フォーラム - neorail.jp R16
2022年6月の話題
更新:2022/7/14

[4780]

【いま問うA9のココロ】

いま再び問う「A列車で行こう9 ダイヤ作成 コツ」のココロ(前編)


(約12000字)

 うーん!! なぜか「A列車で行こう」で検索しても「A列車で行こう9」と数字が全角で書かれてる質問はヒットしないという謎の仕様を誇るY社「知恵袋」的なサイトに…してやられたり。

[4033]
 > > 証券細字用

 > …証券細字用!!

 いいですか。なにがですか。(棒読み)

[3697]
 > 「地形の自動生成」で用意した地形に対し、「時間拡張60倍」と「時間拡張30倍」を試し、「時間拡張30倍」を選ぶまでを追います。このゲームでの適正な駅間距離を探るとともに、駅間距離や線路構造などを使い分けて国鉄(JR)と私鉄(民設・民営の鉄道)の違いを表現します。

 > ゲームでの座標表示を使って線路のキロ程を概算し、実際の鉄道における営業キロに換算して沿線の雰囲気を決定し、主要駅間での列車の運行を「箱ダイヤ」という形式で考えていきます。そうしてできあがってくる運行計画の全体像を1枚の図で示すために「OuDia」を使います。

 > 列車(車両)の留置計画を詰めていきます。実際の鉄道の時刻表などを参照して、初電と終電の時刻や、その背景にあるさまざまな法令や事情などを見ていきます。また、鉄道施設の計画と列車の運行は別の部門であることを理解します。

 > 国鉄の民営化でわかりにくくなった「国電とは何か」ということを現代の感覚でとらえなおし、ゲーム内で表現することを目指します。同一の鉄道事業者の内部でも、線区や地域ごとに担当(局や支社)が分かれ、その間では綿密な調整が必要になるようすを模擬体験します。

 > 旅客とは異なる貨物ならでは輸送体系を理解します。特定の機関車や列車がある地域をある時間帯に通過することそのものが各地でのユニークな鉄道シーンとなっていることを映像や写真で確かめます。東海道貨物線で運転される旅客列車や私鉄での貨物輸送についても参照します。

 > 近年の都市高速鉄道のさまざまな工事が自治体の負担による公共事業であること、際限なく鉄道施設を拡張することは都市計画に照らして許されないことなどを理解します。ゲームでの「乗降客数」を調べながら、現有の施設のまま輸送力の最大化を目指します。

 「このフォーラム」をご覧いただくからには、だいたいそのへんはすっかり承知のすけ!(ぐぇ)ということを読者に要求します。何の要求もなく読めるなんて思っちゃいけない。何を読むかは能動的に選べ。すべての基本ではありませんか。さすがにそこまでは…(てんてんてん)。

[3702]
 > > 全てのゲームに「難易度選択の実装」を提案する前に、まず自分でしっかり「遊ぶゲームを選べ」って話

[4523]
 > 酒が強すぎる! …まず自分でしっかり「飲む酒を選べ」って話。

・「JR東西線」の「妙典」行きです(違)
 https://pbs.twimg.com/media/DOHhR2DVQAAAaBd.png
 https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/rf_preview640/10430/10430009452.jpg

 風の強さと東西線。まず自分でしっかり「住む沿線を選べ」って話。

※表現は演出です。

[3657]
 > 「誰が考えてもそうなる」という理系の境地

[4531]
 > 誰が考えても一定のところに収れんするということを理解してほしい。このことこそを「合理性がある」という。じぶんはほかの人とは違うプランを出したからかっこいいとか存在意義があるとか、そんなみっともないことはしないでほしい。

・(6月6日)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13262553053

 6月6日に、そんな質問があったんですね。

 > はじめてA列車シリーズを買ったこともありダイヤ作成がうまく行きません。
 > 皆さんはどういうことを考えてダイヤを作っているんです?
 > またコツがあれば教えてください

 わかっててというか、質問という形式を取りたいから無理に書いていらっしゃる気配があるけれど、解説の動画をつくりたいみたいなひとによる業務上の質問というか、アンケートみたいなものだと思いましたよ。本当に困っているという切迫感はない。本当に困っていそうなひとを目の前で助けて「助かりました!」みたいに言われたいというのがY社「知恵袋」的なサイトの参加者らのおおかたのモチベーションだ。だから回答がつかない。

 わからないことがあれば(一社)日本民営鉄道協会の「鉄道用語事典」ひいては「みんてつキッズ」内の「鉄道Q&A」を片っ端から見れば必ず何らかの理解や納得はできます。(わたし自身が素人だから言うことですが)素人が素人に聞こうとしないで、素人は何を読めばいいかということだけを素人同士で情報交換して、情報そのものは1次情報(公式の情報)にあたれ。これ絶対。

 そこには本物、まごうことなき本物の鉄道はこうなってますということが具体的に示されているから、それを「A列車で行こう9」の中でできる範囲で真似していくだけである。まさか真似のしかたがわからないとか、真似のコツを教えろなんていう人はいるまいて。何かを真似するという能力は、かなりのところ生まれつき備わっている。また、そもそも「A列車で行こう9」ではできないことは、しなくてよい。しなくてよいけれど、本物はどうなっていると知っておれば、どうしようかなという迷いに直面したときのヒントになる。

・ミュージックサロン池袋(島村楽器)「ソルフェージュってなに?質問にお答えします!」(2017年12月6日)
 https://www.shimamura.co.jp/shop/ms-ikebukuro/lesson/20171206/659

 > 「音楽をやっていく上での基礎作り」
 > 「新曲視唱」「初見奏」「聴音」「楽典」を基礎から行うレッスンのことです。

 > 視唱
 > 普段から言葉を通して物事を伝えたり、表現をする事がたくさんあると思います。ということで、人が最も表現のしやすい声に出して歌い、自分の思うままに表現する事で、他の楽器で演奏する際も格段に表現幅が広がります。

 > 作曲者が「ここを大切に弾いて欲しい!」ときっと言っていたであろうポイントなども見つける事ができます。

※楽器ほどの難しさはないけれど、鉄道趣味がまったく大人になってからでは、ちっともさっぱりという人もいるのかもしれない。そんな、大人になってから無理に「鉄道趣味してまーす(半笑い)」といってモテようとしてるだけみたいな人など眼中になかった。趣味というものは子どものうちから始まっていないとだめだと思った。

 こうしたことを「なんとなく」ではなく自覚的に取り組むためには、ゲーム「A列車で行こう9」のほうについても、何がどうできるのか、あるいはできないのかという仕様やゲーム性(ゲームシステム)を確実に理解することが先決なのは言うまでもありません。何もかもが「なんとなく」のままでは、結局どうにもならない。違いますか。えー…(てんてんてん)。

※ゲームの用語である「ダイヤ設定」とか「駅ダイヤ」とか「ポイント」という語が出てこなくて「ダイヤ作成」と書いてある。つけたしみたいに「コツ」という単語を無理やり入れてある。Googleサジェストそのままである。わあぃY社のサービスにむかってGoogleサジェスト!(※白目)

※あれだけの内容が「みんてつキッズ」なんですよ。子どもが1人でわかるとは言っていない。親子でいっしょに見てね。親なら内容が理解できて子どもに教えてあげられるでしょという構図、つまり「みんてつキッズ」という“素材”を親に与えるけれど、その先は家庭の責任でやれということであった。親を介さずに直接、子どもに何かを教えてよいのは、学校の先生だけである。もちろん、学校の先生が子どもに何かを教えてよいのも、学校という場に限る。

 とはいいながらも「皆さんはどういうことを考えてダイヤを作っているんです?」という変にソフトな質問がふにゃっと投稿されてくる現実。そのようなニーズの背景には、じぶんは困らないけれど、子どものプレーヤーは困るだろうな、どう説明したものか、といった事情があると推察します。遊び半分でもおふざけでもからかいでもなく、実際にニーズはあるんだろうと思います。(※あくまで推察です。)

・変にソフトな質問がふにゃっと©「キャラ語尾」
 https://cir.nii.ac.jp/all?q=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E8%AA%9E%E5%B0%BE
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13160355753

 > 「ふにゃ〜」集

 あえていえば「「地形の自動生成」で用意した地形に対し、「時間拡張60倍」と「時間拡張30倍」を試し、「時間拡張30倍」を選ぶまでを追います。このゲームでの適正な駅間距離を探るとともに、駅間距離や線路構造などを使い分けて国鉄(JR)と私鉄(民設・民営の鉄道)の違いを表現します。ゲームでの座標表示を使って線路のキロ程を概算し、実際の鉄道における営業キロに換算して沿線の雰囲気を決定し、主要駅間での列車の運行を「箱ダイヤ」という形式で考えていきます。そうしてできあがってくる運行計画の全体像を1枚の図で示すために「OuDia」を使います。列車(車両)の留置計画を詰めていきます。実際の鉄道の時刻表などを参照して、初電と終電の時刻や、その背景にあるさまざまな法令や事情などを見ていきます。また、鉄道施設の計画と列車の運行は別の部門であることを理解します。国鉄の民営化でわかりにくくなった「国電とは何か」ということを現代の感覚でとらえなおし、ゲーム内で表現することを目指します。同一の鉄道事業者の内部でも、線区や地域ごとに担当(局や支社)が分かれ、その間では綿密な調整が必要になるようすを模擬体験します。旅客とは異なる貨物ならでは輸送体系を理解します。特定の機関車や列車がある地域をある時間帯に通過することそのものが各地でのユニークな鉄道シーンとなっていることを映像や写真で確かめます。東海道貨物線で運転される旅客列車や私鉄での貨物輸送についても参照します。近年の都市高速鉄道のさまざまな工事が自治体の負担による公共事業であること、際限なく鉄道施設を拡張することは都市計画に照らして許されないことなどを理解します。ゲームでの「乗降客数」を調べながら、現有の施設のまま輸送力の最大化を目指します。」ということ。この「「地形の自動生成」で用意した地形に対し、「時間拡張60倍」と「時間拡張30倍」を試し、「時間拡張30倍」を選ぶまでを追います。このゲームでの適正な駅間距離を探るとともに、駅間距離や線路構造などを使い分けて国鉄(JR)と私鉄(民設・民営の鉄道)の違いを表現します。ゲームでの座標表示を使って線路のキロ程を概算し、実際の鉄道における営業キロに換算して沿線の雰囲気を決定し、主要駅間での列車の運行を「箱ダイヤ」という形式で考えていきます。そうしてできあがってくる運行計画の全体像を1枚の図で示すために「OuDia」を使います。列車(車両)の留置計画を詰めていきます。実際の鉄道の時刻表などを参照して、初電と終電の時刻や、その背景にあるさまざまな法令や事情などを見ていきます。また、鉄道施設の計画と列車の運行は別の部門であることを理解します。国鉄の民営化でわかりにくくなった「国電とは何か」ということを現代の感覚でとらえなおし、ゲーム内で表現することを目指します。同一の鉄道事業者の内部でも、線区や地域ごとに担当(局や支社)が分かれ、その間では綿密な調整が必要になるようすを模擬体験します。旅客とは異なる貨物ならでは輸送体系を理解します。特定の機関車や列車がある地域をある時間帯に通過することそのものが各地でのユニークな鉄道シーンとなっていることを映像や写真で確かめます。東海道貨物線で運転される旅客列車や私鉄での貨物輸送についても参照します。近年の都市高速鉄道のさまざまな工事が自治体の負担による公共事業であること、際限なく鉄道施設を拡張することは都市計画に照らして許されないことなどを理解します。ゲームでの「乗降客数」を調べながら、現有の施設のまま輸送力の最大化を目指します。」をひといきにまくしたてるのが清く正しい「鉄道マニアの人」ではあると思いますが、ほかの人が時計ばかり気にしてる。一言で言えませんか。えー…(てんてんてん)。

 https://toyokeizai.net/articles/-/507573
 https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/c/9/1138w/img_c9524fa1e50452b482336289bb640247359628.jpg
 https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/8/a/1138w/img_8ac29e25490a1566315725695057a7bb376833.jpg

 いわゆる「スジ屋」というのは、鉄道事業の上では最後の最後の現場の仕事に過ぎない。ゲーム「A列車で行こう9」では国土計画(違)から始まって説明会や公聴会(違)を乗り切りながらスキームを固めて(違)鉄道事業を成り立たせるための路線の計画からぜんぶ、やるんです。(すでに路線が与えられて=条件はすべて所与で=)「スジ屋ごっこ」だけがいきなりできるはずもなかった。

・(再掲)ほぼ日が「超過密ダイヤ」(2011年9月20日)
 https://www.1101.com/21c_working/miikura/index.html

 > 山手線には快速や急行がないからです。

 それでは山手線は重要じゃないかというと、そんなことはない。

 > できることならば1ヶ月にいちど、少なくとも季節ごとには見てくるようにと、担当には指導しています。

 「A列車で行こう6」のカレンダーには「月」がなくて「季節」が表示されていた。(※ソコジャナイ。)「A列車で行こう9」の「時間拡張」の「450倍(通常)」という荒唐無稽な表現よりは「季節」ごとに4日とか10日しかないカレンダーのほうが、はるかにマシであった。

 > 机上だけでは、絶対に引けません。
 > 無理です。ゼロからダイヤを引くのは。

 ゲーム「A列車で行こう9」には、まともな施設や路線が最初から与えられたシナリオマップ(ニューゲーム)がない。本職の「スジ屋」さんがおっしゃるところの「ゼロ」から始まっちゃうのが「A列車で行こう9」である。その状態のまま「スジ屋ごっこ」など、できるわけがない。従って、「A列車で行こう9」で「スジ屋ごっこ」を楽しむには、まずマップにまともな施設を持つ路線をちゃんとつくるところから、なのだ。そのことをわかれば、「A列車で行こう9」最初の質問が「ダイヤ作成 コツ」になるわけがない。

 再びY社のサイトから。答えようがなさそうな質問にもかろうじてついた唯一の回答がこれだ。(ばーん

 > 全列車の往復の所要時間を同じにすることが重要です。

 東急線みたいなことをおっしゃる。各停と優等が走るけれど、終点で折り返すときに種別を変える。往復、つまり上りと下りを走ってきてもとの駅に戻ってくるまでの所要時間を一定に揃えてあるダイヤだ。よもやそういうレベルではなく、公式ガイドブックのうのみ「車両を1形式に完全に揃える」「速度をそろえる」「速度をそろえる!」(※白目)ということだけを述べているのではあるまいな。(※笑っていない。)「所要時間」という用語を、あなたはどういうレベルで運用しているのか。「みんてつキッズ」に出てくるような専門的な文脈で言っているのか、単に算数の「はじき」の丸暗記から、「速度をそろえる!」(※白目)と等価な言い換え表現だとしか思っていないまま「所要時間を同じにする」と書いておられる(「速度」と「所要時間」は同義であると思っている)のか。投稿が短すぎるのでわからない。

[4771]
 > いわゆるA列車の鉄則などとまことしやかに喧伝されている「所要時間を計測。」の必要すら、なかったのである。(※所要時間を気にするのは、1日に何運用したいとか、それを何編成で「賄える」とか、そういう計画をする段階でのことであった。)

[3941]
 > 「考えなくてよい」という結論を得ることもたいせつです。(キリッ

[4117]
 > > 以前、元町中華街での折り返しパターンは「特急→特急、急行→普通」でしたが、新ダイヤでは「特急→普通、急行→普通」なのでしょうか。列車番号を見て、そんな感じがしました。

 > > 運行番号奇数が下り優等→上り各停、偶数が下り各停→上り優等です。特急→各停→急行→各停→特急で一周します。

 それはそれで、わかってしまえば特に難しくはないが、東急線に縁がないとぜんぜん知らないままになるかもしれない。(『東急線について知ればいいのだという情報』に出会わないかもしれない。)それは「難しい」のでなく、単に「知らない」ということに過ぎない。だからちゃちゃっと「知り」さえすればよい。一方、JR線みたいなダイヤにしたいとは、なかなか思われないものなんですかね。田舎ほどJR線はとんでもないダイヤですから、おもしろみがないのかもしれませんね。かといって東京のJR線のダイヤ(の特徴)を知っているというのはかなりマニアックな域になります。あんな複雑で大規模なものを、要点をつかんで簡潔に「こうだよ」とは説明できないですからね。説明しようとするだけで話が長くくどくなる。話が長くくどいというだけで嫌われる。嫌われないように説明する方法が存在しない。こういうことをマニアックといいます。えー…(てんてんてん)。

[3521]
 > 本書では,72件の分析事例が800ページにわたって紹介されているわけで,それを一言二言で理解しようなんて土台無理な話である.

[3765]
 > しょくんはミスタードーナツという文字列を見て「ミスターおじさんのドーナツどうでしょう工房」みたいにしか思っていないだろうけれど(げふ!)、これ、「ただ同然の小麦粉と油をドーナツにするという錬金術で一代で巨大な財を成したミスタードーナツ」というニュアンスなんだよね。

 やーいミスター新幹線は1代かぎり。新幹線実現してしまえば用はなし。(※七五調)

・本物の鉄道のダイヤを参考にしようよ
・何か思い入れのある路線の1つや2つあるでしょ
・鉄道に何の思い入れもないのにゲームだけやろうとしても無理だよ

 ありがとうございました。これでは話が終わってしまいます。

[3538]
 > > 子どもは結論を求めたがるが、親が促して予想をさせる。

[4323]
 > 大人が使ってる製図用品がかっこいいから。なんとなくよさそうだから。オラの父ちゃんは信頼できるから。

 かつてBVEのコミュニティで、鉄道に何の思い入れもないのにBVEやろうという田舎のお子さまみたいなひとが「しんかんせん!」とわめいてまわって顰蹙を買うという事件があったようななかったような。新幹線の保安装置を再現しろとか、新幹線の速度帯まで速度計や走行音を対応しろとか、そういうことを要求されていました。えー…(てんてんてん)。

※記憶違いでしたらすみません。新幹線の何がおもしろいのか。ダイヤは単純すぎてつまらないか、ごちゃごちゃはしているが何か美しい規則性があるでも職人芸があるでもなく万事ご都合的すぎておもしろくないか、どちらかではありませんか。

・(2014年10月12日)
 https://news.mynavi.jp/article/diagram-14/

 > 東海道新幹線、開業時のダイヤはまるでローカル線!?

 > なんと美しいダイヤだろう。相似形の菱形が整然と並んでいる。赤い線が「ひかり」、黒い線が「こだま」。どちらも1時間に1本ずつ。しかも下り10時発の「こだま」と上り12時発の「ひかり」はない。笑っちゃうほどスカスカだ。兵庫県と鳥取県を結ぶ第3セクターの智頭急行みたい。

 …ォィォィ。(※笑っていない。)あえて「都会」と「田舎」というバイナリな断じ方をしたうえで、都会の人にとって都会の満員電車は本気でにくい。田舎の人にとって田舎の列車の不便さ(汽車ダイヤ)は本気でにくい。そうしたもの(都会と田舎のどちらも)を、さも鉄道趣味として情感あふれるものだといった風でおもしろおかしく、または自慢げに「リアルに再現」してみせるコンテンツがあったとしたら、都会の人も田舎の人も、それぞれ本気で感情を害してしまう。(※あくまで考えかたです。)そういうことが起きないようなニュートラルな態度でありたい。だから智頭急行という名前をそこに出すのはアウトだ。何らかの「第2の故郷」みたいに「じぶんのもの」「地元」みたいに思っておられるのかもしれないけれど、じぶんの田舎をじぶんでばかにしてみせて(じぶんを下げて)先輩や上司を持ち上げようというような態度を、そこですべきではない。(※意見です。)

[4230]
 > 「井の頭線」がどうしてそういうふうになったのかを調べていけば「私鉄」とは何かという本質が見える。「私鉄」は「商売」なんですよ。じぶんで何か技術開発をするとか、未開の地に乗り出していくということじゃない。

 > 「ダイヤさくせい」という部分でも「私鉄ならでは」というものはない。それはよそで開発されたものを導入してくるという話なんです。

 家の中にモノがあふれてる。それが大手私鉄のダイヤのイメージだ。(※見解です。)鉄道とは、読んで字のごとく、オラが電車が高速で突っ走るために道をあけておけ(オラオラ!)というものである。あけておいて突っ走るのが鉄道である。それができない状態にある鉄道を、鉄道と思っちゃいけない。(鉄道としての速達性を発揮できていないのに、むしろ大手私鉄のダイヤのようなもののほうを「鉄道らしさ」のようなものとして、いわば本来のありかただと誤認してはいけない。)

 > ありがとうございました。ここまで「お父さんのためのA列車で行こうExp.指導者コース」でした。

 このあとの話につなげるためには、「鉄道」と「電車」という2つの言葉の指すものがかなり違うということを確認しておいてください。

・なんと「E電・東京急行のりば」
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f6/E-den-kamata-20050309.jpg
 https://static.amanaimages.com/imgroom/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/23023/23023004607.jpg
 https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0510/users/09ffcf1a2454640ff4b99a21a6015cc5b60caa05/i-img1157x821-1570333233dghvaa261962.jpg
 https://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/guide/assets/img/normal_tickets/normal_fare_edenkukan.gif

 JR線のうち「国電」区間、東日本でいう「E電」のダイヤが、だいたい電車というのはこういうものだよねというダイヤになっていて、私鉄各社もそういうダイヤにするというのが、運輸省の指導のもと、全国あまねく普及されているのではありませんか。そのおおもとは、市電(都電)のダイヤから始まっていませんか。遅れること前提だからシンプルになってる。混雑の偏りがあるから、混む区間では便を多くする。このため、全列車が路線を端から端まで完全に走破するのでなく、細かい区間に分けて、区間ごとに便数が決められている。そういうことじゃ、ないんですかね。(ねちねち)

※私鉄は電車ダイヤでいいんだよ(難しいことはするなよ)、という(運輸省の)前提に反して、いわば「私鉄のくせに」優等列車を拡充するというところに本質的な無理がある。ある時代までの国鉄は、ある体制のもと、鉄道用地をいくらでも接収…もとい確保することができているから、じゅうぶんな施設をつくって重厚長大で高速な運行ができるのである。私鉄は戦後にようやく大型車両化・長編成化に取り組んだが、国鉄のようには用地が潤沢ではない。限られた施設でぎりぎりの運行をせざるを得ない。それのどこが職人芸と呼べようか。そんなゆとりも誇りも私鉄には存在しない。ただ必死で商売しているだけである。「A列車で行こう9」のゲーム性は、かなりのところ国鉄じみている。

 https://news.biglobe.ne.jp/trend/1019/1011187755/7e04dd144b16c72908468451252c178e_thum800.jpg
 https://cdn3.railf.jp/img/news/2008/06/080604_5080_5163.jpg
 https://railf.jp/news/2008/06/05/110500.html

 JRが用地を余らせてスリム化してゆく一方、複々線化事業で造ったはずの複々線の一部を当座は電留線として使わざるを得ない東急。(※体言止め)

・(一社)日本民営鉄道協会「鉄道用語事典」の「輸送力」
 https://www.mintetsu.or.jp/knowledge/term/16485.html

 > 鉄道はもともと輸送力の大きい交通機関ですが、大都市の鉄道ではラッシュ時の混雑緩和を目指し、さまざまな方法で輸送力の増強に取り組んできました。大手民鉄でも、車両の大型化、車両の長大化、運転間隔の短縮、さらには複々線化などによって輸送力を高めてきました。その結果、近年では主要区間の混雑率(輸送人員÷輸送力)も着実に緩和されてきています。

 https://youtu.be/kNJ6Bllcemg?t=789




 遅れること前提だからシンプルなダイヤ。そうしないと混雑率の偏りもひどくなってしまうから、シンプルなダイヤにしかできないという現実。同じ事情で地下鉄のダイヤも単純なものが多いけれど、そうすると東京メトロ東西線なんぞはとんでもないことになる。(※個人の感想です。)

[4489]
 > 「JRとかどうでもいいし」(※現代語訳)みたいに言い放ちながら西鉄や京急などコアな私鉄ファンぶっておいて(=JRはサラリーマンの象徴で憎むべき対象で私鉄こそがわれらがヒーローといわんばかりの態度*で)

 > トミックスや関水金属の入門用のラインアップで地味なJRばかり! 私鉄はマイクロエースなどの『高値の花!』だという模型事情も遠因か。JRは子どものときにおなかいっぱい、すでに大人なおいらは(ひとりで大都会を闊歩しながら深夜にオムライス!)私鉄を満喫するぜべいべぇ、みたいなノリなのか。ぜんぜんわからない。(キリッ

[4403]
 > (マウスを使う)PCとスマホで見えざる格差を広げてしまうつくりになっていた。しかし、その格差は見えないだけで、もとからあったのだ。

 JRはそれなりに難しいので、難しいものを嫌う人には嫌われる運命にある。しかし、「A列車で行こう9」というゲームを遊ぼうというからにはWindowsなPCがご家庭にある(ゲームソフトをインストールできるような私物を自腹で持っている)ということだし、PS4で「A列車で行こうExp.」というのも、まずPS4などというハイソなゲーム機をお持ちのご家庭ということである。(※だいたいの商売において例外なく、商売人より客のほうが恵まれている。そこで卑屈になっては商売の機を逃す。)そういうご家庭にあっては、JRくらい、たいして難しいうちには入らないはずだ。そのような顧客像を無視して「JRはサラリーマンの象徴で憎むべき対象で私鉄こそがわれらがヒーローといわんばかりの態度」のコンテンツばかりを送り出せば、やがては大切なお客さまを失うと思ったほうがよい。


 「後編」([4779])に続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4780/


この記事を参照している記事


[4779]

いま再び問う「A列車で行こう9 ダイヤ作成 コツ」のココロ(後編)

2022/6/1

[4781]

鉄のソルフェージュをさがして(探)

2022/6/1

[4783]

【ひっこみせん】遠巻きに「手持ち資金」を眺める(談)【押入線】

2022/6/1

[4795]

ハイソになろうよ(たいやき編)

2022/6/1

[4826]

【A9V1】北条鉄道『リアルA列車』は「白雲谷温泉ゆぴか」とともに【九会】

2022/7/1

[4857]

「配線略図」は『曼荼羅』(前編)

2022/9/1

[4944]

【ロドリーゴ】ずずいと熊さん(仮)【香港のセブンイレブンあり】

2022/12/1

[4970]

【A9・Exp.】「駅視点」と「列車視点」

2023/1/1

[5021]

なんてったって環状線(再)

2023/6/1

[5052]

「内発的動機づけいわゆるモチベーション」とは何か【トヨタカレンダーあり】

2023/7/7

[5148]

あえて「生理的にムリ」で読み解く京葉線のダイヤ改正

2023/12/1

[5201]

【スーパーテレホタイム】「ニュータウン」を「新しい街」と言い換えてはいけない(かいねつ編)

2024/4/4


関連する記事


[4971]

はじまる観光計画はA9の2割 / 紙の時刻表が「アウトオブ眼中」 / 次の『10』では架線を実装? ほか tht - 2023/2/1


[4981]

【ベクトル等尺性中心イラスト】「鬼塚先生」【私はゲームが大好き】 tht - 2023/2/1


[4972]

【箇条書きでも9万字ほど】12枚のポストイットの1枚目にタイトルを書くひと(仮)【A列車で行こう9】 tht - 2023/2/1


[4825]

きょうは鶉野でオクタン価。 tht - 2022/7/1


[5256]

【A9・Exp.】本当はデキるあなたへ(駅本屋編) tht - 2024/9/9


[4317]

【情報ドーナツ】「有床道」は「租税公課」から「陸運情報」まで1キロ(再) tht - 2020/11/15


[4989]

ふれねる「盛衰記」こもごも(談)【ジークフリート】 tht - 2023/3/3


[4194]

サウンド24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜 tht - 2020/9/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.