フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


発行:2020/5/7
更新:2024/2/29

[4050]

【A9R:データで遊ぶA列車】

いつかどこかの「新橋立」で(ボロノイ編)


「R with Excel」

(約10000字)

 「インサイト編」([4049])からの続きです。

[3754]
 > 実時間で半日くらいかけて悩もうぜ

 本件ゲームこと「A列車で行こう9」の話題であります。なんと「A列車で理数探究」といいながら「地理探究」もかじるということです。えー…(てんてんてん)。

・「A列車で理数探究:DATT-A9D 〜これは攻略ですか〜」より「データで遊ぶ」は「ベクトル円海山」(※「は」に傍点)
 https://arx.neorail.jp/experiment/#%E3%83%99%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AB%E5%86%86%E6%B5%B7%E5%B1%B1

 > ベクトル円海山 〜砂まじりの一滴〜

 https://www.cgr.mlit.go.jp/ootagawa/chiebukuro/search/GIF/Image/No028.gif

 > このマップの山を円海山と名付けたわけではないが、このとき同時にプレーしていた別のマップの山を円海山と名付けたので「ベクトル円海山」と仮称する
 > ※円海山はすてきな山です。

・「横浜つながりの森」(※巻き舌)
 https://www.kanaloco.jp/article/entry-116678.html

 …つな森!

 > 横浜つながりの森(約700ヘクタール)は多摩から三浦半島へと続く「多摩・三浦丘陵群」の一部。八つの森や緑地、公園に七つのハイキングコースがあり、コース沿い77カ所にキロポストが設置されている。キロポストは金属製で高さ約0・7〜2メートル。「港南台方面」などの誘導サインとともに「A3」など数字と英語を組み合わせた現在地を示す記号が記されている。しかし、設置から11〜18年が経過しており、市民からは「汚れて見えにくい」と改善を求める声が上がっていた。

 どうです。『すてきな山』でしょう?(棒読み)

[3868]
 > そもそもゲーム内で地形を「よく観察し」とはいうけれど、それはできてあたりまえというか、むずかしいことはしていないというか、何も考えずに自動的にやってるという感覚があったんですよ。それならコンピューターでもできるはずだと思ったら実際できた。なんか納得した。

[3770]
 > みなさま本件ゲームをおもむろに起動したのち(しばらくお待ちください)大きく「A列車で行こう9」と書かれた下のところ「マップコンストラクション」を選んで「テンプレート1:1」から「平地」を開いてメニュー「Edit」から「地形の自動生成」を思う存分お楽しみになっていただいて、じぶんがしっくりくる地形が出たら赤いボタン「新規保存」(※名前は「平地」のままでいいから!)しておいて(このときは地形だけをじゃんじゃん作成しながら、ちょっとでも「これは!」と思うものを9つくらい保存していく)、その9つのうちに1つくらいはこんな感じのがあるはずだから、それを「広域都市計画」という名のシナリオマップだと思って、じぶんで「提案1」「提案2」を書くつもりでプレーするのです。いいですね?

 > テンプレート「1:1モード」から「平地」を選んで「地形の自動生成」(※20〜50回くらい試すこと)

・(再掲)こちらになります。(ささっ
 https://neorail.jp/forum/uploads/map_a9v5_20190425.png?ref=4050

https://neorail.jp/forum/uploads/map_a9v5_20190425.png?ref=4050

 https://neorail.jp/forum/uploads/map_20190425_cmp3_km17_contour.png?ref=4050

https://neorail.jp/forum/uploads/map_20190425_cmp3_km17_contour.png?ref=4050


・17時だよセンターはあかり2D

xy
15.713223-186.198347
204.780844-51.121753
176.734884-239.319380
164.135498-152.581747
16.420197-102.413778
120.538941-215.524922
143.868852-8.592686
29.144886-7.200284
236.400259-194.990933
47.702405-139.574148
130.316430-85.089926
26.788291-70.867937
52.061856-249.059794
230.481657-41.774277
34.892157-243.945378
232.313061-92.233799
193.200321-156.309295
00
0-256
2560
256-256


 [4049]の手順で得られた17個のクラスターの重心に4隅の点を加えた21個の点を使って(母点とし)、[3869]の手順でボロノイ図を描き、重ねてみませう。

 https://neorail.jp/forum/uploads/r_20190425_cmp3_km17_voronoi.png

https://neorail.jp/forum/uploads/r_20190425_cmp3_km17_voronoi.png


 …ささっ!(※すごくうれしそうに!)

 https://neorail.jp/forum/uploads/map_20190425_cmp3_km17_voronoi.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_20190425_cmp3_km17_voronoi.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/map_20190425_cmp3_km17_contour_voronoi.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_20190425_cmp3_km17_contour_voronoi.png


 レイヤーのオン・オフするだけなので2つ描いておきますね?(※「乗算」の「33%」と「67%」みたいなの。)

・ボロノイ図の線(ボロノイ境界)をそのまま線路のルートだと思ってよいわけではありません(思ってもよい場所もあります)
・その線は「送電線かな」「線路かな」「高速道路かな」みたいに見分けていくとよいですぞ! おぬしもよのう!!

 しつれいしました。

・ウィキペディア「ボロノイ図」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%AD%E3%83%8E%E3%82%A4%E5%9B%B3

 > ボロノイ領域の境界をボロノイ境界と呼び、各々のボロノイ境界の交点をボロノイ点と呼ぶ。

 > ボロノイ領域は凸領域である。
 > ボロノイ点は、各々のボロノイ境界の母点から等距離の位置に存在している。特に二次元ユークリッド平面の場合、母点を中心とした円の交点となる。

 > 校区の設定
 > 画像データの圧縮
 > 離散データの集約

※下2つは本質的に同じじゃありませんか。1つ目みたいな具体的なやつをあと2つ並べておいてほしい。えー…(てんてんてん)。

 https://en.wikipedia.org/wiki/Voronoi_diagram#Applications
 https://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=https://en.wikipedia.org/wiki/Voronoi_diagram

 > 彫像の頭部の対称性
 > 細胞や骨の微細構造
 > 一連の点測定に基づいて地域の降水量を計算
 > 森林の成長パターンと林冠を調査
 > 森林火災の予測モデルの開発
 > 原子電荷を計算
 > すべての画像で比較的一定のS/N比を維持
 > 有限要素法で使用される計算領域を定義

 > 神経筋疾患を検出
 > 伝染病の感染源を関連付け

 …『伝染病の感染源を関連付け』!!

 > イギリスのソーホーでの1854年のブロードストリートコレラの発生を研究するためにジョンスノーによって実装されました。 彼は、住民が特定のウォーターポンプを使用していたロンドン中心部の地図上の住宅地と、発生による死亡が最も多い地域との相関関係を示しました。

 うーん。(※恐縮です。)本物の細胞に関わる「そのまま」な用途として彫像まで含めて1つとみなしてよい。計算上の領域を定義するテクニックとしてまとめて1つ。うん。

 > ポリマーの自由体積
 > 金属合金の多結晶微細構造
 > 飛行中の迂回に最も近い飛行場を特定

 ボロノイ図が持つ特性の一部をうまく使う応用として紹介しようじゃないか。交点だけ使うとか、境界の線をなぞるとかね。

 > アートセンターゴールドコーストの再開発の入賞作品の基礎

 それ自体が(模様として)自然だったり美しかったり、しっくりくる(安定性がある)ということです。そこには合理性があるのでわかりやすいとか納得できるとか、そういうことではありませんか。本当でしょうか。

 > 貨物輸送ゾーンシステムを評価

 A列車みたいになってきました。…わくわく。

 > 探索的ドリルホール

 …『探索的ドリルホール』!!(※直訳)地雷や掃除機と鉱床や油田ではアルゴリズムが違う。○か×か。

 > 表面粗さのモデリング

 > オーストラリアのビクトリア州では、公立学校は通常、適格な生徒を居住地に最も近い小学校または高校に受け入れます。

 あたかもオーストラリアのビクトリア州だけで本手法を使っているかのような説明だ。どうしたWikipedia。それでも英語版かーっ。…いえいえいえ。なんだかそういう、あまりにもよく知られていること(※「あまりにもよく知られていること」はイタリック)はちょっともったいぶって、あたかもオーストラリアのビクトリア州だけで本手法を使っているかのように述べてみせるという謎の流儀があるんですよ。たぶんですけどね。ビールが飲みたくなる地名とかをわざと使ってみせるといいぞ!(げふ)

※明らかに代表性のない地名を使ってみせて、暗に「どこでも使ってるよ」と示す、の意。(わが社のビジネスはグローバルですぜとアピールするときに必ず砂漠の国を挙げておくような。日米豪をぐるぐるして牛肉をトレードするだけでは「1つの海」しかまたいでいないからグローバルとは言わない。○か×か。)

 https://www.australia.com/ja-jp/things-to-do/food-and-drinks/australias-best-breweries.html

 >   オーストラリアの最高のビール醸造所  

 …『  オーストラリアの最高のビール醸造所  』文字でかっ!!

 > オーストラリア人がいかにクラフトビールを愛しているか

 https://www.australia.com/content/australia/ja_jp/things-to-do/food-and-drinks/australias-best-breweries/_jcr_content/mainParsys/imagewithcaption_b16/LargeImageTile/largeImageSrc.adapt.740.medium.jpg

 > カスタム・コーヒーからアーティストのマーケットまで、ビクトリア州は洗練されていることで有名ですが、ビールも例外ではありません。
 > ビクトリア州の地方都市であるブライトはアルパイン国立公園(Alpine National Park)内にあり、メルボルンから3時間半ほどかかりますが、山から湧き出る新鮮な水が有名で、この水から美味しいビールが造られています。

 「オーストラリア政府観光局」でした。

・ボロノイ点に駅を置いてしっくりくれば置けばよい(…すでに置いてるし!)
・しっくりこないなら送電線の分岐点にすればいい(そういうパーツが本件ゲームにないんですけど)

 ありがとうございました。…いえいえいえ、その見分けを、わたしたちは何を手がかりにしているのでしょうか。来週までに考えておいてください。(棒読み)

※表現は演出です。

 あわせて[4011]の手順よりする「府中のメソッド」とやらも試しておこうではありませんか。

■「R with Excel」

hei3d <- subset(myakari3d0,V3 == 0)
hei2d <- hei3d[ ,c(1, 2)]
plot(hei2d)
library(mclust)
mykmakari9 <- kmeans(hei2d, 9, nstart=50)
clPairs(hei2d, cl=mykmakari9$cluster)
mykmakari17 <- kmeans(hei2d, 17, nstart=50)
clPairs(hei2d, cl=mykmakari17$cluster)
plot(hei2d, type="n")
text(mykmakari17$centers)
rect(0, 0, 256, -256, border = "red")


 https://neorail.jp/forum/uploads/r_20190425_hei2d.png

https://neorail.jp/forum/uploads/r_20190425_hei2d.png


k=9k=17
https://neorail.jp/forum/uploads/r_20190425_hei2d_km9.png

https://neorail.jp/forum/uploads/r_20190425_hei2d_km9.png
https://neorail.jp/forum/uploads/r_20190425_hei2d_km17.png

https://neorail.jp/forum/uploads/r_20190425_hei2d_km17.png


・「mykmakari17$centers」

xy
37.72923-30.69934
135.44907-235.90559
193.76682-105.96213
153.74684-128.26449
37.80081-164.58711
93.78489-172.24004
235.28071-149.43364
189.84048-17.79667
28.97879-218.47677
95.05154-26.46279
230.49543-233.53660
68.33304-72.99778
96.45678-110.57732
147.72809-187.16143
82.28594-222.56082
197.46340-199.91693
144.75612-52.87194


 https://neorail.jp/forum/uploads/r_20190425_hei2d_km17_centers.png

https://neorail.jp/forum/uploads/r_20190425_hei2d_km17_centers.png


 …ぜんぶ載せオン!

 https://neorail.jp/forum/uploads/map_20190425_cmp3_km17_contour_voronoi_centers.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_20190425_cmp3_km17_contour_voronoi_centers.png


 うーん。これを考えるときはボロノイ図がじゃまな気がする。えー…(てんてんてん)。

 https://neorail.jp/forum/uploads/map_20190425_cmp3_km17_contour_centers.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_20190425_cmp3_km17_contour_centers.png


 あれもいっとく? いいねー。

 https://neorail.jp/forum/uploads/map_20190425_cmp3_km17_centers_voronoi.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_20190425_cmp3_km17_centers_voronoi.png


※浦安市内某所でアイスショーみたいな色になってしまった。わるぎはなかった。(※浦安市内での公演はありません。オリエンタルランドとは無関係です。)

 駅間距離を同じくらいにして面的に均等に駅を置こうとする場合の、この区域に駅を1つずつ置いたらどうですかという区域の提案です。区域の中心がいいとも限らない。ま、このくらいのことは「OpenTTD」のニューゲームの生成ではぜんぶやってくれてる気がする。川も引いてくれるし「OpenTTD」さまさまである。えー…(てんてんてん)。

※「さまさま」:じぶんで考えたとか勉強したというのでなく、「OpenTTD」で遊んでいただけで勉強になってたよ、の意。

・17−3−7を通る45度の直線で新幹線ですな:むしろそういう直線が最初に(いろいろなアルゴリズムを使う前に直感で)『見えた!』からこそ「架空の新橋立」といって新幹線を考えたんですな

 ▼[4062]も参照のこと。

・17と4と13の中心に「架空の榎戸」ですな
・10より少し西に「架空の西船橋」ですな
・それに押される形で1も西に寄せるんですな
・7から1まで地平で無駄に複々線ですな:…無駄とか言うなぁぁぁ!!(※エコーはいりまーす)

 複々線としか言っていない。(※ジト目)

・5の「架空の長島」に駅は造らないだろう:5と9の間の水面も「-80m」の『海底』があるので「海」と断定した&「架空の長島」はこの場所限りの土地(どこにもつながっていない)とする

・「線路をマップ端につなげる(隣町とのつなぎ方)」のイメージです(※公式)
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/mater05/mater05_02.jpg

・2や15(の「南の隣町」)からは14と4を通ると最短なのに16と7のほうが栄えていて通らないわけにはいかないみたいなストーリーをお楽しみになってください:不利に思えるルートや土地はむしろ私鉄が『逆転の発想!』で有利に使うのではあるまいか(棒読み)
・9から西のマップ外には、こそこそした感じの(ストーリーを考えてというのでなく、ゲーム上のユーティリティーな感じで)線路で貨物など通してもよいけれど、それ以上には目立った接続をしないこととする(「架空の早崎鉱山」として、行き止まりの地形を想像しておく)

・「ユーティリティーな感じ」とは
 https://ejje.weblio.jp/content/utility

 > 便利なプログラムやルーチンのことをいう

 転じて、ゲームのプログラムがそうなってるから(消極的に)使うよというだけの使い方。

 > 実用本位の衣類

 …普段着以下! ひとさまにお見せするものではない、の意。

 http://mahoroba.kir.jp/kyuusyuu.htm
 http://mahoroba.kir.jp/090914-4IMG1.jpg

 …複々線ですが何か?(棒読み)なんとなく路線が寄ってきて並んで走ってまた離れていく。「ポイントのある駅」(連動駅)を置くのはたいへんなことだから、線路を並べるほうが安いんですよ。(キリッ

 > 佐世保発、筑豊本線経由の京都行き特急かもめ
 > 長崎発の編成は博多経由で別に併走していて、小倉でドッキングするという複雑な運用でした。

 ぬおー!!(※恐縮です。)

 https://wiki.openttd.org/Subsidy
 https://wiki.openttd.org/images/f/fe/Transportsubsidy_multiplayer.png
 https://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=https://wiki.openttd.org/Subsidy

 > 輸送補助金または補助金は、指定されたタイプの貨物を特定の場所から別の場所に輸送するインセンティブです。 地方自治体は通常、新聞を通じて助成金についてすべてのプレーヤーに通知します。 発表後、有効期限の前にオファーに記載されているようにサービスを提供した最初の会社に、翌年のそのサービスのボーナス率を含む補助金が授与されます。 ゲームの難易度に応じて、助成対象のサービスは、50%(1.5x、3:2)から通常の4倍(4x、4:1)の4倍までの料金を支払う。

※「新聞」:ゲーム内のメッセージウィンドウが新聞ふうの画面になっている。

 「OpenTTD」では「3と7の間を鉄道で結んでください!(補助金が出ます)」というゲーム要素(よいプレイを促すしかけ)があって、プレイヤーがこれに従うもよし、従わないもよし、しかしマルチプレイヤーやAI(CPU)との対戦では早い者勝ちなので(げふ)みたいなところを楽しんでいきます。本件ゲームはそういうことにはなっていませんが、あたかもそういう要素があるかのようにプレーしようではありませんか。(棒読み)

※オフラインで「CPU」(AI)7人と対戦する『孤独なマルチプレイ』もあるよ@たのしいよ。(※本当です。自分以外はCPUだから一時停止もできるし。)

※よそのゲームについては「プレイ」「プレイヤー」と表記し、本件ゲームについては「プレー」と表記する。『エンターブレインが鉄の掟®』に合わせた。他意はない。(キリッ

[3779]
 > 何か言いたそうに口を半開きにしたまま「一時停止のポーズ」でフリーズしてみせます。

 はい動いてよし(違)…そんでもって、本当に均等になっているのか。

・「mykmakari17$size」

2275
1610
2007
2295
1722
2687
2426
2100
1980
2755
2186
2249
2522
2453
2532
2227
2858


 うーん。マップを256×256=65536の粒々で数えて、1610粒のクラスターから2858粒のクラスターまでばらつきがある。この並び順は図の数字そのままです。なるほど2、5、9は狭くて17、10、6は広い(※「0m」の地点の粒のみを数えて=山と海は含まず)ということです。…うーん!

・「mykmakari17c3$size」「z」

1210-54.148760
1848-35.119048
1290-22.821705
178637.989922
2337-72.379119
64231.308411
793-21.424968
70435.213068
772-14.935233
1996-26.217435
147929.100744
1469-33.812117
48592.309278
2317-76.650842
71430.966387
2006-22.796610
624132.051282


 どのクラスターが海か山かについては「mykmakari17c3$centers」の回転を元に戻したやつを参照。えー…(てんてんてん)。それはつまり「あかりセンター17時(コロッケ引換券)」([4049])だ。ただし「浅い海」と「低い山」が同じクラスターになっている場合もあるので、ただちにそのクラスターに含まれる点ぜんぶが海か山のどちらかだとは限らないことに注意。(※ジト目)

 縦に合計すると「38884」「22472」で「61356」、残りは「-3m」という値を持たせた「平地の輪郭線」の点だ。…てんぼうさ〜ん!([4046]

colorpixels
#58575716122.5%
#87878724583.8%
#b4b4b425213.8%
#dbdcdc4306465.7%
#1bacfa1250419.1%
#1293f933775.2%


 そこにある「43064」から「38884」を引いた「4180」を足して「65536」である。…相違ありません(やった帰れる!!)。


 「プリム編」([4060])に続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4050/


この記事を参照している記事


[4049]

いつかどこかの「新橋立」で(インサイト編)

2020/5/7

[4051]

何歳ならわかる「何か抽象的な取引量」「名目的な」「じゅうぶん」(談)

2020/5/7

[4060]

いつかどこかの「新橋立」で(プリム編)

2020/5/7

[4061]

【JR雪谷】いつかどこかの「品格ある架空の品鶴線」で(談)【綱島園あり】

2020/5/7

[4062]

いつかどこかの…なんでしたっけ(談)

2020/5/7

[4114]

【マリネ屋M】256倍「A列車で行こう9 速度制限」を楽しむ方法(仮)

2020/7/1

[4160]

なぜ「路線図」と呼んでしまうのか(談)

2020/8/1

[4208]

3桁のオーダー / ウエストサイドソフトハウス / ほか

2020/9/16

[4235]

きょうは天下茶屋で有楽町層。

2020/10/1

[4280]

「架線」を「ジャマなだけ」と言い切り「モノレール」を「今後の課題」にし続ける心理(仮)

2020/10/16

[4588]

駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)で「千鳥」 〜京都府・三重県・福岡県の地名から〜

2021/6/1

[4606]

「A列車で行こう 駅名変更」とは(談)

2021/8/25

[4658]

【三千里】「楽天府」(1926年)への近道【京成シミトールあり】

2021/12/1

[4672]

今宵はLYCOSをローマ字で(談)

2021/12/1

[4751]

むかし「コレポン」いま「示唆出し」(談)

2022/5/1

[4753]

「社会人」という言葉(再)

2022/5/1

[4767]

超大陸五反田(カッコカリ)の参

2022/6/1

[4813]

調布のメソッド 〜テラマヨス大明神〜(きらきら編)

2022/7/1

[5058]

きょうはサファリパークでライオンズ。

2023/8/1

[5092]

レタス! レタス! レタス!(後編)

2023/10/1

[5100]

【大予想】レインボーな「どうぶつの森」とは(前編)

2023/10/10

[5112]

【クレア】「ALT」とは何か(談)【吾妻八景あり】

2023/11/1


関連する記事


[4986]

きょうはゼスト御池で海の幸と山の幸。 tht - 2023/2/1


[4478]

「空港連絡線は続くよ」続きます!(前編) tht - 2021/3/21


[4072]

「照焼大橋」不滅なれ(ゆんゆん編) tht - 2020/5/21


[4236]

きょうは三ツ境で三都物語。 tht - 2020/10/1


[4590]

【天屋本名】新逢坂山田前で1点(後編)【乾杯は抹茶で】 tht - 2021/6/1


[4513]

【PHS】「キタキツネの勢力範囲」とは何か(談)【竜王】 tht - 2021/4/1


[4012]

きょうは府中で酢豚。 tht - 2020/4/1


[4173]

きょうは新札幌でバウムクーヘン。 tht - 2020/8/25






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.