フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


2023年10月の話題
更新:2023/12/31

[5100]

【大予想】レインボーな「どうぶつの森」とは(前編)


ゲームと心理学と「テレビ東京のお偉いさん」
ひそかに「あつ森」には「烏丸線」が登場していた
乗り物と地形編集あれこれ
インタラクションとコミュニケーションのあれこれ
「どうぶつ」と「ベビーベッド」と「ベビーチェア」
アーキテクツ! アーキテクツ!
「人口密度」とは何か

(約30000字)

 「A列車で行こう9」に関しての「要望24」([3702],[3705])と似たようなことを、任天堂「どうぶつの森」シリーズの次回作についてもやってみようと思いました。

・(♪〜)…はっぴー?(どーん)…ほーむ?(どどーん)…ぱーらだーいすぅ〜(ばばばばば)ありがとうございました(棒読み)
 https://www.huistenbosch.co.jp/event/fireworks/rainbow/images/index/intro/main01_sp.jpg

※本文とは無関係です。


☆ゲームと心理学と「テレビ東京のお偉いさん」


[3167]
 > 「予想を言わない人」([3161]

[3161]
 > 結果を見てから予想まで書き換えてしまう人や、結果が出るまで何も言わず、結果が出てから「予想通りだった」と言ってのける人、いませんか?

 まず復習から。このフォーラムはゲームの話題やニュースを専門的に取り上げる場ではありませんが、このフォーラムが持つ専門性に基づき、一種の例題、ケーススタディーのようなものとしてゲームの話題を取り上げる場合があります。ゲームのニュースを探している人にとっては余計な話ということにはなりますので、あらかじめご了承ください。このフォーラムは基本的に「リードオンリー」で、ぼーっと読んでいただければそれでよく、コメントは受け付けていません。

[3694]
 > 宣伝には加担しませんよ、の意。

[5098]
 > 「相当期間経過」といえるためには2020年3月20日の発売から、少なくとも「季節」が一巡するまで待つ必要があり、さらに2022年11月5日に「ハッピーホームパラダイス」が配信されたので、そこからも1年ほど待って「相当期間経過」を迎える必要がありました。

 > 特定の商品の宣伝には加担しないというポリシーのもと、この2023年10月というヘンテコなタイミングになったことを申し添えます。

 このフォーラムは、きのうきょうやあすのことを書く場ではありません。書いてから3年後に初めて「どこかのだれか」(※ひらがな)に読んでいただけるかいけないかといった悠長さがあります。「あつ森」こと「あつまれ どうぶつの森」という作品は2020年からあるので、2020年度に1年生だった人が4年生になるほどの時間が、すでに経っています。そこからさらに3年。2026年度の7年生に、じぶんが1年生だったときの話や4年生だったときの話を読んでもらうという感じになります。7年生は何年生ですか。…えーと。あたし、数を数えるのは苦手だから、間違えていたら教えてくださいね?(※指を折って数えるふりをしながら真顔で!)

※表現は演出です。

[3651]
 > いわゆる「ゲームソフト」を買ってきたお客さまのスクリプトみたいなの

 > うれしそうな顔をしてみせながら=「ゲームソフト」を買ってきて「プレー」するというのはそういうことだという思いこみのもと

 > わたしたち、いわゆる「ゲームソフト」を買ってきたお客さまのスクリプトみたいなのから自力では逃れられないんですよ。

 このフォーラムの基本的な姿勢は「アカデミック」です。ゲームがつまらないとか買って損したとか、そういう話をする場ではありません。(※言いかた)

[4962]
 > > ミュラーは,神経線維の空間的配列がそのまま知覚に反映されるとして,空間知覚の生得説nativismを提唱している。

 > 手の先や足の先が、そういう「先」という遠さにあるように感じるのは、実際に体がそういう長さをしているからだ。うーん。(※屈伸)

[3485]
 > > 「ガ(ga)」と言っている映像に、「バ(ba)」と言っている音声を組み合わせて視聴すると、「ガ」でも「バ」でもなく、「ダ(da)」と聞こえる。

[3685]
 > かわいいはつくれる…じゃなくて、リアルはつくれる!

 > 「連続聴効果」のような効果を与えて「リアルに」したい場合
 > しさえすれば「連続聴効果」が得られるのですよ。

[3696]
 > できるかできないかじゃない、するかしないかは小会議室で起きているんだっ。

[4315]
 > > 組織行動論と産業心理学。

 > これは心理学です。ドラクエの性格システムもね。

 心理学というと身構える人や、魔法の道具であるかのように思ってしまう人が多いと言われますが、大学に行けば誰でもふつうに、教養の科目の1つとして、だいたいそういう概論的な講義を受けて、さほどの苦労もなく単位を取ることができます。大学に行かない人にはよくわからないことだとは思いますが、心理学を専攻する人だけが心理学の講義を受けるわけではないというのが大学ならではのおもしろいところであり、大学ならではのゆとりのある学びかたなのです。自分の仕事には直結しなくても心理学関連の講義を受けておく。これが大学生というものです。(※微妙な言いかた)

 ドラクエという作品において、どのような経緯で「性格システム」の実装に至ったのかは具体的には知りませんが、だいたい大学生というものは楽をしようと思って(※マテ)寝ていても単位が取れそうな教養の科目はどれか、なーんてことを先輩から聞き出そうとしたりするもの。そこで後輩に『いっぱいくわせよう』(※ひらがな)とか『ひとあわふかせよう』(※ひらがな)とすれば、さすがに寝ていたら落第するけれど聞いていればふつうにおもしろくて、聞いたことを覚えていればテストで合格できる、そんな科目を『あたりさわりなく』(※ひらがな)薦めるものです。真に受けて寝ていたら落第しちゃいますよ?(※トートロジー)

 多くの人が心理学関連の何らかの概論的な講義は受けている場合が多いと思うので、心理学を専攻した人を採用したというのでなくても、例えば脚本の勉強をしたひとが心理学もちょっとはわかってるとか、翻訳の勉強をしたひとが異文化の理解といった切り口から心理学にも入門したとか、もっと順当なところでは、美術や音楽を専攻した人が心理学もちゃんとやった(じぶんの専攻である美術や音楽と非常に関連が深いものとして、教養科目ではあるけれど「自分事」として高いモチベーションで学んだ)といったことが、ふつうにあるはずなんです。そういういたってふつうの大学生を採用して進められていくゲームの開発(企画)の結果、ドラクエという作品に「性格システム」という実装が生まれることに不思議はありません。

[4537]
 > > まともに観ても聞いてもいなかった2020年冬の某アニメから突然流れてきた「自然言語処理」「形態素解析」というキーワードに思わず反応して作業の手を止めてしまった.

・(再掲)
 https://www.nintendo.co.jp/wii/interview/rk3j/vol2/index2.html

 > ふつう、ゲームをつくるときは、
 > 自分たち自身ですごく汗をかきながら
 > 設定をつくり、技を決め、みたいなことをするのですが、

 > 「車」に「水泳」と言われても(笑)。

 > その作業は人力で行ったんですか?

 > すべてのことが自動で行われることがポイントで、
 > このソフトもそれに倣ってつくられるはずだったのに、
 > けっきょくは人力に頼るしか
 > なくなってしまったということですね。

 > ところが運がいいことに、日本語処理のシステムに詳しい
 > プログラマーさんがたまたま見つかり、
 > その方から、日本語変換にはキョウキ性というのがあるので
 > それを使ってみたらという提案を受けたんです。

 > はい。日本語処理の世界では、一般的な言葉のようなのですが、

[4404]
 > あのね(ぐぇ)羽沢横浜国大もとい横国大でもいいし、どこの技科大でもいいし、JAISTだと申し分ない。できるひとは無数にいる。それを知らなかった、その人を見つけることを偶然に頼った、(じぶんが)知らないことを(じぶんで)調べる方法を習っていなかった、というあたりを振り返っていただきたい。そこまで一般化すれば、ただの苦労話(のていを装った自慢話)ではなく、だれにとっても身に覚えのある話になってくるのである。

 新しい知識の導入が運頼みでは心許ない。(※見解です。)

・(再掲)…競合作品「あつ森」に出てくるやつ!!(違)
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/pigmonm/20180702/20180702202657.jpg

[4940]
 > 「競合」とはいいがたい。(ぼそぼそ)

 このフォーラムではこれまでに、PCゲーム「A列車で行こう9」について非常に多岐にわたり取り上げてきていますので、何かにつけてそれとの対比になることはご容赦ください。ゲームの内容がまったく違っても「対比」になるのか…なるんです!(※無駄に熱弁)

[4372]
 > ほうぼうから聞こえるSwitch版「どうぶつの森」への賛辞が、ま、脚色じゃなくてほんとうだと思っているんですけれど(※ちょっと遊んで色がキレイでテクスチャも高精細だと感じた)、これがSwitch版での新作のソフトに対する客の要求の事実上の標準になっていると感じていて、そこにのこのこと「A列車で行こう はじまる観光計画」が出てきたときに、ものすごく(※本件ゲームのシリーズとしては「新規の」の)客の期待とはギャップがあると思うんです。そのせいでPC版まで何かが傾いたり、あるいは逆に変に意固地になっていまよりもおかしくなるということがあるとやだなぁ、というところでございます。

 そういうふうに「メタ」なところを見比べているので、実はなんでもよかった。(※音声を変えています。)

[5023]
 > ライトユーザー(ゲーマー)の「こんな町を作りたい」欲求(かこかりー!)は「あつ森」で満たされるので「A列車」までは必要ない。(※断言)

※「かこかりー」:「(仮)」(かっこかり)を往年の掲示板ふうに訛らせて表記したもの。…またーり!(違)

[3265]
 > 子どもを飛行機の旅や特急列車の旅にご招待する話[2968]も参照。

[4382]
 > Switchでは「どうぶつの森」が飛行機で「A列車で行こう はじまる観光計画」が特急列車と船だ!

 https://spice.eplus.jp/images/VjlHeYkHeiz5A9eVjZ1hRc9wt3X8vi1ivXQGNLLgXpCOgWCiIm7vC1i8fIWJCHUI
 https://chiba.corolla.co.jp/file/cms/33501/4975352/image.jpg

 > 明らかに大人でしょという、頼まれて宣伝してるような感じのきわめて唐突で不自然なSNSやブログで「これは鉄道マニアが喜びそうですね」みたいに(じぶんはどうでもいいが『そういうひと』が買うんですよねと)書いてあるのはアウト

[4376]
 > 「テレビ東京のお偉いさん」という役を、ネットではあなたがじぶんでやらないといけません。
 > 「テレビ東京のお偉いさん」という役を、ネットではあなたがじぶんでやらないといけません。(※2回いいました。)

[4405]
 > 何の用意もなく何か言えだなんてとんでもない。こういう考えもあるよ、別の考えもあるよ、こういうことを言いたいならこういう言葉があるよ、という一種の『カタログ』をつくってお見せするのが、「このフォーラム」の務めである。

 PCゲーム「A列車で行こう9」を本来、じぶんひとりでじっくり遊ぶタイプのひとは、どちらかといえば無口なので(※推定)、ゲームの感想などをネットに投稿するということがあまり期待できません。それを補うような感じでネットに上がってくる「A列車で行こう9」関連の記事や動画は、いかにもプロが覆面で素人のふりをして(げふ)「A列車で行こう9」というゲームなどどうでもいいという感じに、ただただ何か書いてあるとか何か動かしてるだけのものになりがちでした。

 このフォーラムで「A列車で行こう9」というゲームに関する話題を取り上げ始めた2018年ごろには、「A列車で行こう9」というゲームに関して、どんなことを、どんなふうに書いたらいいのかという見本があまりない状態でした。別の言いかたをすれば、プロが気持ちよく(手際よく)仕事できる環境ではありませんでした。無限とも思える試行錯誤を通して、つまりゲームを実際に時間をかけて楽しんで、どう楽しめば楽しいのかを見い出していくのは、プロの流れ作業でできることでも分担できることでもなく、1人1人のプレーヤー自身が、じぶんですべきことです。してはいるんだけれども、その結果をアウトプットしない。それでは「A列車で行こう9」というゲームがどのように楽しいのかが他のひとには伝わらない。そんな状況だったので「A列車で行こう9」というゲームの話題を「このフォーラム」で取り上げ始めたのでした。(※トートロジー)

 これに対して「あつ森」というゲームは、発売前はもとより企画段階から綿密な検討を経て完成されている、まさに完成された状態で発売され、およそ考えつく試行錯誤はあらかじめスタッフが行なって、そこですぐに気づくようなことはとっくに解消してから発売されるものですから、遊ぶほうは気楽なものです。(※やや悪意のある言いかた)

 そういうわけで、子どもはともかく大人が「あつ森」を話題にしようとすれば、ゲームの中身ではない、ゲームの外側にあるいろいろなことがらに着目していく、「メタ」な見かたをしていくことになっていきます。(※受動態)「メタ」という概念や実際的な感覚を何歳くらいで身につけるものなのかよくわかりませんが、あまり小さい子どもに話しても通じないことではあると思います。大人でも苦手だったり、苦手であるということが暴かれるのを嫌って、「メタ」な話題や、「メタ」な話をしてくる人を毛嫌いするということも、あるとは思います。それでもやはり、大人としては子どものようにゲームのセカイに没入するばかりでなく(※もちろん、それも楽しいし必須です!)、だからといって子どもがおこづかいやお年玉の額を気にするような言いかた(※言いかた)でゲームソフトの価格や発売時期といったものばかりをああだのこうだの言うとか、ましてや同じ時期に出たほかのゲームソフトとジャンルや作品性の違いを無視してまで強引に「比較」して「メリット」と「デメリット」を形式的にあげつらうといったようなことに陥るのでもない、子どもから見ても大人は大人だなぁと思うような話を展開してみたいわけです。(※願望です。できるとは限りません。)

[4088]
 > 「じぶんがどう思うか」じゃなくて「公式の記事にどう書いてあるか」だけに依拠して見定めないといけません。

[3382]
 > 単純化しすぎた「村岡新駅に賛成or反対」との設定でのディベートや「メリット&デメリットの一覧」のような記事の作成(小論文など含む)は避けてくださいオネガイシマス

 > ディベートに挑むには、その前提として、じぶんがじゅうぶんに専門家であらねばなりませんオネガイシマス

[3764]
 > 「ゲーム=イコール=勝ち負けと呼ばれる勝敗を決して勝ち誇るもの!」という思い込みも強い。

[4397]
 > 議論の相手方に「勝つ」ことにしかモチベーションがない(「勝ち」さえすれば、あとはどうでもいい)人とか、本気で『敵』をにくむような人が混ざってくると困る。

[3345]
 > 14歳や16歳で取り組むと、操作する前に考えすぎたり、間違えたら恥ずかしいとか、友だちより遅いとか速いとか、あらぬことばかり気にするんですよ。

・(再掲)
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/47/3a1554caf0f4e04566d18bd58b94e58a.jpg

[4274]
 > アジサイがあれば名所である。ツツジもほしいし冬にはヒイラギを(げふ)それではパークの危機…じゃなくて、「どうぶつの森」と同じになってしまうですと? いいですか。『あのゲームと同じになる』とかいう、まるでゲームしか見ていないような態度なのがいけない。

[4996]
 > ▼地下鉄の工事でナウマンゾウ([3455])が出てきて、▼電話局の工事でクジラが出てくる。ついでに▼印旛沼からはナウマンゾウの子どもが出た([3448])といいます。

[3784]
 > 「どうぶつの森」などの「公式ガイドブック」には『電話帳!』のような厚みを期待する(現に『電話帳!』であるし、そうじゃないと役立たずなことも明らか)

[3944]
 > > エンターブレイン刊の「とびだせ どうぶつの森 かんぺきガイドブック」
 > > 週刊ファミ通責任編集の攻略本だ。

 > ログイン編集部にはできない芸当だ。

 > > 価格は1260円、ページ数624ページ+小冊子80ページ、重さは1083g(うち、小冊子93g)の大ボリューム

 > もはやグラムである。

[4333]
 > …もはやグラムであるぅ!!

[4713]
 > 他社大人気ゲーム「どうぶつの森」の攻略本には巻末の索引がちゃんとあるんです。「A列車で行こう9」の公式ガイドブックに巻末の索引くらいつけられないわけがありませんっ。

 https://arx.neorail.jp/newgame/?%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E5%AF%BE%E7%85%A7%E8%A1%A8

 > 他社人気ゲーム「どうぶつの森」の公式ガイドブック(通称「電話帳」)のような品質を期待してはいけません:絵本や学参のような耐久性やページのめくりやすさはありません

 このフォーラムでの取り上げかたが「メタ」だというのは、例えばそういうふうに、攻略本についてなら紙の質だとかページ数だとか重さだとかいうことなんです。ついでに、もうひとまわり「メタ」な着眼点として、攻略本やマニュアルの目次や索引の質にも着目してきたのでした。(※無駄に熱弁)

[4372]
 > 何かにつけて「どうぶつの森」が基準である。「どうぶつの森」の公式ガイドブック(通称「電話帳」)はほんとうに絵本や学参のような耐久性やページのめくりやすさがある上に、破損や汚損しても買いなおせるくらいに安価である。これはすごい。任天堂じゃないとできない。

 > そもそも、そのようにSwitch版におけるソフトの品質を引き上げたいから任天堂がじきじきに「どうぶつの森」を(実はかなりの持ち出しで?)出すわけですな。…まさに任天堂ですな!

[3944]
 > > 今時珍しいほど分厚い紙マニュアル
 > > 今時珍しいほど分厚い紙マニュアル

 > 使いきれないほどの選択肢を持っているという満足感なのである。ほとんど思いつきやだじゃれの類でアイテムのバリエーションを簡単にバクハツ(=組合せ爆発)させられるから実現された楽しみである。

[3799]
 > なるほどゲーム内で夕焼けを見たかったら本当に夕方にプレーしなさい&いやいやいや「早起き条例」だよ!
 > ゲーム内の天気がなにげに現実とシンクロしててギョッとするやつですな。

[4741]
 > 他社大人気ゲームまたの名を「あつ森」という某ゲームでひなたに置いた金属っぽいアイテムがきらーん(しばらくお待ちください)「レイトレーシング」ではないだろうけれど、演出として「きらーん」と、うそっぽいほどの強い光沢(っぽい効果)を与えることが可能だ。

 https://komakamo.up.seesaa.net/image/DSC_0237_b.jpg
 https://news.1242.com/wp-content/uploads/2020/06/bd136c0dba592e102679aea1760658b8.jpg
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gyykgkw/20191027/20191027144645.jpg
 https://stat.ameba.jp/user_images/20210131/21/m-mori0918/74/b5/j/o1349090014889572719.jpg

 > ケイトの(違)他社大人気ゲームその名も「あつ森」に出てくる「ラインソックス」のカラーバリエーションのうちの1つが、すっごく総武快速なんですけど。

[4050]
 > 「横浜つながりの森」(※巻き舌)
 > …つな森!

[3661]
 > > 私は列車には興味がなく個別の好みなどはほとんどないので「仕様」だけの妥協点だ。

 > ゲームの中ですることすべてに理由を書いておられて頼もしいですぞ。

[4904]
 > ちょいと小耳に挟んだ「あつ森」の公式ライセンスの攻略本で、「メーデーの迷路」が10年先まで載っているという。10年とか、干支が1巡とか、そういう区切りで、特に何か具体的な予定や約束があるわけではないが、そのくらい先までの数字や日付をぽんと出して見せるのは、このギョーカイではふつうのこと(らしい)。この「メーデーの迷路」が、小さいときはぜんぜんできなかったけど、気がついたら自力で解けるようになっていた、そんなことがあればうれしいと思うんですね。

[5085]
 > ファミ通の文章でいう「同じ惑星を訪れてもプレイヤーによりそこで体験する内容は異なる」は「ランダムウォーク」のイメージでとらえるとよい。「あつ森」の「別荘」の「ロケーション」である。ああ、あの、「別荘」を建てるたびにパラレルな「ロケーション」が発生するやつ。

[4915]
 > 他社大人気ゲーム「あつ森」(※仮名)のようにのんびりしたゲームにあってすら「岩を連続8回たたく」という「スピード感」がある。こうしたことは作品単位で決めつけることではなく、作品の中のある部分にそういう要素を入れることによって客層を広げるということである。「岩を連続8回たたく」というスローライフ。(※体言止め)アイテムとして楽器が出てくる。BGMにあわせて楽器をたたく(ひく・ふく)ことができる。「橋」が完成すると「セレモニー」で「あっぱれ」(ぎゃふん)

 隙あらば数学の話題を盛り込もうとしてくる「このフォーラム」。(※体言止め)橋が7つあります。渡る回数は何回ですか。(違)「あつ森」は、ゲーム画面の見た目に惑わされて油断する人が多いかなとは思いますが、ゲームとしていたってふつうの数学を使いこなして制作されています。住民(どうぶつ)が「家」と「商店」や「仕立て屋」や「博物館」を行き来します。それをなんとも思わないでしょうが、そこには数学があるんですよ。高校の数学でいえば「数学C」なんですよ。「数学C」は独特な領域なので、必ずしも難解とは限りませんし、個人的な感想を言えば、高校までで習う数学の中でいちばん実用的で、何に役立つのかがいちばんわかりやすい領域だと思うんです。その「数学C」の範囲は、実はコンピューターを使ってこそという内容になっているので、入試で出題しにくい。だから「文系」のクラスではやらないとか、何かそういう扱いにされてしまう。これでは数学が何の役に立つのかわからないという人を大量に生み出してしまうのは当然です。「数学C」こそ先に、全員が学ぶべき。(※さらに熱弁)

※逆に「数学III」が何の役に立つかといえば、入試を難しくして多過ぎる受験生をふるい落とすのに役立つ。(※真顔)


☆ひそかに「あつ森」には「烏丸線」が登場していた


[4268]
 > 京都の任天堂の人は真顔で何を言うのか、そして何は言わないのか。

[5023]
 > 「あつ森」に「烏丸線」が出てくる。さっすが京都。村田製作所…じゃなくて、任天堂。(※わざと間違えてみせる芸風)『次回作』では確実に「のりものざんまい」ですな。『次回作』って、「あつ森」のほうのね。

・(再掲)
 https://youtu.be/Q9qgJijB8lM?t=592



 https://pbs.twimg.com/media/Eqe-QvkVEAARALS.png
 https://img.game8.jp/6305160/0c110cc846640cafc9a153738bee6333.png/show
 https://cdn3.railf.jp/img/event/2021/05/210529_kyoto_goods.jpg

 ものすごい苦労をして『ペーパーモデル』(※紙を材料にしたNゲージ)を完成させていた人は涙目(しばらくお待ちください)トミーテックから安価な完成品が登場。(棒読み)…それはともかく、過去作にあった「見知らぬネコ」と「列車」のイメージは置いてけぼりで、『ドードーなエアライン』が軽トラかヤマハかヤンマーみたいなエンジン音で飛ぶ「あつ森」ですが、やはり日本のゲームとしては「列車」あってこそだとは思いませんか。(※「A列車で行こう9」に毒され過ぎた感想です。)

[3784]
 > 「A列車で行こう」というジャズの名曲からタイトルを借りていながらBGMがぜんぜんダメダメなばかりでなく
 > 「A列車」といえば「三角線」だ。(違)

[4194]
 > 三味線で「A列車で行こう」。…なにそれなにそれ!! どこ走ってる路線?(もっと違)

・(♪〜)
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/soft_machine/20220928/20220928213653.jpg

[3763]
 > > 黒砂試単

 > 「黒砂試単」(黒砂・試・単)

[5056]
 > …あめいりしこう!!

[4791]
 > > 「あやまれ! 千葉の人にあやまれ!」

 任天堂なので花札のイメージにしてみました。いかがだったでしょうか。(※嫌味)▼「決まり字」については[5105]を参照。

 https://livedoor.blogimg.jp/jiro_cat/imgs/a/2/a25687f0.jpg

[4522]
 > ネコたるものいかにあるべきか!

 日本の多くのひとにとってネコという動物(※ゲームの中ではなくリアルの動物としてのネコ)は非常に特別な存在であるので、「あつ森」での“ネコの人”(※「ネコ」という種類の住民(どうぶつ))の物足りなさ、特別な役割(*)は持たされていないことなどには、何か言いたくなる人が多いのではないでしょうか。京都の任天堂(本社)としては、「あつ森」というゲームの企画にあって、じぶんたちは日本の代表で、日本を代表して、このゲームをグローバルに発売するんだ、といった、日本国内の一般のプレーヤーの視点とはまったくかけ離れた視点でしか、本作に関わっていないのかもしれません。しかし、京都は非常に特殊なところです。京都の発想だけで勝手に日本を代表するつもりになってもらっては困るわけです。こうしたことを、京都よりは立場が弱い日本国内のプレーヤーとしては、言い出しにくいとか、言っても聞いてもらえないだろうという諦観があったりなかったり。嗚呼。

*「図鑑」を埋めるためのお助け機能とはいわないけれど(棒読み)、釣った魚を横取りされるが「お礼」として虫を玄関に置いていくとか(…ォィ!)、道端のどこでもいきなり寝てるとか、どこにでも出入りできるとか、そういう感じに着想を得て、何かパトロールだとか御用聞きだとかいう感じの、住民ではないが歩き回ってるキャラということにもできるだろう。カボチャのイベントや「羽根」のイベントで、色違いのと交換してくれる。あんな感じでね。かわいいけれどじゃま&にくたらしいけれどありがたい。

※あくまで私見です。

[4706]
 > 幼少のみぎり(違)

[5089]
 > > 二条城前です
 > > 二条城前…です

 > この内容を、この人(※「東海道型」の人!)がナレーションするというのが、すごくじわじわくる。

・(2022年10月26日放送)
 https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2022123221SA000/
 https://www.nhk-ondemand.jp/material/opus/N202212322100000/img/N202212322100000_x.jpg

 > 時代が江戸から明治に変わった1868年、明治新政府は、明治天皇を京都から江戸に移す「遷都」を計画する。新しい近代国家を作るため、しがらみの多い京都を脱出しようとしたのだ。しかし平安京以来「京都こそが都」と信じてやまぬ京都の人々をどう説得するのか?

 京都人は話を聞いたふりするのがうまい。「天皇さん」(※京都人だけに許される呼びかた)は、ちょっと東京に行ってるだけで、いつでも戻ってくる!(※遠い目)モノホンの京都人にしてみれば、あんな宇治のほうの河原にある花札の工場が、何を大きな態度で京都人ぶっているんだと。(※音声を変えています。)京都というものを都合よく使ったり、逆に使わなかったり。任天堂の何かについて話題にするときは、京都という特殊性を意識したほうがよい。京都以外の人間が一方的に任天堂に親近感を持ったとしても、任天堂のほうは京都の人間しか人間とみなさないおそれがあるわけですよ。えー…(てんてんてん)。

[3819]
 > > 優秀な学生達は、自分達の能力を過小評価する傾向があった。それは、自分達が容易に実行できたタスクは、他人にとっても実行は容易であると誤って推測したからである。

[3730]
 > 任天堂では「できてあたりまえ」だからキッザニアのアクティビティにしようなどとは考えもしない(みんな苦労せずにできると思いこんでいて、達成する喜びがないと思いこまれている)だろうけれど、「操作項目を整理する」「マニュアルをちゃんと書く」ということのどれだけ高度な業務であることよ。

 任天堂としては「あつ森」というソフトを一種の「レファレンス」(基準)として発表することで、これを各社に真似してもらって、Switchというプラットフォームで流通するソフトの質を引き上げようということのはずなんだけれども、各社はそんなに優秀じゃない。「あつ森」というソフトを出してそれっきりではだめ。「あつ森」というソフトが「できてあたりまえ」(※「あつ森」というお手本さえ示しておけば、作り込みが「あつ森」級の作品を各社が発表するのは簡単だ)という思い上がった考えは捨ててほしい。「あつ森」のねらいのすべてを言葉で説明し尽くしてほしい。(※意見です。)

[4786]
 > ソニーへの信頼は厚いけれど、国立国会図書館ほどの重責をソニーに、とは思わない。そのときゲームなんて消えてもいいのよとも思わない。本のように残ってほしいという気持ち。(※あくまで気持ちです。)なんと経団連がバイオなんとかというゲームもといバイオとゲームなどおっしゃる。(※「と」に傍点。)ゲームを収集したりゲーム業界のためのレファレンスサービスを提供する専門図書館くらい、つくってよ。

 特別に契約すれば技術情報を開示するとかコンサルティングを提供するということでなく、知識は公共財として広く提供してほしい。パイオニア(先駆者)には、単に製品や作品を発表するのみでノウハウは秘伝にするのでなく、知識の普及までの責任を果たしてほしい。(※意見です。)▼「ライデン声明」については[3494]、▼「絶対ベロニカ」宣言については[4677]を参照。


☆乗り物と地形編集あれこれ


・(♪〜)
 https://static.amanaimages.com/imgroom/rf_preview640/01328/01328010599.jpg
 https://static.amanaimages.com/imgroom/rf_preview640/11094/11094053153.jpg

 「あつ森」では、アイテムとして自転車やクルマなど『乗り物』がいろいろあるのに、それに乗れないのが大きな不満。サーフボードもあるけどサーフィンはできないし、スキー板があるのにスキーはできない。そりすべりもできない。

・(♪〜)
 https://youtu.be/t01J2c7r9sM




・地形を細かく!(高さを現在の半分または1/4の単位で変えられるように!)
・地形編集だけで「ナチュラルなスロープ」が(自動で)できる!
・アイテムとして設置と撤去がいつでもできる「橋」!(耐久性が低く一定の通行回数で壊れる、雨で流されるなどの!)
・高低差が小さいところではアイテムの移動ができる!(現在でいえば砂浜と草地の間でアイテムを続けて移動できる!)
・高いところを好む住民(どうぶつ)の家を高いところにつくってあげると喜んでくれる!
・めくるめく「地下」を楽しむしかけ?
・トンネル! 水面のないところにも「橋」!

 「あつ森」の地形編集は、▼マップのマス目1つずつの高さを上げ下げする、▼同じくマス目1つずつを水面にできる、▼水面や崖の「角」を削る(三角にする)、という3つの操作で構成されています。プレーヤーは「はしご」「たかとびぼう」を使って、崖を上り下りしたり水面を越えたりできますが、住民(どうぶつ)は「インフラ整備」で「坂」「橋」を造ってあげないと、崖や水面を越えての移動ができません。

 https://i.pinimg.com/736x/bb/61/58/bb6158ea7ef455520e7c2a4c3b74fd82.jpg

※時間帯ごとの移動は「坂」「橋」と関係なく行われます。「坂」「橋」がなくて移動できないマップになっていても、住民(どうぶつ)は昼間には広場や商店にいきなり現れ、家に帰る時間になれば、いきなり家に戻っています。

[4863]
 > 切磋琢磨してクオリティを底上げして単価をつりあげ地位の向上に努めよ。まさに二言はありません。

 「単価」という表現をするとフリーランスっぽさが出るけれど、会社勤めであっても、例えば発明の対価をきっちりかっちり会社からせしめよといったこと。

[3520]
 > 職員個人が著作権を有したまま退職されたらどうするんですかっ&あたりまえですけど就業時間内に執筆するんですよねっ

 「あつ森」のエンディングには、おびただしい数の開発スタッフの名前が「ぜんぶひらがな」(※ひらがな)でクレジットされるけれど、若くて立場の弱い人が、そこにクレジットされたというだけで舞い上がって、実はとんでもなく低い報酬しか得ていない(※ふつうの給料しかもらっておらず発明の対価を得ていない、貢献の大小がわざと評価されず一律の額しか受け取っていない)といったことがあったらかなしい。

[4752]
 > > この特許を最初に紹介した時、特許実務経験者と思われる人からの称賛のはてブコメントが入りましたが、それもうなずけます。

 > > 往々にして開発者の方が持ってきた発明提案は実装に引っぱられて具体的に過ぎることが多いので、それを抽象化して範囲の広い権利を取得することが弁理士の重要な仕事です(開発者の提案をそのまんま明細書にする「代書屋」をやっているわけではありません)。ここで抽象化しすぎると、範囲が広くなりすぎて新規性・進歩性や明確性が問題になるので、ちょうどいい塩梅の抽象度のクレーム・ドラフティングを行なうことが、弁理士の「職人芸」の見せ所ということになります。

[4779]
 > どんなUIになっていればよいかというのは、何か言うと発明になってしまう(権利が発生してしまう)ので、何も言わないでおく。

 わざと漠然としたことだけをいうかたちになることはご承知おきください。


☆インタラクションとコミュニケーションのあれこれ


・プレーヤーも店を持つことができる
・アイテムの「自動販売機」で本当に買える!
・アイテムの「公衆電話」「電話」の類が本当に使える!(役場に行かずに「しずえ」への依頼ができるる!)
・「キャンプ場」に来ているキャラクター(どうぶつ)に「ベル」(お金)を払って、一定の作業を任せることができる!
・「amiiboカード」を持っていなくても「ベル」(お金)でランダムなキャラを短期間だけ呼べる!
・「元住民」が遊びに来るイベント! 「キャンプ場」のほかにも宿泊施設!
・住民(どうぶつ)との「ゲーム」(※現在はトランプと宝探し)の内容やシチュエーションが増える!
・住民(どうぶつ)といっしょに「料理」(※材料を集める)や「お茶」(※お菓子を持参)するイベント!
・留守番を頼まれるイベント!(※謎)
・花の種を買ってきてほしいと頼まれるイベント&特別な鉢植えや花束にしてお返ししてもらえるイベント!
・お取り寄せの類で「ポスト」(郵便受け)を消費しないで「店頭受け取り」!(ぐぇ)

 みんな考えることだけれど「はたらけ どうぶつの森」略して「はた森」。言われなくてもすでにプレーヤーはせっせと働かされている。それならこんどは「ひとにはたらいてもらうがわ」(※ひらがな)の苦労なりやりがいなりを体感できるようになれば。特殊な建物や機能を増やすというのでなく、いままでの延長で自然に「農場ごっこ」や「工場ごっこ」ができればいいんですよね。プレーヤーのサイフじゃなくて会社のサイフといった感じの「別会計」がしたい。そこからプレーヤーである自分も含め、給料を出すんですよ。…生々しくなってまいりました。(※生々しい言いかた)

[4948]
 > ゲームの中の自動販売機や自動改札機をクリックすれば音が出るとか光るとか

 > 他社大人気ゲーム「あつ森」(※仮名)が、なぜ大人気なのか。仕事ごっこができるからですよ。

 > 「あつ森」(棒読み)に残る不満は、住民がいろいろなことを言うけど、「言うだけ」というところ。筋トレでオイラな住民が3人いたら実際に野球かサッカー(らしきもの)ができるくらい、してもいい。自転車があるなら、乗り方を教えたり教わったりするイベントがあってもいい。泳ぐだけじゃなくて、じぶんでもボートを動かしたい。

[3891]
 > やーい30トン未満の沿岸いか釣り漁業(違)

 https://nippper.com/wp-content/uploads/2021/01/01.jpg

 「あつ森」では砂浜から釣り糸を垂らすだけでイカがじゃぶじゃぶ釣れてしまうが、イカというものはそもそも、ちょっとしたボートでちょっとそこまで出てぷかぷか漂いながら釣り上げるものではないのか。

 https://stat.ameba.jp/user_images/20200919/16/kebuemon2020/fa/dc/j/o3806204714821783418.jpg
 https://stat.ameba.jp/user_images/20200919/16/kebuemon2020/48/a2/j/o2955314814821783615.jpg

※釣りのことは、よく知りません。(※恐縮です!)

[5105]
 > > ファンタジーでの種族が登場し出したのはトールキンの中つ国などからで、大体の場合は伝承、伝説上のものであることが多い。
 > > 複数の種族が登場する場合それぞれの種族は特別な役割を持っていることが多い。

 > 「どうぶつの森」の動物の種類を『種族』という言葉でいうのはやめてあげてください。『種族』という言葉はファンタジーなもので、「ドワーフ」や「エルフ」といったもの、あるいは「ドラゴン」、和風なら「鬼」といったものについていう言葉です。「どうぶつの森」は、そういう意味のファンタジーではない。動物の種類によって固有の役割や能力がある(≒差異が強調される)という作品になっているわけでもないので『種族』という言葉を持ち出してくるのは不適切である。

・(♪〜)「村の小さな行進曲」(1861年)
 https://www.piano.or.jp/report/01cmp/alkan63/2009/03/12_8161.html
 https://ja.wikipedia.org/wiki/48%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%95%E9%9B%86%E2%80%95%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%82%B9
 https://youtu.be/rCp8YLjow4g?t=1803




 > Petite Marche Villageoise

・「KICG-3079」
 https://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICG-3079/

 > 日本でラジオ体操が始まったのが1928年。

[5062]
 > > 南方各地で普及するラジオ体操は、日本の支配地拡大の象徴とみなされました。

 > 「あつ森」の「ラジオ体操」が、まさにこれである。

・ラジオ体操のほかにスポーツができるようになる!
・埼玉の奥地で本気のけん玉!
・何かすごく細かいものを時間をかけて組み立てる遊び(パズルやプラモデルなどの!)
・陶芸など時間(日数)がかかるDIY&実際に造形ができる! 焼き上がるまで成功か失敗かわからない!

 「あつ森」では「ダンボール」というものが変にフィーチャー(?)されているわけですけれども、まだ少し物足りない、なんだか中途半端な感じ。DIYのレシピで、レシピ本来の材料の代わりに「ダンボール」を使うと、「ダンボール」でできたソレができあがって、なんかなさけない効果音が鳴るというような演出があってもよさそうなものです。DS版「アソビ大全」で、盤やカードを「鉛筆で手書き」に、駒を「小石」にして遊ぶ「とほほ」なモードがありましたが、あの感覚です。(※個人の感想です。)

・(参考)
 https://dailyportalz.jp/b/cms_image/portal/realtime/091210115645/05_l.jpg
 https://m.media-amazon.com/images/I/81l90wrwkDL._AC_SL1500_.jpg

 「やわらかあたま塾」の「レーダーチャート」が「べつやくメソッド」すぎる件。

※そもそも「やわらか」みたいな(手書きの「ゆるい」)デザインが流行っていたのではあるけれど、DSなのでタッチペンから着想された演出だったのでしょう。

 これは、「ダンボール」で作れるものがいくつかあるというのでなく、ほぼすべてのDIYで作れるものを、「ダンボール」でも作れるようにする、ということ。単にレシピを増やすのでなく、本来とは違う材料で無理やり作って、そうすると残念なものができるという、これまでなかった表現を加えてほしいということです。そういう『残念なもの!』だから、きっと買い取ってもらえなくて「ごみ箱」にしか行き場がなくなるんですよ。そして、まったくふつうにそういう変なことができてしまうとDIYの体系としては混乱のもとになってしまいますから、例えば「マッドサイエンティストの服!」みたいな特殊なものを着たときだけ、DIYするとぜんぶ「マッド!」になっちゃうといった、そういう一種のモードの切り替えのようなことが必要だろうとも思いました。(※表現は1例です。)

 https://dailyportalz.jp/b/2010/03/24/b/img/048.jpg

 同じような発想で、「鉄鉱石」を使うDIYをするときは専用のメガネをかけないとだめ、みたいな生々しい制約があってもよい。…生々しくなってまいりました。(※生々しい言いかた)

[4908]
 > 要するに時間をかけることこそが楽しみのゲームで時間を惜しむような態度を見せる者がいたとしたら、いくらかの反感を覚えざるを得ない。

・寝かせる料理(カッコカリ)&日替わりの屋台(食べもの)
・家を訪ねてアイテムをあげると、その場で相談しながらすぐに飾ってくれる!(※壁掛け&天井の家具の設置位置をプレーヤーが提案できる⇒断られることもあるとよい)
・住民(どうぶつ)の家での、住民(どうぶつ)の行動のバリエーション!(引き出しを開けて探し物をする、水を出して手を洗うなど!)
・住民(どうぶつ)の家で、その場で照明を変えられる(出入りすると戻る)
・住民(どうぶつ)の家の「電話」がかかってくる!(そしてほかのキャラクターが来る!)
・住民(どうぶつ)の家に持参したレコードをそのときだけかけてくれる!(あげてしまうわけでなく&音楽が聴けるアイテムが飾られていないときは一時的に出してきてくれる)
・住民(どうぶつ)の「ふつう」「キザ」のキャラが、自分が書いた「本」を出す!
・寝坊すると起こしに来てくれる!(目覚まし時計っぽい機能)またはゲームを開始した時刻に特有の新たなイベントの類
・海岸に流れ着くひとのセリフの種類が増える!

 …ということは、ということですよ?(※意味深な疑問形)

・(♪〜)
 https://www.tsuchiura-curry.jp/wp-content/uploads/2021/01/39b89b0b96de8ed2910a38796ffe5601-2.jpg

・「風船」を何か特別なアイテムにする&特別なキャラクターからだけ入手できたり「風船」を組み合わせると特別なDIYができるなど!(プレーヤーも「風船」にアイテムなどをつけて島の外へ飛ばせる!)

 最初から膨らんでて重しがついてて地面に置けるやつ(※言いかた)とは別に、じぶんで膨らませて使う「風船」(「ラッピングペーパー」みたいな感じで!)と「ヘリウムガスのボンベ」をキツネの人が薄暗いところで売ってくれる! …じゃなくて、「流れ星」が、ああいうふうに「翌日」に拾うということになっているので、その逆。飛ばすなり流すなりしておくと「翌日」に何か効果が出てるといった何か。そういうものができないだろうかと考えるのは、順当な考えかたでしょう。

・自分の島で「夢」を見る機能(※「夢の中」で他人の島へ行く機能がある⇒自分の島で「夢」を!⇒空飛ぶ絨毯みたいなファンタジーなものが出てくるとか植物が一瞬で育って作りかけの島の完成イメージがわかるとか廃墟になってるとか住民がふだんと違うキャラで演劇みたいなことをしてるとか!)

 何らかの願望(を象徴するようなアイテム)を「風船」で飛ばしておいてから寝ると、なんかそういう「夢」を見られる機能。…じゅるり。

[4003]
 > おめでとうございました。(※過去形)

 まさにおめでとうございましたとしか…(てんてんてん)。「ハッピーホームパラダイス」の「病院」みたいな、いったい何が起きるんかとびくびくするけど、たいしたことはなかった、みたいなもの。(※言いかた)


☆「どうぶつ」と「ベビーベッド」と「ベビーチェア」


 「ハッピーホームパラダイス」で、店員や先生や医師やシェフの役を誰に任せるか選べるという実装は秀逸。これが本編にも還元されて、「住民」という役と、それ以外の役との間で交代が可能になるというのも、おおいにありそうなことでしょう。開発スタッフとしても、やりたかったけれどできなかったことを「ハッピーホームパラダイス」の中で部分的に実現したという感じだろうと思います。最初は「ハッピーホームパラダイス」の中で実装したものを、次回作では本編に持ってくるんですよ。なあに、いつものことですよ。(※恐縮です。)

・タヌキのファミリーがネズミ算で8人くらいに増える!

 とあるTBS系の東京都中央区月島な深夜アニメで「『タヌキのお店』で『雑草』を売るゲーム」というぼかされかたをするほど、本作といえば『タヌキのお店』であり『雑草』なんですよ。ええ。知らない人もいると思うので紹介しておきますと、とあるTBS系の東京都中央区月島な深夜アニメで「『タヌキのお店』で『雑草』を売るゲーム」というぼかされかたを、しているんですよ。どんなアイテムも、「飾る」にしないで「置く」にしたら、ただの葉っぱなんですよ。アイテムの正体は葉っぱなんですよ。なにしろ『タヌキのお店』ですからね。

・やぶからヘビ!(※もしヘビという生き物が登場するとすればムカデやタガメと同じ扱いだろう)
・ハリネズミのアパレルに続き、何かの種類の動物が新たな職業人として登場する!
・カフェのマスターの孫が登場!
・キツネの悪知恵に磨きがかかる!

 https://contents.newspicks.com/topics/180/posts/4/images/20230726200648556_YZYzymMo.jpg
 https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m66236562481_1.jpg
 https://media.gamepedia.jp/wp-content/uploads/sites/25/2021/11/05220018/FDboG02UUAU-rLf.jpg
 https://image.biccamera.com/img/00000003288846_A01.jpg
 https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1253416.html

 「amiiboカード」のありなしで体験に差がつくというのは「あつ森」が新発売の時の前作のプレーヤーのための一種の優遇措置のようなものではあったわけだけれど、現行バージョンも最終的にはそこんとこを少し開放する感じにならんものですかね。「おみやげチョコレート」の逆が、できてもいいんですよね。別荘を先に完成して、別荘を喜んでもらえてたら、島への移住も誘えるといいんだね。あまり簡単すぎると興ざめだから、別荘の仕上がりの採点がかなり、かなーり、シビアだといいんだね。別荘をいじり続けるモチベーションにもなる。「ハッピーホームパラダイス」で全員の別荘を作り終わると「終わった」と思ってしまうのでは、これだけのしかけがあるのに賞味期限が短すぎて、ちょっともったいない。

※現行バージョンすなわち「あつ森」をこれ以上どうこうという予定はないのだろう。たぶん。新しく費やす費用と労力は、すべて新作(次回作)につぎこんでいただこう。(キリッ

[3657]
 > ひとのいうことはぜんぶとりあえずはきいてみるものだよ。

[5084]
 > > 小学校の頃「先生の話は静かに聞きましょう」と教育された経験はありませんか?
 > > 「あなたは、どう思い(考え)ますか?」という質問はされたことがありますか?

 > 教師個人の研さんに任されているところが大きすぎる。児童・生徒にしてみれば、「先生のあたりはずれ」が大きすぎる。

[4944]
 > (作中での“前作ネタ”として)ギターを通信講座で習ったが弾けるようにならなかったと語るSwitch版「あつ森」のキザな住民あり。まさかのパッシオ「あつ森」みたいなエピソードを地で行く。

 「キザ」という性格と性別を固定しなければ、宝塚(の男役)みたいなキャラや、宝塚(の男役)に憧れる(なることを夢見て真似をする)女の子といったキャラを登場させることができる。京都なんだから宝塚ですよね。阪急のきっぷ1枚で行かれますよね。(※超理論)

 https://yoyotoru.photo-web.cc/oju02_5m816up.jpg
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/29/70397d631f451f8f87ef6bc3b21d6a1f.jpg

 カンガルーの住民(どうぶつ)には「袋に子ども!」という表現があって、デフォルトの家の内装に「ベビーベッド」や「ベビーチェア」があるが、そこに寝かせる座らせるのはできないで、ただ家具を置くだけになっている。なんかもったいない。

[5093]
 > > 和洋女子大学(市川市国府台)で管理栄養士を目指している学生たちが考案したレシピを、プロの料理人が調理して提供するイベント「チャレンジ ザ・グルメ」が21日から、東武百貨店船橋店で始まる。

 > 「プロの料理人」(※言いかた的に男性っぽい)だけが「プロ」で、管理栄養士は「プロ」じゃない(※まだなってないからだけど、なっても「プロ」じゃない)みたいな言いかたの千葉日報。…千葉日報!(※無駄に復唱)

 だからどうということがことさらにあるわけでもないのがみそ。(※ぜんぶひらがな)

[3774]
 > これだからいなかの役所は…(ぶつぶつ!)

[3438]
 > > ネットボランチ
 > > RTA52iです。

 https://network.yamaha.com/var/site/storage/images/_aliases/size_large/2/3/3/4/14332-7-jpn-JP/rta52i_main.jpg

 > …ぐふっ!! 「使ってみるとやめられないメール」っ!! 「購入しやすくなったパソコン」っ!! それに「賢く電話を使えるISDN」の『そろいぶみ』だっ。さあさあ(町役場の)本庁と(本件ビルなどの)遠隔地の間の通信にはRTA52iが何台いるかな? よーく考えよう。

[4611]
 > 僻地に派遣された小役人の質の千差万別よ。

・(2018年9月19日)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10196410920
 https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO3086178009032023000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=696&h=522&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=b9302669fb16fb5a9d76615c03bb2955

 …あらあら、まあまあ! あの働きぶりからは、相応の勤続年数が想起させられる。

・キャラクターの性別が『レインボー』に?(※「2択」ではなくなる:キャラクターの性別と性格が1対1で密結合しているのが現代的にはちょっとアレ⇒性別と性格を独立に扱ってほしい&性格は「ビッグファイブ」で!)

[5090]
 > …リリーおねえちゃん! しっぽ! しっぽ! 耳! しっぽ!(※語彙)

・プレーヤーにも“耳”と“しっぽ”それに“つばさ”?(プレーヤーの特性や能力にバリエーションをつけ『協力プレイ』!)
・「水」も「資源」扱いになって、水の確保がシビアな問題に!
・「インフラ整備」に「井戸」を追加! 掘っても水が出ないことも! 水が確保できると住民を増やせる!

 現代的なテーマを盛り込んでくる作品ですから、そういうところが何か変わるかもしれませんし、変わらないかもしれません。

[5052]
 > 星新一が想像した通りになってるよね。

[5070]
 > 「あつ森」で「無音のレコード」をかけようよ。

[5041]
 > 現代っ子としては現代音楽の番組を聴かねばならぬ。…お、おぅ。

[5043]
 > 現代音楽の番組「クラシックの迷宮」を、強引に「このフォーラム」最近の話題の数々と結びつけてしまおうというパネルのオープニングコーナー

[4991]
 > > 「テレマンの主題による変奏曲とフーガ 作品134 から 主題とフーガ」
 > 行進しないトルコ行進曲といえば、ぜったいにおわかりいただけるはずだ。

・(1914年)
 https://enc.piano.or.jp/musics/638
 https://youtu.be/_tOkYfObA3w?t=1567




 『行進しないトルコ行進曲』の、ちょっと「ボレロ」風味な強弱(特に、弱いほう)がついた演奏。まさに現代的とは、このことです。(※現代的な言いかた)


☆アーキテクツ! アーキテクツ!


・(再掲)
 https://pbs.twimg.com/media/Epp6snXVoAEXffH.png

[4961]
 > すごく、すごーく、「あつ森」ちっくな空間。

・(再掲)
 https://image.hitosara.com/gg/image/0004043047/0004043047AB0201.jpg

[4961]
 > あの照明器具は「てんじょう」にも付けたいし「木目」がほしいのだ。あとは吹き抜けね。好きなところに階段を取り付ける。工事中ごっこで脚立や足場にもよじ登りたいのだ。

・3階建て以上の建物!
・もじゃもじゃハウス!!
・屋上! 屋上!
・木の上の隠れ家!
・外階段!!
・ガラス張りの建物!
・バルコニー! ロミオとジュリエットごっこ!!
・建物内に吹き抜け! 階段の位置がもっと自由に!
・建物内に樹木! 水面! 噴水!
・自動ドア! 自動ドア! エスカレーター! エレベーター!
・…回転ドア!!
・中2階!

 https://media.brutus.jp/wp-content/uploads/2022/08/ff85a46b3780d8d6057912473cffb68c.jpg
 https://brutus.jp/wp-content/uploads/2021/10/1ad9e318147b00e1a58ab5f92816a99c.jpg

 …中2階! これはたいへんだ夕陽に向かってオムライスを叫ぼう。「オムライス」の卵って、誰の卵なんですかね。鳥のキャラクターも登場するが、広場の掲示板には小鳥がとまっているという矛盾。…見なかったことにしよう!

[4496]
 > ここは東京都緑区のとある駅前。M2Fがあるようなオサレなファッションビルの階段にある『タ陽』みたいな喫茶店でオムライスしながら、あなたの「オリジナル」を見つけて「センター」を目指しましょう!!(違)

 何かそういう、みんなが「オサレ」と思うようなものを増やしたいと、スタッフは考えると思うんです。たいていの「オサレ」はすでに取り込まれているので、さらなる「オサレ」を求めれば、吹き抜けや中2階みたいなものだと、思うんです。「博物館」に限っては、すでにそういう片鱗が見えます。あれをプレーヤーの家や住民(どうぶつ)の家でも、できるようにするんですね、わかります。

・役場の建物(&広場)の改築や移転を、住民(どうぶつ)全員によるランダムな採決で決める!(ぐぇ)
・根回しするイベント!(違)

 改築や移転がし放題だとおかしいけれど、まったくできないのも融通が利かない。ゲームの開始直後に「役場&広場」を造らされるので、高台には造れない。(※ここ大事)

 アーキテクチャーという言葉は、建築のほかに、コンピューターのプログラムのような複雑なものに対しても使います。「どうぶつの森」の中で、部品を組み合わせて複雑な動きを実現するとか、何かの仕組みを作って自動で動かすといった、プログラミングっぽい、他社ゲームの名前でいえば「マインクラフト」っぽい部分は、現行バージョンではあまりありません。せいぜい、DIYと「料理」で、2段階や3段階のものがある程度です。そこをもっとおもしろくしていく(単に種類を増やすのでなく、段階を増やす)ということは考えられるでしょう。

 …じゃ、じゃあ。(※ごくり)

・ゲームの中でゲームソフトをつくる(※ゲーム機は出てくるのにソフトがない!)

 いやいやいや。それはちょっと…(てんてんてん)。


☆「人口密度」とは何か


[4784]
 > 「ヒメオドリコソウ」は『雑草』なんかじゃないと真っ赤になって力説する「どうぶつの森」の“紳士”が「ズボンをはき忘れた」とのたまう。

 > > 植物を勝手に擬人化して考えてはいけない
 > > 植物を勝手に擬人化して考えてはいけない

 > 擬人化された動物が植物を語る「どうぶつの森」。

 > > 人は目に見えて動くもののみを「生きている」ものとしてとらえがちだが、植物ももちろん「生きているのであり」(略)

 > オイラたちが寝てる間に一気に伸びるらしいから筋トレしようぜ!

 なにはなくとも筋トレなキャラが3人ほど鉢合わせすると頭の上に「!」マークが「ピコーン!」ってして(※「アタイ系」住民みたいな語彙力)、目配せしてサッカー(らしきもの)が始まったりするの。なんかすごく本格的な、PS4にあるようなサッカーのゲーム(※仮名)みたいなモーションで動くの。「あつ森」の等身なのに…「あつ森」の等身なのにっ!

 そういうことが、いくつかのテーマで、島のあちこちで散発的に起きてくれるためには、住民(どうぶつ)の数が20人くらいはいて、性格の重なりがないといけないとわかります。

[3884]
 > > 「スリーアップKOTO21」の基本方針を策定
 > > 各サインには基調色として「江東区ブルー」が配色されています。

 > マップを「江東区ブルー」の建物で埋め尽くせっ!(※実在する江東区役所それにサッカー日本代表とはいっさい関係ありません。)

[3811]
 > あるいは人口密度だ。…人口密度ねぇ。

[4094]
 > 説明に困ったらとりあえず人口密度いっとく? いいねー。(違)

 「どうぶつの森」の『人口密度』。(※詠嘆)「ハッピーホームパラダイス」のほうの『人口密度』は、あんなに高い。なんだ、こんなにたくさん同時に表示できるんじゃないの、と思ったものです。(※個人の感想です。)

※「ハッピーホームパラダイス」ではキャラクターが移動しない、道端にアイテムを置いたりはしないのでオブジェクトの数が一定、ということによって実現している。歩き回るキャラクターを同時にたくさん表示できるわけではない。移動しない代わりにモーションが追加されている。砂浜で謎の踊りをしていたり砂浜を蹴って(?)いたりする。

 https://kokorogu.com/wp-content/uploads/2020/07/%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%83%9E%E3%82%B915.jpg
 https://kokorogu.com/wp-content/uploads/2020/07/%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%83%9E%E3%82%B913.jpg

 16×16マスで1つのブロック(※地図上で点線で区切られたエリアの1つ)。砂浜を含めずに数えると、20ブロックある。この20ブロックで、住民(どうぶつ)の家を8軒、プレーヤーの家(最大4軒)、店や施設を5つ、あわせて19の建物を建てることになっている。だいたい、1つのブロックに1つずつ建てて1つ余らせるという計算なのだろう。仮に、住民(どうぶつ)を20人まで増やせるようにするときには、島の土地を12ブロックほど増やす必要が出てくるわけだ。プレーヤーの家の中(1階)が左右と奥にも部屋があるように、島の東西と北に橋を渡って行ける、島の続きの土地があればいいんですよ。

北の海岸
西の海岸東の海岸
南の海岸
(空港)


 島がそのまま大きくなっても、大きくなったことを実感しづらい。東西南北の4つに分けて、あえてその間の移動では画面の切り替えがあるようにすることで、島がものすごく広くなったという錯覚がするだろう。○か×か。

・キャラクターをランダムに生成!

 「DX」(※ミーハーな言いかた)の時代に『紙切れ!』を買わせるというのは、もうない。「amiiboカード」を前提にしなければ、そういう方向に転換することも可能になる。名前を用意するのが難しいけれど、同じ名前で何人もいたって、いいじゃない。…その発想はなかった!(※本当になかった。)

[3879]
 > 泣いても笑っても
 > これっきりしかないんだというつもりで
 > ハリケーンの名前のリストだと思って

 動物の種類ごとに「ファミリーネーム」のほうのリストもあればいい。さらにミドルネームをイニシャルで。こうすれば名前をばらけさせるのが、少しは容易になる。名前をばらけさせるというシステムをきちんと備えたうえで、それでもなお同じ名前のキャラクターが複数、たまたまいるんですというふうに見えるのは、それはそれで構わない(と思う)。

 https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1804/27/qk_name02.jpg
 https://p.potaufeu.asahi.com/e8bb-p/picture/13972455/d93ad0b2fc162ba54e2a50af0e68b559.jpg

 すごくゾッとしない。(※反語)

[5027]
 > 「ゾッとしない」:ゾッとしすぎて逆に(以下略)の意。

 https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28566990/picture_pc_a6f9c9ab76cb1db7251198967c3ac2df.jpg
 https://m.media-amazon.com/images/I/41wPHSgmuwL._AC_UF894,1000_QL80_.jpg

 現行バージョンでは、実在の商品や企業などをもじった感じのキャラクターが混ざっているのだけれど、正式にコラボして、カゴメの製品を買えばカゴメのキャラクターを、チキンラーメンを買えばチキンラーメンのキャラクターを「キャンプ場」に呼べるくらい、できたっていい。…交通系ICカードのキャラクターもね!(※個人の感想です。)

・ぱーぱーぱー! なかめぐろぅ(※巻き舌)
 https://youtu.be/XsEJGP7uH0A



 https://youtu.be/h9XLtMS53cs




・(♪〜)「フーゴ・ヴォルフ」とは
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%82%B4%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%95
 https://youtu.be/gJ4dxYOW5jk




 > Hugo Wolf: Italian Serenade

 > 1877年、多分いたずらから校長宛に脅迫状を書き、退学処分となった。
 > 妥協のない辛辣な表現によって、すこしばかりの名声を得た。

・「パスポート」のアレ(言葉を組み合わせるやつ&「写真」を撮る)と同じ要領で「本」や「ポスター」や「レコード」などをつくれる&それを喜びそうな住民(どうぶつ)にプレゼントするイベント(カッコカリ)
・なかよくなると、ほしくないものはほしくないとはっきり言って、突っ返してくれる!

 同じ見た目のアイテムだけれど中身というか効果というか、あげたときの喜びかたが、ものすごく細かく変化が付くと奥深い。(※現行バージョンでは「色」の好みと、スポーティーであるとか大人っぽいといったイメージと「性格」との一致が問われる。)

 https://lh3.googleusercontent.com/_Q4cMBssTMcXsgonR0gfGIddlsux6_MEMyrQN47497GRLus5Adtq3fx8fNEmWp58QVRZ3kZbcXFb2ssXemeZ7pkxaGwjuvAoV5Dysg4PmYxn
 https://pbs.twimg.com/media/EmDdkTKVcAEaxJL.png

[5062]
 > > 黒い任天堂の代名詞その2。
 > > どうぶつの森シリーズ

[4987]
 > あー「カモに見られながらティー」みたいな名前の『葉っぱもの』があるでしょ。ほら、その「カモに見られながらティー」みたいな名前の『葉っぱもの』。(※体言止め)これはすごい葉っぱビジネスですね。某どうぶつの森で何を見ても気がつけば葉っぱとはよくいったものです。これはまたひとつ京都人がカブを上げましたな。本当ですな。

 任天堂にはそういう一面があるので、「あつ森」をものすごく素直に遊んできた子どものプレーヤーの感想とは食い違うことが多々あるだろうとは思うけれど、ここでは大人としての見かたをしておきたい。

[4769]
 > セカイのひみつ(※言いかた)を知ってしまった“あの日”。

[4408]
 > セカイはココアを中心にまわっていると教えてくれた「国際ココア協定」。…「国際ココア協定」!

[3928]
 > ストーリーが進むとセカイが反転する作品(*)のように衝撃的かもしれない

 > *これがセカイだと思っていたのはセカイじゃなかったみたいなやつ。

 > 千葉から見たセカイは確かにそういう感じだ。

[3769]
 > われわれ横浜市内某所のイメージを想起しながら「ちょっくら東京いってくるわ」などと

 > > ちょっとの間に人目を盗んでする悪事。
 > > 短い時間に、簡単に、または軽い気持ちで事をなすさまを俗にいう語。

 > ぜんぜん「ちょっくら」じゃない地方のひとこそ「ネットの掲示板」で「ちょっくら東京いってくるわ」みたいに書いてそうだよねみたいな偏見がありましてですね(げふ)えっ? 偏見じゃなくて事実ですって?(棒読み)

 https://youtu.be/Vbrpw3MbS4E?t=181



 https://www.obayashi.co.jp/works/upload/img/H748_01.jpg

 千葉と東京は総武快速で30分そこらで移動できるので、よそにはない感覚や、セカイの見え方というものが存在する。電車の所要時間だけでいえば大差のない東京と横浜、東京とさいたまの関係性とは、かなり違うところがある。(※千葉限定情報)

[3653]
 > > 「マージャンをしているときには知的活動の中核である前頭葉や、相手の気持ちを読むことに関わる側頭頭頂接合部という部位の活動が高まる」
 > > 緑黄色野菜や魚(特に青魚)をしっかり取るといいそうだ。

・住民(どうぶつ)の困りごとや怒りなど負の面の演出(※「ノミがかゆい」「熱が出たので薬がほしい」「落とし穴に落ちた」「会話でケンカ」)の種類をすごくたくさん増やす!!
・住民(どうぶつ)もハチに刺される!
・水の苦手な住民(どうぶつ)が急な雨で濡れて怒る!
・火の苦手な住民(どうぶつ)が(以下同文)
・土の苦手な住民(どうぶつ)が(以下同文)
・雷の苦手な住民(どうぶつ)が(以下同文)
・おばけの類(※意味深)が苦手な住民(どうぶつ)が(以下同文)
・何かショックを受けたら家まで逃げ帰る(走る)&しばらく出てこない(家にも入れてもらえない)という演出!(※怒ってる場面ではなくても、「いまはダメ」みたいな声だけして外で待たされる演出!)

 すごく、すごーく、生々しくなってまいりました。(※生々しい言いかた)

[3592]
 > なぜ帷子川親水緑道に「ハイフンの木」が必要なのかと問いたいっ。

[4888]
 > 東武ですか西武ですか。(※船橋駅前できょろきょろしながら!)

[4538]
 > 雨の日は長靴じゃないと歩けないような道を歩いてきてから…地下鉄に乗るっ。(※ジト目)

 キャラクターに「都会派」と「自然派」がいて、舗装された道を好むのか、どろどろのぬかるみを喜ぶのか、違いがあるといい。そして、登場するキャラクターには「年齢」が…あるようなないようなといった感じ(*)なのを、もう少しはっきりさせて、小さい子が道で転んで泣いてるというくらいのシーンがあってもいい。とはいえ、動物の種類ごとに「身長」が決まっている。もともと小さい種類の動物の「年齢」を表現するのは難しそう。どんぐりのおじいさん(※仮名)だけは、はっきり「おじいさん」である。(キリッ

 https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/album/src/10/73/83/src_10738310.jpg
 https://image.kyotopi.jp/item_images/images/000/109/278/medium/6c4a3a1d-29e9-4cca-9182-3a5f91839974.jpg

*どうもカフェのマスターとか空港の人とかファッションの調査の人(※言いかた)とかは年齢が高め。どちらかというと「職業人」=イコール=「男性」という描かれかたにも見えてしまう。「しずえ」の「年齢」(ばきばきっ)なんでもございません。(棒読み)


 「後編」([5099])に続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/5100/


この記事を参照している記事


[5098]

「どうぶつの森」を「ウーロン茶」で読み解く(談)

2023/10/10

[5099]

【大予想】レインボーな「どうぶつの森」とは(後編)

2023/10/10

[5101]

きょうは電子チャイムで鉄印帳。

2023/10/10

[5102]

30年後のメルボルンと「リリィ」 〜アクロンの夜明け〜

2023/10/10

[5103]

【妙見の森】亀岡から平野を経て宝塚に至るルート(仮)【三ツ矢サイダーあり】

2023/10/10

[5104]

【すんぎゅうずかんだんかん】『京都肉』を斬る(DAN)【ジャイロキャノピー】

2023/10/10

[5105]

これからは参考文献の時代だ(談)

2023/10/10

[5106]

時間の関係で「ひかりごけ」から「スターマイン号」まで(談)

2023/10/10

[5109]

【SST】任天堂「レーザークレー射撃システム」(1973年)を「風」(1975年)で読み解く【ソニックブーム】

2023/10/10

[5113]

「ラモー」と「ピアソラ」で味わいなおす「DQ3」

2023/11/1

[5116]

【多田屋】「ドラクエ」を「蝦夷錦」で読み解く(再)【熱田十茶あり】

2023/11/1

[5123]

Re:[5113],[5114],[5115],[5117],[5118],[5119],[5120],[5122] 紹介したCD音源の一覧

2023/11/11

[5173]

いま唐突に「松戸テレフォンショッピング」を愛でる(仮)

2024/3/1

[5186]

ふれねる4月・5月の修学旅行(補遺編)

2024/4/4

[5215]

【楽天市場】酒類小売業者の経営の改善等に関する緊急措置法で「ラブライブ」と『セガの初音ミク』を読み解く【延長なし】

2024/4/4


関連する記事


[5165]

【ポワティエ】DQ3「王宮のロンド」を「カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ」で読み解くココロミ(試) tht - 2024/2/29


[5075]

一人負け日本語圏の衝撃【ダークパターンあり】 tht - 2023/9/1


[4615]

ふれねる「自由研究 数学」の言(GEN) tht - 2021/8/25


[4208]

3桁のオーダー / ウエストサイドソフトハウス / ほか tht - 2020/9/16


[4477]

【A9V5】「駅の種類」を「駅等級」で読み解く(後編) tht - 2021/3/21


[4085]

「不滅休み」一回なれ(高速旅情編) tht - 2020/6/5


[5114]

時間の関係で「ワルトシュタイン」から「フーカデン」まで(談) tht - 2023/11/1


[4247]

要望DLEL 〜ふぉー!!〜 tht - 2020/10/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.