フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


2023年12月の話題
更新:2023/12/31

[5137]

プラレールは手で動かせ(談)


「A列車といえば環状線」を「斬る」(再)
「ステマ」とは何か(再)
「PCゲームは大学生の遊び」とは(再)
プラレールは手で動かせ(談)

(約18000字)

 いまさらですが[4951]の続きです。


★「A列車といえば環状線」を「斬る」(再)


・(♪〜)
 https://youtu.be/XBjta5nczWA




※映像はイメージです。…すごくイメージです!(※歓喜)

[3901]
 > 「夢がいっぱい!プラレールで行こう!」(2002年1月31日)のイメージ

[5006]
 > プレステプレステ。(※微笑みの国から来ましたみたいな顔で!)

・(♪〜)
 https://img.aucfree.com/429957151.2.jpg
 https://plarail.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/05/15/100515_06.jpg

※画像はイメージです。

・(超参考)
 https://syarenkei.kyushu-u.ac.jp/2019/11/22/%E7%AC%AC%EF%BC%97%EF%BC%91%E5%9B%9E%E3%80%8C%E3%81%A4%E3%81%B6%E3%81%A4%E3%81%B6%E3%81%AE%E7%89%A9%E7%90%86%E3%81%AB%E8%BF%AB%E3%82%8B%EF%BC%81%E3%80%9C%E6%B7%B7%E3%81%9C%E3%81%A6%E3%82%82%E6%B7%B7/

 > つぶつぶの物理

 …つぶつぶの物理!(※悲鳴)

 > 物理学とは自然の仕組みを解き明かそうとする学問。たとえどれほど複雑であろうとも説明できないと考えられている。この研究を行えば、次のような現象もしっかりと説明、予測できるようになると考えられています。

 > 人や車
 > 形は違えど、振る舞いなどから粉粒体とみなして考えることができるものです。
 > 土星のリング、満員電車、交通渋滞などがあたります。

 > 粉粒体物理の位置付けは非平衡散逸系という現象に分類されます。

 https://res.hrmos.co/hrmony/m/25f1/images/1820448587321634816_full

 > BIZCOLI 交流ラウンジにてお待ちしております!!

 …ブロッコリーしよ!(※誤読)

[4104]
 > …にちりんシーガイア!!(※白目)変な飲み物がいろいろあるよ。(違)

[3162]
 > 大豆はブラックに限る

[5104]
 > …大豆はブラックに限るぅ!(※真顔)

[4280]
 > 中身を読みもしないで相手の顔だけをじっと見て「わかりますわかります」と応じてみせる茶番

・(♪〜)
 https://youtu.be/s3SqxBVOzas




 > Lieder ohne Worte, Op. 38 - VI. Andante con moto in A-Flat Major "Duetto"

※「無言歌集」という定訳があります。

[4951]
 > 傍題ですが「A列車といえば環状線」を「斬る」という話題([4758])に、何かすごくむきになって反論するむきもあるようだ。(※「むき」に傍点。)

[4759]
 > > そういう意味でも環状線は初心者に優しい。

 > それより前の文で「初心者に優しい」ということを言っていないのに、唐突に「そういう意味でも」と言う。どこかよそに「環状線はだめ」「初心者を初心者のままにする」と書いてあるかのような感じがして不自然である。

[4759]
 > 鉄道は工学の“粋”だから、正しくないものは絶対に正しくないし、正しくないものを正しくないと見抜けない状態で何かをすることは絶対にいけない。

[4951]
 > 反論なんてしなくていい。チャハーンと書かれたオムライスもさることながら(違)「環状線が好きだ!」「環状線はロマンだ!」「大都会といえば環状線だ!」と、そっちを言えばいいのに、こちらがトラップとはいわないが結果的にはトラップみたいなかたちでしかけてしまった「環状線の呪い」([4140])という一種の議題設定に過度にとらわれるのでは程度が知れる。相手の土俵には上がってはならない。

[4152]
 > > 教育研究には「独創」や「オリジナリティー」を尊重するあまり、「模倣」が軽視される風潮がある。

 > > 模倣はかっこわるいとか、独創がすばらしいという思い込みが盗作を生む。模倣を嫌うと独創性も失われる。
 > > 教育者が過度に創造性を重んじ、それをカッコイイものと思い込むようになると、それは子どもたちにも悪い影響を与えるようになる。

 > > 自由研究では……先生から「自分で考えてやってこい」といわれたことを気にする子どもたちは、そこで自分でやったようにウソをつくように追い込まれてしまう。何かの本を読んだり、親からヒントを得たことをひた隠しにして……

 > 何も本を読まないで「なんかやる。」なんてありえないんですよ。「A列車で行こう9」で駅名をつける場面でいえば、地図帳でも郵便番号データでもなんでも使え、使わないことのほうがとんでもないことだということなんです。

[3873]
 > わたしたちがつくりかけの作品の上をはいずり回らないといけないくらい巨大だったり(略)

[4896]
 > 試料の現物をたたいたりのばしたりすりつぶしたり食べてみたり(!?)する実験だけが理科の実験にはあらず。コンピューターを使ってシミュレーションするのも「実験」なのであり、シミュレーションによって得られた研究成果も当然、「ノーベル物理学賞」の対象になる。日本の高校の理科の区分で考えちゃいけない。地球のことを扱う「地学」は「物理」じゃないでしょ、みたいな切り分けは無用である。「地学」には「化学」も「生物」も含まれる。「地理」と「地学」を分けすぎるのも困る。「理数探究」と「地理探究」を分けすぎてもいけないんです。

・(♪〜)
 https://i.gzn.jp/img/2012/04/23/windows-desktop/01.jpg

[5011]
 > 模擬質問の大切さと有用さはよく承知しておりますので、何かそういうふうに演じてみせる質問がいけないとは思っていませんと申し添えます。でも、もっとうまくやろうよ、と。

 「模擬」と「模範」は別のことではあるけれど「模擬質問」には「模範」であることを求めたい。

・「模擬」とは
 https://eow.alc.co.jp/search?q=%E6%A8%A1%E6%93%AC%E8%A3%81%E5%88%A4

 > mock trial

 > 模擬の、演習の
 > 鶏肉もどき
 > ノンアルコールのカクテル(風ドリンク)

・「模範」とは
 https://eow.alc.co.jp/search?q=%E6%A8%A1%E7%AF%84%E7%9A%84%E3%81%AA

 > model(見習うべき)
 > textbook-perfect

 > a role model
 > follow a good example

[4774]
 > ペルソナをつくって模擬質問してみせるというのは否定しないし大いにやってほしいが、ペルソナつくるならちゃんとつくれということ。

・(11月28日 20:07)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12289593732

 > A列車で行こう9 で環状線と車庫を作ってダイヤを組もうとしたのですが、上手くできません。
 > 一方向しか出入りができないため入庫時に最寄り駅で折り返しをしなければならないのですがそうすると営業中にうまく回ってくれません。車庫を両サイドから入れるように作り直すしかないのでしょうか?もし こういう風に作った などがあれば教えてほしいです。

 「出入り」「入庫時」「最寄り駅」「営業中」という概念を知っていながらゲームの中では応用ができないというのは考えにくい。文章の丸写しであって、この文章の内容を理解できていると認めることはできない。回答を得たいという切実さがない。質問回答サイトに「A列車で行こう9」という製品名を載せたいだけなのではないかと疑わざるを得ない。2週間後くらい(12月12日の週の後半ごろ)に「A列車で行こう9」に注目させたいという仕込みなのだろうか。まったくわからない。

※あくまで半信半疑です。

・(♪〜)
 https://youtu.be/Mrcsavrf82Q




 > Piano Trio No. 3 in C Minor, Op. 1, No. 3: II. Andante cantabile con variazioni
 > ℗ 2022 Sound Postings LLC, under exclusive license to Sony Classical, a label of Sony Music Entertainment
 > Released on: 2022-09-30

 > Producer: Steven Epstein
 > Recording Engineer: Richard King
 > Assistant Engineer: Rick Jacobsohn

[4253]
 > わらびー!
 > よもぎー!

 ワラビーという名の動物がいるのだから、ヨモギーという名の空想上の動物を思い浮かべてもいいじゃない。(※だれもきいていない)

[4366]
 > > このままだと13月に突入するか、12月40日に達する勢い

 > 仕掛中の何か(?)が『12月40日』までかかるという。

・(再掲)
 https://radiate.jp/wp-content/uploads/2019/01/DSC00633.jpg

[4679]
 > …ぼんぼれー。(※やる気のない声で!)

[3688]
 > > 何巡目のセカイでも2009年12月10日、「ユナイテッドシネマ豊洲」で発表会が開かれる。

・(12月3日 23:39)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13289843878

 > A列車で行こうを買いたいのですがexp+DXと9ならどっちを買うべきですか?

 11月28日から2週間、12月12日までは回答がゼロだろうがなんだろうが掲載され続けるという質問が1つだけなら半信半疑という程度なのだけれど、12月3日から2週間、12月17日までは絶対に掲載され続ける質問が、いわばたたみかけるように投稿されてくるのを見ると、半信半疑の度合いがやや高まるというもの。(※それでもあくまで半信半疑の域は出ませんが。)まるで12月17日ごろに、そういうことを悩んでね(はあと)と言わんばかりに見えてくる。こんな質問を、本物の客がするわけがない。自分が持っている、あるいは用意できるハード(ゲーム機またはPC)しだいだから、そういう文章の質問になるはずがない。しかも「買いたい」ときた。「買う」だけでおしまいなのか。「どっちでもいいから買って、何か書いてね」みたいな仕事なのではないかと疑うにじゅうぶんである。「買え」と言われたから「買う」という言葉を使うんである。そこはすごく単純だろうと思う。

[4716]
 > 学校の教科書に文例が出てこないような(例えばテレビゲームとかの)ことについて何か書こうという時に、手当たり次第に何かをお手本にしてしまうけれど、そういうとき身の回りには店の張り紙だとかテレビの字幕だとか道路の開通のお祝いだとか、そんなのしかない。

[4518]
 > くもをつきぬけアートディンクっ! アートディンクは4年ごとに飛ぶぅ!!(違)

[3991]
 > 「所持金」という言葉だけで事件のにおいだよおねーちゃんっ!

[4180]
 > 身の回りで聞く言葉しかしゃべらないから、身の回りがどうなっているのか手に取るようにわかる。

 …プレステ?(※心配そうな顔で疑問形)

[4774]
 > 危なっかしいから見てられないという気持ちが先走るけれど、本人らはいたって無邪気そうに見えるし、たいして危ないということもないのだろうとは思っていた。

・(12月4日 0:05)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10289845215

 > SwitchのA列車で行こう観光を購入しました。

 質問の冒頭から「購入しました」ときた。「買う」だの「購入」だのという言葉を使うのは、「質問」としては非常に不自然なのだ。それは「口コミ」のサイトに投稿するときに「買ってもないくせに」と言われないように先んじて「実際に買って、実際に使っている者です」と書くべしみたいな言いつけ(発注者からの指示)なんだと思う。そういうことをしている者がそのまま質問回答サイトにも投稿しているから「買う」ということを不自然なまでに書いてくるのだ。(※独自に推定)すごく同一の者が「どっちを買うべきですか?」と「購入しました」を立て続けに投稿して、これで仕事が済んだとばかりにいそいそとふとんにもぐるようすしか思い浮かばないのである。嗚呼。(※詠嘆)

 そのように「買う」「購入」といった言葉を使うとか、投稿の時期がなんとなく統制されている感じがあるといった、メーカーの意向を色濃く反映しているのではないかなと思われるようなところがあれば、それらを総合して、これは広告なんじゃないかという感触を抱くに至るわけである。1つ1つをばらばらに見ているだけでは何も思わないだろうが、それこそがステマの「やり得」を生じさせるのである。


★「ステマ」とは何か(再)


[5132]
 > > 消費者にどう理解されるかが、ステマかどうかの基準になります。

 > いま、「A列車で行こう9」というゲームを新しく手に取るというのは、ものすごくレアなこと。それを、さも「みんな買ってるよ?(半笑い)」みたいに思わせるとしたら「広告」にほかならない。

 Switch版「A列車で行こう はじまる観光計画」のほうはというと、これはメーカー自身が「とっつきやすい」と宣伝しているように、とにかく遊びやすく、やさしく、わかりやすくということを追求しているはずなので、質問回答サイトにやたら質問があるというのはおかしい。そもそもSwitch版「A列車で行こう はじまる観光計画」をじぶんから手に取ろうかなという客層と「Yahoo!知恵袋」とユーザー層が、どうにも重ならないという印象が強い。ほかの場所で「口コミ」の効果が上がらないから「Yahoo!知恵袋」に流れ着いたといった感じしかしないのである。そもそも「Yahoo!知恵袋」の「ゲーム」カテゴリで『活発!』(※意味深)に回答がなされる(しばしば『熱い議論!』になる)ゲームとの『温度差』を見てほしい。このコミュニティ(知恵袋)の中でSwitch版「A列車で行こう はじまる観光計画」が歓迎されている、このコミュニティのみんなが競い合うようにSwitch版「A列車で行こう はじまる観光計画」に関する質問に回答しようという空気は、まったくない。(※見解です。)

 ある文章が広告という機能を果たすかどうかということが、文章から判断される。その意味では、実は単に言葉だけの問題であるという面もあるので、少なくとも広告という機能に直結する「買う」「購入」という言葉を使わなければよい。買った人がいるんだ、じぶんも買おうかな、みたいなことを無意識のうちに思わせてしまう、消費者の行動を誘導するはたらきを持たない文章にしなければ、広告ではないかという疑いを晴らすことはできないのである。そんなことで苦労するよりは、ちゃんと広告すればいいじゃないかと。そして、ステマという問題を「自分には関係ない」と思わないで、自分の甘い行動や選択がステマというものに隠れ蓑を与えてしまっていないかと自問自答することが必要である。他人の文章のどこを直せという話ではなく、じぶんはどう書くかという話題だと受け止めてほしい。

・(12月4日 20:39)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13289881328

 > A列車で行こうexp+DXとトランスポートフィーバー2ならどっちのほうがおすすめですか?

 なんと12月3日の質問は取り下げて新しい質問。PC版「A列車で行こう9」は候補から外したようである。12月3日の質問があったことを承知するのとしないのとで、印象と回答はだいぶ変わると思う。あるいは、いま売りたいのはPS4版だからPC版のことは話に出すなということなのか。ぜんぜんわからない。(※音声を変えています。)

[3096]
 > > じゃあ、工程表どんなツールで描いたらいいのか?
 > > こういう質問が出てくる点が、まあいかにもIT業界らしいな、と感じてしまう。こちらは考え方の話をしたつもりなのに、いつの間にかツール論になっている。

・「箱庭」とは
 https://arx.neorail.jp/map/

 > カウンセリングや幼児教育でいう「箱庭」は、砂を入れた箱を使うもの

 > カウンセリングのための「箱庭」という道具立てを用意しなくても、幼児はじぶんから箱庭のような遊びをします。それを観察すれば言語に頼らず心情を探ることができてしまいます。他人の子どもが遊んでいるところを臨床心理士でも保育士でもない一般の大人がまじまじと観察してはいけません。「A列車で行こう」というゲームにも、それを遊ぶと「箱庭」になってしまうという側面があります。遊び手の心情や発達状況などを如実に反映してしまうので、むやみにセーブデータなどを他人に見せてはいけません。データなどを見せるよう他人に迫るのもNGです。これは、どこの大学にもあるふつうの(学部生の卒論にも適用される)「倫理審査」の説明やチェックリストを参考にして、じぶんのこととして考えてください。大げさな話だとは思わないでください。

・「なになに的」とは
 https://arx.neorail.jp/diagram/?%E9%89%84%E3%81%AE%E9%89%84%E5%89%87

 > 「実感的」「現実的」「基本的」など「なになに的」という言葉をなるべく使わないようにしましょう:主観でよいので、リアルだと感じられるなら「リアルだ」と断言しましょう。たいていのものは「基本」そのものであるので、わざわざ「これが基本だ」「基本的にはこうだ」などと言う必要がありません(わざわざ言えば「じぶんは基本から逸脱した悪いことをします」と宣言するようなもの)

 > このような言葉は、記事や動画の中身がないまま無理にタイトルを決めようとして使ってしまうケースが多いように見受けられます。具体的な中身を積み上げてから、最後の最後にタイトルをつけましょう。

 質問の文章も、同じなんですよね。文章として下手に見えて構わないから、小さい子の絵日記みたいに、何をどうしてどうなったというのをぜんぶ書かないとね。文章としてきれいだとか簡潔だとかいうことより、回答者に判断の材料を1つでも多く、より具体的に伝えるということが最優先なんだね。(ねちねち)

・(12月4日 22:50)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12289888832?__ysp=QeWIl%2Bi7iuOBp%2BihjOOBk%2BOBhg%3D%3D

 > Switch、A列車で行こう観光計画について

 > ジオラマっぽい遊びがしたくて
 > A列車観光計画を買いました。

 「箱庭という言葉は駄目だって言うんで(半笑い)」(※むやみに漢字)みたいな半笑いに見えてしまう。よく考えて言葉を使えというメッセージを発しても、考えるための素養がないと、その言葉は使うなというメッセージだとしか理解されないのである。

※もともとは「箱庭的」と書きたかったんじゃないのか。「『なになに的』という言葉も駄目だってよ?(半笑い)」みたいな半笑いもあるかと思う。言葉の使い方に自分では何の責任も負わず、ぜんぶ他人のせいにするかのような態度にしか見えない。

 > コンストラクションモードで人口という概念はあるのか?

 「人口という概念」という高尚そうな言い回しをなさるけれど、製品名を(わざと?)正確に表記しないで勝手な呼びかたで書いてあるし、「買いました」ときたもんだ。(ぶつぶつ)「PCゲームは大学生の遊び」みたいな記事を見ると反発して、Switch版が高尚なものだと言いたがる人もいるのだろう。簿記しかり。ゲームソフトの価格を見たまへよ。

[3847]
 > > ペットボトル入りのお茶は150円前後
 > > 1本30万円の緑茶ボトル

 https://img2.animatetimes.com/2023/11/227ccdd6be293f53546a4cd681e4beba654ddd63aece20_82532648_fdf08b1255d3d93706981eab9a6c72bed1011e1c.jpg

 な・・・なんだってー!!

 > > ワインボトル入りの緑茶が数量限定とはいえ30万円でも売れるということは、ある意味で消費者にペットボトル入りのお茶の2000倍の価値を認めさせたことになる。

 高いゲームソフトのほうがエラい。高いものを高いまま売りつける(価値を認めさせる)ことのほうがエラい。わたしたちは市場経済のセカイに生きているので、これは絶対である。安売りして客の数を増やせば、安い客が増えるだけなのである。(※あえて金の亡者みたいな言いかた)

[4185]
 > …歩くパピコ!!(違)

・(再掲)
 https://pbs.twimg.com/media/FTHtNkUagAATCHd.png

 > PCエンジン版も出ますか?

 > 教えない。ウソ。知らない。

 https://youtu.be/uZMT2qsJgBo



 https://youtu.be/_ItWevaF2Ag




 …じゃなくて。

・(再掲)
 https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m62731533539_7.jpg

 > A列車とは
 > お金のもうけ方
 > 税金対策

 なんてったって「お金のもうけ方」あまつさえ「税金対策」って書いてあった往年のゲームの成れの果てなんだからさぁ…(てんてんてん)。このメーカーにとって、このゲームソフトをわざとあまり売れないように売り出してみせることが「税金対策」なのよ。(キリッ


★「PCゲームは大学生の遊び」とは(再)


 …プレステ!(※ありがたいものを見たような顔で感嘆)

・(再掲)「PCゲームは大学生の遊び」
 https://arx.neorail.jp/regions/

 > 「単位おにぎり」

[5048]
 > 「漢検」と「簿記」と「所持金」は同レヴェル。それより難しいこと(抽象的なこと)は知らないし考えようともしない、という状況に追い込むような教育に意図的にされていると疑うべきである。

[5013]
 > > 「会計は利益で評価し、財務はキャッシュフローに注目」と言い換えることができます。

 > 簿記だけでは経理なんですよね。

 > > 「会計は過去の記録、財務は将来を語る」。これは会計と財務の時間軸の違いを表しています。

 > 簿記だけでは『うしろむき!』なんですよね。

・(♪〜)
 https://youtu.be/0HMMA5JITMg




 > Lieder ohne Worte, Book 3, Op. 38: No. 18 in A-Flat Major, Op. 38, No. 6, MWV U119, "Duetto"
 > Felix Mendelssohn

[5014]
 > 本件ゲームに関連して簿記をふりかざす人にも閉口するけれど、ここまで1つ1つの用語をちゃんと把握しようとしないままの人もいるところに簿記をふりかざしても、本当に何にもならないと思いませんか。

 「環状線」もそうなんだけれど、何か1つを「ふりかざす」、それが『銀の弾丸!』であるかのように頑なに言い募り、異論を認めないというところが、ひどいのである。

[4248]
 > 産業連関表を引き合いに出して解説できなければだめだ。産業連関表は行列である。

 > 数学用語だけで言えば、取引額を重みとした隣接行列である。(※「指標」という用語は数学ではなく社会科学の用語。)

 「A列車で行こう」というゲームに関連して持ち出してくるべきものは簿記ではなく産業連関表である。おおげさにいえば、セカイを記述する言語である。(※おおげさ)

 https://www.nikkei4946.com/knowledgebank/visual/z_image.asp?img=89&p=3&p2=2
 https://www.waseda.jp/prj-rieem/img/interview/02/img01.png
 https://for-spring.com/wp-content/uploads/2022/10/%E6%95%B0%E5%AD%A6%E4%B8%80%E8%88%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%A0-6.png
 https://for-spring.com/wp-content/uploads/2022/10/%E6%95%B0%E5%AD%A6%E4%B8%80%E8%88%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%A0-8.png
 https://assets.ey.com/content/dam/ey-sites/ey-com/ja_jp/topics/library/info-sensor/2020/01/images/info-sensor-2020-01-08-03-l.gif
 https://fineproxy.org/wp-content/uploads/2023/05/PageRank.jpg
 https://www.jst.go.jp/pr/announce/20131205/
 https://www.jst.go.jp/pr/announce/20131205/icons/zu9.gif

 > 複雑な方程式を数値的に解く計算科学分野では大きなサイズの行列の固有値を求める(行列の対角化)ことを頻繁に行います。この手法は、半導体デバイス設計や新材料開発、新薬の探索などを行うための大規模コンピュータシミュレーションや、バイオインフォマティクスや社会科学などで用いられるデータ相関関係の解析などによく使われます。しかし、行列の固有値計算は、その計算量が行列の次元(1行当たりの要素の個数)の3乗に比例して増加するため、これまでのコンピュータでは能力不足でした。

 その上で、産業連関表を持ち出してくるときの態度は「引き合いに出す」という控えめなものでなくてはならない。じぶんは産業連関表を知っているぞと自慢するものであってはいけない。なお、わたし自身をいえば産業連関表は習っていないので、調べて知ったところで、知っているという扱いにはならない。▼「大口電力カーブ」については[4541]を参照。…なにそれなにそれ!! 知る人ぞ知る撮影地?(違)

[4928]
 > ある程度の年齢の「ゲーマー」になれば、ほしいゲームは遅かれ早かれ「ぜんぶ買う」という前提があるので、「ゲーム」というカテゴリで「どっちか1つしか買えない」みたいに思い詰めた感じの質問というのは“生温かい”扱いを受けるということは承知しておくべき。

 いまのいままで「A列車で行こう9」をまったく触っていなかったのに、いま、あえて「A列車で行こう9」を触ろうというような客が実在するだろうかというと、それはまずもって子ども(このたび初めて「A列車で行こう9」の対象年齢に達した者)か、自分の意志ではなく唐突に「A列車で行こう9」を渡されて「何かやれ」(動画などを作れ)と命じられて困惑している大人といった像しか、浮かんでこないのであります。(※敬語)

[4001]
 > じぶんのマップができさえすればいいんじゃなくて、集めてきた「原跡」すなわち実在する地名についてよく調べて、調べることも楽しむし、調べてわかったこと自体もきっとおもしろいに違いない。

 このゲームにほんとうにじぶんから興味を持つ者(*)は、わからないことを調べる過程をも楽しみます。「じぶんでわかった」という「じぶんだけ」の「よろこび」をよこどりされては、たまったものではありません。(※ひらがな)特に、最近の子どもは学校で「調べ学習」をたたきこまれているので、わからないことについてじぶんで調べるということは造作もないはずです。(※過剰な期待を込めて断言)

*月刊の雑誌「鉄道ファン®」という意味での「鉄道ファン」としては、購読期間が1年を越えたらとか、現業の公開イベントの1つくらい見に行ったとかで、難なく知識を得て、何も困らずに「A列車で行こう9」で「車庫」できている(はず)。


★プラレールは手で動かせ(談)


[4158]
 > 「列車運行図表(ダイヤグラム)」とまで書く人が、そんな質問をするかなぁ。

 > いくらなんでも、うちで「列車の運行制御(コントロール)」のページを追加してすぐにそんな質問があるわけない。うちのせいじゃない。

・こんとろーーーーる(※長音記号1個で30分トーク)
 https://arx.neorail.jp/control/

 > 「列車のコントロール」がうまくできるように駅とポイントを配置する

 > 「列車のコントロール」に不必要な(無駄な)ポイントをつくらない(番線を多くしすぎない)
 > 「列車のコントロール」を(無駄に)複雑にするような駅やポイントにしない
 > 「列車のコントロール」のミスを減らすため、ポイントのある駅(「連動駅」)の数は『指で数えられる数』に留めておこう

[4108]
 > 「楽に考える方法」あるいは『考えなくてよい方法』

[4970]
 > これは人間の短期記憶のそれに即しての科学的な見解である。冗談だと思いこんだしょくんは出直してまいれ。

[4167]
 > 「 3倍」を選ぶにも理屈があるし、「30倍」を選ぶにも理屈がある。
 > 「60倍」は理屈を考えない人が選んじゃうやつですな。

 > 子どもであればあるほど「 3倍」に『とつげき!』しちゃうけど、だれも満足してないし二度とやりたくないとか言う。

[3894]
 > ▼うじうじ際限なく細かいことを気にするのが『マニア』で、▼気にしなくていいようにする方法を先に考えるのが『プロ』というものだ。(えっへん☆)

・(再掲)
 https://arx.neorail.jp/appendix/

 > ダイヤ設定がわからないからといって環状線にするのはやめよう。わからないままになってしまうぞ!

 https://arx.neorail.jp/appendix/?A%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%AE%E8%AA%A4%E8%A7%A3

 > 「プラレール®やNゲージのようにエンドレスの『環状線』に列車を走らせ続ければよい」とする説明(『24時間運行』)は、初心者のためではなく小学校低学年くらいの子どもが説明を読まなくても遊べるようにするための苦肉の策。雑誌「鉄道ファン」に広告を出して16歳以上の鉄道ファンにアプローチする本格的な鉄道ゲームの中でわざわざするようなことではない。鉄道ファンに限らず、子どものうちから電車を利用してきて電車で通学している16歳以上の人であればダイヤの設定は簡単なのだから、説明を省いてしまうのは大人の怠慢に他ならない。

 PCゲーム「A列車で行こう9」が月刊誌「鉄道ファン®」に広告を出しているということが意外と知られていない気配があるというか、知っていて意図的に無視する感じもあるのかなと思うので、ことあるごとにこのことを書いてやろうと思う。(※ソウジャナイ!)

 そもそも「A列車で行こう9」にじぶんから興味を持ってじぶんで買うひとが、なんでもかんでも他人に質問しないと遊べないなどということはない(※断言)ので、どういう人間が質問をしているのかということには必然的に興味を持ってしまうのである。遊べもしないゲームを、どうして買ったのか。あるいは、本当にじぶんで買ったのか。(※言いかた)

 「A列車で行こう9」というゲームについて、「説明が少ない」という旨を、インプレス殿などを筆頭とするニュースサイトがこぞって書くけれど、そもそも説明不要で「A列車で行こう9」というゲームを遊べてしまうのが、月刊誌「鉄道ファン®」の16歳以上の読者である。そこに頼って、説明を省くことでコストを省いて、どうにかこうにかこの価格に収まっているのであれば、無茶な要求をしてはいけないという話にもなってこよう。(※もっと言いかた)

 https://minimini.jp/bookimg/rosen/2355_055_6.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/ENPMfKSUYAAP9uV.png

※画像はイメージです。

 電池を入れさえすれば動き続ける「プラレール®」とはいわないけれど(…いってるし!!)、わけもわからないうちに何編成もの列車が同時に動くというのでなく、鉄道模型の入門セットに「パワーユニット」(「パワーパック」)は1つしか入ってなくて、同時には1列車しか動かない、そういうプリミティヴ(「ヴ」!)なところが、すごく学習になるんですよ。

・(♪〜)…ヴ!
 https://youtu.be/zGm3CW7DbdU




 ちょーまがまがしくてくれいじーだっぜ兄弟っ。(※誤訳を誘発する書きかた)

・(再掲)
 https://www.toda.co.jp/works/assets/img/327.jpg
 https://www.d-def.co.jp/wp/wp-content/uploads/2009/08/0031.jpg
 https://youtu.be/STcu7ZW73oI?t=79




[4288]
 > ネコが困っている。

 > パチンコじゃあるまいし。もっとちゃんと遊んであげて。いま注目するのは1つの玉だけ! 途中で玉が消える! あ!! あんなとこから出てきた! …みたいにね。それをナニかね、パチンコじゃあるまいし。ネコとしては、水の流れみたいに恒常的な動きだから無視していいのか、獲物みたいな動きだから注視すべきか、そのスレッショルドの付近で電圧がばたつく感じで、すごく困っている。ひどいひとがいたもんだ。

・(♪〜)
 https://youtu.be/egERbEbv3d0




 > Symphony No. 3 in C Minor, Op. 78, R. 176 "Organ Symphony" - III. Maestoso - Allegro
 > Camille Saint-Saëns

[4354]
 > > 人の性格や言動が乱暴で丁寧でないこと
 > > 礼儀を欠いているさま

 > 言葉だけで「全部で120色」をありがたがらせようとしてくる。おもちゃ売り場でいちばんすごい色鉛筆のセットを包んでもらってほくほく(しばらくお待ちください)子どもは泣くし女房には怒られる。どうしてオレが怒られなきゃいけないんだ、みたいな残念な「旦那」まっしぐらである。

 > せっかく奮発して120色の色鉛筆を買ってやったのに何が不満なんだよ、みたいな「旦那」決定である。すれ違う何か。救いようがない。これにはさすがに二言はない。

 子どもの学びにしっかり寄り沿おうという態度を欠いた大人が金に飽かせて大量のプラレール®を買い与えてしまうことの“副作用”はとんでもなく大きい。

[3397]
 > 「お酒の種類の違い」と『お酒とコーヒーの違い』の違い

[5059]
 > > CPUやGPUなどの微細な半導体の製造工程は複雑で、材料から1個の半導体ができるまでに約2ヶ月かかるともいわれます。チーズやワインのようなものだと思ってください。ニワトリを飼っていれば次々に卵を産んでくれるというわけではないのです。半導体の製造能力は限られています。あなたがいくら湯水のようにお金を使えるとしても、GPUを買いあさって次々に壊し、壊したGPUの数を自慢するようなことは絶対にしてはなりません。本当に必要なものだけを買い、買ったものは大切にライフサイクルをまっとうさせるようにしてください。

・(12月5日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231205/k10014278461000.html

 > 転売は10年ほど前から目立ち始め、この数年は、フリマアプリやネットオークションの広がりで希望の小売価格の2倍から3倍に高騰している商品もあるということです。

 > 会社では、品質を落とさないよう冷蔵庫に保管し、醸造から1か月以内の消費を推奨していますが、転売されているものの中には、2年経過しているものもありました。

 > どの店で販売したものかを示す5桁の数字を印字したラベルを貼っていますが、転売された酒の中には数字が消されたものも確認されたということです。

 > 飲食店や結婚式を装ってさまざまな銘柄の酒が大量に購入されたとみられるものもあり、いずれも転売目的だったとみています。

 > 「転売は、免許の有無の問題だけでなく、商品自体がおいしくないという評価につながる。転売が身近になり広がっているなかで、規制が追いついていないと感じる。お酒を楽しんでほしいという私たちの思いを妨げる行為だと思う」

[4656]
 > 「また貸し」の説明で簡単にわかるのに、その説明をしないとか、その説明がわかっちゃうと、例えばフリマアプリは本質的に社会を壊すものだと暴かれてしまうから意図的に避ける(※…“大衆”を無知にしておく!)とか、そういう不誠実なことが横行していないか。疑いは尽きません。

 > フリマアプリというグレーなものをグレーとも思わせない&グレーだとわかっちゃうと成り立たないから、例えばドコモに頼ってホワイトぶる。フリマアプリの何かが顕在化して社会的に指弾されるときはドコモを道連れにしてやるという、一種の“たかり”である。

 プラレール®というものについていえば、本来的に子どものための商品(在庫)であるのに大人が買い占め、動画の制作やイベントでの展示などにほんのちょっとだけ使って、そのあとネットオークションに放出するような世の中になってしまっては、これは相当に歪んだ状況であると思わないといけない。(※意見です。)

※プラレール®は未就学児が遊ぶもの。「下の子」と「いっしょにあそんであげなさい」というのでない限り、小学校に上がったら、もう遊ばないものだという了解がある。小学生を対象にした催し物にプラレール®を出してくる大人がいるとすれば、それはかなり小学生という存在を矮小化して、端的にいえば×かにした態度だと理解するところである。

・(♪〜)
 https://youtu.be/B7Ey7zqAV6o




 > Berceuse, Op. 57
 > Frédéric Chopin

・(2022年6月10日)
 https://marifu.ed.jp/%E6%9C%80%E8%BF%91%E3%81%AE%E5%B9%B4%E5%B0%91%E3%81%95%E3%82%93%E2%99%AA-11/

 > 少しずつクラスのお友達に慣れ、一緒に遊ぶことを楽しんでいる子どもたち♪

 「6月10日」です。ここまで来るだけで感涙もの。

 > 友達と一緒に積み木や線路で遊ぶ姿が見られるようになりました。

 > 「長い線路が出来たよ!」「トンネル作ろうよ!」
 > この後積み木でトンネルが出来ていました。

 https://marifu.ed.jp/cms_m2020/wp-content/uploads/2022/06/CIMG8970.jpg

 しかし、こういう感じのものを使って遊んだことを大きくなっても覚えているのかどうかは定かでない。覚えてはいないが、例えば「A列車で行こう9」というゲームのようなものを、いきなり遊んでも特に戸惑いがないとしたら、きっと小さいうちにちゃんと遊んでいたということだ。(※遠い目)

※家庭で買ったものでなく幼稚園の備品なので、少し大きくなってから「もう遊ばないなら捨てる?」みたいな話にはならないので、幼稚園“限り”で忘れてしまう(と思う)。

・(♪〜)
 https://youtu.be/8HdeZUqCOIg




 > Lieder ohne Worte (Songs without Words) , Book 3, Op. 38: No. 18 in A-Flat Major, Op. 38, No. 6, MWV U119, "Duetto"
 > Felix Mendelssohn

[3918]
 > > 米国のスタッフは、当初、ヒーローが5人いることが信じられなかったという
 > > 当初、メインスタッフに戦隊ものについて説明すると「ヒーローが5人いるなんておかしい。ヒーローというのは1人に決まっているじゃないか」と言われるんですよ。
 > > 一人ひとりは欠点があっても、5人で補い合いながら、力を合わせて戦う。

 そしてなんと。11月28日の質問は回答がゼロのまま、12月5日の夕方に取り下げになっていました。なんたるちあという言葉があるとすれば(…あるんですけど)こういうときに使うためにあるのではないか。取り下げたということは、じぶんで解決したんですよね。しかし、どう解決したのか知らされないまま終わる。結末がわからずじまいになる。嗚呼。


 [5147]に続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/5137/


この記事を参照している記事


[5138]

実例に見る日英対訳(42) 両サイドから入れる! きょうの「貝塚数」は『81』

2023/12/1

[5141]

【Switch】「A列車で行こう はじまる観光計画」の「違約金」とは(談)

2023/12/1

[5145]

【はじまる観光計画】据え置き大画面の“盲点”とは【格助詞の使い方あり】

2023/12/1

[5147]

いま問う「ブルースクリーン」のココロ(試)

2023/12/1

[5189]

【知恵袋】「鈴木講談」を『山野料理』で読み解かない(談)

2024/4/4

[5196]

iPad版「A列車で行こう はじまる観光計画」を「AIからのお助け回答」が斬りきざむはなし(ZAN)

2024/4/4


関連する記事


[4629]

ふれねる「自由研究 数学」の好(HAO) tht - 2021/8/25


[4293]

子どもがひねり出す謎の『理路』(8) tht - 2020/11/1


[5062]

【全国学校図書館協議会選定図書】「サラダ記念日」(1987年5月) tht - 2023/8/1


[5207]

「藤井七段はうなぎひつまぶし選ばず」かく語りき(UNA) tht - 2024/4/4


[5149]

【A9・Exp.】「路線網を直そう」を直そう回(KAI) tht - 2023/12/1


[5068]

左上にタイトルを書く。京浜東北線を拾う。(前編) tht - 2023/8/1


[5212]

SUPER楽天ブログざぶーん(D端子はアナログです編) tht - 2024/4/4


[4620]

ふれねる「自由研究 数学」の断(DAN) tht - 2021/8/25






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.