級」なのだと。(※倒置法)わけもわからないうちから「ポイント」を使っていると、「初級」の知識と技能を無視して、習得し損なうのだと。(※重ねて倒置法)

 > なぜ「追い越し」が必要なのか

 「なぜ〜必要なのか」と問いかけていますが「必要」ではないんですね。「追い越し」なしでも鉄道のサービスは成り立つ。「追い越し」はテクニックです。付加価値です。ステータスなんです。(棒読み)現実の鉄道事業者であれば、輸送サービスの商品性(競争力)を高めるもの。ゲーム「A列車で行こう9」のマップやダイヤとしては、作品性(魅力)を高めるもの。これだね。(きらーん

・「A列車の「ダイヤ作成」とは」
 https://arx.neorail.jp/diagram/

 > 鉄道の運行管理システムやダイヤに関する知識は、ふつうに「NHKスペシャル」や「クローズアップ現代」あるいは「鉄道博物館」で紹介される、ふつうの知識=「一般常識」です。ひと昔前(※2000年ごろ)には、さすがに「一般常識」とまで言い切ってしまうのは躊躇するものでしたが、いまは非常に知識が普及しているので「一般常識」と呼んで差し支えないでしょう。もちろん、これまでたまたま知る機会のなかった人や子どもにとってはこれから知っていく知識です。まだ知らない人は、いまここで確実に知識を手に入れましょう。知らなかったことを恥じる必要はありませんが、知るための手間をきらって自分勝手にめちゃくちゃなことをするのは非常に恥ずかしいことです。知識を持たない人を見下したりからかったりするのもいけません。知識は公共財です。

 > なんと、いまや「PRC」は小学館の国語辞典「デジタル大辞泉」に掲載されています。

 > A列車で行こう9・Exp.の「ダイヤ設定」は「駅」と「ポイント」から「列車」を選択して行ないます。これは、実際の鉄道の「PRC(Programmed Route Control)」「PTC(Programmed Traffic Control)」というシステムをリアルに再現していると思います。時刻表を見て列車を選んで旅行するわたしたち利用者の感覚とはかけ離れていると思われるでしょうが、これが鉄道というものです。

 > 無意味なことはしない
 > 無意味なことはしない

 出ました「無意味なことはしない」。「無意味なことはしない」と書いてあると「どうして?」と聞く子どもがいるとして、そこに答えていくと、それはつまり何を説いているのかといえば「研究倫理」なのである。ゲーム1つでも「研究倫理」の話が必要になってしまうものなのである。知ってた。

[5195]
 > 理数探究ではないけれど、あえていえば理数探究基礎の「研究倫理」の単元とは関連が(以下略)

[4802]
 > 公序良俗にも信義則にも反しないことが絶対です。

[3709]
 > ここでいう信義則:(やましいことや「のらりくらり」と形容されるような態度がどこにもなく)最善を尽くして遂行されていると信じる、また、そのように信じられていると自覚されて遂行されていると信じること。(互いに信じること。)

 必要性がないものを買わせるとか、本質的に無意味な図書を出版するとか、そういったことは、信義則には反するのです。有用性のない研究や開発を行なってはいけません。じぶんが取り組むものに有用性があることを確信できなければ取り組むべきではありません。えー…(てんてんてん)。

※「GPT」を使ってみたくてしかたないのでなんでもいいから例題がほしいといったことなら個人的な有用性はあることなので止めはしません。

[4076]
 > かつて「ブッシュド」と書いて改行して「ノエル」と書いてあるラベルがあった。

[4944]
 > これだから日本のパン屋は…(てんてんてん)。

[5240]
 > 「なんでもいいからもっと難しいのを出せ!」と要求するタイプの高校生というのは、どこにでもいるものです。

 > > 私は物理屋なので、問題ごとに統計的、情報論的に精緻なモデルを構築して感度を上げていく様な方向性とは違う方向性を目指したいと思っている。「データに語らせる」とはデータごとに精緻なモデルを組み上げて感度を上げていくことではなく、もっとロブストでどんなデータが来てもなんらかの結果を出せる方法を考え出すことであると個人的には思っている。

 > …実に身もフタもない(が同感である)。

 > > 下手に「差があるはずだ」と仮定して、プロモータ選択を行うとむしろ結果が悪くなるのである。このようなことを自動的に行えるのはPCAの圧倒的な優位さのおかげであろう。

 > 「データに語らせる」とは、このあたりを指している(と思われる)。

・(♪〜)神奈川新町のテーマ(※個人の感想です)
 https://youtu.be/pFNR24K0hpw



 https://www.iodata.jp/ssp/magazine/img/column157_pic21.jpg
 https://www.gulliver.co.jp/08_about/item-map-01.jpg

 …なぜに神奈川新町だし!?(※真っ赤)

 https://www.webcartop.jp/wp-content/uploads/2023/01/202301201702.jpg
 https://youtu.be/VR5JTJJ8qvE




 こういう運転するひと、道路の交差点でもいるでしょ。

 https://kawachinagano-odekake.net/wp-content/uploads/2017/10/IMG_8641_tt.jpg
 https://kawachinagano-odekake.net/wp-content/uploads/2017/10/IMG_8642_tt.jpg

 えー…(てんてんてん)。▼「エニータイム・グッド・オールド・メロディー・ザ・近鉄」については[4925]を参照。

 https://cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/RPT6D3VDR5NOXEMOMB2EDUBHDQ.jpg

 明治安田生命そしてエニタイム。…エニタイム!(※復唱つき七五調)

・(再掲)「7つのダイヤ」の作り方
 https://youtu.be/GKZpKuvu0EU



 https://arx.neorail.jp/introduction/

 > 列車を漫然と各駅停車にしない(計画上の意味を考え、A地点とB地点を結ぶ列車として直行させ、そのような列車をいくつも組み合わせる:「あやとり」のイメージで)

[5165]
 > > どっちにする?

 > …「ぜんぶ」!(※元気よく)

 https://hobbyland-pochi.net/upload/assets/R3/ms6228df826d5b1.jpg
 https://hobbyland-pochi.net/upload/assets/W1/ms628d3a98b14a0.jpg
 https://hobbyland-pochi.net/upload/assets/R3/ms6228df7ea21a6.jpg

※画像はイメージです。

 > > 小生は(以下略)

 > 「ぜんぶ」という発想ができず、頑なに「どれか1つだけが『正解』」という発想で「『正解』を当てれば勝ち!」といわんばかりの態度を取り続けるとんでもなさよ。

[4500]
 > 千葉みなと駅を本気でがしがし使ってほしいと思う。子どものときにアートディンクのゲームで遊んで育った人ならわかると思う。今月からは本千葉駅の不便さがわかるようになると思う。これぜんぶJRが決めることではなく千葉県が決めることだということも。

[4222]
 > …みたいなことを人に聞かなくてもわかるようになっていないと、読解にかかる時間が指数関数的に増加するように仕込んであるのだ。

 > 「じぶんは××だからわからなくて当然」という開き直り
 > 正しく開き直ることはとても大切です。開き直らないと勉強できるものもできなくなる。勉強には開き直りが大切です。

 https://arx.neorail.jp/introduction/?%E5%B9%B4%E9%BD%A2%E5%88%A5%E3%81%AE%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%BF%E6%96%B9

 > 「遊びの段階」は、子どもの発達段階と直結して(実年齢に対応して)進んでいくほかに、遊んだことのない遊びに新しく取り組むときにも、改めて最初の段階から順を追っていくこととなる。自分は大人だから、あるいはほかの遊び(ゲーム)では熟達しているからといって、「A列車で行こう9」に取り組むときに「遊びの段階」を踏まない人がいないだろうか。

 そちらに書いてあるんですけど、ほとんど読まれていないですね。(ぶつぶつ)

[5128]
 > > 曲名と内容の表示に不具合があり、調整中のため、ホームページの一部内容を非公開にしています。

 > これだから日本のデータベース屋は…(てんてんてん)。

・「ダイヤ改正」の『見どころ』とは(2023年3月23日)
 https://toyokeizai.net/articles/-/660946

 > 全体的には新幹線のスピードアップが目立つほか、在来線も新駅開業や複線化などの影響によって便利になった部分が多い印象だ。だが、利便性が向上した路線ばかりではない。JR本州3社の新幹線や都市圏の路線を中心に、新ダイヤの見どころや注意点などを紹介する。

 > 定期「のぞみ」の発車間隔が改善され、最も長い場合でも18分間隔の運転となった。

 > 定期「のぞみ」と臨時「のぞみ」の発車順序入れ替えによって、名古屋での接続も改善された。

 > のぞみ通過駅―のぞみ停車駅間の所要時間が最大で9分短縮された。

 何かそういう「ダイヤ改正」の『見どころ』というものをAIに質問しながら、じぶんで考えていけばよいのではとしか思えませんな。なにぶんゲーム「A列車で行こう9」のダイヤさえできればよいのですから、最初から『見どころ』だけを切り貼りしてダイヤを作っても、実はまったく問題ないのですな。…まったくですな!(ぶつぶつ)

※拙作「ARX」(※全角)のサイトでは「ジオラマの見せ場」という言いかたで述べています。▼保育士必見の「お花紙」については[5199]を参照。

 https://kaigansansei.sub.jp/jr/omika7.jpg

 > 幼稚園から中学時代まで常磐線沿線に住んでいた筆者としては、今回の改正で大変残念だったのが「タキシードボディーのすごいヤツ」こと651系特急電車の引退であった。

 ぬおー…(てんてんてん)。ゲーム「A列車で行こう9」のダイヤさえできればよいのだと開き直るとはしても、じぶんの思い入れの1つや2つは反映すべき。(キリッ

 https://airailtabi.com/wp-content/uploads/2023/07/20230625_120047.jpg
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/miniecho_123_1/20190710/20190710140526.jpg

 > 南船橋駅での乗り継ぎといえば、同駅2番線から毎時40分発の武蔵野線は、同じホームの向かい側である1番線に各駅停車蘇我行きが止まり切る数秒前にドアを閉めて発車してしまい、その後20分待ちとなる。二俣新町駅から武蔵野線方面へ出る人にとってはおもしろくないものだ。

 えー…、コホン。南船橋駅での乗り継ぎといえば、同駅2番線から毎時40分発の武蔵野線は、同じホームの向かい側である1番線に各駅停車蘇我行きが止まり切る数秒前にドアを閉めて発車してしまい、その後20分待ちとなる。二俣新町駅から武蔵野線方面へ出る人にとってはおもしろくないものだ。…などと淡々と書いておられるけれど、淡々としていればいるほど、怨念がこもっているもの。

 > 馬喰町発の時刻でいうと、10〜15時台の東京方面行きは最大で18分間隔となる時間帯がある。東京23区内の路線でこれはいかがなものだろうか。

 https://livedoor.blogimg.jp/zyoubanmue/imgs/0/e/0e03f3a2.jpg

 さらに倍。

※個人の感想です。

[3687]
 > > 30年前はよく使ったものですな。
 > > 気恥ずかしいときは使うことが多いですな。
 > > 「お弁当、温めますな?」「かたじけない」というコピペが思い出されますな。

 > というか。

 > > 谷啓のナレーションですな。

 > や、

 > > 相棒の鑑識さん

 > からの。

 > > スタパ斎藤っぽい。
 > > スタパ斎藤っぽい。

 > これだね。(違)

[5245]
 > 「何をしたらいいのかわからない」からこそ「ChatGPTで」云々という話が飛び出すのでしょうが、これはやはりまずは自分の手で「思うままに」やってみるというのが最重要です。

 そこまで書いて、さて、と思っていたところ、回答の受付が2週目に入ってすぐ(※新着の質問のように見えるタイミングで)回答が投稿されました。えー、どれどれ?(以下略)ふーん。

・(7月20日 19:14)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10301022740

 > ChatGPTがダイヤを作れるとは思えないのでソフトで頑張って作るしかないですねそれにパターンダイヤで作るのであればoudiaは時刻のコピペができたはずなのですぐにできますよ

 実に「ChatGPTがダイヤを作れるとは思えないのでソフトで頑張って作るしかないですねそれにパターンダイヤで作るのであればoudiaは時刻のコピペができたはずなのですぐにできますよ」などと句読点を1個もつけずにお書きになる。まさに「ChatGPTがダイヤを作れるとは思えないのでソフトで頑張って作るしかないですねそれにパターンダイヤで作るのであればoudiaは時刻のコピペができたはずなのですぐにできますよ」などと句読点を1個も(以下同文)なのだが、おっしゃる通りでございますと。(※倒置法)

 > ソフトで頑張って作るしかない

 これは、ユーザー(プレーヤー)がゲームソフト「A列車で行こう9」の中で、「A列車で行こう9」の作者が考えて実装した設定項目に従っての入力が必要なのだから、最初から「A列車で行こう9」というソフトの中だけで完結するようにやりなさいよ、ということ。文章としてはまったく書けていないけれど、おっしゃる通りでございますと。(※倒置法)

 > すぐにできますよ

 そもそも、さほど難しいことではないんですよと。(※倒置法)

 > それにパターンダイヤで作るのであればoudiaは時刻のコピペができたはずなので

 (ゲームソフトの中だけで)「すぐにできますよ」こそが結論なのだけれど、「あえて」ゲームとは別のソフトである「OuDia」を使ってダイヤグラムを描きたいのであれば、ということを「それに」という接続詞でねじこんでおられるのだと!(※ねじれ倒置法)

 > パターンダイヤで作るのであれば
 > すぐにできますよ

 1文で何通りものことをいっぺんにおっしゃる。「OuDia」を使っても使わなくても、「A列車で行こう9」というゲームソフトの中で、「パターンダイヤで作るのであれば」「すぐにできますよ」と!!(※重ねがけ倒置法)

 なるほどそういう(以下略)ことなので、むしろ句読点が1個もないほうが“正しい”(どうとでも読めるし、どうとでも読んでほしい?)と思えてきます。句読点もついてない回答だから信頼できないなどということはなかった。句読点がないことも情報なのだ。(棒読み)

 > ChatGPTがダイヤを作れるとは思えない

 回答者がおっしゃる「ChatGPTがダイヤを作れるとは思えない」とは、これまた実に正確に書かれていて「できない」とは断言なさらない。かといって「わからない」ともおっしゃらない。上掲のリンク先のように「ChatGPTのGPTs機能」と「PuLP」を使って、それっぽいことは、できないこともない、といったところ。(もごもご)

[4953]
 > 玉虫色とは言わないけれど

[5099]
 > 「レインボー」とは「玉虫色」のことで、別の言いかたでいえば「絵に描いた餅」である。

[5157]
 > もちろん「JR京葉線のダイヤを作ったのは誰ですか?」の『正しい正解』は「ウォルト・ディズニー」である。
 > 「いわゆる電車ダイヤ」の「いわゆる」を勝手に取り去ってはいけない。

[4066]
 > われわれは技術という名のこぶしで語り合おうじゃないか。…なにそれ痛そうなんですけど!(棒読み)

[3873]
 > われわれは技術を扱っているので、その水準や技量に照らして関係性がはっきりする。われわれより技術のほうがえらい。

 > 借り物であっても使いこなせている(どんな説明もできる)のであればそれは立派な専門性なのだから批判にはあたらない。

[4812]
 > > ジョスカン・デ・プレ

 > …ジョスカン・デ・プレっ!!

[5104]
 > ウェンディーズじゃないよ大船軒だよ。

・(♪〜)まいにちがエヴリデイ(湘南Ver.)
 https://youtu.be/OrGlLsiFpt0




[5178]
 > 「横須賀」の正しい使い方。

[5064]
 > 横須賀線は山手線です。

[4398]
 > 「イッツコムのひみつ」(※意訳)を知ってしまった@もうお日さまを見ることはできないとかいいながら赤松公園のマンホールからいきなり出てくるの。(違)

・ツイッター(2020年11月14日)
 https://twitter.com/faithfulneo/status/1327435521082028032

 > A列車で行こうはたぶんプレステ1を最後に20年くらいやってなくて何が出来るゲームなのかさっぱり分からん

 > 「ちょっとずつボタンが増えるよりは全部表示しといて一部灰色で押せない」UIのほうが僕には合ってるなと知った

 > 色んなゲームを知ってしまったからこその「かゆいところに手が届いてないUI」も気になる。ちょっとここ変えたいってだけでボタンいくつ押さなアカンのっていう。A列車がどういう方向性なのかだいたい分かったのは収穫ではあるけども

[4758]
 > 「むげんぷちぷちつぶし」(※直訳)として無表情で台に向かう(げふ)

 > > 言われるままに線路を敷き、敷いては(略)取り壊し、また線路を敷き(以下略)
 > > 全然楽しくないです。

 > ▼「プレーヤーの「よろこび」「たのしみ」「いつくしみ」とは」については[3705],[3916],[4009],[4592],[4751]を参照。

 ▼「京急2100形」について[4196],[4910]それに[5156],[5168],[5224],[5229]も参照のこと。二言はありません。

[3780]
 > > 一つの構図にこだわらずに色々と試す!

 > > こだわらず
 > > こだわらず

 > ものすごくあたりまえのことなのだけれど、きっとこれができない(※「こだわらず」ということができない)から「電車の顔」ばかり撮り続ける人になっちゃうのよ。そして、『いつも通りの写真(※意訳)』が撮れなかったなどといって当たり散らすんですよ。ひどいよね。

[5094]
 > これがどうして国語の話なのかというと、「普通の」、つまり「なんでもいい」「適当でいい」といったニュアンスは、方言の話者にとっては方言で言われないとピンと来ないものなのだ(と思う)。方言の話者にとって標準語は学校の授業の中で使うフォーマルな言語であるので、そんな場で「普通の」、つまり「なんでもいい」「適当でいい」みたいな言いかたは存在しえないのだ。だから標準語で「普通の」、つまり「なんでもいい」「適当でいい」と言われても、わからないのだ(と思う)。

[4900]
 > 方言の話者との間にどれだけの断絶があるかということを思い知ってほしい。

 くだんの質問者が方言の話者なのかどうかはわからないけれども、標準語や書き言葉がばっちりなら公式マニュアルでも拙作「ARX」(※全角)でもなんでも、テキストで詳しく書かれているものをいくらでも読めるはずである。そうしたものをまったく読もうともしないで質問を投稿してしまうということは、標準語や書き言葉に不安があるということになる。決めつけるわけではないけれども、そういうふうに見えてしまう。「なんでもいい」から「じぶんでやってみるのがいちばん」(※ひらがな)という感覚を持たず、だれかれ構わず質問して、聞いた通りにしようとする。そんなことで「A列車で行こう9」が楽しめるとは思えない。本人が自分で楽しむことが目的ではないのだとしても、本人が楽しみを感じていないまま何をしても、どうにもならないではないか。(※見解です。)

[3842]
 > 「ダブルメッセンジャーシンプルカテナリー」

[4781]
 > 出ました「ダブルメッセンジャーシンプルカテナリー」。

[5211]
 > 職場にLANがあってもサーバーはない

 …職場にLANがあってもサーバーはない!(棒読み)

[4758]
 > 「完了済み」とか書いちゃう「NTTドコモ関西支社」にはゾッとしない。

[4884]
 > 責任を自覚していなくても責任は発生している(場合がある)。さいたまではエスカレーターは立ち止まって乗る。

[5141]
 > …さいたまではエスカレーターは立ち止まって乗る!

[5212]
 > 本人はいたって当然というふうに(以下略)

 職種によるけれど、勤務のシフトや時間割などを作成するソフトをこれまで使ってきた人なら、なんかそういう数理最適化の問題を、なんかそういうChatGPT的なもので、なにかできそうという漠然とした期待は持っているものだと思いますが、そういう情報に接する立場にはおられない人ですと「ChatGPTがダイヤを作れるとは思えない」と述べるしかないわけです。(※恐縮です。)


 [5245]にも続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/5244/


この記事を参照している記事


[5241]

きょうは西葛飾駅北口駐輪場でブレインストーミング。

2024/6/1

[5245]

【A9V5】「ダイヤを作るのが非常に大変と聞いた」とは何か(談)

2024/7/7

[5247]

きょうは三河湾国定公園で100キロ。

2024/8/1

[5248]

【放医研通り】栄えある「ラオックス50年史」と「ジャスコ30年史」の頂上対決(談)【CDing-2】

2024/8/8

[5256]

【A9・Exp.】本当はデキるあなたへ(駅本屋編)

2024/9/9

[5257]

【あつ森】ラウンドアバウトとカステラのゆうべ(タ)

2024/9/9


関連する記事


[4969]

研究ホワイトボックス(49) とにかく「主成分分析つき回帰木」するには tht - 2023/1/1


[5239]

コロナ社「土木・交通計画のための多変量解析(改訂版)」(2024年3月)こもごも(談) tht - 2024/5/1


[4347]

「テレビ視聴時間の規定要因を探る」(2016年7月)を読み解く(前編) tht - 2020/12/1


[4221]

【スーパードライ】啓林館「理数探究」(2020年4月)しゃきしゃき【お酒ではありません】 tht - 2020/10/1


[4014]

きょうは川端康成で粗灰分。 tht - 2020/4/1


[4543]

【東口直結】特異値分解とは何か(再)【多様な個性が響き合う】 tht - 2021/5/1


[4727]

【OuDia】ジェイアール総研情報システムとNTTデータと統計数理研究所で「数理最適化」のイメージを探す(談)【朝倉書店とオーム社の違いあり】 tht - 2022/5/1


[5150]

「画期的な新説」とは何か(序) tht - 2023/12/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.