フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2018/6/10
更新:2023/4/11

[3653]

【北見北上】「もんじゃストリート」は続くよ(網走編)【網走アポロ石油あり】


「ミスター新幹線」とはにわ(仮)
「飛行場」とはにわ(再)
「東急田園都市線等」かく語りき(談)
『2巡目』で本気出す(仮):「国際空港」営業黒字を目指すには
【帆立弁当】平地でもスイッチバック【網走豚丼あり】
ついに『3巡目』きたる(来)

(約66000字)

 [3640]の補足です。そして、補足の前に補足です。このフォーラムにゲームの話が書いてあるなどと思われていないかもしれないので補足ですが、これ、ゲームの話なんですよ。…その発想はなかった!(※恐縮です。)

・あのインプレスさんをしてこうまでいわしめる。(2014年6月27日)
 https://game.watch.impress.co.jp/docs/review/654799.html

 > 「A列車」は3度愛でるのだ!
 > 「A列車」は3度愛でるのだ!

 > ところでこれは私がいつも試している方法なのだが、「A列車」は3度愛でるものだと思っている。まずマップを開いたら、そのまま何もせず時間を早送りし、経営情報を見て、どこがウィークポイントなのかを考えてみるのだ。そしてその次には、実際に建設に取りかかってみる。2期〜3期くらいの決算を終えてもまだ赤字続きの場合は、どこで間違っていたのかを反省し、もう1度トライしてみる。そうすると何とか形になってくるものだ。

 > しかしバスの赤字がより大きくなってしまった。資源関係もボロボロ。ええいこうなったら、もう1度作り直してやる!

 > ええい
 > ええい

 > 3度目のチャレンジに突入
 > そして第3回目である。

 …やーい第3回目。いいこといってるのに第3回目。これでぜんぶ台無しだがねとはこのことなんや&このことなんやー。(※見解です。)

 > ちょっと形が京成船橋状態だが、まあいいでしょう

 …ぬふっ。

 > 「レインボーブリッジ」のような「鉄道道路併用橋」、「勝鬨橋」のような「可動橋」、「東京ゲートブリッジ」のような「トラスボックス橋」を作ることができる。

 んもー! 身もフタもない。

 https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/654/799/a35.jpg

 「4K」だけど、あなたが注視しているのは800×600くらいの領域ではないんですかねぇ。…ギクッ。あと、「再撮用」の色温度とかって、あるよね。…ゼッタイあるよね。(棒読み)

・「再撮」のふいんきです
 https://www.njss.info/offers/view/5361327/
 https://panasonic.biz/cns/pc/solution/zirei/tbs/

 > TOUGHPADの画面をカメラで撮影して放送する再撮用モニターとして

 > とにかく画面が綺麗で、とても見やすく使いやすいですね。屋外で使っていても画面がはっきりと見えますし、タッチペンでの操作も指での操作も問題ありません。線がきちんと描けるのも嬉しいですね。嫌なところが一つもない、素晴らしい製品だと思いますよ。

 さいですか。(棒読み)

 http://www3.jvckenwood.com/press/2009/gd-42x1.html

 > (1)デジタルサイネージ用、(2)監視用(HDモード)、(3)監視用(SDモード)、(4)デジタル1眼レフ写真用、(5)医療参照用、(6)モニター用の6つの業務用画質モードをあらかじめプリセット。さらに色温度については、3200K放送局再撮用などを、またガンマ設定については、医療用通信規格(DICOM)で用いられるグレースケール標準関数GSDFに基づいたガンマ特性やデジタルシネマなどで用いられるガンマ=2.6などを持ち、幅広い用途に使用可能です。

 わあぃ3200K。とりあえず3200Kらへんにしさえすれば画面をカメラで写して問題ないよ。たぶんですけどね。(※表現は演出です。)

・「世界最小13型4K液晶搭載ノート」のイメージです(2018年1月5日)
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1099612.html

 本件ゲームにおける「4K」のありがたみとは「高精細」ということであるので、それをまた、なるべく小さな画面で表示するのがナウいんですぜ★お客さーん。ちぃ〜っとばかしお高くなりやすぜ…じゃなくて、これの画面だけほしいとはこのことだよ。

※ノートPCで負荷の高い作業を連続して行なってはいけません。BVEみたいなのは40分くらいが限度だと思いますけど、そういう集中力とは別の集中力を要するといいましょうか。本件ゲーム、「きちんと遊ぶ©」には連続3〜5時間ほどを要しますので、ノートPCでは無理だと思ってくださいオネガイシマス。なお、30分もしないうちに散歩に行っちゃうような年齢のかたには向かないゲームだというのは、こういう面からも出てくるとは思います。(※恐縮です。)

 http://www.dell.com/ja-jp/shop/dell-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-p2415q-238%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%814k%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF/apd/210-anfm/%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF-%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA

 ま、結局、「4K」とはいっても23.8インチみたいな「4K」のほうが本件ゲームには好適っぽいですぞ。(※使用感には個人差があります。)

・「集中力」とはにわ
 https://style.nikkei.com/article/DGXMZO79123750R31C14A0000000

 > 流動性知能とは、計算力や暗記力、集中力、IQ(知能指数)など、いわゆる受験テクニックに反映されるような知能のこと。この知能は18〜25歳くらいがピークで、その後は徐々に落ちていき、40代以降になるとガクンと低下する。一方、結晶性知能は知識や知恵、経験知、判断力など、経験とともに蓄積される知能のこと。こちらは年齢とともにどんどん伸びて、60代頃にピークを迎える(図1)。

 > 子供の脳と大人の脳では記憶の仕方が異なっており、その変化は思春期の頃に起こるという。「子供の脳は“単純記憶型”で、言葉や数字の並びをそのまま覚えようと思えば、割と簡単に覚えられる。ところが、思春期以降、記憶の仕方は“自我密接型”ヘと変わっていく」と**教授。つまり、自分が納得できること、役に立つこと、意味のあることが優先的に頭に入ってくるようになり、丸暗記自体が難しくなる。ただし、筋道だって理解する力はグンと伸びる。

 京浜東北線とか、ぜんぶ暗記しますよね。…いつの間にか忘れちゃってるけど。(棒読み)

 > 以下の2つの論文を基に**教授が作図
 > 以下の2つの論文を基に**教授が作図

 …どう見てもエクセルみたいに見えるやつを印刷屋さんが書体と線の色(黒)だけ整えたみたいな図なんですけど!!(棒読み)

 > 仕事でも新人の頃はひたすら知識と経験を増やしていくしかないが、ある程度それらが増えると、「あの情報とこの情報がつながる」とか、「そういうことだったのか!!」と目からウロコの体験が増えて、一個一個の知識が連動し始める。その結果、理解力が増したり、いいアイデアが生まれたり、判断力に磨きがかかったり、マネジメント能力が向上したりする。

 そういうことが早期に達成されるよう詰め込むというのは、それが苦痛でない限りにおいて、なかなか楽しいことではあるのだよみたいなのいっときます? いいねー。(棒読み)

・やーいインプレスっ。
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/4kshugyousou/726209.html

 > ネジ留めすれば何の問題もなく使える。
 > ネジ留めすれば何の問題もなく使える。

 すぐに熱くなってSSDでは故障が早まる恐れがあるからHDDが使われているんじゃ、ないんですかねぇ。

 > もう1度言う。
 > 1万8千円払ってカバンを買う必要はなかった。

 …がびーん。(違)

 > PC操作に慣れたユーザーなら、スケーリングで一括して全ての表示が拡大されるより、拡大表示したいアプリだけ拡大した方が使いやすいだろう。

 ブラウザでは[Ctrl]押しながらホイールだよね。うん。(棒読み)

[3166]
 > LISPの洗練が完了するまでには、とてつもなく時間がかかることになり、それが今でも続いていると読み解かれましょう。

 > 時間的には前後しますが、果たした役割ということからは、LISP(1958年)が「プログラミング言語 0.9」でFORTRAN(1954年)が「プログラミング言語 1.0」、C(1969年!)が「プログラミング言語 2.0」だと曲解されます。(メジャーバージョンがあがるには、それまですべての改良を整理して洗練させているはず、の意。)

 > とりあえず大きな過不足がなく順調に普及した(…いえいえ、計算機とセットで「これを使え」といって一種「売りつけ」られた?)FORTRANに対し、FORTRANとは異なる言語を生み出すにあたっては、「そもそもプログラミング言語とはいかなる性質を備えるべきなのか」と、一種「ゼロの発見!」のような、一歩もどって広く考えた結果ではないかなぁ、と早合点されてきます。(LISPは、実に多くの言語に影響を与えたと説明されます。)

 FORTRANより4年遅いLISP(の開発者)が、FORTRANよりも遡って「そもそもプログラミング言語とはいかなる性質を備えるべきなのか」を広く考えた、というような見かたをしています。

 インプレスさんがいう「3度愛でる」も、同じことを3回繰り返すという意味ではなく、FORTRANからCに移るようなことを2回やれ(1→2、2→3)ということです。1回ならともかく2回(2→3)となれば、そこには必ずLISPのような「そもそも〜べきなのか」を考えることが必須になってくると思われましょう。そしてインプレスさんがいう「第3回目」(※このフォーラムでいう『3巡目』)にはとてつもなく時間がかかり、いつになれば完了するのかまるで想像もつかないという、だいたいそういうことになってくるわけです。…そこがいいんですよっ!(※恐縮です。)

・…しょくん! なんと「Q&A」を必要とするほどの大それた“世界観”を「丁寧な説明」で理解してからおもむろに楽しんでくれたまへみたいなことをのうのうとおっしゃるですと?(※キャプションは演出です)
 http://king-cr.jp/special/asura/qa.html

 > 2009/10/1

 やーい2009年10月1日。12月10日になると「A9V1」が発表されるんだなこれが。…その発想はなかった!(あるわけないよ!! ふつー、それとこれを並べたりしないよっ!)

 > Q5. 「二巡目の世界」って何?「一巡目」はどうなっているの?「三巡目」もあるの?
 > アスキー・メディアワークス

 やーいアスキー・メディアワークス。アスキー・メディアワークスはよくばりだー。作品の中だけで作品の世界観が理解できないと困るよね。(棒読み)

 > 「一巡目」の世界は、ある理由で確実に滅亡に向かっていました。
 > 「三巡目」はまだ存在しませんが、新しい世界を始めるには人の域を超えた×力が必要です。

 ま、気分はまさにその通り。…気分なんですかっ!!(※恐縮です。)

 https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/334959.html

 > 発表会の行なわれたユナイテッドシネマ豊州スクリーンNo.10は、日本最大といわれるスクリーンがある。「A列車で行こう9」の画面が映し出され、細かい街並みや鉄道が引かれていく様子などを確認することができた。

 何巡目のセカイでも2009年12月10日、「ユナイテッドシネマ豊洲」で発表会が開かれる。これゼッタイ。(違)

 > 「今作のプラットフォームですが、メモリの容量やアクセス速度、ストレージのやりとりなどを比べればPCが優れている。“PCでもっと遊ぼうじゃないか”ということを重要視しながら開発しました」

 「PCでもっと遊ぼうじゃないか」とはおっしゃっておられるけれども、そういいながら着目しているのがまったくハードウェアだけというのがアレなんですよ。OS上でマルチタスクでゲームの横でエクセルも開けるしクリップボードもあるしファイルの入出力もユーザーができるんだよみたいなところにはまったく言及されておられない。だから地形のビットマップ入出力みたいな機能も実装されないんですよ。…なんだかなぁ。(※見解です。)

・「ブランチ」とはにわほか
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81_(%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2)
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%9C%AC%E5%91%BD%E8%A6%96

 > バージョン管理システムの管理下にあるオブジェクト(ソースコードファイル、ディレクトリツリーなど)を複製し、それぞれ同時並行して変更が行えるようにしたものである。

 > ブランチを作成すれば、各担当者は(略)新しい機能の追加(略)といった変更を独立に行うことができる。

 > マージ予定のないブランチの作成は、一般的にフォークと呼ばれる。

 『2巡目を開始する』(1→2)ということは「フォーク」であって、そこから本命視されるようなのができてきたら『3巡目』(2→3または1→3)みたいな&しつれいしました。試行錯誤するだけのやつ(!)と、そういう主要なブランチを呼び分ける必要が出てくるわけです。

 > バージョン管理システムによっては、主となる開発ブランチを指すのに特別の用語を使う場合もある。

 『2巡目のセカイ!』には、ありとあらゆるものが同時にぐちゃっと並行にあってだなぁ(略)しつれいしました。

・…すらどやでぇ!!(どやぁ
 https://it.srad.jp/story/13/08/13/0251236/

 > Google社内でのソースコード管理には「ブランチ」は使わない
 > Google社内でのソースコード管理には「ブランチ」は使わない

 ぬおー…。(以下略)

 > こういった開発スタイルはGoogleだからこそできるわけで、さまざまな関係者が入り乱れ、そのスキルレベルも異なる日本の開発会社ではなかなか導入は難しいような気がする。

 > Chrome 28 beta 作ってる間に、Chrome 26 のリリース準備してるとか、(バギーなものをリリースしてしまうと影響が大きいので当然ですが)分けるべきところは分けて、慎重にやってるようにも見えます。

※バギーなもの:バグの多いもの。または、いかにもバグが多そうに思える状態や段階のもの。…「多そう」とかって、どうしてわかるんですかっ&気分だよ気分ー(↑)。


 この一連の記事([3651],[3652],[3653])では、俗に「A9V3」と呼ばれるゲームに用意された「空港連絡線は続くよ」のマップを(※実行環境としては「A9V4」+「JR東海パック」で≒「Exp.」相当で)楽しんでございます。このマップの詳細については「ふわコレ(7)」([3652])をあらかじめ参照ください。

・エンターブレイン「公式ガイドブック」(2010年7月7日 初版発行、2013年4月19日 4刷発行)
 https://www.amazon.co.jp/dp/4047266426
 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51sTBy-w-6L.jpg

 > (116ページ)
 > まずはセオリーどおり、ムダな路線の整理から始めよう。

※ここ、4刷だからといって初版と変わっていないだろうと思います。本当でしょうか。初版をお持ちのかたはお確かめになってください。

[3652]
 > これ、かなり「A4」をひきずっていると思うんです。確かに「A9V1」それに「A9V2」までのニューゲームのマップには、そういう感じの、わざと赤字にしてあるでしょみたいな表現を感じるんですけど、「A9V3」からは、必ずしもそうでないという感触があるんですよ。たぶんですけどね。「A9V3」以降のニューゲームで開始時にある線路や建物は、「ムダ」というものではぜんぜんなくて、そこにあるものは何としてでも維持せねばなるまいてみたいな気持ちに駆られるんですよ。あくまで気持ちですけどね。

 発売時期に照らして、「A9V3」からは、企画から開発までのすべての段階が、東日本大震災より後に始まっているのではなかろうかと推察いたします。直接の影響を受けなかった者としても、「会津鉄道が満員」とか「東北新幹線、49日で復旧」というようなニュースも見ながら、そこには大きな気持ちの変化がないほうがおかしいともいえましょう。線路がつながっている、本数は少なくても維持されているということにどれだけ大きな意味があったのかと実感されたはずであります。

 そのような感触や気持ちのもと、ニューゲームの開始時にある建物はすべて「調整区域」で保全してゲームを進めています。

・(参考)国土交通省「会津鉄道」に関する記述です(2012年10月3日)
 http://wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/td/pdf/3_1.pdf

 > 地震翌日には、会津鉄道〜野岩鉄道〜東武鉄道を経由する首都圏と会津地方を結ぶ移動ルートの確保

・(参考)日本経済新聞「東北新幹線、49日で復旧」(2011年4月29日)
 https://www.nikkei.com/article/DGXBZO27533320X20C11A4000000/

 しかし、あくまでそれはそれ。ここではゲームの話題です。


★「ミスター新幹線」とはにわ(仮)


 「ゆるシミュ(7)」([3651])、「ふわコレ(7)」([3652])に続いて、列車の計画に入ってまいります。

・「ニューフロンティア21」だの「ダブルカスプ形」だの「トンネル微気圧波」だのというケッタイな文字列をジト目で眺めながら「E5系」(320km/h)みたいなのを「10両」で1編成(4,503,200,000)
・「200系−東北新幹線「なすの」等」の「等」ってなによ&なんなのよぉみたいな叫び声を無言であげながら(違)おねだんいっしょ(686,400,000)で「240km/h」な「200系」を「4両」で1編成

 …ぽちっ。(※表現は演出です。)まさかゲームの中で「ニューフロンティア21」みたいな文字列を見させられる(※「させ」に傍点)とは思わなかったよみたいな&しつれいしました。そういうコピペみたいなことをしていないで、むしろゲームなんですからムードを盛り上げるような情緒的な叙述というものをですね(略)それを「情緒あふれる」とも「旅情!」ともいうよ。(棒読み)

・「北海道新幹線の開業を控え、時間短縮のため高速化された車両。航空機に負けないサービスを提供する「グランクラス」を連結しているぞ。ゲームでは、その豪華さを「基本運賃」の高さで感じてほしい。」みたいに書こうという発想はないんですかっ!! この欄こそライター氏に外注すべきだよね(棒読み)

 いや〜恐縮です!(違)あと、「100系」ができたんですから緑色にしたやつ(!)もたのんます。(棒読み)

・ウィキペディア「248形」のイメージです
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A200%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5f/Shinkansen_200kei_H5_13car.jpg

 > 1987年(昭和62年)3月、100系と同じシャークノーズの2000番台先頭車(10次車)が川崎重工業で4両製造され、F52・F58編成に組み込まれた。翌1988年には中間車を改造したシャークノーズの200番台先頭車2両がF42編成に組み込まれた。これら3編成にはピンストライプが入る塗装となった。

 都営新宿線の先頭車みたいなことをなさっておられる。(棒読み)

 > 1991年(平成3年)3月8日、東北新幹線の東京開業を前に2階建て車両1両(新製248形)を9 - 10号車間に、普通車(225, 226形、E編成からの転用)2両を4 - 5号車間に挿入して16両編成となった。東北新幹線の歴史上では現在まで唯一の貫通16両編成であるが、当時最長12両編成対応だった上越新幹線に入線することはできなかった。2階建て車両248形にはグリーン席・カフェテリアが備えられていた。

 わあぃ2階建て車両248形。

 http://c58363.image.coocan.jp/tec/tec200.htm
 http://ktymtskz.my.coocan.jp/sinkansen/yamanouti.htm

 > 1987
 > 4/1 仙台〜北上間で速度向上試験(200系使用)実施。271km/hを記録

 > 1989
 > 仙台〜北上間で速度向上試験(200系F編成使用)実施。276km/hを記録
 > 上越新幹線速度向上試験(200系F編成使用)実施。上色高原〜浦佐間で276km/hを記録

 > 1991
 > 上越新幹線で400系を使用した高速度試験実施。越後湯沢〜浦佐間の湯沢トンネル内で336km/hを記録(当時、日本最高)

 200系での速度向上試験のようすを喜ぶイラストみたいなのが「キロポスト」みたいなのに投稿されていたと記憶します。…『キロポスト』!!(※かなり古い話で恐縮です。)JR発足とあわせて、シャープな先頭形状になった200系にJRマークがついて最高速度とともに記憶される“名車”ではございますよね。(※感じかたには個人差があります。)

・…1990! 1990!「キロポスト25号」表紙のイメージです夏(※キャプションは演出です)
 https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/003/850/530/3850530/p2.jpg
 https://minkara.carview.co.jp/userid/217812/blog/m201402/

 > 鉄道大好きな**くんに見せてあげたのは・・・

 > TOMIX キロポスト No.25(1990夏)〜No.39(1994冬)
 > 3か月に1冊100円という値段で発売されるミニ情報誌。

 29と30は続けて253系が表紙じゃなかったでしたっけ&30の表紙のレイアウトを松屋銀座で見たみたいな&しつれいしました。

 > (・`ω・)ドヤッ
 > と思って見せたのですが・・・・・・・・・

 > いかんせん、列車たちが古すぎるのか反応が微妙でした

 わあぃ**くんはしょーじきだー。よきかなよきかな!(※恐縮です。)

 http://rail.hobidas.com/blog/rmm/archives/2008/07/_302008.html

 > 後援 = 東日本旅客鉄道株式会社
 > 後援 = 東日本旅客鉄道株式会社

 (学校みたいなところにも何枚か贈られるかもですけど)優待券みたいなのが職場で配られたりするんでしょうか。…気になります!(違)

 http://rail.hobidas.com/blog/rmm/micro100-01.jpg

 > 東海道・山陽新幹線で活躍した小窓の100系9000番代。

 ぬおー…。

・…1994! 1994! (YouTube)あのころはスーパーやまびこが走っていた冬(※キャプションは演出です)
 https://youtu.be/bT-9lQplEko?t=1m27s




 …おぬしワイドコンバージョンレンズと呼ばれる通称「ワイコン」(…逆かもしれないけど)をけちったじゃろ。(※恐縮です。)

 https://www.sony.jp/handycam/guide/c_wide/index.html
 https://www.phileweb.com/news/photo/review/19/1975/ph03.jpg
 https://www.phileweb.com/review/article/201602/18/1975.html

 > 気軽にカバンの中に入れておき、チャンスがあれば周囲の状況を顧みることなく撮影ができる。

 …えーっ。顧みてくださいよ。うん。(※見解です。)

・「D速」とはにわ
 http://turase.eco.coocan.jp/opi_j376.html

 …一気に遅い話になってございます。(※恐縮です。)

[3539]
 > 列車の速度が固定されていた初版で、「通勤型」が「65キロ」や「75キロ」というのも、たいへんリアルなんですよ。いわゆる「電車」が「80キロ!」も出せば、それはかなり速いということなんですよ。京浜東北線の快速電車が85キロ! これはすばらしく速いんですよ。…『カスタム!』できるようになっても結局、わたしたち速度制限標を駆使して「65キロ」や「75キロ」にしたりしてますよね。…してますよね!?(※2回いいました!)

 「カスタム」を使って楽しむのは別の種目だという認識でございます。ここでは一種「パズル的」に“さまざまな制約”が織りなす何か的なものをまったりと楽しみます。…『まったり』!! まちくたびれたとはこのことだよ。(※恐縮です。)

 > 「実在車両が210種」あって、両数のバリエーション(※初版では車両の形式ごとに固定の編成が選べるようになっていました=両数を自由に決めることはできなかったのでした)も展開すると「延べ625」になるんです。しかも、考慮すべき変量は、(「定員×『乗車率』」というかけ算もしながら)本質的に6種類もあるんです。人の目で見て予想や判断ができそうなレヴェルではないことが明らかでございます。そこでクラスタリングなのですよ。

 まちくたびれたのでついにクラスタリングみたいなのはじめちゃったよこのひとみたいなジト目で見ていただいて構いません。(違)

 > 「超特急(新幹線)」でありながら「E231系!」と同じクラスターに入れられた6種類は何かといって、その実、「0系の4両編成」「200系(たにがわ)の4両編成」「E2系の4両編成」「E3系の4両編成」「700系の4両編成」「800系の4両編成」なのでした。新幹線としてはコストが低い(※短編成だからといって現実にはそこまで安くはないでしょうけれども、本件ゲーム内では直線的にお安いんですよ)ということですね、わかります。

・(再掲)散布図のイメージです(※k-meansの結果で色分けしています)
 https://neorail.jp/forum/uploads/20170801_A9_R_clPairs7.png

https://neorail.jp/forum/uploads/20170801_A9_R_clPairs7.png


 (本件ゲームでの)「たにがわ」と「なすの」は運賃が同じで速度が違うので、じゃあ(※)「なすの」にしようと、こういうわけです。…えっ、それだけのためにk-meansみたいなのしたんですか? したんです!!(棒読み)

 > 新幹線の残りの車両は、「400系」や「短い短編成!」のクラスターと、いかにも新幹線っぽい「10両編成」「8両編成」で高速なソレのクラスターとに分かれてございました。なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。「山形ジェイアール直行特急保有株式会社(やまがたジェイアールちょっこうとっきゅうほゆう)」については[3439]を参照。急に生々しくなってまいりました。わたしたち、ゲームで遊ぼう(あくまでゲーム内の理屈で楽しもう)と思っても、どうしても現実の話題や制約条件などが頭をよぎってしまうわけです。

・「ミスター新幹線」とはにわが知りたい
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A#%E9%96%8B%E6%A5%AD%E3%81%A8%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%81%AE%E7%B5%8C%E7%B7%AF

 > 当時の青森県知事で「ミスター新幹線」と呼ばれた****

 > 当初一部ミニ新幹線受け入れを決め、県議会などを「運輸省案は当面の措置に過ぎない。やがては、従来通りのフル新幹線で完成させる」となだめた*村は、「まず、着工させることが何よりも先決」として、並行在来線の経営分離も承諾したが、これは当人によれば「×んだふり」作戦であり、1991年から(遅れを心配した青森市などは積極的でなかったが)「フル規格」の復活に動き出した。

 https://goo.gl/maps/siGUZXTZXnv

 > ミニ新幹線部分に着手されると挽回不能なため、1992年には(略)同部分の浅虫温泉駅、野辺地駅の調査費盛り込みを撤回させる。またみずから「新幹線はフル規格でこそ有効」と朝日新聞「論壇」にも投稿(以下略)

 …ぐふっ。あなたもわたしも「ミスター新幹線」になれるゲーム。…なんだかなぁ。

・(参考)ウィキペディア「先頭車のみ製造された10-300R形電車」のイメージです
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%B1%8010-300%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/2/22/Tokyo-Met-EC10-300-Tc2.jpg

 > 本項では、先頭車のみ製造された10-300R形電車(10-300Rがたでんしゃ)についても記述する。

 > 導入コストの低減および経年の浅い中間車の有効活用のため、東京都交通局は(略)1986年(昭和61年)製の14両および1988年(昭和63年)製の22両のオールステンレス車(すべて中間電動車)を更新改造し、先頭車のみ保安装置の更新のため交換するという手法を採用した。

 > なお、本形式と同様に、同一編成内に新造車と従来車が連結されている地下鉄車両としては、名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)の3050形電車がある。

 ほぉお。(以下略)


★「飛行場」とはにわ(再)


 続いて空港であります。

・空港から北西側の森(の南端がなす線)は、高い建物が建てられない直線状のエリアの存在を示唆しておられる(※森の部分には建てられます)
・中央部には南北になだらかな丘があり、トンネルも造れず勾配にすると見た目がおおげさで、どこに線路と道路を通してよいか決めかねる(※うー…ゲオっ! 「地形編集」は使わないという前提です=使うなら切通しですね、わかります)

・バス停はぜんぶ小さい(バスターミナルはない)ので、そのままでよかよか(…『よかよか』!!)
・「国際空港」のターミナルビルの近くで「降車客」をたくさん計上してあげないと大赤字だとかなんとか&本当でしょうか
・マップ北東部の市街地から「野球グランド」の地下をつっきって南北にまっすぐ結んで空港駅に送客だっ&…お、おぅ

[3539]
 > 「プロフェッショナル公式ガイドブック」では、▼「乗客は鉄道の利益に/降車客は街の発展に」(012ページ)とキャプションされた図によって「駅勢圏」の概念が(「駅勢圏」という用語は出さず「駅の影響範囲」という表現で)紹介されています。また「適切な駅間距離」「最短距離にする」(018ページ)との小見出しで、駅間距離([3060])と迂回率([3283])の概念が紹介されています。このあたりまで話が進んでくると(=プレーヤーが16歳以上になってくると&オトナが遊びでも面倒がらずに専門外の勉強を=あくまで専門外としてですが=きちんとすると)、(工学的もしくは数学的に)おもしろくなってくるのですよ。

 駅間距離と駅勢圏については▼「東千葉駅」([3060])、▼「地下鉄の車両の加速度」([3388])などが学習の題材になると思われます。「適切な駅間距離」というものは標準的な運転曲線に対して設定されるばかりでなく、駅間距離を短くしたければ運転曲線を急峻にすればよい、駅の数が多くても速達性を確保するには同じ線路で急行を運転すればよいという立体的な(動的な)関係になっていることを理解しておきましょう。いずれかの単独の視点だけで絶対の基準が決められるというものではないのですよ、ということです。

※これそのものを学校で習うわけではありませんけれども、学校での学習が16歳まで進めば大丈夫(習ったことに照らして自然と理解できると期待される)でありつつ、12〜13歳では納得がいかないかもしれない(10歳では思いもよらないというか、気にせず遊べる)と察するところにございます。本当でしょうか。

 > あえていえば、「駅間距離」は(あなたが)注目した2駅間だけでなく、すべての隣接駅間の距離の平均とか、優等列車の停車駅における駅間距離(ひいては「表定速度」)ですとか、歴史的な経緯ですとか、そういう話題が「囲み!(いわゆるコラム)」で書いてあるような本になっていくと、秋の夜長も深まってきていいのではないかなぁ。…ふっかふかだよね。(違)迂回率の増加が避けられないなら最高速度の引き上げで所定の表定速度を達成だっ。…お、おぅ。そこはどちら側から実現されてもいいんですよ&どっちでもいいんですよ&採用できるほうを採用すればいいんですよ。

 そういう意味では、線路が直線であることにこだわらなくていいわけですが、特に支障なければ直線にするものだという考えもあろうかと&しつれいしました。むしろ、制約や理由があるから直線ではなくなっていくんですよね。『「板に釘を打ってから糸や輪ゴムを張る」感覚』については[3004],[3360]を参照。

[3539]
 > まずは(本件ゲームでいう)『産業構成比(人口ベース?)』を、マップ全体だけでなく駅勢圏ごとに明示してくれるUIがほしいかなぁ。…ほしいかなぁ!(※2回いいました。)

 ま、建物の見た目でわかれとおっしゃる。(棒読み)

・(北から見て、画面手前から時計回りに)▼「公園(大)」、▼「オフィスビル2」、▼「ホテル4」、▼「学校」「ドラッグストア」、▼「歓楽街ビル」4つ、▼「中華街」と「下町商店街3」2つが駅勢圏に含まれる位置、すなわち「家電ショップ」「紳士服店」のあたりの地下に地下駅を建設しようではありませんか。…おぬしよくばりじゃのう(棒読み)

 わあぃわがままカスタマイズぜんぶのせ…じゃなくて、そういうよくばりアルゴリズムをプログラムに書くのは結構たいへんそうですよ。えー、どれどれ?(以下略)「みんながんばれ」は「さくせん」じゃないっ([3541])…じゃなくて、「ぜんぶのせ」は『カスタマイズ』じゃないよっ。…その発想はなかった!(棒読み)

 まさに旧国鉄の先行取得用地みたいなところが定期借地みたいに「家電ショップ」「紳士服店」であらせられる。…おぬしやるのう!(※恐縮です。)「歓楽街ビル」の5つ目(最も南にあるもの)を駅勢圏に入れたかったですけど、無理でした。そして、位置はこれがベストやでー&ベストなんやでーと(マップが)申しております(=このマップと対峙すれば誰でも同じ結論に達するはずだ!、の意)。駅の方角は、南北にしてしまうと都合がよろしくない(※例えばここから北側のマップ外に接続するのは地形上、むずかしい&きわめて割高な地下駅をいくつも造らず1つでいろいろな路線を発着させたい)ので、この「目抜き通り!」みたいな道路に沿って(北東から南西に向かう)45°の向きでよいじゃろう。(※表現は演出です。)

※このような考えで、こういう順番で駅の位置を決めたいというときに、現行のUIではかなりナンギします。▼「駅の影響範囲の建物に着色する」、▼地上に支障物があるかないかにかかわらず「仮配置(位置決め)」してから「回転」「高度の指定」ができる(※支障物があれば「確定」はできない)、▼「駅の影響範囲」の中心という意味での「駅中心」の「座標表示」および「駅中心」を先に固定して番線を増やしたり減らしたりする(※増築時を除く)みたいな最低限の機能すら実装されていないのに「プロフェッショナル」と名乗るとは開いた口がふさがらないよ。(※見解です。)

・サ変「対峙する」とはにわ
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E5%AF%BE%E5%B3%99%E3%81%99%E3%82%8B

 > 誰かまたは何かが間近に迫ること
 > 相手に正面から立ち向かうこと
 > 人の働きかけに応じるさま

 このゲームで「じぶんがやりたいこと」だけをやるのでなく、本件ゲームの制作者が用意したニューゲームのマップを「よく見る(間近に見て観察する)」「(ゲーム内で課せられる条件などに)立ち向かう」「(ゲーム内での)影響や効果をよく見て、それに応じて柔軟に考える(ゲームやマップが何を意味しているのか理解する)」ということをポヤンと指して「対峙する」と表現しています。…というか、しますよね。ゲームの向こうには制作者の人間味のようなものがあって、そこからの「働きかけ」というか「問いかけ」のようなものに応じたりつっぱねたりしながら遊んでいくんですよね。(棒読み)

・再び日経です
 https://style.nikkei.com/article/DGXMZO79123750R31C14A0000000

 > 「マージャンをしているときには知的活動の中核である前頭葉や、相手の気持ちを読むことに関わる側頭頭頂接合部という部位の活動が高まる」
 > 緑黄色野菜や魚(特に青魚)をしっかり取るといいそうだ。

 わあぃレッツお野菜のススメみたいなのキターっ。(棒読み)…じゃなくて、本件ゲームの画面から制作者の気持ちを読むとはこのことだよ。当然ながら、1つのゲームに部分部分で何人ものひとが関わっているんですよ。部分ごとに異なるそれぞれのひとの気持ちを読みながらというのは、相手が3人しかいないマージャンより負荷の高いタスクではないですかねぇ。本当でしょうか。

[3539]
 > ゲーム内でのパラメータも「作品の一部!」でありますから、制作者次第でありまして、ま、そういうパラメータなんですねといって我々シュクシュクと(=うれしそうに)遊ぶのだと、こういうわけです(…いえいえいえ! とっても複雑なので思い通りにはいかず、思い通りにいかないところこそが、仮にはマップ作成モードであってなお、ゲームとして楽しいんですよ!)。

 > 我々、週末や夏休みにまでゲーム内で『満員電車!』を眺めて楽しいかッ&いやいやいや、そこはまあ、ゲフンゲフンですよ。

[3183]
 > 「スカイライナーと空港輸送」交通技術 1978年11月号 p.390

 > > 上野および地下鉄浅草線双方から空港まで比較的短時間で到着できるようにする。
 > > 輸送力は需要を上回るようにし、成田空港駅は日中平均12〜15分間隔、ラッシュ時には平均10分間隔で列車が発着するものとした。

 京成電鉄が1978年までに獲得した知見を、わたしたち、ゲーム内で追体験しようというのだと、たぶんこういうわけです。

・「地下駅(駅舎大)」のイメージです
 https://goo.gl/maps/3D74b4Htmaq

※画像はイメージです。

地下鉄駅(駅舎小)駅-000
ホームの長さ10
ホーム数(番線)2
建設費12,200,000,000
用地費用3,828,000,000
建設費用合計16,028,000,000


※「地下街」が南東に向かって延びる向きにしておきます。…はたして「3・4番線」を増設できる日は来るのだろうか。(棒読み)

 次に、空港駅みたいなのも検討します。

地上駅地下鉄駅(駅舎小)高架駅(駅舎小)
建設費3,200,000,00012,200,000,00014,000,000,000
用地費用205,440,00068,640,00059,280,000
建設費用合計3,405,440,00012,268,640,00014,059,280,000


 うーん。10両×2番線という規模はそのまま、駅勢圏に「空港」のターミナルビルが含まれる位置(※「公式マスターズガイド」によります)で「用地費用」が最低額になる位置を探り当てた結果です(※ゲーム内の時間は「2014 Apr 02 Wed 10:32」まで進んでいます)。…うーん。よ〜く考えよう!(棒読み)

※仮に、「空港」の西側、北北西に向いた地上駅(駅舎は西南西を向く)を設置してみます。…うーん。

・Google ストリートビュー 「(県営)名古屋空港」付近(※独自に推定)
 https://goo.gl/maps/NUVXy8VSXiF2
 https://goo.gl/maps/vPsG6xACks92
 https://goo.gl/maps/DDmqC3bg8jC2
 https://goo.gl/maps/AAeEPpzNf8M2
 https://goo.gl/maps/C5XTU7MDG2t

 駅と『空港!』をめいっぱい離して、その間にはパン工場とか缶詰工場(に見立てた建物やアイテムなどを置く)、あるいは一面の駐車場(に見立てた「ドライブイン」)にしておけば“ふいんき”が出るのかもですよ。…えー。(棒読み)

※あくまで「ふいんき」です。

 次に線路です。

 地価が最低のエリアで、線路を1回で引ける最長の長さで引いたときにかかる費用を見積もってみます。

地平高架(10m)地下(-10m)
敷設費用269,600,000649,200,0001,348,000,000
用地費用17,376,0008,808,00017,136,000
敷設費用合計286,976,000658,008,0001,365,136,000


 うーん。次に「家電ショップ」と「紳士服店」の間の土地を起点にして真南へ向かって引く場合の費用を見積もってみます。

高架(10m)地下(-10m)
敷設費用594,200,0001,348,000,000
用地費用3,745,836,0007,334,352,000
敷設費用合計4,340,036,0008,682,352,000


 ええーっ!! 高架では、住宅1つだけ撤去費用がかかります。グラフィックとしてたいへん不自然ですが、ほとんどの住宅の『上!』(※上空)、あまつさえ『野球グランドの上!』(※同)も橋脚なしで延々と高架線が延びることが可能ではございます。…なんだかなぁ。(違)

 「空港」の近くに設置した地上駅の2番線の北側から、西へ5マスほど進みつつ線路の向きを真北にします。(※ここまでで「敷設費用」が「27,681,000」と出ます。)そこからひたすら北進するじゃろ(大巾に中略:「敷設費用」が「297,281,000」「566,811,000」と増えます)ここで「野球グランドの森!」に到達しますので、地下(-10m)にもぐります(「588,880,000」)。

・「「野球グランドの森」とはここかとたずねたい。」のイメージです
 https://goo.gl/maps/7XsSQefUNsu
 https://goo.gl/maps/CnU5r8KfxhN2
 https://goo.gl/maps/iBBCiG8vMTM2

※あくまで画像はイメージです。

 わざわざニューゲームの開始時に森があれば、それは古墳とか遺跡とかの存在を示唆していると思って、そこを好き勝手に開発してはいけないよ(運動場みたいなのは大丈夫だよ)みたいに思っておればいいんだと思いましたという話でございます。(※恐縮です。)「いましろづかこふんつけたりしんちはにわせいさくいせき」については[3615]を参照。わあぃいましろづかこふんつけたりしんちはにわせいさくいせき。***いましろづかこふんつけたりしんちはにわせいさくいせきだいすき。(棒読み)…え? 「示唆」とはにわプリーズですって?

・…お望みとあらば「示唆」とはにわはこちらだよ。まったくはにわもいいところだよとはこのことだよ。(※キャプションは演出です)
 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/95924/meaning/m0u/
 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/8472/meaning/m0u/

 > それとなく知らせること。ほのめかすこと。
 > 物事を明確には示さず、手がかりを与えてそれとなく知らせること。また、そのような手がかり。
 > 人の感情や考えが、言葉や絵などの間接的な手段によって無意識のうちに強制によらずにある方向に変化する現象。

 「このマップを見ていたらそんな気がしたんだ」みたいに思いこむことです。…ええーっ!!(※そうだけどそうじゃないんですよっ。)

※「はにわ」:結局のところ、それが何のためにあるのか、よくわからないもののこと。それでも、見ていると何がしかのおかしみのようなものがにじんでくるもの。

地平+勾配線路(-10m)
敷設費用588,880,000
用地費用459,173,000
敷設費用合計1,048,053,000


 うーん。なんくるないさー。…網走がー(↑)とかいってるのに『なんくるないさー』!!(違)この線路を「確定」します。

 「目抜き通り!」みたいなところに設置した地下駅の1番線から、この勾配線路に接続する線路を最短で引きます。「歓楽街ビル」のところで曲がると思います。

地下(-10m)
敷設費用1,270,394,000
用地費用7,310,398,000
敷設費用合計8,580,792,000


 うーん。そして、列車「00」(「E5系」)を配置して単純に往復していただきます。804名の乗客を運んで「16,947,510」の収入を計上します。空港側の駅からは0名か1名の乗車でございます。まさに「送客」とはこのことだよ。


★「東急田園都市線等」かく語りき(談)


 地下駅から東側のマップ外へも線路をつなぐことにします。地下駅の1番線から、地上の道路で三叉路のあたりまでで線路を真東に向け(「敷設費用」が「248,100,000」)、住宅の奥の畑のところで地上に出ます(「844,499,000」)。そのままマップ外まで接続します。

地下(-10m)+勾配線路+地平
敷設費用1,279,483,000
用地費用6,919,322,000
敷設費用合計8,198,805,000


 うーん。工区が3つ。…工区が3つ!(※表現は演出です。)この線路を使って列車「00」を走らせると、マップ外からは150〜230名くらい(※時刻と曜日によるとみられますが、「標準(450倍)」のマップなのでいかんともしがたい)の乗客がございます。

 地下駅の東側に渡り線を追加して、2番線からも東側のマップ外とつながるようにします。

地下(-10m)
敷設費用80,655,000
用地費用295,544,000
敷設費用合計376,199,000


・(諸事情により略)「5000系−東急田園都市線等」(90km/h)みたいな「10両」(1,445,000,000)を走らせるじゃろ

 うーん。「E5系」は折り返しにして「東急田園都市線等」は2番線、ひたすら3014名の乗客をマップ外に運んでくれちゃいますが、やはり150〜230名しか乗せずに戻ってきます。…デスヨネ〜。この3014名は、マップ内で降車いただいて、マップ内の建物を黒字にすることに役立ってほしいと思われましょう。

 空の列車をマップ外に送り込んで(略)えげつないとはこのことだよ。230名まで乗れて片道150名でも黒字になるような列車(編成)って、あるんですかねぇ。定員「145名」くらいで最大乗車率「160%」くらいで運賃が高いやつプリーズっす。名古屋鉄道みたいな「2000系」の4両編成とかどうです? だー・かー・らー!! 網走がー(↑)という“ふいんき”なのに名鉄みたいなの走らせちゃいますかっ。(※表現は演出です。)

列車タイプ最大乗車率
(%)
最大で230名が乗車
できる編成における
定員(乗車率100%)
特急列車120192
急行列車140164
旅客列車160144
高速通勤型180128
通勤型200115


※「旅客列車」は原文ママ。普通列車の意味であろうとうかがえます。

 「381系」の4両編成、「681系」の3両編成なども目に留まりますが、だから網走ー&しつれいしました。「HK100形」の1両編成…その発想はなかった!(棒読み)

[3640]
 > > 681系2000番代。
 > > 実際に特急列車を走らせてみると、ランニングコストは高いですが、乗客が多ければ十分に元が取れます。その理由は、実物同様に、運賃に特急料金が上乗せされているからです。

 > わかっていらっしゃる。…というより、ゲーム外の知識(※「公式ガイドブック」を含む)を仕入れずともゲーム内だけで、ゲーム内のUIで選べば同系を選ぶのが自然なんですよ。このゲーム、そういうところはちゃんとできてるんですよ。(※恐縮です。)

 > しかし、一種『最大値!』あるいは『コスパ!』みたいな(諸事情により略)あなた、いつものようにゲームを起動し、いつものように線路を引き、いつものように「681系2000番代」を走らせるだけで満足。とっても満足そうな顔でゲームをそっと閉じる。…うーん。それでよかったんでしょうか。このゲーム、それだけで終わってしまうほど薄っぺらいものなのでしょうか。(※表現は演出です。)

 いかなるマップでも、結局、北越急行ほくほく線か首都圏新都市鉄道みたいな鉄道ができあがったところで飽きてくるのだと、そんなことでよかったのだろうかみたいなのいっときます? いいねー。(棒読み)

・「ショッピングモール」と「アウトレット」は黒字になるので売却しなくてよかったとわかります(棒読み)しかし資産税に見合うほどの黒字かというと“びみょー”なので保有し続けるのは難しいのではないでしょうか(棒読み)

 ええーっ。保存しておいたゲームまたは「ニューゲーム」に戻って出直しだっ。…お、おぅ。(※表現は演出です。)


★『2巡目』で本気出す(仮):「国際空港」営業黒字を目指すには


 おきなさいおきなさい…。(違)

・「調整区域」オン!
・発電所と空港を除く「自社物件」をすべて売却
・政府系金融機関みたいな「銀行」で「100,000,000,000」を「10年」で借り入れるじゃろ

 これで「242,488,953,692」ほどになってございます。

・『機関投資家ごっこ!』(※株式の売買)にいそしむじゃろ

 …ええーっ。結局そうなりますか。いえ、そうなりそうな気はしていたんですよ!(棒読み)

・「(自称)国際空港」の『資産税』を「AR」みたいな会社に払わせるのはどういう理屈なんですか(棒読み)…しかし払わなければならない
・人口が増えない限り「国際空港」は大赤字(※空港付近での降車客の数は関係ないと見受けられる)⇒じゃあ(※)放っておこう&見なかったことにしよう!

 …げふ。そのあたりの明示的な説明が見つけにくいのですが、「公式ガイドブック」に「鉄道博物館」について記述がございます。

・エンターブレイン「公式ガイドブック」(2013年4月19日)

 > (117ページ)
 > 毎年1200万円前後の資産税がかかってしまう。その反面、都市の人口がなければ入場者もなく、赤字が積み上がっていく。

 こんなマップ(※「A9V1」の「鉄道博物館」マップ)の「攻略!」記事を書かされるライター氏もたいへんよのう。(※恐縮です。)

・「マニュアル」(ARTDINK/A-Train9/data/document/game/proj03.html)

 > 国際空港は、子会社扱いになるので、[Construction]メニューから建てられる子会社と同様に、損益が発生します。

 「資産税」についてはいわなくてもわかるでしょみたいな横柄な記述って、こうですか? わかりませーん!(棒読み)文体は丁寧だけど「何を書き何を書かないか」の選択などにかかる態度が知らず知らずのうちに横柄になってくるんですよ。…ギクッ。(※恐縮です。)

 > 1つの列車やバスの乗客数を朝から夜まで追いかけてみると、乗客の多い時間・少ない時間という、時間による特色が見えてくると思います。

 じぶんたち(『手前ども!』)でつくったゲームの説明で「思います。」はないでしょ&そういう節々が横柄に感じられるとはまさにこのことだよ。じぶんと他人の区別([3518])ひいてはじぶんとお客さまの立場の違いを理解していないかのようにすら感じられるとはこのことだよ。

・「調整区域」にかかる費用をまかなえるくらいの収入が「資材の売却」などで確保されればよろしい
・発電所が黒字になる程度に消費電力が増えるとよろしい

 だいたいの方針のようなものが見えてまいりました。…しかし、マップによらずすること(すべきことや、その順番)が同じ(=どんなマップでも、結局、そのマップらしさを無視して全域を幕張新都心みたいにしてみせるとなんとか成り立つ)というのはどうにかならないんですかねぇ。…ギクッ。

・しこうしてじゃぶじゃぶ。あ、じゃぶじゃぶ。「2017 Jan 23」には資金が「843,151,366,105」になっているときたもんだ(棒読み)

 …なんだかなぁ。

決算情報 2015売上費用利益
電力会社18,874,620,00022,577,310,000-3,702,690,000
(空港)878,060,00016,117,940,000-15,239,880,000
(調整区域)864,000,000-864,000,000
資産税3,253,223,300


 うーん。「このマップらしさ」を維持するためにかかる費用が「資産税」を含めて毎年「200億円」ほどであると理解しながら「8000億円」のファンファーレを聴きます。(棒読み)そのまま何もしなくても40年…それはさすがにかなしすぎる。(棒読み)

 そもそも本件ゲーム、「国際空港」なるケッタイな「子会社扱いのプロジェクト」の営業収支はいかにして計上されてくるのでしょうか&そこからですかっ!!

 マップ作成モードで試したところ、「標準(450倍)」のマップでは、「国際空港」のターミナルビルの中心から駅勢圏と同じくらいの範囲内に「高層マンション6」(人口2,000人)を21棟ほど(42,000人)建てると黒字化するようです。また、「EX(30倍)」のマップで空港の近くに「資材置場(大)」を置くと、「空港連絡線は続くよ」と同じ規模(30,000人)の人口では、ぽつぽつと最大で8つほどの「住宅」と「コンビニ(大)」が1つくらいの『発展』をします(道路も「発生」します)が、そこで「資材置場」を撤去するとみるみる建物が消えていき、「住宅2」1つが残って均衡するというような、そういう数の乗客が空港に到着しているようです。

※あくまで「EX(30倍)」のマップでは、「資材置場」がなければ畑(やサイロ)と樹木がぼわっと増えますので、ああなるほど、空港に到着した乗客がいるんだなとわかります。…なるほどねぇ。(棒読み)これが「標準(450倍)」のマップでは、まるで「発展」しない(…樹木だけ!)ので、収支の仕組みが示唆されないといいましょうか、わたしたち、ヒントになる事象を観察する機会が与えられないということではあるわけでございます。…というか、「1:1モード」からの「EX(30倍)」という『時間の拡張!』などと称するケッタイな仕様を実装したらそういうことに「なった」(※「なった」に傍点)から「これでいいや」みたいな&ゲフンゲフン。(※あくまで推察です。)どんな仕様にしようか(※「仕様にしよう」に傍点)を主体的に試行錯誤して(≒網羅的・体系的に検討して)決めていったという形跡が認められない(⇒制作者の思いつきからのこだわりとお客さまの要望とのせめぎあいの中での行き当たりばったりに見える)とはこのことだよ。(※見解です。)もはやダケジャナイ!!(違)「1:1じゃないモード」「EX(30倍)じゃない時間」(※いずれも「じゃない」に傍点)を積極的に選ぶプレーヤーはいないでしょうから、モードを1本化していただいてまったく問題ないと思われるわけですよ。これまでのニューゲームが遊べなくなるって? …遊ぶひとって、いるんですかねぇ。

 本件ゲーム、空港の「売上」は、▼「人口」に応じた乗客を乗せた(マップ外からの)「到着便」と、▼空港周辺の建物から「発生」した乗客を乗せての「出発便」による、つまり鉄道駅と同じだと(⇒「乗降人員」に「運賃」を乗じた額が計上されているとも、列車の収支が駅のほうに表示されるようなものだとも)想像されましょう。マップ全体の人口が少なければ、「出発便」を満員(具体的な定員は不明です)にすることで「売上」を確保しなければ黒字にならないとわかります。もちろん、マップ全体の人口が非常に多ければ、「到着便」だけで黒字になることもあるのかもしれません。(※確かめていません。)

※「プロジェクト」なので、暗黙のうちに「既に『メガロポリス!』になっているんでしょ」みたいな仮定があって、その仮定においてゲームのバランスがとられているんでしょとは想像しますが、『機関投資家ごっこ!』によって資金さえ用意すれば「序盤!」に開業することもできるんですから、もうちょっと「バランスがとれる」条件の幅を広くしていただいてもよかったんではなかったんですかねぇ。…なぜに過去形だし。(※表現は演出です。)暗黙の仮定をするのはいけないよ。んだんだ。(※一般論です。)

[3518]
 > > 他人に興味を持ち、くっついて離れない
 > > 隣の人の作業に、ちょっかいを出す

 > 「ちょっかい」というのは第三者の視点であって、当人にとってはじぶんの作業と他人の作業の区別がないと、こういうことです。

 > > エレベーターのドアがあくと、乗り込んでしまう
 > > 人の話を、自分のことと受け取って反応する

 > お酒が入るとこうなるひとは、いくらでもいるんじゃ、ないんですかねぇ。

・「マニュアル」(ARTDINK/A-Train9/data/document/game/const01.html)

 > 港やヘリポートは、客船やヘリを使って乗客を運ぶことで利益を得ます。コンテナ港は、コンテナ船を使って隣の都市と資材の売買することで利益を得ます。また、この建物は他社への売却ができません。

※「資材の売買すること」は原文ママ。

・同「線路を隣町とつなぐ」(ARTDINK/A-Train9/data/document/game/mater05.html)

 > 【旅客列車の場合】
 > 乗客を隣町の駅で降ろし、さらにその駅から客を乗せて帰ってきます。

※「国際空港」の箇所には説明がありませんが、「港」「ヘリポート」「隣町の駅」と共通の実装になっているのだろうと想像できそうです。(プログラム上の実装が云々というのは、あくまで想像です。)

 あくまで空港周辺で旅客機の出発する時刻に乗客を“発生”させてくれるじゅうぶんな建物群が必要だということのようでございます。すなわち、空港の近くに鉄道駅もあれば、乗客の取り合いになるとみられます。「EX(30倍)」では2棟(4,000人)あれば黒字化するとの感触を得てございます。…うーん。確かに21棟の1/15すなわち1.4棟分で足りるとの…うーん。本件ゲームの『時間の拡張!』って、なんと面倒な仕様なんでしょうかねぇ。(棒読み)

 したがって、「標準(450倍)」のマップで「国際空港」を黒字化するには、マップ全体の人口を大きく増やすことはもちろん、かなり大げさな『開発行為!』を空港の周辺(=ほぼ隣接地)の限られた用地(=勢力圏の半分は滑走路なんですよ)で行わねばならず、網走がー(↑)みたいな設定(ストーリー)のもとではちょっと、ちょ〜っと、「(↓)イメージじゃない(↑)んだよねー(→)」のほうなどいっときます? アクセントは京阪式でオネガイシマス。…えーっ。

 https://youtu.be/8mjmiLj18Vs?t=32s



 https://youtu.be/ddNZj_TSfHs?t=2m29s




※旅客機が発着する時刻が日に日にずれていくのは気のせいでしょうか。空港を設置する位置と向き(=マップ内での航路の長さ)によってずれかたが違うのではないかと思いました。滑走路の向きを東西または南北にすればぴったり24時間ごとになるんでしょうか。(※確かめていません。)もっとも、日に日にずれていった結果、年間ではまんべんなく、あらゆる時間帯に発着していることになって、売上は平準化されるんだと思いました。(※あくまで推定です。)

 そんな実装になっている本件ゲーム「国際空港」に対して「空港連絡線は続くよ」みたいなストーリー(シナリオ)って、意味があるんでしょうか。…なんだかなぁ。しかし、あくまで網走がー(↑)…いえ、「このマップらしさ」を温存して楽しむためには、黒字化しないという前提で、年間「200億円」はどうやってもかかるんだという前提で、ほかの子会社でじゅうぶんな利益を確保して、「子会社」の会計として黒字化するというのを目指していくことになるのでしょう。…これでよかったのかしら。(棒読み)


★【帆立弁当】平地でもスイッチバック【網走豚丼あり】


 再び、マップ全体をポヤンと眺めます。

・滑走路の前後の地上には道路・線路も含めいっさいの建設はまかりならん(…ええーっ)
・空港周辺の地下を道路と線路が通ってもいいけれど(=滑走路の地下はだめだよ&ターミナルビルには地下もあるはずだよ)、そこを通ってもあまり意味がないよ(南側はすぐに山地だよ)
・空港ができるまでは湖畔をぐるっとまわる鉄道があったけれど空港を造るときに寸断されたはずだ!(…みたいな設定でオネガイシマス&たぶん)
・結果として遠軽駅みたいなスイッチバックになっていてもいいんじゃないの&むしろなっているはずだ!(…みたいな設定でオネガイシマス&もっとたぶん)
・そういう国鉄みたいな在来線もあるけれど(…あるけれど!)、マップの説明に出てくる「空港連絡鉄道」というのは3セクみたいな新線に違いない&きっとそうだ

 うーん。「廃線跡」とか「休止中の線路」みたいな設定(※ゲーム内での表現)がないので「空港連絡線は続くよ」のマップには何も表現がないけれど(…ないけれど!)、そこには国鉄みたいなのがあったはずよみたいな線路を、まず引けばいいんじゃないでしょうか&しつれいしました。

・遠軽駅「スイッチバック」のイメージです
 https://goo.gl/maps/y7h7xsqNtTk

 …ココジャナイ。(※恐縮です。)遠軽駅から先に進んでも、すぐに海ですぜ、の意。

 https://goo.gl/maps/2NLtQ3FjPBy
 https://goo.gl/maps/ypKpTEj1v792
 https://goo.gl/maps/HiukCCe3NEt
 https://goo.gl/maps/eBK4nLaYD4m
 https://goo.gl/maps/7L5wFE4sU6H2

 わあぃ3両編成。(違)

 https://goo.gl/maps/AkmWPZndn6r
 https://goo.gl/maps/iC4Fcx8aitS2

 そういう形の橋ではないけれど(…ないけれど!)「鉄道の橋=イコール=鉄橋(トラス橋)!!」みたいな&しつれいしました。

 http://www.yamazakipan.co.jp/product/03/img/mainimg_pdtDtl03.jpg
 https://goo.gl/maps/TLvzfXjNLN72

 …わあぃチーズ蒸しパン!! えー、どこどこ?(※恐縮です。)

 http://engaru.jp/asobu-manabu/asobu-manabu_index.html

 > 図書館情報
 > 本を探す

 https://goo.gl/maps/Azy6R6LFEPt

 > 非
 > 常
 > 口

 > 入口は←です

 …コレハヒドイ。図書館情報って、そういう意味じゃないですからっ。(…そっちですかっ。)

 https://mainichi.jp/articles/20180511/ddl/k08/010/146000c

 [3640]で、KADOKAWA「公式マスターズガイド」より勝手に『マイ索引』といいながら「軌道系アクセス」という索引語を拾ったのも、この「空港連絡線は続くよ」と題されたマップのページからでございました。ゲームの画面からも公式ガイドブックの記述からも、ニューゲームの開始時にある既成の市街地と空港を最短で結ぼうということが示唆されるんですけれど、やはり国鉄みたいなのが先にあって、それを避けながらみたいなことをしないと、どうにもリアリティに欠けると思いま&しつれいしました。(※表現は演出です。)

・(再掲)Google ストリートビュー 芝山はにわ道すぐ「軌道系アクセス」のイメージです
 https://goo.gl/maps/cbnXadNu5gp

 …コレジャナイ。

・このマップで新幹線というのはかなり無謀だけれど(=「1巡目」で試して懲りたです!)、やっぱり引きたいならマップの南西部を予約しておくといいわ。ただし「ミスター新幹線」というあだ名で呼ばれることは覚悟しておくことね(※表現は演出です)

 うーん。

・空港の北西側、「工場3」に向かって行き止まりになるような感じでスイッチバックの駅(駅舎小の10両×3番線と、操車場や車庫をテキタウに組み合わせて)など1つ&「木造校舎」前の道路の森が途切れるあたりで複線の踏切をば
・逆算的ですが、湖畔(北半分)をぐるっとまわる線路が合理性を持つためには、その前後の区間も含めての拠点間の線路の迂回率が所定の率を下回るといったことがですね(大巾に中略)『大きな目!』で見れば目的地に向かって進んでるよみたいな(さらに略)上掲の「調整区域」に情報を示した図(仮)でいう「B」付近の「貨」みたいなところと既成の市街地の南側の平野部みたいなところをだいたいまっすぐ(=橋もトンネルも必要としない経路でお安く)結んだことにはなるかなぁみたいな&しつれいしました(…長っ)
・当然ながら、そんなうねうねした経路が電化されるわけもないので、ゲーム内でも非電化でOKだぞ。タマネギにしか見えない「DF200形」が速度制限だらけで走る。これだね(※表現は演出です)

 貨物はいいんですけど旅客はうんざりだよみたいな&もっとしつれいしました。…そこがいいんですよっ!(※恐縮です。)

・YouTube 網走→北見(2014年9月)
 https://www.youtube.com/watch?v=hTHVknba3xk




 > 多彩なおかずが魅力の「幕の内弁当」や、
 > ごはんのうえにホタテの甘露煮を載せました、「帆立弁当」、
 > 名物、「網走豚丼」など、

 http://ekibento.jp/201112260194.jpg
 http://ekibento.jp/hok-abashiri4.htm

 いかがでしょうかー。…いかがでしょうかー!!

 > 遠軽駅より、名物の「かにめし」を入荷いたします
 > ごはんのうえに
 > 遠軽名物「かにめし」は、おひとつ千円でございます
 > 「かにめし」はご予約商品でございます

 https://response.jp/imgs/p/Fy2StOQW6cvCvzPSvU6fgoRNGkG1QkNERUZH/852107.jpg
 https://response.jp/article/2015/03/13/246466.html

 北見駅到着までに客室乗務員まで申し込めとおっしゃる。そして、予約の取次ができないというだけで廃業なさる。…うーん。(じぶんが歳をとったから)もともと廃業したかったのではなかろうかと&しつれいしました。(※あくまで推察です。千円札1枚で弁当1個という支払方法に頼って成り立ってきたので、物価と消費税が上がっただけで破たんするなどと…その発想はなかった! 1260円札とか1480円札みたいなのがほしいとはこのことだよ。)列車に乗車していることが確かめられるワンタイムパスワードみたいなのもしくは「Air Stamp」などと称する何らかの音波装置([3544])みたいなのと連動したアプリで予約できる&なんとかペイみたいなので前払いとかって、できないんですかねぇ。

※切手は1枚貼ればいいように改訂されるんですけどね。切手みたいに定額の「駅弁引換券」(松竹梅!)を駅や車内でお買い求めの上、売り子さんにお渡しくださいみたいな&しつれいしました。…そういうのを食券というよ。しかし、会社をまたがってそういうことをするのはプリペイドカードになっちゃうんですよね&なんてこったい。…だー・かー・らー!! いまならなんとかペイみたいなのがあるじゃないのん。…あるじゃないのん!!(棒読み)

 > 軽食には、サンドイッチをはじめ
 > 北菓楼のバウムクーヘン
 > バウムクーヘンは、おひとつ130円、
 > コーヒーとのセットを380円にてご用意いたしております

 https://www.jrhokkaido.co.jp/network/syahan/index.html

 じゅるるー!!(※恐縮です。)

 http://www.kitakaro.com/ext/history/history.html

 > 平成3年4月

 平成3年は1991年です。

 https://response.jp/article/2017/12/06/303397.html

 くっくっくっ(違)華やかな駅弁など仮の姿なのよ&汽車が立ち往生したら全力でおにぎりを届けてみせるのが本業なのよ(※推察です)みたいな&しつれいしました。(※表現は演出です。)道路の整備を前提に、コンビニ(の工場と配送網)で代替されるなら、そのほうが望ましいかもなのですよ。いまから駅弁屋を始めたいって? …わるいことはいわないから焼き菓子とかにしときなはれ。あるいは北菓楼みたいな会社に売り込めるようなレシピや製造装置を開発することですな。…えーっ。(※推定です。)

・JR東日本「SuicaがGoogle Pay™に対応しました」(2018年5月24日)
 http://www.jreast.co.jp/press/2018/20180520.pdf

・「ぷらっとフリークーポン」のイメージです
 https://4travel.jp/travelogue/10460817
 https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/19/14/05/src_19140589.jpg
 https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/19/14/05/src_19140590.jpg

 『プリペイドカードみたいなの』([3513])になってしまわぬよう、ドリンクとの引き換えは『無料』(※旅行代金に含む)でなければならぬとわかります。(※推定です。)…おぬしびみょーなところをつなわたりなさっておられる。(※見解です。)

[3513]
 > > 吉本 (略)プリペイドカードみたいなのあるでしょ。
 > > 吉本 (略)プリペイドカードみたいなのあるでしょ。

 実際の発話では無遠慮に固有名詞を叫ばれたけれども編集者みたいなひとが「プリペイドカード」と修正しておきましたみたいな空気を感じていれば××があったはずだ!(違)

・ウィキペディア「特別快速きたみ」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%BF_(%E5%88%97%E8%BB%8A)

 > 特急券が不要な普通列車だが、同区間を走行する特急「オホーツク」「大雪」との所要時間差が小さいのが特徴

 > JTBの全国版時刻表には「[特別快速きたみ]」、すなわち列車名が「特別快速きたみ」で種別が特記なしという形で記載されていた。

 > 「ペパーミントシティ北見」のマスコット『ミントくん』(ハッカの葉を咥えたエゾリス)を描いたヘッドマークおよび側面にマークを掲出し、“PEPPERMINT TRAIN”の愛称が付されていた。
 > 新聞等のサービスを行ったほか、運転区間が長距離に及ぶことからJR北海道の他の普通・快速列車が禁煙化される中、デッキに灰皿を設置し喫煙可能となっていた。

 うーん。本件ゲーム「空港連絡線は続くよ」をニューゲームから開始しようなどというケッタイなわたしたち(違)名状しがたい網走湖のようなもの(※仮名)をぐるっとまわる(北半分)線路を引くと、大げさな高架橋になってしまって興ざめでございます。さすがにゲオしないといかんですかねぇ。10mまで盛土して築堤みたいにしてみせて平らなところに線路を引き、法面には道路を沿わせようというコンタンですな。…にょほほほっ。

※にょほほほっ:個人の趣味全開で遊んでますモードはいってます&すんません、の意。

・「ゲオ」のイメージです(※本文とは無関係です)
 https://goo.gl/maps/tnT3iXUDno22
 https://goo.gl/maps/QW6ZNWm9tvN2
 https://goo.gl/maps/NqwBc442f342

 わあぃトネヨッタツ。ネッツトヨタ北見遠軽店はこちらでお降りください。(棒読み)…そして よがあけた!


★ついに『3巡目』きたる(来)


 おきなさいおきなさい…。(違)

・大分県「1巡目」「2巡目」「3巡目」ほかの用例です
 http://www.pref.oita.jp/uploaded/life/108896_121260_misc.pdf

 > 1979年から県下に360地点の定点を設置し、5年に1回の周期で、1巡目は1979〜1983年に、2巡目は1984〜1988年に、3巡目は1989〜1993年にそれぞれ調査を実施し、
 > 現在4巡目の調査を行っていますが、

 「現在」って、いつですかぁ…。(※エコーはいりまーす。)

[3640]
 > この記事(「ゆるシミュ」「ふわコレ」を含みます)は、自由研究のコンクールでいえば「野帳(原簿)」にあたるものです。考えたことや調べたことを、(ほぼ)その順番に記したものです。これを読んでおもしろいとか楽しいとかいうものじゃないんです。確かに調べましたよ考えましたよということを保証する証拠なんです。…いいたいことはなにかね、それだけかね。あ゛ー! ちょっと待って。何度も読み返しているといい足りないことが見つかるんですよ。それを書き足して(既に書いてある内容は消さずに追記して)…ということを何度も繰り返し、もう見るのもいやだみたいになってきたところで、次にいこうかと、たぶんこういうわけです。(違)

 > 「もう見るのもいやだ」といっても、まだ終わってませんぜ。…えーっ!!(棒読み)

 子ども同士の将棋で相手の番で待ちきれず別のことを始めてしまう子ども(=後述)のごとく、ほとんどのひとは本件ゲーム、いろいろ試したとしても、『2巡目』で飽きてしまうのではなかろうかと心配します。そこで『3巡目』なのですよ。「もう見るのもいやだ」といっても、そこからが『3巡目』なのですよ。あるひとはいいました。(違)『2巡目』や『3巡目』で何をするかは“ひとそれぞれ”だから、われわれ(制作者やライターなど)が“手を引き”(誘導し)すぎてはいけないのだよと。…ののんのん! 自力で『3巡目』に到達できるようになっていただくためには、何をどうすれば『2巡目』を総括して『3巡目』に進めるのかという具体的な例を示して、一種「型」のようなものを身につけていただかないとあやういだろうと、たぶんこういうわけです。

※「いろいろあるよ」といいながら「いろいろ」に「何」が「ある」のかぜんぜん教えてくれないオトナに対する不満のようなものを、子どもは抱いているはずですよ、の意。圧倒的「いろいろ」をばーんと示せるような大人じゃないとだよね。んだんだ。(※見解です。)

[3473]
 > 自由研究として体験いただきたい部分(※)を落とさぬよう、▼ゴールを明確に(研究課題を1つに絞る・「1章」の問いかけに「4章」で答える・それ以上の余計なことはいっさい省く)、▼客観的に(すでに知られている評価方法や指標を使う、じぶんでなくほかの人に評価してもらう)、▼データを用意できないようなことは取り上げない、▼データだけから言えないことは言わない、というあたりさえ守れば、自由研究にできるかもですよ。本当でしょうか。

 > ※▼大人になっても(難易度や装置の値段など高まりながらも、本質的なところで)そのまま活きる考えかたや方法論を幅広く体験いただく、▼大人と同じ研究の流れの全体像を眺めていただく=「メタ目次」([3093])に沿って、全体の構造をつかんでいただく([3409])、の意。

 じぶんができない(したことない)から説明できんだけじゃろ。…だけじゃろ!(※子どもの気持ちを再現しています。)

・なにがどうしてこうなった。われわれの××では◎◎です!(棒読み)
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_region_airport.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_region_airport.png


 何を考えて何を調べたかというのは上述の通りではございますが、いま一度おさらいしましょう。

・▼マップの地形、▼ニューゲームからの開始時の建物に即して“自然に”仕上げることを目指します
・マップ全体ではなく部分ごとに「現実のモデル」を探し、ウィキペディアとGoogleマップ(Earthおよびストリートビュー)に頼って“取材”(※)します

※現実の都市をよく観察し、成り立ちを学んで、ゲーム内での表現に活かすこと。

※YouTubeの映像も参照するんですけど、映像で見えるのはかなりのディテールであって、それは“取材”とはいわないなぁ、の意。

・サ変「取材する」とはにわ
 https://kotobank.jp/word/%E5%8F%96%E6%9D%90-528468

 > 芸術作品や報道記事の題材・材料を、ある物事や事件などから取り集めること。
 > 「神話に取材した作品」

 そうしたらこうなったんですよ。ええ。(※恐縮です。)

・「水源と河川を考えてみよう」:湖と山の形と位置を参考に&わかさぎ・えび
・「旧街道」:開始時にある道路はかなり由緒ある道っぽい
・「汽車の時代を想像しよう」:川沿いや湖畔に「省線」を敷設しよう&遠軽駅のようなスイッチバックの駅をつくろう
・「湖畔の保養地」に汽車で文豪が訪れて名作を書き上げる(…逆かもしれないけど)
・「私鉄」:南側の山地から省線の駅を目指して北進した軽便鉄道みたいなの&木材を運んだかもしれない&気動車で省線に直通したかもしれない&電化したのはいつごろだろうか(そもそも電化したのだろうか)
・「工業団地」と「都心」そして「飛行場」:ある時代にまとめてできたんでしょ。たぶんですけどね
・「市電が走る街」:坂のある港町っぽい&とりあえず「地方競馬場」を1つ! なまじ市電があるので国鉄は延びない&水が少なくて「畑」だろう
・「地下鉄」:都心と省線をつなぐ&私鉄との乗り入れ協議するも不調みたいな&しつれいしました。郊外にひろがってゆくわがまち(違)「動物園の開設を求める声」が高まっておりますぞ(※動物園はイメージです)
・空前の好景気! 当地の風情を唄ったレコードが大ヒットして観光客が押し寄せる!!(棒読み)
・「私鉄」(P線):マップ外(東)から(このマップの)都心へ乗り入れる新線みたいなの(『P線』!)
・「丘陵地帯を越えよう」:あの地形を自然に越えてみせるには「高速線路」がよいことから、じゃあ(※)「CD線」だと、こういうわけです(棒読み)
・「飛行場」を「空港」として再整備して地域振興みたいな時代がやってくる:3セクで空港駅までの支線を整備だっ&今度こそ私鉄と地下鉄を直通だっ&私鉄は省線との乗り入れも続けたいとの意向だから複々線化だっ(…えーっ)
・空港事業で「りんくうナントカ」ができる:わあぃ観覧車もしくは展望タワー。高い所の風向・風速を測るための施設なんだよね(※推定です)

 これを表にしてみます。わたしが好き勝手に想像したのでなく、すべての項目がマップもしくはゲームシステム(ゲーム内でのルールやアイテムのパラメータなど)に基づいていることを確かめてください。

ニューゲーム
マップからの
示唆
ゲームシステム
からの示唆
ガイドブック
での記述
1「水源と河川を考えてみよう」・「湖」があり、南部に「沼」があることから
※南から流入し、西へ流れ下ると推定できるから
※「都心」の成立に導水路が必要と考えられるから
.5└→(古墳・遺跡)・森や「野球グランド」周辺の表現などから
2「旧街道」・運行距離の長いバス路線があることから
3「汽車の時代を想像しよう」・ニューゲーム開始時に線路がないことから
※線路が一度も引かれたことがない地域とは考えにくく、
 汽車の時代には引かれたが廃線や休止になったと考えられるから
.5└→(スイッチバック)・「工場3」が駅の立地を示唆するが南側へは線路を延ばしにくく、
 この場所で線路を行き止まりにするのが自然だが、
 線路は東西または西と北の2方向につなげる必要があるから
4「湖畔の保養地」・面積が狭く鉄道駅を設置しにくいことから
※「文豪」は年代を示唆するための例え
5「私鉄」※ゲーム内でもガイドブックでも事業主体は意識されていない
※ガイドブックでは使用車両が例示されていないが、
 ゲームでは私鉄の空港アクセス列車が選べるから
.5└→(水田)・南部に古い時代からの水田地帯があるという推定から、
 水田から見て山沿いの地域に歴史のある町があると推定できるから
 (地元の有力者が民間資本で鉄道を敷設しうると考えられるから)
6「工業団地」・住宅や商業と工業を離す必要がある一方、
 通勤客を効率的に輸送する必要があることから
・「火力発電所」「ガスタンク」および、
 「工場3」「プラント(中)」の立地から
7「都心」※1・高層の建物があることから
8「飛行場」・人口が少なく開発地域も狭いにもかかわらず、
 ニューゲーム開始時から供用されていることから
9「市電が走る街」・導入空間が用意されているから
・乗客数が「中量」相当に留まるから
※湖から西へ流れる川があると考えられ、
 西方に海があると示唆されるから
10「地下鉄」※2・既成市街地の建物を撤去せず駅を設けるため
11「動物園」
「地方競馬場」
・開発を進めても「産業構成比」を保つには、
 「娯楽施設」の増設が必要
12「レコードが大ヒット」・マップ外からの乗客の輸送ができることから
・「神社」「ドライブイン」「遊園地2」「木造校舎」の立地から
※「レコード」は年代を示唆するための例え
13「私鉄」(P線)・マップ外との輸送で利益が見込める距離だから
.5└→(P線)・マップ外との輸送の運賃計算における距離の扱い上、
 経路が直線であることが期待されるから
14「丘陵地帯を越えよう」・既成市街地が東西にそれぞれあるから
 (マップ内で十分離れた駅間を結ぶことが促されるから)
.5└→(CD線)・(地形編集を行わない場合、)
 「高速線路」を使うと自然に見えるから
※(地形編集を行わないのは)湖畔の山に火口の表現があり、
 火山の噴火に由来する地形であることが示唆されているから
15「空港連絡線」・ニューゲームのタイトル(「空港連絡線は続くよ」)および、
 マップの解説(「【提案1】「空港連絡鉄道の開通」」)から
・公式マスターズガイド「空港連絡特急を颯爽と走らせたい」
.5└→(3セク)・「国際空港」の黒字化に必要な都市の人口に対し、
 鉄道事業者が1者だけというのは不自然だから
・ニューゲーム開始時に「空港連絡鉄道」は未着工で、
 国鉄やJRの新線は考えられないから
16「りんくうナントカ」・「国際空港」の売上のしくみから
・「遊園地1」として、観覧車だけを建設することができることから
・空港近くの限られた土地で高密度な開発をする必要があるから
・公式マスターズガイド
 「中心街と空港の間にはエアフロントと呼べそうな地区がある」
・マップの解説(「【提案2】「沿線の開発」」)から


 ▼ニューゲームのタイトル(ゲーム名)や「このマップの解説」で明示される内容(※3)としては「15」「16」だけ、▼公式マスターズガイドに記述があるのは「7」「10」「13」「14」、▼わたしは古い時代へ遡りながら考えていったとわかります。(※恐縮です。)

※1 ゲームシステム上、「県庁」など明示的に「都心」を定める建物があるわけでなく、ゲーム内での統計上の基準などになったりする1点を決める仕組みがあるわけでもない。

※2 単線であれば軌道線や高架線を建設できる空間が用意されているため、マップが地下線の建設を促しているとまではいえないと考えた。

※3 ゲーム内で表示される「このマップの解説」では「この地域の交通は、基本的に道路を中心として発達したため、鉄道路線が一本も走っていない」と説明されている。「道路を中心として発達」(※「中心として」に傍点)という表現は「道路だけではない」ことを含意しており、旧街道に沿って敷設された東海道線や高崎線を連想させる。『(歴史上、1度も)通ったことがない』とまでは言いきっておらず、「(現在)走っていない」というニュアンスが感じられるといえよう。重箱の隅を楊枝でほじくるようではあるが、「この地域の交通は、基本的に」とくれば「(鉄道を維持できないので)バスで我慢してください」と続く文章が想像されてくるだろう。

※ぐだぐだしたマニアックな感じの注釈はイメージです。あざとく「ゲーム攻略本!」みたいな文体にしています。…そこがいいんですよっ!(棒読み)

 「東京以外は「都心」と言わないよ!!」みたいな思いこみはなくしておいてくださいね。ま、「中心街」といっても通じますけれど、かなりぼんやりした表現になってしまうんですよね。具体的に円や楕円を想定してその中心、ある1点をピンポイントで指したいんですよね(…それをピンポイントというよ)みたいな気持ちを「都心」という言葉から感じていただければと思います。JRでいえば東京駅の「停車場中心」が全国の鉄道網全体の中心だがね。なあに、駅舎やホームが多少ずれてもだなぁ(略)名目的な「停車場中心」はそのままだといふ。座標の原点のやうなものさね。…その発想はなかった!(棒読み)

※表現は演出です。

 https://kotobank.jp/word/%E9%83%BD%E5%BF%83-105201

 > 都市活動の諸機能が集中し,高層建築物が密集しており,市街地全体からみると面積的にはかなり狭い地区である。最高地価点を含む高地価地区で,狭義には最高地価の地点を都心という。しかし普通はその周辺の地区をも含めて都心といい,都心部あるいは都心地区とも呼ばれる。CBD(central business districtの略。中心業務地区)もほぼ同義語に使われる。市街地や都市圏から到達に便利な地区に集心性をもつ諸機能が集中し,さらに集積の利益を求めて同種の機能が集まり,他種の機能と隔離する。

 …CBD! CBD!(棒読み)「地価が最高」というのはあくまで結果であって、「集心性をもつ諸機能が集中」といったときの、なぜだか集まってくる中心というものを指して「都心」と呼びたいのであってだなぁ(以下略)しつれいしました。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%96%B6%E6%A5%AD%E3%82%AD%E3%83%AD

 > 停車場標は、建造物基本構造基準規程第23条で「停車場本屋の中心に最も近いキロ程10mの箇所」と設置位置が定められていた。「駅長室の中心」だと思われる向きもあるが、実際には必ずしも駅長室の位置にはない。一般には、実際に建設された距離である建設キロ(けんせつキロ)とは若干のずれが生じる。また、新幹線の場合には並行する在来線の代替駅またはそれに相当する数値をもって営業キロとすることがある。

 > 国鉄において各駅の営業キロの決定は、本社旅客局長の決裁事項で、現場の鉄道管理局などで勝手に決定することは許されていなかった。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%87%8D%E5%BF%83

 われわれむにゃーっとゲーム内の建物だけ見てポヤンと『視感!』([3581])で「都心」だの「中心街」だのと云々(大巾に中略)そのとき(暗黙のうちに)何をしているかというと、この「人口重心」を概算しているんだというわけです。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E5%BA%81%E6%89%80%E5%9C%A8%E5%9C%B0

 > 府県庁は、既に人口が集中していた城下町・港町・門前町に置かれたが、道庁は人口の多寡よりも政策的に設置都市が決められた。

 > 大型時刻表の巻頭の路線図では都道府県庁所在地の中心駅が「都道府県庁所在地駅」として記載されており、都道府県庁所在地については市名の代わりに駅名で呼ばれることもある。

 > 国土地理院発行の地図上では「図式適用規程」により「市町村の名称はすべて表示する」「都道府県庁の位置は◎で表示する」の2点が定められており、普通地方公共団体の「市町村」に該当しない特別地方公共団体の23特別区に関しては取り扱いが明記されていないため、便宜的に「旧東京市の後裔たる東京都区部(23区)の総称」として「東京」と記載する慣例が存在する。

 いや〜重箱感が高まってまいりました。(棒読み)

 「都心らしさ」を建物で表現するという意味では、(単に高層であるという)「ホテル4」よりはむしろ、(そういう機能が他市ではなく自市にあるという意味で)「電話局(小)」「リサイクルセンター」「ガスタンク」のほうが「都心らしさ」をよく表現しているとも思いました。わあぃ日本テレコム。…いまはソフトバンクですよぅ。ガス会社から電力を買って、光ファイバーまで勧められる時代が来るとは思わなかったよとはこのことだよ。(※恐縮です。)

・東京ガス「最強じゃーーっ!!」のイメージです
 http://home.tokyo-gas.co.jp/service/hikari/index.html
 http://home.tokyo-gas.co.jp/service/hikari/img/index/index_01.png

 すごーい! パンダワールドたーのしー。(※…パンダではないと思うんだなこれがっ。)

・ケイ・オプティコム「eo電気+関電ガス」のイメージです
 https://eonet.jp/gas/
 https://eonet.jp/gas/img/top/sec1_img01.png

 そして、うーん。水路に関連して、水門や排水機場、浄水場に見立てて「潮力発電所」や「水産試験場」、それに「工場1」または「倉庫街」を建設するのもよさげですぞ。…高さがほしいのだけれど「倉庫街」はちょっと大きすぎるかなぁ。(※「公式ガイドブック」124ページ「地熱発電所を水力発電所に見立てる」の応用ですね、わかります。)

 ほかに、なんとゲーム内「Report」から表示できる「このマップの解説」で、湖の北側の山に黄色で何か描きかけて消したけど消えてないみたいな線があるんですよ。…なんてこったい。しかし、そっちは地形が非常に急峻なので、仮に「マンション2」みたいなのをホテルに見立てて建てたりすると、すごく、ものすご〜く『残念な』観光地に見えてきてしまいそうではあります。(※感じかたには個人差があります。…そこがいいんですよっ!)

・「空港における周辺環境対策」より「エアフロント・オアシス」の説明です
 http://www.mlit.go.jp/common/000039977.pdf

※空港事業の文脈で「エアフロント」といえば、(臨空=空港に接した=あまりにも空港に近すぎる地区における)「緩衝地帯」ということですね、わかります。しかし、「公式マスターズガイド」でライター氏のいう「エアフロントと呼べそうな地区」とは、本来の意味でいえば空港近くの森を指すはずですが、わざわざ「中心街と空港の間には」といっておられるので、北東側の広い空き地を指して「りんくうナントカ」みたいなのをイメージして、『ウォーターフロントの開発エリアに堂々完成!』のような用例と混同して使っておられると思われました。(※恐縮です。)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88

 「マップに最初から空港があるマップ!」といって、それはまあ、民間と共用になる前から「飛行場」があるんでしょという理解でございます。これ大事なことですよ。うん。(棒読み)そして、こんなに小さいのに「国際空港」というのも、国内線より短いかもしれない国際線が就航して特産品のほうなど輸出してるんでしょみたいな&しつれいしました。国際郵便を扱っているのかもですよ。…その発想はなかった!(棒読み)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%89%B1%E3%81%84

 > 内国郵便(国内郵便)の速達郵便では、同社の内国郵便約款によって「もっとも速やかな運送便により、遅滞なく運送すること」と明記されており、郵政民営化以前からの郵便物運送委託法(第5条1の三)との関係から、実質的には可能な限り航空貨物(基本的に定期旅客便に併載)で輸送されることとなっている。

 > 定期旅客便への託送によることとなっている。

※乗客が数名でも郵便のためには定期便が飛んでいなければならないのですよ。これだね。

・ウィキペディア「空港整備特別会計」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E6%95%B4%E5%82%99%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BC%9A%E8%A8%88

 > 昭和45年度予算より適用された。
 > 航空機のジェット化や離着陸回数の増加に伴って航空機騒音問題が深刻化してきたため、昭和50年度に特別着陸料を創設し、環境対策事業の充実と促進が図られた。なお、その後の空港整備において環境対策と一体となった空港整備が行われるようになり、平成10年1月に特別着陸料と普通着陸料の一元化が図られた。

※マップの人口が少ないうちはプロペラ機が発着していればいいんですよ。…その発想はなかった!(棒読み)

 > 羽田、新千歳、大阪のみが黒字で、他の空港はすべて赤字であるという結果であった。

 …はひ!?

 > 羽田、新千歳、大阪のみが黒字で、他の空港はすべて赤字であるという結果であった。

 …ぐふっ。それで補てんできるなら“御の字”だよ&それでいいじゃない。…それでいいじゃない!!

※表現は演出です。「メトカーフの法則」については[3243]などを参照。末梢の神経や血管みたいな空港がなければ航空網の全体が機能しないのですよ。これだね。緊急着陸や不時着ができる滑走路が各地にたくさんあるからこそ、大量の便が羽田などから出発できるんだよね。地下鉄には非常口(地上への階段)がないといけないんだよね。それをまったく非常用(=売上がゼロ)というのか、利用客が少ないけれども駅にする(=売上がゼロではない)のか、そういう話だと思うんだなこれがっ。(棒読み)

 時代と事業主体の積み上がった感じをいっぺんに想像しなはれみたいな&しつれいしました。しかし、このくらいストーリーがあれば「空港連絡線は続くよ」のマップが活き活きとして見えてくるのではないでしょうか。少なくともわたしは「EX(30倍)」に変換して(ならびに「200列車」に増やして)遊びたいとすら思っちゃいました。(※そういう機能が公式に実装されるまではやりません、の意。)

※ゲーム内で「2014」みたいな年から始まるけれども、実は1914年だー(↑)みたいな気分でたのんます、の意。

[3532]
 > レトロな建物を新築だっ! ところかまわず新宿さぼてんだプロントだナマルクドドだっ(計算上、どこでもいい!)。…本当でしょうか。やーい浅草に飽きたら浅草でナマルクドド!! …えーっ。

※「新宿さぼてん」と「プロント」は実名で『ナマルクドド』は仮名にするのって、どういう基準なんですかねぇ。…じぶんでもわからないや。都営浅草線には乗ったことがあるけど浅草で降りたことはないや。わあぃ支障なきや!!

 いや〜それほどでも!(違)そういう時計に逆らうようなことをプレーヤーがしなくていいように、もう少しニューゲームのマップが最初からよくできているといいんですけどね。ゲームモードで1つ1つ丁寧に揚げて厚揚げ…じゃなくて、「資材」を運んで『古い建物』を“新築”してみせないといけないこのむなしさよ。(ゲーム上)いくらでも“新築”できるというだけで何かが下がるんだよねとはこのことだよ。(※表現は演出です。)

・『パンダワールド和歌山』とはここかとたずねたい。
 http://www.nanki-shirahama.com/search/details.php?log=1332744528
 http://www.nanki-shirahama.com/data/search/image/img_1332744528_38_d.jpg

 カーナビに「パンダワールド和歌山」を設定だッ。…あれ? おかしいなぁ。(※表現は演出です。)

・YouTube 「JR和歌山市(じぇいあーるわかやまし)」駅のふいんきです
 https://youtu.be/aceK_Qldkqk?t=3m53s



 https://youtu.be/CdUpBenIMmo?t=1m58s



 https://www.keihan-the-store.jp/brand/anthree.html
 https://www.keihan-the-store.jp/common/images/brand/dtl_anthree_cc_img.jpg
 http://kfm.sakura.ne.jp/ekiben/26kyoto.htm
 http://kfm.sakura.ne.jp/piceb/26/sanjooridume3zoom.jpg

 わあぃアンスリー。アンスリーは京阪ザ・ストアのこと。…そっちはウーロン茶ですよぅ。(違)まっこうくじらさん調べ(略)ホテルの部屋でイスをライトの下まで動かして撮ったみたいな写真をお載せになっておられる。…実にホテルの部屋でイスをライトの下まで動かして写真を撮ってからイスに座って添付のしょうゆを使わずに“完食”したあと再び撮ったみたいな写真をお載せになっておられる。まさに「駅弁は3度愛でるのだ!」を地で行くとはこのことだよ。(※あくまで推定です。)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%80%E5%8B%A2%E6%9C%AC%E7%B7%9A#%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%E9%A7%85_-_%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%E5%B8%82%E9%A7%85%E9%96%93

 > 和歌山駅 - 和歌山市駅間の閉塞扱いは両駅で行うため列車集中制御装置 (CTC) の管轄外となっている。
 > 和歌山駅 - 和歌山市駅間:85km/h
 > 南海電鉄分界点を通過し、和歌山市駅に到着する。
 > 紀勢本線から南海線への渡り線が設けられているが、この渡り線のみ非電化であり、紀勢本線の旅客列車が南海線のホームを発着することはない。この渡り線を介してかつて南海本線から南紀方面への直通列車が運転されていたが、現在は甲種車両輸送のときのみ利用されている。

 電化のセクションがー(↑)&しつれいしました。(棒読み)▼栗橋駅については[2829],[3147]、▼「仙石東北ライン」については[2977]を参照。

[3097]
 > 線の形や、点の集まりの形や濃さなど「見た目」で(時系列的なデータであれば「動き」も見て)決め
 > 「この流れは『○○囲い』だな」などと、一種「群管理」のような情報処理を一瞬ででき

・(公社)日本将棋連盟の説明です
 https://www.shogi.or.jp/column/2017/10/post_260.html

 > さて、三つの囲いをご紹介しましたが、完成形だけご紹介しても、どのように組めばいいの? と思われることになりますので、次回のコラムからは、まず美濃囲いをご紹介していきます。

 「これは『CD線』だな」「これは『P線』だな」みたいに頭の中でひとことで表現できる概念を持っていればシミュレーションが桁違いに効率化されて、もっとたくさん楽しめるようになるとわかります。(棒読み)

 https://www.shogi.or.jp/column/series/series_58.html

 > ノートを丁寧に書くことがどうして大切なのか
 > 「待つ」ということをどう捉えるか。時間が自分のものであることを意識する大切さ
 > 「将棋を観て楽しむ」ということの大切さ
 > 矢倉囲いを「立体的」と表現する柔軟な視点の大切さ

 おおー。(以下略)あえていおう! 理数系の見地から「実験ノートの重要性」([3409])を「棋譜」とからめて訴えてくれるのかと思ったら期待外れであったと!! …(元)小学校のせんせいだからそういう話ではなかったんです&すんません。(棒読み)

 ここで本日の“お題”をもう一度。我々しわしわの紙切れをくちゃくちゃしながら「空港連絡線は続くよ」の『連絡』とは、書いて字の通り「連ね絡める」=「複数の鉄道をパッチワークのようにつないで空港アクセス列車を走らせよう」ということであったと理解したことをうれしそうにかみしめてみようではありませんか。…紙切れだけに。(違)

・(公財)日本手芸普及協会の説明です
 http://www.jhia.org/curriculum/quilt/quilt01

 > アイリッシュチェーン
 > 別名エンドレスチェーン(終わりなき鎖)、ジョブスティア(労働者の涙)などとも呼ばれています。

 わあぃアイリッシュチェーン。エンドレスでコーヒーをお出ししてみせるだけのかんたんなジョブですね、わかります。(涙)

 > ジャック・イン・ザ・ボックスとはびっくり箱のことです。

 ALTのジャック先生(※仮名)と間違われて驚かせられた国語の佐倉先生(※仮名)が泣きながら飛び出してきました。これにはさすがのジャック先生もびっくりです。(違)

※ジャック先生を英語で、あるいは英語圏の風習に従って清く正しく驚かすことができれば、英語の予習をさぼったひとの減点が1回分、帳消しにしてもらえるー(↑)みたいな何らかのゲームが行なわれているものと仮定しています。(もっと違)

 > カードトリック
 > 大小の三角形の型紙2枚だけで出来るのに、一見複雑に見える

 …一見見える! 一見見える!!(…そこじゃないっ。)

 > ターキートラックス
 > 初期の頃にはワンダリングフット(さまよえる足)と呼ばれていました。四方に広がるような柄が、旅に出たまま帰らない夫や友人を思わせたからです。

 …『初期の頃』!!

 > その後、あまり縁起のよくないこの名前は、当時ごちそうとして貴重だった七面鳥の名前に取って代わりました。

 もう食べられないよ&帰りたくなーい! いずれにしても帰ってこないんですね、わかります。(違)「初期の頃」「その後」「当時」が具体的に何年なのか知りたいとはこのことだよ。(※見解です。)

 > ドランカーズパス
 > その名の通りちょっとフラフラした感じの動きのあるデザイン

 「ちょっと」ふらふらしているのを「ふらふら」というのだよ。(棒読み)

 > ダブルエックス
 > 大きな三角形と小さな三角形がそれぞれXの字のように見える
 > “Xの二重奏”

 なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。(※恐縮です。)

・「高い所の風向・風速を測るための施設なんだよね」のイメージです
 http://www.osakanight.com/night_view/photo/rinku_gate_p1.jpg

・「当地の風情を唄ったレコードが大ヒット」のイメージです
 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%A4%A5%AB%A4%CE%CC%BE%BB%BA%C3%CF
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1046328295

 なぜに「スイカの名産地」だし! …「スイカの名産地」はレコードじゃないし!!(棒読み)

・文化放送さん通しNHK「ユーモア劇場」のイメージです(2014年10月31日)
 http://www.joqr.co.jp/toriro/2014/10/-1954.html

 > 「この間、名古屋の劇場でお仕事をした時、劇場がデパートの最上階にあって、楽屋入りを一般のお客様が乗るエレベーターでしていたんだけれど、エレベーターガールさんが、『次、3階に参ります。春の婦人服、陳列してございます』とか東京の標準語でアナウンスしているところへ、たまたま彼女のお友達が乗って来たら、『で、あんた、何ぎゃい(階)行くの』って急に名古屋弁になったの。『4ぎゃい(階)だがね』って友達が応えると、すかさず、『あー、あそこはつまらんよ、あそこは何もありぁせん』と言って、それでまた急に切替えて、『はい、次は、5階に参りまーす』ってね。その標準語の職業アナウンスとプライベートの地方弁の変わり目がすごく面白かったの」

 はとバスおちたデパートでいいや!(違)JALにもANAにも太陽神戸三井銀行にも通らなかったドコモショップでいいや!!(もっと違)…NHKおちた文化放送でいいや。(ちがわい! …ちがわいっ!!)

 > 「皆様、毎度ご乗車くださいまして、ありがとうございます...」と、普通のバスガイドから一転、「アンレ、マしょうがネー牛だナー...」と田舎訛りのガイドに転身する。

 コレジャナイ!! いまもーれつに、これじゃないですからっ&ウチのバイト先に来ないでくれる? …だー・かー・らー! バイトは川崎マリエン店みたいなところでするに限る([3622])とはこのことだよ。(違)

 https://www.kawasakiport.or.jp/share/images/about/book05.jpg
 https://ja.foursquare.com/v/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88-%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%B3%E5%BA%97/4c10d2116b7e2d7f17262835
 https://igx.4sqi.net/img/general/width960/10017651_pUc-TdRVydAcLCNj9xauna3r-F0xpRzBRt5RYus0RdM.jpg

[3622]
 > > 200m打放 66打席
 > > 打放
 > > 打放

 > 川崎マリエンだほー!(違)

 > > 川崎市川崎区東扇島
 > > 時給956円(高校生/研修中)
 > > ※22:00-翌5:00は18歳以上の方のみの勤務となります

 > こっそりバイトするならここだよね。(違)

 おねーちゃんの運転免許証とか持ち出しちゃだめだよ。これゼッタイ。(※演出ではありません。本当にだめです。念のため。)

・NHK「よう岩の性質と火山の形」「よう岩が流れてできた地形」
 http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005400308_00000
 http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005300542_00000

・NHK「蒸発した湖も ハワイ キラウエア火山」(2018年6月8日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180608/k10011469151000.html

 > 地元メディアによりますと、溶岩は火山近くの湖にも到達し、湖は数時間で蒸発して干上がったということです。

 …数時間かかって蒸発させ続ける、この熱エネルギーの大きさよ。しかし、一瞬ではなく数時間はかかるという、この時間の長さよ。(棒読み)

※「この○○の××よ」:想像を絶する程度や量に対する感嘆を示す表現。

・国土地理院「日本の典型地形について」より「火山の活動による地形」
 http://www.gsi.go.jp/kikaku/tenkei_kazan.html

 > 屈斜路火砕流
 > 溶岩末端崖

 …まったんがい! まったんがい!! 上から下までジロリ(略)うなじにほくろがないから通ってよし!!(違)

 > 本調査は、平成7年度から平成11年度にかけて国土地理院が、地形学の専門家の協力を得て、実施したものです。 
 > 本調査では、自然の主要な構成要素である地形に対する理解をより深められるように、様々な地形について、その特徴をよく備えている箇所を選び出しています。具体的な箇所の選定に当たっては、全国各地の人々が観察に行きやすいよう、都道府県別にまとめています。
 > はじめに様々な地形について、主に成因により183の項目に分類しました。次に各項目についてその地形の特徴をよく有している箇所を選定しました。現地での観察に役立てる事を優先させたため、地形の規模としては一目で見渡せる程度とし、山地等の比較的規模の大きな地形項目は別に大地形として11項目を選びその定義、具体的箇所を最初に掲げています。また、海域については対象外としています。
 > 身近な地域を形作る地形について感心を持ってもらうよう、都道府県毎に各地形の代表箇所を選定し、都道府県を単位として一覧表を作成しました。代表箇所は、原則1箇所としましたが、都道府県、項目により1箇所とすることが好ましくない場合については、最大3箇所まで選定しました。

 なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。「感心を持ってもらう」は原文ママ。…きわめてなるほどねぇ。(違)

・NHKが天城越え。…NHKが天城越え。(※なぜに2回いうし!)
 https://www.nhk.or.jp/buratamori/map/list105/index.html

 …ぬふっ。(※声にならない感じを再現しています。「NHKが天城越え。」は美麗な鼻濁音で発音ねがいます。)

 https://www.shogi.or.jp/column/2018/06/lawson06.html?mi=side

 > 父の将棋ゲームが終わるのを待ち続けたある日、父いわく、父の対局を後ろで観ていた私が急に「お父さん、それだと飛車、タダで取られちゃうよ?」って言いだしたらしいんです。
 > マリオ待ちをしているうちに将棋を覚えて、お父様を超えてしまったんですね(笑)。

 …『マリオ待ち』っ!! 空港の到着ゲートにサングラスで現れるのかしら。海底火山の岩の色がわからないよ!(違)

 http://www.hmv.co.jp/newsdetail/article/1704241000/
 https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2017/03/19/kiji/20170320s00002014034000c.html

 > サングラスに黒シャツ、紺のパンツ姿というラフな服装で到着ゲートに現れ「まあ、頑張ります」と話し

 https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/soccer/307814/

 > サングラスにブレザーという“普通”のいでたちで
 > サングラスにブレザーという“普通”のいでたちで

 “普通”なんですかっ!!(棒読み)

 > そのまま国内便に乗り継ぎ(略)札幌市内で行われている日本代表合宿に合流する。

 わあぃそのまま国内便に乗り継ぎ。***そのまま国内便に乗り継ぎ***!(…そこですかっ。)

※乗り継ぎができる感じに駐機場があって複数の旅客機が同時に駐機してる感じがないと「国際空港」っぽくないんだよね。…その発想はなかった!(ありますよぅ。)Sと呼ばれるゲームならモバイル版ですら実現されている表現だよね。…もっとその発想はなかった!(棒読み)

 https://youtu.be/j9nSY9p6Sb4?t=13s




 とっても“よく”デフォルメされていて、飛行機の重たそうな感じが伝わってまいります。前の機が滑走を始めながら、次の機が滑走路に向かうんですよ。これだね。…実にこれだね! ゲーム内に直接の表現があるわけではないけれど、管制官が順番に指示を出している感じがありありと浮かんでくるんだよね。それを「人間味がある」とか「血が通った」とかいうんですよ。(※個人の感想です。)

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E8%A1%80%E3%81%8C%E9%80%9A%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84

 > 温もりのない
 > 人間味に乏しい
 > 血も涙もない

・(再掲)「他人の授業を見る絶対量が足りない」とする個人の見解です(2014年6月23日)
 https://www2.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=ai_school&frame=column30_15

 > 教師は若いうちにより多くの授業を見ておくとよいが、それがまったくできていないということだ。

 > 「若い者(弟子)が落語を聴いていて、名人と言われる落語家の芸は凄い!とは感じますが、その理由を分析する力は当然ありません。ところが、なぜこの落語家の噺は面白くないのか、なぜお客が離れていくのかは、若いうちでも分かるのです。良いことより、悪いことの方が分かりやすいのです。授業でも同じではありませんか」

 世のお父様方の将棋でも同じではありませんか。(棒読み)

・朝日新聞「稲毛飛行場」とは(2018年2月26日)
 https://www.asahi.com/articles/ASL2L446YL2LUDCB004.html

 > 「民間航空発祥の地」

 > 国内初の民間飛行場「稲毛飛行場」が稲毛海岸に完成したのは、今から100年以上前の1912(明治45)年。飛行機の研究を続けていた元海軍技師の奈良原三次(さんじ、1877〜1944)が、干潮時には遠浅の砂浜で荷馬車が通れるほどだったという干潟を「滑走路に使える」と目を付けたという。

 やーい干潟っ。われわれの○○では◎◎です!(※表現は演出です。一般に不利と考えられる条件がかえって好都合であるようすに着目する表現です。)

・「省線」とはにわ
 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BE%CA%C0%FE

 > 1920年から1949年の間、現在の「JR線」に相当する鉄道を指した言葉。

 「省線」という歴史的な用語をひっぱり出してくることが(10歳からのプレーヤーが)ゲームで遊ぶ上で必須かどうかはよくわからないですが、このことを「はぐらかす」なら「汽車の時代を想像しよう」くらいの文言でガイドすればいいんだと思いました。漠然と『昔!』というのではだめだということです。(※あくまで私見です。)

※はぐらかし(いい意味で):上の学年の単元で初出となる用語を先取りしないこと。

[3539]
 > ゲーム内で明示的には「表定速度」の概念は出てきませんが、車両の「タイプ」によって、間接的に「表定速度」らしきものをプレーヤーに考えさせるようになっています。これはなかなかさすがかもですぞ。

・「石北本線」の年代が知りたい
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%8C%97%E6%9C%AC%E7%B7%9A

 > 開業
 > 1912年10月5日(網走本線)
 > 1912年11月18日(湧別軽便線)
 > 1922年11月4日(石北線)

 > 全通
 > 1932年10月1日

 「全通」はまさに「省線」と呼ばれる時代であります。特にけちったというわけでもなく、当時の“最適解”として、最も合理的な経路を選んで線路を通したという理解でございます。「昔!」だから何かが劣るとか手続きがとんでもないとか、それは「戦時中」でしょ。…その発想はなかった!(棒読み)

・「CD線」とはにわ
 http://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/shouwa55/ind030303/frame.html
 http://www.jrtt.go.jp/05ir/pdf/kikousai_40_41_1.pdf
 http://www.jrtt.go.jp/02business/construction/pdf/constResultO01.pdf

 > 主要幹線及び大都市交通線(CD線)9線

 > CD線(主要幹線及び大都市における鉄道)
 > 根岸線
 > 落合線
 > 狩勝線
 > 丸森線

 ○る○るも△も△!!(違)

 > 岡多線
 > 浦上線
 > 武蔵野線
 > 伊勢線
 > 京葉線
 > 湖西線
 > 小金線
 > 紅葉山線
 > 追分線
 > 呼子線
 > 瀬戸線

 …なんかピンと来ない路線名なんですけど。

 > 営業線名
 > 根室本線
 > 石勝線
 > 愛知環状鉄道線

 https://goo.gl/maps/5wjVxFRPq3x

 > 阿武隈急行線

 https://goo.gl/maps/ZMF6f52fE542
 https://youtu.be/L7JZEkhDABQ?t=2m12s




 > 長崎本線
 > 石勝線
 > 筑肥線

 https://goo.gl/maps/UqrPTwPqG1S2

 > 愛知環状鉄道線
 > 城北線

 なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。本件ゲームでいうところの『高速線路!』みたいなのをどかんと通すけれど橋りょうは単線だったりするんですね、わかります。(※恐縮です。)

 ところで(※)この『高速線路!』の架線柱って、撤去できるんですよね(ごにょごにょ)…できま〜す。(棒読み)

 じゃあ(※)単線の架線柱を設置(ごにょごにょ)それはできませ〜ん。…ええーっ!!(棒読み)ついでに(※)『高速線路!』を単線並列のように使おうとしても、速度制限標は左側の線路にしか設置できません。…なんてこったい。

 https://youtu.be/EXeqXwfOwug?t=14s



 https://goo.gl/maps/7f3SoGeSNvw

 すごーい!(棒読み)

 https://www.youtube.com/watch?v=gX4UCZICbnw




 > 阿武隈急行8100系
 > ドアチャイムがJR東海みたいです

 車両の調達まで含めて「CD線」なのかしら。…調べてみよう!(棒読み)

・ウィキペディア「愛知環状鉄道線」より「愛知環状鉄道2000系電車」のイメージです
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%92%B0%E7%8A%B6%E9%89%84%E9%81%93%E7%B7%9A
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/84/Aikanrailway-2100.JPG

 > 2002年から2009年にかけて2両編成20本40両全車が日本車輌製造で製造された。東海旅客鉄道(JR東海)の313系と共通部品を使い製造コストを抑えている。

 > ATS-PT機器の取り付けは2012年までに完了している(JR東海名古屋工場への入庫のため。当初は準備工事のみであった)。

 ほぉお!(以下略)翻って本件ゲーム、車庫も工場も「マップ外」にあることにして省略しよう。そうしようといいました。(棒読み)

・「えび満月」のイメージです
 http://www.mikawayaseika.co.jp/%E3%81%88%E3%81%B3%E6%BA%80%E6%9C%88%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%A7/
 http://www.mikawayaseika.co.jp/wp/wp-content/themes/mikawaya/images/img_ebimirin02.png

 > えび満月の主な原材料は、北海道産のじゃがいもでん粉です。
 > 生地に練り込むえびは、漁獲の都合上さまざまな品種の小えびを使用しています。
 > 揚げ油は、菜種油とパーム油の混合の植物油を使用しています。

 えびはもういいよアリガトウ。(※恐縮です。)

・Google ストリートビュー 名鉄協商パーキング「中岡崎駅前広場」のイメージです
 https://goo.gl/maps/4TA2gtUCmx12

 日本民営鉄道協会「駅前広場1/6申合せ」それに「駅前広場面積と乗降客数との関係式」については[3539]を参照。

[3539]
 > 「駅の種類」(≒駅舎および駅前広場の面積⇒「規模」)というのは、概念的なことであるので、これはそのまま、駅舎のデザインは古いのも新しいのも選べるとか、そういうアイテム構成やUIになっていてほしいですよね。…ほしいですよね。(※2回いいました。)駅の「規模」(ホームの長さではなく、計画上の位置づけ=さばくべき降車客の数&担うべき駅勢圏)というのは、先に決めるものであり、めったなことでは変える必要がないですけれども、駅舎は安いのから始めて後からキレイにしていくなど、できると楽しめそうですよね。…ですよね。(※2回いいました。)

 本件ゲーム、開発の過程でいろいろな試行錯誤をするということに対して何か支配的に妨げとなる要因があるのではないかといって、アレですよ! UIみたいなのをぜんぶビットマップで持っていたりとか、ゲーム内での長いリストのスクロール表示を自前で書き起こしているとか(=ページにして切り換えでもいいのに)、操作にかかるマウスのイヴェントをかなりローレベルで読み取っているとかって、ありませんこと? あらあら、まあまあ!(※たぶんそのおかげで家庭用ゲーム機への移植が早いというのはあるんでしょうけど…なんだかなぁ。)

 https://www.jp.playstation.com/blog/2017/12/20171221-aexp-08.png

 …そういうわけでもないんですね。(フォントを使って文字を描画しているんですね。)理由が思いつかないのだけれど、なぜだかUIの項目を増減させるような変更をものすごくきらっているきらいがありませんか?(※個人のお客さまの感想です。)

・ウィキペディア「東海交通事業城北線」より「高架を走る城北線のキハ11形気動車」のイメージです
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E4%BA%A4%E9%80%9A%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E5%9F%8E%E5%8C%97%E7%B7%9A
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e2/Kusunoki_JCT_20160521A.jpg

速度定員
(人)
最大乗車時
(人)
最大乗車時の
運行費用/人
(対バス)
速度を考慮した
運行の効率
(対バス)
キハ283系(5両編成)1252613132201.0
ノースレインボー(5両編成)1202503002680.8
2000系(3両編成)1201501802191.0
キハ201系(3両編成)110435870326.3
キハE200形(1両編成)90117187198.8
1000型(1両編成)85141226384.0
1500型(1両編成)85129206354.5
キハ120形(1両編成)70105168393.2
キハ150形(1両編成)70117187363.5
キハ40系(1両編成)5592147531.9
キハ54形(1両編成)65100160761.6
広島電鉄5100形50149298519.1
中長距離用ハイデッカーバス5538461001.0
TX−2000系(6両編成)12592016561515.6
4000形(10両編成)95150430081116.0
東急田園都市線等(10両編成)9015073014535.9
3000形(8両編成)90104220841016.3
209系(10両編成)80154030801410.7
113系2000番代(4両編成)75492787284.9
311系(4両編成)12079215841911.5
213系(2両編成)110266532277.4
キハ75形(2両編成)120258516366.0
キハ25形(2両編成)110265530365.6
キハ11形(1両編成)95110176434.0


※係数で示したものは、バスを1(または100)としています。「JR東海パック」に収録された車両の「運行費用」はKADOKAWA「公式マスターズガイド」によります。「運賃」は計算に入れていません。

 わあぃJR東海パック。(以下略)列車の収支の詳細については「ゆるシミュ(7)」([3651])を参照。

・いわゆる「東急田園都市線等」のふいんきです
 https://goo.gl/maps/BUVoLqxZJvk
 https://goo.gl/maps/zrjyNSrnJGy
 https://goo.gl/maps/YwCfuj14wNv
 https://goo.gl/maps/5iEofA6fZfQ2

 …わあぃテラコッタ色の横浜銀行っ。

 https://goo.gl/maps/ixperSgEm6R2
 https://goo.gl/maps/3Reh4sYqGbC2

 …ダケジャナイ!!(※恐縮です。)

・(再掲)YouTube 「田都!」「半直!」のイメージをストレートに表現しています
 https://youtu.be/7qwyIt5dZvQ?t=1m10s




 いわゆる「6扉車」が3両も組み込まれた「東急田園都市線等」の「運行費用」は誤植ではないかと疑うレヴェル(!)なんですけど、これ、まさに「東急田園都市線等」みたいな、そこそこ距離があって駅の数が多くて各駅停車で延々と時間がかかって満員で都心に到着するみたいな場面で「大赤字!」にならぬようにというようなゲームとしての調節ではなかろうかと&しつれいしました。いわゆる「6扉車」が3両も組み込まれたこの列車(車両)を「わあぃ最大値!」といって使うのはえげつないことであり、まさに「東急田園都市線等」みたいな路線をつくったときに初めて投入が許されるのではなかろうかと&もっとしつれいしました。(※あくまでゲームです。実在する東急田園都市線等とは無関係です。)われわれつつましく「O電鉄!」(※仮名)の「4000形」みたいな車両や「K電鉄!」(※同)の「3000形」くらいの車両を使うべきではないかと&さらにしつれいしました。(※遊びかたは無数にあります。)

・「4000形」のふいんきです(※実車とは無関係です)
 http://rail.hobidas.com/blog/natori09/oer4000nakamenshin.jpg

・「3000形」のふいんきです(※実車とは無関係です)
 http://www.n-sharyo.co.jp/business/tetsudo/pages/keis3000.htm
 http://www.n-sharyo.co.jp/business/tetsudo/spec/keis3000.gif

・「広島電鉄5100形」の「列車情報システム」ならびに「TX−2000系」の「戸閉装置」のふいんきです
 https://www.toyodenki.co.jp/technical-report/pdf/giho113/s11311.pdf

 うーん。ゲーム内で表現のないものは考えない。これだね。(※恐縮です。)

・「P線」とはにわ
 http://www.jterc.or.jp/kenkyusyo/product/tpsr/bn/pdf/no03-04.pdf

 > 現在,大都市圏の鉄道整備は,社会的に必要であるものであっても,十分に行われない環境にある.その理由として,鉄道整備には膨大な費用を必要とすること,また沿線自治体,既存鉄道事業者等,関係者間の利害調整に大きな労力を要することが挙げられる.

 …うしろから読む!(※恐縮です。)

 > 行政の枠を超えた観点での鉄道整備
 > 接続線の整備
 > 既存鉄道ネットワークの有効活用

 うーん。Lnが「線路使用料」ですって? …なんだかなぁ。(…そこじゃないっ。)

・やってきました「りんくうタウン駅ペデストリアンデッキ」。
 https://goo.gl/maps/Bs3PwvqPYcF2
 https://goo.gl/maps/QqBfw5JHqaR2
 https://goo.gl/maps/dvVwSQZsBES2
 https://goo.gl/maps/aSqHcgzZT372

 うーん。(以下略)

・「りんくうりんくうとはおっしゃいますが。」付近(※キャプションは演出です)
 https://goo.gl/maps/R4opfoVbsf62

 うーん。(以下略)

・大江戸ねぇ。…小松空港の近くで大江戸ねぇ。(※キャプションは演出です)
 https://goo.gl/maps/SvR99YfDxSP2
 https://goo.gl/maps/dk8qykQ4ocQ2

 うーん。(違)

 https://goo.gl/maps/b4r7GjKFGRo
 http://www.jbus.co.jp/company/outline.html

 わあぃジェイ・バス。

・「複々線化とはおっしゃいますが。」のイメージです
 https://youtu.be/zlHIQhR9Tm0?t=6m14s



 https://goo.gl/maps/kRL9RH8BVSS2
 https://goo.gl/maps/VFCwLmYJ4hH2
 https://goo.gl/maps/99FbANR6EnR2

 ふっ…複々線化されさえすれば吉祥寺とか新越谷とか日吉とかみたいになるってわけじゃないんだからねっ。(棒読み)…羽衣が武蔵境に見えるって? 気のせいですよ。

・YouTube 「武蔵境17時。」のイメージです
 https://youtu.be/5MIb3uPyo44?t=1m3s




 あなた、実にふいんきのある画(え)を撮るねぇ。(※恐縮です。)

・「雰囲気のある雰囲気」とはにわが知りたい。
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E9%9B%B0%E5%9B%B2%E6%B0%97%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%8B
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%9C%89%E6%84%8F%E7%BE%A9%E3%81%AA%E6%99%82%E9%96%93

 > ムードあふれる
 > 特定の様子や雰囲気が生み出されること
 > 内容の充実を感じる時間の流れや出来事

 たいへん有意義な時間でした。(※恐縮です。)

・みなさま!
 https://www.youtube.com/watch?v=6cgA7OacVwg




 ▼南海本線の最高速度は110km/h、▼南海高野線の最高速度は100km/h、それに▼泉北高速鉄道線の最高速度は110km/hだということです。

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f8/Semboku_Rapid_Railway.jpg

 > おみやげは無事故でいいのお父さん
 > (縦書き)

 うーん。「無事故ならそれがおみやげお父さん(76)」…というか、ぎょうざとか買ってこいみたいなのがデフォルトですって?(違)堺市の「ぎょうざ」については[3635]を参照。若いころからドライブが大好きなのよおじいちゃん…いえ、お父さん(76)。きょうも車でゴルフ練習場(※「も」に傍点)。おみやげはぎょうざ(※「は」に傍点)。(※そういうニュアンスを感じ取りました。)

※「(76)」:東海道新幹線の開業(1964年10月)を22歳で迎えた世代のひと、の意。新幹線や特急列車は出張で乗るんですよ。ボーナスで車が買えることが誇りで、ひとをドライブに誘うということが最大のもてなしだと思っているのですよ。

・(一社)網走市観光協会です
 https://www.abakanko.jp/souvenir/miyage/01drivein/
 https://www.abakanko.jp/assets/images/nowprinting500-275.png

 『ドライブ=イコール=おみやげ!』みたいな思いこみとともに、車で立ち寄る先それぞれおみやげばかり。しかも毎日のように車で出かけ、そのたびにおみやげを買ってくるのよおじいちゃん。(棒読み)

・踏切の幅員が電車の長さと同じくらいかもしれない。
 https://www.youtube.com/watch?v=DrqG_6AowEU




 …えーっ。

・超合成©「湖畔の保養地」とはここかとたずねたい。
 https://goo.gl/maps/pnhbEZ6CzRB2
 https://goo.gl/maps/sgPkdotZh492
 https://goo.gl/maps/FqKf1vVgPKQ2
 https://goo.gl/maps/UX13MZmWg822

 うーん。「そば屋」でいいかな。(棒読み)

 https://goo.gl/maps/RkFFpe8UFXp
 https://goo.gl/maps/AJTFSekoxx72
 https://goo.gl/maps/uBYLgPtRCcG2

 > きき

 …えっ。

 https://goo.gl/maps/oAiFxPwb97o

 > もも

 なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。(※表現は演出です。フォークリフトのある「工場2」と「土産物屋1」、それに「アイテム」より「道路案内標識2」を並べて配置してみせるとGOOD!!)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%B9%96_(%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E4%BA%94%E6%B9%96)

 > 民宿村は、1966年(昭和41年)の台風26号による土石流災害で集落が壊滅したのを受け、住民が集団移転して形成されたものである。

 「宝くじ」と「民宿」に“同時代性”を感じるのは気のせいでしょうか。気前よく支払ってみせるのが新橋…じゃなくて、『西銀座!』([3569],[3636])のデキる○○なんですよ。…もっと本当でしょうか。おじいちゃん…いえ、お父さん(76)に聞いてみよう。(棒読み)

 > 西湖には本来、自然排水による河川が存在していなかったが、近年人工的に河口湖に放流する排水路が完成し、標高差を利用した発電も行われている。

 > 2011年(平成23年)11月に田沢湖との姉妹湖提携が行なわれた。

 …ほぉお!(以下略)

 https://goo.gl/maps/UZcmSRcWWYA2
 https://goo.gl/maps/9GJrtSW4DLn
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E7%9F%A5%E6%B1%A0

 …そっちは愛知池ですよぅ。

・(参考)タカシマヤの見解です
 http://www.takashimaya.co.jp/shopping/gift/fathersday/

 > 父の日は、母の日が年々盛んになるのを見て、アメリカのJ・B・ドッド夫人が、「父の日」を定めるよう提唱しました。1910年にアメリカで「父に感謝する日」として「父の日」が始まり、1916年にはアメリカで広く認知されるようなり、1972年、正式な国民の祝日になりました。

 へー…

※「ようなり」は原文ママ。

 そして、「湖畔の保養地」というものはどうやってゲームモードのマップ内に“現出”させてみせればいいんです? …おっと、これはナイショだぜ。(違)

・「国際空港」に対して斜めの道路あるじゃんー?
・そこに「特殊建設」からの「立体交差」をつくるじゃんー?
・「立体交差」から湖のほう、滑走路に向かって浅く曲げてみせるじゃんー?
・高さ10mから地下-10mまでの1続きの「勾配道路」をつくるじゃんー?
・地下に入ったらすぐに曲げるじゃん&滑走路の先の土地を地下で、滑走路を90°で横切る方向に進むじゃんー?
・逆向きに曲げるじゃんー?
・滑走路に並行して南側の山の裾、高さ10mの道路が引けるぎりぎり南のところに先に引くじゃんー?
・そこから地下-10mまで1続きの「勾配道路」&滑走路を横切った道路に90°のカーブでつなぐじゃんー?

 わあぃ新空港自動車道みたいなのができたよ。…やーい渋滞注意っ。(※恐縮です。地下化や迂回など、空港のせいで特別な設計が要求される区間のみを指して「新空港自動車道みたいなの」と呼びつけています。…うわぁ呼びつけ。)

・…ぽん。YouTubeです(※キャプションは演出です)
 https://www.youtube.com/watch?v=H0ZAZseNtj0




 指示を復唱だっ…いやいやいや、きょうは特別に録画中だから復唱の省略を許してしんぜよう!(違)…ぽん。「目的地周辺です」キターっ。(※恐縮です。)

・本邦初公開(違)「現出する」とはにわ
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E7%8F%BE%E5%87%BA%E3%81%99%E3%82%8B

 > ベールを脱ぐ

 …『発表します!!』みたいなセリフがなぜか流行ったのって、いつでしたっけ。(※恐縮です。)

・ド!「ドラぷら」の見解です
 http://www.driveplaza.com/safetydrive/base/rule_manner.html

 > 渋滞後尾ではハザードランプで後続車に合図を!

 > 渋滞の中や後尾では、追突事故が発生しやすい状況になります。前方で渋滞を発見し、走行速度を落とす場合や、停止する場合は、ハザードランプを点灯し、後続車に合図をしましょう。

 > トンネル内でのライト点灯に心掛けましょう。
 > トンネル内でのライト点灯に心掛けましょう。

 > 高速道路での自動車の故障の大半が、基本的な点検で防げるものです。
 > 特に、燃料、タイヤ、オイル、冷却水を適宜点検し、少しでも悪い箇所があったら整備しましょう。

 やーいバスばすバスばすっ。どうして高速道路で高速バスから出火せにゃならんとですか。基本的な点検で防げるはずなんですよね。…その発想はなかった!(棒読み)

・ウィキペディア「新空港インターチェンジ」のイメージです
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B8

 …そっちは成田ですよぅ。「料金所」みたいな「交通施設」がほしいね。うん。他社の自動車もばんばん(人口に応じてランダムに)走っていただきながら、有料道路の収入はプレーヤーの会社に入ってくるんだね。…それいいなぁ。(※恐縮です。)

・新空港自動車道みたいなのだけで唯一つながった「湖畔の保養地(仮)」地区の中心に「資材置場(小)」をつくって、トラックで細々と「資材」を運び込むじゃろ
・バス停に一定の乗客が降りるよう路線を開設するじゃろ。どこと結ぶのかはキミにまかせるよ(違)
・当地の「調整区域」を解除して「住宅」などささやかな「自動発展」をしていただくじゃろ
・ほどよいところで再び「調整区域」に指定するじゃろ
・「資材置場(大)」を必要なだけつくるじゃろ
・いきなりぼわっと森や畑や「サイロ」ができるじゃろ
・…机に向かうと眠くなってくるじゃろ(違)
・「温泉宿2」など、それっぽい建物をシュクシュクと建設してみせるじゃろ
・「資材置場」を速やかに撤去するじゃろ
・自社物件を「売却」するじゃろ

 工数の多い開発だけど順番にやれば必ずできる…これだね。(※表現は演出です。)

・(再掲)ウィキペディア「湘南国際村」のイメージです
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%98%E5%8D%97%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%9D%91
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/86/Mt._Fuji_from_Shonan_Village.jpg

 > 道路は近隣を走る幹線道路の国道134号および県道27号・逗葉新道より県道217号(三浦半島中央道路)が接続している。
 > 丘陵地に立地しており、接続する道路は最大斜度が8〜9%となる急坂である。

 > 当初、研究機関等の誘致が計画されていた土地では、森を育成する事業が行われている。

 …すごーい!(棒読み)

[3640]
 > いつかどこかで「高度」0mのところ(=「A4」では『黄土色!』だったところ)しか“開発”しない(できない)と決めてかかるようなですね(略)旧来のプレーヤーほど、マップ内の山は無意識のうちに「背景!」扱いしちゃうんですよ。きっとゼッタイ、山は遠景の飾りだと思ってるんですよ。

 「ひしめきあう街」のマップでは「海」の表現があるので、「0m」の土地より「10m」くらいの土地のほうがよさげですよという指摘をしたわけでございますが、「空港連絡線は続くよ」のマップでは「わかさぎ」「えび」の漁獲がありそうな「湖」が表現されていて、それなりに標高が高そうだというふいんきが漂うわけです。こちらは(マップ上の)「0m」の平地をこそ使って、ちょっとでも起伏のあるところは、きっと硬い岩なんだろうといってですね(略)秦野市・松田町「二級河川しじゅうはっせ川」からの「庭先まで岩盤」については[3627]を参照。

・「内外判定」のイメージです(2013年4月5日)
 https://www.nttpc.co.jp/technology/number_algorithm.html

 > Crossing Number Algorithmの妥当性は「シンプルな閉曲線は2次元平面を2つの接続されたコンポーネント(境界のある内側と境界の無い外側)に分割する」という“Jordan Curve Theorem”を基礎としています。

 わあぃジョルダン。トンネルはできたけれど河津町から出なかったんだよ。(違)「河津七滝(ななだる)ループ橋」については[3158]を参照。

 https://goo.gl/maps/GFaMgE3MANT2

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%B3%E6%9B%B2%E7%B7%9A%E5%AE%9A%E7%90%86
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/73/Jordan_curve_theorem.png

 > ジョルダン曲線定理のイラスト。黒で描かれたジョルダン曲線は、平面を内側(青)と外側(桃)に分割する。

 うー…桃っ!(棒読み)

 > ジョルダン曲線定理の内容は直観的には明らかなことのように思われるが、実際に証明をするのは非常に困難なものであった。ベルナルド・ボルツァーノにより証明の先鞭が付けられてから、定理名の由来ともなるカミーユ・ジョルダンを含む数人の数学者の手を経て、最終的に完全な証明はオズワルド・ヴェブレンの手によって1905年に与えられた。

 > 閉路
 > 和田の湖

 https://en.wikipedia.org/wiki/Lakes_of_Wada

・「塗りつぶし」のふいんきです
 http://www.mlab.im.dendai.ac.jp/~saitoh/MPE/MPE4-2.pdf

 わあぃ塗りつぶし。1ドットずつ丁寧にPSET命令でぽちぽちとだなぁ。(違)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/N-BASIC

 > 1979年に発売されたPC-8001に24KBのROMで搭載された。

 > PSET/PRESET文
 > 簡易グラフィック機能により点を打ったり消したりする。

 http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1411/11/news106.html

 > アングル氏はまず「ランダム」という言葉を否定する。「ルンバは“ランダム”ではない。ルンバの場合、地雷除去に使っているアルゴリズムを使用している。つまり、どんな地形であっても、石のような障害物があっても、目的の場所に辿り着く仕組みになってる」。軍事用から災害現場、遠隔医療で活躍するものまで、幅広くロボットを開発しているiRobotならではの回答だ。

 …これだけどコレジャナイ。これだけどコレジャナイ!!(棒読み)

 > 「例えば家具の配置が複雑だったりしたときも、ルンバはなんとかして家具の裏側を掃除できる道を探すように動くが、システマチックに動く他社の掃除機は、決してそこに辿り着けない」と指摘した。

 > 「システマチックな動きは作業時間を最短にしたいという発想だ。おそらくはバッテリーが持たないために、それまでに掃除をすべて終わらせたいと考えているのだろう」

 なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。「A9V4」みたいなゲームに取り組みながら「はやく終わらせたい」みたいな矛盾した態度をとってはいけないよ。これゼッタイ。(※見解です。)

[3162]
 > 「建ぺい率」をクリアする『必勝テク!』のようなもの

 > もっとも、極端に細長い建築では強度が云々といって、じゃあ「巻けば」いいんですね、と早合点されます。といっても、それでは「建物内の壁」になってしまい、「ここは床」「ここは床でない」という領域を渦巻き状に配置するなどという『方便』は通用せず、「ぜんぶ床でしょ」とみなされるわけです。

 KADOKAWA「公式マスターズガイド」で『閉路!』といいたそうにしている箇所がございます。…「閉路」くらい使えばいいじゃない。(棒読み)

・KADOKAWA「公式マスターズガイド」(2016年1月5日)

 > (107ページ)
 > ■閉鎖的な道路を作る
 > 交差点のない道路を作ろう。
 > 1本道のほうが使いやすい。

 『閉鎖的!!』と言い換えてしまうとぜんぜん意味もニュアンスも違ってしまうとはこのことだよ。「閉路」の説明をしたうえで「クローズドな」とか「輪を閉じたような」とか「道なりに進んで元の場所に戻ってこられるようにしておこう。」とか、言いようがあるでしょうに…なんだかなぁ。(※見解です。)そして、交差点をつくらないと街が『発展』しない(※道路だけだと「住宅」「畑」止まりで、交差点があると「雑居ビル」や「コンビニ(大)」などが建つ)ということって、実はありませんか? 本当でしょうか。(※確かめていません。)

 「旧街道」ほかについては[3283]を参照。

[3500]
 > ここまで途中が長いので、(読者や聴衆としては)もはやお忘れかもですが、「表3」(「表4」)で『縦の合計』と『横の合計』を求めて(⇒そのような要約的な値だけで見て)、表全体をポヤンと眺めていた感覚を、(3次元以上の)多次元に持ちこもうという最初のステップ(≒まずは2次元で、の意)が「行プロファイル」「列プロファイル」であるとの早合点にございます。

 > > カイ2乗距離

 > 「コサイン距離」(コサイン類似度)について[3330]も参照。どのようなソレをもって距離とするかは各種ございますけれども、結局は、平面や空間で距離を測ったり、距離が最大になるように(軸のとりかた⇒「成分」を)云々したり、しているだけなんですよ、の意。

 …コレジャナイ。

[3080]
 > 教室のIT化を早く進めたいけれども、いまやるより3年後にやるほうが安くて高性能な機器を入れられるし、その間にパイロット事業(先行して導入して効果を試したり導入のしかたのマニュアルを作ったりする)もできる、というような、時間方向での検討もありましょう。

 > 互いに関係のある複数の施策が連動した結果、どういう効果がどれだけ出る(あるいは出ない:全体としては相殺されてしまう:施策として無意味もしくは特定の者だけが一時的な便益に浴する)というようなことを「重回帰分析」の用語でいえば、説明変数(独立変数)が複数あって目的変数(従属変数)がどう動くのかを回帰式で表すということで、しかし、このとき回帰式といって三次方程式までしか扱わないというのでは、数学としては高校の水準にとどまるといえます。

 > 手計算で高次の方程式を扱うのはゾッとしますが、計算機に任せればいいのです。さらに、方程式という発想だけにとらわれず行列計算を駆使すれば『第35』まで変数があっても大丈夫([3574])だというのが、最初から計算機に任せながら育ってきたいまのわたしたちであります。なお、行列計算は高校の旧「数学C」で入門され(=いまはありません)、主には大学で学ばれてきた単元です。しかし、大学までの数学の積み上げがないといけないかというと必ずしもそうといいきれない面があり、どちらかといえば計算機の都合で、計算機が使える大学でなければ教えようがなかったともいえましょう。逆に、計算機さえ普及すれば、小学校の算数に(行列計算のエッセンスだけを先行的に)配当することも不可能ではないと思われましょう。

 …それを「エッセンス」というよ。(棒読み)

 > この意味で、行列計算を(ここまでの方程式にならって)『数学としては大学の水準』(難易度を1次元的にとらえていう)と表現することは適当でないと考えられます。

 わたしたち、「プログラミングぅー」とか「AIぃー」とか「機械学習ぅー」といった個々別々のことをいちいちああだこうだとわめく前に、まずはそのような認識をあらかじめ持っておいていただければと思いますみたいなパネルのオープニングコーナーなんですよ。(※恐縮です。)

[3283]
 > 古い街道に由来する県道や国道など(どの区間を取ってもぐんにゃりぐんにゃりしている、Y字路がある)
 > 意図して駅前まで短絡させた「県道○号***停車場線」の類
 > 住宅地や工業団地の外周道路

 Y字路には神社があるんですよね。神社は山にあるんですよね。山をよけて両側に道が通るとも、だからそこが神社になるとも、…うーん。順番はよくわからないや。(棒読み)

 > うーん。「cos βiとsin βi」で「説明変数が2つ!」といって「重回帰分析だっ!」というのが、どうも納得できません。「方向角βi」で「説明変数は1つ!」ではないんですか?

 > > 鉄道の両側で別々の区画整理が実施されることが多いため,図2から図4のように鉄道駅から鉄道の方向を基準としてπ/2ラジアン以内の領域毎に分析する.

 > 格子状の道路と、鉄道の線路との角度で、▼集落や団地のほうが古くて鉄道が新しいのか、▼鉄道にあわせて開発されたのか、も扱えそうです。

 実は単回帰でよかったー(↑)みたいな&(道路の話ではありませんが)なんと「ゆるシミュ(7)」([3651])では単回帰するようですよ。えー、どれどれ?

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_fare3.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_fare3.png


 きょうからあなたも単回帰(違)こんな図を描いて楽しめるようになるということです。…これは楽しいぞっ。(棒読み)


 「ゆるシミュ(7)」([3651])に続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3653/


この記事を参照している記事


[3651]

【自由研究】ゆるシミュ(7)

2018/6/10

[3652]

【自由研究】ふわコレ(7)

2018/6/10

[3653]

【北見北上】「もんじゃストリート」は続くよ(網走編)【網走アポロ石油あり】

2018/6/10

[3654]

【浦安停車の】「A列車 架線 電力」もりもりもり【黄色い線路あり】

2018/6/16

[3656]

「富士山の使い方」 / ほか

2018/6/30

[3657]

Re:[3656] 「富士山の使い方」 / ほか

2018/6/30

[3658]

【自由研究】ゆるシミュ(8)

2018/7/9

[3659]

【自由研究】ふわコレ(8)

2018/7/9

[3662]

「映像表現」入門(CG編&インタラクション編)

2018/7/21

[3666]

【サラダ工場】「JR東海パック」(2015年12月)を「マウント富士」(1979年)ほかで読み解く(仮)【中津川温泉あり】

2018/7/28

[3669]

【自由研究】ゆるシミュ(9)

2018/8/16

[3670]

【自由研究】ふわコレ(9)

2018/8/16

[3673]

【ちば】「京成西船(旧葛飾)」ほかを読み解く(仮)

2018/8/31

[3679]

【LOD】狂う「速度感」【あおりあり】

2018/9/13

[3685]

【DE10】「A列車 色がたりない」【レッドトレインなし】

2019/1/1

[3687]

【三日月島】いま問う「ビュアーソフトについて」のココロ(試)【ポイント1個あり】

2019/1/1

[3688]

【G4A】試しにA7「巡航速度」からのA9「巡航速度(後退)」を斬ってみる(再)【ろじたんフォークあり】

2019/1/1

[3689]

いわゆる「よん・さん・とお」等につきまして(仮)

2019/2/1

[3694]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(計画編)

2019/3/1

[3695]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(運転編)

2019/3/1

[3697]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(連絡編)

2019/3/1

[3698]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(貨物編)

2019/3/1

[3714]

Re:[3701] 「箱庭」とは何か / ほか

2019/6/4

[3716]

【A9・Exp.】「乗客のアルゴリズム」一計

2019/6/9

[3721]

Re:[3715] 「ファーストステップガイド」への坂道

2019/7/1

[3722]

〈季〉センチな1993【上越新幹線の越後湯沢駅に隣接する保線基地の裏山に開業したガーラ湯沢スキー場への利用客の輸送のために開業したガーラ湯沢駅あり】

2019/7/1

[3728]

【A9・Exp.】「音と時間」しゃくしゃく(尺)【名鉄ミュージックホーンの楽譜あり】

2019/7/1

[3733]

「Express Edition」のポンチ絵を求めてさまよって 〜準大手私鉄はおやつです〜

2019/7/15

[3735]

理科年表「日本のおもな都市」の使いかた

2019/7/15

[3738]

ふれねる「日本のおもな都市」(補遺編)

2019/7/15

[3739]

【A9・Exp.】「列車タイプ」を読み解く(再)【最大乗車率あり】

2019/7/15

[3758]

【A9・Exp.】いま問う「コンテスト」のココロ

2019/9/6

[3759]

【A9・Exp.】スケール「1:16モード」で「160km四方」に描く夢(は)

2019/9/6

[3765]

いま問う「テラコッタ色」のココロ(前編)

2019/9/13

[3768]

【A9・Exp.】「人の流れ・資材・電力をつくる」を「電力・資材・人の流れ」の順に読み解く

2019/9/13

[3780]

【フリーライド】エンターブレイン「公式エキスパートガイドブック」(2011年4月)をオーバーライトするココロミ(試)

2019/9/30

[3799]

【初めての方はこちら】ジオラマ気分で気軽に楽しみたい方に【RTCあり】

2019/11/1

[3803]

ぎんぎらぎん(後編) 「様々なアイデアから調和のとれた形態や経験を導くことの出来る統合力」とは【ムサビの博士後期課程あり】

2019/11/1

[3805]

「虎の子を投入。」厭わず(後編)

2019/11/1

[3811]

「A9V6待望論」とは(談)

2019/11/1

[3813]

「A列車 色とりどり」とは(※長文注意)

2019/11/1

[3845]

Re:[3583] 「動く現物」の“魔力”

2019/12/1

[3847]

空港24 〜にじゅぅぅーよぉん〜

2019/12/1

[3857]

まだ見ぬ「ドリームかまち」を探して(中編)

2019/12/12

[3869]

まだ見ぬ「ドリームかまち」を探して(ボロノイ編)

2019/12/30

[3874]

【3号横穴】「テンプレート」問わずとも語りき【昭和39年法律第167号あり】

2020/1/3

[3889]

【A4】「A列車」は「250%」の「総武線」だった(中編)

2020/1/21

[3919]

「DATT-A9D」を語りき(HD)【史跡新池ハニワ工場公園あり】

2020/2/7

[3920]

【A9・Exp.】最大「10両」とっておき(庚)

2020/2/7

[3923]

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう(後編)

2020/2/7

[3952]

刻まれし「4桁カンマ」の昭和時代よ(ゆ)【京葉学院あり】

2020/2/29

[3963]

デジタルゲーム学習はきっと楽しいぞ

2020/2/29

[4022]

きょうは角川つばさ文庫で万国郵便条約。

2020/4/1

[4032]

きょうは日の出で1キロ。

2020/4/1

[4058]

バブリー三里塚のコスパでヨロピク【タイムズ空港1丁目(基本情報)あり】

2020/5/7

[4094]

許諾してくれる私鉄なのに収録が中途半端(再)

2020/6/5

[4149]

リモートでも「法学B」は絶対に落とすな!(談)

2020/8/1

[4169]

イノシシとエゾシカのコード(再)

2020/8/1

[4170]

新「A列車で行こう9 路線図の描き方」(前編)

2020/8/25

[4178]

ヅョイナス荷捌場 / ほか

2020/8/25

[4191]

ユニセフ「以下の品目が欠如している子どもの割合(項目別)」(2013年)

2020/9/1

[4236]

きょうは三ツ境で三都物語。

2020/10/1

[4360]

【A9・Exp.】いま問う「初心者卒業」のココロ(試)

2020/12/16

[4403]

きょうは自己採点でキャベツ太郎。

2021/1/16

[4464]

「JTBF旅行者調査」をひも解く(紐)

2021/3/21

[4470]

【A9・Exp.】わずかポイント1つの「時間指定分岐」でばっちり「留置線」

2021/3/21

[4478]

「空港連絡線は続くよ」続きます!(前編)

2021/3/21

[4480]

「空港連絡線は続くよ」続きます!(後編)

2021/3/21

[4533]

【A9V2】ふれねる「村の架け橋鉄道」(新幹線駅編)

2021/5/1

[4541]

【A9V2】ふれねる「村の架け橋鉄道」(大口電力編)

2021/5/1

[4573]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(3)

2021/6/1

[4582]

多義語がむずかしい!!(再)

2021/6/1

[4622]

ふれねる「自由研究 数学」の源(GEN)

2021/8/25

[4639]

ふれねる「自由研究 数学」の位(CRY)

2021/8/25

[4640]

ふれねる「自由研究 数学」の首(SHU)

2021/8/25

[4641]

うるう年の翌年の10月1日

2021/10/31

[4662]

【アイリッシュチェーン】ジャック・イン・ザ・ボックス・アンド・ターキートラックス【ギャスタウン】

2021/12/1

[4670]

きょうは流しのギターで離れの島。

2021/12/1

[4675]

きょうは本八幡でルチア。

2021/12/1

[4683]

【コピペ決定の宿】青い砂は呼んでいるか【ビビット】

2022/1/1

[4702]

うるう年の翌々年の4月1日

2022/4/1

[4703]

シニカルでグロテスクでコミカルな「アンチ・アンチ・オペラ」をサントリー「ゲーターレード」で読み解かない(談)

2022/4/1

[4709]

時代はゼロトラストへ。(中編)

2022/4/1

[4751]

むかし「コレポン」いま「示唆出し」(談)

2022/5/1

[4757]

「躯体基部形状寸法A」「躯体基部形状寸法B」(再)

2022/5/1

[4804]

下関駅が船橋駅で船橋駅が下関駅で(談)

2022/7/1

[4843]

超!「A列車で行こう9 路線図」の分子(板)

2022/8/1

[4897]

【A9・Exp.】地形データ「じぶんの手で」の誘惑を断ち切れ(談)【MOD】

2022/9/1

[4960]

月のマークとハープで能加平(X)【森井コンツェルンあり】

2023/1/1

[4973]

【A9・Exp.】発掘「三都物語」(再)

2023/2/1

[4976]

【A9・Exp.】超展望「新千歳メソッド」道(道央編)

2023/2/1

[4977]

ワム! ワム! ワム! 〜京成青砥(大町)編〜

2023/2/1

[4989]

ふれねる「盛衰記」こもごも(談)【ジークフリート】

2023/3/3

[4999]

新幹線の「宿題」(9) 新幹線がとまらない

2023/3/31

[5041]

【ずんどこ】にゃるへそポテトの談【京葉学院あり】

2023/7/7

[5043]

「チェルニー」を「マザー工場」で読み解く(談)

2023/7/7

[5054]

【A9・Exp.】『自動発展』と「資材置場」と「バス停」の関係

2023/7/7

[5059]

いま問う「コンパクトディスク」(1982年)のココロ【東映化学あり】

2023/8/1

[5060]

元祖「胸キュン」とカネヨ石鹸「重曹ちゃん」(2023年日本)

2023/8/1

[5080]

“子どもの不始末”を桑田さんとユネスコに叱ってもらう(再)

2023/9/1

[5081]

【A9・Exp.】いま「運行8策」のココロミ(試)

2023/9/1

[5088]

【A9V6】習志野でベセスダを見習え(談)【そしてA10へ】

2023/9/1

[5089]

「もじり」の威力を自覚して(再)

2023/9/1

[5097]

レタス! レタス! レタス!(前編)

2023/10/1

[5100]

【大予想】レインボーな「どうぶつの森」とは(前編)

2023/10/10

[5101]

きょうは電子チャイムで鉄印帳。

2023/10/10

[5111]

きょうは御嶽山でトワ・エ・モワ。

2023/11/1

[5112]

【クレア】「ALT」とは何か(談)【吾妻八景あり】

2023/11/1

[5224]

「リクエスト」とは何か(再)

2024/5/1

[5233]

きょうは文化放送で駅弁。

2024/5/1

[5244]

【あのシステム】「ぼくのかんがえたさいきょうの京葉線ダイヤ」とは何か(談)【大みか】

2024/7/7


関連する記事


[4435]

【A9V3】「文明開化の薫る街」を読み解く(前編) tht - 2021/2/1


[4441]

A9V5で楽しむ「文明開化の薫る街」(前編) tht - 2021/3/1


[4909]

【A9・Exp.】徹底的「広域都市計画」検分回(会) tht - 2022/10/1


[5025]

【A9V3】クローンマップ「空港連絡線は続くよ」をつくるには(仮) tht - 2023/6/1


[4239]

Re:[4236] 全自動CBD(ゴゴゴゴゴ)博多までの(談) tht - 2020/10/1


[4119]

きょうはマリネ屋で照焼大橋。 tht - 2020/7/1


[4347]

「テレビ視聴時間の規定要因を探る」(2016年7月)を読み解く(前編) tht - 2020/12/1


[4564]

【A9・Exp.】隣町「ショッピング夜型」をさばけ(捌) tht - 2021/6/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.