・「2D」と「3D」
[5255],[5264]の補足です。
・[3436] > みなさま例外なく猫背で食べにくそう ・[4250] > 環境が人をつくる。 ・[4508] > > コネクターハンター フロンティア ・[4873] > > 日本の共同体があらゆる水準で崩壊しつつある今こそ読みたい、人と人とのつながりの根源を照らし出す一冊。 > > ヨーロッパ中世の社会を、伝説、民話、さらには法や経済などさまざまな位相から総合的に再構築し、共同体のあり方を生き生きと描き出した西洋史学の泰斗、阿部謹也(1935-2006年)。 > 学校とも、いかなる組織とも関係なく「個人」だという立場であれば、これは「個人」対「個人」として、まったく水平である。ほかの「個人」にむかって述べたことは、同時にじぶんという「個人」にも突き刺さるということである。じぶんだけ例外(じぶんは「個人」じゃなくて大きな何かに属しているからエラい⇒「個人」を名乗ってくるやつ生意気!)という言い分を認めることはできない。 ・[4151] > 「みんなで考える」ほうが正しくて偉いことで、「ひとりで考えた」ことはいかなる場合にも微塵も正当性を持ちえないというような(極端な)思い込みが(しょくんの間にも)ないか。 ・[4197] > > 2013年12月27日 > > A列車で行こうの公式HPに「みんなの意見を作品に反映させます」的なページがあるんだけど、実現した要望に対して「実装済」マークが付与されてて、何か"うおっ"て思った。実装、そうなんだけども。 ・[4122] > > ちょろっと見ただけだけど、文科省の公式教材で出典にwikipediaが使われているのはどうなんだろう。あと、略称が説明なしに使われるんだね。 > ウィキペディア日本語版というものを正常に維持できるかというのはすべての日本語話者に等しくふりかかる責任であるので、じぶんだけ「1抜けた!」みたいには言えない。ローカルのウィキペディアというものすらうまく扱えない言語圏に未来はない。えー…(てんてんてん)。 > ウィキペディア日本語版の記事の質は分野によって全然違い(げふ)1ページごとに吟味するものであり(略)結局のところいかなるウェブページを吟味するのとも同じで、そもそも注釈扱い(参考文献=典拠という扱いではない)で新聞記事やデータセットやソフトウェアを紹介するのと同じ重みでならウィキペディア日本語版でもよい。 ・[4820] > 「ネット」で調べるということを正規の方法と認識していない > すべからく「ネット」というものには信憑性がないから読売新聞を読む! ・[5145] > > ネットで調べて(略)してみたのですが解決しませんでした… > 自分は真人間で、真人間じゃないのが「ネット」だという言いかたが「ネット」という言いかたである。彼我の違いをことさらに強調しようとする(自分と自分が認めた少数の関係者は“正統派”だが、それ以外は自分たちの客も含めすべて“野良”の“有象無象”だという)読売新聞みたいな言いかたである。(※言いかた)要するに「知恵袋」も「ネット」なんだから、「知恵袋」のユーザーの目の前で「ネット」呼ばわりするあなたはどういう立場なんだということになる。店に入って「こんな店」と言うような失礼さがある。講談社カラー版日本語大辞典の巻末付録([3480],[3490])の督促状や詫び状の文例(※教え子の就職先を「『こんなところ』ではたらいてるの?」といってしまったせんせいが「悪気はなかった」といって謝る手紙)である。(※わかりにくい言いかた) ・[3680] > > 2000年代前半の頃 > > 個人サイトが見つかっていた > あなただって個人でしょ(※業務上の検索を除く)&わたしも個人ですがな。 業務上検索の疑い。(※事件化) ・[4020] > 個人として自立してものを考えることができるようになるのが先です。 ・[5255] > 「A列車で行こう7」というゲームはおもしろくない、などと書いておくと、わざと「A列車で行こう7が好きです」と書いてみせる人が出るのかもしれないが、「A列車で行こう7」というゲームがおもしろくない(≒わかりにくい)というのは客観的な評価である。「A列車で行こう7が好きです」などと書いてあれば、やらせか、サクラか、モノホンのお子さま(※当時)かという理解になる。いわゆる5W1Hを何も述べずに「A列車で行こう7が好きです」とだけ書いてあれば、そのようにしか理解のしようがない。モノホンのお子さま(※当時)であるとすると、当人にとっては「A列車で行こう7」は絶対の存在なのである。まさに「A列車で行こう7が好きです」としか言いようがないといえる。それ以外の言葉を尽くして説明するということは期待できないのだ。そんな説明ができる年齢で「A列車で行こう7」と出会っていれば、「A列車で行こう7」というゲームを絶対の存在として『刷り込み!』されてしまうことなど、起きようがなかった。「A列車で行こう」というゲームソフトと出会う時期(年齢)というのは、早すぎてもいけないものなのだ。もちろん、低い年齢で遊んでも遊ぶことじたいはできる。だが、その年齢での遊び方が絶対のものになってしまい、何歳になっても子どものときと同じ遊び方しかできないのだ。 「A列車で行こう7が好きです」という唐突な書き出しの質問が、実際にあったのだ。うそのような話だから、きっと「うそ」であるに違いない。本当でしょうか。 ・(9月7日 9:25) https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11303665746 > スタレの不満点を挙げてください。 > 仙舟篇では特に問題が顕著。「雲上の五騎士」関連の内容が複数のキャラクターの同行クエストに散りばめられていて、自分で考察するのは難しいし(以下略) …じゃなくて。 > A列車で行こう7が好きです。 > 3と4も好きでしたが、5と6は駄目でした。 > 7がインストール出来ないので9を考えるのですが、5と6に近い感じてすか? どこかに「うそ」があるからこそ不自然な文面になるのではありませんか。質問そのものが「うそ」だとは思わない。とにもかくにも「A列車で行こう」の「7か9」あるいは「7と9」を動画もしくはブログで締め切りまでに並べて載せないといけない(「トレインコンストラクション」の新旧画面を比較しないといけない!)という時限付きの質問なんだと思いました。何かそういう時限というものがなければ、ここまで不自然な質問が、このタイミングで出てくるはずが、ないんです。タイミングだけでわかります。 ※「7か9」:予報文の「雪か雨」みたいな言いかた。 ・[3865] > > ちはやは > > 待たない > > (縦書き) だいたい、9月7日に投稿してから2週間も漫然と回答を待つという行為じたい、ありえない。「好きです」とまで言うなら、もっとスピーディーに動いて、とっくに遊べていなければおかしい。この遅さが、「好きです」が「うそ」なのではないかと思わせるのである。知ってた。すごく知ってた。(※句読点多め) ・[5256] > 20時台の質問をおそらく23時になってから読んですぐ答えた感じのスピード感「村上スピードさん」超GJっす。 https://pbs.twimg.com/media/FTHtNkUagAATCHd.png どうせ回答が付かずに消えていくのであろうから、ここでメモしておくことにしますと(※恐縮です)、▼9月4日の23:01に「A列車で行こう7をやりたいのですが、win10-64でやる方法はないですか?」という質問から始まります。▼9月7日の9:25に「7がインストール出来ないので9を考えるのですが」という次の質問があります。▼同じ日の13:34には「a列車で行こう7をwin2000の古いパソコンにインストールしたのですが、起動しようとすると、画面が乱れて映りません」という質問があります。そして▼9月14日のたぶん午前0時台に「win7のxpモードですが、a列車で行こう7か開きません。なぜですか?」という質問があり、回答が付かないまま9月21日に延長になっています。いまココ。(※ジト目) ※なお、手元のWindows10の環境が実はWindows7(64bit)を引き継いだ環境で、Windows7のときにインストールしてあった「A列車で行こう7」がWindows10(64bit)で問題なく起動します。Windows7のときに64bitではなく32bitだった人なんかは引き継ぎということができなくて断絶がある(と思う)。いま、Windows10に新規で「A列車で行こう7」がインストールできるのかは、よく知らない。 ・「win7のxpモード」は必要ない。Vistaでの動作確認が公式に行なわれているので、Windows7でも当然のように動く。 ・「win10-64で」「7がインストール出来ない」と言っているのが、実はCD-ROMドライブがついてないという意味で言っているのだったら笑うに笑えない。「win10-64」なんて書いちゃうあたり、かなりのおじいちゃんだと思った。パソコン歴は長いのにCD-ROMドライブを自分で選んで買ったことがない(=CD-ROMドライブがついているパソコンでしかCD-ROMは使えない!!)のだろう。むしろ、現在「おじいちゃん」と呼ばれる世代にこそ、そういう人がたくさんいる。職場ではパソコンで困ったことがないが、家では何もできないのだ!(※真顔) ・「おじいちゃんちの古いパソコン」を「好きに使っていいよ!」と言われている孫かもしれないとは思うところだ。自分で何かを買うということはいっさいないのだ。話の中に価格の概念が存在していない。新規で「A列車で行こう9」を「やる」には16,800円かかるということを承知している気配がない。(棒読み) ・「パソコンでわからないことがあれば「知恵袋」で質問するといいよ!」みたいなことすら「おじいちゃん」からもたらされた『知恵』なのだ。(キリッ ・[3635] > 週末に祖父母の家に複数の家族が集まって食事をするなどの習慣がありますと、これまた「1回の購入額」は増え、「ぎょうざは祖父母の家で食べるので自宅では買わない」などといいますと、購入世帯数は減るということになります。実質的には複数の世帯でぎょうざを食べているわけですが、(この)統計上は扱えていないということになるでしょう。 「パソコンゲームは祖父母の家でやるので自宅では買わない」などと。(※こたつの上になぜか「ソフマップ」の紙袋) https://pds.exblog.jp/pds/1/200709/07/80/a0018480_11234832.jpg https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr115/auc0302/users/4/3/9/0/dtyjspgyvp-img453x600-1412913566ldos994634.jpg …どっちの「ソフマップ」・de・SHOW!!(※無駄に拍手) https://auc-pctr.c.yimg.jp/i/auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0507/users/2d6cd198f91f2970d15b20565b5f0460b08eb949/i-img1200x1200-1719802705xg9qdh65096.jpg?pri=l&w=300&h=300&up=0&nf_src=sy&nf_path=images/auc/pc/top/image/1.0.3/na_170x170.png&nf_st=200 ぬおわ〜ん。(※生温かい擬音) ・[4741] > > A列車で行こう9って無料なのでしょうか? > > ソフトを購入するのですか? > > 無料なわけがないでしょう…。 ・[3914] > 「じぶんが知ってるものはみんな知ってる」「じぶんが知らないものはみんな知らない」という態度ではいけないということです。要は幼いのである。 > 祖父母の家に行くときだけ乗る(じぶんにとって特別な)電車と、祖父母の家で食べる(じぶんにとって特別な)おいしいごちそうとの間には、何も違いがないのである。 「知恵袋」のシステムとしてもユーザーのコミュニティとしても欠けているのが「セッションの概念」。質問は1回で完結するとは限りません。続きのある話を、ちゃんと「続いていますよ」という見た目で表示するシステムにはなっていない。これではどうにもならない。こんなことはわかりきっているので、そもそもどうにかしようという考えがまったくないということが明らかです。こんなんでも「質問のやり方」(※小学生みたいな言いかた)の『お手本!』にされてしまうので、たいへん困る。質問とは、こんなものではない。もっとちゃんとやれと。(※意見です。) ・[3689] > > 物理学の博士号を持つことで知られるメルケル首相は、「日本ではすでに実用化されているのか」などと担当者に繰り返し質問し、高い関心を示していました。 > ぬおー…。というか、そういうふうに(「繰り返し」)質問するのが質問というものですぜ。 ・「質問とは」とはにわ https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%B3%AA%E5%95%8F/ > わからないところや疑わしい点について問いただすこと。 「問いただす」なんですよ。(どやぁ ・「質」とは https://dictionary.goo.ne.jp/word/kanji/%E8%B3%AA/ > 問いただす。 「質」の字だけで「問いただす」の意味がある。明治以降の外国語の翻訳で生まれた熟語は別として、「人質」という言葉の「質」の字なんかに、何か共通の由来や意味がないだろうか。人をつかまえておいて問いただす。問いただされる人を「人質」といい、人質の人(※言いかた)を問いただすのを「質問」という。いえね、さっき「歴史探偵」で「BBA」的な発音でいう「検め婆」(※諸説あります)なんてのを見ちゃったもんでね。(ねちねち) ※箱根の関所で、江戸城の人質(大名の家族)が出て行かないように苛烈な(屈辱的な)「検め」をするという、例のアレ。「産婆」がごとく、性別を確かめるのね。そこを「屈辱的な」と言うのね。(ねちねち!!!) 「質」という漢字の部首は「貝」なので、お金がかかるとか手間がかかるとか時間がかかるとか、そういうことを意味している。やることが徹底しているという意味になる。お金のように貴重であるとか重要であるということでもある。「知恵袋」みたいなところで「ひまつぶし」みたいな(本気で問いただそうというつもりがない…かのような)「質問」をするというのは、それ自体が極めて失礼なことなのだ。質問とは、他人の時間を自分のために使わせる行為なのだと。(※画期的な新説) ・[5217] > おじいさんはどんぶらこ(違)山へ刈りに行くのは「柴」なんですよ。 「歴史探偵」は「日露戦争」の回に出てきた「臥薪嘗胆」を説明するイラストがイカス。(※だれもきいていない) ・[3624] > > マックロソフト、延長サポート終了後のXPの壁紙「草原」を「焼け野原」に > > イルカのカイルがねちねちと嫌味を言うなど、ストレスをかける機能を実装 > 2014年は平成26年です。 ・[4763] > 現代のわれわれは気づかぬうちにすごく理系になっていたのである。(※嫌味) https://www.kanjipedia.jp/kanji/0002941000 > 会意。 うぃ。(違) > 貝(鼎(てい)〈かなえ〉の省略形)と、斦(ぎん)(二つのおのを並べた形)とから成る。かなえにおので文字を刻むことから、誓い・保証の意を表す。 「おの」で『天職!』を誓う(?)ソードアートオンラインじゃ、あるまいし…(てんてんてん)。 ・[3807] > 動機を断てばよい。きっかけを与えない。 ・[3150] > > 2001年に札幌中央署(北海道警察札幌方面中央警察署)が割れ窓理論を採用し割れ窓を違反駐車に置き換えて、すすきの環境浄化総合対策として犯罪対策を行った。具体的には北海道内最大の歓楽街のすすきので駐車違反を徹底的に取り締まる事で路上駐車が対策前に比べて3分の1以下に減少、併せて地域ボランティアとの協力による街頭パトロールなどの強化により2年間で犯罪を15%減少させることができた。 ・[5256] > Googleで何か(…何か!)を検索したときに、ふと「ここはYahoo知恵袋なのです。主導権は質問者に有ります。 外野がいくら叫…」という尻切れなスニペットが出たのだけれど、まさに全責任を質問者と回答者に負わせる、そして「知恵袋」上で「知恵袋」そのものの是非が議論になりかかると問答無用で(ついた回答もろとも)削除するという感じの「知恵袋」である。 「知恵袋」のおおかたの質問者は、じぶんにそこまでの責任が発生しているともわかっていないまま質問を投稿しているのである。質問だから、質問者だから、何の責任も負わずに質問していい(質問者は『無敵』!)と誤解しているのである。いかなる投稿も等しく投稿なのであって、質問だから間違っていていい(最終的に間違ったまま終わっていい)なんてことが、あるはずがない。 > > うちの事務所に相談に来られる方のなかには、ネットで下調べをした上でお越しになる方も多い。ただ、調べたのが官公庁サイトのデータや弁護士などの有資格者のサイトならまだしも、持ってきたのがヤフー知恵袋の印刷だった場合は、、、となる。 すべてのウェブページは等しくウェブページである。「知恵袋」だからといって特別な扱いを受けることはない。「知恵袋」上のやり取りに外部のサイトでコメントがつくことを嫌う人が多いのだろうけれど、ならば非公開でやれと。公開されている以上は、どこからでも何でも指摘されるという前提でおれと。「知恵袋」だから外部からは何も言うなという理屈は通らないのだと。「知恵袋」の規約は、「知恵袋」と直接の関係を持つ、投稿を行なうユーザーのみに適用される。公開されている「知恵袋」のウェブページそのものは、全世界のほかのウェブページと何ら区別されず、一般のルールで参照され引用される。それを「知恵袋」が拒むことはできないのだ。参照され引用されることが許せないなら非公開でやれと。じぶんは「知恵袋」という大きなものに属しているから『野良の「ネット」』より格上だといばるような言い分を認めることはできない。「知恵袋」だから間違っていてもしかたないよねという認識を意図的に蔓延させることに弁護士が加担してはならない。 > > ベストアンサーは明らかに間違いである。 > > 質問者さんは「悩みが深かったので、大変安心いたしました」と誤解して安心している。。まずい。まず過ぎる。 明らかに間違った回答を「ベストアンサー」にしてしまった(=質問者がじぶんで選ばなかったので投票になってしまったというのも含め=)質問者もろとも責任が問われる。(※見解です。)インターネットに何かを投稿するというのは「消費生活」ではないから、消費者として保護されることは何もなく、すべての責任を質問者が負う。そこをわかっていればおいそれとは投稿できなくなるので、現に投稿している人間はそういうところがまったくわかっていないか、わかった上での確信犯として「うそ」を「ベストアンサー」にしてくるのである。「フィクション」や「エンタメ」としての「うそ」は許容されるが、絶対に「うそ」が許容されないジャンルもあるのであって、「知恵袋」で扱ってよいジャンルというのはおのずからかなり狭まるはずなのだが「なんでもござれ」とぶくぶく膨張してしまった、それが「知恵袋」なのではありませんか。…袋だけに。(しーん ・[5166] > ソフトウェアは「モノ(物)」じゃない。ましてやゲームは「作品」である。遊べれば古いのでもいいでしょという態度は、クリエイターに対して非常に失敬である。(※見解です。)…なんだなんだ「A列車で行こう9」とかいうPCゲームをちょっと買おうかなというだけなのに、なんでそんな大きな話になるんだと思われるかもしれませんが、家庭用ゲーム機の「ソフト」は「玩具」という「モノ」扱いをされることがあるけれど、PCゲームは違います。これははっきり違います。PCゲームとてPCソフトの1つ。「モノ」を買うという消費ではなく「使用許諾契約」を締結するという小難しいことが容赦なく要求されます。「モノ」として買った“ついでに”使い方に関する注意点に同意していただきますという付随的なものではなく、「使用許諾契約」こそが『本体』なのです。PCゲームを買うときは「うちら消費者だもん」的に威張ることは許されません。「契約」は対等な関係で結ぶものです。ソフトウェアを開発するメーカーと「対等」というのはかなり難しいことではあります。 ・「ぼやき」 https://arx.neorail.jp/network/#%E3%81%BC%E3%82%84%E3%81%8D > じぶんたちの動画やSNSの内容に外部から反応があるとパニックになる人がいます > じぶんのフォロワーをじぶんの所有物のように扱わないこと(すべてをじぶんに都合よくコントロールできるなどと思い上がらないこと) > 外部で何か書かれると削除もブロックもできないといっておびえる必要はありません(むやみに閉鎖的・排他的・攻撃的な態度をとると何かやましい事情があるのかなという憶測を呼んでしまいます) ・[4683] > > 2021年春の「歩け歩け大会」中止のお知らせ ・[4461] > > 知り合いのイギリス人に言ったら、誰が主催しているのとか、会費はいくらとか、学校のとはどういう関係あるのか、うまく説明できませんでした。 ・[4711] > 「安田邸」を神社のようにいうメンタル。(※体言止め) ・[3949] > > 街づくりがある程度進むと、私以外の誰か(?)が建物を造ったり住み始めたりするのです。 > > 自分だけで街をなんとかしなければという孤独感がありましたが、私の街づくりに参加してくれる仲間を得た気がして、とても心強く感じます。 ・[4851] > 区が主催する会にいろいろな「仲間」が「集ってくれた」みたいなメンタルであるなら、きわめてとんでもないことである。 ・[4739] > > ドアを開けてもいいと思うくらい > 開けないのがデフォルトだ。 ・[4743] > 「ドアを開けてもいいと思うくらい」と訳されるような表現があるくらい、ドアは開けないものだ。 それはそれとして(…どれが!?)、「5と6は駄目でした」というのはどういうことなのか読み解いてみようというのが今回の本題でございます。(※急に敬語) ・再び「小麦ちゃん」を呼んでみましょう…「小麦ちゃん」ー! https://arx.neorail.jp/diagram/?%E5%B0%8F%E9%BA%A6
こと「A列車で行こう9」という3Dで視点がぐりぐりのゲームは「FPS」の一種であるから、まずもって3Dだというだけでつまづく人が一定数は出てしまうのである。ある意味では3Dだとだめな人のために3DS版があるのだ。要するに3DS版は2Dである。その感じを引き継いだSwitch版もまた、技術や演出として3Dではあるが、ゲームとしては(操作感は)2Dなのだ。3Dだとだめな人のための救済措置なのだ。 ・[5263] > WBSのナレーションでいうと、どうなるだろうか。 ・[3538] > まだ時間がありますので、時間までCD(スィー・ディー!)で ・[3711] > 『まだ時間がありますので、時間までCD(スィー・ディー!)で』! …そっちは山田さんですよぅ。 ・[4678] > あすのこの時間は(違)スィー・ディーで!(もっと違) テレビのニュースでは、もちろん事実の取り扱いといったベースの部分では新聞記事などの文章と同じだけ客観的でなければならないが、「それ」(※「それ」呼ばわり)をテレビのニュースで伝えるというテレビならではの役割として、いかに主観的によくわかるように伝えるかということになる。事実を羅列して「ふーん」ではなく、そのことがきょうあすのじぶんの生活にどう関係するのか、じぶんは何かしないといけないのか、お金はいくらかかるのか、おいしいのか、行列は何時間待ちで、整理券はあるのか。そういうことを視聴者の代わりに探ってみせて、視聴者がそのまま使える知識(いわば積極的にうのみにしてよい、摂取が楽なかたちの情報)に変換してから伝えるのがテレビのニュースというものである。 ・(2023年7月8日 15:39) https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12282610787 > 5と6の答えはわかったのですが、なぜそうなったかがわかりません! ・[5261] > …IXA! IXA!(違)はんだいひがしのうしがやべぇ。(※ひらがな) ・(再掲) https://images.miil.me/j/4f160b74-c634-11e7-9ced-22000aa88ce8.orig.jpg ・[4341] > 冷え冷えコロッケ!!(※書いてある通りに読んでいます。) ・[4779] > いろいろなテレビでいろいろやってるから、まったく何も知らないままゲーム「A列車で行こう9」を手に取るという想定は非現実的だ。お客さまは意外と詳しい。東急線も井の頭線も、テレビに(比較的)よく出てくるのはなぜか。わかりやすいからだ。あるいは何らかの典型だからだ(=典型的だからわかりやすい)。 > 東急線や井の頭線がよく出てくるというのは関東ローカルに限ったことかもしれない。そもそも「A列車で行こう9」は上京してから遊べばじゅうぶんである。上京してから必死で関東ローカルのテレビを見て地域のことを知ればよいというか、むしろそのために関東ローカルのテレビがそういう地域の情報を毎年毎年、変わり映えもなく流し続けるのである。知ってた。 > そうして地域の情報とやらを関東ローカルのテレビに頼ってしか仕入れていないんだなということは、例えば関東に住んでいれば週末は戸越銀座を歩きながらコロッケをほおばるものだとか、おばあちゃんは必ず巣鴨に通うんだとか、そういう言説になるのですぐにわかるという寸法だ。問題ない。(※白目) この点で、「A列車で行こうExp.」の(公式)ガイドムービーは、まったくだめである。マニュアルの内容をマニュアルの目次の通りに映像化しただけになっている。マニュアルを読んでもわからない(≒読めない)人に、マニュアルそのままな動画を見せても、どうにもならない。そういう機能があるのはわかったが、じぶんのプレーにはどう活かせるのか、おもしろいのか、自慢できるのか。客の代わりに「これはおもしろい!」とか「あしたクラスで自慢できますね!」みたいなことを言ってみせないと、動画としては役立たずなのである。で、まあ、本当に自慢すると痛々しいので「あした」なのである。「あした」になったら忘れてる。(キリッ
[5269]にも続きます。
この記事のURL https://neorail.jp/forum/5262/
この記事を参照している記事
[5263]
動画無用論 v.s. 動画の矜持(後編)
2024/9/9
[5265]
東京モノレール(2007年3月)を見ながら探る「具体的にどうやればいいのでしょうか」への答え(再)【Wikipediaの親戚】
[5266]
【R16】遊びの原動力とスピード感【村上団地入口】
[5269]
【知恵袋】「パッと見てピン!」(実践編)
[5276]
21世紀の「世田谷ボロ市」とは(談)【東急】
2024/10/1
ふれねる動画の矜持無用論(補遺編) tht - 2024/9/9
【A9・Exp.】「路線網を直そう」を直そう回(KAI) tht - 2023/12/1
【A9・Exp.】「立体感」とは何か tht - 2022/9/1
これからは参考文献の時代だ(談) tht - 2023/10/10
【バクラヴァ】「A列車で行こう9」は譲渡禁止です(再)【PPM分析あり】 tht - 2024/4/4
【SST】任天堂「レーザークレー射撃システム」(1973年)を「風」(1975年)で読み解く【ソニックブーム】 tht - 2023/10/10
一人負け日本語圏の衝撃【ダークパターンあり】 tht - 2023/9/1
あえて「生理的にムリ」で読み解く京葉線のダイヤ改正 tht - 2023/12/1