フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2020/9/1
更新:2020/10/17

[4194]

【とぅえんてぃー? ふぉー!!】

サウンド24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜


(約17000字)

 「サウンド24」です。

[3784]
 > 「A列車で行こう」というジャズの名曲からタイトルを借りていながらBGMがぜんぜんダメダメなばかりでなく
 > 「A列車」といえば「三角線」だ。(違)

 三味線で「A列車で行こう」。…なにそれなにそれ!! どこ走ってる路線?(もっと違)

[3803]
 > > 博士論文の作成と並行して、研究対象および研究成果をもっとも有効に示すことのできるキュレーション(展示企画)をおこない、そのためのカタログ作成を義務づけます。それにより、みずからの研究を客観視する能力と幅広い発信力を身につけることができます。

 > この「カタログ作成を義務づけ」「みずからの研究を客観視する能力と幅広い発信力」あたりなんですよ!(※個人の感想です。)「どう受け取るかは見る人しだいです(※直訳)」みたいに作品だけぽーんと放ってじぶんは姿を現さずコメントすらしないという態度が許容されなくなっている。なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。もともとは『言葉で』作品の説明を尽くして当然なんですけれど(⇔それを「お客さま」に見せるかどうかは別の話:内輪で反省会をしないわけがない、の意)、「言葉で説明するのは『作品力!』がない証拠」みたいに言われそうだからなんかヤダーみたいな空気がありませんでしたか。それを払拭していけるなら歓迎しようではありませんか。言葉で説明する能力を磨くということは作品の世界を広げこそすれ決して狭めることはないと信じます。(※見解です。)

[3935]
 > 他人の音楽の論評をするとき、内容について何も具体的・技術的には触れず、『人のこと』(=人事)=だれそれが何した何を言ったボスはだれだということ=ばかり並べたてて論評になってると思い込んでいる者がいたら痛々しい。

 > > してしつらえた豪華な調度品
 > > して作った豪邸
 > > 工手間のかかりし物ずきの大座敷

 > わるい意味で!

[3594]
 > 現代音楽については[3312]、「徳川音楽堂」については[3342]、それに「演奏自体はいいんですけど、こんなはずじゃなかった!(※)」からの「原盤はこちら」については[3456]を参照。

[3935]
 > 1990年代とかに本件ゲームの曲を作っていたような人ですと、手元にはピアノしかないとか、それもMIDIですらないとか、手書きだとか、そういう断絶があるんです。わかってください。(※ひらがな)

 > 「A4」の楽曲ぜんぶとはいわないけれど、コンピューターとはまったく無縁そうな(プロっぽい)作曲者に頼んでつくってもらったっぽい曲と、いかにも適当に技術者が公私混同気味に素人っぽくDTMしたっぽい曲との落差が激しすぎたんです。ゲームソフトは売り物なんですから作曲してよいのはプロだけなのである。

 > ところで吹奏楽というのは浜名湖のほとりにみんなで金を落とそうの会…じゃなくて、金のかかる高級なカラオケだと思っているんですが(※じぶんでは作曲しようともしない輩が不相応なグレードの楽器や新譜を金にあかせて物色して演奏しまくり=底の抜けた貯金箱&壊れたプレーヤーのイメージで!)、吹奏楽ちっくなキャリアに偏っている作曲者のつくる曲には、教育じみたところがあるんですよね。じぶんの作品性なんてなくて、これをやらせれば上達するとか、みんなに見せ場があるとか、審査員から見て美しいようになるようにとか、そういうことなんですね。要するに八方美人なんですね。だから本件ゲームとは変に相性がいい。「A4」のテーマ曲はそういう曲でしかない。ゲームをよく理解して、ゲームによく寄り添って、という態度がない。曲だけがそこにある。ゲームの曲だから作品性がないというのではない。曲のできがわるいというわけでもない。もともと作品性を追求していない感じの作曲者に「(おまかせで)つくってもらった」のを、「つくってもらったものだから…(てんてんてん)」みたいに、まんじゅうに“のし”をつけるみたいに巻いてあるだけというのが「A4」のテーマ曲である。もちろん“のし”として不備はないのは当然である。曲もちゃんとしている。しかし全体として何の作品性も持ち得ていないのである。何を表現したかったんです、こんな情景なんです、それを音楽上はこういう工夫で、映像とはこのようにあわせて、みたいな説明を言葉でしない限り、何も表現していない、ただつくっただけ、作品性は存在していないことになるんです。そういうことを言えば「だって俺らはただのゲーム屋だし(半笑い)」みたいに返されそうなのがいけ好かない。…なにをかいわんや!

 > いいたいことをいいました。

・(再掲)
 https://image.gamer.ne.jp/news/2015/20151127/005283eec7859c5c3caf057a2a73d73fdd49/o/6.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/CUzR7RxUsAArIub.png
 https://www.dospara.co.jp/5info/img/game_event_contents/game_event_contents_151207_03.jpg
 https://www.dospara.co.jp/5info/img/game_event_contents/game_event_contents_151207_02.jpg

[3702]
 > 試遊台にヘッドホンが用意されているけれど…(てんてんてん)。

 「A列車で行こう9」のPC版の企画から初版(A9V1)ができあがるまでのワークフローのようなものを完全に理解しているわけではないですけれど、…あれだよ!! 遊技機(※ただしファミリーでカジュアルで「いわゆるゲームコーナー」みたいなところにあるやつ)だよ。えー…(てんてんてん)。その意味でいうところの遊技機としては、効果音と操作を指示する音声みたいなのしか鳴ってないんですよ。ステレオだのサラウンドだのとは無縁な感じ。大音量だし、ROMを小さくしたいから圧縮。CDクオリティなんてとんでもない。ばりばり&やめてー(違)3D空間で音の遠近感? なにそれ(※半笑い)。BGMみたいなものは施設の天井から流れるから知ったこっちゃない。えー…(てんてんてん)。

※ある時代の家庭用ゲーム機としては、BGMはCD-DAのトラックで再生するから制作のワークフローが完全に別みたいなことはあったかもだ。しかし、それは大昔の話だ。(※遠い目)

 https://dic.nicovideo.jp/a/%E5%BD%BC%E6%B0%8F%E3%81%AE%E8%B2%A1%E5%B8%83%E3%81%8C%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97%E5%BC%8F%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F

 > 初出は2009年に2ちゃんねるで(以下略)

 > 2017年に時の人となった、棋士の藤井聡太である。
 > 14歳にして(略)adidasのマジックテープ付き財布を愛用していたのである。

 14歳らしくていいじゃないか。(キリッ

 https://nagasaki-airport.jp/facility/images/massage_chair.jpg
 https://ssl.xaas3.jp/s2926123/images/usr/10219/comment/42288/reviews_mamakoe_18720652_20181011113425.jpg

 「A列車で行こう9」あまつさえPS4ともあろうハイソなプラットフォームに移植されてすら効果音とBGMがああいうことになってる事情をかいつまんで説明しました。(※勝手に決めつけ。)ついでにいえば「OPムービー」が延々と長いしループするのも、店頭で客が本機を選んで(=ほかにも種類がある中から選んで)遊んでくれるまでずっと何か流しておくという流儀そのもの。コインを入れる遊技機ではなく、大枚はたいて買ったゲームソフトなんだから、すでに選んで遊ぼうと思ってソフトを起動してるのに、ああいう「OPムービー」を見せつけてくる。すごく×かにされた気分だ。

・(9月7日)
 https://gigazine.net/news/20200907-ea-delete-ufc-4-ads/

 > Redditのあるユーザーは「それが無料でプレイできるゲームであれば、私は宣伝を気にしません。しかし、フルプライスの小売価格で広告が押し寄せるのは全くの侮辱です。八角形のリングの上に表示されるだけ、あるいはスクリーンの隅に5秒間だけ映像が流れるなら、広告でも実際かなりクールなものだと思います」と意見しています。

 https://www.modell-bahn.com/layout.html

 > コインタイマー式の自動運転
 > 専用のコインを投入すると一定時間全てのものが作動し、時間が来ると車輌は駅に停止します。
 > メリーゴーラウンド、ロープウエイ、飛行機なども有って子供たちの人気は抜群。
 > 小児科医院
 > 頑張った証のコインをもらって動かして楽しんでいます。涙目だったのが次第に輝いてくるのが微笑ましい。

 そういう気分。「A列車で行こう9」の「OPムービー」みたいに、何もかも一定の速度で止まらずに動き続ける。途切れない。始まりも終わりもない。いつのまにか64層に到達(違)子どもが口を開けて見入るようにしてある。えー…(てんてんてん)。

 > Gスケール
 > 東京晴海 幕張見本市会場アイキャッチ用レイアウト

 ほぅ。(※ものすごくいぶかしげに!)

[3728]
 > この子がね(違)いっぱしのゲームメーカーみたいに扱ってもらっちゃって&うっうっ…。(※表現は演出です。卒園式で感涙にむせぶ保護者の気持ちでオネガイシマス。…卒園式なんですかっ!?)

※ここでいう「ゲームメーカー」:会社としてのパブリッシャーや個人としてのクリエイター、の意。

 > 会場としてはゲームメーカーの隔てなく同じマシンを用意しておられるだけのこってす。(棒読み)

 というのもですね。

 > ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには

 この「ATC・ATS」という順番で書いて中黒でというのが、なかなかないんですよ。たいていのひとは「ATCはすごいやつ」(※直訳)と思っていて、「ATSあまつさえATC」みたいな順番で、『ATCのすばらしさ』(※意訳)を強調しようとするんですね。「ATC・ATS」という順番で書いて中黒でというのが、なにもわからないままコピペすると「コピペしましたマーク」(※意訳)が浮かび上がるやつなんですね。もっとも、小文字でなく大文字で入力してあるのはほめてつかはす。(※ソコジャナイ。)

[3855]
 > (よく訓練された)宇宙飛行士が(訓練された通りに)言う「宇宙の素晴らしさ」みたいなノリ

 ▼若いひとが(趣味的に)「ATCはすごいやつ」(※直訳)と思うに至る理屈(『増発を妨げるにっくきATSはすべてATCにすべき』&『ATSは“田舎”のやつ!』)と、▼かなり年配の人がニュースなどを通して「ATCはすごいやつ」(※直訳)と思い続ける理屈(『やまてせんはかねかかってるなぁ!』)は、それぞれぜんぜん違うとは思うけれど、結果は同じだ。(キリッ

・あのウィキ。「要望」(9月8日)
 https://wikiwiki.jp/a-train9/%E8%A6%81%E6%9C%9B

 > 秒単位でダイヤを設定したい -- 2020-09-04 (金) 20:33:39
 > ATC,ATSの実装 -- 2020-09-08 (火) 16:50:04
 > バスロータリー -- 2020-09-08 (火) 20:50:09
 > バスの種類 -- 2020-09-08 (火) 20:50:27

 理系の人が文章は必ずカンマとピリオドで書こうとか、そういうことじゃなくてね。スマホだと思うんですけどね、めったに入力しない(読めるけど書けない漢字みたいな)「ATC」みたいな文字列を入れようとすると中黒が半角カンマになるんですね。「ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには」が「ATC,ATSの実装」になるんですね。もうね、おにぎりしました。(違)

※表現は演出です。実はうれしいんですよ。

[3894]
 > おにぎりー!! いいたいことはすごくよくわかるんでね。それはつまり(略)本質的なんですね。もうね、4Kとかね。おにぎりしました。(※途中からは「2ちゃんねるのスレ」をイメージした演出です。)

 「ニコニコ動画」(という名前)って、(2ちゃんねるが)“おにぎり”だから、「ニコニコのり」(※実名)なんでしょ。…え? 違うの?(※ジト目)…じゃなくて、「ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには」が「ATC,ATSの実装」になってしまうのでは、コピペすらできていない。そもそも「ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには」という見出ししか見ていなくて、本文を読んでいない、だから理解していないと疑われるんですね。理解もしてないのに「ATC,ATSの実装」などと、よく書けたものだ。

 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-30-72/amenity221/folder/1456766/58/45316758/img_5
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9f/fc736f30dbdd0c7200d64a7cc29649ab.jpg
 https://pds.exblog.jp/pds/1/201702/09/25/e0158925_022459.jpg
 https://nankai-ferry.co.jp/img/p-ship12.jpg

※画像はイメージです。

[3702]
 > 「車窓モード」で速度制限の適用時に「チーン♪」(市販の卓上ベルの音でよい)
 > 「車窓モード」で「連結」待ちの列車に近づくとき「ピンポンピンポンピンポンピンポンピンポンピンポン」(いわゆる鉄琴の音でよい:何か特殊な音だとは思わないでほしい!)

・車止めのホームに入るときも「ジリリン」「ピンポンピンポンピンポンピンポンピンポンピンポン」
 https://youtu.be/Ap_36RG6YM4?t=2078




 『電車の先頭で鳴ってる「ピンポン」という音』みたいな漠とした検索でも、この記事を見つけてもらいたいものだ。いつも「ピンポンピンポンピンポンピンポンピンポンピンポン」と書いているので、これが実は「ピンポン」というキーワードでの検索ではヒットしなかったりするんだな。な・・・なんだってー!!(※悲鳴)

[3728]
 > ATCやATSを正確に模擬する必要のあるゲームとは異なることを理解したうえで、わたしたちは本件ゲームにどのような表現を、なぜ求めるのか

[3680]
 > 本件ゲーム「車窓モード」、ATCともATSともいわずとも「速度制限」が▼かかったときと▼解除されたとき、それに▼当該列車が分岐側に進行する分岐器の手前と▼発車の1分前に「ちーん」と鳴ってみせることはできる

 > ATSを正確に模擬しているかどうかということじゃなくて、本件ゲームの中で速度制限がかかりましたよということをお知らせする音として意味がある

 ここなんですね。本文を読まないとわからないですよ。うん。

[3695]
 > 本件ゲームはATSや信号を現実の通りに(教習に使えそうなレヴェルで)再現することを目指すゲームではないと言い切って要望を完全に突っぱね「だから“鉄道好きゲーマー!”は**なんだよ」みたいに見下し続けるのか、そうではなく▼速度制限のかかったときと解除されたときに「チーン!」、▼「連結」であとから進入するほうの列車だけ「ピンポンピンポンピンポン(以下略)」と鳴らしてみせるのか、制作者のありようというものが大きく問われている局面だといって…いって、ま、われわれ遠巻きに『生温かい目!』で眺めているんですな。(※見解です。)

・ARXがとまらない。
 https://arx.neorail.jp/issue/?%E8%A6%81%E6%9C%9B%E3%81%AE%E8%80%83%E3%81%88%E6%96%B9

 > 具体的な実装のしかたをまったく考えないまま「ATS」や「uシート」「京急ウィング号」などの「いかにも『鉄』」なキーワードを挙げるだけでは非常にとりとめのない要望に見えてしまうが、「列車タイプ」を使っての実装ということにすれば現実的である
 > ゲームの中で「ATS」を表現するために必要なのは「地上子」(というグラフィック)ではなく「速度制限」の(複雑な)動作と「音」である
 > 子どもに「地上子」を見せると異様な執着のもと実物を(手段を選ばず)入手したがるのでやめてください(まるでカラスが石けんを蒐集するかのよう:ATSについて勉強するという態度がなく、珍しいものを持ちたがるだけ)

 模型の線路の『ディテールアップ!』みたいな和製英語のノリで、地上子みたいな極小のパーツがびっしりついたプラスチックのやつ(※意訳)をニッパーでぷちぷちして線路にはっつけ(げふ)みたいな感覚のまま、PCゲームである「A列車で行こう9」に対して「ATC,ATSの実装」などと、よく書けたものだ。

 本文を読まず、つまり音や速度のことだとは考えず、じぶんが知ってる地上子というパーツだけを思い浮かべて「ATC,ATSの実装」などと書いたのだろうと疑うところであります。地上子というパーツを線路にはっつけて『ディテールアップ!』することを要望しているんですか。それはないよね。(※見解です。)

[4157]
 > 地上子しか見ないレヴェルで小田急のTASCを云々しながらもATACSについて検索けんさくぅ…さすがに中高生ではないからまっとうなプロセスである。よきかなよきかな!(※恐縮です。)電磁誘導と電磁石を通じての理解(げふ)鉱石ラジオ(げふ)非接触給電ひいてはPASMO・Suicaなどの電源はどうなってるのかをちゃんと理解するのが先決です。それぞれのものを「それはそれ」として(固有名詞的に)知るだけでなく、(一般化して)同じ原理だとわかることが必要です。そして「ビーコン」とは言わない。「ビーコン」というのは、イルカが超音波を発しながら泳いでる=こちらから発し続けるというイメージだけど、その技術はそういう動作をしていますか。えー…(てんてんてん)。

 > 「ビーコン」と言っているうちは地上子の原理を理解できていないとわかります。床にPASMO・Suicaなどを貼り付けておいて、カードリーダーに車輪をつけてレールで走行させるんですよ!(※そうじゃないけど!!)ここぞという地点だけは、床に貼り付けたカードの裏側にカードライターが仕込んであって、カードの内容を変えながらカードリーダーの通過を待ち構えているんですよっ!!(※そうじゃないけど!!!)

 わからないうちはエキゾチックでたまらないでしょうけど、わかればそれだけのこと。うん。

 しかして、そこから「A列車で行こう9」での実装どうあるとうれしいかまで話を広げるには“飛躍”が必要だ。えー…(てんてんてん)。

[3812]
 > 「速度制限標」も、例えばデフォルトでは「45」と書かれた“例のブツ”が配置と撤去できて、「45」というところをいじくるのは(設置した)“それ”をクリックして出てくる画面の中でできればよい。

 > クリックして出てくる画面の中で、▼「45」のほかによく使われる「25」「65」「75」「55」「35」「95」「105」「115」などがボタンで用意されつつ、▼『「5」から「360」まで』5km/h刻みの任意の値に書き換えられる「数字入力」ボタン、▼「解除」「分岐(左)」「分岐(右)」「2段(特急列車・高速通勤型・急行貨物列車)」「3段(新在直通または振り子式)」、さらには▼「臨時」「風速」「雨量」、ひいては▼『透明にする(ATC)』など(設置したあとから&何回でも)なんでも詳しく設定できればいい(撤去せずに制限速度を書き換えられるとよい&「ブツ」の外観すらどんどん変わってよい=「配置」で重要なのは「線路上の位置(キロ程)」なんだから「ブツ」は従属的に『七変化!』してよいし『透明!』ですらよい)、の意。

 「A列車で行こう9」で「速度制限標識」を『透明』にもできれば、ATCの気分が楽しめる。

 https://keioline-5701.up.seesaa.net/image/292-320E69DB1E4BAACE696B0E8819E2023.10.18.jpg

 ゲームの画面の(2Dグラフィックの)速度計に、制限速度を表示するランプ(の2Dグラフィック)を追加してほしいということでもある。速度制御(の動作)に関しては現状の実装でじゅうぶんだ。それに対して“従”の機能となる、音や表示を拡充すればふいんきが盛り上がるということだ。

[3804]
 > そもそも線区として100km/hまでの運転がされる中、橋では特に速度制限がないようすが確認できます。そして、98km/hまで力行して惰行、この惰行というほうは電力の都合であります。電車が同時にたくさん走る線区ですからしかたありません♡。(※なぜかうれしそう。)結果的に荒川は88km/hくらいの速度で通り抜けます。この感じを、本件ゲームでは「速度制限標」を使ってぜんぶじぶんで設定しない限り表現されてきません(惰行という表現がありません)ので、そういう意味で「速度制限標」をぽちぽちと植えていく(…『植える』!!)わけですが、しかしグラフィックが「速度制限標」という見かけをしているので(※透明にできるでもなく)、「速度制限標」というブツとして不自然でないように植えなければなりません。…なにそのゲームちっくな表現。(※だってゲームですから。)

[3812]
 > そんなことを言っていないで『透明!』にできればいいんですよ。…われわれはゲームなので!(ぐぇ)われわれはもっとゲームちっくになれるぅ!!

 https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m73048390589_2.jpg

 「速度制限標識」を『透明』にできれば、ATCのみならず、ATS-Pの「パターン接近」の気分が楽しめる。

・「要望16」より「信号16」
 https://arx.neorail.jp/issue/?%E8%A6%81%E6%9C%9B16

車窓モードでATC・ATSの音がほしい
信号機の灯具の発光色を正確にして
ミラー(角・丸)をホーム上に設置
駅ダイヤ設定と連動する絶対信号機
列車の動きと連動する閉そく信号機
駅間停車から再発車まで時間を長く
駅間停車の再発車で動く前に警笛を
信号機の3Dモデルを高さ変えず縮小
信号機「P確認」の標識はなくして
信号機に名前つけ車窓モードで表示
列車の配置可能場所を駅構内だけに


 この11項目がセットで「信号16」という要望を構成しているので、その中から音だけをどうこうといっても…ねぇ。(※恐縮です。)ここに挙げた項目は、全体としては、「A列車で行こう9」の「鉄道信号」が『動作』まではしないまでも、これをしていくと“生々しさ”がアップして喜ばれる、しかも実装にほとんど課題がないよ、というものです。これはもう勝手に大きな期待をしちゃおうではないか。

・「要望12」より「スーパーはじき10」
 https://arx.neorail.jp/issue/?%E8%A6%81%E6%9C%9B12

橋の上は1列車のみ進入可
撤去せず現示変える信号機
速度制限でATC・ATS効果音
実際に吹鳴する汽笛吹鳴標
踏切警報音が数種類選べる
特殊建設の橋も長さ可変に
道路の橋「陸地でも許可」
交差点信号自動化と全赤を
道路に制限速度と高速車両
トラックのダイヤ「待機」


 「スーパーはじき10」といって無理に1つにまとめているとも見えるかもですが、実は「サウンド12」と「信号12」かもしれない。それに関係してくることの道路のもいっしょにしたという格好です。

・「小一時間で初心者卒業。「A列車は難しい」という先入観を排す豊富な図解で全方位攻略。」
 https://arx.neorail.jp/appendix/

 > 「資金10兆円」(クリア)

 > なぜ「10兆」?:通貨型で「-922,337,203,685,477.5808〜922,337,203,685,477.5807」の値が扱えるから。…あれ? 922京じゃないの? 「資金10兆円」は何ビットですか。このゲームで可能な費用や売上の最大はいくらで、単年度の決算で必要な桁数は最大いくらですか。マップコンストラクションで日付をいじり(進んでは戻し、進んでは戻し)ながらずっと同じ年度で費用や売上が累積するとあふれませんか。

 > 「資金10兆円でクリア」には「打ち止め」という意味しかないとすれば、そんなものを目指すのはばかばかしい。

 https://dic.nicovideo.jp/a/%E6%89%93%E3%81%A1%E6%AD%A2%E3%82%81

 > 規定した玉数に達しゲームが終わること。
 > 検体番号は20001号なんだけど、最後に造られた上位個体だから(以下略)

[3751]
 > 大学生のくせに下宿の部屋にこもってファミコンみたいな子どものおもちゃで徹夜とかしちゃってる××ラとはちげーんだよおれら(※直訳)という『変な虚勢!』をはり続けて30年! これが“かれら”の真相だ。(※表現は演出です。)『軍資金(※原文ママ)』が尽きたら××の尽き。…さっさと帰んな。冷酷に表示される「YOU LOSE」の文字と、続けるなら追加の金を入れろと口を開けている硬貨の投入口。ゲームセンターですね、わかります。「A9」からのPS4版に至ってなお、「ゲームオーバー」というものをちゃんと考えた形跡がない、30年以上前のゲームセンターで「YOU LOSE」と表示されたし小遣いも尽きたから帰ろう(きょうはもうやめだやめだ!)という、それ以上には何も考えないというところで思考停止してるのが本件ゲームの制作者らの年代のひとなんですよ。笑っちゃうね。(※笑っていない。)

 「ゲームオーバー」(と「クリア」)もそうですが、まずもって音がとんでもない。何も考えてないに等しい。考えるとはどういうことかということすら知らないふうですらある。

[3125]
 > > 技術部が年間で計画している客先訪問が予定通り進んでいない。人の割り当てを変えればうまく行くと言うのだが、「なぜ予定通りいかないのか?」と聞くと人の割り当て以外の理由が上がってくる。ではなぜ人の割り当てを変えるとうまくいくのかと聞くと、答えにつまる。

 > うーん、うーん。

 > > 「12人の優しい日本人」(脚本:三谷幸喜)という映画を見ると興味深く描かれています。殺人事件の陪審という架空の設定なのですが、「殺したのか?」という疑問に対して「そんな人じゃないと思う」と言っているだけとか、もっともらしく事実を抽出するが「やっていない」という根拠には全くなっていない、といった「考えていない人」が続出します。だからといって全体的な能力が低いわけではないのがまた興味深いところですが。

 > > 考えることの初歩からスタートした方がよさそうな場合。メンバーが「感覚的」だったり「目の前のものに囚われて全体を見られない傾向がある」「コミュニケーションが苦手」というケースですね。最初は判断に必要そうな事実(いわゆる5W1H等)と、自分なりの意見、そして考えられる範囲での理由付けを出してもらうことからスタートするとよいと思います。そしてフォーマットに書かれた材料を使いながら、先に出た「いっしょに考える」ことをします。

 > > 一方、ある程度は考えられる人たちや、考えることの基礎を習って少し使うことにも慣れてきた段階からは、フォーマットの項目を自分で考えたりフォーマットのない状況で、「物事のメカニズムを捉えた上で考える」ことにトライします。これは考える力を上げるとともに、「フォーマットを埋めればよいと、かえって考えなくなってしまう」危険を避ける意味もあります。

 > 「アトラクタ破壊のクライシス」

 …出ました「アトラクタ破壊のクライシス」本日このフォーラム。(※体言止め)

[4140]
 > > わざわざ狭いところで無理に環状線をつくらせる指示
 > > 頑なに環状線を推す
 > > 頑なに環状線を推す
 > > 頑なに環状線を推す
 > > 開始時にある複々線を『無駄の象徴』とみなした説明
 > > 頑なに「平地」があれば『開発』できるという説明の一点張り(地勢や歴史を考えさせない)
 > > 頑なに資材の「輸出」には「港」を第一に推す

 > 「頑なに」と書いたのは、理由の説明なく指示だけが一方的に書かれているからだ。プレーヤーに考えさせようという態度がない。そもそも「考えてみよう」という教育は受けていない世代がつくったゲームであり、公式ガイドブックなのだ。そこには現代のわたしたちとの絶対的な断絶がある。

 世代によっては、それはしかたのないことだ。取り返しがつかないのであきらめよう&責めちゃいけない。しかし、それは個人についていう場合の話で、ある作品を制作する体制が、まったく過去のままでいいわけがないというのも当然のこと。(※体言止め)

・ARX「色がおかしい」
 https://arx.neorail.jp/issue/?%E8%89%B2%E3%81%8C%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%84

 > 作品において色は非常に重要な表現であるにもかかわらず、これまでゲームの作り手の色覚について言及することははばかられていた。明らかに(偶然ではなく系統的に)「色がおかしい」場合においてすら、そうした指摘をできなかったことに反省と後悔がある。

 音と色は関係あるのか。どちらも繊細な知覚を必要とする。それなりに関係あるんじゃないか。生活の中で雑な音しか聞いてないとか中高生のうちからゲームセンターなどが大音量だとか色彩を楽しむ体験が乏しいという成育環境ではどうにもならない(感覚が育たない)であろうという絶望感がある。○か×か。(※あくまで私見です。)

・「「知識及び技能」「思考力、判断力、表現力など」「学びに向かう力、人間性など」の3つの柱」
 https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201903/2.html
 https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201903/img/02_main_visual.png

 > 言語能力はすべての学習の基盤となる力です。国語だけでなく他の教科等でも、レポートの作成や議論などの言語活動を行い、教育課程全体を通じて言葉の力を育みます。

 > 観察・実験などによる科学的に探究する学習活動や、データを分析して課題を解決するための統計教育を充実します。

 > 保護者の働きかけがある子供は学力が高いという傾向があります。

 1つずつ対応してというわけではないけれど、ARXこちらにございます。

・ARX「日本語がおかしい」を読んでぜつぼうしてください。…ぜつぼうしたっ!
 https://arx.neorail.jp/issue/?%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%8C%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%84

・ARX「データで遊ぶ」に遊ぶ。
 https://arx.neorail.jp/experiment/

 どうにもこうにも「データで遊ぶ」までは読んでもらえない。あと2年しないと“旬”じゃないんですね、わかります。

・ARX「みんなで楽しもう」
 https://arx.neorail.jp/communities/

 > レポートを書こう
 > 論評を避けないで

 これも、まだ2年かかるんですか。えー…(てんてんてん)。

・鳥取県「乳幼児健康診査マニュアル【スタッフ用】」
 http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/249478/ippan26.pdf

 > 狭いところでブツブツいいながら
 > 天気予報が大好きで一日に何回も見るなど
 > 目の前にいる相手の気にしていることを平気で指摘したりする
 > 触らずにはいられない

 狭いところでブツブツいいながら「地上子」にばかりご執心なお子さまにしてはいけないので、よく見守ってください。

 > 時間のオリエンテーションができていない。概論的な答えができない(具体的な答えをしすぎる)
 > 非日常的な構文の理解ができない

[4140]
 > 「具体的な答えをしすぎる」とは「答えがいちいち具体的すぎる」ということだ。上掲の「路線の基本は環状線」の人がすなる「消費税10%なので3520円です。金銭感覚は人それぞれですが、私には高いと感じます。この金額を払うくらいなら、Transport Fever 2を買います。」にも、そのきらいがあると認めることができよう。もっといえば、聞かれてもいないのに説明が具体的すぎるということだ。

 「ATC・ATS」ではなく「新CS-ATC」とか「東急のATC-P」とか「小田急のD-ATS-P」とか書かないと気が済まないという。「ATC・ATS」と書いてあると怒る。そこで怒らずに「ATC・ATS」をコピペしてくれたら、すごくうれしいよ?(※見解です。)

[2941]
 > さすがに東急グループ、子会社でも「ATS」「ATC」という表記で一貫しています。さすがです。

 > 技術的に大きな違いではなくなってきている以上、単に「ATC」と総称するほうが、むしろ適切なのではないかと思えてきます。

 > 趣味的にも、やみくもに詳しく、何でも現場レベルの呼び方で呼ばないと気が済まないというのは、ちょっと行きすぎのように感じます。かといって、細かい仕様を無視していては、正確な理解にもいたりません。技術や業界とのほどよい距離感といいましょうか、どういう立場で、どういう側面に着目しているのかというのが、ものをどう呼ぶかというところに表れてくるものです。

 あまりにもこみいったことには、趣味として接するべきではない。市民としては発表や報道を待つ。そこで使われる呼称にならう。これだね。(※見解です。)

[3772]
 > ぜんこくのじぬしのみなさーん!(棒読み)『ダイエー矢印』が目印ですよぉ。(※推定。一部の表現はかつて存在した政府系金融機関のCMをイメージした演出です。…『かつて』!!)

・(9月9日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200909/k10012608691000.html

 > 東京商工リサーチが、ことし7月から8月にかけて全国の中小企業およそ9600社を対象に行ったアンケートによりますと、「コロナ禍の収束が長引いた場合廃業を検討する可能性がある」と回答した企業は8.5%
 > 中小企業は全国におよそ358万社あり、単純計算で30万社を超える中小企業が廃業の危機にひんしていることを示していると分析しています。

 > 「経営者が事業を続けていこうという意欲が薄れていることを危惧している。新型コロナの影響が長期化したり支援が止まったりすれば、そのまま廃業や倒産する企業が増えてくる可能性がある(略)」

 あまりにもこみいったことであるので何もいわない。

[3701]
 > 1列車(=1人の運転士=)に視点がある「BVE」(※実名)や「電車でGO!!」みたいなの(※仮名)とは違って同時に200や300の列車が動くとされる本件ゲーム、比ゆ的にいえば「BVE」という名のプロセスを300個ほど並列で動かすことが要求されるんですよ。そこを理解せず「BVEでできていることがなんでできないんだ」みたいに言ってはいけません。まったくもってゲーム内の鉄道網に対して『一部でATOSとも呼ばれる運行管理システム!』(※仮名)を構築するのと同じことをしないと本件ゲームで「きちんと動作する信号」(※絶対信号を含む)は実現できてこないということを理解せねばなるまいて。…おっと、「FORUM×ATOSへようこそ。」をおつけしておかなくてはなるまいて。久しぶりに書いた気がします!(※恐縮です。)

[3662]
 > 当然ながら、きちんと動作する信号機を実装されたなら、注意信号では減速しないといけないということです。あくまでプログラム上は、その場で速度制限を“発生”させて、次の青信号(が見える範囲=600m手前から信号機までの範囲=その長さはゲーム内でちょうどよい距離にすればよい=に入った上で、信号が青であるか、青に変わった時)で“解除”させてみせる、つまり「IF文みたいなの」で効き目がオンになったりオフになったりする「見えない速度制限標」を「閉そく信号機」に重ねて設置しておくみたいなプログラムをお考えになるのではないかと想像しますが、結局、それってATSそのものなんですよね。

 > 本件ゲームではATSの技術史に忠実に&その入門的な位置づけでS形がいいと思いました。P形はむずかしすぎますよ(=それ以前のATSに対する改良型なのだから当然ですが)。ええ。だからといってプレーヤーに地上子を1つずつ設置させるのでなく、S形に相当する動作だけを行なえばよいのですよ。つまり注意現示の信号機の直前までに45km/hに減速してみせるという、あくまで本件ゲームの中では「速度制限標」と同じ挙動でいいんですよ。これならできますよね。(※あくまでゲームです。)

 > 中高生みたいなひとを「地上子」という「ブツ」に拘泥させるのはよからぬことですばい。教科「情報」だと思ってもらわないといかんですばい。(※教科はイメージです。)

・ATCが先でATSが後という順番で書く説明の例
 http://www.signal.co.jp/products/railway/lineups/atcso.html

 > ATC(自動列車制御装置) 
 > ATS(自動列車停止装置) 
 > ATO(自動列車運転装置)

 しかしHTMLの<title>タグには「ATC/ATO/ATS」と書いてある。そしてなんとファイル名は「atcso」である。えー…(てんてんてん)。

 https://company.jr-central.co.jp/company/achievement/report/condition3.html

 > ATC・ATS
 > 当社は、東海道新幹線のATC地上装置の更新にあたり、様々な最新技術を採用し、信頼性をさらに高めた新しいATCシステムを2006年3月に導入しました。
 > 当社では、連続して速度照査を行うATS-PT型を2011年度までに全線に導入し、一層の安全性の向上を図りました。

 新幹線を運行する事業者としては、新幹線のシステムが本来の形で、在来線はレガシーということでしょうか&しつれいしました。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4194/


この記事を参照している記事


[4195]

【ダークポーション】「9歳の壁」を超えてゆけ(再)【フィギュアオブエイト】

2020/9/1

[4212]

【A9・Exp.】103系を360km/hにする人【ジョグシャトル】

2020/9/16

[4280]

「架線」を「ジャマなだけ」と言い切り「モノレール」を「今後の課題」にし続ける心理(仮)

2020/10/16

[4284]

【熊野275】ダークポーションと「参画のはしご」【熊野274】

2020/11/1

[4346]

砂場と粘土が不足した貴方の箱庭2D(仮)【ひし形】

2020/12/1

[4418]

あの横浜に、この神戸。(中編)

2021/2/1

[4531]

【A9V2】「村の架け橋鉄道」は「難度E」だが地形は関係なかった(後編)

2021/5/1

[4657]

今宵は一等星にコーヒーを(談)

2021/12/1

[4703]

シニカルでグロテスクでコミカルな「アンチ・アンチ・オペラ」をサントリー「ゲーターレード」で読み解かない(談)

2022/4/1

[4714]

きょうは鳥の目でサテライト。

2022/4/1

[4717]

【ワンダフル】ザ・ベスト・アップリフティング・コーポレート・ミュージック・ロイヤリティ・フリー【ムービング・オン】

2022/4/1

[4719]

きょうはランチパックで自由律俳句。

2022/4/1

[4721]

【県南】E501系を愛でさせられて(前編)

2022/5/1

[4722]

【県南】E501系を愛でさせられて(後編)

2022/5/1

[4741]

A列車で行こう「みたいなゲーム」はこれだ(談)

2022/5/1

[4748]

きょうは渋谷エクセルホテル東急で時間を延長して高原でヨーグルト。

2022/5/1

[4799]

そちらさんも自称「戸田奈津子」で?(談)

2022/6/1

[4960]

月のマークとハープで能加平(X)【森井コンツェルンあり】

2023/1/1

[5038]

【黒いフォグ】「総力を挙げて潰す」とは何か(談・再)【灼熱通勤】

2023/7/7

[5041]

【ずんどこ】にゃるへそポテトの談【京葉学院あり】

2023/7/7

[5056]

時間の関係で「トリスタンとイゾルデ」から「ゆらゆらうごくケルベコス」まで(談)

2023/7/7

[5100]

【大予想】レインボーな「どうぶつの森」とは(前編)

2023/10/10

[5172]

【アッテムト】エコー・ザ・インヴィテイション・アンド・マウス・ドラッグ【ヴィオローネ】

2024/3/1

[5190]

いま問う「クロケット」と「コロッケ」の違い【三毛猫つき】

2024/4/4

[5269]

【知恵袋】「パッと見てピン!」(実践編)

2024/9/9

[5280]

徹底的「ゲーム面形成」検分回(会)

2024/10/1


関連する記事


[4972]

【箇条書きでも9万字ほど】12枚のポストイットの1枚目にタイトルを書くひと(仮)【A列車で行こう9】 tht - 2023/2/1


[4068]

【A9・Exp.】3倍ダイヤで1月1日から平日9時まで資材が生産されない3つの理由【アザレアつき】 tht - 2020/5/7


[4902]

「A列車で行こう9」の「ウィキ」と「個人サイト」 tht - 2022/10/1


[4781]

鉄のソルフェージュをさがして(探) tht - 2022/6/1


[5113]

「ラモー」と「ピアソラ」で味わいなおす「DQ3」 tht - 2023/11/1


[4388]

【A9V6】USB扇風機とUSBベルとUSBチャイムでナイト!【そしてA10へ】 tht - 2021/1/1


[4778]

Re:[4741] A列車で行こう「みたいなゲーム」はこれだ(談) tht - 2022/6/1


[4989]

ふれねる「盛衰記」こもごも(談)【ジークフリート】 tht - 2023/3/3






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.