フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


2022年6月の話題
更新:2022/7/14

[4779]

【いま問うA9のココロ】

いま再び問う「A列車で行こう9 ダイヤ作成 コツ」のココロ(後編)


(約17000字)

 「前編」([4780])からの続きです。


[4477]
 > 「メディアリテラシー教育を受けてこなかった時代に育った私たち大人」という決めつけ

 > いくらなんでも本書の発行部数くらいのオーダーで、いくらかはわかる大人がすでにたくさん世の中にいるんですから、そこを無視しないでいただきたいですね。

[4642]
 > 「本書」こと岩波新書「メディア・リテラシー」を読むだけの、いわばリードオンリーで『ROM』なわたしたちとしては、あくまで『ROM』としてじゅうぶんな程度に「わかっている」といってよい。

[4657]
 > 岩波新書の役割は、とりあえずそこまで。それでこそ岩波新書である。(※トートロジー)

[4100]
 > これはすごい。なにがいいたいか、もうおわかりですね。

 もういちどだけいいましょうか。「「地形の自動生成」で用意した地形に対し、「時間拡張60倍」と「時間拡張30倍」を試し、「時間拡張30倍」を選ぶまでを追います。このゲームでの適正な駅間距離を探るとともに、駅間距離や線路構造などを使い分けて国鉄(JR)と私鉄(民設・民営の鉄道)の違いを表現します。ゲームでの座標表示を使って線路のキロ程を概算し、実際の鉄道における営業キロに換算して沿線の雰囲気を決定し、主要駅間での列車の運行を「箱ダイヤ」という形式で考えていきます。そうしてできあがってくる運行計画の全体像を1枚の図で示すために「OuDia」を使います。列車(車両)の留置計画を詰めていきます。実際の鉄道の時刻表などを参照して、初電と終電の時刻や、その背景にあるさまざまな法令や事情などを見ていきます。また、鉄道施設の計画と列車の運行は別の部門であることを理解します。国鉄の民営化でわかりにくくなった「国電とは何か」ということを現代の感覚でとらえなおし、ゲーム内で表現することを目指します。同一の鉄道事業者の内部でも、線区や地域ごとに担当(局や支社)が分かれ、その間では綿密な調整が必要になるようすを模擬体験します。旅客とは異なる貨物ならでは輸送体系を理解します。特定の機関車や列車がある地域をある時間帯に通過することそのものが各地でのユニークな鉄道シーンとなっていることを映像や写真で確かめます。東海道貨物線で運転される旅客列車や私鉄での貨物輸送についても参照します。近年の都市高速鉄道のさまざまな工事が自治体の負担による公共事業であること、際限なく鉄道施設を拡張することは都市計画に照らして許されないことなどを理解します。ゲームでの「乗降客数」を調べながら、現有の施設のまま輸送力の最大化を目指します。」ということ。この「「地形の自動生成」で用意した地形に対し、「時間拡張60倍」と「時間拡張30倍」を試し、「時間拡張30倍」を選ぶまでを追います。このゲームでの適正な駅間距離を探るとともに、駅間距離や線路構造などを使い分けて国鉄(JR)と私鉄(民設・民営の鉄道)の違いを表現します。ゲームでの座標表示を使って線路のキロ程を概算し、実際の鉄道における営業キロに換算して沿線の雰囲気を決定し、主要駅間での列車の運行を「箱ダイヤ」という形式で考えていきます。そうしてできあがってくる運行計画の全体像を1枚の図で示すために「OuDia」を使います。列車(車両)の留置計画を詰めていきます。実際の鉄道の時刻表などを参照して、初電と終電の時刻や、その背景にあるさまざまな法令や事情などを見ていきます。また、鉄道施設の計画と列車の運行は別の部門であることを理解します。国鉄の民営化でわかりにくくなった「国電とは何か」ということを現代の感覚でとらえなおし、ゲーム内で表現することを目指します。同一の鉄道事業者の内部でも、線区や地域ごとに担当(局や支社)が分かれ、その間では綿密な調整が必要になるようすを模擬体験します。旅客とは異なる貨物ならでは輸送体系を理解します。特定の機関車や列車がある地域をある時間帯に通過することそのものが各地でのユニークな鉄道シーンとなっていることを映像や写真で確かめます。東海道貨物線で運転される旅客列車や私鉄での貨物輸送についても参照します。近年の都市高速鉄道のさまざまな工事が自治体の負担による公共事業であること、際限なく鉄道施設を拡張することは都市計画に照らして許されないことなどを理解します。ゲームでの「乗降客数」を調べながら、現有の施設のまま輸送力の最大化を目指します。」をひといきにまくしたて(ゲフンゲフン)おっと、うっかり2回も言ってしまった。…すでに4回ですよッ!!(※真っ赤)

・(♪〜)
 https://topics-img.tbs.co.jp/files/rcms_conv_webp/files/user/article/gacchiri/700/2_1_1536571308.webp
 https://topics-img.tbs.co.jp/files/rcms_conv_webp/files/user/article/gacchiri/2019/10/1027/1_6_1573008857.webp

 いろいろなテレビでいろいろやってるから、まったく何も知らないままゲーム「A列車で行こう9」を手に取るという想定は非現実的だ。お客さまは意外と詳しい。東急線も井の頭線も、テレビに(比較的)よく出てくるのはなぜか。わかりやすいからだ。あるいは何らかの典型だからだ(=典型的だからわかりやすい)。かなりトートロジーになるけれど、わたしたちが「わからない」ことについて自問自答してもがきながら情報を探そうとするときのプロセスは、傍目にはかなりトートロジーである。それはそういうものだから、なんら恥じることはない。

※東急線や井の頭線がよく出てくるというのは関東ローカルに限ったことかもしれない。そもそも「A列車で行こう9」は上京してから遊べばじゅうぶんである。上京してから必死で関東ローカルのテレビを見て地域のことを知ればよいというか、むしろそのために関東ローカルのテレビがそういう地域の情報を毎年毎年、変わり映えもなく流し続けるのである。知ってた。(※これぞトートロジー!)そうして地域の情報とやらを関東ローカルのテレビに頼ってしか仕入れていないんだなということは、例えば関東に住んでいれば週末は戸越銀座を歩きながらコロッケをほおばるものだとか、おばあちゃんは必ず巣鴨に通うんだとか、そういう言説になるのですぐにわかるという寸法だ。問題ない。(※白目)

 https://san-tatsu.jp/assets/uploads/2022/02/10203856/MicrosoftTeams-image.jpg
 https://san-tatsu.jp/assets/uploads/2021/05/31165444/67516695a3e1101b54c6a4f9dae3ce8a.jpg
 https://san-tatsu.jp/assets/uploads/2021/12/17184121/af7203f285f7be68372f461b3be97ea1.jpg
 https://san-tatsu.jp/assets/uploads/2021/09/24091617/5a2ce14e39bb7f4eca5086ca4b944514.jpg

※画像はイメージです。…すごくイメージです! MicrosoftTeams!!(※ソコジャナイ。)

[3654]
 > (前略)そういうことは実際に通勤で乗っていた人がいちばんよくわかっているんではないんですかね。このフォーラムで「参加者に期待する資質や経験」として求めている(通称)『定期券要件!(通勤や通学で東京近郊の電車を1年以上ご利用になった経験のある方)』は、そういう発想に基づいているのですよ。

・(2014年8月17日)
 https://news.mynavi.jp/article/diagram-11/

 > 駅に設置された液晶モニターでも紹介されているから、理解してほしい。

 うわぁ「駅に設置された液晶モニターでも紹介されているから、理解してほしい。」出た。ついに出た「駅に設置された液晶モニターでも紹介されているから、理解してほしい。」それを民間のウェブサイトで勝手に言いますか。(※ソコジャナイ。)

 https://news.mynavi.jp/article/diagram-11/images/002l.jpg

 > 朝ラッシュ時間帯の「東京メトロ東西線」ダイヤ

 > 東陽町駅まで快速運転を行っているため、列車の到着時刻は等間隔にならない。しかし、快速運転のない都心区間では、列車を等間隔で走らせたい。それで東陽町駅や茅場町駅で「時間調整」を実施するというわけだ。

 > すべての列車を東陽町駅で調整しない理由は、東陽町駅には車庫へ入出庫する分岐点があり、回送列車との兼ね合いがあるからだろう。また、茅場町駅は乗降客が多く、こちらで停車時間を長くした方が都合が良いからかもしれない。

 (ライター氏が、というわけでなく、ライター氏が想像したであろう典型的な読者が、こんなことを言いそうだという意味で)「すべて」という発想が幼稚である。何か1つのことを「いいこと(≒「最強」「最善」)」とみなすと「すべて」に適用しようとするような視野の狭さが、子どものプレーヤーにはあると思う。その場その場でうまくやれ。絶対の正解などない。だいたいうまく動いていれば、それでよし。このような「だいたい」という感覚を、子どもはなかなかつかめない。ありもしない「絶対の正解」を、大人は知っているのにいじわるしてじぶんには教えてくれない、といわんばかり。(※表現は演出です。)

[3821]
 > 教科書や辞書みたいに書け
 > 先生みたいに説明しる!
 > できないなら黙ってて!!

 > ※教科書も辞書も先生もどれだけすごいかわかってくると大人です。

[4543]
 > 17歳くらいの高校生しょくんの中には、この悪手ぶりが、なぜかすごく許せないといって怒るひともいると思う。きれいじゃない。数学は美しいとか吹聴されてきたしょくん。どこへゆくしょくん。こんなしょくんにだれがした。

 https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/032/246/84/N000/000/000/149514972904752635179_20170519082209.jpg

 > こんな私に誰がした

[4580]
 > 出ました「こんな私に誰がした」探していたわけでもないのになぜか出てくる。

[4109]
 > 「先生が間違えた!!」「出題ミス!! ××しる!!」みたいなノリを感じるのが、本件ゲームで落ちるということばかりをつつく人である。回避する方法はあるのかないのか。あるならとりあえず困らない。

 > じぶんが見つけたバグにじぶんの名前をつけたいみたいな人になってはいけない。ほかの人が「再現できません」「あまり困らない」などと応じると、じぶんを否定されたと感じて怒り狂うのである。すごく知ってた。

[4746]
 > バグにも著作権がある、という言いかたをわざわざしたりはしないけれども、バグとなっている部分を含めて全体が作品である。そのバグはメーカー(作者)のものであって、あなた(発見者)のものではないのである。発見したというだけでじぶんのものであるかのように振る舞うのが、そもそもとんでもなかった。▼「弥生式土器」については[3615]を参照。

[4101]
 > > 塾講師やってるときに「こんな小さな塾の用意したテキストよりも学校の教科書の方が金かかってる」って話は教えてた子にはしてたからね。

 > いいねーいいねー。

・(再掲)
 http://bayes.sigmath.es.osaka-u.ac.jp/ftanaka/Q/107.html

 > 誤解に対して、簡潔に回答します。
 > (それぞれ語りたいことは本当はたくさんあります。)

 > 研究はお勉強と同じようなもの
 > わからないことは先生が全部知っていて、教えてくれる
 > 問題を解けばそれでよい
 > 文献や先行研究を無視して、自分の思いつきをそのまま実行してよい
 > 論文は締切直前に徹夜すれば書けちゃう
 > 研究の中身なんてわかる人が分かればそれでよい

 > 他人にわからせようと努力することが、研究対象の深い理解を生み出す。
 > 研究発表において、数式をばんばん出して、わけわからないことを淡々と話す人たちがいます。ほとんどの場合は深く理解していません。学生であれば、教員に言われたことをそのままやっているため本質的な部分を理解できていません。また、ちょっと角度を変えて眺めることすらできていません。

[4626]
 > > 身もフタもない。

 > 大学の教員の身もフタもなさというのは、高校生から見ると許しがたいものかもしれないとは思う。

 「わからないことは先生が全部知っていて、教えてくれる」を、大学の教員に求めてはいけない。高校でも、いくらかはそういうことになってくる。「わからないことは先生が全部知っていて、教えてくれる」は、せいぜい小学校のうちである。「わからないことは先生が全部知っていて、教えてくれる」から脱却するための『助走』が中学校でできていないと、高校に行ってから困るはずだ。

[3336]
 > > ひと言ひと言について理由の説明を求められ、正解は言わない。

[4404]
 > > ※新型コロナウイルス感染症についての最新情報は、厚生労働省、内閣官房、首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている情報も合わせてご確認ください。

 > 大人としては本当にいろいろなものを心配して心配し尽くすという責務があるけれど、一方で、そもそもじぶんたちの管轄じゃないことには言及しなくてよいという考えがある。民間の者どうしとしては対等である。これはマイナビへの不満である。▼「芳文社と東京放送は、じぶんたちを民間だと思っていない」については[4408]を参照。そして、正確にいえばマイナビが3つ挙げたうちの「公的機関」は「厚生労働省」だけである。○か×か。(※わたしたちの代表と役所は別物である。)

[3918]
 > モノホン…いえ、ほんものの初心者は、初心者だという自覚がなく、それゆえ実物の鉄道に関する知識を見境なく取ってきて手当たり次第に試して「うまくいかない!」とわめいたり、逆にゲームに用意されたメニューを片っ端から何も考えず順番に1つずつ使ってちぐはぐにしたり、するのです。そのどちらも防ぎたいときにゲームがどのようにガイダンスしてくれたらよいですかと問いながら、じぶんが初心者のときこんなことがわかっていなかったんだなぁと振り返るものです。過度な期待はしないでください。

 > …甘かった。モノホンの初心者は「A列車で行こう9 3倍 ダイヤ」というクエリーで検索するというのだ。「3倍=イコール=いちばんいいやつ!」というなんとかのひとつなんとかそのものである。どうして『使い分ける』という発想ができないのか。…その発想はなかった!

[3744]
 > なんでも「最大」とか『最強!』とか「弱冷房車」とかじゃないとゆるせんなどとのたまう年長男児みたいな考えからは早くそつぎょーしたまへよしょくん。実物の通りの『フル編成!(※模型用語)』じゃなきゃヤダーみたいなのもね。

[3805]
 > ぜんぶ同じとか、ぜんぶカスタムで「120km/h」にしてしまへ〜とか、そういう『年長男児!』みたいなことはしないこと。

[3806]
 > 何か1つ「いいこと!」と思い込んだら、何も考えずぜんぶに適用しちゃう。細かい変化をつけるという表現のしかたを身につけていない。要するに子どものすることである。この子がね(略)

[4229]
 > エンターブレイン「公式エキスパートガイドブック」

 > > 『A列車で行こう9』のダイヤ設定は“駅”、“ポイント”、“列車”をクリックすると設定できる。

 > 3つの機能の総称が「ダイヤ設定」であると理解させる文になっている。

 > > 駅では各列車の発車時刻や通過、折り返しなど
 > > ポイントは列車ごとの進行方向
 > > 列車をクリックすると“ダイヤウィザード”

 > これではわからん。鉄道を知っている、鉄道模型を知っている、ほかの鉄道ゲームを知っている、そのいずれでも、この説明がわからん。

 > > ダイヤ設定機能を使う

 > 「ダイヤ設定機能を使う」だけで一大事のように装う。これがいけない。

 > 運行計画と路線網や駅施設(ポイントの作り方)は、必ずいっしょに考えるべき
 > 運行計画と路線網や駅施設(ポイントの作り方)は、必ずいっしょに考えるべき

 「“駅”、“ポイント”、“列車”をクリックすると設定できる」では、『登場人物』が3人もいるし、そのうち「列車」だけ操作が違う(前の2つが「メニュー」になっていて、その中から「選択」するという、奥まった操作になっている)し、これでは子どもを混乱させると思う。だから「駅とポイントから設定」「列車を選択」という文言に揃えたらいいのでは。えー…(てんてんてん)。

 この「選択」というのが、いかにもWindowsみたいなUIの流儀だから、Excelでセルを「選択」してから入力だとか、ファイルを「選択」してから「ごみ箱」だとか、そういうふつうのパソコン全般の操作が、あらかじめわかっていないといけない。そこが不確かなまま、子どものプレーヤーが「A列車で行こう9」を遊ぼうというのは、混乱して当然である。そのような操作や用語そのままでPS4版なのだから、PS4版でも同じことが起きる。このあたりはまったく子どもへの配慮がないといえる。

 文脈上、子ども子どもとはいってしまったけれど、これはユニバーサルデザインを目指せということであって、子どもにわかりやすければ誰にとってもわかりやすい。

※それではどんなUIになっていればよいかというのは、何か言うと発明になってしまう(権利が発生してしまう)ので、何も言わないでおく。日立や東芝のUIの真似をすると、こちらがゲームソフトであっても権利の侵害を構成するのかは承知しない。(※恐縮です。)「OuDiaSecond」と名乗るものが『謎進化』をすればするほど、ナイーブに日立や東芝の権利を侵害するおそれが高まってくる。「OuDiaSecond」の開発に新規性や独創性を担保するのは非常に困難である。やればやるほど日立や東芝なんである。これはやる前にわかれ。(※命令形)「OuDia」でじゅうぶんじゃないか。われわれはスイカ畑で両手を挙げておく。(※基本的な立場です。)

 なるほど「本物の鉄道を参考に」すればするほど、ゲームでも「ダイヤを作ってから列車を投入したい」と考えます。でも、「A列車で行こう9」では列車を「購入&配置」してからじゃないとうまく「選択」できない(できてないように見えたりして紛らわしい)ということも、あると思います。「売却」して空欄になってもダイヤは保持されているといったあたりも、画面上では見えてこないので混乱のもとと思います。

 質問では「コツ」とおっしゃるけれど、ゲームそのものの操作体系や用語を整理するほうがよほど早い。ゲームのほうを変えないまま解説の文言や動画を工夫しさえすれば子どもにもわかるものなるなんて、ありえない。えー…(てんてんてん)。

[3750]
 > 「AND条件」みたいな『計算機用語!』を使わず6歳のプレーヤーにもわかるように説明する工夫

[4137]
 > ▼「前操作段階」こと「他者の視点に立って理解することができず、自己中心性の特徴を持つ。」については[3889]を参照。

 子どもは駅に行って待つと電車が来て、電車に乗るとドアの上に停車駅案内図があるのを見て喜ぶ。しかし、駅のホームに立ってる「当駅」の標準発車時刻表みたいなものを「時刻表」と呼び、あるいは電光掲示板に発車時刻が表示されているのを指さして「時刻表」といい、電車のドアの上の図を「路線図」といいながら、家に帰ると地図の上に各駅停車と快速と急行と快速急行と通勤急行と特急を色分けして図示しようとする。これが子どもである。(※遠い目)

・正しいものを選べ。
 https://www.kotsu.co.jp/service/files/images/p_jikoku_special_01.gif
 https://response.jp/imgs/p/6rsBd_oirlqf6QWSZYQUpU1M_0HEJ0NERUZH/1616379.jpg
 https://www.kotsu.co.jp/service/files/images/p_digital_tokyo_lite_01.png
 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/91P4QgE2uML.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/EYGH-2ZU8AEvFi_.png
 https://pbs.twimg.com/media/DjfwAfNU0AEMRoN.png

 「正しい」って、なんですか。(棒読み)

・【子どもの言い分】線路にも駅にも電車がいないうちから「時刻表」があるじゃん(駅でもらってきた「時刻表」を見てから駅に行って待つと電車が来るじゃん)
・【子どもの言い分】「時刻表」に書いてないのに特急や貨物が通過するじゃん(回送もあるじゃん)

 https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0203/users/108b5c78d5b2e905f15b4ce087bdde39834129b0/i-img768x768-1616424218kiiwtn901796.jpg
 https://www.odakyu.jp/romancecar/timetable/weekday/up/o5oaa100000009di-img/weekday_up_01.png

※特急や新幹線は、それに乗る人だけに案内をすればよいという考え。きっぷを買う(予約する)ところに情報(パンフレットなど)がある。あるいは情報(パンフレットなど)を見て、サービスの内容(停車駅や所要時間や料金)を確かめて、納得してからきっぷを買え、という“たてつけ”である。普通列車の運賃や所要時間には納得も何もなく、それしかないということである。

 なるほど子どもには「時刻表」と「ダイヤ」の違いがわからない。「OuDia」など持ち出せばなおさら混同(同一視)されうる。「時刻表」に書いてなくても通過していく特急や貨物(※じぶんの家の最寄り駅には停まらない、の意)と「ミステリートレイン」の類の区別がつかないこととなる。もっとなるほど、これが「特急はかっこいい」という気持ちを持たせるのではないか。車両のデザインがかっこいいとか高そうということじゃ、なかったのである。わからないから興味を惹かれる。わからないからかっこいい。じっくり見たいのに、よく見えないまま行ってしまう。違いますか。えー…(てんてんてん)。

・(再掲)
 https://news.mynavi.jp/article/20110323-a013/images/008l.jpg

 公式エキスパートガイドブックの「特急を運行せよ」の説明と、そこにOuDiaでの手順のような、先に「時刻表」をつくらせてから「ダイヤグラム」が描画されるという段取りでなく、考えながらいきなり「ダイヤグラム」を描かせるところには好感を持った。なお、PCゲームの雑誌やムックそれに攻略本では、中学・高校の数学の教科書や試験問題のような文体で「なになにせよ」と命令形で書くのが慣習である。この文体を嫌って攻略本を嫌うのは大損である。そもそもコンピューターは数学の道具である。古いものでは横書きでカンマとピリオドにするところまで理系に倣っていた雑誌などもあったかとは思う。(棒読み)そういう理系っぽい空気、数学っぽい空気そのものを嫌っていては、せいぜいガチャガチャして運試しするようなゲームしかできないと思へ。二言はありません。

[3877]
 > 「攻略サポートガイド」の「攻略」「サポート」「ガイド」にそれぞれ傍点しながら(略)

 > 「11」ページで「運搬スタイルはお好みで」などと題し、トラックと貨物列車の使い分けを「自分のプレイスタイル」ということに矮小化しているのがいけません。それは客観的・合理的に使い分けるものです。現実にもそうですし、ゲーム内でもそうだということを理解させる説明になっていないといけません。

 > 「あのウィキ。」でも「某掲示板」でも(プレーの内容や方法について)「人それぞれだから」という発言をする人がいるけれど、とんでもない。ゲームのシステムやルールがあってのプレーヤーなんです。わたしたちより『ゲームマスター』(≒ゲームの作り手や、その人が決めたこと、あるいはゲームが準拠する普遍的な考えかたや現実の方法など)がえらい。ここを間違えてはいけません。

 あえていえば「数学という名の神さま」(※意訳)のもとでは、われわれ平等な立場で互いに数学の問題を出しあいっこするのである。なるほど確かにその数学の問題をつくったのがあなただとしても、数学そのもの、数学という大きなもの(スーパーセット)から、どんな数学の問題ができるか(サブセット)ということ自体は、あなたの持ち物ではなく「数学という名の神さま」(※意訳)のものである。われわれは数学というものを、じぶんのものとしてではなく、セカイに横たわる大きなものとしてとらえているのである。数学がどうのこうのというのは「数学という名の神さま」(※意訳)の領分にただちに触れるものであるから、じぶんを下げて言うのもおかしいのである。しこうして数学の問題は命令形になる。○か×か。(※あくまで考えかたです。)給食のおかわりをかけた小学生のじゃんけん(しばらくお待ちください)じぶんに都合のいいものだけを「なになにの女神」(※直訳)みたいないいかたで尊ぶなんて、おこがましい。ああ、じゃんけんに負けただけでセカイの終わりみたいな顔しなくていいですからっ。(棒読み)

・(6月16日)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11263406291

 > A列車9について質問です。
 > 昔4と5にどハマりして以来久々のA列車なんですが、昔は駅から各列車のダイヤを設定出来て便利だったのに、9では出来ないんでしょうか?

 あまりにも不自然すぎる。「A列車で行こう9」を買ったのか買ってないのか言おうとしない。何かわからないけれど「A列車で行こう9」をやらないといけない羽目になったと読めてしまう。「A列車で行こう9」は高いから、何がどうできるのか、遊べるか、楽しいか、よく納得してからじゃないと買えない。買ってからそんな質問が出るわけない。手元の画面でああだこうだと試行錯誤すれば、すぐに解決するだろう。

・(再掲)
 http://www.huffingtonpost.jp/takahiko-nojima/experiment-note_b_5081677.html

 > 実験ノートにウソを書いてはいけません.
 > 実験ノートにウソを書いてはいけません.

[3667]
 > > 細かいところまで、ていねいに読むこと。熟読。「原典を精読する」

 > ▼(友だちに聞くとかY社サイトで質問するとかググるとかする前に「マニュアルを何度も細かいところまで読む」という意味で)「熟読する」、▼(なんとなく読むだけでなく、読んで理解したことをじぶんの言葉で書き留めるという意味で)「ノートをつける」という習慣を身につけるのが先決ですぞ@じいは心配ですぞ!

[3374]
 > わあぃ新しい最新式のデジタルカメラっ(wktk)。購入したいきさつを細かくカワサキっ(kwsk)…ひとはそれを自慢と呼ぶのですよ(ktkr)。

 買ったかどうかを書く。ちょっとうれしはずかしというか、そういう心情の機微が自然ににじんでいない限り、自然な文章とは認めがたい。不自然だったり乱暴だったりすれば、自然と人が離れていく。回答が得たいから質問するのでしょうに、なんと矛盾したことをなさることか。(※個人の感想です。)

 それはともかく、おっしゃる「A5」はWindows版なのかPS版なのか。それは「昔」ではなく、かなり年上の兄弟がいるとかいとこからもらったとかのお下がりや中古で遊んだといったかたちで、意外と最近のことなのではないか。本来の「A4」「A5」すなわちDOSやWindowsのゲームとしての過去作に親しんでいれば「A列車で行こう9」のWindowsちっくなところがわからないはずはない。…ということではなく、おっしゃる「駅から各列車のダイヤを設定出来て便利」とは、次の駅、その次の駅の到着番線と時刻が一覧形式で表示されていて、そこからせいぜい「折り返し」を選んだり、到着番線を変えたりするだけで簡単だったということをおっしゃっておられる(*)。いつの「A.IV」だよ(ぐぇ)そのときからゲームというものはマニュアルなど読まずに遊ぶものだと思い込んでおられるのだろうけれど、「A列車で行こう9」はさすがにマニュアルを読もうよ。「Help」のところから開けるし、ネットでPS4版のオンラインマニュアルを読みに行ってもいい。このあたりをぜんぶちゃんと回答する人が現われるのかどうか。えー…(てんてんてん)。

・(2008年5月8日)
 https://www.vector.co.jp/magazine/softnews/080508/n0805084.html
 https://www.vector.co.jp/magazine/softnews/080508/images/n08050842b.gif

*「ポイント分岐設定」という生々しい設定こそが「A列車で行こう9」の魅力かつ「A.IV」にはなかった生々しさ。「A.IV」ではポイントそのものを操作させず、到着番線を選ばせるだけの操作になっていた。あるいは線路が分岐していて複数の駅に到達しうる場合、駅を選ばせる操作にもなっていた。むやみにややこしい実装になっていたのである。いわゆる経路探索のプログラムを延々と回し続けるような重さと思ってもらうと正確だ。そのままでは列車を同時に300本も動かすプログラムになどできようがなかった。「A列車で行こう9」の実装は「進化」した結果だから、喜んで享受しようじゃないか。(※真顔)

[4771]
 > 「A列車で行こう」シリーズの(PC版の)いわゆる「ナンバリングタイトル」が数字で数えて「9」、まさに「9」という数字まで積み上がっているのはだてじゃない。「ダイヤ設定」のUIは、すでにちょっとした発明の域にある。

[4758]
 > 「A6」最大の成果とでもいいましょうか、「A6」がゲーム機版で、コントローラでぽちぽち遊ぶ環境のためにUIをつくりこむ必要のある開発だったおかげで、こんにちのA9にも継承されている「ダイヤ設定」の「発車間隔時間」([3976])の直感的な操作が「A6」のときに「いわば発明」されたものだということを申し添えておきましょう。

 https://youtu.be/X8X121dXEbU?t=3785



 https://youtu.be/nCcD6nVbMhI?t=3412



 https://youtu.be/OG6QDUK5T8Y?t=29




[4771]
 > その肝心な「発明」が、実はPC版ではない「A列車で行こう6」の開発においてなされたものだというのは、ここだけの話。(※無駄に大声で!!)

 なるほど確かに「A6」「A2001」「A21C」をスキップしちゃった人は、「A6」で「発明」された、あの独特の「発車間隔時間」みたいな青いニョロニョロ(※言いかた)と初対面でビックリ(※カタカナ)なのである。なんである。ナンバリングタイトルだてじゃない。そこそこには追っていないと追いつけなくなることを体現しておられる。(※詠嘆)

 https://www.tsukasa-s.com/dcms_media/image/tf-15025.jpg
 http://blog-imgs-30.fc2.com/t/u/b/tubasho2/crhk005.jpg

※昔気質の開発者ほどありがちだけど、「ファミコン」や『女子供』(※原文ママふう)を基本的に×かにする感じがあるだけあって、無駄にスモーキー…じゃなくて、スポーティーなとこがあるのよね。繊細なシーフード…じゃなくて、客の気持ちなんてわかるはずもなかった。…落ちません!(棒読み)

 これはまったくの余談になるけれど(そもそもぜんぶ余談ではあるけれど)「どハマり」という言葉じたいが、だいぶ新しい。ハマれる渋滞…あります! ○か×か。(※ジト目)

・(♪〜)
 https://img.aucfree.com/f445365445.1.jpg
 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51IJmXHG2uL._SX352_BO1,204,203,200_.jpg
 https://i0.wp.com/www.sara-net.jp/wp-content/uploads/2012/12/WSV000179.jpg

[3654]
 > このゲームでのバスの表現はなんとかならんですかい。免許もってるひとに見てもらいなさいってこった。(※見解です。)▼車窓モードの視点が高すぎてこわいよ、▼バスの車窓モードでバスの音を完全に再現するくらいできるはずよ(バスには種類がほとんどないからね)、▼実際に収録した音に合わせてゲーム内のモーションや速度感を再現していけばいいのよ(交差点は「いつでも止まれる速度」[3640]で曲がるのですよ)、▼踏切では一時停止するのよ(ゼッタイするのよ)、▼ウインカー出しなさいよ、▼ウインカー出しなさいよ!!(棒読み)

 > いま信号待ちして青になったよ。さあ、交差点のむこうから2台が直進、こちらから1台が「右折」しようというときに、むこうから発進しかけた2台目を止まらせてこちらが「右折」するなんてとんでもない! えっ。…だー・かー・らー!! いま信号待ちして青になったよ。さあ、交差点のむこうから2台が直進、こちらから1台が「右折」しようというときに、むこうから発進しかけた2台目を止まらせてこちらが「右折」するなんてとんでもない! …ええーっ!!(※表現は演出です。)

[3995]
 > トラックがブレーキランプを点灯したまま、回転しないタイヤで路面をつーっと滑ってゆく。これが頭文字…じゃなくて、「トラックで行こう9」である。…なにそれこわい。

・(2013年2月23日)
 https://plaza.rakuten.co.jp/hukanouwachousen/diary/201302210000/

 > 番組を担当されていた方は「若い人達の言葉で“はまる”という言葉があります。」と前置きした上で話されていました。
 > 「はまる」という言葉の代わりに「夢中になる」とか「没頭している」ではだめなのでしょうか。

 > 以前は、良い状況には使われない言葉でした。つまずいているというイメージがともない、いい印象を受けなかった言葉が今や、急速にプラスのイメージに変化しつつあるのは驚くべきことです。

 そこまで新しい言葉に、わざわざ古くさい「ど」をつけるのが、どうも世代がめちゃくちゃというか、年齢に合わない背伸びというか、じぶんの周りが妙に煙い…じゃなくて「濃ゆい」とか、とにかく全体として“変”なんです。ふだん何を読んでいるかの裏返しですから、きっと「どハマり」とばかり書いてあるようなものを読んでおられるのだろうとは思います。「A列車で行こう9」というPCゲームをしっぽり…じゃなくて、しっとり楽しむ空気とは、ぜんぜん違うような気がするんですけど。東府中から1駅くらい走っちゃう勢い。(違)「A列車で行こう9」というPCゲームをどんなふうに楽しもうが客の勝手というわけにはいきません。もともとの客層とあまりにもミスマッチな客が、何らかの事情で大挙して押し寄せてくるというのは感心しない。自然に「A列車で行こう9」に興味が向くひとなら、とっくに「A列車で行こう9」を遊んでいるんです。興味もないのに「A列車で行こう9」を遊ぶ。どんだけですか。…出ました「どんだけ」いつの言葉ですかっ!(※真っ白)

 http://blog.radionikkei.jp/keibablog/F1000653.jpg
 https://sanpoo.jp/upload/nippori-koukashita/nippori_12.jpg

※そっちは「ラジオたんぱ」…じゃなくて「ルートにっぽり」ですよぅ!(※真っ赤)

[3862]
 > > 「ユーザーを愚かに見せるな」
 > > ユーザーを非人間的に扱うシステムへの強い憤りがある。

 Y社「知恵袋」的なサイトの上で質問が解決するかどうかは、結局のところ、Y社の外側のウェブ全体にどれだけ情報資源があるかにかかっています。Y社「知恵袋」的なサイトに当事者が1次情報を書くことに頼ってはいけない。回答は極力、外部にある情報資源を紹介するものであってほしい。このとき紹介するのは(一社)日本民営鉄道協会であるとか、(公社)鉄道貨物協会であるとか、株式会社アートディンクの公式サイトや公式のオンラインマニュアルである。ウィキを紹介するとかニコ動を紹介するというのは典拠にならず、ウィキやニコ動への誘引にしかならない。もちろん「DATT-A9D」あるいは「このフォーラム」も、典拠にはなりません。「DATT-A9D」あるいは「このフォーラム」をこっそり見て、見たかどうかも触れないまま(一社)日本民営鉄道協会であるとか、(公社)鉄道貨物協会であるとか、株式会社アートディンクの公式サイトや公式のオンラインマニュアルへリンクしてみせるのが正しい。(※恐縮です。)

 https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m70528420650_6.jpg

※Y社が「知恵袋」的なサイトに「ゲーム」というカテゴリひいてはゲーム機のプラットフォームすらもカテゴリとして設けているので、それらのカテゴリの中に限っては、当該のゲームのメーカーのページへのリンクはまったく問題ない。実際の鉄道についての質問で「A列車で行こうを遊べばわかりますよ↓リンク」みたいなのはだめだけど。

・(2010年8月25日)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1245883102

 > PSPの「A5A列車で行こう5」
 > PSPの「A5A列車で行こう5」

 まさかPSPなのか。まさかPSPで遊んだだけで、さもじぶんはリアルタイムでその作品を遊びましたみたいに言うか。…言うね。すんごい言うね。(※白目)

・…てゆーかポータブルなゲーセン?(※500円)
 https://www.gamespark.jp/imgs/zoom/502292.jpg
 https://img.fril.jp/img/280272014/l/792945330.jpg
 https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m67657622546_1.jpg
 https://l-tike.com/play/onepiece-kabuki/main.jpg
 https://chojugiga.com/c/choju23_0031/choju23_0031.png
 https://chojugiga.com/c/choju35_0004/choju35_0004.png

※ものすごく恐縮ですが、PSPというハードがどんな感じに(どんな客に)普及しているのか実感がなくて、ぜんぜんわかりません。きょうはきょうとて迷彩柄でゴルフだっぜ(たぶん違)少年漫画だいすきおねえちゃん歌舞伎座に大集合(ばきばきっ)そういうことなので(…どういうことだ)、何かを考えるときにPSPという存在をまったく考えていないことが多々あります。すごくしつれいしました。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4779/


この記事を参照している記事


[4780]

いま再び問う「A列車で行こう9 ダイヤ作成 コツ」のココロ(前編)

2022/6/1

[4786]

「命令形で攻略本」終焉のとき?

2022/6/1

[4791]

きょうは四街道で特殊弁当。

2022/6/1

[4796]

いわゆるひとつの「A列車で行こう 本」(前編)

2022/6/1

[4806]

二毛作 / アーカイブ / ほか

2022/7/1

[4837]

「協力」とは何か(談)

2022/8/1

[4873]

アラマタの本懐で叡智と冒険を(前編)

2022/9/1

[4928]

【知恵袋】「ユニバーサル」を求めて(談)

2022/10/1

[4944]

【ロドリーゴ】ずずいと熊さん(仮)【香港のセブンイレブンあり】

2022/12/1

[4951]

【山手線】グリチルリチン酸二カリウムちゃん2023(仮)

2023/1/1

[4969]

研究ホワイトボックス(49) とにかく「主成分分析つき回帰木」するには

2023/1/1

[5023]

【Switch】「A列車で行こう はじまる観光計画」からの「A列車 どれ」を斬る(MSX編)【駿河屋あり】

2023/6/1

[5045]

続々・「日本語がおかしい」(アミューズメント編)

2023/7/7

[5052]

「内発的動機づけいわゆるモチベーション」とは何か【トヨタカレンダーあり】

2023/7/7

[5058]

きょうはサファリパークでライオンズ。

2023/8/1

[5100]

【大予想】レインボーな「どうぶつの森」とは(前編)

2023/10/10

[5108]

時間の関係で「10000ボルト」から「アネモイ」まで(談)

2023/10/10

[5154]

「卒業」とは何か(前編)

2024/1/1

[5175]

【オールカラー】イノヘッドは「2,758,000円」相当

2024/3/1


関連する記事


[4970]

【A9・Exp.】「駅視点」と「列車視点」 tht - 2023/1/1


[4763]

いま問う「急行貨物列車」のココロ tht - 2022/6/1


[4971]

はじまる観光計画はA9の2割 / 紙の時刻表が「アウトオブ眼中」 / 次の『10』では架線を実装? ほか tht - 2023/2/1


[5086]

ぜんぶジョルダンのせいだ。(談) tht - 2023/9/1


[4457]

【GOOD LUCK!】「OuDia エクセル」を斬る(談)【線路見学あり】 tht - 2021/3/1


[4862]

「配線略図」は『曼荼羅』(後編) tht - 2022/9/1


[5149]

【A9・Exp.】「路線網を直そう」を直そう回(KAI) tht - 2023/12/1


[4812]

【A9・Exp.】さらさらーっ(カッコカリ) tht - 2022/7/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.