フォーラム - neorail.jp R16
発行:2020/8/1
更新:2021/11/3

[4157]

ふれねるVR霧吹きの塊(補遺編)


(約7000字)

 [4152],[4156]の補足です。


・(♪〜)
 https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/rf_preview640/11019/11019038766.jpg

 しばらくお待ちください。時のテレコムセンター。ANA。(違)

[4080]
 > われわれ575の国から(げふ)どんな句にも「ANA。」とつければ締まる!(ぐぇ)

 本日の機材は575!(違)

[4147]
 > > ARX時のプロンチャラ

 > 「時の」をつけただけで、なんだか神々しくなった。青プロンチャラのくせにー。

 きょうはなにがでるかな。

 https://arx.neorail.jp/

 > ARX行動派コーデ

 あー…(てんてんてん)。

 > ARX行動派ベイカー

 なにそれA列車と関係あるの? …ないよ!!(※白目)

・Googleでレッツお野菜(違)「青プロンチャラ」を検索して当てようCP(違)
 https://www.google.com/search?q=%E9%9D%92%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%A9&safe=active&tbm=isch

 青プロンチャラは出たり出なかったり。えー…(てんてんてん)。

 https://cs1.anime.dmkt-sp.jp/anime_kv/img/10/34/6/0/17/10346017_1_1.png
 https://cs1.anime.dmkt-sp.jp/anime_kv/img/10/34/6/0/03/10346003_1_1.png

[3763]
 > ゆりかごでレッツお野菜! …そっちはしょいか〜ごですよぅ。

・NewDays×キユーピー「8月31日は野菜の日」のイメージです
 https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1075/258/01.jpg

 NewDays×キユーピー「8月31日は野菜の日」のイメージでした。

・ツイッター(8月16日)
 https://twitter.com/fallere189/status/1294702921846624256

 > なんだこれ
 > 掲示板的なやつの教養とか嗜みを持ち合わせていないのでよくわからない
 > このフォーラム要求される教養高過ぎでわ

 [3551],[3110],[2945]のあとに[3763]をご覧いただいてのつぶやきである。…午前3時のノリで!(げふ)

 > 騒音問題かあ

 その話が昔話扱いとはお若い。…実にお若い。午前3時でもノリノリだ。(違)

 > 相鉄は個性が強過ぎるのか

 …色覚の検査を通らなかった人が(間接部門を勤め上げて役員になり)決めてる説に3000ゴールド。(※勝手な邪推です。)

 https://twitter.com/fallere189/status/1294708092303577091

※ご存知とは思いますが、スクリーンショットしないで、ちゃんとテキストでコピペして引用してください&このフォーラムはどうでもいいので、そのリンク先をあなた自身の責任で引用してください。このフォーラムは参考図書(目録や地図帳)の類だと思って、このフォーラムそのものを参考文献扱いしないでください。▼「できる! パスファインダー」については[3213]を参照。…なにその『ご存知とは思いますが』みたいなプレッシャー。(棒読み)

 https://rnavi.ndl.go.jp/sanko/

 > 鉄道ピクトリアル買ってきた

 それではいけないとわかる日が来るまで待とう! …5年後に会おう!!(※表現は演出です。)

※雑誌は「ブツ」としてコレクションするものじゃない、内容だけを図書館でも立ち読みでもいいからざっと読んで頭に入れておしまいでいいんだ、の意。「鉄道ピクトリアル」に載っている中のちゃんとした内容のものは、必ずよそにオリジナルがあるはずだから、本気で参考にしたいときはオリジナルに当たらないといけないんですよ。ええ。そもそもそれを「雑誌」という。

[3662]
 > 中高生みたいなひとを「地上子」という「ブツ」に拘泥させるのはよからぬことですばい。教科「情報」だと思ってもらわないといかんですばい。(※教科はイメージです。)

[3711]
 > そういう専門であれば生徒自身の中で技術がホワイトボックスになっていて、しこうして地上子という「ブツ」もまたエキゾチックなものではなくなっていて強い興味はわかない、そもそもシステムの全体も見えてきてことさら地上子だけに強い興味を持つことはないはずだけれど、専門じゃないのにいきなり地上子という「ブツ」に強い興味を示す生徒がいたら要注意ですぞ。当人にとってエキゾチックでしかたがない地上子という「ブツ」を部屋に飾りたいとか言い出しますぞ。

 地上子しか見ないレヴェルで小田急のTASCを云々しながらもATACSについて検索けんさくぅ…さすがに中高生ではないからまっとうなプロセスである。よきかなよきかな!(※恐縮です。)電磁誘導と電磁石を通じての理解(げふ)鉱石ラジオ(げふ)非接触給電ひいてはPASMO・Suicaなどの電源はどうなってるのかをちゃんと理解するのが先決です。それぞれのものを「それはそれ」として(固有名詞的に)知るだけでなく、(一般化して)同じ原理だとわかることが必要です。そして「ビーコン」とは言わない。「ビーコン」というのは、イルカが超音波を発しながら泳いでる=こちらから発し続けるというイメージだけど、その技術はそういう動作をしていますか。えー…(てんてんてん)。

 https://www.otsuka-shokai.co.jp/words/beacon.html

 > 2013年、iOS 7に搭載された通信プロトコル「iBeacon」により、専用アプリがなくてもiPhoneやiPadでビーコンを利用できるようになり、注目を集めた。

 > もともとは灯台やのろし、水路・航空・交通標識といった意味があり、何かを誘導したり、信号を送ったりするものや、その行為を指す言葉。

 「大塚商会」でした。(※ジト目)「ビーコン」と言っているうちは地上子の原理を理解できていないとわかります。床にPASMO・Suicaなどを貼り付けておいて、カードリーダーに車輪をつけてレールで走行させるんですよ!(※そうじゃないけど!!)ここぞという地点だけは、床に貼り付けたカードの裏側にカードライターが仕込んであって、カードの内容を変えながらカードリーダーの通過を待ち構えているんですよっ!!(※そうじゃないけど!!!)

[3763]
 > そもそもSNSの類でむずかしい話をすること自体に無理があり、その内容が本来、飛び交うべき正式の場に対して失礼である(「予習が足りない」「素手&土足で」である)
 > まだ卒研にとりかかってもいない者が技報の読み方や扱い方をじぶんでわかるわけがない(独学ではいけない:必ず指導教員に指導されなはれよ)

※研究テーマのささいな差異より、教員を気に入るかどうか(※「を」に傍点:いくらでも選り好みしてオッケー! そのためには教員がじゅうぶんに多い大学に行かないといけないけどね)で選べ。…これ、豆知識な?(※表現は演出です。)

・これを5秒で読めますか(※反語)
 https://arx.neorail.jp/units/

 > 装置やガスや試薬を使わず「データを用いた実験」(多変量解析)に取り組もう(そこだけをやろう)という「理数探究」を、装置やガスや試薬を使わないというだけで見下した態度を取ったり、単なるパズルや謎解きのように思ってしまうことがないようにすることが大切である。じぶんが専攻する分野は狭く鋭くなっていくが、じぶんが専攻しない分野に対する共感や想像力をなくさないでほしい。そこで「A列車」(というPCゲーム)である。このゲームのプレーヤーになるということは、ある種のロールプレイングである。ゲームの発売時の宣伝では「私鉄の経営者(鉄道も街も思い通りでウハウハ)」というロールだけが示されているが、実は「国鉄(本社)」や「都市計画の実務者(県庁の人)」はたまた「鉄道・運輸機構」という略称で知られる研究所でひたすらシミュレーションを行なう経済学出身の研究員というロールを楽しむこともできる『奥深さ』を備えているのである。ここで重要なのは、ある1つのロールだけを「よく演じ」られるようになることではなく、(できれば)すべてのロールを「よく体験し」して、役割や立場の違いと、そのように異なる立場で分担するということの意義を「よく理解し」することなのである。これには相当の得意不得意が生じると想定されるので、特に不得意な場合には、ゲームを使ってもよいからそのようなロールプレイングができるようになるよう促す必要があるといえる。ゲームなしでもできるならそれでよい。

 開いて5秒で去った人がいた。…「3DS」のブラウザなんですけど&それならしかたない。(ぶつぶつ)

[3931]
 > 「カント」って、知っていますか。なるほど「カント」という言葉だけ知って、言葉だけをありがたがる人がいるのである。そういう年齢だとか発達段階だとかいうことで、それ自体はかけがえのないことではあるけれど、大人になってもそのままではいけないのである。

[3688]
 > > 人前で無知をさらすことは極度に恥ずかしいという感覚がありました。カントについてのある事柄を僕が知らなかったとき、それに気づいた先生に「千葉くん、それを知らなかったということは絶対に口外してはいけません」と言われたのを印象深く覚えています。あのときは本当に怖かったのです。

[3931]
 > そっちは「カント」ですよぅ!!

 どっちも「カント」ではあるけれど…(てんてんてん)。

[4152]
 > > 教育研究には「独創」や「オリジナリティー」を尊重するあまり、「模倣」が軽視される風潮がある。しかし、「模倣より独創がいいに決まっている」という考えによって日本人の創造性をダメにしているのではないかというのが筆者板倉氏の中心的な関心である。

 > レモネードC500でいいんだとも気づいていない状態でした。(棒読み)

 > > 模倣はかっこわるいとか、独創がすばらしいという思い込みが盗作を生む。模倣を嫌うと独創性も失われる。
 > > 教育者が過度に創造性を重んじ、それをカッコイイものと思い込むようになると、それは子どもたちにも悪い影響を与えるようになる。

 > > 自由研究では……先生から「自分で考えてやってこい」といわれたことを気にする子どもたちは、そこで自分でやったようにウソをつくように追い込まれてしまう。何かの本を読んだり、親からヒントを得たことをひた隠しにして……

 ここはひとつ「レモネードC500があればよかったと思います」などと書いておこう。(違)

 https://arx.neorail.jp/issue/?%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%8C%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%84

 > 忙中お忙しい中、移動の車中で勢いで

 …『忙中お忙しい中、移動の車中で勢いで』コンボでドン!!(※ジト目)

 > 「一部編成に6ドア車2両を編入」(埼京線の説明文):「編入」という言葉を玄人ぶって訓読みして(?)、しかも「組み入れ」などと誤読して誤って覚え(?)英語の感覚で一般化しすぎて使っていないか(「編入」は書類上の手続きや名目的なことに対して使う言葉で、物理的に車両を編成に加えることを「編入」とは言い難い)→「組込み」と書くか「6ドア車もある」という文にしてはどうか(※鉄道の趣味誌などでは弱冠14歳の少年が投稿した写真と説明文がそのまま「ニュース」として掲載されてしまうので、用語の参考にしてはいけない)

 > 「鉄道会社情報」(駅や列車の数の表示欄):ある大きな企業体の中の「鉄道カンパニー(部門)」という英語の感覚で書いていないか→「施設と車両(鉄道)」のように助詞「と」を適切に使え
 > 「陸運情報」(自動車とバス停などの数の表示欄)→「施設と車両(バス・タクシー)」「施設と車両(トラック)」のように助詞「と」を適切に使え

 > 「定員数」→「定員」

 > PS4で「File」メニューのあるゲームソフトがほかにあるだろうか(※ゲームではないソフトを除く)
 > PS4で「File」メニューのあるゲームソフトがほかにあるだろうか(※ゲームではないソフトを除く)

 > 「自らの運転で散策を楽しむ一方、常に新しい都市開発の必要性が求められています。」(A9V4「砂浜とウォーターフロント」の「このマップの解説」):異常である

 > 必要性が求められています
 > 必要性が求められています

 https://blog-imgs-44.fc2.com/y/a/m/yamrail9/02-ROSEN3.jpg

 > 「中口」(ブログに掲載されたゲームのマップの駅名):「中口」という言葉を使うのは尋常ではない、ゲームのマップで「中口」という駅名をつけるのも尋常ではない

 本日はARX「日本語がおかしい」の一部を抜粋してご覧いただきました。

[3594]
 > > 7-ELEVEN DAILY DELI

 > …7-ELEVEN DAILY DELIっ!! ぐぅ〜(以下略)忙中買、せぶんいれぶん。(違)いや〜確かに『忙中お忙しいなか!!』セブンイレブンにランチを買いに…ゲフンゲフン。(※実際には「brought to you by」です。)

 > 忙中買! …忙中買っ!! でいりーっでり。それゆけアタシ by 村田製作所。(巻き舌で言うとGOOD!!)

 などと。(※ジト目)

[4156]
 > しょくんは、目の前の記事の▼テキストの量が少ないとか▼箇条書きであるとか▼文が短いというと、▼それにかかった労力も少ないはずだ、従って▼たいしたことのないものだ(とるに足らないものだ)と決めてかかるきらいがある。だからちょっとおおげさに大見得をきっておいた。ご笑納しやがれです兄弟。(※誤訳)

 https://pbs.twimg.com/media/DIDtAWEUQAAUjrx.png

 近江舞子だ。えー、どこどこ?(以下略)

 https://cdn-mapple.net/g/v1/QkA6bHu07+F9np0263dAuXTS99DvxeU1UifCCHeZNVsXPc/r9NnsaYDW/OTboOSA6opw8DRf4jtnQSb9ELkH2fbn5GVGrKuImFfdRCl2Un4=.jpg

 すごーい! たーのしー!(棒読み)

[3894]
 > > けいたさん
 > > かりんさん

 > 啓林館だけに…じゃなくて。

 https://livedoor.blogimg.jp/localforfuchu/imgs/6/c/6cdac8e7.jpg
 https://www.platinumtrain.jp/images/news/190313/2.png

 > バラストちゃん

 …「バラストちゃん」キター!!(棒読み)

 https://youtu.be/twLg0jjvXlw




 「バラストちゃん」跳びます! 「バラストちゃん」跳ねます!(※恐縮です。)

 https://youtu.be/SJALS-pnNHE?t=42




[3916]
 > なんだかそういう感じ。あるでしょ。ゼッタイあるでしょ。わたしはないけど。…あるの!? ないの!?(なぜか いきなり おこりだす。)

 近江舞子じゃないからどうでもいいや。(違)


 [4159]に続きます。過度な期待はしないでください。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4157/


この記事を参照している記事


[4156]

扇風機と霧吹きのSwitch。(後編)

2020/8/1

[4159]

【A9V6】…ダケジャナイ! 「右側主進路の場内信号機」の回(ほいほい編)

2020/8/1

[4194]

サウンド24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2020/9/1

[4255]

【A9・Exp.】ふれねる「黄色い柵」こもごも(談)

2020/10/16

[4450]

「A列車で行こうExp. 人口の増やし方」を斬る(ZAN)

2021/3/1

[4632]

ふれねる「自由研究 数学」の如(JYO)

2021/8/25

[4697]

夜明けのコールサインは体言止めで(談)【音楽資料室あり】

2022/3/1

[4725]

「かまちM」を再起動しました(中編)

2022/5/1

[4806]

二毛作 / アーカイブ / ほか

2022/7/1

[5021]

なんてったって環状線(再)

2023/6/1

[5038]

【黒いフォグ】「総力を挙げて潰す」とは何か(談・再)【灼熱通勤】

2023/7/7

[5057]

サムシング葉山とスーパーかまくらーズ(後編)

2023/7/7

[5080]

“子どもの不始末”を桑田さんとユネスコに叱ってもらう(再)

2023/9/1

[5128]

小池真理子「無伴奏」で全音「世界大音楽家肖像画集」を斬る(談)【自由ハンザ都市リューベックあり】

2023/11/11

[5213]

縦横比を気にしない人の『フフフノフ』(二子玉川編)

2024/4/4

[5246]

きょうは在野のタイヤで夢舞台。

2024/8/1

[5247]

きょうは三河湾国定公園で100キロ。

2024/8/1


関連する記事


[4849]

【豚汁パン】「A列車で行こう9 駅名」をわれらに【ウィズ】 tht - 2022/8/1


[5304]

きょうは分倍河原でブルース。 tht - 2025/5/1


[4396]

超展望「すももコース」(前編) tht - 2021/1/16


[5305]

きょうは西浦で紀文イレブン。 tht - 2025/6/1


[4347]

「テレビ視聴時間の規定要因を探る」(2016年7月)を読み解く(前編) tht - 2020/12/1


[4592]

「A列車で行こう9 産業ポイント」とは(談) tht - 2021/6/1


[5244]

【あのシステム】「ぼくのかんがえたさいきょうの京葉線ダイヤ」とは何か(談)【大みか】 tht - 2024/7/7


[4662]

【アイリッシュチェーン】ジャック・イン・ザ・ボックス・アンド・ターキートラックス【ギャスタウン】 tht - 2021/12/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2025, tht.