フォーラム - neorail.jp R16

いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2020/10/1
更新:2024/3/31

[4236]

【きょうは中目黒で小松菜。】 【A9R:データで遊ぶA列車】

きょうは三ツ境で三都物語。


全自動CBDのスズメ(雀)
「R with Excel」

(約13000字)

 [4235]の続きです。


☆全自動CBDのスズメ(雀)


 A9V4のニューゲーム(シナリオマップ)「ひしめきあう街」の、ああ、そこが環状線ですか、そこがCBD(都心)ですか、というのは納得感があるんですね。その「CBDはそこですか」ということも、アルゴリズムで“再発見”(追試というか再認というか)できないでしょうか。

・(♪〜)
 https://cdn3.railf.jp/img/news/2018/08/180826_681_0448.jpg
 https://youtu.be/c-6eZXno0AQ




・「再認」とは(※Googleで検索結果の最上部に枠で出てくる、Googleが用意した辞書?)

 > 過去に経験した事柄が現在の事態に再び現れた時、これはあれだと認知すること。

・goo辞書「再認」
 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%86%8D%E8%AA%8D/

 > 心理学で、ある対象に対して、過去に経験したこととして確認することをいう。

 なにげに『心理学用語』でした。しつれいしました。しかし、Googleの枠で出てくるやつ(※意訳)の「これはあれだと認知すること。」の的確なことよ。(※詠嘆)『心理学用語』なのだから、説明の中でも『心理学用語』を使ってよい。「確認することをいう。」と書いたら曖昧なのだ。「これはあれだと認知」という認知が一瞬で完了するものだということも説明しないといけない。鶏肉かしいたけかこんにゃくかわからないものを口に含み(ぐぇ)、何秒か考えてから「これはしいたけだ」と確認するようなことを言うのではないということを確認しておきたい。

[3653]
 > > 都市活動の諸機能が集中し,高層建築物が密集しており,市街地全体からみると面積的にはかなり狭い地区である。最高地価点を含む高地価地区で,狭義には最高地価の地点を都心という。しかし普通はその周辺の地区をも含めて都心といい,都心部あるいは都心地区とも呼ばれる。CBD(central business districtの略。中心業務地区)もほぼ同義語に使われる。市街地や都市圏から到達に便利な地区に集心性をもつ諸機能が集中し,さらに集積の利益を求めて同種の機能が集まり,他種の機能と隔離する。

 > …CBD! CBD!(棒読み)「地価が最高」というのはあくまで結果であって、「集心性をもつ諸機能が集中」といったときの、なぜだか集まってくる中心というものを指して「都心」と呼びたい

 これはあれだ。(ばーん

 https://chojugiga.com/c/choju36_0023/choju36_0023.png

・今回のTSVデータも引き続きこちら(※「も」に傍点)
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v4_map1_hishimeki_xyz.tsv

 「コピペ前提」だから、データフレーム名(変数名)がどんどん長くなっちゃう。ぜんぶ「akari」になってまーれ。(違)“歴史的経緯!(苦笑)”により、すべてのデータフレーム名に「akari」という識別子を含ませる。含んでおいてくれたまへ。(もっと違)

 https://s.eximg.jp/exnews/feed/Pouch/Pouch_586987_813b_1.jpg
 https://chojugiga.com/c/choju21_0030/choju21_0030.png

※本文とは無関係です。

■「R with Excel」

「PAL8-CNV 〜ぱるはちこんぶ〜」より
「XYZ」のほうのTSVを読み込む
myakari3d0=read.table("clipboard",h=0)
-80〜20mの地点のみmyakari3dc <- subset(myakari3d0,V3< 30)
…しすてむこーる・
…いんすとおーる!
install.packages("mclust")
# これは最初に1回だけ必要な操作です
どーんmycmpakari3dc <- prcomp(myakari3dc, scale=TRUE)
mykmakaricbd3c3 <- kmeans(mycmpakari3dc$x, 3, nstart=50)
library(mclust)
clPairs(myakari3dc, cl=mykmakaricbd3c3$cluster)
# プロットされた図を右クリックしてコピーや保存をします
ゆんゆんclPairs(mycmpakari3dc$x, cl=mykmakaricbd3c3$cluster)
# プロットされた図を右クリックしてコピーや保存をします
ばーんoriginal <- mykmakaricbd3c3$centers %*% t(mycmpakari3dc$rotation)
original <- scale(original, center = FALSE, scale = 1 / mycmpakari3dc$scale)
original <- scale(original, center = -mycmpakari3dc$center, scale = FALSE)
myakaricbd3centers3co <- as.table(original)
write.table(myakaricbd3centers3co, file="clipboard", sep="\t")
すたぱーんmyakari2d0 <- myakari3d0[ ,c(1, 2)]
plot(myakari2d0, type="n")
text(myakaricbd3centers3co)
rect(0, 0, 256, -256, border = "red")
# プロットされた図を右クリックしてコピーや保存をします
…すちゃ。table(mykmakaricbd3c3$cluster)
table(myakari3dc$V3, mykmakaricbd3c3$cluster)
# 表示された集計表を見て内容を確かめます

write.table(table(myakari3dc$V3, mykmakaricbd3c3$cluster), file="clipboard", sep="\t")
# 表をクリップボードにコピーします


 うーん。水辺があればそれを重視して、高さ「20m」までの地点から「CBD」の候補地を見つけ出すー(↑)みたいな考えです。

 https://lohas.nicoseiga.jp/thumb/9388263i?
 https://neorail.jp/forum/uploads/r_hishimeki_cbd_cmp.png

https://neorail.jp/forum/uploads/r_hishimeki_cbd_cmp.png


 …ゆんゆん! えくすぷろーじょんっ!! 昔は「メラゾーマ」とか言ったよ?(※事務所が違います。)

 https://stat.ameba.jp/user_images/c0/67/10028906136.jpg
 https://neorail.jp/forum/uploads/r_hishimeki_cbd_cmp3_km3.png

https://neorail.jp/forum/uploads/r_hishimeki_cbd_cmp3_km3.png


 ここで「主成分分析」がどのようなはたらきをしているかをあえて言葉でいえば、▼千葉市の地図で海岸線が真横になるように全体を回転させるようなことと、▼中世から大正時代くらいまでによく描かれた名所を紹介する絵のようなデフォルメをすることにあたるんですね。主観的な地図になるんですね。

・「千葉市の地図」のイメージです(※公式)
 https://www.city.chiba.jp/shimin/shimin/kohokocho/images/prfrokku.gif

 上が北だとだれが言った。(どやぁ

・「中世から大正時代くらいまでによく描かれた名所を紹介する絵」のイメージです
 https://www.kosho.or.jp/upload/save_image/32010500/20190728191326834572_31de6f09664ca5c2bdf59051a57f159b.jpg

 まことに味わい深いし、なによりよくわかる。名所と名所が近そうに見えるから、1日でまわろうとか思っちゃう。…ゴクリ。(※擬音)

[4014]
 > 「主成分分析」(という字面を見て)はケミカルで遠心分離機で白衣でスポイトだと思ってる人はいませんか。…えっ!? 違うんですかっ。(※表現は演出です。)

[3582]
 > 主成分分析は本当に式の通りにcor関数みたいなのでコリコリと歯ごたえのほうなど…えーっ。2変数の場合のが書いてあって、3変数にするときは書き換えてね…うそーん。わたしたちが学びたいのはそういう主成分分析じゃないっ&prcomp関数を使わせてくださいーっ。

[3575]
 > あくまでことばだけで理解する限りは、(対角化を用いない)prcomp関数にほうり込めば支障がないと読まれます。

[3572]
 > 主成分分析というのは最初から行列(ベクトル)を操作するテクニックであるという理解でした! 回帰式(紙や黒板に手で描けるやつ!)まで立ち返って説明されるとは思いもよりませんでしたっ!!(棒読み)

[3575]
 > 主成分分析ではなくPageRankだったかもですが、最初からSVDのアルゴリズムみたいなのを見せられてどやぁみたいな勉強をしたようなしなかったような(もう忘れかけているんですけど)ということから、行列を操作する意味は対角化だけど計算機ではいきなりSVDだよねという理解から始まっていました、ということをいっています。

[4014]
 > 習ってから実際に使うまで本当に10年(げふ)本当に忘れちゃって@すんませんでしたー。1度は習ったことだから思い出しながら取り組めるという面が強いです。わけもわからぬままでもなんでもとにかく教わるということの10年後に役立つことよ!

・「SVD解析」「特異ベクトル」の用例です
 http://www.atmos.rcast.u-tokyo.ac.jp/shion/NCLtips/index.php?Examples/svd

 > 1月平均SST偏差を用いてSVD解析を行う。

 > 時間関数(中央)と特異ベクトル

 > 通常は異質相関マップを示すことが多いようだ。時間関数に加えて異質相関マップ(あるいは同質相関マップ)を示すだけであれば,svdcovあるいはsvdstdを用いて計算できる。
 > 解析の内容によっては特異ベクトル自体が必要となる場合もあるだろう。その場合にはsvdcov_svあるいはsvdstd_svを用いる。

 フリーの統計解析環境「R」で「prcomp」を使うから「主成分分析」と便宜的に呼ぶけれど、じぶんで実装するなら「SVD解析」と呼んで、じぶんがプログラミングする環境での「svd」みたいなライブラリを呼びさえすればいいのだ。(※恐縮です。)

[3667]
 > わあぃ三都物語®すればいいんですね、わかります。

 > 「2都!」では往復するしかなくてつまらんですばい。(棒読み)このゲームではマップが正方形で固定なので(※過去のバージョンでは面積が同じで細長いというマップもあったのです)、いかにして運行距離も長くしながら(地形や地勢とも対峙しながら)『3都(以上)!』を配置してみせるかというのが大きなテーマになってくるのですよ。まさに数学だよとはこのことだよ。

[4011]
 > 律儀にカクカクと4分割するとつまらない
 > 4分割くらいの雑さで考えるときは「−1」して、3つの駅を配置すればいいんじゃないか

[3687]
 > むこうをはって「4都!」だぜ★ええーっ。そうすると中心の都市だけ大きくなって「1都!」になってしまうとか、4つとも均等でどれも大きくなく「0都!」に見えるとかって、ありません? …ぐふっ。(※何かが沈んだ音がする。)

 ここでは「R」での操作として「主成分分析」と呼びならわしたまま続ける。(※恐縮です。)

xyz
50.1783376423345-158.2887397546628.15231860938445
187.54969771826-51.7882077618151-6.50666319963596
211.406959571719-177.4236662359245.75124607716446


 https://neorail.jp/forum/uploads/r_hishimeki_cbd_cmp3_km3_text.png

https://neorail.jp/forum/uploads/r_hishimeki_cbd_cmp3_km3_text.png


 そういうものですかね。いわゆる「三都物語®」なんですね。水辺と山際があればひしゃげた形で分割していただいてね。(※敬語)そのうち水辺を含んだクラスターの重心を、そのまま「CBD」とみなしていいんじゃないですか。ちょっと、ちょ〜っと、「環状線」の北側になっちゃうんですけどね。うん。

※「三都物語®」は西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。

 https://neorail.jp/forum/uploads/map_hishimeki_cbd.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_hishimeki_cbd.png


 …いやいやいやいや! これが正しいんですよ。この図の赤色のクラスターの重心、「2」という文字をプロットした地点は川じゃないですか。『いわゆる天下の台所』なんですよね。秋葉原に貨物駅と隅田川で神田青果市場なんですよね。だれが「環状線の中心」がCBDだと言ったんですか。さっきどこかで「昔の山手線は武蔵野線のよう」みたいなことをしたり顔で書いていませんでしたっけ。…ギクッ。

※『いわゆる天下の台所』:「いわゆる」と冠せば、大坂(大阪)に限らないし、江戸時代にも限らない。外国でもいい。食糧に関するインフラを言ったものである。二言はない。

 https://smtrc.jp/town-archives/city/kanda/index.html

 > 江戸初期に江戸の街が整備されると、神田の東部は主に町人地、西部は主に武家地とされた。明治期に入ると、江戸期からの商業はさらに発展したほか、武家地一帯には「東京大学」など、多くの大学・学校が誕生、文教の地となり、周辺は学生の街として賑わうようになった。路面電車や鉄道が開通すると、須田町・万世橋周辺は交通の要衝となり、東京有数の繁華街となった。

 > 神田の青物市場は、江戸初期の1612(慶長17)年、幕府が江戸の食糧需要に対応するため、伊勢の青物商人を呼びよせ、多町界隈で開かれた野菜市に始まったといわれる。

 > 神田の青物市場は、「関東大震災」後、復興事業の一環で1928(昭和3)年に貨物駅のある秋葉原へ移転、「神田青果市場」(写真)となった。

 https://smtrc.jp/town-archives/city/kanda/images/original/01-03-03.jpg

 「三井住友トラスト不動産」の説明でした。

[4230]
 > 山手線も、東京の市街地が小さかったころには、武蔵野線のようなものだったのだ。○か×か。

 これだこれだ。(※わざと忙しそうな顔で!!)日本橋も銀座も山手線の外側じゃないですか。このマップでいうCBDは、日本橋なんですよ!(ばーん

・「日本橋」とは何か
 https://www.aniplex.co.jp/lineup/anime/SYS/CONTENTS/2014012018150223855505/w1200

 コレジャナイ。

 https://www2.panasonic.biz/ls/solution/works/img/main/img_128solution_main.jpg
 https://images.keizai.biz/nihombashi_keizai/headline/1567575973_photo.jpg

 これだこれだ。(※まだ忙しそうな顔で!)

・(2008年2月23日)
 https://ichigaya.keizai.biz/headline/193/

 > 「山手線の中心」地点は麹町中学校付近
 > 「山手線の中心で何かを叫ぶ」なら平河町周辺で。

 武家屋敷とそのなれの果てだ。

 > 東京都心を環状運転するJR「山手線」の中心地点を緯度・経度から割り出すと、「麹町中学校」(千代田区平河町2)付近となることが市ケ谷経済新聞の調べでわかった。

 そんな計算でいいとだれが言った。説明するのがめんどうくさいときは忙しいふりをする。いきなりけんか腰で受け答えする。これだね。(違)

・「正角図法」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E8%A7%92%E5%9B%B3%E6%B3%95

 > 海図や航空図のように進行方向の角度が重視される分野では正角図法を用いる。天気図における気圧のように、分布だけでなく勾配やその方向も考慮する必要がある場合にも正角図法を用いる。

 「正角図法」の画像上の点として扱って計算しなさいとか言ってください。えー…(てんてんてん)。

・『table(mykmakaricbd3c3$cluster)』

123
181791538310834


 われらがPCゲーム「A列車で行こう9」のマップの「サテライト」(256×256のビットマップ)は「正角図法」だ。すでに「正角図法」になっているとみなして、これはもう、画像上の点の数を数えれば面積なのだ。(キリッ

 面積が広ければ都心というわけじゃない。広いところは相模原市だと思えばいい。相模原市緑区は単独で山北町を上回って神奈川県内で最も広いというよ? えー…(てんてんてん)。

・『table(myakari3dc$V3, mykmakaricbd3c3$cluster)』

123
-800410
-700880
-6001730
-5002450
-4004060
-3008710
-2009470
-100645109
-31013864587
03610108704335
10119882335090
2015680713


 高さ「-80m」から「20m」までの地点を使うというと、何か水辺を無意味に過大評価する気がするかもしれないけれど、いま明確にいいえ。意味のある過大評価もとい「いわゆる傾斜配点」のひとつのかたちなのです。(※表現は演出です。)

 https://passnavi.evidus.com/image/maruwakari_201704/08_032.gif

※画像はイメージです。

※「いま明確にいいえ。」:「その答えは『ノー』だ(ばーん」みたいにかっこよくキメたつもりだけどすべってるやつ(という演出)。「いざ、尋常に勝負」と「神妙に」が混ざっている。

 海だろうが川だろうが湖だろうが、そこに広い水面があれば、都市ができてくるのです。このとき海なのか川なのか湖なのかは区別しなくていい。「…すちゃ。」とは、(競技者の一方による)「チェックメイト。」とか(傍観者の視点で)「これで王手だ(まだ手はかけていない)」みたいなシーンで使う擬態語だ。○か×か。

・…すちゃ。(※擬態語)
 https://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20190918-00143170/

 > 「王手見逃し」は今も昔も、どこか人間味あふれる哀愁があり、またユーモラスさが感じられます。

 > 一方で最近では「王手放置」という言葉が広く使われるようになりました。

 https://www.westjr.co.jp/smt/company/action/service/manner/img/poster/pop_karasu.png

 > 匿名のネット上では、マナーのよくない対局者がいます。そうした人たちが、自分が明らかに負けとなった後、自玉にかけられている王手を意図的に「放置」して他の手を指したり、あるいは次の手を指さずに時間が切れるまで「放置」しておくことが頻繁に見られるようになりました。

 > オフラインでは、今も昔もほぼ見られない現象が、オンラインでは日常的に見られるようになったわけです。うっかりの「王手見逃し」ではなく、意図的な「王手放置」は、やられた側は実にいやな気持ちになるものです。

 > やがて「王手放置」という言葉は、わざとかどうかは関係なく、「王手見逃し」との区別もなくなって使われるようになりました。データベースで検索してみたところ、2000年代なかばから新聞紙面でも見かける言葉となったことがわかります。現在ではルールの説明などでも「王手放置は反則」と一般的に使われるようになりました。

 『水面見逃し』!(違)

※水面が「広い」かどうかを直接には調べていないけれど、このゲームでの地形データの表現上、「水深」と「水面の面積」は相関があるのでとしか…(てんてんてん)。

 https://www.gsi.go.jp/common/000142947.png

 その水面が何なのか。どうしてCBDの成立の根拠となるのか。そのストーリーとしては「扇状地の三角州で大都会!」([3874])でもいいし「天然の良港!」([3640],[3771])でもいいのはもちろんだ。今回のように「水運で青果市場!」でもいいし、「お諏訪さま!」([3958])でもいい。…なるほどわかった。

[3958]
 > 「諏訪大社七不思議」とは

 > どこでどう通じているかわからないから水源を汚染してはいけないよという教えなんですよねぇ。まったくもって公衆衛生としてのね。庶民にはお諏訪さまということにしておいてね。

 https://pbs.twimg.com/media/Cp8XKbmVIAAbuWA.png
 https://pbs.twimg.com/media/DgNpPG6U0AARv0P.jpg
 https://www.mikanmike.com/wp-content/uploads/2012/09/DSC02490.jpg
 https://i.pinimg.com/originals/3b/d9/a8/3bd9a8b4d978d1d2603c015a13ecfa17.jpg

※画像はイメージです。

 この方法は、何か本質的に「CBD」を言い当てるものではなく、▼これはゲームのマップのはずだ、▼マップは正方形なので3分割すると自然に見えるのだ(5分割では細かすぎるのだ)=『三ツ境』!!、▼マップにはCBDがあるはずだ、▼マップに水面があればCBDにすごく影響するはずだ、と、何重にも事前に決めつけてから、「だいたいこんなもんじゃろ」みたいにするものです。過度な期待はしないでください。

・「1分割」:それは「分割」じゃない
・「2分割」:ワガハイザムライじゃあるまいし
・「3分割」:←いまココ
・「4分割」:ケーキやピザじゃあるまいし
・「5分割」以上:1切れが細すぎるのは、やだ

 https://www.4gamer.net/games/461/G046174/20200718011/TN/004.jpg
 https://livedoor.blogimg.jp/h_nekomata/imgs/1/8/187895029962a0f56473.JPG

[3705]
 > 1号2号スペシャル

 > 同じものを2つ揃えること
 > 同じものに番号を振ること
 > 番号を振るために2つ揃えること

[4144]
 > おあつらえむきに2つ(2ヶ所に分かれて)発見されるという予定調和。いいえ、何かが割れるときは大きなかけら2つと粉々になった粉とにしか分かれようがないんですよ。そういうことを物理学の見地より解説してください。

 https://qiita.com/pika_shi/items/5e59bcf69e85fdd9edb2

 > 1対他分類法は,あるクラス と その他のクラス全部 でSVMを構築していき,それらをもとに多クラス分類を行う方法です.nクラス分類ではn個のSVMが必要となります.
 > 1対1分類法は,2クラスをペアを作っていき,それらを分類するSVMを構築します.nクラスに対して nC2 個のSVMが必要となり,クラス数が多い場合は計算コストがかかります.libsvm の多クラス分類は,1対1分類法が実装されています.

 「分割」といえば「2分割」が何回起きたかという事象なのではないか。…ののんのん! 「3分割」というのは、あくまで「分割」という操作だと考えると非常に人工的な「特殊な場合」と思えるだろうけれど、てんでばらばらの方向からそれぞれ何かが大きくなってきて(空間や平面の「充填」)境界面が接するという見方をすれば「よくある場合」と思えるはずだ。…われわれの空間は3次元なので!(ぐぇ)

 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/516gtFQCVeL._AC_.jpg
 http://www2.hamajima.co.jp/kyoto-math/pdf/kyomath201903.pdf#page=13
 https://oshiete.xgoo.jp/_/bucket/oshietegoo/images/media/e/880773_5497d0268d076/M.jpg
 https://www.sci.kyushu-u.ac.jp/koho/qrinews/images/190307/fig3-612bca8e.png

※画像はイメージです。[4049]も参照。

 使っているのはk-meansだけど、クラスター数がわずか「3」などという極端な場合には、かえってアルゴリズムの違いが表面化しないのだ。あたかもケーキやピザをカットするような気分で使っても問題ないのだ。ケーキやピザが四角いか丸いかも気にしなくていい。(奇数にカットするとき)中心にナイフを入れ周囲に向かっておろしていく。このとき中心と角度しか気にしていないのだ。海図や航空図のようだ。○か×か。

 https://www.ofunaken.co.jp/free/menu
 https://cdn.goope.jp/49213/170719163107-596f0abba00a7_l.jpg
 https://cdn.goope.jp/49213/170719163118-596f0ac69880e_l.jpg
 https://cdn.goope.jp/49213/170719163057-596f0ab104e9b_l.jpg
 https://cdn.goope.jp/49213/170719162628-596f09a40e768_l.jpg

 「大船軒」のイメージを先にご覧いただきました。

・「烏」の読み間違いや見間違えにご注意ください

 > からす科からす属とそれに近い属の鳥の総称。かなり大型。
 > 熊野の神の使いともされた。

 山で行き倒れた者あらば喰らってくれよう。○か×か。(※恐縮です。)

 https://fserc.kyoto-u.ac.jp/wp/blog/archives/29547

 > 2020年7月23日に放送のNHK BSプレミアム において、****助教が「コズミックフロントNEXT奇跡の新大陸!? 西之島 地球史の冒険者たち」に出演しました。

 「雨が降って土砂が海へ流れたり火山噴火したりプレートが動けば」([4200])みたいな話を地で行く西之島で海鳥のヒナが土壌になる。…覚えた。(※ジト目)そこに「旧島」が残っているんだから(番組は)何をおおげさな、と思わないでもない。これは個人の感想です。(棒読み)

 https://kotobank.jp/word/%E7%BE%BD%E9%BB%92%E5%B1%B1-113941

 > 伝承によれば,羽黒山を開いたのは崇峻天皇の子蜂子皇子(能除太子)で,役行者(えんのぎようじや)が中興したといい,山名も皇子を導いた3本脚の烏にちなむというが,このような伝承は,羽黒開山が,修験の祖といわれる役行者よりも古いことを主張するためにいいだされたことと考えられる。

 「平凡社」の見解をそのままお伝えしました。

・もしもし「三ツ境」のイメージはここですか??
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E3%83%84%E5%A2%83#%E7%94%BA%E5%90%8D%E3%81%AE%E7%94%B1%E6%9D%A5

 > かつて二俣川村・都岡村川井分・中川村阿久和分の三村の境であったことに由来するという説のほか、境は橋が転訛した、旭区東希望が丘にある長楽寺の密教に関係するなど諸説ある。

 本当は「諸説」などなくても「※諸説あります。」という字幕を表示したほうがウケがよく数字が上がる。○か×か。(※ジト目)

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/e/e8/Mitsukyo_station.JPG
 https://sotetsu-life.com/img/mk/floormap/fm_mk01.jpg

 > YOKOHAMA ブンブン
 > はまけい
 > 崎陽軒

 もういちどいいましょうか。過度な期待はしないでください。(※ジト目)

 https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181228004230_comm.jpg

※実在する崎陽軒とは無関係です。

 それでも、「自動生成マップを開始」みたいな新たなメニューが搭載されるときに、初期配置の「都市」や「さいしょのえき」(※ひらがな)の位置を自動で決定できて、ゲームを開始するときのカメラの位置も、単純にマップの中央というのでなく、それっぽく「CBD」に「ズームイン!」するみたいなモーションで入れればスムゥズですよね、みたいな話なんです。水面が最も寄与したクラスターを「CBD」として、それ以外にちょっと水面を含むクラスターができれば、そこ(※)に「火力発電所」をおつけするのだ。(棒読み)

・(♪〜)
 https://www.jera.co.jp/static/files/kawasaki-sitevisit/img/kawasaki-pic-03.png
 https://keisan.casio.jp/exec/system/1173752940
 https://keisan.casio.jp/keisan/lib/real/system/2006/1173752940/line%20equation%202P.gif

※「3」のクラスターの海沿い。クラスターに含まれる水面の重心とクラスターの重心の「2点を通る直線」の上を水面のほうから移動しながら、最初に建設可能となる陸上になった地点に、そういう向き(海岸線と平行&山側に建物の正門を向け道路に接する)で「火力発電所」を自動で建てるという処理。できるでしょ。うん。

 決定に不満があれば、破棄して自動生成をやり直せばいいだけ。アルゴリズムのほうを精緻にしないといけない、なーんてことは、ないのであった。(※遠い目)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4236/


この記事を参照している記事


[4237]

Re:[4236] 全自動CBDソフトクリーム(茶)

2020/10/1

[4238]

Re:[4236] 全自動CBD初日舞台挨拶(都)

2020/10/1

[4239]

Re:[4236] 全自動CBD(ゴゴゴゴゴ)博多までの(談)

2020/10/1

[4240]

Re:[4236] 全自動CBDの仕切りで斜に(談)

2020/10/1

[4241]

つけたし『3面指し』(1)

2020/10/1

[4377]

ふれねるアートディンク有床道事件その顛末(補遺編)

2021/1/1

[4399]

【A9・Exp.】シナリオマップのトウモコロシ(談)

2021/1/16

[4589]

【ロッヂ】新逢坂山田前で1点(前編)【てなもんや片町】

2021/6/1

[4627]

ふれねる「自由研究 数学」の軽(KEI)

2021/8/25

[4664]

きょうは堀田善衞で著作権。

2021/12/1

[4844]

満を持して「高橋書店」を(で)読み解く【多】

2022/8/1

[4973]

【A9・Exp.】発掘「三都物語」(再)

2023/2/1

[5091]

きょうは佐江戸でケアリア。

2023/10/1


関連する記事


[4072]

「照焼大橋」不滅なれ(ゆんゆん編) tht - 2020/5/21


[4075]

「照焼大橋」不滅なれ(モスクワ編) tht - 2020/5/21


[4976]

【A9・Exp.】超展望「新千歳メソッド」道(道央編) tht - 2023/2/1


[4478]

「空港連絡線は続くよ」続きます!(前編) tht - 2021/3/21


[4078]

「照焼大橋」不滅なれ(ばりばり編) tht - 2020/5/21


[4590]

【天屋本名】新逢坂山田前で1点(後編)【乾杯は抹茶で】 tht - 2021/6/1


[4543]

【東口直結】特異値分解とは何か(再)【多様な個性が響き合う】 tht - 2021/5/1


[5244]

【あのシステム】「ぼくのかんがえたさいきょうの京葉線ダイヤ」とは何か(談)【大みか】 tht - 2024/7/7



アルファベットを選ぶだけでそれらしい略称の鉄道会社名を提案してくれるツール [?]

全国の実在する町名から駅名に見えそうなものをランダムに表示 [?]

電子電鈴ふうの音色をシミュレートしてWAVEファイルに出力 [?]





neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.