|
(約8000字)
[4147],[4148]の補足です。
・「雲雀丘花屋敷」のイメージです(※公式)
https://8984.jp/renovation/renobloom/wp-content/themes/reno2017/images/sanpo/vol13/area.png
・[3674]
> > 極振りしたいと思います。
> > 極振りしたいと思います。
https://pbs.twimg.com/media/DN77oE8U8AAilp_.png
https://stat.ameba.jp/user_images/20181221/03/2c850kawasaki/c1/af/j/o1080060714324344439.jpg
> 京浜東北線
> 京町循環
もはや雲雀丘花屋敷かんけーないし!!(※表現は演出です。)
・[3701]
> 「手当たりしだい」みたいな牧歌的な方法で集められる範囲は非常に狭い(集めたものに偏りが出る:よく集めたつもりでも集め漏れだらけ)ということを思い知る必要があるわ。ええ、きっとよ。
しょくんが「A列車で行こう9」で駅名をつけようというときに、珍しいのとかほかのひとが使ってなさそうなのを探そうとしちゃう態度と、そのときに実際に集める方法とのミスマッチを淡々と指摘するものです。過度な期待はしないでください。
・[3703]
> > **さんは「もっと丁寧に説明すべきだった」。**さんは「そもそもわかっていないことに気づいていない状態でした」と振り返ります。
・[3728]
> くーっ…!! レモネードC500を持てーい&打てーい(違)
…レモネードC500? そんなのでいいのか。拍子抜けだな。(※表現は演出です。)
・[3714]
> 「そもそもわかっていないことに気づいていない状態でした」とわかってもらうコミュニケーションの、どうしても「上から目線!」になってしまうことよ。対等な関係や無難に会話を終わらせたい場では実現しにくいコミュニケーションだといえませんか。
レモネードC500でいいんだとも気づいていない状態でした。(棒読み)
・[3662]
> じぶんの基準というものがないまま「何かおもしろいのないかな」といって探せば秋葉原や門司港! 秋葉原や門司港みたいなの(※要するに「変なの」)ばかり目に留まるのは必然でございます。やーい足元注意…じゃなくて、灯台下暗し!! じぶんが「普段使い!」する駅に背を向けて(観光地などにばかり目を向けて)探し始めるという、「いちばん最初」で向きを間違えているんですよ。
子どもだましな鉄道クイズの絵本みたいなので「日本一○○な駅名!」の類として出てくるのであろうか。わたしはそういうのはぜんぜん見ないで育ったから実感がないけれど。逆にいうと、雲雀丘花屋敷みたいなのをデフォルトで喜んでみせるという態度は、本人が自力で選び取ったものじゃないということなんです。そんなものでしかないのに、すごくそれにとらわれちゃう。えー…(てんてんてん)。
https://8984.jp/renovation/renobloom/wp-content/themes/reno2017/images/sanpo/vol13/img01.png
> 漢字6文字の駅名は長いですね…ふふふ
「8984.jp」みたいなのでじぶんでおっしゃっちゃうからせわないよねー。(棒読み)
※阪急阪神不動産です。
https://www.weblio.jp/content/%E4%B8%96%E8%A9%B1%E3%81%AA%E3%81%84
> お父ちゃん(以下略)
うーん。(違)
・[3498]
> ドーコレーニソ! ドーコレーニソ!
ぜっ…、ゼオガラヒーっ!!(棒読み)
https://www.city.mikasa.hokkaido.jp/auction/images/199_1_m.jpg
https://i.pinimg.com/474x/1f/c1/7c/1fc17c18d8cb5aa4680efe740bcd7898--doormats-article-html.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ES_jN4IUMAAVsgD.png
・「文学作品の「続き話」を書くという学習活動について」(2013年8月5日)
http://tunagarukokugo.blogspot.com/2013/08/blog-post_5.html
> あかねさす
https://pbs.twimg.com/media/DrzttesVsAIoLg1.png
…コレジャナイ。いろいろな意味で、ぜんぜんコレジャナイ。(※ソコジャナイ。)
> 書くことの指導がメインか、読むことがメインなのか(書くために読むのか、読むために書くのか)
それだけだと国語なんですけれども、いちばん安い磁気テープは茶色だった。(※その話じゃない。)
http://ns-page.com/tape/image19.jpg
これはかなりひどいやつ。ピーとガーだけ識別できりゃあいいデータ用ならいいけれど。
https://www.ana.nagoya/wp-content/uploads/2017/06/DSC01493.jpg
なるほど「裏が茶色のきっぷ」ですな。まさに本当ですな。
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0101/users/f9e4319e8e2ee96ce826cd2a7e30df72e97893e8/i-img1200x900-1579264601q5xpy7274881.jpg
わあぃ。…うわあぃ。(※悲鳴)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1222109.html
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1222/109/00.JPG
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1222/109/130_o.JPG
> CHF
> BHF
> AHF
> JHF
ラジオな趣味を引きずったアレである。
> UCX
> UCX-S
> DUAD
うひょー。(※しばらくお待ちください。)
・「板倉聖宣『模倣と創造―科学・教育における研究の作法』の紹介」(2013年8月19日)
http://tunagarukokugo.blogspot.com/2013/08/blog-post_19.html
http://mariwaka.com/
https://youtu.be/TDGzvktYtZ0
これだね。
> こどもへの教育における「独創」「創造」についても鋭い問題提起を行っている。
美術じゃないし文芸じゃないし図工でもない。理科なんだね。
> 教育研究には「独創」や「オリジナリティー」を尊重するあまり、「模倣」が軽視される風潮がある。しかし、「模倣より独創がいいに決まっている」という考えによって日本人の創造性をダメにしているのではないかというのが筆者板倉氏の中心的な関心である。
だいたいそういう考えを踏まえた教育を受けてきていまのわたしがあるなぁという実感ございます。
> 模倣はかっこわるいとか、独創がすばらしいという思い込みが盗作を生む。模倣を嫌うと独創性も失われる。
> 教育者が過度に創造性を重んじ、それをカッコイイものと思い込むようになると、それは子どもたちにも悪い影響を与えるようになる。
> 自由研究では……先生から「自分で考えてやってこい」といわれたことを気にする子どもたちは、そこで自分でやったようにウソをつくように追い込まれてしまう。何かの本を読んだり、親からヒントを得たことをひた隠しにして……
何も本を読まないで「なんかやる。」なんてありえないんですよ。「A列車で行こう9」で駅名をつける場面でいえば、地図帳でも郵便番号データでもなんでも使え、使わないことのほうがとんでもないことだということなんです。
・[3694]
> ここで大切なのは「いかにもどこにでもありそう(じぶんの身近のなにそれやどこそこと似ている!)」という“親近感”のようなものをほどよく覚えながらゲームを楽しんでいくということなんじゃないかな。(棒読み)
https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2572559/38162/05b64c76b3e55deb5a86370f7a586852e58c702c.png
そこで地元の路線の路線図だけが手元にある。それ以上の資料を何1つ探そうともしないで、手元にある路線図だけと“にらめっこ”してしまう。するとどうだ。1文字ずつずらしてはい完成〜(↓)みたいなとんでもないお子さまが出てくるわけだ。(※事実です。)じぶんでもおもしろいともいいできだとも思っていない。さりとて何かを探すという能力もきっかけもない。そこは大人(※教員)がですね(げふ)ゲフンゲフン。
> 無理に模倣しないことに独創性が表れる。「何をいかに模倣するか」独創的に考える
> 模倣はやっぱりすばらしいいので、模倣することを無理に抵抗しない方が良いが、しかし、だからといって、特に受け入れがたいと思われることまで無理に受け入れずに、そんなときは自分で新しい考え方を探るとよい。
ちょうどそういう話題について先述したばかりです。
・[4054]
> 実物を正確に模写するならすればいいけれど、模写しかできないままになっちまうぜ兄弟?(※誤訳)
どういうそれで止まってしまうのかは最初から決まっている(最初の態度がすべてである)とも思う。
・ぎひょーっ(技術評論社)「Scratchではじめるプログラミング学習&自由研究」(2020年7月20日)
https://gihyo.jp/dev/column/01/prog/2020/07/1601
・[4130]
> なんか高尚なことをしてるんだぜみたいに気取るのは絶対にやめてください。「創造性」「仮説」「証明」「達成感」「醍醐味」「改善」「トライ」という言葉を使わないでください。
> コンピュータサイエンスの入口だと自認するなら、これは工学だと、エンジニアリングだと自覚して、高尚なことだと思わせるような言葉を使ってはならない。いわゆる実学である。現代のそろばんである。「できる」「できない」だけの判断(評価)しかしてはいけない。美しいとか独創的だとか、そんなことを考慮に入れてはいけないのである。
> プログラミングを教えてよいのは、理学部でプログラミング言語などを卒論のテーマにして合格して卒業した者に限る。単にじぶんが習いましたというだけでは、人に教える資格までは備えていないのだ。▼(公財)阿蘇火山博物館「夏休み自由研究スーパー相談会」については[3476]、▼筑波大学全学技術委員会「教員の監督を受けもせず技術職員だけで」については[3520]を参照。
https://arx.neorail.jp/hints/
むこうのサイト(arx.neorail.jp)で先にリンクしたところでありますが、このフォーラムでも改めてリンクするものです。過度な期待はしないでください。
・(2013年12月20日)
https://ch.nicovideo.jp/ejima/blomaga/ar417963
> 駅名の頭文字をこのようにくくって・・・
> えいやっと右にひとつずらします。
三点リーダーも使えない程度か。(※事実です。)7年前だからしかたない。(※そこはいかんとも&恐縮です。)
> なんとなくそれっぽく仕上がります。
> それっぽすぎて、たまに実在する駅名ができてしまうのが玉に瑕です。
カチンときた。なぜ「実在する駅名」を使ってはいけないと思ったのか。
> 1つや2つくらいならニコニコ動画のネタやネットスラングからひねり出して作れるのですが、まとまった数となるとなかなかそうもいきません。
じぶんで掲げた課題すら解決していない。いかなるソリューションでもない。えー…(てんてんてん)。
・「ニコニコ動画のネタやネットスラングからひねり出して」が目標(目的)なら、その方法ではおもしろくないじゃろ
…超絶そこじゃない。(キリッ
https://epidef.net/any/?%E8%A6%8B%E7%AB%8B%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%81%8B%E3%81%A9%E3%82%8B%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%E5%9C%B0%E5%90%8D
「ニコニコ動画のネタやネットスラング」そのものをじぶんでつくるいきおいだ。(※ひらがな)オウケイ、兄弟。続けてくれ。
・「野間」:立体交差駅(駅舎小)の細い柱でイェイ
・「桜井」:ミナミシャクライ・メイクライ!(全国の桜井さん涙目)
・「高瀬」:食品コンビナートの組合のボウリング大会
・「柏木」:とりあえず立体交差駅のある眠らない街で深夜に牛丼
なんかそういうの(わけのわからない連想だが、なぜかしっくりきちゃう)を、実在する地名のほうからひねり出すんだ兄弟。…お、おぅ。(※あくまで1例です。)
・「竜王」:留置線をつくるだけのかんたんなおしごとっ(違)
https://2.bp.blogspot.com/-ASdhftUng7s/UB_DZFKkpfI/AAAAAAAAC4I/IgROhDiilYw/s1600/DSF_9672.jpg
https://www.city.kai.yamanashi.jp/material/images/group/19/ekizenkei2.jpg
https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/traffic/station/images/jrryuostation01.jpg
あー(げふ)ゲフンゲフン。(※風船から手を離しちゃったみたいな顔で!)
https://livedoor.blogimg.jp/koukendaisuki/imgs/3/9/3975b941.jpg
http://kumapapa.jp/blog/wp-content/uploads/2019/12/19122801.jpg
http://kumapapa.jp/blog/wp-content/uploads/2019/12/19122803.jpg
しかし実在の竜王駅を何から何まで『再現』するんじゃなくてぜんぜんオッケーなんですよ。そもそもできるような仕様のソフトじゃないんだから、名前と題材だけ借りてきて、あとはゲームの仕様の中で「創作」するんですよ。それでも、だいたいそういう情景をつくったというときに、その参考にしたのは実在する竜王駅ですよというところで、リスペクトを示すためにきちんと(もじらず)「竜王」という駅名を(ゲームの中で)つけてみせる。これだね。ゲームのマップの中では、両隣の駅がいきなり浜松町と電鉄出雲市(を参考にして情景をつくったオリジナルの駅)でもぜんぜん問題ない。
https://4.bp.blogspot.com/-G7WqFUURhDM/UYpjm9xrw8I/AAAAAAAAGbc/bIc5CHcIVZw/s1600/SeaSideTop.Still019.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/58/a23158128eea256e1b889bb90f62adc3.jpg
えー…(てんてんてん)。
・[4115]
> このような実装であれば「出発側」に使うこともできるので「場内」と呼びつけないほうがよい
この文でいう「呼びつけ」は、辞書にない用法をじぶんでつくってみたものである。(どやぁ
・[3403]
> 「呼びつける(新)」←「(名前を付けて)呼び分ける」
http://ejje.weblio.jp/sentence/content/%E5%91%BC%E3%81%B3%E5%88%86%E3%81%91
[3403]で与えたものとはさらに異なる新しい用法である。実態や可能性に見合わない(性能や評価を見誤る)狭い名前で呼んで、応用範囲などが狭いと決めつけるようすを「呼びつける」といいます。…いいません!!(※表現は演出です。)
・[3464]
> ことばがないならつくってしまへ!
> いまや新語はじぶんでつくって使う時代ですよ!
> レッツぱーっざつぇん!([3354])エムえにぃオーゼンっ!!([3403])
・[3794]
> …ろーりんすっとく? しゃーりんてんさくっ!
・[3571]
> わあぃとーざいなんぼくりかしゃかい…じゃなくて、どってん!! おせっきょーのまんかんぜんせき…じゃなくて、しゃっきんかんさいむざいほーめんとはこのことだよ。(違)「全席指定」からの「満席」([1602])…じゃなくて、「全鴨席」については[3566]、足元の…じゃなくて、「○○方面△△」については[3310]を参照。
・[3794]
> 「…ろーりんすっとく?」からの「しゃーりんてんさくっ!」は「しゃっきんかんさいむざいほーめん」みたいなノリで発音しにくそうに発音するとGOOD!!
発音しにくいんだからノリがわるいってことだよね。(※ジト目)
・[3335]
> > あなたの語彙力は: 35550
> > ★★★ 上位 0.19%
> > もしやあなたは夏目漱石ですか!?あなたなら新しい言葉を辞書に追加できたりして!
「ほめてもなにもでませんよ?」みたいな顔で(違)ちょっとした夏目漱石を気取ってみた。(キリッ
・「…なにがでるかな。…なにがでるかな。」などと歌いながら(略)
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/038/161/708/38161708/p1.jpg
https://i.gzn.jp/img/2013/12/02/kura-cafe/P1640042.jpg
冷やしあまえび!!(違)
| |