|
(約6000字)
[5256],[5262]の補足です。
・[5262]
> > A列車で行こう7が好きです。
> 「A列車で行こう7が好きです」という唐突な書き出しの質問が、実際にあったのだ。
> 投稿してから2週間も漫然と回答を待つという行為じたい、ありえない。「好きです」とまで言うなら、もっとスピーディーに動いて、とっくに遊べていなければおかしい。
・(2016年3月3日 23:29)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10156355665
> 村上スピードさん
> A列車で行こう9の参考書3冊出ていますが、エキスパートガイドブックというやつが基本的なダイヤの組み方を教えていますので、買ってそれを参考にしてください。
20時台の質問をおそらく23時になってから読んですぐ答えた感じのスピード感「村上スピードさん」超GJっす。この質問(と回答)が「人気の質問」として、ちゃんと表示されているんです。少なくとも「人気の質問」に出てくるものくらい読みましょうよ。(※呼びかけ)そういうことを、ひとむかしまえの「ちえぶくろ」のじゅうにんなら「いのいちばん」にいっていたとおもうんですけど、いまはいわないんでしょうか。(※ひらがな)
> 質問者からのお礼コメント
> とりあえず、本を買ってみようと
> 思います。
質問から23時間40分後に「お礼コメント」を書く質問者。それはつまり「知恵袋」には20時半に現れるということで、質問は22分かけて書いた、「お礼コメント」は2分で書いたってことっスね。ふっふーん、わかっちゃうのよ。(※ジト目)
・[5265]
> エルダーおねえさま@ごきげんよう。
https://arx.neorail.jp/regions/
> 「シミュレーションゲーム」と呼ばれるジャンルのゲームは、もともと研究室でコンピューターを使って行なっていたシミュレーションという研究方法を遊びに転じたものです。シミュレーションとは、本物そっくりにすることではなく、条件を変えながら何度も繰り返し試すことをいいます。デートのプランを練りながら何度も繰り返し試す「恋愛シミュレーション」は、まさにシミュレーションであります。
・(8月29日)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17248528579300
> アフターDC
…アフターDC!?(※ソフマップの紙袋みたいな顔で真っ赤)
・ツイッター(2013年5月31日)
https://twitter.com/39mzk91/status/340468028783349761
> 最近はこんな紙袋に入れてくれるんですね。
「ツイッター」のつもりで過去のつぶやきを参照しようとしても、ついに「X」のドメインに転送されるようになってしまった。「ツイッター」は終了しました。
・[5207]
> 「A列車で行こう9」はゲームである。(※勇者のアニメみたいな言いかた)
・[5250]
> PS4は持っていなくて、最近PS5を買ったおともだちにちょっと触らせてもらったというような書きぶりである。ならばSwitchは持っているのだろう。Switchがおもちゃに見えた。そういう年齢に達したということなのだろう。
> > (前略)積極的に他社のせいにした言いかたを探すならば、「A列車」の命運はPS5にかかっているという言いかたもできる。
> > 家庭用ゲーム機・プレイステーション5の日本国内での希望小売価格を来月2日から税込み7万9980円に値上げ
> PS5というものは、決して買いやすいものになることはないのだった。
・(9月22日 22:15)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14304389614
> ゲーム機で言えば、同じBDだからといって
> PS3ソフトをPS5で動そうという無茶レベルですし。
『大うそ』が書かれている。あと「無茶レベル」という言い回しは地味に独特。なんとなくウィキの「無茶な要望」の人を強く連想させる。同じ人というわけではなくても、こういう場合に「無茶」という言葉を使うのが、何か特定の業界であるとか会社であるとか地方であるとか学校であるとか、すごく狭い範囲に限定される言い回しなのではないかと。(※個人の感想です。)
> そもそもXP時代(15年前)のゲームなので
いかにも発想がゲーム機に基づいている人にありがち(*)とは思うが、バージョンを無視して「製品名 発売日」だけで検索して「XP時代(15年前)のゲーム」と誤解している。正しくは「A列車で行こう9 Version5.0」(A9V5)は「2018年9月6日」発売で「6年前のゲーム」で現在も販売中の現行製品です。ハードウェアが新しすぎて(…すぅぱぁうらやますぃ!)動かないという新規の事象だという確証があるなら「いの一番!」でメーカーに一報してほしい。なお、仮想化とか変なものをかましているなら外すこと。ハードウェアはそこに書いてある通りだけどWindowsじゃないOSをブートした上で仮想環境でWindowsとかしてませんよね。(ガタッ
・[5095]
> > Windows 11 Pro Insider Preview
> いいですか。「Insider Preview」を『無料のWindows!』と思って、Windowsを買わないでWindowsゲームをやろうとか、どこのお子さまですか。「Insider Preview」を実使用環境として使わないこと。
高校生くらいだと、そういうところを理解できずに変なことをするおそれがある。あと、個人的なことをいえばマザーボードは最大手のものしか買わない。つまらんところにわざわざ『アキレス腱!』をつくることはない。(キリッ
*バージョンを言わずに「A列車で行こう9」を「15年前」と断言するのは誤りではなく、むしろ非常に正確で恐れ入ります、の意。「2009年12月10日のユナイテッドシネマ豊洲での発表会」([3653])を仕事(?)の都合で見たけれど自分は買わない、なんかそういうタイトルのPCゲームが「2009年12月10日のユナイテッドシネマ豊洲での発表会」で発表されていたなという記憶だけを持つ人である。新作ゲームソフトの情報をほぼぜんぶ(発売前に)チェックする人である。少なくともゲオなんかのバイトのリーダーくらいには業界人というふうに見える。
※じぶんの好き嫌いではなく、店員として持つべき「商品知識」として新作はぜんぶ承知しておかないといけない仕事をしていそうな感じ、の意。商品名うろ覚えのお客さまお客さま!(しばおま…じゃなくて、お待たせしません!!)それでも着実に販売につなげてこそデキる店員というもの。(※音声を変えています。)
・[3739]
> 3巡目のセカイでもユナイテッドシネマ豊洲で会おうッ!!(違)
> …なにその2巡目のセカイであきらめたみたいないいかた。
・[5040]
> CPU内蔵グラフィックスの場合はBIOSでVRAMを固定で割り当て。
CPU内蔵グラフィックスが有効なままビデオカード(グラボ)も(…『も』!!)載せたとき、OS上はプライマリとセカンダリのビデオがあるということになるかと思いますが、2画面とかしようとしてマザーボードの端子にもモニターをつなぐと、CPU内蔵グラフィックスのほうがプライマリになって、そのCPU内蔵グラフィックスのVRAMの割り当てが固定になっていないと、インストーラがVRAM不足と判定してしまうのでは。(※画期的な新説)
・(参考)「統合グラフィックスとグラフィックスカードによる2画面表示(デュアルモニター)を使用する場合」(2022年8月22日)
https://www.asus.com/jp/support/faq/1045574/
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_630409_l.jpg
…このマザーボード工場のにおい! パチスロの基板よりは健全なにおいだと思うわ!!(※当社比)
https://image.sofmap.com/images/product/pim/0192876667828_A03.jpg
バックパネルで指を切る。グランド(アース)として端子の外側に接触させるべきばねが端子に突き刺さる。何度もやり直す。なあによくあることだ。(※個人の感想です。)
https://kmpic.asus.com/images/2021/03/15/63e000b5-f678-49ef-9072-1f718c9cd418.bmp
> IntelマザーボードのUEFI BIOS設定
> 優先するデバイスを選択する場合は、必要に応じて Primary Video Device を設定します。
これだね。(棒読み)
・『アキレス腱!』とは
https://kotobank.jp/word/%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%82%B9%E8%85%B1-24636
> 《神話アキレウスの故事から》いちばんの弱点。
> 強力な者が持っているただ一か所の弱点。
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%82%B9%E8%85%B1
> 不安要素
> 不安材料
> 懸念材料
> 一抹の不安
出ました「一抹の不安」。(※体言止め)
> 火種
コンデンサーは火種。(棒読み)
・[5144]
> > 相手が知らないことを知っていれば『勝ち』だとするような風潮
> そういう感じに大きな態度で「スネアから始まって」「ですよね?」「そのあとは…?」などと“煽る”ように『質問』するが「フルートから」だったとわかって、急に態度が小さくなる。負け惜しみというか捨て台詞のように「便利ですねぇ」と、ウィキペディアのことはあくまで見下した感じでいう。その根本には、クイズ大会の勝ち負けみたいな感覚しかないんですよ。こちらはクイズのつもりだったのにむこうがウィキペディアを持ち出してきた、とばかりに不満気である。『質問』のしかたも、実は習ってない。「LHR」(※全角)がいちばん形骸化していた世代で「ブレスト」も知らないから、ウィキの「要望」のところで「無茶な要望」といって他人の投稿を否定して回るような人が出てしまう。それはともかく『質問』と『問題(出題)』の見境がないから、質問回答サイトでクイズやなぞなぞをやってしまう。何かを自分で調べる楽しみや喜びを知らない残念な人というふうにしか(現代っ子のほうから見れば)見えない。
・[3769]
> 実際の沿線を定期券で3年以上は(※平日は毎日)乗り続けないとゲームで表現することはおぼつかないと思いますよ。見ず知らずの路線を資料映像だけ参考にして…とんでもない! あなたがゲームでうまくいかないと感じる、あるいはもっと、何からすればいいかすらもわからないおおもとの原因は、その路線の地元じゃないから!
・[5149]
> 鉄道のゲームなのに道路と空港ばかりに凝るプレーヤーが後を絶たない。それは実際、身の周りの日常に鉄道がなくて、あるいは鉄道という非日常を体験するには道路と空港で『大都会』へ出なくてはならないというプレーヤーが置かれた環境を反映しているのだろうとは思う。
・[5144]
> > いわゆる調べ学習は2002年度から開始され、この年に小学校5年生だった人(1993年生まれ)からは、いわば情報検索をネイティブで使いこなす世代とみなせます(2022年度に30歳になる世代です):これより上の世代の人は、大学に入って専門的に習わない限り、情報検索をまともに使えていないものとみなされています(できなくても責められないが、できますと自称することが許されているでもない=あくまで教育政策上は情報検索を使いこなせることが期待されていない世代といえます)
> > (1993年より早くに生まれた)情報検索を使いこなせることが期待されていない世代の人の中には、いまだに根強くウィキペディアを使うことに抵抗感を示したり、ウィキペディアを使う人を“軟弱者”呼ばわりしたり、(暗記のできない成績の悪い人だとみなして)見下してからかったりする人がいますが、どうか気にせずウィキペディアを使ってください
> 古い世代には『再教育』が必要な時期。「ウィキペディアを使おう」みたいなことを、わざわざ書いています。
「そもそもXP時代(15年前)のゲームなので」と何の疑いもなく断言する。逆にかなりのベテランだという証拠(いわば勲章)でもあるのだが、現代的な情報教育を受けていないという不利な現実がある。
| |