フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


発行:2019/11/1
更新:2023/10/1

[3819]

マイコン・あいこん・ないこーん / 「観察力」とは何か


(約21000字)

 [3818]の続きです。


[3818]
 > 長さの値を「1」変えると大きく変わっちゃう上に短いほうで無駄に分解能がある

 > そもそもそういう大昔のマイコンみたいなきりきりに切り詰める発想をWindowsアプリケーションを開発するときにしてはならない。(※「してはならない」に傍点。)「100mm単位」つまり3桁の整数として、上の表で言えば「165」「174」から「180」「142」まで持たせればいい。いまのわれわれが本件ゲームのプレーに使うPCおよびOSとあなたがたが開発に使う言語とそのIDEにおいて、たったそれだけのデータが何か無駄を生むわけがない。

 マイコンが買えないけれど教科書だけあって机上でプログラムを書くことを「ないこん」と呼んだとか呼ばないとか。(棒読み)あいこーん!! ファンクションキーみたいなところにわかりやすいイラストのシールや色分けしたシールを貼ること。(違)

 http://mama-hack.com/wp-content/uploads/2014/11/IMG_5919.jpg
 http://www.cocodecow.com/forest/goods/images/p/691322.jpg

 …しりこーん! シリコンだけど何か質問ある?(※表現は演出です。)

[3748]
 > (トラスなどの部分の:線路から上の)高さ方向については、「A9V1」と呼ばれるファーストリリースでは『1マス』(「1:1モード」では「10m」)に収めようということで開発工程を減らして発売にこぎつけていたような感じに見えますが、その後の「地下鉄駅(ドーム型)」「鉄道道路併用橋」(いずれも「A9V3」で)の実現によって、高さ方向を柔軟に(「10m」を超えて大きく:地下という意味では2層を使って吹き抜けの!)使えるようになっていますから、同じことを既存の橋りょうにも適用して、これまで無理に小さくしていたのをリアルな大きさ(列車に対してすごく大きいと見える大きさ)にしていただくことが可能になっていると思いますよ。ええ。

 「LOD」とは別の話だけれど、「LOD」をきちんと理解せずに仕様を決めている(としか見えない)ところと根が同じ気がしてならないです。(棒読み)

・(再掲)…見える、こんな低解像度でも架線が見えるぞ!! これはたいへんだ制作者に一報しないと!(※キャプションは演出です)
 http://www.mm21railway.co.jp/station/motomachi/img/concept_ph02.jpg
 https://www.a-train9.jp/premium/images/traffic/image_05.png

 な・・・なんだってー!!

 http://setoden.sakura.ne.jp/sblo_files/setodennews/image/20160226-03.jpg

 これである。…これである。(※うれしそうにナレーションしてください。)

 https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1169/737/23_o.jpg
 https://youtu.be/6qXUSXI0-3g




 ぬおー!!(※白々しく棒読みしてください。)ホームの屋根は電車の上まで架からないと意味がないぞ。

 http://heppoko.blog.hobidas.com/archives/article/288256.html
 http://heppoko.blog.hobidas.com/image/IMG_10408.JPG

 > こちらは高架橋上の架線柱ですが、高架橋の柱は近年一般的に9mスパンが用いられてます。高架橋の場合柱と架線柱の位置を同じにする事で設計条件を有利にする事が出来ます。
 > こちらの区間は5スパン開いているので、約45mおきに架線柱があることになります。

 ラーメン構造を成す枕木方向の梁が橋桁より外まで突き出す形にしてあって、そこが架線柱を建てるところになるんです。(梁と柱で格子を組む形になっているラーメン構造ではない)ごつい橋脚がどんと建つ場合でも、その橋脚が橋桁より大きくしてあって、そこに架線柱を建てるんですよ。架線柱が高架橋の高欄に(空中で=下支えするものなしで)接着剤でつけてあるみたいな表現にしないでよね。(キーッ

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/61/JR_Nishichiba_sta_009.jpg

 駅部だから化粧板みたいなので覆われていてそういうふうに見えちゃう。ぜんぶ西千葉駅のせいだ!(※違いますから!!)

 https://response.jp/imgs/thumb_h2/1284941.jpg
 http://livedoor.blogimg.jp/beckykusamakura/imgs/8/4/84c70fb2.jpg

 これができればなんでもできるし、ややこしそうだけれど分解すれば簡単だ。…分解できない人なんですかっ!!(※見解です。)

 https://youtu.be/tYzN08O3XEQ




 いいですか。物には大きさというものがある。(※ぶ然)

・『走る東急』とはこのことだよおねーちゃん!(違)
 https://youtu.be/Ty-a_dxZzPI



 https://neorail.jp/forum/uploads/atrain_dobox1003.png

https://neorail.jp/forum/uploads/atrain_dobox1003.png


 あたしゃまったく素人だけどこのくらいはできるよ(図解しながらゲームの仕様を提案できるよ)、ちゃんと勉強した人ならもっとできないとおかしい、の意。なお、この図で言う「掘割&築堤」は、「地形編集」によらずに線路のところだけ自動で(線路が占有する空間に対して垂直※に)地形を整えてくれて線路を撤去すると元に戻るというものを想定しています(⇒垂直※じゃない法面にしたければ別パーツをつけ足せばよい!)。あしからず。

※何も考えさせずに線路の高さを上げ下げできて、とりあえず「掘割<OR>築堤」ができてくれて、後から「柵はどれがいいかな」「ここは高架橋にしよう」「ここにガードをつくろう」という順番で、1つずつじっくり選んでいくんですよ。最初に「高速線路」を選ばないとああいう橋脚や橋桁や高欄にならないという硬直的なことでは著しく興ざめなんですよ。『切れてるバター!』(※仮名)みたいに絵の具がなっていて、その分ずつ使えと強制されるような息苦しさがある。わたしたちはバターナイフを取り上げられて外からカギをかけられているのである。そんな窮屈なゲームをだれが心の底から楽しめるものですか。…わあぃたのしいなぁ。ぼかぁたのしいんだなぁ。(※見解です。)

・「岩崎工業」(群馬県太田市)です
 http://iwasaki-kk.co.jp/works/
 http://iwasaki-kk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2015/07/img22.jpg

 いわゆるラーメンである。いちばんふつうのやつ。

 https://www.fujita.co.jp/information/img/sasaH3D.jpg